二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715910515767.jpg-(123316 B)
123316 B24/05/17(金)10:48:35No.1190027722+ 12:49頃消えます
嘘だろ…!?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/17(金)10:49:28No.1190027889そうだねx49
2から4はあっても4から2は無いだろ…
224/05/17(金)10:49:44No.1190027946+
これも変わったんだっけ?
324/05/17(金)10:49:49No.1190027960そうだねx3
ハウスルール!ハウスルールです!!
424/05/17(金)10:49:59No.1190028002そうだねx53
>2から4はあっても4から2は無いだろ…
2から4もないです…
524/05/17(金)10:50:27No.1190028111そうだねx22
公式さんは2から2もないし2から4もないし4から2もないし4から4もないって言ってるよ?
624/05/17(金)10:52:18No.1190028530そうだねx16
>>2から4はあっても4から2は無いだろ…
>2から4もないです…
嘘だろ承太郎!?
724/05/17(金)10:52:21No.1190028540+
2から2もないよ
824/05/17(金)10:52:26No.1190028553そうだねx45
この唐突に始まる爆弾ゲームが楽しいんだろ…
924/05/17(金)10:52:33No.1190028582+
4は4しか出せない時にしか使っちゃダメだしUNOから効果カードは出せない
1024/05/17(金)10:52:54No.1190028651+
https://twitter.com/realUNOgame/status/1575166108411101184
1124/05/17(金)10:52:55No.1190028655+
スキップで受け流すのは?
1224/05/17(金)10:53:02No.1190028676そうだねx4
オモコロがオリジナルルールでやってたけどガチすぎてそりゃカジュアルなルールが広まるよねってなった
1324/05/17(金)10:53:13No.1190028715+
効果で言うと2ドローはスキップの完全上位効果
1424/05/17(金)10:53:29No.1190028780そうだねx30
>公式さんは2から2もないし2から4もないし4から2もないし4から4もないって言ってるよ?
つまんね…
1524/05/17(金)10:53:37No.1190028801+
これだから公式は…
1624/05/17(金)10:54:21No.1190028978そうだねx17
だからローカルルールが発達するんですね
1724/05/17(金)10:54:46No.1190029086+
公式のはなんかジリジリしてるし点数制でプレイ時間長くなるし…
1824/05/17(金)10:55:02No.1190029145+
ドロー最後にしたら勝ち確じゃん!
1924/05/17(金)10:55:32No.1190029252+
エアプかよこのアカウント
2024/05/17(金)10:55:36No.1190029268そうだねx8
>オモコロがオリジナルルールでやってたけどガチすぎてそりゃカジュアルなルールが広まるよねってなった
オリジナルルールってどこを楽しむんだ…?っていつも疑問に思う
ただ手札のカードいい感じに切ってく作業にならないか
2124/05/17(金)10:56:13No.1190029403+
公式が言ってるだけですね…
2224/05/17(金)10:56:41No.1190029499+
UNOやったことないのかよ
2324/05/17(金)10:56:41No.1190029500+
ハウスルールならOKなのね
2424/05/17(金)10:56:57No.1190029559そうだねx8
😭 公式が解釈違い
2524/05/17(金)10:57:19No.1190029638+
スキップ自分スキップ自分
リバース自分UNOリバース自分
上がり
あざした!
2624/05/17(金)10:57:23No.1190029654+
公式ルールはまず最初に誰か上がった時点でゲームが終了してその時点の手札スコアが負債になる点数制なので
強いカードほど点数が高いから持ってれば強いけど活かせず終わると負債に苦しむってバランスのゲーム
これを麻雀みたいに何局も繰り返していって最終的に点数で勝負が決まる
それこそ麻雀みたいに賭け向きのルール
2724/05/17(金)10:57:25No.1190029669そうだねx26
ドロー4にドロー2はそりゃダメだろ…
ドロー4にはドロー4重ねないと…
2824/05/17(金)10:58:08No.1190029843そうだねx3
>スキップ自分スキップ自分
>リバース自分UNOリバース自分
>上がり
>あざした!
2人対戦でスキップするんじゃねえ!
2924/05/17(金)10:58:54No.1190029994+
基本カジュアルにやるから点数メモるとか向いてねえよな…
3024/05/17(金)10:59:32No.1190030142+
オフ会でUNOやろうぜ!ってなった時に
ハウスルール同士が衝突しなかったことがない
なんなら大富豪ですら揉める
3124/05/17(金)11:00:45No.1190030382そうだねx11
MOD入れないとつまらないPCゲームみたいだ
3224/05/17(金)11:00:55No.1190030414そうだねx9
ドロー重ねで生み出される地獄が楽しいのに
3324/05/17(金)11:01:16No.1190030496+
>強いカードほど点数が高いから持ってれば強いけど活かせず終わると負債に苦しむってバランスのゲーム
ワイルド以外はいつでも出せるし高コストもってても得とかないから高コストから出すだけじゃない…?
3424/05/17(金)11:01:22No.1190030522+
>なんなら大富豪ですら揉める
8切りだけね
3524/05/17(金)11:01:32No.1190030560+
オリジナルルールのドロー4は最強札だけど他に出せるものがないときしか出せないし持ったまま負けると負債50点っていうハイリスク札だからな
そして出せない時に出してもいいけどそれを指摘されたら自分が4ドロー食らう・相手が間違えてたら相手が6枚ドローの特殊札
3624/05/17(金)11:01:54No.1190030647+
ドロー4からドロー2重ねはやったことねぇな…
でも逆はなんとなく成立するというか
ドロー4は最強カードなイメージなので
3724/05/17(金)11:02:27No.1190030780そうだねx3
そもそも元のルールが面白けりゃこんなに地方ごとの大量のハウスルールなんか生まれねぇ!
3824/05/17(金)11:02:28No.1190030782+
点数ルールだとドロー重ねとかやったら一人が莫大なマイナス点食らっちゃうからそりゃ点数ルールじゃ無理だよ
3924/05/17(金)11:02:45No.1190030842+
>>なんなら大富豪ですら揉める
>8切りだけね
は?11バックデフォでしょ
4024/05/17(金)11:03:19No.1190030979+
あんまり表沙汰にできることじゃないけど公式ルールは1点いくらのレートでやると楽しいよ
4124/05/17(金)11:03:28No.1190031002+
でもオンライン版だと2から2と4から4はできるよね
4224/05/17(金)11:03:30No.1190031009そうだねx1
>>なんなら大富豪ですら揉める
>8切りだけね
スペ3は?
4324/05/17(金)11:04:24No.1190031210そうだねx2
勝手にルール作って何様だこいつ
4424/05/17(金)11:04:28No.1190031225+
ボドゲアリーナのUNOは反射神経で差し込み札可能とかいうアクションデュエルじみたルールがあって頭痛くなった
4524/05/17(金)11:04:46No.1190031295+
>なんなら大富豪ですら揉める
は?大貧民でしょ?
4624/05/17(金)11:04:58No.1190031341+
公式ルールは面白いけど点数計算もあって難解
4724/05/17(金)11:05:22No.1190031423+
4に4重ねるのはありなんじゃないの?
4824/05/17(金)11:05:25No.1190031437そうだねx1
いつ殴られても受け流せるように1〜2枚溜めておくんじゃないのか!?
4924/05/17(金)11:05:53No.1190031533+
プレイ時間長くなるからいらないです…
5024/05/17(金)11:06:27No.1190031635そうだねx1
逆に1回公式でやってみたくなるな
5124/05/17(金)11:06:28No.1190031639+
一応ルールブック同梱で売られてるはずなのに
なんでハウスルールデフォでしかも流行ったんだろうな…
5224/05/17(金)11:08:48No.1190032099+
>ワイルド以外はいつでも出せるし高コストもってても得とかないから高コストから出すだけじゃない…?
基本的にはそうだけどスキップリバースは他プレイヤーの流れによっては意味ある
後は色バランスとかの読み合いとか
基本高得点から切るのはそうだし主な読みあい要素がドロー4なのもそうだけど
5324/05/17(金)11:09:31No.1190032248+
ハウスルールは桃鉄敵な楽しさだよな
5424/05/17(金)11:10:24No.1190032436+
UNOから文字カードで上がれないのは共通だよね?
5524/05/17(金)11:10:34No.1190032486+
でかい枚数が動く方が盛り上がるのに
5624/05/17(金)11:10:45No.1190032524+
UNO公式は友達とUNOやったことないのか?
5724/05/17(金)11:10:48No.1190032532+
相手の指定した色のリバース出してカウンターも出来ないって事…?
5824/05/17(金)11:11:01No.1190032573+
UNOに限らずそうだと思うんだけど捨て札確認はゲームテンポ削ぐからやめてね…
っていう暗黙のルールはあるよねトランプ
5924/05/17(金)11:11:33No.1190032684+
UNOのハウスルールの方をさらにインフレさせたような別のカードゲームなかったっけ
6024/05/17(金)11:12:37No.1190032919+
ドローを重ねまくって2桁枚引かせるのが1番気持ちいい瞬間のゲームだったのに…
6124/05/17(金)11:12:40No.1190032927+
これが公式のルールって事でいいのかな?
https://mattel.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/uno.pdf
6224/05/17(金)11:13:04No.1190033005+
まぁハウスルールだとラストの不毛な殴り合いをギャハハしながら眺めるライブ感重視みたいなところはある
6324/05/17(金)11:13:18No.1190033046+
>リバース自分UNOリバース自分
>上がり
役カード上がり禁止ってハウスルール?
6424/05/17(金)11:13:53No.1190033148+
というか海の向こうでも同じようなハウスルールなのすごいな……
6524/05/17(金)11:13:56No.1190033163+
>UNOのハウスルールの方をさらにインフレさせたような別のカードゲームなかったっけ
SOLO?
手札交換カードとかあるからひたすら手札ためて人にあげるの面白かった
6624/05/17(金)11:13:59No.1190033169+
>役カード上がり禁止ってハウスルール?
うn
6724/05/17(金)11:14:10No.1190033203そうだねx1
公式が勝手に言ってるだけだろ
6824/05/17(金)11:14:24No.1190033252+
まぁドロー重ねがけとか貧乏くじ引いた人との格差がえらい事になるしゲームバランスで言えばオリジナルルールが優れてるんだろう
しかしこういうのは多少ガバい方が楽しいんだよな…こいこいの花見で一杯とか
6924/05/17(金)11:14:38No.1190033304+
海外ですら公式ルールが有名無実化してるのか…
7024/05/17(金)11:16:14No.1190033641+
パーティーゲームでやるには複雑すぎるんだよ公式ルール
7124/05/17(金)11:17:22No.1190033885+
>まぁドロー重ねがけとか貧乏くじ引いた人との格差がえらい事になるしゲームバランスで言えばオリジナルルールが優れてるんだろう
重ねてバンバン出せるからグダグダやってる内に同じくらいの手札枚数になるイメージ
まあ公式ルールは重ね出しNGなんだが
7224/05/17(金)11:18:02No.1190034019+
一抜けした人でゲーム終わると盛り上がらないんだよ
だから大富豪も都落ちとかはやらないことが多い
7324/05/17(金)11:18:05No.1190034027+
公式ルール+ドロー重ねありはスコア勝負な関係上負けた人が二度と逆転できなくなるから…
一戦数十点をプラスマイナスしてくゲームで一試合で最悪数百点のマイナスを食らうぞ
7424/05/17(金)11:18:08No.1190034037+
役札がハイリスクになる公式は好きだけどデジタルでしかやりたくねえ!
7524/05/17(金)11:19:29No.1190034317+
数字カードがそのままの数字の点数なのに対してワイルド系50点効果カードが20点だから
数枚抱えてるとそれだけで負け時ヤバいことになるから
2桁枚ドローなんて食らったらそりゃもう…
7624/05/17(金)11:19:32No.1190034330+
>パーティーゲームでやるには複雑すぎるんだよ公式ルール
もしかしてUNOはパーティゲームでは無かったのでは…?
7724/05/17(金)11:20:19No.1190034499+
公式ルールは別に複雑ではないだろ
点数製だからメモとか必要で学校の休み時間とかに遊ぶやり方じゃなくて麻雀みたいにがっつり組んでやるゲームでめんどいってのはそう
7824/05/17(金)11:20:22No.1190034509+
そのドロー4
チャレンジするね
7924/05/17(金)11:22:24No.1190034889+
ゲームの流れでさえ誰も公式ルール守ってねえんだから好きにやれば良いんだよ
8024/05/17(金)11:23:39No.1190035159+
公式ルールのウノは正直つまらないんだよな
逆転要素ないし点数計算とか何それだし
8124/05/17(金)11:23:51No.1190035190+
ジリジリしたゲームすぎるな公式ルール
8224/05/17(金)11:23:54No.1190035201+
公式は単純というか駆け引きの要素が減って抱え落ちしたときのダメージでかすぎるから一方的な展開になるとほんとうにしんどい
8324/05/17(金)11:24:39No.1190035348+
なんか変な点数付けて数ラウンドやろうとか言い出す奴のことなんか聞かんでええ!
8424/05/17(金)11:25:22No.1190035479+
ローカルルールのウノは大貧民に近くなるよね
8524/05/17(金)11:25:42No.1190035560+
ちなみに8年くらい前から自分でルールを決められるワイルドとシャッフルワイルド(全員の手持ちをシャッフルして配りなおす)とか追加されてる
抜いても遊べるけど
8624/05/17(金)11:25:52No.1190035591+
そもそも公式だと同じ数字や記号をまとめて出せないからな
たくさん引かされたらその時点で詰みというクソつまらんルール
8724/05/17(金)11:26:05No.1190035631+
公式ルールは複雑とかじゃなくて地味すぎないか?
8824/05/17(金)11:26:20No.1190035674+
>>>なんなら大富豪ですら揉める
>>8切りだけね
>は?11バックデフォでしょ
10かけは?
8924/05/17(金)11:26:24No.1190035687+
1点100円でやろうぜ
9024/05/17(金)11:26:28No.1190035706+
>ローカルルールのウノは大貧民に近くなるよね
同じ数字重ねるの出来ないとつまんね…
9124/05/17(金)11:26:49No.1190035774+
>公式ルールは複雑とかじゃなくて地味すぎないか?
そりゃ競技系だから
9224/05/17(金)11:27:10No.1190035851+
>たくさん引かされたらその時点で詰みというクソつまらんルール
たくさん引かされないから
9324/05/17(金)11:27:14No.1190035865+
ドローかまされたときにあえて1枚残しておくのいいよね
9424/05/17(金)11:27:24No.1190035906+
>公式ルールは複雑とかじゃなくて地味すぎないか?
頭でっかちの競技性が云々とか言ってる人達には地味でいいからな
9524/05/17(金)11:27:45No.1190035982+
重ねだし不可能だったら数字の意味なくねえか?色変えできるだけ?
9624/05/17(金)11:27:51No.1190036001+
>そもそも公式だと同じ数字や記号をまとめて出せないからな
>たくさん引かされたらその時点で詰みというクソつまらんルール
重ねなしだしドロー4はチャレンジルールあるからたくさん引かされる機会が少ないので…
9724/05/17(金)11:28:26No.1190036118+
気になって調べたけど大富豪って国産ゲームなんだね
発案者はこの人!みたいな情報もあったけど本人否定してるって情報も同時にあるから多分不明なんだろうが安保闘争盛んな時代にできたらしいってので色々と腑に落ちたわ
9824/05/17(金)11:28:37No.1190036168そうだねx2
ドロー16!?ギャハハハ!!とかした後で6が5枚出しとかしてきて出せるのお前だけだよ!とかするのが楽しいのにね
9924/05/17(金)11:29:15No.1190036303+
ただまあハウスルールだと特殊札後半まで抱えてればいいになっちゃうから…
ラウンド制で抱えてるとマイナスが発生するからこそのバランスだろうし
10024/05/17(金)11:29:31No.1190036360そうだねx2
>重ねだし不可能だったら数字の意味なくねえか?色変えできるだけ?
数字=スコア
他のカードの色的にこの9赤は持っておきたいけど9だから負けた時に9点負債になるから切っておきたくもある…みたいな感じ
よって0が強いカード
10124/05/17(金)11:29:38No.1190036385+
>>>>なんなら大富豪ですら揉める
>>>8切りだけね
>>は?11バックデフォでしょ
>10かけは?
Qボンバーは?
10224/05/17(金)11:30:10No.1190036499+
こんなの公式が勝手に言ってるだけだろ
10324/05/17(金)11:30:20No.1190036530+
>>重ねだし不可能だったら数字の意味なくねえか?色変えできるだけ?
>数字=スコア
>他のカードの色的にこの9赤は持っておきたいけど9だから負けた時に9点負債になるから切っておきたくもある…みたいな感じ
>よって0が強いカード
やっぱこれを雑多な集まりで遊ぶにはハードル高いわ…
10424/05/17(金)11:30:32No.1190036576そうだねx1
Qボンバー!!??!??
10524/05/17(金)11:30:37No.1190036590+
ウノはまず和了れなくてもいいゲームという時点で万人には楽しくない…
10624/05/17(金)11:30:39No.1190036599+
まあトランプゲームだってガチなのは全然楽しくないからな…
10724/05/17(金)11:31:17No.1190036753+
>自分でルールを決められるワイルド
強すぎない!?
10824/05/17(金)11:32:52No.1190037086+
>>自分でルールを決められるワイルド
>強すぎない!?
次の人は死ぬ
10924/05/17(金)11:32:55No.1190037095+
ドロー2を出し合って最終的に出せなかった人が全てを負うのって公式?
11024/05/17(金)11:33:18No.1190037169+
公式ルールはUNO宣言の重要性が半端ないからかなりひりつくらしい
11124/05/17(金)11:34:16No.1190037366+
>ドロー2を出し合って最終的に出せなかった人が全てを負うのって公式?
>公式さんは2から2もないし2から4もないし4から2もないし4から4もないって言ってるよ?
11224/05/17(金)11:34:58No.1190037495+
>>ドロー2を出し合って最終的に出せなかった人が全てを負うのって公式?
>>公式さんは2から2もないし2から4もないし4から2もないし4から4もないって言ってるよ?
つまんね…
11324/05/17(金)11:35:20No.1190037561+
ローカルルール全部盛りにした大富豪ゲームあったな
CPUに全然知らないルールでボコボコにされるやつ
11424/05/17(金)11:36:32No.1190037833+
10枚以上引くと逆に強くなるから手持ちがバラバラの数字の時とかだとわざと引くのもありだったりする
11524/05/17(金)11:37:29No.1190038026+
✦3 ゲームスタート
♠3 ジョーカー切り
4 世捨て
5 5スキップ
7 7渡し
8 8切り
9 救急車
J イレブンバック
Q Qボンバー
何か色々あったな…
11624/05/17(金)11:40:06No.1190038577+
8切りと11バックとスペ3返しはどこもだいたいある
あとは2(革命時は3)とジョーカーで上がるの禁止だったり
11724/05/17(金)11:41:15No.1190038802+
大富豪はローカルルールやたら多い印象あるけど知名度なのかな?
11824/05/17(金)11:41:38No.1190038898+
2上がりは平気な方が多くね
ジョーカーはダメ
11924/05/17(金)11:42:16No.1190039030+
>10枚以上引くと逆に強くなるから手持ちがバラバラの数字の時とかだとわざと引くのもありだったりする
出せるカードがあっても無いと言ってパスして引いてたけどもしかしてルール違反だった?
12024/05/17(金)11:42:42No.1190039134+
片縛
激縛
12124/05/17(金)11:43:03No.1190039213+
イレブンバックじゃなくてジャックバックじゃないのぉ!?
12224/05/17(金)11:43:06No.1190039223+
砂嵐
エンペラー
12324/05/17(金)11:43:47No.1190039367+
公式ルールでやったら面白さ3割くらいになりそう
12424/05/17(金)11:43:59No.1190039407+
俺の買った謎のウノに含まれているトレードハンドという暴力カード
こいつ使うためにドロー甘んじて食らいつつなるべく手札の数字をバラッバラにしとくのが常套手段だった
12524/05/17(金)11:46:08No.1190039889+
>出せるカードがあっても無いと言ってパスして引いてたけどもしかしてルール違反だった?
ローカルによってはルール違反だったりするけどそれだけ引かされてたらドロ2やドロ4握っててもまずバレないからあってないようなもん
隣の奴がカード覗くような奴なら知らん
12624/05/17(金)11:50:29No.1190040791+
公式は理解度が低いな…
12724/05/17(金)11:51:09No.1190040926+
>>10枚以上引くと逆に強くなるから手持ちがバラバラの数字の時とかだとわざと引くのもありだったりする
>出せるカードがあっても無いと言ってパスして引いてたけどもしかしてルール違反だった?
公式ルールだと確かこいつ嘘ついてんなって指摘しないといけないから知らない相手が悪い
12824/05/17(金)11:52:16No.1190041170+
>公式ルールでやったら面白さ3割くらいになりそう
マストフォローで残ったカードが減点になる卓上ゲームって結構多いのよ
でもってそういうのでも評価されてるのはごろごろあるからもうUNOが独自進化遂げすぎた
12924/05/17(金)11:52:35No.1190041250+
ここまで公式ルールで遊ばれてないゲーム他に知らない
というか良く広まったなこのゲーム
13024/05/17(金)11:52:40No.1190041267+
>公式は理解度が低いな…
むしろこんな別ルールの存在しないカードゲームがなんで流行ったんだろうと思う
13124/05/17(金)11:54:26No.1190041652+
麻雀だって競技ルールはあんまり流行らなかったから皆ゲームにそこまでバランス求めてないしガチにもなりたくないんだよな結局の所
13224/05/17(金)11:55:09No.1190041820+
>麻雀だって競技ルールはあんまり流行らなかったから皆ゲームにそこまでバランス求めてないしガチにもなりたくないんだよな結局の所
うん?
13324/05/17(金)11:55:11No.1190041829+
>というか良く広まったなこのゲーム
ページワンっていうそれなりに知られたアレンジ元のトランプゲームがあるからね
13424/05/17(金)11:55:16No.1190041857+
ポーカーとかも賭けじゃないと面白くないしそういうもんなんだろうな…
13524/05/17(金)11:55:25No.1190041888+
初めから2には2だけ4には4だけって認識だったけど怖いすねローカルルールは
13624/05/17(金)11:55:28No.1190041901+
7並べよりババ抜きのが盛り上がるからな…
13724/05/17(金)11:56:58No.1190042273+
>麻雀だって競技ルールはあんまり流行らなかったから皆ゲームにそこまでバランス求めてないしガチにもなりたくないんだよな結局の所
例えるならせめて五目並べと囲碁とかじゃないか?
13824/05/17(金)11:57:48No.1190042461+
>麻雀だって競技ルールはあんまり流行らなかったから皆ゲームにそこまでバランス求めてないしガチにもなりたくないんだよな結局の所
競技ルールがナシナシのことならそうだね
13924/05/17(金)11:57:50No.1190042466+
公式はUNO使って勝手に別のゲームしないでくれる?
14024/05/17(金)11:58:49No.1190042703+
公式が勝手に言ってるだけだから…
14124/05/17(金)11:58:59No.1190042745+
麻雀で言うなら焼き鳥とか赤ドラとかアリアリルールの方が人気だしみたいなとこか?
14224/05/17(金)11:59:06No.1190042763+
>7並べよりババ抜きのが盛り上がるからな…
というか7並べが割としらけやすい…
あんなにハンドで勝ち負けほぼ決まるゲーム中々無いぞ
14324/05/17(金)11:59:12No.1190042787+
>7並べよりババ抜きのが盛り上がるからな…
誰が止めてんだ!って盛り上がるだろ
14424/05/17(金)11:59:45No.1190042926+
妨害にカウンター出来ないと途端に駆け引きが無くなって…
14524/05/17(金)12:00:09No.1190043014+
同じの2枚出しとかナンバー一緒なら別の色も出せるとかその辺もローカルなんだな…
14624/05/17(金)12:01:21No.1190043294+
7並べはソシャゲ大好きの「」ならJQKが書いてあるモデルがランスロットとかアレクサンドロス大王とかシャルルマーニュであるって知ってると少し楽しくなるよ
14724/05/17(金)12:01:35No.1190043341+
役上がりなしはウチも採用したな
じゃなきゃみんなワイルド出しで終わりだ
14824/05/17(金)12:01:40No.1190043369そうだねx2
4に2出せるのは色が合ってる時だけだよな
14924/05/17(金)12:03:44No.1190043872+
対戦ゲームだとインフレ逆転要素はだいたい好まれないからな
仮にUNOがオンラインでレートあり対戦とかならかなり意見は変わるだろうな
15024/05/17(金)12:05:11No.1190044215+
>>7並べよりババ抜きのが盛り上がるからな…
>というか7並べが割としらけやすい…
>あんなにハンドで勝ち負けほぼ決まるゲーム中々無いぞ
絶対コイツが止めてるだろ…ってなると殺意が湧いてくるしな
15124/05/17(金)12:06:04No.1190044441+
>対戦ゲームだとインフレ逆転要素はだいたい好まれないからな
>仮にUNOがオンラインでレートあり対戦とかならかなり意見は変わるだろうな
誰も将棋や囲碁で勝負者本人が賭け事しようなんて思わないように
実力だけになればなるほど逆転要素と運要素は邪魔になる
15224/05/17(金)12:06:46No.1190044625+
>>>7並べよりババ抜きのが盛り上がるからな…
>>というか7並べが割としらけやすい…
>>あんなにハンドで勝ち負けほぼ決まるゲーム中々無いぞ
>絶対コイツが止めてるだろ…ってなると殺意が湧いてくるしな
バトミントンや卓球でラリー続けるのが楽しいってとこで一人落とすのやってるような感覚か
15324/05/17(金)12:09:47No.1190045460+
大富豪は8切りとか無しの滅茶苦茶シンプルなルールにしても結構楽しいよ
15424/05/17(金)12:12:53No.1190046310+
>4に2出せるのは色が合ってる時だけだよな
地元はこれだった
4出して色言う
15524/05/17(金)12:13:07No.1190046374+
嫌だ絶対みんなで重ねたいよ
そっちの方が盛り上がる
15624/05/17(金)12:13:11No.1190046392+
11バックは考えたやつ勝つ手が他に無かったんだろうな…
15724/05/17(金)12:13:43No.1190046533そうだねx1
>大富豪は8切りとか無しの滅茶苦茶シンプルなルールにしても結構楽しいよ
余は8切りあると8切りが便利になりすぎて好かぬ
15824/05/17(金)12:13:50No.1190046580+
日本で遊ばれてるUNOで説明書通りのルールでやってるの1%もなさそう
15924/05/17(金)12:15:52No.1190047180+
うちのローカルは英字も繋げて押し付けられるルールだった
溜まったドロ2ドロ4がスキップリバースで縦横無尽に飛び回る
16024/05/17(金)12:17:56No.1190047810+
ウノって面白いの?
学生時代に同級生達が寝るフリしてる俺の隣で
ずっとやってたのを薄目で見てた記憶がある
16124/05/17(金)12:18:02No.1190047846+
階段がない大富豪なんて技術介入がなさ過ぎて嫌だよね
16224/05/17(金)12:18:23No.1190047956+
ドボンありめっちゃ面白いのに地元以外で見たことない
16324/05/17(金)12:19:17No.1190048222+
>11バックは考えたやつ勝つ手が他に無かったんだろうな…
いつも富豪以上になれなかったんだなってドラマを感じる
16424/05/17(金)12:20:08No.1190048507そうだねx1
>ウノって面白いの?
友達とやったらなんでも面白いよ
16524/05/17(金)12:20:51No.1190048736+
公式が勝手に言ってるだけだから
16624/05/17(金)12:20:56No.1190048768+
オモコロの見たらオリジナルも結構面白そうではあったな
ただパーティ感は薄れるけど
16724/05/17(金)12:21:01No.1190048798+
大富豪は都落ちルールがないと革命すら滅多に起きず一生搾取されるからよ
16824/05/17(金)12:22:07No.1190049204そうだねx1
>>ウノって面白いの?
>友達とやったらなんでも面白いよ
なんですか?それ
16924/05/17(金)12:22:41No.1190049383+
大富豪は負けたやつが勝ったやつにカード渡すルールはなくてもいい
17024/05/17(金)12:23:03No.1190049506+
>大富豪は都落ちルールがないと革命すら滅多に起きず一生搾取されるからよ
都落ちあってもかなり大富豪有利よ…
17124/05/17(金)12:24:13No.1190049883+
>>>ウノって面白いの?
>>友達とやったらなんでも面白いよ
>なんですか?それ
可哀想に…
俺も知らないけど
17224/05/17(金)12:24:25No.1190049957そうだねx1
>>>ウノって面白いの?
>>友達とやったらなんでも面白いよ
>なんですか?それ
涙出て来た…
17324/05/17(金)12:24:59No.1190050116+
役カードアガリ禁止はローカルルールだったのか…
17424/05/17(金)12:26:21No.1190050508そうだねx2
>大富豪は負けたやつが勝ったやつにカード渡すルールはなくてもいい
そこが大富豪が特権を行使できる楽しい瞬間じゃん
17524/05/17(金)12:26:56No.1190050707+
麻雀も短時間で楽しむ分にはインフレルールのが楽しいしな
単にウノで長期戦やりたい人が在野にいねえ
17624/05/17(金)12:26:58No.1190050720+
大富豪のジョーカーを切れるカードもローカルルールで違いすぎる…
17724/05/17(金)12:27:45No.1190051012+
ドロ4はそのままだと強過ぎる
なので色指定して4枚引かせる前に相手が先にカード一枚伏せておく
そのあとで色指定してもし相手の伏せておいたカードと同じ色なら出した奴が4枚引くペナルティ
ローカルだとこれでバランス取れて面白かった
17824/05/17(金)12:32:11No.1190052599+
カタお気持ち赤スパ
17924/05/17(金)12:32:19No.1190052652+
公式が言うこと信じるな
たかが公式だろ
18024/05/17(金)12:34:33No.1190053437+
大富豪特権は都落ちとセット
18124/05/17(金)12:39:20No.1190055159+
大富豪で徴収するカードを指定できるルールのところがあってテンポ悪かったな
18224/05/17(金)12:40:08No.1190055451+
ウノのローカルルールは
残り2人になった時にクソゲー始まるのだけが欠点
18324/05/17(金)12:40:39No.1190055643+
なんでunoのローカルルールが乱立するかってひとえに公式ルールがクソつまんねえからなんだよな…
18424/05/17(金)12:42:23No.1190056238+
リプ欄の
「ソースは?」
「(このゲームを作った)私達」
でダメだった


1715910515767.jpg