二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711811024557.jpg-(21531 B)
21531 B24/03/31(日)00:03:44No.1173244940そうだねx7 01:31頃消えます
ワシはジン博士
今日は近年の国産ジン情勢について語らせて欲しい
日本における近年のジンの歴史を紐解いていくと2015年に岡山の宮下酒造が海外のクラフトジンブームを受けてクラフトジン岡山を販売したのが始まりじゃろう
ちなみにこのジンは未だに珍しい部類である樽熟ジンを最初のジンから出してきたことでも有名じゃな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)00:04:28No.1173245227そうだねx2
その後2016年には京都から季の美が販売された
この季の美は柚子・茶・山椒など今日の国産クラフトジンに多く見られる国産のボタニカルをバランス良く使っておりかつドライに仕上がっていたことからストレートで良しカクテルベースにしても良しとというジンじゃった
このクオリティ高さから国内外問わずバカ売れしてその売れっぷりを耳にした焼酎メーカーを中心に我も第二の季の美にならんと日本におけるクラフトジン製造ブームが巻き起こったのじゃ
224/03/31(日)00:04:54No.1173245415そうだねx5
しかしまあ単純に焼酎メーカーの研究不足だっのか焼酎の作り手としてのプライドがそうさせてたのか
焼酎メーカーの作るジンはベースとなる焼酎の風味が強く残っている事が多くて焼酎風味のジンもどきみたいなどっちつかずの評価を受けてしまったんじゃ
そのため多くジン好きからも焼酎好きからもそっぽを向かれるという残念な結果となる事が多かったんじゃよ
324/03/31(日)00:05:44No.1173245742そうだねx3
そんな国内のクラフトジンブームに危機感が迫る中で大手のサントリー・ニッカが相次いでクラフトジンを発表した
それが六とカフェジンなわけじゃな
六はその柚子を主軸とした飲みやすさから
カフェジンは山椒を効かせたクセの強さから
それぞれ一定のファンを獲得し落ち込みかけた国産クラフトジンブームを立て直したんじゃ
大手がクラフトジンを出したという事実はこの界隈にとっては大きな一歩であり国産ジンの可能性を謳う福音でもあったのじゃよ
424/03/31(日)00:08:02No.1173246671+
こうしたクラフトジンの潮流において我こそはと名乗りを挙げる国産ジンがいくつか産まれてそこから国産ジンの更なる発展が進むわけじゃがそれはまた別の話じゃな
524/03/31(日)00:08:27No.1173246843そうだねx36
へぇー…
国産ジンの画像でスレ立てろやジジイ!
624/03/31(日)00:08:58No.1173247025そうだねx20
>へぇー…
>国産ジンの画像でスレ立てろやジジイ!
ホッホッホ
724/03/31(日)00:10:05No.1173247433+
カフェジンは最初からそこそこだったな
824/03/31(日)00:10:53No.1173247741そうだねx3
高いんだよ国産ジン
安めの桜尾とかだとなんかありきたりな感じするし…
924/03/31(日)00:12:50No.1173248485+
>カフェジンは最初からそこそこだったな
山椒と柚子とジュニパー
ここら辺のバランス感なら間違いないジンじゃった
その後サントリーの翠に対抗すべく出したジンスパイアがニッカらしい有様じゃったからもはや笑うしかなかったのう
1024/03/31(日)00:14:18No.1173249146+
ジンスパイアはなんだコレ!って思って即買っちゃったけど8割位余ってる…
1124/03/31(日)00:15:07No.1173249506+
ジュニパーベリーってベリーじゃないんだね
1224/03/31(日)00:15:28No.1173249637+
>高いんだよ国産ジン
>安めの桜尾とかだとなんかありきたりな感じするし…
そんなおぬしには桜尾のホワイトハーブをおすすめしたい
バチバチのバニラ香に甘さのあるフローラルな風味はジンの固定概念を覆すこと間違いなしじゃ
可能ならテイスティンググラスのストレートでのんびりと飲んで欲しいのう
1324/03/31(日)00:16:45No.1173250195+
ビーフィーターで梅酒漬けたらすごい美味かった
1424/03/31(日)00:16:48No.1173250225+
甲州ジンがすこし余ってた
桜の香りだーってもう桜の季節じゃねえか
1524/03/31(日)00:17:06No.1173250367そうだねx1
聞きなれない国産ジンを見るとまずは焼酎ベースじゃないか?どうせ柚山椒だろ?みたいな感じで
ファーストインプレッションが最悪になりがちすぎる
1624/03/31(日)00:17:20No.1173250460+
>ジュニパーベリーってベリーじゃないんだね
いわゆるラズベリーや苺とは違う針葉樹の実じゃな
けれどもベリーというだけあってフルーティなベリー系とも相性が良いのが特徴なんじゃよ
1724/03/31(日)00:17:51No.1173250683+
書き込みをした人によって削除されました
1824/03/31(日)00:18:38No.1173251008+
屠蘇散でも漬けてみる?
1924/03/31(日)00:21:46No.1173252183+
>聞きなれない国産ジンを見るとまずは焼酎ベースじゃないか?どうせ柚山椒だろ?みたいな感じで
>ファーストインプレッションが最悪になりがちすぎる
最近の国産ジンはそういう固定概念を破壊するものが多くて楽しいぞい
ワシのオススメは新蒸留研究所というジンじゃ
ボタニカルのバランスとドライな風味
国産ジンからついに出たストイックなドライジンと言っても過言ではない
飲食店限定で販売されているジンじゃから是非バーとかで置いていたら飲んで欲しいのう
2024/03/31(日)00:22:01No.1173252299+
完全に異常ジンの類だけど養命酒が出してる香の森は木の匂いがすごかった
好きな人は好きだと思う、ボトル買うのは怖いけど
2124/03/31(日)00:22:56No.1173252694+
国産ジンって泡盛とか焼酎に香りつけてジンって言い張って売ってんの多すぎてね…
2224/03/31(日)00:23:28No.1173252918そうだねx4
ビーフィーターはすげぇよ
めっちゃ飲みやすくて美味しい上にどこにでもおいてある
すごくすごい
2324/03/31(日)00:24:39No.1173253439+
>完全に異常ジンの類だけど養命酒が出してる香の森は木の匂いがすごかった
>好きな人は好きだと思う、ボトル買うのは怖いけど
ホッホッホ
ジンの世界において針葉樹系のボタニカルはレギュラーと言っても過言ではないぞい
ワシのオススメはセイントジョージのテロノワールじゃ
青臭いまでの森の香りを存分に味わえて最高じゃよ
2424/03/31(日)00:26:19No.1173254080+
日本のクラフトジンはアルケミエがなんか凄いことになってる以外わからない
2524/03/31(日)00:26:23No.1173254113+
>ビーフィーターはすげぇよ
>めっちゃ飲みやすくて美味しい上にどこにでもおいてある
>すごくすごい
全面的に同意じゃな
ジン好きはビーフィーターに始まりビーフィーターに終わるという格言があるほどじゃ
行き着く先は皆同じなのかもしれんのう
2624/03/31(日)00:26:41No.1173254248+
博士久しぶりに見た
2724/03/31(日)00:26:47No.1173254283そうだねx2
>国産ジンって泡盛とか焼酎に香りつけてジンって言い張って売ってんの多すぎてね…
あの手のやつは本当においしいと思って売ってるのか?って聞きたくなる…実際あれが好きな人見た事ないし
2824/03/31(日)00:27:04No.1173254393+
いつものジントニックに余ったライム絞って入れたら超いい匂いだ
2924/03/31(日)00:28:22No.1173254835+
ジントニックってだいたいトニックウォーターの甘さと香りがメインなんじゃないかな…って思いながら飲んでる
3024/03/31(日)00:28:48No.1173254994+
カフェジンめっちゃ美味いんだけど高えんだよ!
3124/03/31(日)00:29:20No.1173255176+
アメリカのシェービングソープにジントニックとかジュニパーベリーの香りがするやつがあって気になるけど本物の香りの再現って難しそうだから躊躇してる
3224/03/31(日)00:29:35No.1173255266+
缶のジンの話してもいい?
3324/03/31(日)00:30:01No.1173255409+
ジン博士!ジン初心者で翠って銘柄飲もうと思うんですが博士的にはあれどうですか?博士的に何かおすすめありますか?
3424/03/31(日)00:31:21No.1173255868+
>ジントニックってだいたいトニックウォーターの甘さと香りがメインなんじゃないかな…って思いながら飲んでる
ワシもそう思う
だからこそトニックウォーターは良いものを使うべきなんじゃ
ちなみにワシのオススメはCAPIのドライトニックじゃ
甘すぎず嫌すぎずジンを立てながらキニーネの風味もしっかりした上等なトニックウォーターなのじゃよ
3524/03/31(日)00:32:09No.1173256152+
ジン博士久々に見た
昨日だったか一昨日だったかお昼ごろに探してる「」がいましたよ
…今もいるかもしれないけど
3624/03/31(日)00:32:54No.1173256421+
瓶入りのライム果汁ってどうなんだろう
3724/03/31(日)00:33:03No.1173256469+
>あの手のやつは本当においしいと思って売ってるのか?って聞きたくなる…実際あれが好きな人見た事ないし
流石に交友関係狭すぎるんじゃないか?
3824/03/31(日)00:33:23No.1173256576+
新蒸留研究所ってなんだよと思ったら製薬会社でダメだった
3924/03/31(日)00:33:38No.1173256662+
>缶のジンの話してもいい?
いいぞ!
>ジン博士!ジン初心者で翠って銘柄飲もうと思うんですが博士的にはあれどうですか?博士的に何かおすすめありますか?
ジンをよく知らない人なら入門としてはオススメ出来るのう
そこからジンを好きになれそうになったのなら季の美や六を飲んでみることをおすすめしたい
4024/03/31(日)00:33:45No.1173256683+
信長になってみたい酒メーカーから出てるジンってどうなのかな
4124/03/31(日)00:35:25No.1173257213そうだねx1
翠はもの足りないというのはわかるけど入門としては悪くないのではなかろか…
4224/03/31(日)00:35:36No.1173257282そうだねx1
初心者はとりあえずスレ画でいいよね安くて安定したクオリティだし
少なくとも安居酒屋で出てくるジンは半分くらいはスレ画で残りがゴードンかボンベイか翠かって感じのイメージ
4324/03/31(日)00:36:01No.1173257427+
>ジンをよく知らない人なら入門としてはオススメ出来るのう
>そこからジンを好きになれそうになったのなら季の美や六を飲んでみることをおすすめしたい
ありがとうジン博士!翠飲んでその2つ飲んでハマったら上で出てきたビーフィーターってのも飲んでみるよ!
4424/03/31(日)00:36:24No.1173257548+
ジン博士は肝臓とか大丈夫なんです?
4524/03/31(日)00:36:25No.1173257550+
ゴードン、やまやかドンキぐらいでしか見ない…
4624/03/31(日)00:36:40No.1173257637+
ボンベイ・サファイアとか結構どこでもおいてあるけど初心者殺しだと思ってる
4724/03/31(日)00:36:48No.1173257689+
>その後サントリーの翠に対抗すべく出したジンスパイアがニッカらしい有様じゃったからもはや笑うしかなかったのう
全然対抗するような要素なかったような気がするけどどこらへんでそうお思いに?
4824/03/31(日)00:36:57No.1173257743+
>ワシのオススメはセイントジョージのテロノワールじゃ
香の雫を常飲してるから試してみる!
ありがとう博士
4924/03/31(日)00:37:19No.1173257862+
>ボンベイ・サファイアとか結構どこでもおいてあるけど初心者殺しだと思ってる
あんまり美味しい印象なかったなそういや
一回離れて戻ってきたきっかけは国産ジンだった
5024/03/31(日)00:37:38No.1173257968+
サントリーのROKUジンに同じくサントリーのゆずシロップを入れて
炭酸でアップしたロングドリンクを同社の営業の人からオススメされたとよく行くバーの人が言っていた
なんか釈然としなかったもののおいしかったぜ
5124/03/31(日)00:38:32No.1173258255+
翠は日本人の食中酒メインで飲む習慣に合わせて作られてるから物足りない部分があるのも飯を邪魔しないって意味では悪くないんだ
5224/03/31(日)00:38:54No.1173258369+
>新蒸留研究所ってなんだよと思ったら製薬会社でダメだった
ジンを成分分析して科学的に美味しいジンを作るというコンセプトでジンを作った楽しいジンじゃ
新たな国産ジンのあり方としておすすめしたい
>対抗するような要素なかったような気がするけどどこらへんでそうお思いに?
価格じゃよ
ジンスパイアは翠のボトルより若干安い値段で出されておってのう
露骨に翠を意識していると当時は話題になったもんじゃ
5324/03/31(日)00:39:06No.1173258433そうだねx1
ジンスパイアはどちらかと言うとハイボール飲んでるような層に売ろうとしてた気がする
アサヒビールの本社のバーでもハイボールで出してたし
5424/03/31(日)00:39:37No.1173258602そうだねx1
>>新蒸留研究所ってなんだよと思ったら製薬会社でダメだった
>ジンを成分分析して科学的に美味しいジンを作るというコンセプトでジンを作った楽しいジンじゃ
>新たな国産ジンのあり方としておすすめしたい
一般流通待つね…
5524/03/31(日)00:40:20No.1173258849そうだねx3
初心者向けの低価格帯って考えたら対抗しようとしなくても似たような値段になりませんか先生
5624/03/31(日)00:40:22No.1173258864+
そういえば缶の翠ジンソーダが甘味料なしにリニューアルしてたから最近ちょっと飲んでる
5724/03/31(日)00:40:35No.1173258932+
ネズの実をウオッカに漬けてみた酒より不味かったらカスというところから始めていきたい
5824/03/31(日)00:41:33No.1173259272+
ボンベイ→ゴードンと最初に飲んでジンって癖強いな…ってなったあと
タンカレー→ビーフィーターと飲んでうおっ飲みやすすぎ!ってなって色々飲むようになったなあ
ジンは薬なのでいくら飲んでもよい
5924/03/31(日)00:42:47No.1173259687+
ビーフィーターって湿布みたいな臭いしてこれがジンなら無理だわと思った覚えしかないけど
飲みやすい部類だったのか
6024/03/31(日)00:42:50No.1173259704+
バーにあるようなのいろいろ飲んだ結果モンキー47かそれ以外か感じなんだけど
モンキー高すぎるからもっと安いジェネリックモンキーみたいなのない?
6124/03/31(日)00:42:54No.1173259735+
ジンイベント復活して…して…
6224/03/31(日)00:44:58No.1173260392+
色々飲んだけどもモンキー47がいまのところ1位で結局値段かよと思われそうで…
6324/03/31(日)00:46:37No.1173260877+
>初心者向けの低価格帯って考えたら対抗しようとしなくても似たような値段になりませんか先生
はっきり言ってジンスパイアはジン初心者向けのジンとは言い難いほどにピートとジュニパーによる癖のあるジンなんじゃ
翠が飲みやすさ全開だったのに対してジンスパイアの好きな人に飲んで欲しいという味の狭さ
けれども値段は翠より安くというニッカのプライドと自信の表れじゃとワシは思った
そのあり方が良かったのか悪かったのか
答えはもうしばらくしてから出したいのう
6424/03/31(日)00:46:58No.1173260986そうだねx1
柚子系のジャパニーズクラフトジン沢山あるし美味しいけど
柚子の香り欲しいだけなら高い金出さずともボンベイのロックに庭で取った柚子の皮削って飲んでりゃ充分だなって気もする
6524/03/31(日)00:47:58No.1173261267そうだねx1
自分がジントニック好きになったのが普通のボンベイからだったけどな…
6624/03/31(日)00:48:07No.1173261324そうだねx3
昼はジンのスレにイタリア酒博士が降臨してたな…
6724/03/31(日)00:48:49No.1173261571+
>初心者向けの低価格帯って考えたら対抗しようとしなくても似たような値段になりませんか先生
翠より若干安いって言ったらスレ画より若干安いのと同義だしね
6824/03/31(日)00:48:57No.1173261610+
>バーにあるようなのいろいろ飲んだ結果モンキー47かそれ以外か感じなんだけど
>モンキー高すぎるからもっと安いジェネリックモンキーみたいなのない?
モンキーはかなり独特じゃからのう…
ただそう方面で攻めるとバレクステン辺りがオススメじゃな
6924/03/31(日)00:48:59No.1173261617+
酒に詳しくなりたいけどピーフィータージンもボンベイサファイアも焼酎も同じ味がしてしまって自分の舌に幻滅した
匂いがちょっと違うのはわかるんだけど
7024/03/31(日)00:49:14No.1173261696+
ジャパニーズジンを緑茶で割るとめっちゃ美味い
7124/03/31(日)00:49:38No.1173261819+
>昼はジンのスレにイタリア酒博士が降臨してたな…
博士って言えるほど知ってる酒が日本酒かナチュールワインくらいしかない…
7224/03/31(日)00:50:04No.1173261953+
イタリアのジネプライオってのが気になってる
どんな香りなんだろうか
7324/03/31(日)00:51:50No.1173262444+
ストロベリージンてどう飲めばいいの
7424/03/31(日)00:52:40No.1173262696+
博士のスレでジンのお湯割り知って今年の冬はそれで晩酌してたよ
ありがとう博士
7524/03/31(日)00:52:41No.1173262699+
>イタリアのジネプライオってのが気になってる
>どんな香りなんだろうか
ハーバルかつシトラスの風味が際立つジンじゃな
ワシとしてはネグローニのベースにすると特に美味しいと思ったのう
7624/03/31(日)00:52:53No.1173262766+
許せんなJuniperNetworks
7724/03/31(日)00:52:55No.1173262779+
「エンジン」もイタリアだっけ
デザインありきかと思ったらなんかドライジンのシャープさとは方向性の違うクラシック?な感じでよかった
7824/03/31(日)00:53:09No.1173262852そうだねx1
色んなボタニカルが開拓されてるならジュニパーなくてもいいんじゃね?ってもっとなりそうなもんだけど
やっぱりジュニパーがあってジンになってるやつの方が多くて不思議
7924/03/31(日)00:53:34No.1173262981+
>はっきり言ってジンスパイアはジン初心者向けのジンとは言い難いほどにピートとジュニパーによる癖のあるジンなんじゃ
>翠が飲みやすさ全開だったのに対してジンスパイアの好きな人に飲んで欲しいという味の狭さ
>けれども値段は翠より安くというニッカのプライドと自信の表れじゃとワシは思った
>そのあり方が良かったのか悪かったのか
>答えはもうしばらくしてから出したいのう
博士のことだからイベントで関係者から対抗意識を直接聞いたとかインタビューで言っていたとかあるのかなと思ったら割と感覚的なやつだったのね
8024/03/31(日)00:53:37No.1173262993そうだねx1
>色んなボタニカルが開拓されてるならジュニパーなくてもいいんじゃね?ってもっとなりそうなもんだけど
>やっぱりジュニパーがあってジンになってるやつの方が多くて不思議
ハーブリキュール自体はそれこそアブサンとかもあるしね
8124/03/31(日)00:54:06No.1173263137+
岡山のジンといえばボタニカルに牡蠣の貝殻使ってるとこあったな
8224/03/31(日)00:54:35No.1173263293+
>色んなボタニカルが開拓されてるならジュニパーなくてもいいんじゃね?ってもっとなりそうなもんだけど
>やっぱりジュニパーがあってジンになってるやつの方が多くて不思議
ジュニパー使ってないAWAGINは味や風味からしてもちょっとジンと名乗ってる理由が理解できなかったな…
8324/03/31(日)00:54:48No.1173263361+
>ジンスパイアはなんだコレ!って思って即買っちゃったけど8割位余ってる…
あれはウィスキーのノリで飲むもの
8424/03/31(日)00:55:39No.1173263626+
色々飲んではいるけど国産ジンは翠をこえられずにいる感が凄いゴールが俺含めて誰もわからない…
8524/03/31(日)00:55:55No.1173263703+
ハイボールブームを起こしたものの原酒切れで苦しんでる大手メーカーもジン流行らせるのはうってつけだったんだろうな
カフェジン好きだ
8624/03/31(日)00:56:15No.1173263793+
博士
エギュベルやジーヴァインといったフランス産ジンが気になります
8724/03/31(日)00:56:58No.1173263978+
>ジンスパイアはなんだコレ!って思って即買っちゃったけど8割位余ってる…
スッキリ飲めるウイスキーみたいなもんだからロックやハイボールで行け
8824/03/31(日)00:57:14No.1173264057+
新参のウィスキー蒸留所が出荷までの繋ぎにジン作るのはもはや基本ムーブだからな
8924/03/31(日)00:57:17No.1173264079+
翠って出た当時めちゃくちゃ評判悪くなかったっけ
9024/03/31(日)00:57:40No.1173264205+
>あれはウィスキーのノリで飲むもの
>スッキリ飲めるウイスキーみたいなもんだからロックやハイボールで行け
ウイスキーもいっぱい持ってて…ウイスキーでいいなって…
9124/03/31(日)00:58:01No.1173264314+
ビィーフィーターの47度があまり売ってなくて
他に47度は何があると見つけたポンペイを親父殿がお気に召したらしいのだが親父殿の舌は確かなのだろうか
9224/03/31(日)00:58:09No.1173264352+
高いジンはさあ!飲んで欲しいなら小瓶も出してよお!
家庭用よりバーユースが主なんだろうけど!
9324/03/31(日)00:58:45No.1173264527+
>新参のウィスキー蒸留所が出荷までの繋ぎにジン作るのはもはや基本ムーブだからな
中華が失速してウィスキー割と落ち着いてきたんだけどな
※ただし山崎を除く
9424/03/31(日)00:59:07No.1173264633+
話を聞くにジンスパイアはジン風味のウィスキーのようなものと理解すればOK?
9524/03/31(日)00:59:29No.1173264751+
>ハイボールブームを起こしたものの原酒切れで苦しんでる大手メーカーもジン流行らせるのはうってつけだったんだろうな
>カフェジン好きだ
蒸留機あれば作れるしなジン
9624/03/31(日)00:59:43No.1173264807+
ボタニカルの種類が極力少ないのにうまい!ってやつもあるんだろうな
9724/03/31(日)00:59:46No.1173264828+
>やっぱりジュニパーがあってジンになってるやつの方が多くて不思議
そこを曲げるならハーバルスピリッツの分野として出してくるからのう
ジンの数少ない定義たるジュニパーの使用を拒否するとそれはもうジンとは言えないんじゃよ
>翠って出た当時めちゃくちゃ評判悪くなかったっけ
少なくともワシの周囲では褒める人ばかりじゃったのう
ただドライ系のスタンダードなジンを愛する人からは敬遠されていた節があったのは間違いない
>>はっきり言ってジンスパイアはジン初心者向けのジンとは言い難いほどにピートとジュニパーによる癖のあるジンなんじゃ
>博士のことだからイベントで関係者から対抗意識を直接聞いたとかインタビューで言っていたとかあるのかなと思ったら割と感覚的なやつだったのね
ワシは8割感覚で語っているから話半分で聞いて欲しいぞい
9824/03/31(日)01:00:53No.1173265198+
>話を聞くにジンスパイアはジン風味のウィスキーのようなものと理解すればOK?
いやかなりピート香つよいジン
9924/03/31(日)01:00:57No.1173265221そうだねx1
>ボタニカルの種類が極力少ないのにうまい!ってやつもあるんだろうな
逆に50種類くらい入れててそんなに…?ってなるのもある
10024/03/31(日)01:01:24No.1173265370そうだねx3
ジンだけじゃないけど初期のクラフトウイスキーって焼酎用蒸留器を転用してるせいかほぼ焼酎だろこれって味だった記憶
いや今もそんなウイスキーあるな…
10124/03/31(日)01:01:40No.1173265452+
国産ジン高いけどタンカレーナンバー10だのヘンドリックスジンだの有名どころもお高いじゃん…
10224/03/31(日)01:01:40No.1173265453+
ハーブ類を蒸留して作るのがエッセンシャルオイルなので
極論エッセンシャルオイルを酒に垂らしてもジン的なものになるかもしれない
日本だとエッセンシャルオイルの内服は基本避けるべきとされているけど
10324/03/31(日)01:01:47No.1173265498+
>話を聞くにジンスパイアはジン風味のウィスキーのようなものと理解すればOK?
水っぽくない水割りにボタニカルの風味をプラスした感じかなぁ
多めに口に含んでもストレートでちびちび飲んでる時みたいな香りの広がり方をするから食中酒ならウイスキーより向いてると思う
10424/03/31(日)01:02:16No.1173265633+
翆は日本酒で言うと上善如水みたいな酒だと思ってる
10524/03/31(日)01:03:17No.1173265962+
結局ウィルキンソンジンで良いなってなる
10624/03/31(日)01:03:34No.1173266044+
>ジンだけじゃないけど初期のクラフトウイスキーって焼酎用蒸留器を転用してるせいかほぼ焼酎だろこれって味だった記憶
>いや今もそんなウイスキーあるな…
特に焼酎用の蒸溜器ってステンレス製だからモッタリした原酒になっちゃうんだよね
内側に銅板貼ったり色々工夫してる所はまだいいんだけど
設備まるまる転用してるところの原酒はおおむねイマイチ…いやイマサンくらい
10724/03/31(日)01:03:47No.1173266106+
>ジンだけじゃないけど初期のクラフトウイスキーって焼酎用蒸留器を転用してるせいかほぼ焼酎だろこれって味だった記憶
>いや今もそんなウイスキーあるな…
便乗と言うと語弊があるけどメーカーがそれまで専門外だった酒を急に作ると
今まで作ってた酒に引っ張られてる感があるよね
10824/03/31(日)01:03:50No.1173266119+
>ジンだけじゃないけど初期のクラフトウイスキーって焼酎用蒸留器を転用してるせいかほぼ焼酎だろこれって味だった記憶
>いや今もそんなウイスキーあるな…
アレは巨大な某酒屋が今どき焼酎なんて売れないからとりあえずウィスキーやれってやたら酒造に言ってしまったのが…
10924/03/31(日)01:04:07No.1173266191+
>エギュベルやジーヴァインといったフランス産ジンが気になります
エギュベルは元祖フルーティ系のジンじゃな
ジーヴィンはブドウを使ったフルーティさ溢れるジンじゃ
フランス系はどれも香りに力を入れているからもし飲む機会があればテイスティンググラスで飲むことをおすすめしたい
>ボタニカルの種類が極力少ないのにうまい!ってやつもあるんだろうな
ボタニカル3種教というのがあってのう
シンプルにジュニパー含めて3種類のボタニカルで形成されているジンは誤魔化しが効かないから美味しいものが多いと評判なんじゃよ
11024/03/31(日)01:04:23No.1173266282+
国産ジンでも青舞だけはガチって名高いけどさすがに高すぎて試飲する気も起きない
11124/03/31(日)01:04:54No.1173266501+
ジュニパー入れない国産ジンってほとんど焼酎に何か漬け込んだのと同じなのでは
11224/03/31(日)01:04:57No.1173266522+
タンカレーno10は品質に対して十分安いだろう
クラフトジンは大しておいしくなくても500mlで5000円オーバーとか普通にするし
11324/03/31(日)01:05:54No.1173266868+
市販のトニックウォーターがあんまり良いのがない
11424/03/31(日)01:06:22No.1173267048+
ジャパニーズバーボン・ジャーボンとかジャパニーズラム竜馬とかは完全に味焼酎だけどちゃんと焼酎って表記されてて偉い
11524/03/31(日)01:07:21No.1173267384+
シュウェップスのトニックで満足するんは女々か?
11624/03/31(日)01:07:29No.1173267444+
>自分がジントニック好きになったのが普通のボンベイからだったけどな…
自分も未だにジントニックにして一番うまいジンはボンベイだと思ってるぜ
11724/03/31(日)01:07:44No.1173267527+
アルコール抜きでジンみたいな香り楽しむ方法ないかね
11824/03/31(日)01:07:45No.1173267532+
あんまり意識してジン飲んだ事ないな
初心者おすすめある?
11924/03/31(日)01:08:46No.1173267839+
久しぶりに開けたいけどトニックウォーターが見つからねえ…
シュウェップスもウィルキンソンもなくて困る…
12024/03/31(日)01:08:49No.1173267847そうだねx1
>あんまり意識してジン飲んだ事ないな
>初心者おすすめある?
飲みやすさはとりあえずジントニックというカクテル
アレでハーブ香いいなって思えたら別の飲み方にトライして欲しい
12124/03/31(日)01:08:53No.1173267870+
>市販のトニックウォーターがあんまり良いのがない
ワシとしてはウィルキンソンの瓶は市販品の中でも特に程良い塩梅じゃと思う
>タンカレーno10は品質に対して十分安いだろう
ジン初心者は冷凍庫に入れたタンカレーNo.10かジーヴァインフロレゾンをオススメしたいのう
12224/03/31(日)01:09:36No.1173268101+
国産もカフェジンくらいのクオリティをタンカレーくらいの値段で出せるようになって欲しい
12324/03/31(日)01:09:45No.1173268148+
詳しくないけど友桝飲料のトニックウォーターを使ってる
12424/03/31(日)01:10:24No.1173268332+
シュウェップスか安く済ますならカナダドライのどっちかだなあ
12524/03/31(日)01:10:53No.1173268485そうだねx1
博士でもなんでもないジンM1くらいだけど初心者はとにかくベビーボトルがある手頃なやつからでいいと思う
ミニチュアだと逆にヘンドリクスとか高級ジンもあるけど今のうまかった…のか?ぐらいで無くなる
12624/03/31(日)01:11:06No.1173268550+
本物のキニーネ入ってるトニックウォーター飲んだことないなそういや…
12724/03/31(日)01:11:45No.1173268766+
>アルコール抜きでジンみたいな香り楽しむ方法ないかね
最近はノンアルコールジンもあるから探してみるといいぞい
>国産もカフェジンくらいのクオリティをタンカレーくらいの値段で出せるようになって欲しい
結局のところ大量生産出来る酒ほど安く作れるようになるからのう
そう願くば好きなジンをとにかく買い続けるなり周りにも流行らせるなりの努力をして定番化させるしかないと思うぞい
12824/03/31(日)01:12:48No.1173269137+
今尼のセールでヘンドリックスがちょっと安いけどうまいんですか
12924/03/31(日)01:12:53No.1173269167+
焼酎に使われる麹菌って風味が無茶苦茶強いから蒸留器をちょっと洗浄したくらいじゃ焼酎ぽさが取れないんで
結局ポットスチルは新造しないとジンやウイスキーらしくならないって酒屋さんで聞いた
13024/03/31(日)01:13:08No.1173269248+
>今尼のセールでヘンドリックスがちょっと安いけどうまいんですか
華やかなジンがお好きなら是非!
13124/03/31(日)01:13:39No.1173269429そうだねx2
ジンをいくつか飲んだ結果肝心のジュニパーの風味が好きじゃないんじゃねえか俺…?ってなったので悲しいよ博士
13224/03/31(日)01:14:22No.1173269644+
モンキーを手に入れたんだけど個性が強すぎてソーダ割以外の飲み方が分からない…
「」のおすすめの飲み方あったら教えて
13324/03/31(日)01:16:40No.1173270380+
>モンキーを手に入れたんだけど個性が強すぎてソーダ割以外の飲み方が分からない…
>「」のおすすめの飲み方あったら教えて
風味も何もいらないならコーラ割とかで風味飛ばしちゃえ
ジンは伊達にカクテルベースのど定番やってないからだいたい何で割っても飲めるぞ
13424/03/31(日)01:17:10No.1173270548+
>ジンをいくつか飲んだ結果肝心のジュニパーの風味が好きじゃないんじゃねえか俺…?ってなったので悲しいよ博士
嗜好品において好みの問題は仕方がないところがあるからのう
そこからピスコやウォッカに各種フルーツブランデーに行くのもいいと思うぞい
そうして色々飲んだ後またジンを飲むと意外にいける
そんなところもお酒の楽しいところじゃ
是非色んな経験を積んで楽しんで欲しい
13524/03/31(日)01:17:37No.1173270708+
国産ジンなら養命酒が作ってる香の雫ってジンも好き
13624/03/31(日)01:18:12No.1173270889+
秋田杉ジンってのが凄かった
本当に杉の味がすんの
13724/03/31(日)01:19:10No.1173271169+
>モンキーを手に入れたんだけど個性が強すぎてソーダ割以外の飲み方が分からない…
>「」のおすすめの飲み方あったら教えて
ワシはちょくちょく水割りにして飲むことも多いのう
ジン3 : 水1くらいを常温でいくのがワシは好きじゃ
13824/03/31(日)01:19:45No.1173271366+
>秋田杉ジンってのが凄かった
>本当に杉の味がすんの
酒は貯蔵容器の匂い結構吸うからな
ウィスキーや赤ワインも思ってる以上に木香強い
13924/03/31(日)01:19:51No.1173271396+
あまあじが欲しいので養命酒のグレフルハーブ酒よく飲む
ジンじゃないけどうめー
14024/03/31(日)01:20:26No.1173271569+
モンキー47ならストレート
14124/03/31(日)01:22:18No.1173272118+
ウイスキーとかラムもフィニッシュに別の素材や酒で使った樽に移したってだけでかなり変わるよね
14224/03/31(日)01:23:55No.1173272664+
ありがとう水割りとストレートかやってみるね
風味を追い求めてモンキー買ったからコーラ割りにするのは勿体なくて躊躇われる…!
俺の中の貧乏性が手を震わせる…!!
14324/03/31(日)01:24:34No.1173272903+
やまやで売ってた樹々ってのとセコマのミント使ったジンが手頃だったな
14424/03/31(日)01:26:39No.1173273553+
>完全に異常ジンの類だけど養命酒が出してる香の森は木の匂いがすごかった
養命酒工場見学の時に買ったけど俺もかなり好き
口の中が森!って感じになる
14524/03/31(日)01:29:45No.1173274433+
クラフトって定義が出来る前から高級ラインを名乗ってただけあって
ヘンドリックスとNo.3はやっぱり思い入れは強いな
自分の場合No.3を4000円超えるジンのベンチマークみたいにしてるかな
14624/03/31(日)01:30:44No.1173274691+
最近の国産ジンは本当にレベルが上がってきていると思う
是非「」も予算が合えば試してみて欲しい
そして美味しかったらここでも何処でもいいから教えて欲しいぞい


1711811024557.jpg