二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712628863933.jpg-(1429938 B)
1429938 B24/04/09(火)11:14:23No.1176479097+ 13:14頃消えます
くだらん
本当にくだらん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/09(火)11:15:08No.1176479225そうだねx108
かわいい
224/04/09(火)11:17:45No.1176479700そうだねx13
小説は面白いからな…
324/04/09(火)11:19:34No.1176480030+
小ってランクみたいなもんなのか…
424/04/09(火)11:21:15No.1176480330+
愚かな庶民なのに識字率高いんだな
524/04/09(火)11:23:16No.1176480684そうだねx10
>小ってランクみたいなもんなのか…
大が「重要な」
小が「(比較的)重要でない」って意味がある
大豆と小豆はサイズそこまで変わらないのに大小ってついてるのもこっちの意味
624/04/09(火)11:23:23No.1176480708+
字が読めないと小説を楽しめないからな
724/04/09(火)11:24:10No.1176480861そうだねx2
ようするに宗教の経典や学術書が大説?
824/04/09(火)11:27:46No.1176481542+
君子が国家や政治に対する志を書いた書物の事[要出典]。四書五経等がこれに当たる[要出典]。これに対し日常の出来事に関する意見・主張、巷の噂話、または虚構・空想の話を書いた書物は小説と呼ばれる。
924/04/09(火)11:28:22No.1176481643+
まあ大説と小説の差はそうだねってなる
小説の方が面白くて広まるのも含めて
1024/04/09(火)11:28:39No.1176481697そうだねx4
>小が「(比較的)重要でない」って意味がある
取るに足らないってニュアンスも含まれているよね
1124/04/09(火)11:29:15No.1176481796+
>要出典
ソースないじゃねーか!
1224/04/09(火)11:31:44No.1176482230+
大乗仏教と猩猩仏教みたいな感じか
1324/04/09(火)11:32:32No.1176482367+
士大夫層…それでなくとも科挙落ちた奴…くらいじゃないと小説書けないけどな
1424/04/09(火)11:34:10No.1176482651そうだねx14
>大乗仏教と猩猩仏教みたいな感じか
猿も救われるのか
1524/04/09(火)11:35:48No.1176482938そうだねx4
>>小ってランクみたいなもんなのか…
>大が「重要な」
>小が「(比較的)重要でない」って意味がある
>大豆と小豆はサイズそこまで変わらないのに大小ってついてるのもこっちの意味
もこっち!?
1624/04/09(火)11:35:53No.1176482952+
ああ
あれね
ルーズベルトのテディベアを作ったところの
1724/04/09(火)11:37:44No.1176483288+
>士大夫層…それでなくとも科挙落ちた奴…くらいじゃないと小説書けないけどな
最高レベルの士大夫でも大説はそうそう書けないし…
1824/04/09(火)11:41:38No.1176483969+
小説って蔑称だったんだな
1924/04/09(火)11:43:12No.1176484209+
ラノベ笑みたいなもんか
2024/04/09(火)11:43:23No.1176484240そうだねx8
大説って清涼院流水の造語と思ってた
2124/04/09(火)11:44:33No.1176484426+
したいふ?でいいの?
2224/04/09(火)11:44:38No.1176484439+
小説とか笑

ラノベとか笑

なろうとか笑
2324/04/09(火)11:45:29No.1176484579+
>ラジオとか笑
>↓
>テレビとか笑
>↓
>ネットとか笑
2424/04/09(火)11:45:38No.1176484605+
おしっこのこと小便っていうのもそういうことか
2524/04/09(火)11:47:14No.1176484857そうだねx30
>ラジオもねぇ
>↓
>テレビもねぇ
>↓
>車もそれほど走ってねぇ
2624/04/09(火)11:48:46No.1176485134そうだねx22
>小説とか笑
>↓
>ラノベとか笑
>↓
>なろうとか笑
>>ラジオとか笑
>>↓
>>テレビとか笑
>>↓
>>ネットとか笑
この辺も新しいの出ると一個上のやつは何故か格が上がるというか大衆文化ヅラし始めるよね…
2724/04/09(火)11:51:26No.1176485604そうだねx1
>チョコパフェとか笑
>↓
>イケメンとか笑
2824/04/09(火)11:51:32No.1176485624+
小説書きなんてヤクザな商売だなんてことは近代の日本でも言われてたんだけどね…
2924/04/09(火)11:52:35No.1176485807+
フィクションは読めない自閉症の人がいたよね
空想に心がついていかないとか何とか
でも聖書は読めると言っていて不思議だった
3024/04/09(火)11:52:49No.1176485853そうだねx33
>>チョコパフェとか笑
>>↓
>>イケメンとか笑
>↓
>待て。今マジに夢中になれる年頃なのだ…。
3124/04/09(火)11:58:37No.1176487005+
ライトノベルは小小説…?
3224/04/09(火)12:00:08No.1176487275+
>フィクションは読めない自閉症の人がいたよね
>空想に心がついていかないとか何とか
>でも聖書は読めると言っていて不思議だった
スポーツ観るの好きな人もフィクション見なかったりする
3324/04/09(火)12:00:56No.1176487433+
小人の小はそっちの小
3424/04/09(火)12:01:10No.1176487485そうだねx3
>フィクションは読めない自閉症の人がいたよね
>空想に心がついていかないとか何とか
>でも聖書は読めると言っていて不思議だった
聖書はノンフィクションって体だし
3524/04/09(火)12:01:28No.1176487554+
物語としてですら嘘は許せない人はたまにいる
3624/04/09(火)12:01:47No.1176487630+
聖書は全て真実だからな
3724/04/09(火)12:02:21No.1176487755+
大乗仏教と小乗仏教
3824/04/09(火)12:03:19No.1176487988+
書き込みをした人によって削除されました
3924/04/09(火)12:03:50No.1176488115+
>ネットとか笑
未来でネットを超える面白い娯楽出るんだろうけど想像できねえ
4024/04/09(火)12:04:47No.1176488327そうだねx2
清流院流水の話かと
4124/04/09(火)12:05:20No.1176488464+
>小説書きなんてヤクザな商売だなんてことは近代の日本でも言われてたんだけどね…
映画監督のマキノ省三が小説家の直木三十五を称してただ飯喰らいの居候の分際で大言壮語してる割には脚本を何一つ仕上げる事もしないヤクザ者という旨を家族に漏らしてたとか…
4224/04/09(火)12:06:18No.1176488693+
>映画監督のマキノ省三が小説家の直木三十五を称してただ飯喰らいの居候の分際で大言壮語してる割には脚本を何一つ仕上げる事もしないヤクザ者という旨を家族に漏らしてたとか…
それは仕事しないから怒ってるだけじゃ…
4324/04/09(火)12:06:32No.1176488747+
面白いから読む本なんだからそりゃあ楽しい
4424/04/09(火)12:06:35No.1176488755そうだねx4
能も田楽も歌舞伎も相撲も
昔は低俗扱いされてた
4524/04/09(火)12:06:40No.1176488779+
学習まんがは中説?
4624/04/09(火)12:07:26No.1176489003そうだねx2
大説って言葉が広く残らず多くの人らに忘れられてるってのは無情だな
4724/04/09(火)12:07:54No.1176489115そうだねx3
>大説って言葉が広く残らず多くの人らに忘れられてるってのは無情だな
大切にされなかったというわけか
4824/04/09(火)12:08:02No.1176489149+
>能も田楽も歌舞伎も相撲も
>昔は低俗扱いされてた
何にしろ時間かけてノウハウ積み上げることで洗練されてくると風格が出てくるってことだよね
4924/04/09(火)12:08:13No.1176489213+
大説って聞いたことないな
中国だと普通に日常会話で使うのかな
5024/04/09(火)12:08:24No.1176489269+
>もこっち!?
もこっちに小さいのがついてるって!?
5124/04/09(火)12:08:33No.1176489314+
>大説って聞いたことないな
いわゆる四書五経のこと
5224/04/09(火)12:09:13No.1176489512+
昔は高尚だったのに俗っぽくなったやつはあるのか
5324/04/09(火)12:09:26No.1176489576+
>>能も田楽も歌舞伎も相撲も
>>昔は低俗扱いされてた
>何にしろ時間かけてノウハウ積み上げることで洗練されてくると風格が出てくるってことだよね
出てきたばっかりの奴がデカいツラすんなやって言うと理解はできるな
5424/04/09(火)12:10:16No.1176489801+
昔だと文字読める時点で割と上澄みというか
本当の庶民になると演劇とか講談とかをメインで楽しんでたんじゃないかなぁ
5524/04/09(火)12:10:19No.1176489811+
>何にしろ時間かけてノウハウ積み上げることで洗練されてくると風格が出てくるってことだよね
チクチンも50年後には日本人全員に一般性癖として認知されているだろう
5624/04/09(火)12:10:31No.1176489863+
日本でも文豪といえば啓蒙書を書く作家の事で
小説書きなんて不倫したり心中したりと人間の腐った奴と言われてた
5724/04/09(火)12:10:59No.1176490000+
>>大説って聞いたことないな
>いわゆる四書五経のこと
なるほど
私は大説を全て読みましたよといった感じで使うのかな
5824/04/09(火)12:11:50No.1176490245そうだねx1
>出てきたばっかりの奴がデカいツラすんなやって言うと理解はできるな
というよりは出てきたばっかりの文化は予備知識が要らない分誰でも参入できちゃうから軽く見られるんだと思うよ
研究が進んで容易に真似できないレベルになったら評価されるようになる
5924/04/09(火)12:12:38No.1176490465+
>能も田楽も歌舞伎も相撲も
>昔は低俗扱いされてた
歌舞伎役者も大正時代ぐらいまでは河原乞食って事で子供がまともな学校には通えなくて同業者の子供ばかり集められた学校に行くしかなかったぐらいには低く見られてたし
6024/04/09(火)12:14:30No.1176490991+
>というよりは出てきたばっかりの文化は予備知識が要らない分誰でも参入できちゃうから軽く見られるんだと思うよ
>研究が進んで容易に真似できないレベルになったら評価されるようになる
能力ないくせに声がデカい奴ってのは多いしそういう奴のせいでバカにされる部分はあるからな
そういうのが淘汰されてからが本番ってことだな
6124/04/09(火)12:16:03No.1176491462そうだねx2
>>>チョコパフェとか笑
>>>↓
>>>イケメンとか笑
>>↓
>>待て。今マジに夢中になれる年頃なのだ…。
国家のため政治のためそれもいいけど忘れちゃいけないことだこれ
6224/04/09(火)12:18:33No.1176492230+
ゲームなんかもeスポーツと名前付いて仕事として成立するようになったのもあるから世間に受け入れられるようになったと思うし…
6324/04/09(火)12:19:14No.1176492447そうだねx1
今だとVtuberも儲かるって聞いて山師が噛んでくるせいでいかがわしいと思われてるしな
6424/04/09(火)12:19:24No.1176492499+
>昔は高尚だったのに俗っぽくなったやつはあるのか
聖書が正にそれじゃね
6524/04/09(火)12:20:10No.1176492719そうだねx3
21世紀になってもまだ不滅のネームバリューあるんだから論語はすげーよ
6624/04/09(火)12:20:25No.1176492812+
大説なんて言葉使ってるのは今じゃ清涼院流水くらいじゃないかな…
6724/04/09(火)12:20:29No.1176492835+
>日本でも文豪といえば啓蒙書を書く作家の事で
>小説書きなんて不倫したり心中したりと人間の腐った奴と言われてた
入る金が違うから今のユーチューバーみたいなもんだな
6824/04/09(火)12:21:53No.1176493302そうだねx1
「」が大説の話してるとこって苦虫噛み潰したようなレスまみれになるとこしか見たこと無い
コズミックとか
6924/04/09(火)12:24:17No.1176494069+
まあ歴史が浅い新興文化はルール整備が追い付いてなくて色々言われる状態であることは多い
さらに新しい文化が来る頃には小綺麗になってる
7024/04/09(火)12:24:40No.1176494197+
>>昔は高尚だったのに俗っぽくなったやつはあるのか
>聖書が正にそれじゃね
どちらかと言うと逆のような
7124/04/09(火)12:24:44No.1176494220+
フリキチって呼ばれて爪弾きにされて
7224/04/09(火)12:25:16No.1176494395+
茶道も利休の時代は時代の最先端だったから抹茶フロートも認めてくれるね?
7324/04/09(火)12:25:30No.1176494468+
愚かな庶民の為の創作物である「なろう」だ
7424/04/09(火)12:27:22No.1176495136+
平安時代辺りだと坊さんがアイドル的存在だったみたいな話も有ったな
イケメン坊主に限るが
7524/04/09(火)12:29:55No.1176495968+
何!?趙雲がこんなに活躍してる!!
7624/04/09(火)12:30:50No.1176496296+
>茶道も利休の時代は時代の最先端だったから抹茶フロートも認めてくれるね?
フロートがチョコレートならば
7724/04/09(火)12:32:42No.1176496893+
四書はともかく五経は元々庶民の日記じゃねーか
7824/04/09(火)12:33:40No.1176497203+
小小作品ってそういう…?
7924/04/09(火)12:33:47No.1176497230+
易経とか山海経とか大説だよね
8024/04/09(火)12:34:52No.1176497575そうだねx17
    1712633692489.png-(28738 B)
28738 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8124/04/09(火)12:35:47No.1176497883+
>フィクションは読めない自閉症の人がいたよね
>空想に心がついていかないとか何とか
フィクションをわざわざ読む意味がわからないって人種もいるよね
8224/04/09(火)12:36:00No.1176497949そうだねx2
>1712633692489.png
旦那様…
8324/04/09(火)12:36:11No.1176498008+
資格の勉強か読書かくらい違うな…
8424/04/09(火)12:36:25No.1176498077+
書き込みをした人によって削除されました
8524/04/09(火)12:37:49No.1176498554+
>愚かな庶民の為の創作物である「なろう」だ
Web小説は寝るタイミングを見失う…
8624/04/09(火)12:37:50No.1176498564+
新しい情報媒体の発明とセットで生まれた新しい文化が古い文化を時代遅れにしてしまう文化の新陳代謝を真正面から描いた『僕の妹は漢字が読める』ってラノベが10年くらい前にあって割と本気で感銘を受けたな
>23世紀の国語がヤバイ! 『僕の妹は漢字が読める』
https://www.4gamer.net/games/115/G011590/20110707110/
> 今から200年も先の時代となれば,文化も変わっていて当然。最大の違いの一つが,「漢字が一切使われてない」というもの。作中世界では,漢字というものは19世紀後半から21世紀にかけての近代文を最後に消滅し,現代文はすべて,ひらがなとカタカナ,記号を用いて書かれているのだ。ほとんどの人は漢字を読むことも書くこともできない。ギンの妹のクロハは,その数少ない例外の一人。そう,「妹は漢字が読める」のだ!
作中に登場する「未来の文学」はすっごい読みにくいしこんなの何が面白いんだ…?としか言えない出来なんだけど
未来の日本人からすれば現代の創作物は未熟で無価値な作品に写るという視点の相対化を行っていて
過去の文化や言語や創作物が新しい文化に滅ぼされていく恐ろしさを描いた言語ディストピアSFだった
8724/04/09(火)12:37:58No.1176498602+
>小小作品ってそういう…?
あれは作ってる人が小小って名前だから小小作品
8824/04/09(火)12:38:17No.1176498705+
本当にくだらん...区切りの良い所で寝るか
8924/04/09(火)12:39:50No.1176499212+
どの時代も一緒なんだな…
9024/04/09(火)12:39:51No.1176499218+
ちゃんと読んで確かめてて偉い
9124/04/09(火)12:39:53No.1176499230+
そういえば人間が演じてるヤツじゃないと話が入ってこないってタイプの人が居るとかの話を聞いた覚えがあるな
漫画とかだと話が入ってこなくて実写ドラマ化しないとダメって人
9224/04/09(火)12:41:12No.1176499684+
大説はなんかこう
読んで楽しむとは違うし…
9324/04/09(火)12:41:14No.1176499702+
くだらないものに時間を吸われていく…
9424/04/09(火)12:41:40No.1176499860+
>くだらないものに時間を吸われていく…
まったくくだらん!
ぐだらんぞまったくこれは!
9524/04/09(火)12:42:15No.1176500034+
ちょっと張飛の活躍盛り過ぎてるな〜となったて士大夫も適度にナーフされて活躍する小説にニッコリ
9624/04/09(火)12:42:35No.1176500136+
>旦那様…
あともうちょっとで主君の仇が討てるところなのだ…
そこ終わったら寝るから…
9724/04/09(火)12:43:36No.1176500442+
誰説的?
9824/04/09(火)12:44:31No.1176500730+
プロゲーマー(笑)

ユーチューバー(笑)

Vチューバー(笑)

最近だとこんな印象だ
9924/04/09(火)12:44:47No.1176500806+
なろうなど我々imgの「」が見るべきようなサイトではない
さてなろうのランキングには何が乗っているのかな?
10024/04/09(火)12:55:51No.1176504241+
>小説書きなんて不倫したり心中したりと人間の腐った奴と言われてた
でも酒癖の悪かった詩人にはめっちゃ絡まれて逃げ出してたし…
10124/04/09(火)12:59:34No.1176505367+
ギャンブルにも貴賤はあるのだ
10224/04/09(火)13:00:06No.1176505520+
史書くらいなら面白いエピソードちょくちょくあるし読むんだけど大説はなぁ…
10324/04/09(火)13:04:46No.1176506727+
三国志が人気なのも小説である三国志演義が蜀漢を正統とする歴史書という体裁を取っていたので士大夫層がこれは小説じゃないから…歴史研究の資料だから…と言い訳しながら読めたのも大きい
10424/04/09(火)13:07:44No.1176507471+
明治大正の頃の話でなくて中国でもあったんだね小説は通俗で高尚なものじゃない理論
10524/04/09(火)13:09:54No.1176507992+
>プロゲーマー(笑)
>↓
>ユーチューバー(笑)
>↓
>Vチューバー(笑)
ユーチューバーの前は実況者(笑)なイメージ
歌い手(笑)絵師(笑)とかと同時期だよな多分


1712628863933.jpg 1712633692489.png fu3334531.jpg