二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715228572412.png-(2153020 B)
2153020 B24/05/09(木)13:22:52No.1187256018そうだねx1 15:30頃消えます
AI絵の話だと表現の自由って単語全然出てこないの何でなの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/09(木)13:23:33No.1187256177そうだねx13
AI絵はコミケとかと違って著作権侵害してないから
224/05/09(木)13:24:01No.1187256279+
AI絵師はそんな姑息な逃げ口上使わない
324/05/09(木)13:24:21No.1187256353そうだねx6
>AI絵の話だと表現の自由って単語全然出てこないの何でなの?
そういえばそうだな…
424/05/09(木)13:25:34No.1187256637+
表現してるのはAIだからAIに聞いてみれば
524/05/09(木)13:26:59No.1187256946そうだねx2
別にAIだろうと手書きだろうとダメなものはダメって簡単な話のはずなんだがAIだけ特別扱いする人がいる…
624/05/09(木)13:28:14No.1187257229そうだねx4
>AI絵の話だと表現の自由って単語全然出てこないの何でなの?
俺のTLだと普通に出て来るんだけど
724/05/09(木)13:28:22No.1187257261+
表現してるという気負いとかないからでは
824/05/09(木)13:37:23No.1187259388そうだねx16
単なる絵を描くツールの話なんだからそりゃそうだろう
Photoshopの話してるときに表現の自由とか言わない
絵の具の話をしてるときにも表現の自由とか言わない
924/05/09(木)13:37:52No.1187259505そうだねx2
>表現してるのはAIだからAIに聞いてみれば
それ言ったら方針やコンセプト決めて実作業は助手や弟子とかにやらせてるタイプの作家は
何の表現もしてなくて作業してる人たちが本当の表現者って事になるのか?
1024/05/09(木)13:38:50No.1187259747そうだねx1
>単なる絵を描くツールの話なんだからそりゃそうだろう
>Photoshopの話してるときに表現の自由とか言わない
>絵の具の話をしてるときにも表現の自由とか言わない
じゃあなんでphotoshopの話ししてる時に著作権侵害の話はするの?
ダブスタ?
1124/05/09(木)13:40:37No.1187260178そうだねx2
Photoshopの新機能に著作権侵害要素があったらそりゃ普通に話すよ
1224/05/09(木)13:40:46No.1187260207+
>じゃあなんでphotoshopの話ししてる時に著作権侵害の話はするの?
>ダブスタ?
手描きの温もりの話もするぞ?
1324/05/09(木)13:40:52No.1187260231そうだねx2
正直表現の自由って言葉がネット上だと陳腐化してるところがある
1424/05/09(木)13:41:04No.1187260273そうだねx2
>Photoshopの新機能に著作権侵害要素があったらそりゃ普通に話すよ
AIには無いけど?
1524/05/09(木)13:41:32No.1187260362+
>表現してるのはAIだからAIに聞いてみれば
画像に行列演算かけてるのとやってる事同じだけど
ぼかしとかのデジタル処理は表現じゃないとかそういう過激派の人?
1624/05/09(木)13:41:43No.1187260399+
>>表現してるのはAIだからAIに聞いてみれば
>それ言ったら方針やコンセプト決めて実作業は助手や弟子とかにやらせてるタイプの作家は
>何の表現もしてなくて作業してる人たちが本当の表現者って事になるのか?
曖昧なプロンプト指示しか出せないAI表現者と比べるものじゃないでしょ
1724/05/09(木)13:42:17No.1187260521+
>Photoshopの新機能に著作権侵害要素があったらそりゃ普通に話すよ
photoshopにもAIにも著作権侵害の要素ないのに何でAIだと著作権侵害の話になるの?
ダブスタ?
1824/05/09(木)13:43:09No.1187260703+
>曖昧なプロンプト指示しか出せないAI表現者と比べるものじゃないでしょ
あなたの中では画像全体へのフィルタ処理は表現じゃないんですね
1924/05/09(木)13:43:32No.1187260798そうだねx1
AI関係はガチで国家による規制が絡む話だから表現の自由の議題としてはフェミのお気持ち表明なんぞよりはるかに重大なんだけどね
2024/05/09(木)13:43:39No.1187260828+
プログラムの操作は表現ぽくない
2124/05/09(木)13:44:17No.1187260971+
>>曖昧なプロンプト指示しか出せないAI表現者と比べるものじゃないでしょ
>あなたの中では画像全体へのフィルタ処理は表現じゃないんですね
そりゃそうでしょ
2224/05/09(木)13:44:27No.1187261008そうだねx1
>曖昧なプロンプト指示しか出せないAI表現者と比べるものじゃないでしょ
それどこら辺で線引いてるのかもっと具体的に
そもそも曖昧なプロンプト指示しか出せないって点についても基準がわからないし
下絵になる棒人間やみたいなの少しでも描いてからimg2imgしたら違うのかってなるし
2324/05/09(木)13:45:20No.1187261174そうだねx7
どうせまともな知識もないんだから話すだけ無駄ですよ
2424/05/09(木)13:45:42No.1187261251+
エフェクトかけたら加工師の物だもんな
2524/05/09(木)13:46:25No.1187261417+
バカみたいな屁理屈言ってないでもっと有意義に時間をすごしなよ
2624/05/09(木)13:46:32No.1187261446+
表現の自由運動家たちが反AIだから
2724/05/09(木)13:46:35No.1187261463+
>正直表現の自由って言葉がネット上だと陳腐化してるところがある
それこそスレ画のコミケの連中のせいじゃん
2824/05/09(木)13:46:36No.1187261465+
つまり曖昧な詩とかを創作する詩人は表現者ではない
2924/05/09(木)13:46:46No.1187261509+
adobe senseiとかあんま知らずに使ってる人なんだろ
手ぶれ補正にもAI使われてるんだから手書きならAI関係ないということにはならないんだけど
3024/05/09(木)13:47:12No.1187261619+
>どうせまともな知識もないんだから話すだけ無駄ですよ
知識以前にまともに話す気もない…
3124/05/09(木)13:47:28No.1187261677+
別に権利とか興味ないし玩具で楽しく遊べればいいし
そんなに難しいこと考える必要あるのAI作ってる人たちでしょ?
3224/05/09(木)13:47:46No.1187261750+
正直現時点でリアルタイムにAI肯定派の著名人のX荒らしてるの理解できないわ
3324/05/09(木)13:47:47No.1187261754そうだねx7
アホなつっかかり方で始めてるスレでまともな話ができるわけもなく
3424/05/09(木)13:48:33No.1187261931+
今まで気付きもしなかったりなあなあで済ませてた事を今更AIの話題で蒸し返して喚き散らかしてるって感じ
3524/05/09(木)13:48:39No.1187261950+
手描きってアナログの事だろ
3624/05/09(木)13:48:43No.1187261972そうだねx4
>正直現時点でリアルタイムにAI肯定派の著名人のX荒らしてるの理解できないわ
どんな時点だろうが荒らし行為はダメだよ!
3724/05/09(木)13:49:39No.1187262202+
コレは聖戦だから荒らしじゃないしむしろAI肯定してる有名人こそ荒らしだろ
3824/05/09(木)13:49:52No.1187262251+
AIより描けないやつは淘汰されるだけだよ
3924/05/09(木)13:50:39No.1187262420そうだねx6
>コレは聖戦だから荒らしじゃないしむしろAI肯定してる有名人こそ荒らしだろ
わざとらしさもう少し隠せよ
4024/05/09(木)13:51:25No.1187262595+
AIを使う事自体に意味を見出す作品なら表現に関係あるけどAI絵の表現はAIとは関係ないから
4124/05/09(木)13:51:26No.1187262597+
>>表現してるのはAIだからAIに聞いてみれば
>画像に行列演算かけてるのとやってる事同じだけど
>ぼかしとかのデジタル処理は表現じゃないとかそういう過激派の人?
法的にも機械的な処理自体は表現にはならんでしょあくまで独自の表現の過程に取り入れる分には問題ないけど
4224/05/09(木)13:53:24No.1187263040+
そういえばAI絵に赤十字マーク(無断使用は罰則あり)が入ってたりしたら誰の責任になるんだろ
4324/05/09(木)13:53:58No.1187263155+
表現の自由は過去の判例上第13条の公共の福祉とセットで語られる話だけど
AI絵に関しては公共の福祉に反しないっていうのは現状非常に難しいので法規制はされるだろうね
4424/05/09(木)13:54:55No.1187263382そうだねx9
>そういえばAI絵に赤十字マーク(無断使用は罰則あり)が入ってたりしたら誰の責任になるんだろ
そのAI絵を世に出した奴の責任に決まってんだろ
4524/05/09(木)13:55:29No.1187263495+
>AI絵に関しては公共の福祉に反しないっていうのは現状非常に難しいので法規制はされるだろうね
反してる要素ある?
4624/05/09(木)13:56:57No.1187263830+
無断学習が著作権侵害でない時点で
それこそもうAIはPhotoshopでしかないんだ
4724/05/09(木)13:57:00No.1187263841そうだねx5
AI絵が公共の福祉に反してるのが仮に事実だとしても
それはツールの問題じゃなくて反するような絵を作って世に出した奴の問題でしかないだろ
4824/05/09(木)13:57:28No.1187263944+
>>AI絵に関しては公共の福祉に反しないっていうのは現状非常に難しいので法規制はされるだろうね
>反してる要素ある?
オタク界隈の特権階級である絵師を怒らせた時点で万死に値する
4924/05/09(木)13:58:23No.1187264126+
わざとらしすぎる
反AIはこういうバカなんですよってやるための対立煽り用自演だろってレベルで
5024/05/09(木)13:59:12No.1187264307そうだねx2
>>曖昧なプロンプト指示しか出せないAI表現者と比べるものじゃないでしょ
>それどこら辺で線引いてるのかもっと具体的に
助手や弟子等アシスタントとの関係は作品に対して情報のすり合わせを行い相互理解を深めた結果出力されるけど
AIとAI表現者はリテイクの繰り返しで詰めていくものであって
全部違うじゃん
たとえを出すなら校正者や編集者じゃねぇの
5124/05/09(木)13:59:35No.1187264395+
指示してAIに作らせるのとAIを利用した創作で法的な扱い変わってくるらしいが詳しくないからその境界線がどうなってるのかが曖昧だわ
5224/05/09(木)13:59:48No.1187264451そうだねx7
>わざとらしすぎる
>反AIはこういうバカなんですよってやるための対立煽り用自演だろってレベルで
逆に賢い立場での反AIの論調書いて欲しいんですけど
書けるよね?
5324/05/09(木)14:00:53No.1187264695そうだねx2
無修正のチンポマンコが好きなだけ出力できるAI絵の世界では表現の自由はもはや空気と同じレベル
あって当たり前
5424/05/09(木)14:01:07No.1187264736+
>逆に賢い立場での反AIの論調書いて欲しいんですけど
>書けるよね?
書けねぇ〜〜〜!
5524/05/09(木)14:01:18 ID:rwEkASDwNo.1187264777+
>それはツールの問題じゃなくて反するような絵を作って世に出した奴の問題でしかないだろ
そういうのをやる奴は今までもいたけど技術やらなんやらでハードルがあったから個別対応できてたけど
誰でも容易にできてしまうと対応おっつかないからルール作りましょうねってのが現状だよ
別に普通にAI使うだけなら問題ないやつになるんじゃない?
5624/05/09(木)14:02:31No.1187265052+
AI使うの普通に絵描くより難しいんだけど
5724/05/09(木)14:02:52No.1187265132+
>無修正のチンポマンコが好きなだけ出力できるAI絵の世界では表現の自由はもはや空気と同じレベル
>あって当たり前
それはツールが何でも発表できるかどうかの問題でしかないんじゃねえかな…
5824/05/09(木)14:02:59No.1187265154そうだねx4
反AIなんて言ってる事要はAI無くせだからな…
ここから何をどう賢くなるんだ…
5924/05/09(木)14:03:22No.1187265247+
本来絵師は厳しい修練を持って技術を習得するから
公共の福祉に反するような行動はしない高い倫理感を宿しているけど
機械でズルしたやつはそういった『絵師の精神』が宿ってないからね
6024/05/09(木)14:03:39No.1187265311+
>反AIなんて言ってる事要はAI無くせだからな…
>ここから何をどう賢くなるんだ…
ジョージも同じことを言ってたな
6124/05/09(木)14:04:08No.1187265424+
努力の果てに健全な精神が宿るって昔の人も言ってたな
6224/05/09(木)14:04:22No.1187265461+
ここのAI絵スレなんて大抵反AI叩きになるのに
全然出てこないって何?
6324/05/09(木)14:05:31No.1187265719そうだねx7
>オタク界隈の特権階級である絵師を怒らせた時点で万死に値する
冗談抜きでこういう感覚でいるからな
そら漫画家も協力なんてするわけない
6424/05/09(木)14:06:13No.1187265867+
機械を使って楽をしようとしているせいで精神が腐ってる
6524/05/09(木)14:06:28No.1187265912+
『著作権』も『表現の自由』もなんとなく自分に都合のいいものぐらいの認識しかしてなくて
それがどういうものかの知識も殉じる覚悟もなかったってのが一番ガッカリだよ
6624/05/09(木)14:08:06No.1187266274+
>『著作権』も『表現の自由』もなんとなく自分に都合のいいものぐらいの認識しかしてなくて
>それがどういうものかの知識も殉じる覚悟もなかったってのが一番ガッカリだよ
近くにあった尖った石感覚なんだよな…
6724/05/09(木)14:08:35No.1187266384+
https://twitter.com/fukuikensaku/status/1747762343977812447
6824/05/09(木)14:08:50No.1187266454+
人様の世界観やキャラクターは直接自分が文句言われなきゃ自由に使っていい!でも絵柄はダメ!!なんて通じるわけないってなんで誰も思わないんだろう
6924/05/09(木)14:08:58No.1187266485そうだねx1
また何か火付けて暴れたいだけのスレたててる
7024/05/09(木)14:09:41No.1187266628+
好き嫌いと良し悪しが脳内で直結してる人が多い
7124/05/09(木)14:10:03No.1187266722+
ここではAIだの反AIだのころころ立場変えて煽ってるやつしかみたことがない
7224/05/09(木)14:10:24No.1187266803+
>また何か火付けて暴れたいだけのスレたててる
火が付いて無いことにしたい絵柄割れ厨さん必死だな
この炎は今後千年消えないから
7324/05/09(木)14:10:48No.1187266904+
>また何か火付けて暴れたいだけのスレたててる
ほとんど湿気てて付きもしないから乱立する悪循環
7424/05/09(木)14:11:37No.1187267078+
作家のほとんどが自分達の描いている物読んでいる物が摸倣の流れの中の物だと認識してないのがビックリしたよ
漫画表現とかオリジナル一つもないのにみんな気づいてなかったのか…
7524/05/09(木)14:11:52No.1187267131+
>本来絵師は厳しい修練を持って技術を習得するから
>公共の福祉に反するような行動はしない高い倫理感を宿しているけど
>機械でズルしたやつはそういった『絵師の精神』が宿ってないからね
絵師様がそんな正直にわかりやすくお気持ちを伝えてくるわけがない
やり直し!!
7624/05/09(木)14:12:26No.1187267266+
AIそのものは否定はしないんだけど同意のない学習素材を使われたクリエイターは気持ちよくないと思う権利はあるわな
そういうAIを使ってる限り一生それを背負って行く覚悟でAI絵師を名乗ってくれよ
7724/05/09(木)14:13:01No.1187267396+
絵師憎しマンが代表ヅラしてAIを盾にするのも透けて見えるから火がつかない
7824/05/09(木)14:13:15No.1187267461+
>>また何か火付けて暴れたいだけのスレたててる
>火が付いて無いことにしたい絵柄割れ厨さん必死だな
>この炎は今後千年消えないから
厨て
必死て
古代のインターネッツかよ(笑)
7924/05/09(木)14:13:18No.1187267474+
あくまで手描きやAIは表現するって目的の為の手段なはずなのに
その目的と手段が入れ替わってそうな人が結構いる
8024/05/09(木)14:14:32No.1187267738+
さらに言えば自分の手を汚さず延々と既存の絵書きも含め叩きたいマンがいる
8124/05/09(木)14:15:09No.1187267878+
>作家のほとんどが自分達の描いている物読んでいる物が摸倣の流れの中の物だと認識してないのがビックリしたよ
>漫画表現とかオリジナル一つもないのにみんな気づいてなかったのか…
模倣は罪というのが大前提の上で手書きは模倣するだけでも一苦労で
そうして面倒くさいプロセスを踏んだ事によって『罪の禊』がされるんだけど
機械でズルした奴はそのプロセスをすっ飛ばしてるから罪業がこびりついたままなんだ
8224/05/09(木)14:16:26No.1187268186+
>オタク界隈の特権階級である絵師を怒らせた時点で万死に値する
絵描きを心の底から憎んでるやつが白々しく言ってるイメージしかないやつ
8324/05/09(木)14:16:26No.1187268189+
結局はAI使ってる側にもAI使わない側にも煽っていたいだけなんだよね
8424/05/09(木)14:17:13No.1187268389+
どうしようとお前の自由だ
だが自由は責任を伴う(現行法)
8524/05/09(木)14:17:16No.1187268403+
また勝ってしまった…
8624/05/09(木)14:17:18No.1187268416+
>AIそのものは否定はしないんだけど同意のない学習素材を使われたクリエイターは気持ちよくないと思う権利はあるわな
>そういうAIを使ってる限り一生それを背負って行く覚悟でAI絵師を名乗ってくれよ
これ二次創作描いたことあるやつは全員「もしかしたら原作者や権利元に不快と思われてるかも」って胸に秘めて慎ましく生きろって事?
8724/05/09(木)14:17:22No.1187268438+
なんかやろうとして規制されて表現の自由がーって騒ぐレベルまで行ってない
規制されてるようなもん出せれば御の字出せないならやっぱ無理かーで済む
8824/05/09(木)14:17:54No.1187268563そうだねx3
>模倣は罪というのが大前提の上で手書きは模倣するだけでも一苦労で
>そうして面倒くさいプロセスを踏んだ事によって『罪の禊』がされるんだけど
>機械でズルした奴はそのプロセスをすっ飛ばしてるから罪業がこびりついたままなんだ
そういう主張なら理解はできる(当然支持はしない)んだけどそういう主張まったくなかったんだ
AIは技術を窃盗しているとかばっかり
作家は手作業によってカルマを清めている論なら鉱石砕いて顔料つくれよデジタルで色付けるなくらい言ってやる
8924/05/09(木)14:18:43No.1187268760+
>なんかやろうとして規制されて表現の自由がーって騒ぐレベルまで行ってない
使う側もできなくなったらなったで別にいいや的なのばかりだしな
そこまで深刻に浸透してる訳でもないから
9024/05/09(木)14:18:57No.1187268821+
漫画家連中が割れザーなら漫画村潰す意味一つもなかったな
9124/05/09(木)14:19:22No.1187268923そうだねx3
奥浩哉「あのさぁ絵柄の窃盗だとなんだの言い出すんなら、そもそも人様のキャラクターでエロ同人作ってるお前らはどうなんだよ?」
絵師様「だれもGANTZで同人なんて作らねーよwwwwwww」
話が通じん
9224/05/09(木)14:20:44No.1187269249+
どうせ平行線というか最初から聞く耳持たないつもりの議論ってする意味あるの
9324/05/09(木)14:21:31No.1187269434+
>漫画家連中が割れザーなら漫画村潰す意味一つもなかったな
絵師様のために同人割れサイト潰すのが先決だったよなあ
9424/05/09(木)14:22:12No.1187269618+
生成AIの普及はどうやっても避けられないだろうけど
その時反AIの人達がどんな顔して過ごしてるのかだけ気になる
9524/05/09(木)14:22:33No.1187269699+
>生成AIの普及はどうやっても避けられないだろうけど
>その時反AIの人達がどんな顔して過ごしてるのかだけ気になる
俺たちが暴れたら避けられるに決まってるけど?
9624/05/09(木)14:22:54No.1187269776そうだねx2
>どうせ平行線というか最初から聞く耳持たないつもりの議論ってする意味あるの
著作権ではない物を著作権と呼ぶ活動に対して
それは著作権の範疇ではないという意味は当然あるよ
それによって活動を改めなかったとしても間違いを認めなかった活動として活動の意味そのものが変わるし
9724/05/09(木)14:23:26No.1187269904+
>これ二次創作描いたことあるやつは全員「もしかしたら原作者や権利元に不快と思われてるかも」って胸に秘めて慎ましく生きろって事?
二次創作は権利元がガイドライン出しててそれに従った範囲内なら別に堂々として問題ないんじゃないか
9824/05/09(木)14:24:22No.1187270123+
>その時反AIの人達がどんな顔して過ごしてるのかだけ気になる
萌え絵以外気にしないだろ
9924/05/09(木)14:24:26No.1187270141そうだねx2
>生成AIの普及はどうやっても避けられないだろうけど
>その時反AIの人達がどんな顔して過ごしてるのかだけ気になる
copilot標準搭載のwindowsもGrok日本ユーザーに解放したXもボイコットしてないんだからどうにもなんないよ
ご都合セーフアウト範囲引き直すだけ
10024/05/09(木)14:24:45No.1187270213そうだねx1
同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
10124/05/09(木)14:24:56No.1187270246+
>二次創作は権利元がガイドライン出しててそれに従った範囲内なら別に堂々として問題ないんじゃないか
つまりガイドラインなかったり禁止されてるなら…
10224/05/09(木)14:25:17No.1187270329+
>>これ二次創作描いたことあるやつは全員「もしかしたら原作者や権利元に不快と思われてるかも」って胸に秘めて慎ましく生きろって事?
>二次創作は権利元がガイドライン出しててそれに従った範囲内なら別に堂々として問題ないんじゃないか
非営利でお願いしますねって言ってる作品の二次創作をファンボックスで出して金取っててもあくまで活動自体への支援だからセーフって事ね
10324/05/09(木)14:25:44No.1187270444+
>二次創作は権利元がガイドライン出しててそれに従った範囲内なら別に堂々として問題ないんじゃないか
流行りだからって人様の絵をバズ目的でアップするのは公序良俗に反してるよな
10424/05/09(木)14:26:02No.1187270527そうだねx3
>同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
元々同人の話なんてしたくないのに反AIがガバガバロジックで規制を求めるから「その理屈だと同人のが死ぬじゃん」と言っているだけなんだよな…
10524/05/09(木)14:26:56No.1187270742そうだねx2
AI学習禁止ってプロフに書いてる人がGrokで遊んでてマジでびっくりしたしかも一人二人じゃなくて複数人
いやまあテキストだからセーフで画像生成ついた瞬間に発狂するんだろうが…
10624/05/09(木)14:26:56No.1187270743+
公式のイメージなんてどうとでも言えるんだからガイドラインにイメージの損害って書いてあったら全部黒になる可能性があるグレーだろ
10724/05/09(木)14:27:11No.1187270800そうだねx1
>>同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
>元々同人の話なんてしたくないのに反AIがガバガバロジックで規制を求めるから「その理屈だと同人のが死ぬじゃん」と言っているだけなんだよな…
いやそれがまさにwhataboutismなんだが
反も糞もねえ
10824/05/09(木)14:27:35No.1187270900+
>AI学習禁止ってプロフに書いてる人がGrokで遊んでてマジでびっくりしたしかも一人二人じゃなくて複数人
>いやまあテキストだからセーフで画像生成ついた瞬間に発狂するんだろうが…
練習が必要な絵と違って字なんて誰でも書けるんだからいちいちごちゃごちゃ言うなよ
10924/05/09(木)14:28:02No.1187271038+
反AIが気に入らない人間にしてきた行為を見た後だとガイドラインがどうこう言われてもな
どうせお気持ち次第で守らなかったり公式に文句言ったりするんでしょ
11024/05/09(木)14:28:04No.1187271052そうだねx2
>生成AIの普及はどうやっても避けられないだろうけど
>その時反AIの人達がどんな顔して過ごしてるのかだけ気になる
ガバガバな俺ルールでクリーンなAI判定した上で
自分達が問題提起したお陰で安心安全にAIを利用できる社会が実現したって言うと思う割とマジで
11124/05/09(木)14:28:31No.1187271159+
創作においてはリスペクトを証明してカルマの浄化を示して周りに赦しを受ける必要があって
手書き絵師は画力を身につけるという事自体が苦行であり
それを成し遂げた事がリスペクトを証明してるんだ
AIは苦行を行っていないので何らかの方法でリスペクトを示さなくてはいけない
11224/05/09(木)14:28:33No.1187271168そうだねx3
>>>同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
>>元々同人の話なんてしたくないのに反AIがガバガバロジックで規制を求めるから「その理屈だと同人のが死ぬじゃん」と言っているだけなんだよな…
>いやそれがまさにwhataboutismなんだが
>反も糞もねえ
つまり「こういう理屈であいつらは悪い!俺たちは同じ理屈でルールを破ってるけど何も悪くない!」が正しい議論姿勢って事?
11324/05/09(木)14:28:57No.1187271259そうだねx2
もっと絵を描いてAIに学習させてほしい
拒否する権利はない
11424/05/09(木)14:29:00No.1187271273そうだねx2
>いやそれがまさにwhataboutismなんだが
>反も糞もねえ
ロジックの誤りを指摘してるのをwhataboutism呼ばわりしてるだけじゃん
11524/05/09(木)14:29:15No.1187271334そうだねx2
>>>>同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
>>>元々同人の話なんてしたくないのに反AIがガバガバロジックで規制を求めるから「その理屈だと同人のが死ぬじゃん」と言っているだけなんだよな…
>>いやそれがまさにwhataboutismなんだが
>>反も糞もねえ
>つまり「こういう理屈であいつらは悪い!俺たちは同じ理屈でルールを破ってるけど何も悪くない!」が正しい議論姿勢って事?
あの反AIしてるひとみんな同人作家だと思い込んでるの?
11624/05/09(木)14:29:43No.1187271451そうだねx4
>>つまり「こういう理屈であいつらは悪い!俺たちは同じ理屈でルールを破ってるけど何も悪くない!」が正しい議論姿勢って事?
>あの反AIしてるひとみんな同人作家だと思い込んでるの?
おっwhataboutismの実演ありがとうございます
11724/05/09(木)14:29:45No.1187271462そうだねx1
>あの反AIしてるひとみんな同人作家だと思い込んでるの?
過激な奴は本垢割れてるよ
11824/05/09(木)14:29:49No.1187271471+
揚げ足取りに終始してるせいで話が通じないのいいよね
11924/05/09(木)14:29:53No.1187271490+
なんならAI拓也で楽しんでる反AI絵師もいそう
12024/05/09(木)14:29:53No.1187271491+
>AIは苦行を行っていないので何らかの方法でリスペクトを示さなくてはいけない
知らんがな
お前らが勝手にリスペクトの仕方を変えればいいんじゃね
12124/05/09(木)14:30:15No.1187271572そうだねx3
ここで言ってるのはただの反絵師しかいない
12224/05/09(木)14:30:36No.1187271658そうだねx4
>おっwhataboutismの実演ありがとうございます
意味分かってなさそうだな…
12324/05/09(木)14:31:00No.1187271765+
>もっと絵を描いてAIに学習させてほしい
>拒否する権利はない
権利は持ってるよ、絵を公開しないことはできるんだから
12424/05/09(木)14:31:17No.1187271825+
>ここで言ってるのはただの反絵師しかいない
ヘイトかってきた今までの行いが悪いよな
12524/05/09(木)14:31:24No.1187271858+
>ここで言ってるのはただの反絵師しかいない
あーこういうこと言う奴は全員反AIだから黙っててほしい
12624/05/09(木)14:31:39No.1187271915そうだねx1
この絵師様ごっこしてるやつは無意識に平等性を意識してるから本物とは似ても似つかなくなってる
本物は金と承認欲求しか頭にないからもっと下品な物言いになる
12724/05/09(木)14:31:42No.1187271929そうだねx1
>ここで言ってるのはただの反絵師しかいない
反AIイコール絵師とは大きく出たな
でも漫画原作者や漫画家を非クリエイター扱いするよりは謙虚か
12824/05/09(木)14:31:55No.1187271978そうだねx2
>意味分かってなさそうだな…
現行法って強固なラインがあるからwhataboutなんて必要ないしな
12924/05/09(木)14:31:57No.1187271982+
>権利は持ってるよ、絵を公開しないことはできるんだから
流石にそれは馬鹿の理屈過ぎるだろ
13024/05/09(木)14:32:01No.1187272005+
>揚げ足取りに終始してるせいで話が通じないのいいよね
IPすらないFラン掲示板で真面目に議論するのがそもそも狂気だ
13124/05/09(木)14:32:06No.1187272013+
実際問題著作権の俎上に載せようとしたら法に問われるのはAIじゃなくて世に出した人間になるんだから
同じ土俵に自分から上がってんのよ
13224/05/09(木)14:32:24No.1187272076+
話聞かないとか自分で例を出してそれをやりだすガバガバロジックを実演しているという
13324/05/09(木)14:33:20No.1187272299+
>流石にそれは馬鹿の理屈過ぎるだろ
どういうこと?
13424/05/09(木)14:33:24No.1187272320+
書き込みをした人によって削除されました
13524/05/09(木)14:33:33No.1187272355そうだねx3
>>>同人に話を持っていきたいにしてもWhataboutismにしかならんよ
>>元々同人の話なんてしたくないのに反AIがガバガバロジックで規制を求めるから「その理屈だと同人のが死ぬじゃん」と言っているだけなんだよな…
>いやそれがまさにwhataboutismなんだが
横からだけど
Whataboutismつまり「ではお前はどうなんだ?」とはちょっと違うだろう
反AIの主張する著作権の拡大適用による「摸倣の非合法化」は創作全般に対する自滅的作用を持っていたから
作家がそれを主張することは自分と自分が生計を拠らせている業界に大きな打撃を与える物なんだ
13624/05/09(木)14:33:36No.1187272364そうだねx5
これまでこれっぽっちも顧みず蔑ろにしてた権利を都合よく振りかざしながら現状問題の無い行為を誹謗中傷で萎縮させようとしてるだけなのに
異論があるなんてよっぽど絵描きが憎くて仕方ないんだな……
13724/05/09(木)14:33:39No.1187272373そうだねx3
言った通りAIだの反AIどうでもよさそうだな
13824/05/09(木)14:34:53No.1187272666そうだねx2
>これまでこれっぽっちも顧みず蔑ろにしてた権利を都合よく振りかざしながら現状問題の無い行為を誹謗中傷で萎縮させようとしてるだけなのに
これまでというか自分は現在進行形で蔑ろにし続けているという要素が抜けてる
13924/05/09(木)14:35:04No.1187272711+
アレもコレも全部著作権法無視する絵柄割れ厨が悪い
14024/05/09(木)14:35:09No.1187272728+
AI盾にしようが同人やら既存の絵書きやら叩くのには決め手に欠けるからやってるんだろうな
14124/05/09(木)14:35:27No.1187272798+
>>権利は持ってるよ、絵を公開しないことはできるんだから
>流石にそれは馬鹿の理屈過ぎるだろ
実際そうだと思うけど…
14224/05/09(木)14:36:24No.1187273036そうだねx3
whataboutismって批判を躱すために無関係な相手の不備を持ち出す事だろ
批判そのもののロジックが通ってねえだろってツッコミを回避できる魔法のワードではないよ
14324/05/09(木)14:36:35No.1187273091+
>AI盾にしようが同人やら既存の絵書きやら叩くのには決め手に欠けるからやってるんだろうな
どんな世界観に生きてるんだお前
14424/05/09(木)14:37:40No.1187273394+
>どんな世界観に生きてるんだお前
同人絵師は世界の正義でツイフェミやAIはそれを脅かす悪者
14524/05/09(木)14:37:57No.1187273476+
>流石にそれは馬鹿の理屈過ぎるだろ
貴様ーっすがや先生を愚弄する気かぁっ
14624/05/09(木)14:38:36No.1187273636+
imgも最近AIエロ絵配布スレ盛り上がってるの見ると
AIアンチってマジで手段選ばないんだなってなるよね
14724/05/09(木)14:38:53No.1187273711+
>言った通りAIだの反AIどうでもよさそうだな
空回りするようなテンションで話してるのがわざとなのかマジなのか分からなくなる
14824/05/09(木)14:40:15No.1187274071+
ついさっきAIスレ立てて暴れたやつがいたのに良いと思ってるやつはそのスレたてたやつしかいないよ
14924/05/09(木)14:41:11No.1187274316そうだねx1
AI絵を見ると魂の位階が下がるのに配布したりスレ建てて無差別テロするとか最低だな
15024/05/09(木)14:41:38No.1187274444そうだねx1
雑!
15124/05/09(木)14:41:45No.1187274467+
にじさんじで何かあった?
15224/05/09(木)14:42:08No.1187274567+
スレ本文がないAI絵のスレは順調にたぬきスレみたいになってるから
荒らしが好き勝手やりたいようにしか使ってない
15324/05/09(木)14:42:13No.1187274584+
まぁ正しい審美眼は下がりそう
15424/05/09(木)14:42:24No.1187274627+
>imgも最近AIエロ絵配布スレ盛り上がってるの見ると
>AIアンチってマジで手段選ばないんだなってなるよね
??
15524/05/09(木)14:42:27No.1187274643+
>whataboutismって批判を躱すために無関係な相手の不備を持ち出す事だろ
>批判そのもののロジックが通ってねえだろってツッコミを回避できる魔法のワードではないよ
世界で最も有名なWhataboutismって
「罪を犯した事のない者だけが石を投げなさい」だよな
15624/05/09(木)14:42:45No.1187274715そうだねx4
>この絵師様ごっこしてるやつは無意識に平等性を意識してるから本物とは似ても似つかなくなってる
>本物は金と承認欲求しか頭にないからもっと下品な物言いになる
絵師全員とは言わんけど「絵師様」のナチュラルな特権意識凄いよね正直かなりの衝撃を受けた
絵師から仕事を奪うなんて許せないと言った直後に
AIは確定申告とかをやれ(税理士の仕事を奪うのはOK)とか
裁判費用を無料にしろ(弁護士から仕事を奪うのはOK)とか
何度も見た
15724/05/09(木)14:42:49No.1187274735+
プリキュア風俗スレとかあれなんとかならんのかね
反AIだろアイツ
15824/05/09(木)14:43:53No.1187274991そうだねx1
>>imgも最近AIエロ絵配布スレ盛り上がってるの見ると
>>AIアンチってマジで手段選ばないんだなってなるよね
>??
ああいうのは反AIがやっててこちらへの風評被害を狙ってるんだよ
最近だとここでケモホモプリキュアアイマスでよくやってるけど同一犯だから
15924/05/09(木)14:44:02No.1187275025+
白々しく話すのと開き直るアホは見ててつまらないな…
16024/05/09(木)14:44:05No.1187275042+
乳袋やスカートの食い込みある萌え絵を見ると犯罪者になるみたいな話だな
16124/05/09(木)14:44:37No.1187275185+
>絵師から仕事を奪うなんて許せないと言った直後に
>AIは確定申告とかをやれ(税理士の仕事を奪うのはOK)とか
>裁判費用を無料にしろ(弁護士から仕事を奪うのはOK)とか
>何度も見た
絵描きは崇高な行為だけどそれらは下賤な些事だからな……
16224/05/09(木)14:44:47No.1187275228そうだねx2
反例を提示したりお前の理屈だとまずお前が裁かれることになるよね?本当にお前はそれを理解してるの?って指摘したり
そういうのを「それはwhataboutismだからお前が間違ってる」って事にして解決するのそれ自体が詭弁だと思うんだよな
16324/05/09(木)14:44:53No.1187275251+
>スレ本文がないAI絵のスレは順調にたぬきスレみたいになってるから
>荒らしが好き勝手やりたいようにしか使ってない
位階が下がるとそうなる
16424/05/09(木)14:44:53No.1187275252そうだねx5
「お前もどうなんだ」という話反らしじゃなくて
「お前の理屈が正しいなら真っ先に磔にされるのはお前自身って理解してる?」という問いかけなんだ
分かれ分かってくれ
16524/05/09(木)14:45:29No.1187275413+
>ああいうのは反AIがやっててこちらへの風評被害を狙ってるんだよ
>最近だとここでケモホモプリキュアアイマスでよくやってるけど同一犯だから
確かにmega使ってまでクレクレに答えるのをimgでやるのはキモすぎて正気と思いたくないな…
16624/05/09(木)14:46:02No.1187275580+
話逸らしていると言われていることに大分お困りで
16724/05/09(木)14:46:14No.1187275639+
>絵師全員とは言わんけど「絵師様」のナチュラルな特権意識凄いよね正直かなりの衝撃を受けた
唐突にゲームの成績でマウントされてるような気持ちになる
いやスプラで実際してたけどさ
たかがラクガキの技術でなんで法律変える必要あるんだろうってのずっと疑問だわ
16824/05/09(木)14:47:04No.1187275844そうだねx1
お前が外人とやりとりするために使ってるその機械翻訳
Googleが無断で学習させまくって問題になり後付けで対応した奴だぞとはなる
16924/05/09(木)14:47:19No.1187275904そうだねx1
>話逸らしていると言われていることに大分お困りで
大筋のテーマと関係ない相手の姿勢を嘲笑する技法は何ismっていうんです?
17024/05/09(木)14:47:46No.1187276029+
でもリアルで殴り合って決着付けようぜみたいのはウケるのにスプラで決着付けようぜが駄目なのはダブスタだよね
17124/05/09(木)14:49:13No.1187276415+
>いやスプラで実際してたけどさ
AI推進派はスプラが下手ってすごい発言だよな
何一つ繋がってないのに言った本人だけは攻撃材料になってると思ってる…
17224/05/09(木)14:49:25No.1187276462+
ここでどんなに暴れても大勢に影響しないから…
17324/05/09(木)14:49:39No.1187276521+
奥浩哉の件はするまでもないことなのに
例に出すのがよくわからない
17424/05/09(木)14:49:52No.1187276573+
いやまあ絵師の仕事は神聖だ!AIが立ち入るべきでは無い!AIは他の下賎な仕事をしていればいい!って主張すること自体は個人の自由なんだけどね
17524/05/09(木)14:50:37No.1187276759+
>話逸らしていると言われていることに大分お困りで
困ってるなら今のお前みたいな曖昧な逃げ口上垂れてるよ
困ってないからはっきりと何度も否定されてるんだよ
17624/05/09(木)14:51:09No.1187276898そうだねx2
>いやまあ絵師の仕事は神聖だ!AIが立ち入るべきでは無い!AIは他の下賎な仕事をしていればいい!って主張すること自体は個人の自由なんだけどね
そういうのに対してじゃあ顔料捏ねろって言いたいのにそういう宗教観は中々出てこない
哀しい
17724/05/09(木)14:51:20No.1187276936+
>いやまあ絵師の仕事は神聖だ!AIが立ち入るべきでは無い!AIは他の下賎な仕事をしていればいい!って主張すること自体は個人の自由なんだけどね
それを特権意識と言われて理解できないのが怖いところ
17824/05/09(木)14:52:01No.1187277063そうだねx1
オメーが一番特権意識しているよ…
17924/05/09(木)14:52:42No.1187277212+
オタクの嫌ってそうな根性論や努力に傾倒するのは笑う
18024/05/09(木)14:53:18No.1187277350+
AIとかどうでも良いのだけわかった
18124/05/09(木)14:55:11No.1187277719+
必死にどうでもいいことにしたがるな
18224/05/09(木)14:55:48No.1187277869そうだねx1
>Googleが無断で学習させまくって問題になり後付けで対応した奴だぞとはなる
わざわざセーフにするために法改正した代物だからなマジで
まあ自動運転絡みでトヨタから突き上げ喰らったのも大きいんだけど
18324/05/09(木)14:55:53No.1187277884+
どうせAIも使ってないだろお前
18424/05/09(木)14:56:50No.1187278114+
>オメーが一番特権意識しているよ…
いやスプラでも絵でも上手い人は尊敬してるよ
でも公衆の面前でそれを盾にしたらただの痛い人だなって
18524/05/09(木)14:57:27No.1187278262+
無断学習は本来著作権的な意味ではなくプライバシーの侵害的な意味だったのだが
本来的な意味が失われ意味不明な方向に飛んで行ってしまった
18624/05/09(木)14:57:29No.1187278271そうだねx1
>どうせAIも使ってないだろお前
先月は15,000くらい使ったよ
18724/05/09(木)14:58:29No.1187278514+
こういうのが絵書き粘着になるんだな
18824/05/09(木)14:58:56No.1187278612そうだねx2
本来なら20年くらい前に終わったはずのトピックだしな無断学習
今まで散々恩恵受けておいて自分だけ特別扱いで保護しろは通らんだろっていう
18924/05/09(木)14:59:04No.1187278637+
本来も何もmimicが出る前には存在しない言葉だよ
19024/05/09(木)14:59:30No.1187278738+
ホームページで公開した絵を個人的に印刷することもゆるさねぇ
法律もウェッブルールもクソ食らえだ俺が嫌だと言っているとか
このくらいロックな反論なら一定の共感得られただろうけど政治家と一緒に法律変えようとするのはちょっとな
19124/05/09(木)15:02:34No.1187279421そうだねx1
AIは今までの技術発展とは違うんですってよく言われるけど
工業の発展で過去に画材を作成していた職人の多くは職を失ったし
技術の発展でアナログトーンも多くが消え去ったよな
でもそれは絵師が損してる訳じゃ無いし技術にただ乗りしてるわけじゃ無いからセーフなのか?
19224/05/09(木)15:02:58No.1187279514そうだねx2
無断学習
それは本来画像生成AIを一番うまく使えるはずの絵描きを狂わせた
AIの使い方も仕組みも学習せずに済む都合の良い言い訳

「俺達の利権を奪うな!」と言うのがカッコ悪いと感じた連中の半端な知識で作り上げた存在しない違法行為
19324/05/09(木)15:06:18No.1187280276+
クリエイターは全員AIに反対してる
故にAIに賛同しているものはクリエイターではない
これを素面で言ってんだから凄いよ
AIに消極的賛成してるのが多いと見るや漫画家は本質的にクリエイターじゃないとか言い出すからな
19424/05/09(木)15:07:05No.1187280464+
生成AI自体は歓迎だけど目下やたら声のデカい使い手の問題が大きいのと
イラストや同人作品の検索がAIイラストの比率が増えて探しづらくなったのが困りごと
19524/05/09(木)15:08:55No.1187280956+
>でもそれは絵師が損してる訳じゃ無いし技術にただ乗りしてるわけじゃ無いからセーフなのか?
この行だけが重要
19624/05/09(木)15:10:24No.1187281346+
>本来も何もmimicが出る前には存在しない言葉だよ
表現は違っても概念としては散々議論されたものなんだよね…
19724/05/09(木)15:10:57No.1187281478そうだねx2
マナーの悪いAI絵師とやらも暴れてる反AIとやらも毎回数名の名前しか上がらないのにあいつらマナー悪いとか言い合ってんのマジしょうもない
19824/05/09(木)15:11:34No.1187281609+
>生成AI自体は歓迎だけど目下やたら声のデカい使い手の問題が大きいのと
声量や多寡でいうと反AIのがすごくない?
19924/05/09(木)15:11:40No.1187281633+
>生成AI自体は歓迎だけど目下やたら声のデカい使い手の問題が大きいのと
デカいか?この手のスレで報告上がるまで全然見かけないんだけど
20024/05/09(木)15:11:47No.1187281657そうだねx4
>AI絵の話だと表現の自由って単語全然出てこないの何でなの?
表現してるのAI自身だから
道具なら意思を持たない
AIが他人というカウントなら意味無いからだよ
20124/05/09(木)15:12:51No.1187281887そうだねx3
まあAIが完全クリーンとは言わんけどそこ責め始めたら他人の版権でエロい絵描いてる絵描きは全員死ぬよねって話
20224/05/09(木)15:12:59No.1187281925+
>マナーの悪いAI絵師とやらも暴れてる反AIとやらも毎回数名の名前しか上がらないのにあいつらマナー悪いとか言い合ってんのマジしょうもない
そもそも暴れるとか関係なくイラスト生成に関するAI規制論で理屈が通った発言見たことない
20324/05/09(木)15:13:14No.1187281981+
反AIネームド3桁は居ると思うけど…
まぁ逆に活発なのは見慣れたアイコンしかみないけども
20424/05/09(木)15:13:37No.1187282075そうだねx3
>>生成AI自体は歓迎だけど目下やたら声のデカい使い手の問題が大きいのと
>デカいか?この手のスレで報告上がるまで全然見かけないんだけど
意図的に聞かないか記憶の改竄ですね
20524/05/09(木)15:13:59No.1187282147+
>まあAIが完全クリーンとは言わんけどそこ責め始めたら他人の版権でエロい絵描いてる絵描きは全員死ぬよねって話
いや?
20624/05/09(木)15:14:22No.1187282231+
エロじゃなくても他人のキャラの絵描くなよ
20724/05/09(木)15:15:48No.1187282506+
絵書きどころか同人も憎いマンまで参加するから話にならん
20824/05/09(木)15:15:56No.1187282533そうだねx1
AI側でやべー奴ってフェだけだし与えた影響も軽微じゃね?
反AIは複数プロジェクト潰したり誹謗中傷で訴訟されて負けたりしてるけど…
20924/05/09(木)15:16:11No.1187282594+
絵柄コピーされた人が怒るのはごもっともだけど関係ない人が怒るのはなんなの?とは思ってる
21024/05/09(木)15:16:21No.1187282645そうだねx1
人にAI疑惑投げつけたりプリキュア公式が出したのをAI絵呼ばわりしたのはただの数人だったんだな…
21124/05/09(木)15:16:23No.1187282654そうだねx1
>意図的に聞かないか記憶の改竄ですね
絵師様にデカいツラすんじゃねえって特権意識では?
21224/05/09(木)15:16:31No.1187282686+
こうやって双方を煽るやつがいるのも問題を面倒くさくしてる
21324/05/09(木)15:17:47No.1187282984+
まだこっちには騒ぎ立てるほどの反AIが来てないからのびのび小銭稼ぎはさせてもらってる
21424/05/09(木)15:18:09No.1187283070+
>絵師様にデカいツラすんじゃねえって特権意識では?
特権なの?
21524/05/09(木)15:18:32No.1187283179そうだねx2
まあネットでどんだけポンチしても法的にクリーンなのはAIで
グレーをお目こぼしされてるのが二次創作なのは変わらないからな
反反AIは必勝の話題を楽しんでるだけよ
逆に反AIは少しでも勝ちたいならポンチしてないでちゃんとした活動した方が良い
21624/05/09(木)15:18:52No.1187283250+
>絵柄コピーされた人が怒るのはごもっともだけど関係ない人が怒るのはなんなの?とは思ってる
無視されがちだけどコピーされても怒る権利は無いよ
21724/05/09(木)15:19:14No.1187283341そうだねx1
絵柄盗まれたってお気持ち表明してる人が二次創作エロ同人通販してて笑っちゃったよ
21824/05/09(木)15:19:28No.1187283399+
>>絵柄コピーされた人が怒るのはごもっともだけど関係ない人が怒るのはなんなの?とは思ってる
>無視されがちだけどコピーされても怒る権利は無いよ
じゃあなぜに反AIの人たちは毎日あんなに怒ってるんだ...?
21924/05/09(木)15:19:53No.1187283496そうだねx2
AIやってるとスプラが弱いとか言い出す奴とか
反AI活動と直接関係あるかわからんけど本業を休載するしのふーとか
ネームド反AIが面白集団すぎる
22024/05/09(木)15:19:54No.1187283501+
>無視されがちだけどコピーされても怒る権利は無いよ
まあ法律では怒る権利なんて保障されてないしな…
22124/05/09(木)15:20:27No.1187283612そうだねx4
絵柄コピーされてウマエロ作られた!って騒いでた被害者絵師がウマエロを裏で売ってたのはコントかな?とは思ってる
22224/05/09(木)15:21:09No.1187283780+
AI絵は自炊道具だから自由も何も別にいらんしそもそも公表して金もらう気とかないなら
ここで無断転載してる程度のラインで法律とかどうでもいいし……
22324/05/09(木)15:21:15No.1187283809そうだねx2
>>>絵柄コピーされた人が怒るのはごもっともだけど関係ない人が怒るのはなんなの?とは思ってる
>>無視されがちだけどコピーされても怒る権利は無いよ
>じゃあなぜに反AIの人たちは毎日あんなに怒ってるんだ...?
無知だからとしか…
22424/05/09(木)15:21:18No.1187283823そうだねx1
淫夢厨がAIになんか言ってるのに対し「お前ちゃんとソフト持ってるのか権利侵害者」って言われてたのめちゃくちゃ笑った
99%の奴らは持ってないわ確かに
22524/05/09(木)15:21:55No.1187283960そうだねx3
完全合法のAIにキレて完全非合法の二次創作はセーフするの笑う
その理屈なら殺人はセーフで殺人してない奴はアウトになるじゃん
22624/05/09(木)15:23:06No.1187284208+
>絵柄コピーされてウマエロ作られた!って騒いでた被害者絵師がウマエロを裏で売ってたのはコントかな?とは思ってる
例えばヤク売ってるやつも知らない密売まで自分のせいにされたくないだろうし…
22724/05/09(木)15:23:53No.1187284384+
>完全合法のAIにキレて完全非合法の二次創作はセーフするの笑う
>その理屈なら殺人はセーフで殺人してない奴はアウトになるじゃん
まあめっちゃ人殺したヒトラーは絵描きだったし…
22824/05/09(木)15:24:37No.1187284557+
最近の反AIは海外でAI規制が進んでるのを報告するのがトレンド
その調子でお前らの大好きな二次元エロお絵描きも規制されるとよい
22924/05/09(木)15:24:51No.1187284619+
>例えばヤク売ってるやつも知らない密売まで自分のせいにされたくないだろうし…
とっとと捕まれすぎる……
23024/05/09(木)15:24:58No.1187284644+
>流行りだからって人様の絵をバズ目的でアップするのは公序良俗に反してるよな
まぁネットイナゴはなぁ宣伝目的のインプレゾンビみたいなもんだし
23124/05/09(木)15:25:48No.1187284855そうだねx1
>最近の反AIは海外でAI規制が進んでるのを報告するのがトレンド
>その調子でお前らの大好きな二次元エロお絵描きも規制されるとよい
その規制案ではイラストは無関係ですよってツッコミ入るまでが基本の流れ
23224/05/09(木)15:26:34No.1187285049+
>無視されがちだけどコピーされても怒る権利は無いよ
心情思想の自由が守られてる国なのでどれだけでも怒っていいぞ
好きなだけ怒ってくれ
23324/05/09(木)15:27:18No.1187285232+
今どきは絵柄フォロワーとかオコなの?
23424/05/09(木)15:27:50No.1187285366+
>公式のイメージなんてどうとでも言えるんだからガイドラインにイメージの損害って書いてあったら全部黒になる可能性があるグレーだろ
アニメキャラなんて社会公益の為に全員に開放するべきだよな
23524/05/09(木)15:28:10No.1187285448そうだねx2
>最近の反AIは海外でAI規制が進んでるのを報告するのがトレンド
>その調子でお前らの大好きな二次元エロお絵描きも規制されるとよい
カードガイシャリニンサンAIを規制してくだち!
使ってるサイトでカード使えなくなったんですけおおおおお!!!!
とかやってるからマジで当事者意識ないんだよな
ネット絵師とかいう著作権違反者
23624/05/09(木)15:28:16No.1187285476+
>心情思想の自由が守られてる国なのでどれだけでも怒っていいぞ
>好きなだけ怒ってくれ
いや法律の話よ?
法律でそれは保障されてないでしょ
23724/05/09(木)15:28:30No.1187285529そうだねx3
漫画やアニメじゃないんだから怒ったら不思議なパワーで物事が解決するわけじゃないんですよね
怒りを原動力に理屈で対応してくださいな
23824/05/09(木)15:30:05No.1187285900+
絵柄に使用料をとか言ってるやつ
中華ゲーのログインボーナスでサーバー1位とか鵜呑みにしてそう
権利はお前以外にも与えられるんだよ


1715228572412.png