二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713803033207.jpg-(188288 B)
188288 B24/04/23(火)01:23:53No.1181349273そうだねx4 07:40頃消えます
でかいうんこ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/23(火)01:24:36No.1181349470+
はいいうんこ
224/04/23(火)01:25:44No.1181349690そうだねx32
お高いウンコ
324/04/23(火)01:26:19No.1181349847そうだねx3
5スロうんこ
424/04/23(火)01:27:08No.1181350010そうだねx4
このファンって変な色してるけどお高いやつ?
524/04/23(火)01:27:14No.1181350031+
5スロってな…
624/04/23(火)01:29:53No.1181350512そうだねx8
前スレあったけど5スロより12VHPWRの方が条件厳しい
724/04/23(火)01:30:56No.1181350707+
ミドルタワー使っててグラボしか差さないなら4も5も変わらないしね
824/04/23(火)01:32:52No.1181351078+
20まんえんうんこ
924/04/23(火)01:33:34No.1181351211+
思ってた1.5倍の厚さでダメだった
重ねるタイプの弁当箱だこれ
1024/04/23(火)01:34:26No.1181351401+
うんこ弁当箱!?
1124/04/23(火)01:35:42No.1181351643+
23万位か…
1224/04/23(火)01:37:53No.1181352081+
ダブルうんこ
1324/04/23(火)01:39:51No.1181352508+
うんこでうんこの絵を生成してる
マジですごい時代になった
1424/04/23(火)01:41:53No.1181352941+
>前スレあったけど5スロより12VHPWRの方が条件厳しい
普通のケースじゃ高さで入らないもんな…
1524/04/23(火)01:42:02No.1181352966+
クソデカグラボの端子歪む問題に真っ向から挑みすぎてるけど流石に対策あるんですよね?
1624/04/23(火)01:43:07No.1181353176そうだねx6
>クソデカグラボの端子歪む問題に真っ向から挑みすぎてるけど流石に対策あるんですよね?
棒で支えます!
1724/04/23(火)01:43:09No.1181353183+
ゲーミング突っ張り棒!
1824/04/23(火)01:45:03No.1181353512+
別にうんこ色に拘らんでも出そうと思えば黒も出せるのにお高くしやがって…
1924/04/23(火)01:45:51No.1181353656+
つけるとすっごいのが出るうんこ
2024/04/23(火)01:46:09No.1181353722+
めっちゃほしい
というかいつもコラボしたの売って欲しい
2124/04/23(火)01:47:20No.1181353940+
マザボ横倒しにしないと無理だろ
2224/04/23(火)01:47:48No.1181354017+
グラボの熱とか静音性って気になったことないけどやっぱりうんこにすると変わるもん?
2324/04/23(火)01:47:50No.1181354019+
本末転倒じゃないけどう〜んこってなる
2424/04/23(火)01:48:55No.1181354218そうだねx1
>めっちゃほしい
>というかいつもコラボしたの売って欲しい
もうデフォルトで採用してほしい
2524/04/23(火)01:49:46No.1181354339+
superじゃないほうが高くてだめだった
2624/04/23(火)01:52:13No.1181354767+
いい加減マザーボードの企画ATXから更新しない?
今のグラフィックボードって明らかにPCIスロットに装着するような大きさじゃないよね?
2724/04/23(火)01:54:18No.1181355091そうだねx1
>いい加減マザーボードの企画ATXから更新しない?
>今のグラフィックボードって明らかにPCIスロットに装着するような大きさじゃないよね?
その理屈だと変わるべきはPCIeスロットの方であってATX関係ないのでは?
2824/04/23(火)01:54:45No.1181355163+
グラボ外付け!
2924/04/23(火)01:54:51No.1181355175+
>今のグラフィックボードって明らかにPCIスロットに装着するような大きさじゃないよね?
スロット2つに差し込む形にすりゃいいんじゃねぇかな…
3024/04/23(火)01:56:07No.1181355392+
いまや一定以上のサイズは支え棒推奨だからね
3124/04/23(火)01:57:32No.1181355608+
ギガバイトがロープロの4060出したけどアスースも出すんでしょ今年
3224/04/23(火)01:57:35No.1181355620+
次は棒が光るのか
3324/04/23(火)01:58:37No.1181355796+
>いい加減マザーボードの企画ATXから更新しない?
>今のグラフィックボードって明らかにPCIスロットに装着するような大きさじゃないよね?
グラボしかつけないからmicroATXだけにしていいから1スロットを限界まで鍛える方針で
基盤が小さいので横置きケースも増やして
3424/04/23(火)01:58:44No.1181355817+
俺の4070Tiはグラボ支え棒ついてたな
3524/04/23(火)02:00:28No.1181356085+
ね、ネットワークカード…
3624/04/23(火)02:00:40No.1181356117そうだねx4
横置きケース復権の時
3724/04/23(火)02:01:11No.1181356209+
>ね、ネットワークカード…
必須アイテムじゃなくなって久しいな…
3824/04/23(火)02:01:43No.1181356297+
こういうの買う人って何に使ってるの?
ゲームだけってわけじゃないよね
3924/04/23(火)02:02:38No.1181356442+
グラボ用のPCIスロットは最近の大抵のマザボは金属で補強されてるよ
まあPCIスロットが丈夫でもハイクラスの長いグラボはそれ自体がたわむんだけど…
4024/04/23(火)02:02:59No.1181356484そうだねx2
>次は棒が光るのか
光る支え棒はもう随分前からあるぞ
4124/04/23(火)02:03:32No.1181356567+
今時は本体やMBにステーが付属する時代だ
グラボ縦置きケースのがスマートだは有るが…
4224/04/23(火)02:03:34No.1181356574+
これ何のために使うの
4324/04/23(火)02:03:50No.1181356614そうだねx5
大概の周辺機器がUSBで繋がるからPCIスロットに差すものが減ってるのが救い
4424/04/23(火)02:05:43No.1181356909+
書き込みをした人によって削除されました
4524/04/23(火)02:06:02No.1181356952+
これ入れたらキャプボもつけるならは外付けが必須かな
4624/04/23(火)02:06:39No.1181357043そうだねx1
https://twitter.com/PCONES_SUPPORT/status/1675856989291966466
コワ〜
4724/04/23(火)02:12:21No.1181357872そうだねx1
>いい加減マザーボードの企画ATXから更新しない?
全コネクタ裏配線対応!はもうマザー裏返してつけちまえば?ってなる
4824/04/23(火)02:16:24No.1181358393+
それじゃせっかくのマザボ見えなくなるじゃん
4924/04/23(火)02:31:33No.1181360378+
1キロくらいありそう
5024/04/23(火)02:33:06No.1181360554+
これ売ってるうんこっぽいしうんこ自分で搭載した方が安いんじゃないの?
5124/04/23(火)02:33:41No.1181360606+
もうグラボ寝かせればいいんじゃね?でケース横倒しで使ってる人いる
5224/04/23(火)02:36:35No.1181360915+
>もうグラボ寝かせればいいんじゃね?でケース横倒しで使ってる人いる
それはそれで吸気に気を使いそうだけど…
5324/04/23(火)02:37:20No.1181360967+
BTOでクソデカグラボ&クソデカCPU空冷クーラー付けて輸送したら届いたときに破損しない?そこまではない?
5424/04/23(火)02:39:10No.1181361145+
>BTOでクソデカグラボ&クソデカCPU空冷クーラー付けて輸送したら届いたときに破損しない?そこまではない?
ケース内に大量の緩衝材挟まってくるって聞いたな
それ気づかずに熱暴走させたって「」が居た
5524/04/23(火)02:40:36No.1181361283+
なんて高そうなダブルうんこだ
5624/04/23(火)02:45:10No.1181361676+
>まあPCIスロットが丈夫でもハイクラスの長いグラボはそれ自体がたわむんだけど…
スロット強化!バックプレート装備!となれば
差し込む部分がメリッってなるとしか思えない
5724/04/23(火)02:48:52No.1181361980+
>BTOでクソデカグラボ&クソデカCPU空冷クーラー付けて輸送したら届いたときに破損しない?そこまではない?
オリジナルケースのとこはごっついステーでガチガチに固定されてたりする
5824/04/23(火)02:48:59No.1181361988+
>>ね、ネットワークカード…
>必須アイテムじゃなくなって久しいな…
10G NICがいつまでたってもPCIe 3.0x4の製品しか出されないのでとても困っている
4.0か5.0でx1接続のやつ出してくれよう
5924/04/23(火)02:49:50No.1181362063+
重いグラボはマザーかケースにネジ止めできる設計にしなきゃいけない時代かもな
6024/04/23(火)02:55:02No.1181362483+
もうごろっとマザボ設計し直そうよ
6124/04/23(火)02:55:18No.1181362497+
グラボはそれそろ五インチベイみたいにガッツリフレームに固定できるようにする時期じゃないかな
信号ケーブル長くなると反応速度落ちるとかあるのかもしれないけど
6224/04/23(火)02:59:55No.1181362878+
>もうごろっとマザボ設計し直そうよ
設計見直してもメーカーもユーザーも誰も幸せにならないから進まないんだよ…
6324/04/23(火)03:00:57No.1181362951+
>もうごろっとマザボ設計し直そうよ
そもそもバカみたい電力盛ってバカみたいなヒートシンクつけてるグラボメーカーがおかしい
6424/04/23(火)03:02:34No.1181363080+
グラボは角材という前提で安定するような設計を…
6524/04/23(火)03:02:58No.1181363109そうだねx7
>設計見直してもメーカーもユーザーも誰も幸せにならないから進まないんだよ…
(((どっか大手が音頭とってやってくれねぇかな…)))
6624/04/23(火)03:06:36No.1181363404+
線だらけとか電源周りのピンが分かりづらいとかあるよね
6724/04/23(火)03:06:52No.1181363428+
>(((どっか大手が音頭とってやってくれねぇかな…)))
昔ならMSとIntelが音頭とってPC98とか99とか作ってたんだけど今だとだれもついてかないからな
6824/04/23(火)03:09:59No.1181363664+
サイコムも似たようなの独自で作ってたりするけど違いはあるんかな
6924/04/23(火)03:10:37No.1181363707そうだねx1
3000以降のグラボ(AMDなら6000以降)は正直グラボの設計の方が狂ってる
馬鹿みたいなヒートシンクといい12VHPWRといい
7024/04/23(火)03:11:22No.1181363767+
最近はグラボの縦置きも普及してるから無理にスロット横差しに拘る必要も無い気がする
7124/04/23(火)03:12:56No.1181363885+
設計変更といえば12VOとかあるがパーツ単品だと電源もマザボもやる気ないからマジでメーカーPCだけ採用してるような状態だな
7224/04/23(火)03:13:51No.1181363954+
グラボの向き変えても重すぎて結局曲がってくるんでしょ?
7324/04/23(火)03:14:33No.1181364006+
ステーもうんこカラーの専用の奴欲しいよな
これやるなら
7424/04/23(火)03:15:23No.1181364071+
色合いはMCナイロンの硬め(高め)の奴みたい
7524/04/23(火)03:16:29No.1181364150+
固めのうんこ!?
7624/04/23(火)03:16:34No.1181364159+
デカいグラボ入れるやつなんて相応にデカいケース使ってるんだから100均でつっかえ棒でも買えばいいのに
重くて心配なら尚更
7724/04/23(火)03:16:48No.1181364181+
>3000以降のグラボ(AMDなら6000以降)は正直グラボの設計の方が狂ってる
>馬鹿みたいなヒートシンクといい12VHPWRといい
ベンチ性能盛るために既存規格から外れた設計のものお出ししてるの控えめに言っておかしいよね
7824/04/23(火)03:17:26No.1181364234+
>(((どっか大手が音頭とってやってくれねぇかな…)))
BTXの失敗例があるからどこも及び腰なんだよね…
7924/04/23(火)03:17:49No.1181364263+
>デカいグラボ入れるやつなんて相応にデカいケース使ってるんだから100均でつっかえ棒でも買えばいいのに
>重くて心配なら尚更
というかデカいグラボには支えるステーみたいなのが付属してるよね
8024/04/23(火)03:18:28No.1181364314+
>固めのうんこ!?
合ってるなら硬くて耐熱性があって材料が高い加工も高いうんこだよ
8124/04/23(火)03:21:13No.1181364531+
大手はいい加減ライザーを認めろ
性能微減するからやなのぉ!じゃねえんだよ
8224/04/23(火)03:21:16No.1181364536+
高いうんこには高いなりの理由があるのか
8324/04/23(火)03:24:05No.1181364811+
ゲーム目的なら帯域が肝心だけどそうでなければライザーでいいよというのはある
AI生成なんかモデルをメモリに放り込んだら計算結果出てくるの待つだけだし
8424/04/23(火)03:25:30No.1181364925そうだねx1
>大手はいい加減ライザーを認めろ
>性能微減するからやなのぉ!じゃねえんだよ
性能低下よりも故障や発火につながる可能性があるから現実的じゃないんよ
8524/04/23(火)03:25:59No.1181364969+
ライザーは性能低下もあるし接触不良のリスクも増えるからグラボメーカーは推奨し辛いだろうな
8624/04/23(火)03:26:12No.1181364994そうだねx7
規格作る膨大な手間とリスクを考えると支え棒でなんとかなっちゃうならそれで済ませるよね
8724/04/23(火)03:26:13No.1181364996+
>大手はいい加減ライザーを認めろ
>性能微減するからやなのぉ!じゃねえんだよ
実際遅くなるじゃねえか
8824/04/23(火)03:27:43No.1181365140+
マザボメーカーもスロットまでは信号品質保証してもその先までは面倒見ないわな
8924/04/23(火)03:38:20No.1181365979+
裏配線マザーはマザボ側に電源用スロット付いてて
それ出来るんだ…と感心してしまった
専用設計のグラボじゃないと真価を発揮しないけどあれいいね
9024/04/23(火)03:40:58No.1181366166+
肥大化するグラボの対策は支え棒をつけることなのがなんかツボに入る時がある
そんな簡単な物理対策でいいんだ...みたいな
9124/04/23(火)03:42:21No.1181366274+
>肥大化するグラボの対策は支え棒をつけることなのがなんかツボに入る時がある
>そんな簡単な物理対策でいいんだ...みたいな
中身が最先端の基板なのに対して支えの方は見栄え気にしなければ100均の突っ張り棒とか割り箸でいいからね…
9224/04/23(火)03:42:49No.1181366311+
突っ張り棒だけだと地震でずれちゃったりしない?
9324/04/23(火)03:50:22No.1181366833+
マザーボード90度回転させて設置するケースとかあるよね
9424/04/23(火)03:52:35No.1181366974+
割りばしと輪ゴムを使って君だけのオリジナル突っ張り棒を作ろう!
9524/04/23(火)03:53:53No.1181367056+
輪ゴムは風に当て続けると割とすぐ劣化するからやめておいたほうが良いと思う…
9624/04/23(火)03:55:45No.1181367158+
>裏配線マザーはマザボ側に電源用スロット付いてて
>それ出来るんだ…と感心してしまった
>専用設計のグラボじゃないと真価を発揮しないけどあれいいね
あれはあれで600Wもマザボに流したらノイズ凄そうでなあ…
9724/04/23(火)03:57:54No.1181367278+
尼にスクリュー式のつっかえ棒1000円前後で売ってるからそれ使え
9824/04/23(火)04:08:49No.1181367862+
BTOだとケースにガッチリ固定するようになってるのあって
あれだと安心できるね…交換クソ大変そうだけど
9924/04/23(火)04:13:48No.1181368136+
マザボ しっかりしたやつだとはいえ、4070つっかえ棒なしで設置してるけどいつかスロット折れるんじゃないかと心配になる
10024/04/23(火)04:15:13No.1181368202そうだねx1
>マザボ しっかりしたやつだとはいえ、4070つっかえ棒なしで設置してるけどいつかスロット折れるんじゃないかと心配になる
3060クラスでもしなるときはしなるからつけた方がいいよ
10124/04/23(火)04:15:32No.1181368222+
6000番台位になったらPCケース下部が埋まるでかさになってそう
10224/04/23(火)04:28:02No.1181368767+
マザボ横置きにしようよ
10324/04/23(火)04:34:19No.1181369016+
タワー型じゃなくて昔のPC−98みたいな横置きの時代が来る
10424/04/23(火)04:38:42No.1181369190+
今のPC横置きにするとなんかまずいんだろうか
10524/04/23(火)04:46:11No.1181369511+
きっとRTX9000番台になったらミドルのケースと同じサイズになる
10624/04/23(火)04:53:56No.1181369834+
RTX4090と同性能でロープロファイル型のグラボが出るまで
あと
dice1d20=10 (10)
10724/04/23(火)05:06:13No.1181370301+
俺のケースは90度回してあるタイプだからグラボが垂直になってるけど
こっちの方がまだマシなのかもしれない
10824/04/23(火)05:29:39No.1181371149+
怖いからケース横置きして使ってるわ
10924/04/23(火)05:32:41No.1181371264+
ケースの底面がファンだから支え棒が置けねえ
一応ケース自体に支え棒代わりのパーツはついてるけどグラボの支えられる面と可動域の相性が微妙…
11024/04/23(火)05:56:27No.1181372112+
紐で吊るすか
11124/04/23(火)06:00:16No.1181372270+
>きっとRTX9000番台になったらミドルのケースと同じサイズになる
グラボ専用電源が必要になる時代が来るかもしれない
11224/04/23(火)06:11:42No.1181372756+
うんこってそんなに冷えるの?
11324/04/23(火)06:15:31No.1181372928+
>うんこってそんなに冷えるの?
CPUだけど空冷なのに5950Xを冷やしきれるぐらいには
さすがにOCしたらだめだろうけど
11424/04/23(火)06:23:27No.1181373315+
5000番台のヒートシンクどうなるんだろ…
11524/04/23(火)06:23:45No.1181373330+
>うんこってそんなに冷えるの?
最近中華勢のコスパが凄くてCPUクーラーに関してはもう普通というかコスパは悪い部類なんだけど
ここの真価は冷却力同じならファンが静かで長持ちするところにあるのでおすすめする人が多い感じ
特にA12x25というファンは革新的でそれまでのファンと同じ音量なら回転数1.2倍くらいまで上げられるうえに軸音コロコロとは無縁という代物だった
今はA12x25をパクったファンたくさん出てるけどなんだかんだ品質はここのが一番いい
11624/04/23(火)06:33:08No.1181373799+
ファンといえば大陸の方のThermalrightがクーラーやファン類の市場荒らしに掛かってるよね
台湾は高級志向でいきたいから揉めてるけど
11724/04/23(火)06:38:24No.1181374079+
うんこより冷えるのはあるけどうんこみたいに冷却と静音を高いレベルで両立してるのはそうないからな
いや探せばあるんだろうけどいちいち探さずにうんこでええ!できるのはブランドを確立させた強み
11824/04/23(火)06:41:25No.1181374248+
>ファンといえば大陸の方のThermalrightがクーラーやファン類の市場荒らしに掛かってるよね
>台湾は高級志向でいきたいから揉めてるけど
サーマルって聞くと苦い思い出が
サーマルテイクの電源で80PLUSのSTANDARDの600W電源が使って3日目あたりで電源つけた時にバスンッ!!!って音して煙モクモク出たのがトラウマでな
11924/04/23(火)06:44:32No.1181374439+
>>ファンといえば大陸の方のThermalrightがクーラーやファン類の市場荒らしに掛かってるよね
>>台湾は高級志向でいきたいから揉めてるけど
>サーマルって聞くと苦い思い出が
>サーマルテイクの電源で80PLUSのSTANDARDの600W電源が使って3日目あたりで電源つけた時にバスンッ!!!って音して煙モクモク出たのがトラウマでな
サーマルテイクならCWTかFSPじゃね中身
12024/04/23(火)06:45:17No.1181374486+
>1キロくらいありそう
軽いな…
12124/04/23(火)06:48:24No.1181374683+
>CPUだけど空冷なのに5950Xを冷やしきれるぐらいには
5950XってOCしなければ最大消費電力125Wで2CCDゆえにコア面積も広いから
Ryzenの中では比較的温度が低いCPUだったりする
12224/04/23(火)06:55:44No.1181375160+
>台湾は高級志向でいきたいから揉めてるけど
揉めてんの?あれ
高級で売ってるの日本だけだと思ってたが
12324/04/23(火)07:00:35No.1181375514+
>>台湾は高級志向でいきたいから揉めてるけど
>揉めてんの?あれ
揉めてなかったらドリスとか使って嫌がらせしてない
12424/04/23(火)07:07:37No.1181376030+
>揉めてなかったらドリスとか使って嫌がらせしてない
…?
勝手に高値にしてんのディラックだぞ?
そもそもサーマルライト本体が高値で売りたいなら仕切り上げればいいんだし
12524/04/23(火)07:18:32No.1181376940+
>>揉めてなかったらドリスとか使って嫌がらせしてない
>…?
>勝手に高値にしてんのディラックだぞ?
ディラックが取引してるのが台湾Thermalrightでディラックは台湾側と結託してる
suomole(大陸Thermalright)とドリス運営してるのが深圳の李一族で台湾側の方針に反発して中国専売品を各国で売ってるのが現状
台湾側はFacebookで並行輸入排除宣言出したりでギッスギッスよ


1713803033207.jpg