二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716137716145.mp4-(2930349 B)
2930349 B24/05/20(月)01:55:16No.1191138658そうだねx10 08:12頃消えます
バスターライフルいいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/20(月)01:55:52No.1191138777そうだねx13
いやいいのはBGMだろ
224/05/20(月)02:03:55No.1191140174そうだねx9
思春期を殺してるW結構珍しいよねスパロボ
324/05/20(月)02:05:20No.1191140476そうだねx1
バスターライフルはあんまり片手で売ってほしくない…
シールド持った左手をしたから添えてほしい
424/05/20(月)02:05:28No.1191140505+
でもツインバスターライフルより良い要素を説明するのむずいよ
524/05/20(月)02:07:23No.1191140887そうだねx44
好みの話なんだろうけど片手で撃ってる印象ではあるな
624/05/20(月)02:07:46No.1191140956そうだねx8
第一話無茶苦茶インパクトあってかっこよかったでいい所として十分すぎる
724/05/20(月)02:09:56No.1191141377そうだねx25
バスターライフルのプゥーンドワァァァァってSE好き
824/05/20(月)02:13:11No.1191141957+
左手添えてるのトロワのイメージだな
924/05/20(月)02:14:26No.1191142182そうだねx12
その高笑いやめろ
1024/05/20(月)02:14:52No.1191142270+
>バスターライフルのプゥーンドワァァァァってSE好き
チャージ音ぽいプゥーン部分が特徴的だよね
1124/05/20(月)02:16:39No.1191142587そうだねx27
バスターライフル両手添えで撃ってる記憶全然ないなぁ
1224/05/20(月)02:19:10No.1191143005そうだねx7
>バスターライフル両手添えで撃ってる記憶全然ないなぁ
ツインバスターライフルを連結したときならともかくね
そもそも手を添える所ないし
1324/05/20(月)02:19:33No.1191143085そうだねx2
そしてすぐ捨ててビームサーベル!
1424/05/20(月)02:19:51No.1191143130+
バスターライフル撃つとこは当時の1話からカッコいいからな…
1524/05/20(月)02:21:29No.1191143359そうだねx9
>バスターライフル撃つとこは当時の1話からカッコいいからな…
あれだけバチバチして周囲の余波とかすごいビームはじめて見た…ってなった
1624/05/20(月)02:22:40No.1191143511+
名前負けしないよねバスターライフル
1724/05/20(月)02:22:43No.1191143519そうだねx13
ツインバスターライフルですら両手で撃ってるの最終話かEW位しかないと思うんだよね
1824/05/20(月)02:22:57No.1191143569+
>名前負けしないよねバスターライフル
エアマスターはどう思う?
1924/05/20(月)02:25:10No.1191143895そうだねx6
急にテンション高くなる最初期ヒイロ好き
2024/05/20(月)02:25:28No.1191143928そうだねx2
WのSEはやたら印象に残るな
2124/05/20(月)02:28:46No.1191144376+
なんで笑ってたんだろ…
2224/05/20(月)02:29:09No.1191144429そうだねx3
>WのSEはやたら印象に残るな
ブッビガァンもそうだけどWで聞いた後なんか色んな所でやたら聞くから
Wで聞いた以上に記憶にへばりついてくる
2324/05/20(月)02:31:41No.1191144783+
>なんで笑ってたんだろ…
念願の地球にこれた&OZぶん殴ってやったかなあ
あの世界のコロニー市民の抑圧され方から考えるとそうもなるかなと
2424/05/20(月)02:35:42No.1191145279+
見えない当たり判定もちゃんと描いてある…
2524/05/20(月)02:38:22No.1191145618そうだねx10
Z2はWと00を破界再世で前半後半きっちりやってくれるのもあって好き
2624/05/20(月)02:39:27No.1191145734+
>見えない当たり判定もちゃんと描いてある…
ビームを軸に無茶苦茶広いMS撃破可能なプラズマの範囲あるのいいよね
2724/05/20(月)02:42:38No.1191146088そうだねx1
>なんで笑ってたんだろ…
EW小説だとヒイロのメンタルは壊れてるので
殺人に対する罪の意識を軽減させる為の自己防衛機能として相手を見下して笑うやらの説明があった
2824/05/20(月)02:42:49No.1191146109+
1話で笑ってたのはEWの小説ではヤケクソになったからとは書いてあった
2924/05/20(月)02:46:14No.1191146459+
ウイングの前半ガンダムを最後までエース運用できるのは破界編のいいところのひとつ
3024/05/20(月)02:46:34No.1191146507+
両手で撃ってたのは南極でOZの人がウイングの修理を100%できなかったとき
3124/05/20(月)02:46:53No.1191146542+
初期ヒイロは割りと頻繁に笑う
ノベンタ殺してから笑うのがデュオに借りを返した時と最終回前にリリーナに対して素の笑顔を見せた時くらい
3224/05/20(月)02:47:54No.1191146668+
エアリーズが両手でバスターライフル撃つシーンもいいよね…
3324/05/20(月)02:48:24No.1191146730+
Wの話の進行自体はほぼ再世に回されたが扱いはいい方だったな
3424/05/20(月)02:48:55No.1191146779そうだねx1
>両手で撃ってたのは南極でOZの人がウイングの修理を100%できなかったとき
でかいビーム砲振り回してサーベルを鋭敏に操る腕の復元は新型MSを開発するくらいの時間かかります
そんなにってなった
3524/05/20(月)02:48:56No.1191146782そうだねx5
ドクターJのアジトに設置されてるバスターライフルいいよね
3624/05/20(月)02:51:03No.1191147028+
>ウイングの前半ガンダムを最後までエース運用できるのは破界編のいいところのひとつ
マジンガーより固いサンドロック
3724/05/20(月)02:51:42No.1191147089+
>>ウイングの前半ガンダムを最後までエース運用できるのは破界編のいいところのひとつ
>マジンガーより固いサンドロック
そんなに!?
3824/05/20(月)02:54:23No.1191147399+
>左手添えてるのトロワのイメージだな
いいよね
fu3496577.jpg
3924/05/20(月)02:54:52No.1191147454+
劇中だとアホみたいに固いからなWのガンダム
4024/05/20(月)02:55:28No.1191147527+
両手持ちあまり見ないとは思ってたけど思い返すとかなりレアだった
4124/05/20(月)02:55:39No.1191147545+
>両手で撃ってたのは南極でOZの人がウイングの修理を100%できなかったとき
南極の左腕の盾で支えてるのは5話のハワイ補給基地のシーンのバンク
4224/05/20(月)02:55:45No.1191147559そうだねx6
だいたい半身で撃ってるよねふつうのバスターライフル
4324/05/20(月)02:56:26No.1191147630そうだねx7
スラっとどのシーンなのか思い出せる人がこのスレだけで数人いるのが怖い
4424/05/20(月)02:57:01No.1191147704+
バリアとかじゃなく敵のビームサーベルが普通に効かないのは全ガンダム作品でも珍しいしな…
4524/05/20(月)02:57:38No.1191147774+
まるでW博士だ
4624/05/20(月)02:58:06No.1191147827そうだねx6
>まるでドクターJだ
4724/05/20(月)02:58:36No.1191147875そうだねx1
>バリアとかじゃなく敵のビームサーベルが普通に効かないのは全ガンダム作品でも珍しいしな…
ガンダニュウム熱エネルギーを別エネルギーに変換して逃がすからこの許容量越えないと無理
っていうのはいい感じに作画に優しいことを考えたな…って
4824/05/20(月)02:59:05No.1191147926+
劇中で片手で撃てるって明言されてるもんなバスターライフル
修復の時にすげー技術すぎて再現難しいってOZ技術士官が泣き言言ってるの印象的
4924/05/20(月)02:59:25No.1191147956+
>スラっとどのシーンなのか思い出せる人がこのスレだけで数人いるのが怖い
Wは再放送・再配信とかかなり高い頻度でやってるからまあ…
5024/05/20(月)03:02:22No.1191148232そうだねx1
>ガンダニュウム熱エネルギーを別エネルギーに変換して逃がすからこの許容量越えないと無理
別エネルギーというか均一かつ環境に応じて変質する組成になってるから
衝撃や熱をすぐに拡散するみたいな設定
ビームの場合先に熱を拡散するけど粒子の運動エネルギーまですぐ拡散し切れないのでそっちのダメージが入る
5124/05/20(月)03:04:10No.1191148398+
ウイングガンダムのプラモはちょうど前腕のランディングギアがバスターライフルの銃床に沿うような位置にあったからここでガッチリロックして片手撃ちができてるんだと思ってた
5224/05/20(月)03:04:36No.1191148431+
ガンダニュウムは無茶苦茶な凄さだけど兵器以外に使い道がないから普及は無理ってなった欠点とかいいよね
5324/05/20(月)03:05:13No.1191148495そうだねx3
>ウイングガンダムのプラモはちょうど前腕のランディングギアがバスターライフルの銃床に沿うような位置にあったからここでガッチリロックして片手撃ちができてるんだと思ってた
うまい具合に沿ってるデザインだったからMGとかで本当にロック構造になった
5424/05/20(月)03:05:37No.1191148530+
ウィングの活躍シーンでかつバスターライフルを撃つシーンがすくない…
5524/05/20(月)03:05:47No.1191148549そうだねx1
SD外伝のウイングガンダムが守護天使ヒイロが伝説の剣バスターソードで変身するって設定で脳を焼かれた
5624/05/20(月)03:06:28No.1191148624そうだねx1
>ガンダニュウムは無茶苦茶な凄さだけど兵器以外に使い道がないから普及は無理ってなった欠点とかいいよね
単純に壊れにくいから売る側として商売に困るからってのもある
5724/05/20(月)03:06:45No.1191148646そうだねx1
すげー堅いってことは加工もすげー大変でコストかかるってことだしな
ビルゴがガンダニュウムの割にやらかいのはたぶんその辺の関係
5824/05/20(月)03:08:09No.1191148796+
すごいガンダニュウムだけどトーラス以降は量産機でも破壊できるようになる
5924/05/20(月)03:08:41No.1191148850+
>ウィングの活躍シーンでかつバスターライフルを撃つシーンがすくない…
活躍はしている
ネームドキャラが直撃食らうと確実にロストするから初っ端で三発撃ち切ってガッシャンって地面に落とすだけ
敵の数を減らすだけ減らしてあとはサーベルで戦う
6024/05/20(月)03:08:44No.1191148851+
新スパロボでバスターライフル3発ってなんだよ!…えっ原作でもそうなの…?ってなったような記憶
6124/05/20(月)03:09:08No.1191148883+
>ウィングの活躍シーンでかつバスターライフルを撃つシーンがすくない…
集計取った人の話だと20発ぐらい撃ってる
カトルのエアリーズとドクターJが固定砲にしたの含めたら22発ぐらいって集計がけっこう前に出てる
6224/05/20(月)03:10:08No.1191148956+
ビルゴは演出の都合上とかじゃなくてはっきり色々劣化してるところあるよなヴァイエイトやメリクリウスから見ても
6324/05/20(月)03:10:24No.1191148976+
ぶっちゃけバスターライフルを三発撃ちきるのってないぞ
大体二発撃って捨てるか戦闘終了するから
6424/05/20(月)03:10:27No.1191148982+
シールドにサーベル格納されてるギミックが好き
前面から取り出すのおかしいだろとちょっと思わなくもないが…
6524/05/20(月)03:10:27No.1191148983+
バスターライフルのリボルバーみたいな部分にあるエネルギーパックが3基だからな
スパロボだと最大出力バスターライフルだけ三発って制限だけど
6624/05/20(月)03:11:13No.1191149043そうだねx4
扱い悪いけど素のウィング目茶苦茶かっこいいよな
6724/05/20(月)03:11:22No.1191149053そうだねx1
>ビルゴがガンダニュウムの割にやらかいのはたぶんその辺の関係
ガンダニュウムでもガンダムぐらいの硬さにするには完全無重力で分子とかを均一に精密精製しないといけない
それ使ったものだとバスターライフルとかビームサイズみたいな武器が作れる
ビルゴは低重力の月で大量生産やってる
6824/05/20(月)03:11:42No.1191149082+
加工じゃなくてガンダニュウムは時間が必要なんだよ
周囲の環境に合わせて特性を変えるから
スキルスロットあってそこにスキル埋めるみたいな合金
6924/05/20(月)03:11:56No.1191149099そうだねx2
>ビルゴは演出の都合上とかじゃなくてはっきり色々劣化してるところあるよなヴァイエイトやメリクリウスから見ても
ガンダニュウムはレシピによって特性すごい変化するみたいだし月面精製なのもあって色々ありそう
7024/05/20(月)03:12:03No.1191149111そうだねx1
中盤でも目立つからガンダムは地上に置いていくというヒイロの割り切りの犠牲になる
7124/05/20(月)03:12:57No.1191149200そうだねx5
>中盤でも目立つからガンダムは地上に置いていくというヒイロの割り切りの犠牲になる
お陰でサンクキングダムで再登場するから
7224/05/20(月)03:12:57No.1191149201+
オープニングでウイングガンダムの左腕切り落として顔面にドーバーガンぶち込んでおいて反撃でウイングガンダムが撃ったバスターライフルからはヒョイッて逃げるトールギスは空気読めやと思った
その後の被弾した顔面はそのままに左腕だけ直ってるウイングガンダムも変だけど
7324/05/20(月)03:13:02No.1191149216+
>シールドにサーベル格納されてるギミックが好き
>前面から取り出すのおかしいだろとちょっと思わなくもないが…
立体物弄るとわかるけど下半分の出っ張りで飛び出すグリップがちょうど隠れる形になってる
あと盾全部がガンダニュウムの塊だから割れ目が見えても別に脆くない
7424/05/20(月)03:13:21No.1191149237+
バスターライフルを手放すときコクピットの壁を叩くの意味が分からない挙動だけど気持ちがいい
7524/05/20(月)03:13:45No.1191149273そうだねx2
ようするに良いガンダニュウム精製しようと思ったら手間暇めっちゃかかるから
大量生産に使うもんじゃねえんだよな
7624/05/20(月)03:14:22No.1191149335そうだねx3
>中盤でも目立つからガンダムは地上に置いていくというヒイロの割り切りの犠牲になる
あのとき宇宙持ってくと大量生産されたMDトーラスにやられるし
どうやっても目立つからデュオみたいに捕まるのがオチだって言われてる
7724/05/20(月)03:14:25No.1191149338+
バードモードが翼とノーズと何より両足で確かに鳥に見えるウイングガンダムのバードモードは好きだけどウイングゼロのネオバードモードは正直好きじゃない
特にグーのまま胴体の横にあるだけの両手
7824/05/20(月)03:15:30No.1191149420+
>特にグーのまま胴体の横にあるだけの両手
そこを改善したのがウイングの収納式ってことなんだろうな
収納式な上でバスターライフル撃てる剛性もある
7924/05/20(月)03:16:06No.1191149469そうだねx4
一騎打ちのベストバウト的なシーンには恵まれなかったがWガンダム自体はちゃんと印象深い扱いはされてると思うんだけどね
8024/05/20(月)03:16:53No.1191149524+
拳がちゃんと前腕に収納できるプラモって旧1/100しかないよね
8124/05/20(月)03:17:14No.1191149558+
ガンダムと同等のメリクリヴァイエイトが一ヶ月じっくりかけて作ってるけど
ビルゴは同じ一ヶ月で大量生産やってるからその分だけ質はどうしても落ちる(ツバロフも無茶振りされた)
8224/05/20(月)03:18:05No.1191149634そうだねx2
>ビルゴは同じ一ヶ月で大量生産やってるからその分だけ質はどうしても落ちる(ツバロフも無茶振りされた)
超でけえ要塞みたいな宇宙戦艦つくれ!ビルゴも大量生産しろ!払いはコロニーに回せ!
ツバロフもあっちこっち飛んで大変そうだったよね
8324/05/20(月)03:18:24No.1191149662+
>ようするに良いガンダニュウム精製しようと思ったら手間暇めっちゃかかるから
>大量生産に使うもんじゃねえんだよな
据付型ジェネレーター市場に革命起こせそう
8424/05/20(月)03:18:58No.1191149705+
ウイングゼロの方は「ウイングのプロトタイプだけど後継機みたいに強く見えるデザイン」って難題出されて
大河原さんも大変だったそうだな
8524/05/20(月)03:18:59No.1191149706+
νガンダムは期間三ヶ月で常軌を逸してるみたいに言われるというのに
8624/05/20(月)03:19:30No.1191149740+
>どうやっても目立つからデュオみたいに捕まるのがオチだって言われてる
生身で大規模な基地を潰せるから本人が捕まらなければずっと抵抗活動できるもんな
8724/05/20(月)03:19:32No.1191149747+
とにかく扱いが雑で捨て鉢な戦い方ばかりしてるヒイロと末路がよりによってレディアンが例のトレーズの奇行による自殺を邪魔するのに使い潰すっていう扱いに困った末路なのが語り草なだけで全編通してヒイロが一番頼みを置いて乗りこなしてるメカだってことは伝わってない
8824/05/20(月)03:19:36No.1191149755+
アニメ的にはどうなのってもわかるが展開的にはヒイロとトロワの判断の方が正しいからなガンダム放置
カトルもサンドロック残ってたら持っていく気だっただろうが
8924/05/20(月)03:19:47No.1191149773+
FTでガンダニュウムの採取場所は月のエイトケンという隕石落っこちてきた場所と発覚したから本当に金属かも怪しくなったきた
9024/05/20(月)03:19:58No.1191149792+
手持ち武器をわざわざ別の箇所にマウントするくらいなら
手で持ったまま変形すればいい気はするよな
手の手持無沙汰感もなくなるし
9124/05/20(月)03:20:52No.1191149864そうだねx2
>ツバロフもあっちこっち飛んで大変そうだったよね
デュオが部品の輸送船襲って部品取りもしてたから
ビルゴの生産スケジュール狂ったりもして「ガンダムの仕業に決まってる!航路を変更させろ!」
って航路スケジュールも組み直させたりしてる
9224/05/20(月)03:21:23No.1191149913+
>手持ち武器をわざわざ別の箇所にマウントするくらいなら
>手で持ったまま変形すればいい気はするよな
>手の手持無沙汰感もなくなるし
変形状態で射撃するときに一番重心が安定してんのが機首なんだろ
人型と違って手足でバランス取れないんだから
9324/05/20(月)03:22:03No.1191149963+
このままバード形態で発射してくれるのか!?って期待感が高まるほどまでに格好いいなこの変形と飛行
9424/05/20(月)03:22:18No.1191149982そうだねx1
ヒイロもウイング降りてからゼロに乗るまでだいぶ間が空くし割と冒険してるよな
9524/05/20(月)03:22:39No.1191150005+
戦争は効率良く自動化すればいいと思っているがその為に己の身で動くことは厭わない男ツバロフ
9624/05/20(月)03:22:54No.1191150026+
飛んできてひとしきり暴れたらまた飛んでどっか行くっていう単機運用の可変モビルスーツとしては一番合理的な使い方されてるやつ
9724/05/20(月)03:23:14No.1191150056そうだねx4
>戦争は効率良く自動化すればいいと思っているがその為に己の身で動くことは厭わない男ツバロフ
性格悪いけど仕事に熱い男である
9824/05/20(月)03:23:28No.1191150076+
>カトルもサンドロック残ってたら持っていく気だっただろうが
カトルの方は実家のコロニーが比較的近いからそっち行く予定だった
五飛も近場のコロニーに一度潜伏した
デュオは一番遠い月の裏の故郷までそのままHLVで行こうとして燃料切れで漂流した
ヒイロとトロワは一般人装ってコロニーへ
9924/05/20(月)03:23:40No.1191150087+
主役機の扱いはガンダムの中でも大分変化球
10024/05/20(月)03:24:07No.1191150129そうだねx2
ウイングばっか言われるけど実はゼロのほうがヒイロが乗ってバトルってシーンの数少ないからな
10124/05/20(月)03:24:11No.1191150135+
>ヒイロもウイング降りてからゼロに乗るまでだいぶ間が空くし割と冒険してるよな
ゼロに初乗りした時の展開が酷すぎて笑ってしまう
滅茶苦茶システムに惑わされてる
10224/05/20(月)03:25:25No.1191150222+
>ウイングばっか言われるけど実はゼロのほうがヒイロが乗ってバトルってシーンの数少ないからな
改修前後分けたらどのガンダムも戦闘やったの少ないからな
5体それぞれ見せ場作るのに基本2〜3体ずつ分けて登場させてるから
10324/05/20(月)03:25:37No.1191150240+
>飛んできてひとしきり暴れたらまた飛んでどっか行くっていう単機運用の可変モビルスーツとしては一番合理的な使い方されてるやつ
MS壊せる範囲が幅300mあるからいい感じで1発撃つだけで基地機能の停止はできそうだよね
でも完全にボコるから3発いる
10424/05/20(月)03:26:33No.1191150323+
ゼロに最初に乗ったのが月面基地での暴走の26話で
次にゼロに乗ったのがエピオンと交換した37話
10524/05/20(月)03:27:25No.1191150392+
話の流れでお互い敵機体に乗っちゃってるけどあいつが乗ってるほうがいいな×2して機体交換は脚本がアクロバティックすぎる
10624/05/20(月)03:27:28No.1191150399+
スレ画の第二次Zだと変形しないと空飛べないっていう仕様にはうーnってなった
確かにノベンタの飛行機をぶった切ったくらいで人型でスイスイ飛んでる場面はなかったけども
10724/05/20(月)03:27:47No.1191150421+
ヘビーアームズの戦闘やった回が10回で
ヘビーアームズ改の戦闘やった回が4〜5回とかだったりする
10824/05/20(月)03:28:25No.1191150469+
ダイナミックな展開といえば聞こえはいいけど正直そのために兵士とか警備とか雑になりすぎる
10924/05/20(月)03:28:48No.1191150498+
エピオンやゼロ相手だとヒイロは会話するから印象に残るんだろうね
11024/05/20(月)03:28:52No.1191150503そうだねx2
>話の流れでお互い敵機体に乗っちゃってるけどあいつが乗ってるほうがいいな×2して機体交換は脚本がアクロバティックすぎる
エピオンヒイロすき
Gジェネでよく再現してる
11124/05/20(月)03:29:00No.1191150513+
>話の流れでお互い敵機体に乗っちゃってるけどあいつが乗ってるほうがいいな×2して機体交換は脚本がアクロバティックすぎる
なんでこういう展開になったのかって公式では明言されてるのかな?
11224/05/20(月)03:30:35No.1191150633+
ヒイロがエピオン乗ったのも貰った回と王国崩壊とウイングゼロ戦の3回で少ないから
イメージってすごいな
もっと乗ってるイメージある
11324/05/20(月)03:30:40No.1191150640+
当時
デスサイズヘルとアルトロンが初登場してから次に出てくる迄に大分間が空いてたのも言われてたが最近あんま言われないな
11424/05/20(月)03:30:50No.1191150657+
バスターライフルは霊丸の影響だったのか当時から気になってる
11524/05/20(月)03:30:58No.1191150671+
第二次αで登場したアーリーウイングは攻撃力で言えばゼロより弱いんだけどとにかく格好良くてよく使ってたな
11624/05/20(月)03:31:26No.1191150708+
>なんでこういう展開になったのかって公式では明言されてるのかな?
ゼロとエピオンの受領と交換はなんでああしたか理由は特に聞いたことない気がする
11724/05/20(月)03:31:45No.1191150737+
ヒイロがゼロのほうがいいってなるのはわかる
ゼクスエピオンは絶対使いにくいって!お前別に格闘戦特化とかでもないだろ!
11824/05/20(月)03:31:45No.1191150738+
ゼクスのゼロも結構板についてたな
それなりに長く使ってたし
11924/05/20(月)03:32:22No.1191150773+
>当時
>デスサイズヘルとアルトロンが初登場してから次に出てくる迄に大分間が空いてたのも言われてたが最近あんま言われないな
2018年頃の東京MX再放送のときとかガンチャンの配信でちょいちょい言われてたはず
12024/05/20(月)03:32:22No.1191150774+
>ヒイロがエピオン乗ったのも貰った回と王国崩壊とウイングゼロ戦の3回で少ないから
>イメージってすごいな
>もっと乗ってるイメージある
前期ガンダムたちの苦戦が続いた後でエピオンはMDを圧倒するからやっぱ印象に残る
12124/05/20(月)03:32:40No.1191150796そうだねx1
>ヒイロがエピオン乗ったのも貰った回と王国崩壊とウイングゼロ戦の3回で少ないから
>イメージってすごいな
>もっと乗ってるイメージある
あれだけ暴れまわってるビルゴをさらに暴れて大量撃破してるから印象すごい
遠景になって通ったところに爆発が連なるの手抜きかもしれないけどカッコイイ
12224/05/20(月)03:32:47No.1191150805+
>ヒイロがゼロのほうがいいってなるのはわかる
>ゼクスエピオンは絶対使いにくいって!お前別に格闘戦特化とかでもないだろ!
でもヒートロッドは気に入ったみたいだなゼクス…
12324/05/20(月)03:32:52No.1191150809+
自分達で言うだけあってマジで負けっぱなしなんだけど見てると無敵感凄いの不思議だよな
12424/05/20(月)03:33:24No.1191150853+
>自分達で言うだけあってマジで負けっぱなしなんだけど見てると無敵感凄いの不思議だよな
その場の喧嘩では相手をボコボコにしてみるけど
それは戦争じゃないもんな
12524/05/20(月)03:33:42No.1191150875+
コードギアスで言うところの戦術的勝利はいくらでもしてるけど
戦略的な勝利は全然してない
12624/05/20(月)03:33:46No.1191150885+
トレーズなら私にエピオンを託しただろうなって理由で納得はできるゼクス側としては
12724/05/20(月)03:34:13No.1191150928+
雑魚には無双してるしな
軍レベルでは後一歩足りないだけで
12824/05/20(月)03:34:23No.1191150942+
>>話の流れでお互い敵機体に乗っちゃってるけどあいつが乗ってるほうがいいな×2して機体交換は脚本がアクロバティックすぎる
>なんでこういう展開になったのかって公式では明言されてるのかな?
実はゼロとエピオンのゼロシステムは微妙に違うので交換したほうがお互いにとって良いってことだったかな
そのままだと不本意な未来しかないから交換したら違う未来が見えるかもみたいな話だった気もする
12924/05/20(月)03:34:25No.1191150945そうだねx5
>コードギアスで言うところの戦術的勝利はいくらでもしてるけど
>戦略的な勝利は全然してない
やっぱり今回も負ける戦いだな…
13024/05/20(月)03:35:24No.1191151037+
エピオンに積んであるのはゼロシステムじゃないからな
大体ゼロシステムと一緒にされちゃうけど
13124/05/20(月)03:35:54No.1191151080+
先ず博士達が勝ちにいってないし…
13224/05/20(月)03:36:14No.1191151112+
O・Mの本命の隕石落としが無くなった時点でガンダムパイロットは負け戦に駆り出されてるようなもんだしな
13324/05/20(月)03:36:17No.1191151119+
エピオンは格闘戦得意でゼロシステムでも暴走しない五飛が乗るのが一番強そう
13424/05/20(月)03:37:46No.1191151229+
基本OZとトレーズが諸悪の根源だから倒せばいいって動いてるけど
OZは内紛起こしてトレーズは失脚してしまった
13524/05/20(月)03:38:32No.1191151289+
閣下搭乗も見たいけど微妙に皆似合ってない
やっぱヒイロが一番合ってるんじゃ…
13624/05/20(月)03:39:07No.1191151339+
ウイングのガンダムチームは華やかなイメージとは逆でずっと泥臭い戦いを強いられてる
13724/05/20(月)03:39:13No.1191151344+
まぁそもそもエピオンは勝つための機体じゃないから…
13824/05/20(月)03:39:26No.1191151362+
>先ず博士達が勝ちにいってないし…
最初の方でドクターが言ってるけど
裏で暗躍してるOZ潰すって点で言えば勝ちに行ってる
OZがクーデターして一気に巨大組織になったから潰せなくなった
13924/05/20(月)03:39:53No.1191151396そうだねx2
いくら強くても偉大でも個人が世界を動かすとか烏滸がましいって感じだからなW
トレーズもMDの流れを止められなかった
14024/05/20(月)03:39:53No.1191151397+
>閣下搭乗も見たいけど微妙に皆似合ってない
閣下用エピオンにするなら色は白メインだな…
14124/05/20(月)03:40:06No.1191151416+
エピオンは初登場時の変形シーン何度みてもふふってなる
14224/05/20(月)03:40:39No.1191151453+
>いくら強くても偉大でも個人が世界を動かすとか烏滸がましいって感じだからなW
>トレーズもMDの流れを止められなかった
自分で大きくした組織だから個人じゃもう止められなくなっちゃった感じだな
14324/05/20(月)03:40:51No.1191151464+
>いくら強くても偉大でも個人が世界を動かすとか烏滸がましいって感じだからなW
>トレーズもMDの流れを止められなかった
みんなの声を届けるというのがTVでもEWでも決定打だったなあ
14424/05/20(月)03:41:02No.1191151481そうだねx1
>エピオンは初登場時の変形シーン何度みてもふふってなる
空中にかっこよく直立するエピオン
14524/05/20(月)03:41:26No.1191151513+
エピオンは監督変わったタイミングだからか急に別作品で見たことある感じの見栄切りバンクしてくるのが印象的
14624/05/20(月)03:41:35No.1191151528+
貧乏くじな気がしてくるなエピオンの見せる未来
14724/05/20(月)03:41:48No.1191151547+
ゼクスとエピオンはなんなら滅茶苦茶相性悪い気さえする
あいつ騎士道がどうこうとか微塵も興味ないだろ
14824/05/20(月)03:42:48No.1191151612+
>いくら強くても偉大でも個人が世界を動かすとか烏滸がましいって感じだからなW
だからこそリリーナが重要になってくるし
民衆が立ち上がるエンドって意外とガンダムで無いんだよな
14924/05/20(月)03:43:41No.1191151675そうだねx6
>ゼクスとエピオンはなんなら滅茶苦茶相性悪い気さえする
>あいつ騎士道がどうこうとか微塵も興味ないだろ
むしろ騎士道すぎるからMDとか認められない古い人間と自虐して
ホワイトファングのリーダーになってやっと決別したと思ったが
結局親しい人間は殺せないという
15024/05/20(月)03:43:51No.1191151688+
ヒイロは割と接近戦多いしな
15124/05/20(月)03:44:40No.1191151750+
>ヒイロは割と接近戦多いしな
小回り利く武装がなさすぎる…
15224/05/20(月)03:44:44No.1191151756+
>むしろ騎士道すぎるからMDとか認められない古い人間と自虐して
MD指揮の有人機が撤退するのを見て「道具に任せる戦争すると兵はここまで落ちるのか!?」
みたいに言ってたよね
15324/05/20(月)03:45:19No.1191151803+
ゼロは絶対勝利を目指すがエピオンは場合によっては敗北も許容だったか
最後の対決の勝敗はなるべくしてなったって感じかな
15424/05/20(月)03:45:32No.1191151819+
ライブ感マシマシな脚本がライブ感で本当に先読めなくて面白いやつ
15524/05/20(月)03:45:33No.1191151821+
トレーズはトールギスをエレガントなMSだと思ってるしトールギスを愛機にしたゼクスならエレガントなエピオンは大丈夫だろう
15624/05/20(月)03:46:22No.1191151888+
>MD指揮の有人機が撤退するのを見て「道具に任せる戦争すると兵はここまで落ちるのか!?」
>みたいに言ってたよね
命あっての物種というからなぁ…
逃げるのは仕方がなくない?
15724/05/20(月)03:46:25No.1191151894+
ホワイトファングのミリアルドやってる時のゼクスはうーnってなるとこもあるんだけどそれがあるからトレーズやノインを殺せなかった時とか最後にヒイロとケリ着けに行った時に自分をゼクスって呼ぶのが味わい深い
15824/05/20(月)03:46:35No.1191151903+
ゼクスも出自が出自とはいえ元OZのエースがホワイトファングのリーダーになるの混迷極めすぎてんなあの世界ってなる
15924/05/20(月)03:46:36No.1191151906+
逆境でも戦い続ける敗者の姿こそが民衆の心を動かすという話なのか
16024/05/20(月)03:46:39No.1191151910+
>トレーズはトールギスをエレガントなMSだと思ってるし
ハワード「馬鹿みたいな機体じゃろ?」
トレーズ「エレガントですね…」
16124/05/20(月)03:47:35No.1191151966+
>ライブ感マシマシな脚本がライブ感で本当に先読めなくて面白いやつ
視聴者「トレーズって何考えるの?」
監督「トレーズって何考えてるの?」
脚本「俺トレーズ様が何考えてるかわかった!(最終クール)」
16224/05/20(月)03:48:15No.1191152003そうだねx1
>MD指揮の有人機が撤退するのを見て「道具に任せる戦争すると兵はここまで落ちるのか!?」
>みたいに言ってたよね
ゼクス「それとも私のこの考えが古いのか…」
って思ってたら無人機の増援がいっぱい来て効率を考えたら正しい判断だなとかは言ってたはず
16324/05/20(月)03:49:25No.1191152076+
ヒイロとの決闘でそういう拘りを捨てようとしたが騎士道が身に染み付いてたな
16424/05/20(月)03:50:12No.1191152120+
エピオン合わないってわけじゃないけどやっぱゼクスはトールギスだよなって感じある
16524/05/20(月)03:50:45No.1191152164+
最終回後の監督のすごい長いコメントで
テーマ自体は語られてるからまったくなんも考えてないわけじゃないようだけど
ぱっと読むと???ってなる
16624/05/20(月)03:51:04No.1191152183+
>逆境でも戦い続ける敗者の姿こそが民衆の心を動かすという話なのか
というか当時のガンダムのファン層やらの流れモチーフ入ってると思う
アムロがいたから戦争に勝てたわけじゃないってW五人組
当時は負けたジオン派が大量にいたので主役のガンダムはジオン側
トールギスの立ち位置がRX78なのは当時でも指摘されてたし
16724/05/20(月)03:51:26No.1191152205+
トールギスは一瞬で彼方まで飛んでいってチラッチラとバーニア光が見える発進シーンがたまらない
16824/05/20(月)03:52:36No.1191152281そうだねx1
ヒイロたちはトレーズ打倒を目指してたけど
当のトレーズはヒイロたちに戦士の理想を見いだして脳焼かれたっていう
その結果のエピオン
16924/05/20(月)03:53:48No.1191152352+
>当のトレーズはヒイロたちに戦士の理想を見いだして脳焼かれたっていう
トレーズ派の兵たちもビルゴの大軍相手に
「戦いは結果ではない!戦い続けることに意義があるのだ!」
ってなんか脳を焼かれてる
17024/05/20(月)03:54:21No.1191152385+
>その結果のエピオン
一応次なる機体として用意してたエピオンは焼かれる前だよ
そのせいか型式番号がヴァイエイトとメリクリウスと被っちゃってる
17124/05/20(月)03:55:11No.1191152426+
未来にだけ興味があるなら入れ物に拘る必要もない筈のエピオンがガンダムの形してるのはガンダムパイロットへの敬意だろうからな
何であんな超性能なのかは知らんが
17224/05/20(月)03:55:47No.1191152465そうだねx5
迷走にも程があると思うんだけど視聴後に振り返ると不思議とまとまりが良かった気がするガンダムW
17324/05/20(月)03:56:10No.1191152485そうだねx1
Z2は名作だったなあ
17424/05/20(月)03:56:41No.1191152514+
>トレーズ派の兵たちもビルゴの大軍相手に
イヴ・ウォーでビルゴ相手に戦うリーオーがEW冒頭ででたけど
ずっとこの作画でこういう戦いやってくれないかな…ってなった
17524/05/20(月)03:57:22No.1191152563+
大量の総集編以外そんな迷走してるとも思わん
17624/05/20(月)03:57:43No.1191152581+
>迷走にも程があると思うんだけど視聴後に振り返ると不思議とまとまりが良かった気がするガンダムW
総集編を間にこんだけ挟んでるし後期OPの実装が驚くほど遅いから
噂だけでなく本当に現場やばいんだろうなと思うけどなんか…すごい綺麗にまとまった
17724/05/20(月)03:59:08No.1191152669+
>大量の総集編以外そんな迷走してるとも思わん
監督交代なんてことが有った割に作品の空気感は一貫してるなって思う
17824/05/20(月)03:59:35No.1191152692+
トレーズやその信奉者は連合のあり方に不満あったみたいだしテロリストとはいえガンダムパイロットに共感する要素は元からあったンじゃないか
17924/05/20(月)03:59:44No.1191152706そうだねx1
投げっぱなしにした伏線とかがあんまないからだろうな
回収できたのはほんとにたまたまの奇跡だったみたいだが…そもそもそんなつもりで撒いてなかった伏線を無理やり回収できちゃったというか…
18024/05/20(月)03:59:44No.1191152708+
監督変わっただけでなく窃盗が入ったりもしたらしいから
まあガンダムパイロットたちの戦いのノリがまんま製作のノリだっただろう
18124/05/20(月)04:00:12No.1191152745そうだねx1
>まあガンダムパイロットたちの戦いのノリがまんま製作のノリだっただろう
頑張る人にはキュンと来る
18224/05/20(月)04:01:48No.1191152830+
>噂だけでなく本当に現場やばいんだろうなと思うけどなんか…すごい綺麗にまとまった
構成の隅沢氏が言うには一応95年の内には現場ヤバイって状況は落ち着いて
翌年以降あとは最終回まで普通にやって終れる状況になったって言ってる
シナリオもそんときにはもう残り分もまとまってたって
18324/05/20(月)04:02:59No.1191152894+
>監督交代なんてことが有った割に作品の空気感は一貫してるなって思う
監督は降板になったけどそれ以外は変わってないからな
18424/05/20(月)04:05:00No.1191153016+
池田監督は五話でやりたい事が変わる
ヒイロの自爆は予定になかった
ヒイロがOZに投降する展開はオウムの幹部達が捕まるのをニュースで見ていたから
最後にリーブラ落とす展開は脚本家間の連絡がなかった
ヒイロ達の過去編の予定が総集編やらで潰れた
監督いなくなった後はプロット参考に池田監督の作りたい物を模索して作った
EDは本来明日のジョーみたいな悲しげなヒイロの過去を匂わせる物の予定だった
トレーズ過去編小説がエンドレスワルツに変わった

という話は出てる
18524/05/20(月)04:07:10No.1191153141+
5話でやりたいこと変わる癖に飛ぶなよ!
18624/05/20(月)04:07:53No.1191153193+
>最後にリーブラ落とす展開は脚本家間の連絡がなかった
ラスト2話だけ隅沢がシナリオ出来上がってたけど放送一ヶ月前までこれでいいか迷ってたそうだから
それで連絡全然行かなかったんじゃないかね
18724/05/20(月)04:09:38No.1191153286+
自爆なかっただけだと当初のプロットはシベリアからみんな普通に撤退するだけで
後はしばらく逃亡劇して南極決戦ふつうにやるつもりだったってことかな
18824/05/20(月)04:11:21No.1191153369+
確かに序盤のノリとそれ以降は違うなと
1クール目くらいまでの方がネタ的には好きだけど
18924/05/20(月)04:11:53No.1191153399+
>ヒイロ達の過去編の予定が総集編やらで潰れた
監督降板が決まってゴタゴタして隅沢も抜けようとして連れ戻されたりしたから
その辺の期間に総集編やることになったみたいだね
隅沢もエピゼロのあとがきで触れてるけど
19024/05/20(月)04:13:21No.1191153484+
エピソードゼロ懐かしいな…爆撃機が何故かガウだった印象がすごいけど
過去話みんなの見れたのはすごく嬉しかったな
19124/05/20(月)04:13:57No.1191153512+
>監督いなくなった後はプロット参考に池田監督の作りたい物を模索して作った
40話ぐらいまでの初期プロットはあったそうだから
話の範囲的に王国編はふつうにやって終って
女王リリーナ爆誕から先が手探りな感じだったのかな
19224/05/20(月)04:14:25No.1191153545+
ヒイロ自爆はあれで死なないの実はサイボーグかなんかなんじゃないか…って割と真面目に疑ってた当時
19324/05/20(月)04:16:00No.1191153634+
>コードギアスで言うところの戦術的勝利はいくらでもしてるけど
>戦略的な勝利は全然してない
判官贔屓といいこういう連中や組織のストーリー好きすぎる気質なんかね…
19424/05/20(月)04:21:58No.1191153997+
池田と隅沢で今までのガンダム全部見て
ガンダム見切った!と池田が言い出して今までのガンダムの面白い所を全部入れる!ってなって
でも池田と隅澤が一番面白かったのは1stガンダムで一致して
ただの玩具販促アニメ作りたくないって平和題材に永遠平和をモチーフにして
大人二人が真面目に平和について考えて池田が即プロット作ったが
一ヶ月後の展開がプロットと逸れててあのプロット何だったの…?と隅澤は疑問を浮かべた
19524/05/20(月)04:26:33No.1191154257+
この曲翼って感じしねえ
19624/05/20(月)04:32:34No.1191154538+
正直池田降りたからWは纏まる展開になったのあると思う
19724/05/20(月)04:34:12No.1191154632そうだねx1
嫁がいなくなった種みたいなもんか
19824/05/20(月)04:36:56No.1191154770+
監督案だとラスト10話ぐらいにかけてヒイロたちがみんな死んでく展開で
最後にガンダムは太陽に捨てるオチだったそうだから最後の方がだいぶ変わったとも聞く
19924/05/20(月)04:37:29No.1191154799+
>嫁がいなくなった種みたいなもんか
まあ結果的に劇場版で運命の話もまとまったとは思うが…
20024/05/20(月)04:45:01No.1191155141+
池田監督が降りる直前ってウイングゼロ出るまで全然ガンダム出てこなかったからただの販促アニメ作りたくないって強い意思を感じるわい
20124/05/20(月)04:48:12No.1191155299そうだねx2
話聞いてると途中降板が最適解みたいに思えてきた
20224/05/20(月)04:49:19No.1191155350+
>正直池田降りたからWは纏まる展開になったのあると思う
ノベンタ元帥ばっさりされてからあの世界も纏まったな…
20324/05/20(月)04:56:37No.1191155678+
5話でやりたいことが変わるって5話ごとに変わるって意味ならまあ抜けた方が纏まるわ
20424/05/20(月)05:05:23No.1191156057そうだねx1
後々敗者達で知った五飛のナタク呼びのの由来とか本編でやれや…とはなった
20524/05/20(月)05:08:34No.1191156175+
>後々敗者達で知った五飛のナタク呼びのの由来とか本編でやれや…とはなった
再構成とかで消えた中に嫁話はあったんじゃないかなって思う
最初から本編終了後の商品展開に組み込むものだと流石に不安定すぎて完成度を損なうし
どこか切らざるをえなかったやつなのかなって
20624/05/20(月)05:11:32No.1191156291+
本編に出なかっただけでけっこう過去設定とか作り込まれてたみたいだな
20724/05/20(月)05:12:17No.1191156323+
エピソードゼロで奥さんの話はでたから97年とわりとはやくに回収はされてるんだな
20824/05/20(月)06:05:49No.1191158435そうだねx5
>嫁がいなくなった種みたいなもんか
どんだけ種の話したいんだよ…きめえな
20924/05/20(月)06:14:55No.1191158861+
テレビ版は正直退屈な部分もあったけどEWとか敗栄見て解像度が上がると面白く思えてきた
21024/05/20(月)06:28:49No.1191159494+
テレビ版の最初の方からしか得られない栄養はある
21124/05/20(月)07:05:15No.1191161474+
あの一話とか一話だから当然製作が遅れて修羅場ったとかじゃなくて素であのテンションなんだよな
21224/05/20(月)07:36:13No.1191163970+
序盤のエキセントリック感いいよね
21324/05/20(月)07:52:40No.1191165812+
まぁあの1話を超える衝撃はなかなか無いよね…
オープニングで撃墜される主役機を見た後に本編で主役機が撃墜されて海に沈んでパイロットが土左衛門になる
何だこのガンダム
21424/05/20(月)07:53:00No.1191165861+
ノベンタの家族に会いに行くヒイロとか色々限界だよね
21524/05/20(月)07:58:41No.1191166524+
>オープニングで撃墜される主役機を見た後に本編で主役機が撃墜されて海に沈んでパイロットが土左衛門になる
つづくは1話じゃないよ!


1716137716145.mp4 fu3496577.jpg