二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713237537560.jpg-(56631 B)
56631 B24/04/16(火)12:18:57No.1178897868+ 14:08頃消えます
生成AIって学習段階は法的に問題ないけど出力されたものが既存のキャラと類似してた場合も所謂二次創作物と同じような扱いになるって感じでいいのかな
あと調べたけどDeepLearningさせたAIが生成する画像って学習元の複製とかではなんでもなくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/16(火)12:20:53No.1178898500そうだねx17
弁護士に聞け
224/04/16(火)12:21:44No.1178898791そうだねx24
法律のことで適当教えたらまずいもんな…
324/04/16(火)12:22:17No.1178898969+
それより反AIの誹謗中傷裁判どうなったのか気になる
424/04/16(火)12:24:03No.1178899533+
>それより反AIの誹謗中傷裁判どうなったのか気になる
あれもう判決出てたはずでは
524/04/16(火)12:25:55No.1178900119そうだねx4
ディープラーニングは画像に限らず仕組み上入力元をそのまま出力するのは難しい…
ひとつのものを過学習させるとかでできないことはないけど
624/04/16(火)12:26:29No.1178900306+
絵を傾きと集合で捉えてるだけだから…
724/04/16(火)12:27:09No.1178900532そうだねx8
◯◯風の絵柄で出力はセーフだけど◯◯が描いた絵ですって騙るのはアウト
その点というか出力物のセーフアウトは手描きと同じ
824/04/16(火)12:27:13No.1178900560そうだねx8
>あと調べたけどDeepLearningさせたAIが生成する画像って学習元の複製とかではなんでもなくない?
そうなんだけど反AIの人たちに理解して貰えない部分なのである……
学習元全複製してたらどれだけ圧縮してもモデルのサイズバカでかくなるよ!
924/04/16(火)12:29:10No.1178901207そうだねx1
嫌がらせへの過剰反応2年近く無駄足踏んできたんだから反対側もいい加減進んで欲しいものである
1024/04/16(火)12:31:09No.1178901849+
ここから先研究進んだら構造を理解するという方向に行けるのかな
現状大規模言語モデルもそこら辺を理解しているのではないのは返答からわかるケースが散見されるし
そもそも人間というか生き物ってどういうふうにして構造を学習して理解してるんだ?
1124/04/16(火)12:32:46No.1178902428+
>そもそも人間というか生き物ってどういうふうにして構造を学習して理解してるんだ?
分かってない+複雑過ぎて模倣できないでまだまだ難しいだろうね
スレ画のCNNも一応人間の学習様式を模倣したものだけどあくまで模式的なものだし
1224/04/16(火)12:35:25No.1178903305+
>ここから先研究進んだら構造を理解するという方向に行けるのかな
普通に3次元の出力も出来てるし
SDの当面の目標はVRゴーグルの6DoFに合わせた8K60fpsリアルタイム生成だかだしな
1324/04/16(火)12:35:32 ID:N2qFXHLgNo.1178903341そうだねx2
>それより反AIの誹謗中傷裁判どうなったのか気になる
こうなりました
fu3362394.jpeg
1424/04/16(火)12:35:33No.1178903347+
>ここから先研究進んだら構造を理解するという方向に行けるのかな
>現状大規模言語モデルもそこら辺を理解しているのではないのは返答からわかるケースが散見されるし
>そもそも人間というか生き物ってどういうふうにして構造を学習して理解してるんだ?
それは他の生き物見てればわかるだろ
外界からの刺激に対する反射が高度になっただけに過ぎないよ
1524/04/16(火)12:36:07No.1178903516+
構造の理解って構造自体を理解してなくて色々な認識をファジーに繋ぎ合わせて理解してるから定量化が難しいんだよね
死んでから色々なひとに憑依して思考覗いてみたけどひとによってその結び付け方が全然違ったし
1624/04/16(火)12:36:42No.1178903678そうだねx4
成仏して
1724/04/16(火)12:37:27No.1178903924+
>>あと調べたけどDeepLearningさせたAIが生成する画像って学習元の複製とかではなんでもなくない?
>そうなんだけど反AIの人たちに理解して貰えない部分なのである……
>学習元全複製してたらどれだけ圧縮してもモデルのサイズバカでかくなるよ!
万枚単位の画像全部保持してるわけがないのは言われてみりゃその通りだわな
1824/04/16(火)12:39:38No.1178904590+
ややこしそうな所を文化庁が一通り説明してくれてるから資料を一読しておくといいよ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/93903601.html
1924/04/16(火)12:39:47No.1178904631そうだねx6
カタセフィロトの樹横倒し
2024/04/16(火)12:42:15No.1178905412+
そんな技術的や法的な話に関係なく今日も「私がAIと思う絵はAIに違いない!」という魔女狩りが行われてますよ
今はアニメの狼と香辛料と怪獣8号がターゲットのようです
2124/04/16(火)12:42:19No.1178905427+
生き物ってそれこそ生きてるだけで入力情報異常なレベルで流し込まれてそれを瞬時にずっと切り捨ててるじゃん
フレーム問題だっけか
あれカバーできるようになるものなのかね
これはさすがに生成AIよりちょっと上のAGIやらの話になってききそうだけども
2224/04/16(火)12:44:13No.1178906026+
統計と確率で文章や絵を生成出来るのは今でも不思議だ
思ったほどバリエーションって無くて殆どパターン化してるんだろうか?
2324/04/16(火)12:45:49No.1178906535+
>統計と確率で文章や絵を生成出来るのは今でも不思議だ
>思ったほどバリエーションって無くて殆どパターン化してるんだろうか?
多様体仮説ってのがそれなんだっけ
まあ確かに意味のある文章とか画像は取りうるパターンの極々一部でしかないよね
2424/04/16(火)12:46:18No.1178906702+
そもそもの話をすると著作権に解析を拒む権利や学習を拒む権利はない
2524/04/16(火)12:47:42No.1178907165そうだねx2
>統計と確率で文章や絵を生成出来るのは今でも不思議だ
>思ったほどバリエーションって無くて殆どパターン化してるんだろうか?
それは間違いなくあると思う
あまりにも外れ値であるとたぶん万人に受けないしなんなら書かれていることの理解が及ばないことになるので中央値みたいなあたりは取らないとコミュニケーションとして成立しなくなるだろうしな…
2624/04/16(火)12:47:46No.1178907181+
ニューラルネットワーク使おうがトップダウンで入出力を設計してるもんなので生物の知性とは別種のもんだろ
人の脳にトークナイザー部位などはない
2724/04/16(火)12:49:01No.1178907565そうだねx1
著作権の概念は著作物に適用されるものだから生成された結果の画像について著作権を議論するのは意味があるけどAIそのものには適用できないよね
2824/04/16(火)12:50:32 ID:N2qFXHLgNo.1178908022そうだねx1
言っても無駄だよ
絵描きは今泣いているんだ!!
2924/04/16(火)12:51:18No.1178908256+
>人の脳にトークナイザー部位などはない
なんだかんだトークナイゼーション自体はやっちゃいると思うんだよな
機序が違うと言うのはそれはそのとおりなんだろうけど
3024/04/16(火)12:51:23No.1178908282+
>著作権の概念は著作物に適用されるものだから生成された結果の画像について著作権を議論するのは意味があるけどAIそのものには適用できないよね
モデル作成にあたってのデータセットそのものはどうなんだろう
仮に公開義務があったばあいそれ使えば全く同じモデルを他の人も作れることにならない?
3124/04/16(火)12:54:03No.1178909040+
限りなく抽象化すれば機械が吐いた数式に特定の値入れて計算したらアウトになるから難しいよね
3224/04/16(火)12:55:03No.1178909350そうだねx2
https://www.youtube.com/watch?v=tc8RTtwvd5U
この動画を見てディープラーニングをわかったフリしようぜ!
3324/04/16(火)12:57:35No.1178910090そうだねx2
絵を学習から守る技術を開発しましたとかあるけど普通に「学習されない権利」を国に訴えかけるのが順序としては先では?と思う
3424/04/16(火)12:57:43No.1178910115そうだねx1
学習って言うけど人間のやる学習と全然違うと思う
3524/04/16(火)12:58:24No.1178910312そうだねx2
>絵を学習から守る技術を開発しましたとかあるけど普通に「学習されない権利」を国に訴えかけるのが順序としては先では?と思う
ない権利を主張されても…ってなるよな
3624/04/16(火)13:00:21No.1178910862そうだねx7
>学習って言うけど人間のやる学習と全然違うと思う
理由を聞いてもなんとなくそう思うだけでしょそれ
3724/04/16(火)13:02:10No.1178911291+
>学習って言うけど人間のやる学習と全然違うと思う
全く同じことだよ
3824/04/16(火)13:03:55No.1178911672+
>学習って言うけど人間のやる学習と全然違うと思う
結果だけ見ればそうだし学習元の表現を再現できたらよく出来たモデルと言えるけど
過程はぜんぜん違う
3924/04/16(火)13:06:03No.1178912143+
>学習って言うけど人間のやる学習と全然違うと思う
人間の学習を模倣した方法だから似てはいる
完全に同じではないけど
4024/04/16(火)13:06:31No.1178912262+
逆拡散プロセスできる人間とかいねぇだろ…
4124/04/16(火)13:06:41No.1178912294そうだねx3
>絵を学習から守る技術を開発しましたとかあるけど普通に「学習されない権利」を国に訴えかけるのが順序としては先では?と思う
それやると究極的に青葉みたいなのが法で守られることになっちゃうんで…
4224/04/16(火)13:06:43No.1178912307そうだねx7
別に全然違うなら違うでいいよ
法律はそうはならないけど
4324/04/16(火)13:06:58No.1178912370+
>過程はぜんぜん違う
どう違うの
4424/04/16(火)13:07:03No.1178912400そうだねx3
>別に全然違うなら違うでいいよ
>法律はそうはならないけど
それな
4524/04/16(火)13:08:00No.1178912655そうだねx1
>逆拡散プロセスできる人間とかいねぇだろ…
脳内のぼんやりしたイメージをしっかり描き込んだ絵にしていくのは逆拡散的かもしれないし…
4624/04/16(火)13:08:07No.1178912683そうだねx2
似てたらどうのの部分は既存のAI関係ない絵と同じで著作権侵害に該当するかどうかってだけでしょう
4724/04/16(火)13:09:11No.1178912951+
>>逆拡散プロセスできる人間とかいねぇだろ…
>脳内のぼんやりしたイメージをしっかり描き込んだ絵にしていくのは逆拡散的かもしれないし…
多人数でやったあのノイズ画像から取捨選択でえっちな絵を作ろうって試みは近いものを感じる
4824/04/16(火)13:09:21No.1178912996そうだねx5
特に具体的に根拠は説明できないけど私はそう思いますって意見が多過ぎる
4924/04/16(火)13:09:52No.1178913113そうだねx3
>特に具体的に根拠は説明できないけど私はそう思いますって意見が多過ぎる
法律って大事だよね
5024/04/16(火)13:10:43No.1178913347そうだねx1
あんまり言いたくないけど二次創作メインで活動してる人が反AI掲げてるのみてるとちょっとまてや!?ってなる
5124/04/16(火)13:10:53No.1178913392そうだねx5
まーたどう違うかの説明すら放棄してお気持ち表明かよ
学ばねえな
5224/04/16(火)13:11:03No.1178913442そうだねx7
別に人間と生成AIの学習が同じでも違っても著作権法の組み立てとしては関係ないからな
解析段階で否応なく発生する複製については検索エンジン絡みの段階でもう例外規定入ってオーケーになってるし
5324/04/16(火)13:11:18No.1178913499+
>あんまり言いたくないけど二次創作メインで活動してる人が反AI掲げてるのみてるとちょっとまてや!?ってなる
どんどん言っていいよ
5424/04/16(火)13:11:18No.1178913504そうだねx1
>>別に全然違うなら違うでいいよ
>>法律はそうはならないけど
>それな
あれな
5524/04/16(火)13:12:09No.1178913738そうだねx2
過程は知らない出来上がったもの取り扱いで貴方がきちんとした法律に基づいて規定された誰かの権利を侵害したらアウトというか権利者と話し合って処遇決めるよ
これで話は終わりだ
5624/04/16(火)13:14:00No.1178914216+
そっくりそのままな物が生成される可能性なんて限りなく低いし…
5724/04/16(火)13:14:39No.1178914398そうだねx2
そっくりそのままじゃなくても著作権違反になるから
そこは本質じゃないだろう
5824/04/16(火)13:15:28No.1178914595+
>そっくりそのままじゃなくても著作権違反になるから
>そこは本質じゃないだろう
普通の絵師でも絵柄100%コピーじゃなければ著作権違反にはならないなんてことはないもんね
5924/04/16(火)13:15:50No.1178914704そうだねx1
>あんまり言いたくないけど二次創作メインで活動してる人が反AI掲げてるのみてるとちょっとまてや!?ってなる
そりゃ食い扶持減らす真似やめろやってのが本音だろうし…
6024/04/16(火)13:15:55No.1178914729そうだねx8
>そっくりそのままじゃなくても著作権違反になるから
>そこは本質じゃないだろう
逆にどう見てもそっくりでも違反にならないこともあるのでこのへんちゃんと判例見てほしい…ほんとに…
6124/04/16(火)13:17:19No.1178915108そうだねx1
>普通の絵師でも絵柄100%コピーじゃなければ著作権違反にはならないなんてことはないもんね
だからそこ掘り下げていくと同人誌が一緒に死ぬのでやめとけ
6224/04/16(火)13:17:39No.1178915188そうだねx1
無断転載とコラで生きてきたようなimgやmayやjunに入り浸っておきながら
AI絵に物申すのも馬鹿馬鹿しいよねー
6324/04/16(火)13:17:44No.1178915217+
判例だと絵としてはそこそこ違くても同じテーマを描くアイデアがパクリだからだめでーす!とかあったりして
ぶっちゃけ俺にはよくわからん…
6424/04/16(火)13:17:54No.1178915274+
声優の声の販売問題は如実に迫ってきてるしその辺どうなんだろうなと興味はある
6524/04/16(火)13:18:49No.1178915514そうだねx1
>だからそこ掘り下げていくと同人誌が一緒に死ぬのでやめとけ
死ぬというかそっちも権利者との問題でしかなくて外野から何かを言ってもしょうがないからな
6624/04/16(火)13:18:55No.1178915544そうだねx4
>判例だと絵としてはそこそこ違くても同じテーマを描くアイデアがパクリだからだめでーす!とかあったりして
なんのことを言ってるのかわからないけど
アイデアがパクリだからダメはなんか深刻な誤解をしてる可能性が非常に高い
6724/04/16(火)13:19:01No.1178915577+
AI使おうが使わなかろうが構図が酷似している絵を出すと法的な問題になるのはなんにも変わってないのにな
6824/04/16(火)13:19:23No.1178915671+
AI論争は賛成派も反対派もAIも法律もド素人が騒いでるように見えてしまう…
6924/04/16(火)13:19:27No.1178915693そうだねx3
気に食わないってのが本質なのにろくに知らん法律持ち出すからこじれてるんだよね
7024/04/16(火)13:19:36No.1178915736+
逆に一見するとまるで関係ない情報まで巻き込んでファジーにふんわりと学習するっていう域にまだ達してないから
人間の学習をまだ完璧には再現できてないっていう意味でまだ機械学習は人間に及んでないという扱いではあるはずだ
7124/04/16(火)13:19:39No.1178915750+
画像生成AIに限っても推進派はレタッチやコマ割りとかも勉強して身につけようとしてるのに反AIは未だに法律を学ぼうとせずヒステリックに叫んでるのが対照的だなーって
7224/04/16(火)13:19:54No.1178915812そうだねx13
絵師と生成AIの関係はよくラッダイト運動と紐づけて例えられるけど
ラッダイト運動って旧型のAI利用者が新型のAI利用者を叩く構造みたいな事を言うんじゃないの?とはなる
生成AIにおいて学習元の絵は素材に該当するんでどちらかというと綿花を製造するインドとそれを搾取するイギリスの関係に近いんだよね
7324/04/16(火)13:19:58No.1178915830+
>AI論争は賛成派も反対派もAIも法律もド素人が騒いでるように見えてしまう…
AI議論は真面目な有識者が進めてるんだろうがAI論争はその通りでしかない
7424/04/16(火)13:20:09No.1178915876そうだねx3
まともな絵描きの間ではふたばはちゃんと違法転載アングラブラックサイトって認識持たれて忌避されてるから安心してほしい
7524/04/16(火)13:20:10No.1178915880そうだねx2
>AI使おうが使わなかろうが構図が酷似している絵を出すと法的な問題になるのはなんにも変わってないのにな
構図は別にそんなには……
普遍的な構図というものがありますので…
そのあたりちゃんと理解して言わないとおかしなことになりますよ
7624/04/16(火)13:21:23No.1178916213そうだねx1
>構図は別にそんなには……
>普遍的な構図というものがありますので…
>そのあたりちゃんと理解して言わないとおかしなことになりますよ
ヒ臭い文体になってるぞ
7724/04/16(火)13:21:34No.1178916256そうだねx1
>ラッダイト運動って旧型のAI利用者が新型のAI利用者を叩く構造みたいな事を言うんじゃないの?とはなる
>生成AIにおいて学習元の絵は素材に該当するんでどちらかというと綿花を製造するインドとそれを搾取するイギリスの関係に近いんだよね
ラッダイトで合ってると思う
7824/04/16(火)13:21:39No.1178916291+
>構図は別にそんなには……
>普遍的な構図というものがありますので…
>そのあたりちゃんと理解して言わないとおかしなことになりますよ
そのへんはねー
トレパクお気持ちファンネル大戦が横行してた絵描き村の因習が強すぎて通じないんじゃないかと思ってるよ俺は
7924/04/16(火)13:21:41No.1178916299+
>死ぬというかそっちも権利者との問題でしかなくて外野から何かを言ってもしょうがないからな
外野からどう思われるかも大事では?それこそ自分の権利だけ守ろうとする姿はみっともなく見えるよ
8024/04/16(火)13:21:46No.1178916323+
大事なのは絵柄の本質的特徴部分ですよ
まあそれが何かって話になるんだが
8124/04/16(火)13:22:02No.1178916394+
絵柄Aを7割に絵柄Bを2割に残りはランダムでみたいに
ブレンドすればどう転んでも似て非なるものになる
8224/04/16(火)13:22:39No.1178916543+
>>構図は別にそんなには……
>>普遍的な構図というものがありますので…
>>そのあたりちゃんと理解して言わないとおかしなことになりますよ
>そのへんはねー
>トレパクお気持ちファンネル大戦が横行してた絵描き村の因習が強すぎて通じないんじゃないかと思ってるよ俺は
法律に?
流石にそれは驚くわ
よほど特徴的な構図だというならそうかもしれんが…
8324/04/16(火)13:22:51No.1178916597そうだねx1
>トレパクお気持ちファンネル大戦が横行してた絵描き村の因習が強すぎて通じないんじゃないかと思ってるよ俺は
トレパクと同じ炎上のさせ方してるなとは毎回思う
トレパクからAIに鞍替えしただけだよね
8424/04/16(火)13:23:26No.1178916772そうだねx1
>絵柄Aを7割に絵柄Bを2割に残りはランダムでみたいに
>ブレンドすればどう転んでも似て非なるものになる
これは人間もやってるしな
8524/04/16(火)13:23:28No.1178916781+
写真だけどみずみずしい西瓜事件とかはこれアウトなんだとかなるな
8624/04/16(火)13:23:33No.1178916810+
内容や結論なんて関係なくて一度知った情報で延々レスポンチして汚い言葉吐きたいだけでしょう?
8724/04/16(火)13:23:34No.1178916812+
けっきょく絵の話になるんだよな騒いでるのがそっちだから
8824/04/16(火)13:23:36No.1178916817そうだねx1
反AIに対する賛AIによる誹謗中傷についても開示請求通ったって見たけど
いまだに「著作権法」やら「不正競争防止法」やら皆が心配していた裁判はいまだに起きてないから
やっぱりAI技術自体はクリーンなのでは?
8924/04/16(火)13:23:41No.1178916838+
>>構図は別にそんなには……
>>普遍的な構図というものがありますので…
>>そのあたりちゃんと理解して言わないとおかしなことになりますよ
>ヒ臭い文体になってるぞ
ヒはもうないんよ
どこからやってきたお客様かな
9024/04/16(火)13:23:55No.1178916915そうだねx1
権利を守ろうっていうか
二次同人誌なんて所詮お目こぼしの産物なんだからなるべく潜伏しようぜってことでは
9124/04/16(火)13:24:15No.1178917011そうだねx1
>やっぱりAI技術自体はクリーンなのでは?
それは前からクリーンだろ
9224/04/16(火)13:24:23No.1178917044そうだねx1
女性絵師がAI学習反対してる事結構多くてその辺もトレパク議論に似てるなと思う
9324/04/16(火)13:24:26No.1178917057そうだねx2
>まともな絵描きの間ではふたばはちゃんと違法転載アングラブラックサイトって認識持たれて忌避されてるから安心してほしい
ちゃんと仕事持ってる漫画家やイラストレーターがこんなサイトに来るのはどうかと思いますよ私は
9424/04/16(火)13:24:40No.1178917117そうだねx1
AIの是非と気に入らんことあったらファンネル飛ばせばなんとかなるみたいなお気持ち万能主義はそれぞれ別問題でクソなのに二者択一全肯定になってるの怖くない?
9524/04/16(火)13:24:50No.1178917163そうだねx1
>法律に?
>流石にそれは驚くわ
>よほど特徴的な構図だというならそうかもしれんが…
法律にじゃなくて、反AIに
画像反転したり重ねたりして脇見せて腕が合うからパクリくらいの認定で生きてきた人達がいるからAIも罪っていう感覚の村
9624/04/16(火)13:25:02No.1178917213+
>ちゃんと仕事持ってる漫画家やイラストレーターがこんなサイトに来るのはどうかと思いますよ私は
そんな奴いないだろ
9724/04/16(火)13:25:22No.1178917300+
学習禁止を主張しても
その人に影響受けた別の人が描いて学習ええよってするパターンどうすんだろ
9824/04/16(火)13:25:26No.1178917323そうだねx2
>>ちゃんと仕事持ってる漫画家やイラストレーターがこんなサイトに来るのはどうかと思いますよ私は
>そんな奴いないだろ
ああ!
9924/04/16(火)13:25:27No.1178917325+
>写真だけどみずみずしい西瓜事件とかはこれアウトなんだとかなるな
結局は判断するのはその時の担当裁判官だからね…その人がどんな思想の持ち主かで偏りは出てしまうのよね
10024/04/16(火)13:25:28No.1178917330+
>AIの是非と気に入らんことあったらファンネル飛ばせばなんとかなるみたいなお気持ち万能主義はそれぞれ別問題でクソなのに二者択一全肯定になってるの怖くない?
そんな論法で話してくるやつにまともな会話進行を期待するな
10124/04/16(火)13:25:34No.1178917354+
でも違法な「」もパクリな残念現代アートに怒ってたし…
10224/04/16(火)13:25:46No.1178917397そうだねx2
包丁はその辺で合法的に買えるから刺しても合法みたいな論理振りかざすキチガイをAI側にカウントせんでもろて
10324/04/16(火)13:25:51No.1178917413+
>AIの是非と気に入らんことあったらファンネル飛ばせばなんとかなるみたいなお気持ち万能主義はそれぞれ別問題でクソなのに二者択一全肯定になってるの怖くない?
お気持ちで全部解決してきた人ばっかりだからな…
法律には通じないけど
10424/04/16(火)13:26:09No.1178917505そうだねx6
根本的に反対してるの理屈じゃないのになんか理屈つけようとしてるからおかしなことになってるとしか…
10524/04/16(火)13:26:19No.1178917552+
>権利を守ろうっていうか
>二次同人誌なんて所詮お目こぼしの産物なんだからなるべく潜伏しようぜってことでは
イラストAIを憎むあまりに著作権法に非親告罪を導入しようとしたり
もともとエロ表現規制に熱心な団体と協力したり
なんかもう一旦落ち着いてほしい
10624/04/16(火)13:26:25No.1178917580+
>女性絵師がAI学習反対してる事結構多くてその辺もトレパク議論に似てるなと思う
女性の場合とにかくAIが気持ち悪いってのが先行してそう
10724/04/16(火)13:26:40No.1178917639そうだねx1
いつもの
10824/04/16(火)13:26:55No.1178917717+
>でも違法な「」もパクリな残念現代アートに怒ってたし…
当時の「」は現代美術の考え方や歴史をこれっぽっちも知らなかったからな
今はビジュえもんの人のおかげでそれなりに知ってる「」も出てきたけど…
10924/04/16(火)13:26:59No.1178917733そうだねx1
漫画家やイラストレーターはそんなちゃんした仕事では…
11024/04/16(火)13:27:01No.1178917743+
>でも違法な「」もパクリな残念現代アートに怒ってたし…
だからそこは気分の問題だよね
頭悪いのに法律でどうこう言いだすのが良くない
11124/04/16(火)13:27:16No.1178917798そうだねx2
ディープラーニングって理解するのに普通に高校数学以上の知識が要るし反AIの人達は理解するのにそこまで努力してくれない
11224/04/16(火)13:27:23No.1178917821+
>根本的に反対してるの理屈じゃないのになんか理屈つけようとしてるからおかしなことになってるとしか…
都合のいいグレーゾーンで生きてる生き物がものすごく自分に都合のいい結論出そうとするから発狂するしかない
哀れ
11324/04/16(火)13:27:35No.1178917877そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
絵描きなんてまともな高校出てないバカばっかだから脳死でAI反対してるだけでしょ
11424/04/16(火)13:27:37No.1178917883+
>包丁はその辺で合法的に買えるから刺しても合法みたいな論理振りかざすキチガイをAI側にカウントせんでもろて
極端なAI容認主義って何かツッコミ待ちにしか見えないけどな
11524/04/16(火)13:28:18No.1178918041+
マジでどういう理屈でAIは俺の好きな絵柄で好きなシチュ出してくれるの?
11624/04/16(火)13:28:20No.1178918048+
事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
11724/04/16(火)13:28:31No.1178918104+
>いつもの
言いたいことあるなら自分の言葉で言いなよ
11824/04/16(火)13:28:44No.1178918160そうだねx1
>>女性絵師がAI学習反対してる事結構多くてその辺もトレパク議論に似てるなと思う
>女性の場合とにかくAIが気持ち悪いってのが先行してそう
あの人たちはTLの〇〇さんがAIが悪いって言ってる…確かに悪そう!私も反対するぞ!!許せん!みたいな群衆心理で動いてるから…
そういう意味ではimgのスレに似てるかもな
11924/04/16(火)13:29:07No.1178918253そうだねx1
>根本的に反対してるの理屈じゃないのになんか理屈つけようとしてるからおかしなことになってるとしか…
・稼ぎが減る
・苦労した事を楽にされて気に食わない
・なんかヤダ
このくらいかな理由って
感情としてはわからんでも無いのだけどな
12024/04/16(火)13:29:41No.1178918413+
>事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
創作的な意図があれば通るよ
何も考えずに機械的に画素並べましたーだとダメだけど
12124/04/16(火)13:29:43No.1178918418+
>ディープラーニングって理解するのに普通に高校数学以上の知識が要るし反AIの人達は理解するのにそこまで努力してくれない
そこまでの専門知識なくてもいいはずの部分で
・すべての画像を覚えてそこから切り貼りしている
・すべての画像のURLを持っていて検索して切り貼りしている
あたりの認識割と見るのがすごい
12224/04/16(火)13:29:50No.1178918444+
>ディープラーニングって理解するのに普通に高校数学以上の知識が要るし反AIの人達は理解するのにそこまで努力してくれない
そのものを理解するのは難しくても概要理解するには義務教育レベルでも十分では?
12324/04/16(火)13:29:53No.1178918454+
>>いつもの
>言いたいことあるなら自分の言葉で言いなよ
言えないからそんなレスするんだと思いますよ
12424/04/16(火)13:29:55No.1178918468そうだねx1
出力されたものの扱いについてはAIだろうと手描きだろうと一緒だろ
12524/04/16(火)13:29:57No.1178918478そうだねx1
あんなに無産無産とあらゆる人間を煽って荒稼ぎしてちやほやされてた手書き絵師たちが
いまや反AI化して創作文化の足引っ張ってる真の「無産」になってるから笑えない
12624/04/16(火)13:30:03No.1178918496そうだねx1
>事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
それをやられない為に依拠性を満たさないと著作権侵害判定にならなくなっとんのよ
12724/04/16(火)13:30:18No.1178918554+
>言いたいことあるなら自分の言葉で言いなよ
叩いてる人に便乗して叩いてる人がこれ言ってると思うとおかしいなとは感じた
自分自身のおかしさを追求されると「」も同じとか叩いてる派叩いてない派は〜とか絵師は〜とかって大きな主語にに隠れる癖に
12824/04/16(火)13:30:35No.1178918631+
>根本的に反対してるの理屈じゃないのになんか理屈つけようとしてるからおかしなことになってるとしか…
気に入らないなら気に入らないって言ってくれていいし
やめてくれよ!って叫ぶのも自由だしそのくらいのお気持ち発言は許されるのが表現とか思想の自由だ
そこに「あいつは犯罪してる悪い奴だ」っていう自分の気持ちの根拠を無理矢理作り出して相手にレッテル貼ろうとしてるのが本当にまずい
今の法律はおかしいからこういう風にして欲しいって声を上げだけなら大事なことなんだけどね
12924/04/16(火)13:30:35No.1178918632+
一人でこんなスレで連投しても時間潰ししかできませんよ
13024/04/16(火)13:30:50No.1178918703そうだねx1
>事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
無理
というか描いた人がマジで公開した絵を参考に描いてたとしても訴えたところで差し止めくらいしかできないよそれ
13124/04/16(火)13:30:52No.1178918712+
理屈じゃねえんだから理屈じゃないんだって言えばいいんだけどそれではローカルルールまでは合意の形成できてもよそに対してあんまり効果がないのでなにかそれっぽく装おうとしていて
そうすると当然だけど無茶な牽強付会我田引水せざるを得なくなるから効果はないどころか反発食らってる
みたいには見える
13224/04/16(火)13:30:56No.1178918731+
>事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
訴えることは可能だよ
現行の著作権法なら十割勝てないだろうけどご自由に
13324/04/16(火)13:30:59No.1178918745そうだねx1
>>言いたいことあるなら自分の言葉で言いなよ
>叩いてる人に便乗して叩いてる人がこれ言ってると思うとおかしいなとは感じた
>自分自身のおかしさを追求されると「」も同じとか叩いてる派叩いてない派は〜とか絵師は〜とかって大きな主語にに隠れる癖に
何か変な思い込みが強いタイプの人みたいですね…
13424/04/16(火)13:31:28No.1178918877そうだねx1
せめてチャットGPTやDeepLも反対してればいいのに
普通に使ってる……
13524/04/16(火)13:31:47No.1178918964+
>一人でこんなスレで連投しても時間潰ししかできませんよ
いもげの大体のスレに該当すること言われても…
13624/04/16(火)13:32:48No.1178919211そうだねx1
ちょっと絵描ける程度でちやほやされる時代が終わっただけなのに
現実を受けいられず今日もネットでAIガー無産ガーと喚き立てる悲しき絵師たち
13724/04/16(火)13:32:57No.1178919243+
でも今いもげでエロ画像のスレ見たらまずAIかどうか気にならない?
13824/04/16(火)13:32:57No.1178919245+
>せめてチャットGPTやDeepLも反対してればいいのに
>普通に使ってる……
ライターの俺はマジで仕事が減りつつあるんだけど反AIの人ら誰も心配してくれないぜ!
13924/04/16(火)13:33:10No.1178919309+
似せなきゃ問題ないのに本人が描いたと思うレベルで似せて生成するやつはそりゃ知らんがなとしか
14024/04/16(火)13:33:25No.1178919351+
>事前に大量にAIで作って公開しておいてあとから絵を書いたやつに似た絵を持ってきて著作権侵害だと訴えることできないかな?
この質問に対しても「」の答えはバラバラなんだよね…なので「」も大概よく知らないんだよ法律
依拠性の話してんの俺だけだしな
パクろうとしてパクったというのが認められなきゃ似たものでも著作権侵害にはならんのよ
これは覚えておきなさいね
14124/04/16(火)13:33:34No.1178919381そうだねx4
>でも今いもげでエロ画像のスレ見たらまずAIかどうか気にならない?
ならないけど
14224/04/16(火)13:33:53No.1178919467+
なんか凄いスレだな…
14324/04/16(火)13:34:06No.1178919531+
>でも今いもげでエロ画像のスレ見たらまずAIかどうか気にならない?
大体見たら分かるし分かったからどうだってもんでもなくない?
14424/04/16(火)13:34:08No.1178919539+
ジョージが口を出したら一気に話題になったから
反AIの人たちも今みたいなアマチュアとプロの間くらいのクリエイターじゃなくて
プロの超有名クリエイターを旗印にすればいいのに
ジョージレベルの著名なクリエイターが堂々と「イラストAIは死ね」とか言えば風向き変わるかもよ
14524/04/16(火)13:34:15No.1178919562+
>依拠性の話してんの俺だけだしな
>>そっくりそのままじゃなくても著作権違反になるから
>>そこは本質じゃないだろう
>逆にどう見てもそっくりでも違反にならないこともあるのでこのへんちゃんと判例見てほしい…ほんとに…
14624/04/16(火)13:34:22No.1178919580そうだねx1
絵描きじゃないからどんだけお気持ち表明されても1ミリも理解できないんだけど何でそんなに自分のやってきたことがオープンソース的に利用されるの嫌なの?
まずここが訳わかんないから歩み寄ろうにもできんのだわ
14724/04/16(火)13:34:27No.1178919594+
>>でも今いもげでエロ画像のスレ見たらまずAIかどうか気にならない?
>ならないけど
そんなのお前だけ
14824/04/16(火)13:34:28No.1178919601+
こういうスレに閉じこもってやっててくれる分には良いと思う
14924/04/16(火)13:34:43No.1178919671そうだねx2
>ジョージレベルの著名なクリエイターが堂々と「イラストAIは死ね」とか言えば風向き変わるかもよ
ジョージは二次創作も死ねと思ってるから割と一貫はしてるな
15024/04/16(火)13:34:47No.1178919688+
>ライターの俺はマジで仕事が減りつつあるんだけど反AIの人ら誰も心配してくれないぜ!
自分のブランド化をしないと
15124/04/16(火)13:34:53No.1178919715+
>そんなのお前だけ
にはさせない
15224/04/16(火)13:34:58No.1178919731+
>ジョージが口を出したら一気に話題になったから
>反AIの人たちも今みたいなアマチュアとプロの間くらいのクリエイターじゃなくて
>プロの超有名クリエイターを旗印にすればいいのに
>ジョージレベルの著名なクリエイターが堂々と「イラストAIは死ね」とか言えば風向き変わるかもよ
ジョーシは同人誌も潰そうとしてくるからなぁ
15324/04/16(火)13:35:32No.1178919884+
AIでプロは被害受けないだろうけどskebを当てにしてる層はガッツリ競合しそうだよな
15424/04/16(火)13:35:32No.1178919885+
>絵描きじゃないからどんだけお気持ち表明されても1ミリも理解できないんだけど何でそんなに自分のやってきたことがオープンソース的に利用されるの嫌なの?
>まずここが訳わかんないから歩み寄ろうにもできんのだわ
いやわかるだろ
AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
15524/04/16(火)13:35:45No.1178919943そうだねx4
ジョージ旗印にするのはどの陣営目線でも危険過ぎると思う…
15624/04/16(火)13:35:46No.1178919945+
>似せなきゃ問題ないのに本人が描いたと思うレベルで似せて生成するやつはそりゃ知らんがなとしか
似てても類似性と依拠性満たしてないなら特に問題ない筈だけどね
15724/04/16(火)13:35:46No.1178919948そうだねx2
絵描きなら手描きかAIかなんてすぐわかるのに、これだから無産は……
って言われてもあらいずみるいやプリキュアを燃やしてやろが!
15824/04/16(火)13:35:54No.1178919977+
ジョージって誰だよ
15924/04/16(火)13:35:58No.1178919994そうだねx2
同人誌だって潰されて文句言えるような立場じゃないだろ
16024/04/16(火)13:36:33No.1178920128そうだねx2
>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
>自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
これはなにも教えたくないじゃなくてゴミプロンプトのド下手くそがよ…って思われるのつらいという逆の立場もあるから…
16124/04/16(火)13:36:42No.1178920157+
>ジョージって誰だよ
初代大統領
16224/04/16(火)13:36:46No.1178920178そうだねx1
AIに駆逐される絵師なんて元々大した事ないし広まったとして特に問題なさそう
16324/04/16(火)13:37:13No.1178920294そうだねx1
>>ジョージレベルの著名なクリエイターが堂々と「イラストAIは死ね」とか言えば風向き変わるかもよ
>ジョーシは同人誌も潰そうとしてくるからなぁ
AIに絵柄パクられることなんかよりも自分の考えたキャラを他人が手書きでレイプする同人の方が嫌だろと言い出した奥は意外と普通の感性だった
16424/04/16(火)13:37:18No.1178920320+
>いやわかるだろ
>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
>自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
いやわかんないね
知識は共有した方が全体のレベル上がるでしょ
ギブアンドテイクの精神というか
16524/04/16(火)13:37:33No.1178920366そうだねx4
>ジョーシは同人誌も潰そうとしてくるからなぁ
みんな感覚狂ってるけど、同人誌は現時点で作者の権利を侵害してるから権利者が潰そうと思うのは当然の権利だと思うの…
ただコストに対するリターンが少ないから泣き寝入りを強いられているだけで…
16624/04/16(火)13:37:57No.1178920466+
>>いやわかるだろ
>>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
>>自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
>いやわかんないね
>知識は共有した方が全体のレベル上がるでしょ
>ギブアンドテイクの精神というか
そんなこと言っても俺はお前にプロンプト教えないけど
16724/04/16(火)13:38:16No.1178920532+
ジョージのキャラでエロ同人あるのかなあ…
16824/04/16(火)13:38:22No.1178920564+
>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
隠してるのは絵描きや絵柄ネームのためだって使ってたりその場にいたら分かると思うんだけど
外から見るとこういうズレた発想になるのか
絵柄以外はwikiに載せてるのも多いしそもそも直接聞けば答えてくれるだろ
16924/04/16(火)13:38:32No.1178920612+
いいプロンプトを作れない無産が…
17024/04/16(火)13:38:34No.1178920628+
>>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
>>自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
>これはなにも教えたくないじゃなくてゴミプロンプトのド下手くそがよ…って思われるのつらいという逆の立場もあるから…
クソコード後悔したくない気持ちだったのかよ!?
クソプロンプト晒せコラ!!!!
17124/04/16(火)13:38:50No.1178920677そうだねx1
既に絵柄再現できるレベルになったから実際もう絵師いらないよ
絵師陣営は無産煽りもきかずちやほやされなくなってきて必死に反AIしてるけどもうそういう段階すら過ぎてる
17224/04/16(火)13:38:55No.1178920690+
>ジョージが口を出したら一気に話題になったから
>反AIの人たちも今みたいなアマチュアとプロの間くらいのクリエイターじゃなくて
>プロの超有名クリエイターを旗印にすればいいのに
>ジョージレベルの著名なクリエイターが堂々と「イラストAIは死ね」とか言えば風向き変わるかもよ
か、かんざきひろ…
17324/04/16(火)13:39:15No.1178920783+
>ジョージのキャラでエロ同人あるのかなあ…
あるかないかでいったら間違いなくあるだろ
男同士のが
17424/04/16(火)13:39:17No.1178920788+
>か、かんざきひろ…
頭のおかしな人扱いされてる…
17524/04/16(火)13:39:20No.1178920801+
>クソコード後悔したくない気持ちだったのかよ!?
>クソプロンプト晒せコラ!!!!
わらわれそうだからこわいし…
17624/04/16(火)13:39:24No.1178920817そうだねx2
いや絵師はいる
新しいキャラは絵師が描くイラストがあった方が学習しやすい
17724/04/16(火)13:39:34No.1178920855+
ゴミプロンプトでもこう書いたらダメなんだなって分かるじゃん
17824/04/16(火)13:39:51No.1178920921そうだねx1
こうやって脱線した話題で極論言うやつが出てくるのがAIについての話すときの一番駄目なとこ
17924/04/16(火)13:39:55No.1178920930そうだねx4
>ゴミプロンプトでもこう書いたらダメなんだなって分かるじゃん
public hair
18024/04/16(火)13:40:02No.1178920959+
>既に絵柄再現できるレベルになったから実際もう絵師いらないよ
自分で再現っていってるのに再現元が要らなくなるわけ無いだろ
18124/04/16(火)13:40:03No.1178920967+
>>AIスレですらプロンプト隠すやついるじゃん
>>自分の知識を他人に教えるのいやじゃん
>これはなにも教えたくないじゃなくてゴミプロンプトのド下手くそがよ…って思われるのつらいという逆の立場もあるから…
AI生成物スレっていつも上手下手気にしてて大変やね
手書き絵とかにもこの基準で持って来てて笑っちゃったけど
18224/04/16(火)13:40:05No.1178920971+
音楽AIの方は名だたるアーティストが反対著名してるらしいのに絵描きはダメだな
18324/04/16(火)13:40:15No.1178921011そうだねx1
いやプリキュアはともかくあらいずみるいはAI使ってるよね
18424/04/16(火)13:40:28No.1178921076そうだねx1
イラストAIも「権利者」に言われたらやめると思うよ
でも現在の法律上の「権利」を持ってる人がいないだけでね!
18524/04/16(火)13:40:36No.1178921120そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
真に無産の立場になってるのは手書きに依存してる絵師側なのでは?と感じるこの頃
18624/04/16(火)13:40:41No.1178921153+
>弁護士に聞け
弁護士「AIぜんぜんわからん…」
18724/04/16(火)13:40:43No.1178921159+
>>ゴミプロンプトでもこう書いたらダメなんだなって分かるじゃん
>public hair
罠だよこれは!
18824/04/16(火)13:40:46No.1178921174そうだねx1
意図的に隠したりは基本しないけど消しとかモザイク入れる過程で消えたりはするな…
18924/04/16(火)13:40:57No.1178921214そうだねx1
>いや絵師はいる
>新しいキャラは絵師が描くイラストがあった方が学習しやすい
実際人間の監修がちゃんと入った素材と考えると結構な価値あるよね
19024/04/16(火)13:41:07No.1178921252+
音楽AIはそれこそ賛否あるけど真面目に法的な話してない?
JASRACが存在するのも大きい気がするけど
19124/04/16(火)13:42:00No.1178921497そうだねx3
>真に無産の立場になってるのは手書きに依存してる絵師側なのでは?と感じるこの頃
流石に全く意味がわからん
19224/04/16(火)13:42:15No.1178921558+
>音楽AIはそれこそ賛否あるけど真面目に法的な話してない?
>JASRACが存在するのも大きい気がするけど
昔からサンプリングアレンジメントマッシュアップとか色々試したしやってきたとこなのもデカい
19324/04/16(火)13:42:31No.1178921624+
>音楽AIはそれこそ賛否あるけど真面目に法的な話してない?
>JASRACが存在するのも大きい気がするけど
でもよく考えたら今のところジャスラックが音楽AIについてなんか言ってるの見たことないな
https://www.youtube.com/watch?v=ZpdLihYBy0A&ab_channel=JASRAC%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
と思ったら1年前にジャスラック公式がこんな動画出してた
19424/04/16(火)13:42:37No.1178921655+
>音楽AIはそれこそ賛否あるけど真面目に法的な話してない?
>JASRACが存在するのも大きい気がするけど
イラストと違って音楽は全然使ってる人いないから議論にすらなってないと思う
19524/04/16(火)13:42:38No.1178921656そうだねx1
音楽って絵以上にパクリありきだし
19624/04/16(火)13:42:41No.1178921672そうだねx2
>AIに駆逐される絵師なんて元々大した事ないし広まったとして特に問題なさそう
明確にデータ元減るじゃないか
AIのスレですらこんな事言ってたら具体的に不味い事あっても駄目だなこりゃ…
19724/04/16(火)13:42:55No.1178921731+
>自分で再現っていってるのに再現元が要らなくなるわけ無いだろ
それも反AIというか絵師がよく言う文句だけど既に絵柄再現からの学習もできるんで…
今後さらに進歩すればマジで完全にいらなくなる
19824/04/16(火)13:43:02No.1178921764+
>意図的に隠したりは基本しないけど消しとかモザイク入れる過程で消えたりはするな…
というかモザイク入れるか高画質化するだけで基本的に消えるからな
NAIV3はV1よりもプロンプト残せるように密かに仕様変えているがあってないようなもん
19924/04/16(火)13:43:21No.1178921824そうだねx2
実際完全にAIイラストだけダメ!二次創作最高!!!みたいな超ダブスタに至ってるやつはマネタイズまでできてる絵描きレベルだとあんまいなくてその辺の奴らは「自分がやってることはグレー、だから権利元から言われたら辞める。この件については自分が権利元だから反対する。」くらいの認識は持ってるよ
そもそもそれ自分の権利の認識おかしくね?ってのはまあはい
20024/04/16(火)13:43:33No.1178921870+
>流石に全く意味がわからん
AI触れる一般人よりAI縛られてる絵描きの方が生産性劣るよねって話では?
20124/04/16(火)13:43:41No.1178921904そうだねx1
>昔からサンプリングアレンジメントマッシュアップとか色々試したしやってきたとこなのもデカい
あなたの音楽が無断学習されてそこから作成された音楽が出されてもいいんですね!
と反AIイラストから言われた鬼龍院翔が「別にいいですよ」って言ってたのはちょっとクスリとした
20224/04/16(火)13:44:01No.1178921982そうだねx1
>それも反AIというか絵師がよく言う文句だけど既に絵柄再現からの学習もできるんで…
それ言ってるのお前みたいなAIすら使ったことない反反AIというか絵師粘着だけだよ
20324/04/16(火)13:44:20No.1178922062そうだねx4
>いや絵師はいる
>新しいキャラは絵師が描くイラストがあった方が学習しやすい
しやすいじゃなく出力出来ないだからなぁ…データ元がなきゃAIは生成物を出せない
20424/04/16(火)13:44:49No.1178922185そうだねx2
>そもそもそれ自分の権利の認識おかしくね?ってのはまあはい
ガイドラインにダメって書いてある二次創作してるのに直にダメよと言われない限りガイドラインは建前なので私の二次創作は合法!とか言い放つ連中が反AIの旗印の連中だよ?
20524/04/16(火)13:45:06No.1178922256そうだねx1
>>真に無産の立場になってるのは手書きに依存してる絵師側なのでは?と感じるこの頃
>流石に全く意味がわからん
自分たちでも同人とかでパクって描いてたくせに無産煽りとかしてたからだろ…
AIとなんも変わらんのに文句だけつけて権利を主張してるから今や絵師が無産化してるなってこと
20624/04/16(火)13:45:14No.1178922289+
>実際完全にAIイラストだけダメ!二次創作最高!!!みたいな超ダブスタに至ってるやつはマネタイズまでできてる絵描きレベルだとあんまいなくてその辺の奴らは「自分がやってることはグレー、だから権利元から言われたら辞める。この件については自分が権利元だから反対する。」くらいの認識は持ってるよ
>そもそもそれ自分の権利の認識おかしくね?ってのはまあはい
長い…
20724/04/16(火)13:45:26No.1178922320+
>>知識は共有した方が全体のレベル上がるでしょ
>>ギブアンドテイクの精神というか
>そんなこと言っても俺はお前にプロンプト教えないけど
ツールもモデルも呪文も全部ネットから拾ってきただけなくせによぅ
20824/04/16(火)13:45:28No.1178922332+
どうでもいいからNAIにキャラ学習させる機能つけてくれない?
30枚くらい画像入れたら再現できるようにしてよ
20924/04/16(火)13:45:37No.1178922373そうだねx3
AIイラストにだけ絵柄の著作権を適用するってやつは
田中圭一の手塚治パロディを学習すると
田中圭一と手塚治のどっちの権利を侵害したことになるのか気になる
21024/04/16(火)13:45:38No.1178922378そうだねx1
まあ無断学習禁止派だけはもうお前インターネットやめてアナログでやってろよとは言いたくなる
せめてTwitterやめろ意味がわからん
21124/04/16(火)13:45:57No.1178922458+
>自分たちでも同人とかでパクって描いてたくせに無産煽りとかしてたからだろ…
>AIとなんも変わらんのに文句だけつけて権利を主張してるから今や絵師が無産化してるなってこと
ごめん横からエスパーしたけど全然違ったわ
21224/04/16(火)13:46:11No.1178922514+
>音楽AIはそれこそ賛否あるけど真面目に法的な話してない?
>JASRACが存在するのも大きい気がするけど
ファンキーというかアナーキーな連中の割合多いなって思うわ
歌じゃなくて曲そのものを素材扱いや学習されることについては慣れ過ぎてんだろうか
21324/04/16(火)13:46:22No.1178922546そうだねx1
絵柄模倣しても手書きだからでちやほやされてたのにAIが同じことして発狂したからな絵師は
矛盾してる
21424/04/16(火)13:46:26No.1178922564+
絵を描いてる人に対する憎しみが溢れてる人がいる
21524/04/16(火)13:46:29No.1178922573そうだねx1
権利元から言われたら辞めるってガイドラインは無視してるし
「直接何か言われた場合」って状況なら絵描きだってAI使ってる人に「直接何かされた時」言えば良いだけでは
今は使われてるかどうかも分からない状態で使うなって事前予告してるようなもんだし
学習禁止を主張するのはそもそも現状通らないんで割愛
21624/04/16(火)13:46:56No.1178922667+
音楽の方だとカバーとかも無数にあるしなあ…
権利の仕組みとしては同じなんだけど業界で認識が違うのは面白いかもしれん
21724/04/16(火)13:47:07No.1178922722+
「お前らが商業作品や一次創作にやってた事と何が違うの?」
っていうパラドックスから逃げられないから架空の清廉潔白な二次エロ創作者みたいな哲学的存在作り出す流れ本当に泣ける
21824/04/16(火)13:47:10No.1178922735そうだねx2
無産無産って何も生み出せてない事にコンプレックス持ち過ぎじゃない?
世の中大半は消費者だろうに
21924/04/16(火)13:47:12No.1178922742そうだねx1
>自分で再現っていってるのに再現元が要らなくなるわけ無いだろ
元レスは煽り目的だからあれだけど単にシコるくらいの目的なら既に消費しきれなくらいのバリエーション出せるから問題ないんじゃね
当時の〇〇の絵柄がいい!みたいなのはままあることだし必ずしも人の手で最新の絵柄が更新され続ける必要はないと思う
22024/04/16(火)13:47:22No.1178922781+
>絵を描いてる人に対する憎しみが溢れてる人がいる
AI関連だと仕方ないよ
22124/04/16(火)13:47:43No.1178922871そうだねx1
>>>真に無産の立場になってるのは手書きに依存してる絵師側なのでは?と感じるこの頃
>>流石に全く意味がわからん
>自分たちでも同人とかでパクって描いてたくせに無産煽りとかしてたからだろ…
>AIとなんも変わらんのに文句だけつけて権利を主張してるから今や絵師が無産化してるなってこと
煽りって…無産が煽りがあったからこんなショボい事言ってんの?尚更惨めじゃね?絵が描けてないの変わらないし描いてるって言うか生成だけど
22224/04/16(火)13:47:56No.1178922913そうだねx2
手描き絵師=反AIの巨悪みたいな構図で語ってるのがいる限りはこじれつづけそうな話題だな
22324/04/16(火)13:47:57No.1178922916+
無断学習ってパワーワード誰が言い始めたんだろ
22424/04/16(火)13:47:58No.1178922927+
絵描きへの嫉妬心ベースだと批判されてもAI出来ないことへの嫉妬でしょ?って過去の自分になぞらえて捉えそう
22524/04/16(火)13:48:10No.1178922978そうだねx2
文化庁は小説や翻訳のときには何も言ってなかったのに
イラストにだけは色々やってるのが少しモヤモヤするところある…
22624/04/16(火)13:48:30No.1178923060+
>音楽って絵以上にパクリありきだし
>AIイラストにだけ絵柄の著作権を適用するってやつは
>田中圭一の手塚治パロディを学習すると
>田中圭一と手塚治のどっちの権利を侵害したことになるのか気になる
田中圭一がAI登場で注目されるようになったの笑っちゃうよな
22724/04/16(火)13:48:53No.1178923152+
>やっぱりAI技術自体はクリーンなのでは?
結局学習元がね…
22824/04/16(火)13:49:13No.1178923229+
反AIとエロ絵描きの自己矛盾って本来全然別の話だと思うんだけど混ぜられてるからしょうがない
22924/04/16(火)13:49:22No.1178923260+
ここまでコンプレックスこじらせられるもんかな
23024/04/16(火)13:49:31No.1178923289+
>結局学習元がね…
無断二次創作だったりね…
23124/04/16(火)13:49:36No.1178923325+
無産階級の元義考えるとお里が知れるなあと思うのは穿ちすぎだろうか
用法違うから違うか!
23224/04/16(火)13:49:47No.1178923387そうだねx1
音楽側から推し進めたほうがいいと思う
音楽って著作権意識とかそこらへんガバガバだから
23324/04/16(火)13:49:56No.1178923439そうだねx1
>絵柄模倣しても手書きだからでちやほやされてたのにAIが同じことして発狂したからな絵師は
>矛盾してる
いや…それは違うよ
手描きでも絵柄パクリ問題は昔から何度も学級会されて誹謗中傷裁判にまで発展した例もある
イラストレーター午前四時氏の事件だ
ここの下の方に詳しく書いてあるよ
https://dic.nicovideo.jp/id/4822410
23424/04/16(火)13:50:02No.1178923469そうだねx1
最近おもらしボッチくんが活動再開させて
ガチガチのエロ表現規制派の議員や団体と連携し始めたのは笑えない…
23524/04/16(火)13:50:23No.1178923538+
まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
23624/04/16(火)13:50:27No.1178923558+
無産だなんだはなんもかんも旧ツイッタランドはサブカルクソオタク文化が主要産業で住民は全てオタク文化のみで生命活動してる超生命体ですみたいな認識で生きてる奴ばっかなのが悪い
言ってることが静岡のアイツと変わらん
23724/04/16(火)13:50:36No.1178923591+
>田中圭一の手塚治パロディを学習すると
>田中圭一と手塚治のどっちの権利を侵害したことになるのか気になる
るみこ「どっちであろうと訴えます!」
23824/04/16(火)13:50:43No.1178923620+
おとわっかが真っ黒だって言いたいんですか?
23924/04/16(火)13:50:50No.1178923656そうだねx1
アンドロイドが筆持って描いても怒るんだろうな多分
24024/04/16(火)13:50:51No.1178923660+
>文化庁は小説や翻訳のときには何も言ってなかったのに
>イラストにだけは色々やってるのが少しモヤモヤするところある…
反AI活動してるのがイラストくらいしかなかったからでは?
敵認定されてるけど赤松とかが事前根回ししてただろうし
24124/04/16(火)13:50:51No.1178923663+
真面目な話SNSで騒いでるものの本気で学習禁止を通そうと思って言ってる奴はそんなにいないんだろうなと思う
これやると画像解析も文章解析もぜんぶ駄目になるというのはある程度周知されてるしそうなると自分が便利に使ってるものも死ぬから
これすら理解できてないやつはもう何も分からん
周り巻き込んで死にたい人か本物のアホなんだと思う
24224/04/16(火)13:51:14No.1178923772そうだねx1
>文化庁は小説や翻訳のときには何も言ってなかったのに
>イラストにだけは色々やってるのが少しモヤモヤするところある…
なんかやけに声がでけーからある程度対応せざるを得ないというか
これ読め!それに当てはまらないケースは相談しに来い!って言って個別のクレームをザックリ足切りしないと業務に支障が出る
24324/04/16(火)13:51:14No.1178923774そうだねx1
>まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
フェアユースなんじゃないですかね
24424/04/16(火)13:51:17No.1178923783そうだねx1
>まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
あそこは現地の法律だと「フェアユース」で合法らしいぞ
24524/04/16(火)13:51:31No.1178923836+
>無断学習ってパワーワード誰が言い始めたんだろ
ミミックが悪いよ最初に話題になった絵柄真似するAIサービス
24624/04/16(火)13:51:41No.1178923875+
>周り巻き込んで死にたい人か本物のアホなんだと思う
大半がその本物のアホだと思う
24724/04/16(火)13:51:48No.1178923900+
>AIイラストにだけ絵柄の著作権を適用するってやつは
>田中圭一の手塚治パロディを学習すると
>田中圭一と手塚治のどっちの権利を侵害したことになるのか気になる
田中圭一の絵柄は手塚治虫に似てるけど1発で田中圭一とわかるくらい本人のくせがあるので田中圭一のパロディは田中圭一の権利になるだろう
24824/04/16(火)13:52:00No.1178923951そうだねx1
AI憎しでその方面突き詰めると二次エロ以外やれないあなたの首も締まりますよ?とか言っても謎の手描き無罪論が出てくる
24924/04/16(火)13:52:20No.1178924024+
>まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
学習云々はともかく違法アップロードは明確にアウトだしな…
ダウンロードもアウトだったと思うけど学習のためでもアウトで合ってるのかな
25024/04/16(火)13:52:30No.1178924074そうだねx1
今までさんざん無産煽りして気持ちよくなってた絵師が反AI化して
権利的には全く問題ないけど?お前こそAI使えない無産じゃんと言われて発狂のパターンかな
25124/04/16(火)13:52:31No.1178924077+
>周り巻き込んで死にたい人か本物のアホなんだと思う
無断学習禁止って言ってる奴が理解できてるわけないだろ
なんならイラストAIだけ無断学習禁止にしろって思ってるだろ
25224/04/16(火)13:52:32No.1178924082+
反AIは表現規制派だからな…
AIを規制するためなら表現規制も止むなしって人達なんだ
25324/04/16(火)13:52:47No.1178924139+
俺はどうでもいいからプロンプトを打ったら一晩でそこそこ面白いジーコを生成するようになってほしいぜ
25424/04/16(火)13:52:50No.1178924152そうだねx1
>真面目な話SNSで騒いでるものの本気で学習禁止を通そうと思って言ってる奴はそんなにいないんだろうなと思う
>これやると画像解析も文章解析もぜんぶ駄目になるというのはある程度周知されてるしそうなると自分が便利に使ってるものも死ぬから
>これすら理解できてないやつはもう何も分からん
>周り巻き込んで死にたい人か本物のアホなんだと思う
お気持ちファンネル続けてれば自分に都合悪いものだけピンポイントで死んでくれるって言う宗教だぞ
25524/04/16(火)13:52:50No.1178924153そうだねx4
>反AIとエロ絵描きの自己矛盾って本来全然別の話だと思うんだけど混ぜられてるからしょうがない
意図的に混ぜればAI神輿にするヤツにはバレないよ叩き棒が欲しいだけだし
25624/04/16(火)13:52:59No.1178924189+
>まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
あそこ米国作品は二次創作絵止まりなのに対して日本作品は雑誌や画集や有料コンテンツから中身ぶっこ抜きだもんな
完全に舐められてる
25724/04/16(火)13:53:00No.1178924197+
そもそも文化庁が「ネット民が長年に渡ってネット上に無断転載=海賊版を溢れさせ続けて来たんでアウトなデータとセーフなデータ区分けするのが難しいんすよ」ってぶっちゃけちゃってるから
誰が悪いかっていうとネットを利用してきた人類全員が悪いんだよこの問題
25824/04/16(火)13:53:05No.1178924222そうだねx4
>おとわっかが真っ黒だって言いたいんですか?
真っ黒にきまってんだろ!?
25924/04/16(火)13:53:10No.1178924257そうだねx1
>>まあAI技術自体はともかくdanbooruは潰されても仕方ねえな!とは思います
>学習云々はともかく違法アップロードは明確にアウトだしな…
>ダウンロードもアウトだったと思うけど学習のためでもアウトで合ってるのかな
あっちじゃ違法アップロードじゃないので…
建前として転載だしリンク先も貼ってるし申請あったら見えなくする
26024/04/16(火)13:53:17No.1178924289+
絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
26124/04/16(火)13:53:19No.1178924298+
>元レスは煽り目的だからあれだけど単にシコるくらいの目的なら既に消費しきれなくらいのバリエーション出せるから問題ないんじゃね
>当時の〇〇の絵柄がいい!みたいなのはままあることだし必ずしも人の手で最新の絵柄が更新され続ける必要はないと思う
実際どうなんだろう
大体時代ごとにトレンドの中心となる新しい表現や絵柄みたいなのがあるけどAIでそれを生み出すことはできるのか
いわゆる「新しい表現」っていうのは既存の表現からの応用だけでできるものなのだろうか
人の脳がやってることはAIの学習でもできるものなのかな?
26224/04/16(火)13:53:54No.1178924427+
>誰が悪いかっていうとネットを利用してきた人類全員が悪いんだよこの問題
当然その中には絵描きも含まれるが…
26324/04/16(火)13:54:17No.1178924528そうだねx1
>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
見てきた世界が狭すぎる…
26424/04/16(火)13:54:30No.1178924562そうだねx1
絵柄パクッてからパクり元にファンネル飛ばして潰し続けて来たぬこーちゃん様とか居るしな反AIの手書き絵師には
26524/04/16(火)13:54:35No.1178924581そうだねx1
>あそこ米国作品は二次創作絵止まりなのに対して日本作品は雑誌や画集や有料コンテンツから中身ぶっこ抜きだもんな
>完全に舐められてる
一応権利書申請すれば消せるらしい
舐め腐ってるとは思うけど
26624/04/16(火)13:54:44No.1178924616+
こんな黒画面に3〜4回ちょっとコピペして(それすら必要ないやつもある)2000番代以降のグラボ積んでりゃできるもんで無産もクソもないだろ
26724/04/16(火)13:54:49No.1178924627そうだねx1
Xは投稿内容を学習に使うって言ってんのにみんな無視して適当な画像投稿してるし…
26824/04/16(火)13:54:49No.1178924631+
danbooruはギリ引用の要件は満たしてるんだよなぁ…
26924/04/16(火)13:54:53No.1178924647+
>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
でも無産が無産煽るなんてことはないしだとしたら消去法で絵描きになるんじゃね
27024/04/16(火)13:54:56No.1178924659+
>なんならイラストAIだけ無断学習禁止にしろって思ってるだろ
思うのはいいが条文にできなくない?
写真画像とイラスト画像とスクリーンショットと区別なんかつけてないだろスクレイピングのときに…
27124/04/16(火)13:55:11No.1178924706+
何で絵描きという括りと戦おうとしてんのかわからん
戦うにしてもせめてAI反対派って括りだろ
27224/04/16(火)13:55:12No.1178924708そうだねx1
AI規制派が表現規制の先生頼りだしてから目に見えて声を上げなくなったの良いよね
27324/04/16(火)13:55:32No.1178924792+
何もできねーけど病的にクリエイターごっこしたがる層は割といるんだ
27424/04/16(火)13:55:36No.1178924805そうだねx3
つーかAI活用してる絵師もいるじゃん?
27524/04/16(火)13:55:44No.1178924834そうだねx5
>でも無産が無産煽るなんてことはないし
いや…
27624/04/16(火)13:55:49No.1178924862+
上にもあったけどジョージみたいな二次同人嫌いかつ一次創作のプロ作家にとっては
大手を振って二次同人の法規制に持ち込めるボーナスタイムかもしれん…
27724/04/16(火)13:55:55No.1178924892+
>大体時代ごとにトレンドの中心となる新しい表現や絵柄みたいなのがあるけどAIでそれを生み出すことはできるのか
>いわゆる「新しい表現」っていうのは既存の表現からの応用だけでできるものなのだろうか
>人の脳がやってることはAIの学習でもできるものなのかな?
MMD界隈が一番近くて技術的にだせる画風に制限がある中で発展してくと独特の何かは生まれると思う
最終的に外に出して共有されるには人による選別入るだろうし
27824/04/16(火)13:56:37No.1178925041そうだねx4
>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
んー間接的にやってたとこは否めないと言うか
クリエイターは尊い!クリエイターをばかにするな!クリエイターはスゴい!みたいなSNSのクリエイターヨイショが行き過ぎたと思う
27924/04/16(火)13:56:50No.1178925087そうだねx4
毎回思うがなんでニューラルネットワークの模式図をスレ画にするんだ
またコイツか…ってなってるじゃねえか
28024/04/16(火)13:56:59No.1178925135+
>何もできねーけど病的にクリエイターごっこしたがる層は割といるんだ
よいしょSNS風AIがあったから神絵師ごっこができる日も近い
28124/04/16(火)13:57:14No.1178925191+
マルチモーダルなAIに将来を推論させれば未来の絵柄も描けると思うよ
それが合ってるかどうかは知らないけど
28224/04/16(火)13:57:18No.1178925202そうだねx1
これだけ創作者は尊ばれるべきとか言ってる人たちが
過去に一次創作者が正当な権利行使しようとしたらお気持ちファンネルで潰そうとした事例なんてあるわけないだろ
28324/04/16(火)13:57:38No.1178925287そうだねx1
>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
絵を描けるやつが絵を描けるやつとばかり仲良くてかけない他人のリプに反応しないのも煽り認定してそうだもん
28424/04/16(火)13:57:52No.1178925342そうだねx1
じゃあ自分の絵柄学習させて活用してる絵師が最高の上りってことで
28524/04/16(火)13:57:52No.1178925343そうだねx1
あとやっぱ渋でもちょいちょいROMが意見するなとかも見かけた
28624/04/16(火)13:57:56No.1178925358+
>>何もできねーけど病的にクリエイターごっこしたがる層は割といるんだ
>よいしょSNS風AIがあったから神絵師ごっこができる日も近い
やろうと思えばもう普通にできるよ
ちょっとおかねかかるけど…
28724/04/16(火)13:58:24No.1178925465+
>じゃあ自分の絵柄学習させて活用してる絵師が最高の上りってことで
里中満智子たちがやろうとしたらお気持ちファンネルが…
28824/04/16(火)13:58:40No.1178925525+
「創作者を攻撃する嫉妬に狂った無産や価値に理解のない役人や搾取しようとする企業と違って、俺は創作者の価値を尊重し擁護している正しい無産なんだ」って言う無産もいるんだ
28924/04/16(火)13:58:43No.1178925532そうだねx2
生成 AIが悪いというかAIを使って嫌がらせしてる奴や捏造画像&動画をばら撒いてる奴が悪いわけで
SNS運営会社に利用者の身元特定をもっと厳格化させるべきかと
Xなんかは電話登録と住所確認をキチッと行うべき
29024/04/16(火)13:58:45No.1178925539+
>クリエイターは尊い!クリエイターをばかにするな!クリエイターはスゴい!みたいなSNSのクリエイターヨイショが行き過ぎたと思う
それやってんのどっちかというと無産側じゃないの
29124/04/16(火)13:59:17No.1178925659+
パブリックドメインだけ学習させよう
29224/04/16(火)13:59:19No.1178925671+
>里中満智子たちがやろうとしたらお気持ちファンネルが…
AI絵師からも疑問視されてて結構ガバガバじゃねえかなアレ
29324/04/16(火)13:59:40No.1178925753そうだねx1
>何で絵描きという括りと戦おうとしてんのかわからん
>戦うにしてもせめてAI反対派って括りだろ
その反対派が絵師ばかりだからですかね…
自分たちはさんざん二次創作でちやほやされてたけどAIが同じことするのは許せず
反論できないこら無産煽りすることしかできないけど今や自分達が無産化しつつあることがわからないやつ
29424/04/16(火)13:59:48No.1178925781+
とりあえずウマエロまみれだったり過去にグッズで怒られたり
支援サイト覗いてもぶっ叩かれない程度の活動してる人を神輿に据えるべきだと思うんだけど
そう言う人は騒いでも何にも利益がないから
29524/04/16(火)13:59:54No.1178925799そうだねx2
>>クリエイターは尊い!クリエイターをばかにするな!クリエイターはスゴい!みたいなSNSのクリエイターヨイショが行き過ぎたと思う
>それやってんのどっちかというと無産側じゃないの
クリエイターがそういう空気作ってたって事でしょ
29624/04/16(火)13:59:56No.1178925806+
>じゃあ自分の絵柄学習させて活用してる絵師が最高の上りってことで
そういう外部サービスあるんだけどね
ホントに混ぜものないの?大丈夫?ってところあるけど
29724/04/16(火)14:00:08No.1178925854そうだねx1
>>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
>見てきた世界が狭すぎる…
これブーメランが凄いレスだと思うの
29824/04/16(火)14:00:37No.1178925965+
無断学習リソースのAIに生成させた画像を学習させればもうそれでクリーンだよなと思わなくもない
ダメだできる理屈無いよな?
29924/04/16(火)14:00:38No.1178925968+
>大体時代ごとにトレンドの中心となる新しい表現や絵柄みたいなのがあるけどAIでそれを生み出すことはできるのか
AIの数値?設定?を調整して絵柄をかえることは技術的には出来るだろうし絵柄混ぜたりももう出来るって聞いた
アマチュアも含めれば現実的に手描き絵師が消えることはないだろうし仮に手段が100%AIでもこの絵/絵柄がいいって選択してるのは人間だから学習しか出来ないAIに新しい表現は生み出せない!ってのは考えても意味がないと思う
新しいものを生み出すのは究極的には常に人だから
30024/04/16(火)14:00:41No.1178925974+
>>クリエイターは尊い!クリエイターをばかにするな!クリエイターはスゴい!みたいなSNSのクリエイターヨイショが行き過ぎたと思う
>それやってんのどっちかというと無産側じゃないの
白ハゲ描いてたりしてたのクリエイター側じゃね?
1枚絵を描くにはこれぐらいの労力がかかってスゴいぞー!だからみんなもっとホメろ!とかよく見かけたが
30124/04/16(火)14:01:07No.1178926070+
言いたかないけどAIどうこう以前に絵描きに対してコンプレックス滲ませてるの多すぎだろ…
これじゃネットでまともに議論できないわけだよ
30224/04/16(火)14:01:08No.1178926073+
>ダメだできる理屈無いよな?
そもそも無断学習していいのでそんな手間いらん
30324/04/16(火)14:01:10No.1178926080そうだねx1
いま便利に使ってる機能も同じような技術に根ざしたものだぜってなっても聞く耳持たずに学習禁止を言える人の頭の中はどうなってるのか気にはなる
法がそうそう自分に都合いいようになるわけがないのはまさに実感しているところだろうに
30424/04/16(火)14:01:10No.1178926083そうだねx1
>じゃあ自分の絵柄学習させて活用してる絵師が最高の上りってことで
いや?自分の絵を生成物で塗り潰ししてるのと変わらないから嫌だけど?
アシスタントや他人みたいなヤツが二次創作しているのと変わらないよ
30524/04/16(火)14:01:16No.1178926108+
>それやってんのどっちかというと無産側じゃないの
ガチ勢はそんな愚行に手を染める時間ないもんな
30624/04/16(火)14:01:49No.1178926236+
バカが利口そうなフリしてスレ立ててら
30724/04/16(火)14:02:15No.1178926326+
>言いたかないけどAIどうこう以前に絵描きに対してコンプレックス滲ませてるの多すぎだろ…
絵描きコンプって結論に縋るのもいいけど法律は変わらんよ
30824/04/16(火)14:02:16No.1178926336+
>無断学習リソースのAIに生成させた画像を学習させればもうそれでクリーンだよなと思わなくもない
>ダメだできる理屈無いよな?
adobeがクリーン謳ってたけど他所の生成AI産学習してんじゃねーか!って今それで問題になってるからクリーン謳うなら不十分ですね
30924/04/16(火)14:02:51No.1178926462そうだねx1
あとすげー上から目線なタグとかも使ってたりするよね
絵が好きそうな人で気になったらフォローします的なのとか
31024/04/16(火)14:02:51No.1178926465+
>>絵描きがそんな無産煽りしてたイメージ無いけどなぁ
>んー間接的にやってたとこは否めないと言うか
>クリエイターは尊い!クリエイターをばかにするな!クリエイターはスゴい!みたいなSNSのクリエイターヨイショが行き過ぎたと思う
それ全部無産のお前が勝手に感じてたコンプレックスというだけだよ
31124/04/16(火)14:02:59No.1178926492+
>いま便利に使ってる機能も同じような技術に根ざしたものだぜってなっても聞く耳持たずに学習禁止を言える人の頭の中はどうなってるのか気にはなる
>法がそうそう自分に都合いいようになるわけがないのはまさに実感しているところだろうに
俺の仕事奪うなんて許せないってだけだろ
今便利なものは俺の仕事を奪ったりしないからセーフ
31224/04/16(火)14:03:01No.1178926496+
どっちの陣営でも両側から田中圭一は殴ってほしい
31324/04/16(火)14:03:10No.1178926530そうだねx2
無産ってワードに拘泥しすぎだろ
31424/04/16(火)14:03:25No.1178926576+
絵描きというかネットのクリエイターのみんながお気持ち村から離脱する時期が来たんだ
31524/04/16(火)14:03:49No.1178926665+
真のプロレタリアになるべき
31624/04/16(火)14:04:00No.1178926709+
一部の界隈でしか使われないワードを多用してるアレな人ってどこも浮くよねって
31724/04/16(火)14:04:12No.1178926756そうだねx4
自分の絵が在るのとAIの生成物は違うし…
結局AIはデータ元の絵描きの絵が無いと原理的に駄目だし
31824/04/16(火)14:04:24No.1178926792+
>>無断学習リソースのAIに生成させた画像を学習させればもうそれでクリーンだよなと思わなくもない
>>ダメだできる理屈無いよな?
>adobeがクリーン謳ってたけど他所の生成AI産学習してんじゃねーか!って今それで問題になってるからクリーン謳うなら不十分ですね
AdobeStockに善意のユーザーが生成物ぶち込んだだけなのに…
31924/04/16(火)14:04:36No.1178926838+
みんな頑張れば絵ぐらい描けるのになんで描かないでキレてるんだ…?
32024/04/16(火)14:04:37No.1178926842そうだねx3
でもお気持ちファンネルと学級会が通じなくて
慌てふためいている絵師はみてて面白いよ
32124/04/16(火)14:04:48No.1178926887そうだねx1
手書き絵師は全員愚かな反AIだからいくらでも叩いて良いみたいな思想してるのがいるのはわかる
無産がどうとかちほほやされてたからどうだとかもはやAIの是非から脱線してる
32224/04/16(火)14:05:38No.1178927072+
>adobeがクリーン謳ってたけど他所の生成AI産学習してんじゃねーか!って今それで問題になってるからクリーン謳うなら不十分ですね
混ざってるのはしかたないから配合率表記するしかないな
32324/04/16(火)14:05:39No.1178927078+
>手書き絵師は全員愚かな反AIだからいくらでも叩いて良いみたいな思想してるのがいるのはわかる
>無産がどうとかちほほやされてたからどうだとかもはやAIの是非から脱線してる
いや反AIはいくら叩いてもいいでしょ
32424/04/16(火)14:06:01No.1178927169+
反AIだけ対象にしてればいいものを絵描きが憎いからってAIを叩き棒にしてるのはどうかと思うよ
32524/04/16(火)14:06:01No.1178927180+
やっぱ伸びたかこのスレ…


fu3362394.jpeg 1713237537560.jpg