二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711782901851.jpg-(42283 B)
42283 B24/03/30(土)16:15:01No.1173049099+ 17:53頃消えます
日本酒とかウィスキーって好みはあれど安い物は安いなりの味で高いものは高いなりの味してるけど
ワインって安ワインでもそれなりに飲めちゃうし高いワインでもそんな高いほどの味か…?ってなっちゃうからワインほんとわからん
画像は調理兼飲用で常備してるやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/30(土)16:16:11No.1173049411+
値段は100倍でも上手さはせいぜい9倍くらいみたいなのを何かで見た
224/03/30(土)16:16:21No.1173049463そうだねx31
チリがめちゃくちゃがんばったんじゃないか?
チリ偉い
324/03/30(土)16:16:40No.1173049543+
安くても美味しくてお得…ってコト!?
424/03/30(土)16:18:37No.1173050119+
神の雫とか読んで成る程……ってなってからワイン飲むと
酸っぱい!渋い!ちょい甘い!うまい!しか自分の語彙がなくて絶望する
524/03/30(土)16:19:50No.1173050422そうだねx6
スレ画はマジでいいね
624/03/30(土)16:20:21No.1173050579+
何酒って話より経験値で分かるか分かんないかなんじゃない
自分日本酒あんまりわからん
724/03/30(土)16:22:01No.1173051088+
前飲んだチリワインマジで合わなかったからチリ不信になってたけどそんなに良いなら試してみようかな...
824/03/30(土)16:23:54No.1173051601+
普段ウィスキー飲みだからワインは専門外だけど何と言うかウィスキーとか日本酒は分かりやすい長所を評価する酒で
ワインは全体の総合点を評価する酒ってイメージある
だから飲み慣れてないと分かりづらい酒なのかなって
924/03/30(土)16:25:31No.1173052046そうだねx3
スレ画は赤白スパークリングどれも美味いから偉い!
1024/03/30(土)16:25:52No.1173052120+
2L1200円のチリワインを炭酸水で三倍に割って飲んでる
美味い…
1124/03/30(土)16:26:29No.1173052279+
「」に教えられたカルディの千円〜二千円ワインは安定して美味いの法則が役に立ってる
それより安くしたいならスレ画
1224/03/30(土)16:27:41No.1173052634そうだねx2
アルパカマジうめえ
なんだこの狂ったコスパの良さは
1324/03/30(土)16:27:52No.1173052698そうだねx1
6万円のワインは凄く美味しかったけど
値段差に比例するほどではないというのは分かった
でも美味しかったなぁ
1424/03/30(土)16:28:10No.1173052788+
画像は赤なら紫キャップのカルメネールで白なら黄土色キャップのシャルドネ・セミヨンが好き
1524/03/30(土)16:29:43No.1173053234そうだねx7
ワインはテイスティングする時にグラスを右回しするか左回しするかで香りが変わるってのを
ちゃんとしたソムリエが真顔で言ってるの聞いた時はワイン界隈はひょっとして電波な界隈なのか…?って思った
1624/03/30(土)16:30:40No.1173053487+
>神の雫とか読んで成る程……ってなってからワイン飲むと
>酸っぱい!渋い!ちょい甘い!うまい!しか自分の語彙がなくて絶望する
うますぎる!だけで楽しんでも良いんだよ
1724/03/30(土)16:31:46No.1173053799+
>ワインはテイスティングする時にグラスを右回しするか左回しするかで香りが変わるってのを
>ちゃんとしたソムリエが真顔で言ってるの聞いた時はワイン界隈はひょっとして電波な界隈なのか…?って思った
香りが鼻の右穴から入るか左穴から入るかでちょっと変わるのかもしれない
1824/03/30(土)16:31:56No.1173053841そうだねx4
ウィスキーで言うならトリス、日本酒で言うなら大関のカップ酒くらいの値段帯なのにそいつらよりめちゃくちゃレベル高いよねスレ画
1924/03/30(土)16:32:39No.1173054050+
メルシャンの1.8Lで800円くらい紙パックのやつ飲んでるけど
普通のワインよりも格段に葡萄あじ強くて俺が求めてたワイン過ぎてありがたい
2024/03/30(土)16:32:55No.1173054123+
>6万円のワインは凄く美味しかったけど
>値段差に比例するほどではないというのは分かった
>でも美味しかったなぁ
6万円のワインって何を飲んだの?
2124/03/30(土)16:34:25No.1173054525+
>ウィスキーで言うならトリス、日本酒で言うなら大関のカップ酒くらいの値段帯なのにそいつらよりめちゃくちゃレベル高いよねスレ画
さすがに比較するならそれらよりちょい上のだな
価格的にも日本酒だとふなぐちくらいだよ
2224/03/30(土)16:34:38No.1173054586+
業スーのクリスタリンダカルメネーレいいよね…
2324/03/30(土)16:34:56No.1173054674+
カルディで1000円前後のワイン色々選んで飲んでるけど全部おいしい
2424/03/30(土)16:35:50No.1173054929+
6万出すならウィスキー飲みたいな…マッカラン18年とかタリスカーの25年とか飲めるよな…
2524/03/30(土)16:35:56No.1173054953+
>6万円のワインって何を飲んだの?
オーパスワンというカリフォルニアワインだよ
今は円安で値上がりして8万円ぐらいする
2624/03/30(土)16:37:03No.1173055209+
>さすがに比較するならそれらよりちょい上のだな
>価格的にも日本酒だとふなぐちくらいだよ
そうか…?700mlボトル500円だぞ…?
2724/03/30(土)16:37:39No.1173055394+
1,000円しないくらいのやつ2本一緒に開けて飲み比べするの楽しい
2824/03/30(土)16:38:08No.1173055533+
>そうか…?700mlボトル500円だぞ…?
まあもっと安いのは色々あるからな…
美味くはないけど
2924/03/30(土)16:40:16No.1173056118+
ウイスキーで言うならNAブレンデッドスコッチかな
3024/03/30(土)16:40:18No.1173056129+
>まあもっと安いのは色々あるからな…
>美味くはないけど
もっと安いのはそれこそ比べるべきは凛とかREDとか鬼殺しになるのでは
3124/03/30(土)16:42:36No.1173056711そうだねx1
>もっと安いのはそれこそ比べるべきは凛とかREDとか鬼殺しになるのでは
トリスなら大差ないだろ…
3224/03/30(土)16:43:23No.1173056921そうだねx2
>>まあもっと安いのは色々あるからな…
>>美味くはないけど
>もっと安いのはそれこそ比べるべきは凛とかREDとか鬼殺しになるのでは
トリスってそこらへんと同じ扱いだぞ
3324/03/30(土)16:44:47No.1173057296+
>トリスなら大差ないだろ…
流石に凛よりはうまい…というかマシだぞトリス
クソマズウィスキーとウィスキー色の着色加水エタノールくらいの差がある
3424/03/30(土)16:45:07No.1173057386+
どかっと売ってるチリワインは大体お値段以上
3524/03/30(土)16:45:32No.1173057478+
スレ画はドリトスと一緒に飲んでメキシコの風を感じてる
3624/03/30(土)16:45:51No.1173057580そうだねx2
>>トリスなら大差ないだろ…
>流石に凛よりはうまい…というかマシだぞトリス
>クソマズウィスキーとウィスキー色の着色加水エタノールくらいの差がある
味だけで決めるなら10点と12点くらいの差はあるが価格帯同じだぞ?
3724/03/30(土)16:46:00No.1173057622+
アルパカ、イエローテール、コノスルが安くてうまいぞ
3824/03/30(土)16:46:21No.1173057736+
>スレ画はドリトスと一緒に飲んでメキシコの風を感じてる
メキシコじゃねーよ!
3924/03/30(土)16:46:36No.1173057814+
アルパカの1.5Lパウチ出して…3Lはちょっと多い
4024/03/30(土)16:46:38No.1173057820+
メキシコもチリも同じものよ
4124/03/30(土)16:47:23No.1173058041そうだねx3
アルパカがかわいいから手に取ってる部分もある
4224/03/30(土)16:48:01No.1173058216+
スレ画はペットボトルだったらよかったのに
4324/03/30(土)16:48:37No.1173058388+
>アルパカの1.5Lパウチ出して…3Lはちょっと多い
アルパカボックスワインあったのか
4424/03/30(土)16:49:18No.1173058595+
ペットボトルワインは安いけどすぐ飲まなきゃならないのがね
やっぱ箱よ
4524/03/30(土)16:49:32No.1173058679+
日本酒も4合瓶に2000出せば無限に広がるぞ
4624/03/30(土)16:49:56No.1173058796+
>日本酒も4合瓶に2000出せば無限に広がるぞ
しかしアルパカは500円なんだ
4724/03/30(土)16:50:43No.1173059018+
>味だけで決めるなら10点と12点くらいの差はあるが価格帯同じだぞ?
価格帯同じくらいだからよりマシな方でトリスの名前を上げたんよ
それ以下はそれこそ比べるべきが紙パックのワインとかになるじゃん
4824/03/30(土)16:50:55No.1173059085+
どこぞで買ったイスラエルワインおいしかった
500円くらいだったかな
4924/03/30(土)16:51:49No.1173059326そうだねx2
四合瓶500円の日本酒とか飲めたもんじゃないしな…
5024/03/30(土)16:53:28No.1173059819+
ウイスキーは1000円超えれば飲める物が出てくる
5124/03/30(土)16:53:41No.1173059887+
喧嘩しないでSNAZZでも呑んで落ちつきなよ…
5224/03/30(土)16:54:02No.1173059985+
米とか麦とかと違ってブドウは原料がそもそも美味いから酒にしても美味さの最低保証みたいなのがあるんかな
5324/03/30(土)16:54:26No.1173060116+
美味しいワインなどというものは存在しない
良いワインというものがあるだけだってある作家が書いていた
5424/03/30(土)16:54:35No.1173060153+
最近純米で飲みやすくて美味しいの結構増えたけどそれでも四合瓶1〜1.5k位はするからなぁ
ウイスキーならバラか先生か黒ニッカスペシャルとかならいい具合だとは思う
5524/03/30(土)16:55:02No.1173060280+
>ウイスキーは1000円超えれば飲める物が出てくる
バランタインとかジャパニーズの1000円前半台じゃ絶対出せない味だよなぁと思う
5624/03/30(土)16:55:32No.1173060412そうだねx1
ワインってなんでこんな安値でやっていけるんだろう
5724/03/30(土)16:55:50No.1173060495+
チリだとワイン蒸留したピスコってやつおいしいよ
5824/03/30(土)16:56:33No.1173060720+
>ワインってなんでこんな安値でやっていけるんだろう
安スコッチも大概じゃない?
5924/03/30(土)16:56:37No.1173060739+
そりゃあ世界の消費量が桁違いだから
6024/03/30(土)16:56:37No.1173060741+
米はうまい酒作ろうと思ったら削る作業いるしな
6124/03/30(土)16:56:39No.1173060754+
値段なりかそれ以上に美味しいって輸入してくる物だから安くても良いやつ多い
6224/03/30(土)16:57:27No.1173061000+
>喧嘩しないでSNAZZでも呑んで落ちつきなよ…
飲めたもんじゃねえ
6324/03/30(土)16:57:46No.1173061096+
ミキサーにかけて強制的にデキャンタージュするのやってみたいけどうちにない…
6424/03/30(土)16:58:44No.1173061404+
チリとか南米は途上国の貿易優遇あるし貨幣価値違うし日本に対しては関税低いで安い
6524/03/30(土)16:59:09No.1173061550+
ありがとうサッチャーさん…
6624/03/30(土)16:59:15No.1173061573+
>四合瓶500円の日本酒とか飲めたもんじゃないしな…
景虎の超辛口が500円くらいだけどしっかり美味いよ
それこそスレ画と比べても遜色ないくらい美味しい
6724/03/30(土)16:59:53No.1173061788+
>値段なりかそれ以上に美味しいって輸入してくる物だから安くても良いやつ多い
安いからって鬼殺しなんて輸出したくもないしな…
って思ったけど一昔前は海外じゃ日本酒ってカンカンに熱した飛び切り燗で飲むものってイメージだったらしいし飲まれてたのはああいう酒なのかな
6824/03/30(土)16:59:56No.1173061810+
途上国は酒を作れ
6924/03/30(土)17:00:01No.1173061848+
>ミキサーにかけて強制的にデキャンタージュするのやってみたいけどうちにない…
グラス1杯分を百均の電動ミルクフォーマーで混ぜればいいんじゃない
7024/03/30(土)17:00:06No.1173061880+
ワインは開けたら最後休日がゴミになる
7124/03/30(土)17:00:15No.1173061913+
>途上国は酒を作れ
はい、日本酒作ります…
7224/03/30(土)17:00:24No.1173061973+
サイゼのワイン薬みたいな味するぜ
7324/03/30(土)17:00:43No.1173062076+
流石に500円以下はまずいけどそれ以上なら充分
7424/03/30(土)17:00:49No.1173062112+
>ワインは開けたら最後休日がゴミになる
そこで箱ワインなんですよ…!
7524/03/30(土)17:01:32No.1173062339そうだねx1
>サイゼのワイン薬みたいな味するぜ
サイゼのも安くて美味いイメージだった
7624/03/30(土)17:01:48No.1173062435+
マジかよ木箱ワイン空けるのかよ
7724/03/30(土)17:02:01No.1173062508+
平日もゴミになるな
7824/03/30(土)17:02:29No.1173062656+
>米はうまい酒作ろうと思ったら削る作業いるしな
最近歩合90%とかの低精米歩合の酒あるけどあれはあれで美味かったよ
7924/03/30(土)17:02:31No.1173062670+
……
8024/03/30(土)17:02:35No.1173062689+
>マジかよ木箱ワイン空けるのかよ
モンスター
酒乱
8124/03/30(土)17:02:43No.1173062738+
逆噴射先生がアルパカワインとドリトスの良さを教えてくれた…
8224/03/30(土)17:02:52No.1173062784+
アルカパってメルシャンの激安ワインよりうまい?
8324/03/30(土)17:03:00No.1173062839+
カルディのワイン福箱をシーズンごとに2箱買うだけで我慢してる
8424/03/30(土)17:03:09No.1173062878+
>……
なんとか言えよ
8524/03/30(土)17:03:12No.1173062892+
>>サイゼのワイン薬みたいな味するぜ
>サイゼのも安くて美味いイメージだった
サイゼのグラスワインの事なら独特の火薬っぽい香りあるけど普通に飲めるくらいには美味いぞ
8624/03/30(土)17:03:31No.1173062996+
>アルカパってメルシャンの激安ワインよりうまい?
メルシャンのがそもそも美味いイメージがないんだが最近はそうでもないのか
8724/03/30(土)17:04:13No.1173063202+
サイゼワインはあれで300円とか取られるならうーんだけど100円だからな…
8824/03/30(土)17:04:27No.1173063292+
>>アルカパってメルシャンの激安ワインよりうまい?
>メルシャンのがそもそも美味いイメージがないんだが最近はそうでもないのか
ペットボトルのやつでもうまいよ
8924/03/30(土)17:04:51No.1173063411+
>アルカパってメルシャンの激安ワインよりうまい?
味の方向性が別物過ぎて好みとしか言えない
9024/03/30(土)17:05:03No.1173063477+
1000円切るワインはいったいどんなバルクワインブレンドして作ってんだってぐらい悪酔いするやつばっかり
1000円越すとほとんど無くなる
9124/03/30(土)17:05:20No.1173063550+
酒は高い安いうまいまずいというか純粋に好みの問題だからなんとも言えん
9224/03/30(土)17:05:39No.1173063659+
チリは土地の気候条件が良すぎてブドウ自体の質が最強というのがまず前提としてある
黎明期は農家の技術低くて土地の良さを殺してたけど今ではもうそんなこともなくなったし
9324/03/30(土)17:07:51No.1173064286+
アルパカは料理用に買ってもつい飲んじゃうからきらい
9424/03/30(土)17:08:29No.1173064454+
ちょっとずつしか飲まないから最近ボックスワイン派になったんだけど夏場の保存ってどうしてる?
9524/03/30(土)17:08:40No.1173064514+
しかしチリ以外の中東の激安ワインやカリフォルニアの安いワインが最近入ってきてるので
チリそこまででもねえな…ってなる
個人の好みだろうけどカリフォルニアがダントツ
9624/03/30(土)17:10:14No.1173065000+
普段飲んでるのはカルロロッシだな
甘めなダークが好き
9724/03/30(土)17:10:28No.1173065078そうだねx1
自炊酒飲みおじさんは気付けば調理用に買っておいた安日本酒や安ワインが無くなっていくよね
調理酒買う時にギリ普段飲みできる酒をチョイスしてんじゃねーよハゲ!!!!
9824/03/30(土)17:11:37No.1173065424+
メルシャンは安ワインのイメージついたの勿体無いなとは思う
ちゃんとした日本ワイン作ってはいるんだけど
9924/03/30(土)17:11:56No.1173065509+
白パカって炭酸入ってる気がする
10024/03/30(土)17:12:34No.1173065732+
安ワインは食事に合わせるのはいいけど単体で楽しむのはやっぱりそれなりの値段のには劣る
10124/03/30(土)17:16:15No.1173066838+
ケンタッキー買ってフルボディ寄りのワインを買って飲む
10224/03/30(土)17:18:29No.1173067568+
三桁低価格帯最強はスペインだよセブンのPBのやつ美味いよ
チリは1000円台が掘り出し物多い
10324/03/30(土)17:22:36No.1173068924そうだねx1
紙パックワインうんめ…ってなる
10424/03/30(土)17:30:39No.1173071582+
>ペットボトルワインうんめ…ってなる
10524/03/30(土)17:31:22No.1173071816+
最近サレントロッソパッシートっての飲んだけどめっちゃ美味しかった
10624/03/30(土)17:31:23No.1173071829+
サイゼのワイン
通販で売ってくれないかな
10724/03/30(土)17:31:23No.1173071830+
おいしい酸化防止剤無添加赤ワインてのはイマイチだった
10824/03/30(土)17:32:16No.1173072153+
イエローテイルいいよね
10924/03/30(土)17:32:17No.1173072154+
これでええ!
fu3293879.jpg
11024/03/30(土)17:33:10No.1173072455+
レッドウッド美味しいよね…円安でお高くなっちゃったけど
11124/03/30(土)17:34:30No.1173072939+
なんでもいいからワイン飲みたいときはタヴェルネッロのパックかサンタ買う
サンタなんであんなやすいの…
11224/03/30(土)17:35:55No.1173073419そうだねx3
>おいしい酸化防止剤無添加赤ワインてのはイマイチだった
アルコール添加ぶどうジュースのことワインって言うの法律で禁止してほしい
11324/03/30(土)17:35:56No.1173073423+
>ちょっとずつしか飲まないから最近ボックスワイン派になったんだけど夏場の保存ってどうしてる?
冷蔵庫の野菜室に入れてる
11424/03/30(土)17:37:51No.1173074049+
アルパカ!カンガルー!自転車!熊!
スーパーでよく見かけるやつ
11524/03/30(土)17:38:56No.1173074398+
イエローテイルの赤程よく甘みもあって美味しいよね
11624/03/30(土)17:38:58No.1173074408+
こう...香りを楽しんでふふ...みたいなことせずにかぱかぱ飲むしか俺出来ないけどワイン美味しいよね
11724/03/30(土)17:39:40No.1173074644+
>安ワインは食事に合わせるのはいいけど単体で楽しむのはやっぱりそれなりの値段のには劣る
2000円のワインもそんな感じかな
3000円に行くと一気に跳ね上がるけど
11824/03/30(土)17:39:43No.1173074660+
赤ワインはアルコールの分解阻害する成分含んでるから量を考えないとマジで休日がゴミになるんだよな
11924/03/30(土)17:40:59No.1173075101そうだねx1
>赤ワインはアルコールの分解阻害する成分含んでるから量を考えないとマジで休日がゴミになるんだよな
やっぱりワインの中でも赤だけは変な酔い方するんだよな
ケルセチンが原因らしいけど
12024/03/30(土)17:43:08No.1173075845+
今までワインそのまま飲んであんまり良くねえなと思ってたけど
食事と一緒にとると美味しいね
12124/03/30(土)17:46:25No.1173076892+
日本の安ワインはなんかもうアルコール入ぶどうジュースみたいな感じで別カテゴリで楽しむものだと思ってる
12224/03/30(土)17:47:49No.1173077345+
飲むのに覚悟がいるレベルで渋いの飲んでみたい
12324/03/30(土)17:51:35No.1173078489そうだねx1
お子様舌だから酸化防止剤無添加だけが俺を救ってくれる


1711782901851.jpg fu3293879.jpg