二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716184254710.jpg-(27594 B)
27594 B24/05/20(月)14:50:54No.1191256633+ 17:06頃消えます
最近また初めたんだけどjava版と統合版違いが良くわからない…
身内で気軽に遊ぶならRealms使って統合版がいいんだろうか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/20(月)14:52:02No.1191256902そうだねx5
javaもRealmsあるよ
遊ぶユーザーがPCユーザーしかいないならjava一択
224/05/20(月)14:52:49No.1191257075+
>javaもRealmsあるよ
>遊ぶユーザーがPCユーザーしかいないならjava一択
PCユーザーしかいないしそっちがいいかな
324/05/20(月)14:53:47No.1191257325+
バニラで1番違いがあるのはスポーンチャンクの有無とかレッドストーン回路がわかりやすいんだけどある程度やらんとわからん要素よねこれ
424/05/20(月)14:54:18No.1191257442+
MOD使わないならどっちでもいいと思うけどどうせならMOD入れたいよな
524/05/20(月)14:54:32No.1191257519+
ヤバいことできるのはどっち?
624/05/20(月)14:54:52No.1191257595そうだねx4
>ヤバいことできるのはどっち?
JAVAでMOD
724/05/20(月)14:55:14No.1191257693+
>バニラで1番違いがあるのはスポーンチャンクの有無とかレッドストーン回路がわかりやすいんだけどある程度やらんとわからん要素よねこれ
レッドストーンわからんべ…
824/05/20(月)14:56:04No.1191257901+
一番違いはMOD入れれるかどうかといろんなプラットフォームで入れるかどうかか
924/05/20(月)14:56:34No.1191258003+
今はサーバはjavaで動いてるけど統合版から入れるmodとかあってどういう原理で動いてるのかわからん
1024/05/20(月)14:57:41No.1191258236+
ボタンを家の照明とかみたいに押すと点灯もう一回押すと消灯させるような回路作るときとか形がだいぶ違うんだよなJAVAとBE
1124/05/20(月)14:58:11No.1191258352+
>今はサーバはjavaで動いてるけど統合版から入れるmodとかあってどういう原理で動いてるのかわからん
初めて聞いたがわけわからんな…
1224/05/20(月)14:58:16No.1191258367+
身内サーバーでMOD入れて遊んでるんですが統合版も良いよと風の噂で聞いたけど統合版遊んだこと無かったから気になって
1324/05/20(月)14:58:29No.1191258423そうだねx3
>バニラで1番違いがあるのはスポーンチャンクの有無とかレッドストーン回路がわかりやすいんだけどある程度やらんとわからん要素よねこれ
馬鹿にするな
ある程度やっても回路なんてわからんぞ
1424/05/20(月)14:58:35No.1191258449+
>今はサーバはjavaで動いてるけど統合版から入れるmodとかあってどういう原理で動いてるのかわからん
なんで動いてるんだ…?
1524/05/20(月)14:58:40No.1191258466そうだねx1
エンドラ討伐勢としては斧とドアとボートと盾の挙動がかなり違うのが困る
1624/05/20(月)14:58:51No.1191258508+
統合版で覚えちゃったからJAVA版に移ると違和感すごそうで踏み込めない
1724/05/20(月)14:59:08No.1191258580+
統合版はお手軽とか聞いた
そもそも仕様がぜんぜん違うっぽいけど
1824/05/20(月)14:59:14No.1191258609+
バニラの時点で岩盤上で好き放題できるのはJava
1924/05/20(月)14:59:34No.1191258687+
統合版はレイトレーシング機能ってどんななんだろうって事で試しにやってみた
実際動かすと思ってたより結構キレイ…
2024/05/20(月)14:59:47No.1191258731+
統合版は確かエンダーマンがボートに捕まらないから殺し合いしないといけなくなる
2124/05/20(月)15:00:07No.1191258798+
実はPS4版とか統合版の更に前のCS機版だと仕様は大体JAVA版だったりするんだ…今更やる人いないだろうけど
2224/05/20(月)15:00:08No.1191258808+
トラップとか装置作ろうと検索すると大抵総合版が出てくる
java板はjavaって追加しないと出てこない
2324/05/20(月)15:00:09No.1191258811そうだねx1
統合版とjava版で作れる装置が違うってのも大きいよね
2424/05/20(月)15:00:25No.1191258871+
>統合版は確かエンダーマンがボートに捕まらないから殺し合いしないといけなくなる
キッツ!
2524/05/20(月)15:00:45No.1191258943+
統合版アカウントをjava版で認証するmodはこのへん
https://wiki.geysermc.org/floodgate/
https://geysermc.org/
2624/05/20(月)15:00:57No.1191258989+
>実はPS4版とか統合版の更に前のCS機版だと仕様は大体JAVA版だったりするんだ…今更やる人いないだろうけど
そういうのあるんだな…
2724/05/20(月)15:01:12No.1191259040+
>統合版アカウントをjava版で認証するmodはこのへん
あるんだ…
2824/05/20(月)15:01:18No.1191259061+
統合版の動画でしかレッドストーン装置を勉強したことがないからjavaの知識が全くない
java版で作ったことがあるのはどっちでも通用しそうな原始的装置だけだ…
2924/05/20(月)15:01:26No.1191259094+
>統合版は確かエンダーマンがボートに捕まらないから殺し合いしないといけなくなる
古くからのおなじみの2マス天井作って狩ればいいから
3024/05/20(月)15:01:37No.1191259127+
>統合版とjava版で作れる装置が違うってのも大きいよね
海底神殿を水抜きしなきゃいけないjava
特定25ブロックのスポーン位置わかれば楽にトラップ作れる統合版
3124/05/20(月)15:01:48No.1191259177+
>>統合版は確かエンダーマンがボートに捕まらないから殺し合いしないといけなくなる
>古くからのおなじみの2マス天井作って狩ればいいから
原点回帰してんな…
3224/05/20(月)15:02:52No.1191259402+
初心者すぎる質問だけど1.21とかの最新アプデは両方同時に来るの…?
3324/05/20(月)15:03:14No.1191259486そうだねx1
javaはソウルサンド敷き詰めてトラップ作れば水抜きするよりは楽だ
3424/05/20(月)15:03:36No.1191259574そうだねx1
>初心者すぎる質問だけど1.21とかの最新アプデは両方同時に来るの…?
メジャーアップデートはだいたい同時のことが多い
メジャーじゃないやつは……バージョンのナンバリングが違うことも珍しくない
3524/05/20(月)15:04:16No.1191259721+
言うてスポンジアホほど手に入るようになった今は水抜きそんな大変じゃないから
javaならドアで抜いてもいいし
3624/05/20(月)15:04:28No.1191259768+
統合版からjava版に移ってびっくりしたのは座標が見づらすぎることと作業台の左に表示されるレシピ本の1ページに表示される数が少なすぎること
3724/05/20(月)15:04:30No.1191259776+
>メジャーアップデートはだいたい同時のことが多い
>メジャーじゃないやつは……バージョンのナンバリングが違うことも珍しくない
ありがとう最近本格的にjava版で始めたけどどっちかがアプデ遅いと悲しいなと思ったから
3824/05/20(月)15:04:52No.1191259866+
なんだかんだでブロック名やらエンチャ名やらの名称を統一してくれるようになってくれたので
以前よりユーザー間の齟齬が少なくはなった
3924/05/20(月)15:04:55No.1191259876そうだねx1
統合版とjavaなら一番わかり易い違いあるだろ!
オフハンドが統合版だとかなり機能少ない!
4024/05/20(月)15:05:23No.1191259978そうだねx1
>オフハンドが統合版だとかなり機能少ない!
盾使いづらすぎてびっくりした
4124/05/20(月)15:05:42No.1191260059+
聞く感じ両方に得手不得手ある感じですね
ありがとうございますjava版でMOD入れながらやっていきます
4224/05/20(月)15:05:52No.1191260108+
>統合版とjavaなら一番わかり易い違いあるだろ!
>オフハンドが統合版だとかなり機能少ない!
つれぇわ…
4324/05/20(月)15:06:02No.1191260151+
>統合版とjavaなら一番わかり易い違いあるだろ!
>オフハンドが統合版だとかなり機能少ない!
統合版の左手は地図か盾持つだけみたいなとこある
4424/05/20(月)15:06:37No.1191260278+
>統合版の左手は地図か盾持つだけみたいなとこある
すくねぇ!!松明もダメなんか…?
4524/05/20(月)15:06:51No.1191260339+
>なんだかんだでブロック名やらエンチャ名やらの名称を統一してくれるようになってくれたので
>以前よりユーザー間の齟齬が少なくはなった
最近javaのエンチャント名で聖なる力とか串刺しとか復活させようとする動きがあってちょっと荒れてたな…
4624/05/20(月)15:07:10No.1191260416+
>>統合版の左手は地図か盾持つだけみたいなとこある
>すくねぇ!!松明もダメなんか…?
置けるわけでもないし照らせるわけでもなかったはず…というか持てたっけ?
4724/05/20(月)15:07:34No.1191260495+
>置けるわけでもないし照らせるわけでもなかったはず…というか持てたっけ?
持てない
4824/05/20(月)15:07:52No.1191260558+
>置けるわけでもないし照らせるわけでもなかったはず…というか持てたっけ?
俺…java版にしときます…
4924/05/20(月)15:08:01No.1191260587+
java版で序盤オフハンドに火打ち石持ってるのはだいたい凄腕
5024/05/20(月)15:08:22No.1191260674そうだねx1
統合版最大の強みはピストントライデントでしょ
5124/05/20(月)15:08:39No.1191260747+
Java版の鯖はちょっと調べてポート開放とFW設定さえ済ませれば好きなだけできていいぜ
Bukkit系の鯖にすればプラグインで色々拡張できるし
Realmsは全部MS任せでいいから楽ではあるが
5224/05/20(月)15:09:20No.1191260920+
統合版オフハンドにロケット花火も持てたけど持てるだけで使えなかった気がする
5324/05/20(月)15:09:26No.1191260949+
超大規模設備作ろうとすると基本的に統合版はかなりキツい
5424/05/20(月)15:09:47No.1191261024+
>統合版最大の強みはピストントライデントでしょ
調べたらめちゃくちゃやばくて笑った
5524/05/20(月)15:10:10No.1191261110+
>最近javaのエンチャント名で聖なる力とか串刺しとか復活させようとする動きがあってちょっと荒れてたな…
あれは日本語のエンチャ名が分かりやすいから分かりにくくしたいって話だった
5624/05/20(月)15:10:22No.1191261161+
Realmsは便利は便利よね
5724/05/20(月)15:10:30No.1191261190+
VPSでサーバ借りてマイクラサーバ建ててみたけどなんか複雑なことするとめんどい…
ふつうのレンタルサーバのほうがよかったか?
5824/05/20(月)15:10:31No.1191261196+
>超大規模設備作ろうとすると基本的に統合版はかなりキツい
チャンク読み込ませるのがないからね…
5924/05/20(月)15:11:03No.1191261314+
>Java版の鯖はちょっと調べてポート開放とFW設定さえ済ませれば好きなだけできていいぜ
ちょっと調べればできて便利よね…
6024/05/20(月)15:11:13No.1191261369+
>あれは日本語のエンチャ名が分かりやすいから分かりにくくしたいって話だった
意味がわからない…簡悔の一種?
6124/05/20(月)15:11:16No.1191261378+
回路とか作れない俺にとって統合版で辛かったのは盾にかっこいい模様つけられなかったことだ
6224/05/20(月)15:11:22No.1191261409そうだねx1
統合版は自動設備全般つらい
俺がこのチャンクを維持しないと…
6324/05/20(月)15:11:41No.1191261472+
>VPSでサーバ借りてマイクラサーバ建ててみたけどなんか複雑なことするとめんどい…
>ふつうのレンタルサーバのほうがよかったか?
面倒なら公式サーバーとか?
6424/05/20(月)15:11:58No.1191261540+
統合版はチャンク関係大変そうだな…
6524/05/20(月)15:12:54No.1191261780+
>回路とか作れない俺にとって統合版で辛かったのは盾にかっこいい模様つけられなかったことだ
つまり実装された今なら問題ないってことじゃん!
6624/05/20(月)15:13:00No.1191261808+
MODサーバーは慣れたらすごい楽に建てれた
6724/05/20(月)15:13:17No.1191261873+
俺の平成の知識によるとmod使えるjava一択だけど最近のmodは和訳班が死んでるイメージ
6824/05/20(月)15:13:20No.1191261884+
>VPSでサーバ借りてマイクラサーバ建ててみたけどなんか複雑なことするとめんどい…
>ふつうのレンタルサーバのほうがよかったか?
VPSでもゲーム鯖専用のコントロールパネル備えてるサービスあるからそういうの使えばコマンドほぼ不要で楽
6924/05/20(月)15:13:55No.1191262035+
>俺の平成の知識によるとmod使えるjava一択だけど最近のmodは和訳班が死んでるイメージ
英語読めたら解決…読めない!
7024/05/20(月)15:14:00No.1191262054そうだねx2
チャンク維持って何…?わし知らん…怖…
7124/05/20(月)15:14:02No.1191262063+
ハードで次々死ぬ「」達
7224/05/20(月)15:14:21No.1191262137+
そうか借りるサーバーの場所次第でめんどうとかもあるか
7324/05/20(月)15:14:41No.1191262208+
>>あれは日本語のエンチャ名が分かりやすいから分かりにくくしたいって話だった
>意味がわからない…簡悔の一種?
javaの翻訳は有志がやってるんだけどそのうちの一人がもっと原文に近い訳が良いんじゃ無いかと提案した
興味があったらminecraft crowdinで調べてみてくれ
7424/05/20(月)15:14:44No.1191262222+
>ハードで次々死ぬ「」達
難しい…死ぬ…
7524/05/20(月)15:15:00No.1191262300+
>VPSでもゲーム鯖専用のコントロールパネル備えてるサービスあるからそういうの使えばコマンドほぼ不要で楽
そのxserverっての使ってるんだけどデータパックとか入れようとすると変な挙動するんだよね
どうもコントロールパネル側がワールド生成時に余計なもん弾いてそうというか
7624/05/20(月)15:15:14No.1191262343+
ネザーポータルにトロッコ出入りさせるタイプのチャンクローダー機構って統合版でも使えたっけ?
7724/05/20(月)15:15:37No.1191262440+
>チャンク維持って何…?わし知らん…怖…
知ってるわよ!スライムが出るやつでしょ!
7824/05/20(月)15:15:50No.1191262497+
>難しい…死ぬ…
氷塊何も無い
夜に死ぬ「」
7924/05/20(月)15:16:39No.1191262710+
>俺の平成の知識によるとmod使えるjava一択だけど最近のmodは和訳班が死んでるイメージ
配布すると更新サポート要求されて面倒なんだ
俺は身内鯖用はさくっと訳して配布しちまってる
8024/05/20(月)15:17:40No.1191262956+
有料鯖の手軽さは公式だけどMOD入れられないからな…
公式のMODみたいなのあるけど
8124/05/20(月)15:17:48No.1191262976+
>ネザーポータルにトロッコ出入りさせるタイプのチャンクローダー機構って統合版でも使えたっけ?
チャンクローダー自体なかった記憶
8224/05/20(月)15:18:18No.1191263106+
作ろうぜチャンクローダー!
8324/05/20(月)15:18:29No.1191263159+
割とつべに実際にプレイしつつの解説揃ってる事あるから翻訳なくても気にしないな
8424/05/20(月)15:19:51No.1191263474+
modマルチもれむるすもあってなんかやたら盛況だな最近
8524/05/20(月)15:19:53No.1191263480+
ハード一月で「」がどこまで行けるか
8624/05/20(月)15:20:00No.1191263507+
>>あれは日本語のエンチャ名が分かりやすいから分かりにくくしたいって話だった
>意味がわからない…簡悔の一種?
ダメージ増加とか水中採掘とか説明的なエンチャ名が多いから原文みたいに分かりにくくしたかったらしい
8724/05/20(月)15:20:06No.1191263535+
>割とつべに実際にプレイしつつの解説揃ってる事あるから翻訳なくても気にしないな
便利だよねわりと紹介とセットであるし
8824/05/20(月)15:20:46No.1191263714+
サーバー立っててマイクラはは定期的に盛りあがるな…
8924/05/20(月)15:21:05No.1191263785+
>modマルチもれむるすもあってなんかやたら盛況だな最近
15周年で半額だし
9024/05/20(月)15:21:06No.1191263794そうだねx2
15年も経ってるゲームなのにこのゲームの事何も分からん…
9124/05/20(月)15:21:50No.1191263961+
>15年も経ってるゲームなのにこのゲームの事何も分からん…
半分くらいしかわからん…
9224/05/20(月)15:22:15No.1191264064+
>javaの翻訳は有志がやってるんだけどそのうちの一人がもっと原文に近い訳が良いんじゃ無いかと提案した
その提案に至った精神がまったく理解できない
なんでわかりにくい方に合わせなきゃいけないんだ
9324/05/20(月)15:22:31No.1191264136そうだねx5
>半分くらいしかわからん…
仕様半分も把握してるのかよ
9424/05/20(月)15:22:31No.1191264139+
>>15年も経ってるゲームなのにこのゲームの事何も分からん…
>何もわからん…
9524/05/20(月)15:23:05No.1191264244そうだねx4
ファンタジー的雰囲気に合わせるってのはわからんでもない マインクラフトにそこまでのファンタジー性を感じてはいない
9624/05/20(月)15:23:35No.1191264362+
何も分からんけどMOD入れて余計分からなくする!
9724/05/20(月)15:24:44No.1191264630+
levelのチャンク構造は把握してるけどエンティティ周り全然わからん…
9824/05/20(月)15:25:15No.1191264753+
エンチャントはだいぶファンタジー
9924/05/20(月)15:25:53No.1191264902そうだねx1
まぁあんまり意訳し過ぎて原文の雰囲気を崩したくない!ってのもわからないではない
その為に利便性を損なうのは考えものだが
10024/05/20(月)15:26:08No.1191264964+
統合版はネザーに送り込んだりする複数ディメンションのトラップって作れないの
作れるならチャンクローダーも動作しそうな気がするけど
10124/05/20(月)15:26:09No.1191264970+
>便利だよねわりと紹介とセットであるし
アイテム見せながらやってくれるから理解できるだけで結局動画の言語は日本語じゃないという
10224/05/20(月)15:26:26No.1191265051+
死んでいいならハンガーリセット使うほうが得だし
10324/05/20(月)15:26:55No.1191265150+
「」は生き残ることはできるか?
10424/05/20(月)15:27:56No.1191265387+
統合版はバニラで倒木があるのがいいね
10524/05/20(月)15:28:22No.1191265487+
まあ過去に誤訳とはいえコミュニティでよく使われている語を優先する方針の中でマツ→トウヒをやったから他も気にする人が出るのは仕方ないと思う
10624/05/20(月)15:28:42No.1191265554+
スイカvsメロンとかあったよな
10724/05/20(月)15:29:08No.1191265656+
まくわうり!
10824/05/20(月)15:29:17No.1191265683+
fu3497679.jpg
ちなみにこれが変更案だった
10924/05/20(月)15:30:49No.1191266019+
>fu3497679.jpg
>ちなみにこれが変更案だった
何に作用するのかを表せてないから意味わからなくなるな
11024/05/20(月)15:31:44No.1191266243そうだねx1
>fu3497679.jpg
>ちなみにこれが変更案だった
さすがに直訳過ぎだな
11124/05/20(月)15:33:03No.1191266521+
原作に忠実にするべきだと思うけどこれは和訳がゴミ
癒し根レベル
11224/05/20(月)15:33:06No.1191266533そうだねx1
>fu3497679.jpg
やりたい事はわかるけどわかりにくい〜
11324/05/20(月)15:33:44No.1191266669+
>fu3497679.jpg
>ちなみにこれが変更案だった
まあなんというか直接的なのは嫌だってのは分からんくもないが…
やるなら最初からやっとくべきみたいな感じだな…
11424/05/20(月)15:33:49No.1191266687+
バイオーム名はマツの原生林とトウヒの原生林って紛らわしいのがあるよね
11524/05/20(月)15:33:55No.1191266717+
>「」は生き残ることはできるか?
出たなハード!!
11624/05/20(月)15:34:33No.1191266866そうだねx7
あと今さら名前を変えちゃうと絶対に過去の攻略情報と対照させるのがめんどくなるよ
既存プレイヤーはまだしも新規に優しくなさすぎる
11724/05/20(月)15:34:38No.1191266886+
全体的に名前ダサくねえ!?
11824/05/20(月)15:35:03No.1191266974+
親水ってパッと見何のこっちゃわかんねえな
11924/05/20(月)15:35:11No.1191267000+
これエリトラを滑空翼にした人と一緒じゃない?
12024/05/20(月)15:35:48No.1191267135+
ダサめなのもちょっと…
12124/05/20(月)15:36:46No.1191267379+
深きを往く者て
12224/05/20(月)15:36:57No.1191267424そうだねx1
1人でやるマイクラは大麻
マルチマイクラはヘロイン
12324/05/20(月)15:37:29No.1191267558+
鉄槌わかりにくすぎる
12424/05/20(月)15:37:33No.1191267574そうだねx2
>fu3497679.jpg
>ちなみにこれが変更案だった
英語よりひどくない?
12524/05/20(月)15:37:54No.1191267669そうだねx2
日本語翻訳グループにめんどくさいの混じっててたまにゴタゴタ起きてるんだよねマイクラ
エリトラ周りがそれ
12624/05/20(月)15:38:33No.1191267844+
>日本語翻訳グループにめんどくさいの混じっててたまにゴタゴタ起きてるんだよねマイクラ
>エリトラ周りがそれ
翻訳はそういう…
12724/05/20(月)15:38:57No.1191267942そうだねx1
エリトラってなんかよくわかんない名前は異界の産物なマジックアイテム感あって好き
12824/05/20(月)15:39:03No.1191267976+
マルチで協力しようにも何すればいいかわからないぜ
12924/05/20(月)15:39:20No.1191268053そうだねx1
協力以前にやりとり全然なかったりするよね「」サーバー
13024/05/20(月)15:39:30No.1191268091+
ゴタゴタしやすいの大変だな
変な翻訳は通さないように頑張って欲しい
13124/05/20(月)15:39:44No.1191268153+
翻訳関係は原文に忠実にしたがるのはよくいるからコミュニティで方針はっきりできれば問題ない…
13224/05/20(月)15:39:47No.1191268173+
>マルチで協力しようにも何すればいいかわからないぜ
じゃあ俺地下掘るから…
13324/05/20(月)15:40:16No.1191268284そうだねx2
>協力以前にやりとり全然なかったりするよね「」サーバー
好きかってに生きて好きに死ぬ!
13424/05/20(月)15:40:53No.1191268424+
なんか名前変わって戻ったことあったよね
13524/05/20(月)15:42:16No.1191268722そうだねx1
同じ世界に生きてるだけって感じ
誰かがトラップ整備してくれたら利用させてもらうこともあるけど
13624/05/20(月)15:42:27No.1191268761+
翻訳班に変なのいるけど正常にコミュニティが機能してるからヨシ!!
13724/05/20(月)15:42:57No.1191268882+
>fu3497679.jpg
>ちなみにこれが変更案だった
某modの翻訳ほぼ1人でやってるけど人多くなくて良かったー!
13824/05/20(月)15:43:13No.1191268932+
最近は鉄トラップ覚えたぜ
これ便利すぎ…
13924/05/20(月)15:44:23No.1191269182+
>好きかってに生きて好きに死ぬ!
近代において「」ティーブは基本的に自由
14024/05/20(月)15:45:24No.1191269396+
飛翔体って言うとなんかミサイルの印象強いから飛翔体防護ってなると偉い防御力つきそう
14124/05/20(月)15:45:46No.1191269478+
depth striderが深きを往く者はワイン飲んで論文に目を通しながら訳したんか…?
14224/05/20(月)15:46:02No.1191269530+
統合版のエリトラが一時期虫の羽呼ばわりされてたのを思い出した
14324/05/20(月)15:46:03No.1191269536+
つまり「」ティーブマルチは実質ぬの集会
14424/05/20(月)15:46:33No.1191269641そうだねx1
統合版の翻訳は有志じゃなくてプロに頼んでるらしいけど
プロに頼んであの珍翻訳の数々が…!?とびっくりする
14524/05/20(月)15:47:58No.1191269922+
>depth striderが深きを往く者はワイン飲んで論文に目を通しながら訳したんか…?
海のアブサンじゃ?
14624/05/20(月)15:48:23No.1191270001+
>統合版の翻訳は有志じゃなくてプロに頼んでるらしいけど
>プロに頼んであの珍翻訳の数々が…!?とびっくりする
プロはプロでもゲームの仕事の経験が薄くてユーザビリティ周りの勝手がわからないプロだったんだろう
多分
14724/05/20(月)15:49:04No.1191270141+
>多分
ありそう
14824/05/20(月)15:49:05No.1191270143そうだねx1
最近始めてみたらイルカを傷つける人は人間ではありません!とか出て笑った
14924/05/20(月)15:49:22No.1191270203そうだねx2
>プロに頼んであの珍翻訳の数々が…!?とびっくりする
プロ訳者は基本的にテキストだけ渡されてあとよろしくねされるから珍翻訳になるのは許せ…
15024/05/20(月)15:49:56No.1191270326そうだねx1
Lodestoneをロデストーンって訳しちゃうのはユーザビリティ以前の問題だぜ!
15124/05/20(月)15:50:30No.1191270438+
>プロに頼んであの珍翻訳の数々が…!?とびっくりする
これはまあ色んなゲームで見る
15224/05/20(月)15:51:15No.1191270580+
>最近始めてみたらイルカを傷つける人は人間ではありません!とか出て笑った
まだイルカ見つけてないけどそんな…
15324/05/20(月)15:52:47No.1191270887+
>プロに頼んであの珍翻訳の数々が…!?とびっくりする
文字数制限とかあってあえてそうしてるのかもとか思ったこともあったがそんなことなかったか
15424/05/20(月)15:52:48No.1191270894+
>最近始めてみたらイルカを傷つける人は人間ではありません!とか出て笑った
トラップ内に勝手に生まれられちゃどうしようもないんよ…
15524/05/20(月)15:53:59No.1191271129+
まぁスティーブは人間じゃないし…
15624/05/20(月)15:54:55No.1191271306そうだねx4
イルカを傷つけるつもりは無いが
俺の作った浅瀬に勝手に入ってきて干上がるのまで責任は持てぬ
15724/05/20(月)15:55:24No.1191271406+
この鱈はガーディアンのドロップ品だ
いいね?
15824/05/20(月)15:56:05No.1191271552+
内容知らずにシーピクルスなんて渡されたらナマコだろうな…
15924/05/20(月)15:56:10No.1191271574+
ガーディアンはなんで執拗にイカいじめるの?
16024/05/20(月)15:56:25No.1191271628そうだねx3
Modの和訳は向こうのミームとか雑学とか果てはMod作者の好きな音楽ジャンルの知識とかまで要求されるから難しい
16124/05/20(月)15:56:53No.1191271717+
村って自分で管理してやらなきゃ駄目なのね
物資調達してたら壊滅しちゃった
16224/05/20(月)15:58:29No.1191272093+
>Modの和訳は向こうのミームとか雑学とか果てはMod作者の好きな音楽ジャンルの知識とかまで要求されるから難しい
きついな…
16324/05/20(月)15:58:40No.1191272136+
でも他の陶磁器の欠片は陶磁器の欠片なのに
炎の陶磁器の欠片だけ陶磁器の破片を燃やすにしてたのはちょっと落ち着いて見直して!
16424/05/20(月)15:58:56No.1191272197+
>村って自分で管理してやらなきゃ駄目なのね
>物資調達してたら壊滅しちゃった
なので村見つけたら速攻保護するか解体する
16524/05/20(月)16:00:04No.1191272460+
>Modの和訳は向こうのミームとか雑学とか果てはMod作者の好きな音楽ジャンルの知識とかまで要求されるから難しい
最近はDiscordでやりとりしてるmod作者が多いから直接聞けるのはありがたい
16624/05/20(月)16:00:07No.1191272470そうだねx1
>村って自分で管理してやらなきゃ駄目なのね
>物資調達してたら壊滅しちゃった
村は放棄するもの
村人は管理するもの
村を村の形で整えようとするとあの鼻デカ族に一生イライラさせられ続けるから健康に悪いぞ
今小さい城塞都市をなんとか形に整えようとしているから詳しいんだ
16724/05/20(月)16:00:46No.1191272607+

サクラ
さくら
16824/05/20(月)16:01:46No.1191272807+
ノーマルでやってたからハードにして村人守り切れる自信がない
16924/05/20(月)16:02:03No.1191272861+
>今小さい城塞都市をなんとか形に整えようとしているから詳しいんだ
ハァン
17024/05/20(月)16:02:35No.1191272967+
翻訳はマイクラに限らず一般的なものでも固有名詞を和訳するかどうかって問題があるからな…
17124/05/20(月)16:03:23No.1191273128+
ピストンドアで日中しか出入りできない城下町作りたいけどピストンドアって最大でどのくらい巨大化できるんだろう
17224/05/20(月)16:04:01No.1191273253+
拠点近くの村を放っておいたらいつの間にか村人2人になってたから大人しくゴーレムトラップの一部に改造した
17324/05/20(月)16:04:48No.1191273419そうだねx1
なんと常に時計を確認して日が傾いたら寝る規則的で健康なライフスタイルを心がけるだけで
不思議と村人の寿命も延びちまうんだ
17424/05/20(月)16:07:26No.1191273977+
>ピストンドアで日中しか出入りできない城下町作りたいけどピストンドアって最大でどのくらい巨大化できるんだろう
やり方知らんけどアイディアすごい良いな
17524/05/20(月)16:08:11No.1191274153+
村がいっぱいある!冒険から帰ってきたら全滅しとる!!
17624/05/20(月)16:08:46No.1191274267+
工業MODのおすすめ構成が知りたい
17724/05/20(月)16:09:24No.1191274421そうだねx2
>>今小さい城塞都市をなんとか形に整えようとしているから詳しいんだ
>ハァン
なぜお前たちは他人のベッドを奪う!他人の職業ブロックで勝手に就職する!
17824/05/20(月)16:10:12No.1191274595+
最初は普通にやろうと思ったけどモンスターがうざすきて常時OFFにしちゃう
17924/05/20(月)16:11:16No.1191274820+
>>>今小さい城塞都市をなんとか形に整えようとしているから詳しいんだ
>>ハァン
>なぜお前たちは他人のベッドを奪う!他人の職業ブロックで勝手に就職する!
ハァハァンフン
18024/05/20(月)16:11:16No.1191274821+
日照センサーで動かすのは昼と夜に街の様子変えるのはロマンあるけど天候や読み込み範囲でぶっ壊れるからその事も想定しておきなよ
18124/05/20(月)16:11:21No.1191274840+
アイテム保持はオンにしている
配信者でもないので全ロスとか要らない…
18224/05/20(月)16:13:00No.1191275216+
>工業MODのおすすめ構成が知りたい
各々のプレイスタイルや目標にもよるが工業Mod入れると大抵石やら鉱物の類が大量に追加されるので
大容量ストレージやバックパック系のModは入れといて損はない
あとリプレイMod入れとくと自分で建てたラインや工場をじっくり眺められていいぞ
18324/05/20(月)16:13:14No.1191275260+
マップMOD入れてワープ楽!と思ってたらワープ先で壁の中にいる!で全ロスした
18424/05/20(月)16:13:32No.1191275330+
工業もいつか手を出してみたいな…
18524/05/20(月)16:14:15No.1191275483+
>最初は普通にやろうと思ったけどモンスターがうざすきて常時OFFにしちゃう
それも楽しいよね自分が遊びやすいようにカスタムするのがいい…
18624/05/20(月)16:15:28No.1191275750+
俺は工業敬遠してたマン
createにハマったマン
18724/05/20(月)16:19:50No.1191276715そうだねx1
Java版に手を出そうとしてるけどまずはMOD入れずにバニラでやるべき?
18824/05/20(月)16:20:53No.1191276941そうだねx5
>Java版に手を出そうとしてるけどまずはMOD入れずにバニラでやるべき?
あなたが買ったのならやりたいように遊びなさい
18924/05/20(月)16:21:44No.1191277116+
>Java版に手を出そうとしてるけどまずはMOD入れずにバニラでやるべき?
統合版もやったこと無いならバニラは体験しておいてもいいと思うよ
パフォーマンス改善系のmodは入れてもいいかもしれない
19024/05/20(月)16:22:42No.1191277334+
昔は色々入れてたけどめんどくさくなってバニラ一本になってしまった
19124/05/20(月)16:24:02No.1191277637+
一度でもインベントリ整理Modやマップ表示Modを導入したらお前はもう後戻りできなくなる
19224/05/20(月)16:24:10No.1191277667+
明日はPC版買ってswitchのワールド移植するんじゃ…
19324/05/20(月)16:25:06No.1191277884+
マップ表示は標準にしてほしい
19424/05/20(月)16:25:47No.1191278041+
一括破壊ぐらいは入れとくかとやってたら追加された石類掘っちゃって後悔する
19524/05/20(月)16:26:20No.1191278163そうだねx2
10年以上やってるけどここ数年のverをバニラで遊ぶ機会がほぼないから実質バニラ未体験と大差ないかもしれない
19624/05/20(月)16:26:23No.1191278181+
>ピストンドアで日中しか出入りできない城下町作りたいけどピストンドアって最大でどのくらい巨大化できるんだろう
簡単な実装だと種類の違う似た色の柵で横縞になるように設置して出入りしたいときはピストンで1マスごとに下から押して横の柵同士の接続が切れて柱状になった柵同士の隙間を通るようにするやつ
開放状態の見た目が良くないけどMobの出入りができないので村人放し飼いでも安心
19724/05/20(月)16:28:54No.1191278742+
なるほど柵の接続
その発想はなかったわ
19824/05/20(月)16:30:09No.1191279030+
curse forgeで簡単にmod構成出来るの覚えてからバニラ+軽量化・バニラ雰囲気重視の構成・工業魔術構成・
RPG構成・スローライフ街作り構成どれも簡単に切り替えて遊べるようになったから興味あったら覚えるといいよ
19924/05/20(月)16:32:09No.1191279482+
やりたいmodが定まってるなら最初から入れちゃってもいいんじゃないかという気はする
モチベーションとテンションは何より大事だ
20024/05/20(月)16:33:33No.1191279794そうだねx1
俺は木一括破壊MODから離れられないよ…
20124/05/20(月)16:34:05No.1191279918+
>Java版に手を出そうとしてるけどまずはMOD入れずにバニラでやるべき?
バニラで遊んでから面倒だな…って思う要素にMOD入れていくのもいいよ
20224/05/20(月)16:36:59No.1191280565+
(冒険要素を追加…動物も追加…戦闘要素も追加…)
20324/05/20(月)16:38:57No.1191280993+
ただの一括伐採だと風情がないからDynamic tree入れたいがそうなると木材自動化の効率が下がるジレンマ
20424/05/20(月)16:40:29No.1191281324+
初めてでもforge入れるだけでオプションの幅広がるから入れた方がいい
20524/05/20(月)16:41:48No.1191281590+
シェーダー入れるだけでまさに世界が変わるからな…
おまけに比較的低負荷でDynamicLight効果も得られる
20624/05/20(月)16:41:59No.1191281628+
バニラでも面白いしバニラやってる前提の話をまあまあするのでやっといて損はない
20724/05/20(月)16:42:00No.1191281633+
統合版の方がお手軽
Java版の方が長く遊べる
20824/05/20(月)16:42:19No.1191281694+
一括破壊系は便利過ぎて避けちゃうけど
ツールやアイテムの自動補給は作業に集中できて好きだ
20924/05/20(月)16:43:14No.1191281881+
木くらいはいいよね…
21024/05/20(月)16:43:53No.1191282019+
ゲーム性が変わるのはあまり入れないけどバイオーム追加MODだけで3つくらい入れてる
お散歩楽しい!
21124/05/20(月)16:44:01No.1191282041+
統合版のレイトレは綺麗なんだけどシェーダーと比べると何か違うってなる
統合版のシェーダー返して…
21224/05/20(月)16:45:57No.1191282463そうだねx1
>木くらいはいいよね…
木はちゃんと伐りたいけど葉っぱはすぐ枯れてほしい…
21324/05/20(月)16:46:38No.1191282613+
木は育ちすぎると原木が葉ブロックに入り込む仕様がなぁ…
いまは木の種類選べばまだマシとはいえ
21424/05/20(月)16:47:45No.1191282836そうだねx2
使ってみたいmodがforgeとfabricに分散してて辛い
21524/05/20(月)16:48:03No.1191282893+
>木はちゃんと伐りたいけど葉っぱはすぐ枯れてほしい…
そんなあなたにFast Leaf Decay
21624/05/20(月)16:48:05No.1191282898+
MODとサーバープラグインの違いって?
21724/05/20(月)16:48:09No.1191282913+
>>木くらいはいいよね…
>木はちゃんと伐りたいけど葉っぱはすぐ枯れてほしい…
葉っぱが爆速で消えるMODを入れよう
21824/05/20(月)16:50:01No.1191283288+
>MODとサーバープラグインの違いって?
ゲームをModifiedするという点では違いはない
マイクラの場合サーバープラグインを入れておけばバニラにもmodの効果が出る
21924/05/20(月)16:50:08No.1191283313+
falling treeいいぞ
modの木も変なのじゃない限り切れる
22024/05/20(月)16:52:01No.1191283668+
>使ってみたいmodがforgeとfabricに分散してて辛い
仕方ないのでフォルダを分ける!
22124/05/20(月)16:53:15No.1191283922+
bonsaiを愛でろ
22224/05/20(月)16:53:31No.1191283975+
葉っぱは植え込みとかに使えるから取ってある
22324/05/20(月)16:54:25No.1191284165+
mod apiが別れたのは不満あったがforgeもfabricのテク真似て起動高速化したのでやはり競争は必要だった
22424/05/20(月)16:55:35No.1191284388+
>MODとサーバープラグインの違いって?
サーバープラグインはサーバーに入れる必要があって参加者は何かすることもなくバージョンさえあってればバニラで参加出来る
modはサーバー参加者全員入れる必要のあるmod(基本的にmodと言われて表すのはこっち)とサーバーに入っていなくとも使用出来るクライアントmod(ブロックやアイテムを追加してる訳ではないのでバニラ鯖にも参加出来る)がある


1716184254710.jpg fu3497679.jpg