二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711704483574.jpg-(22607 B)
22607 B24/03/29(金)18:28:03No.1172714102+ 19:50頃消えます
こいつはカキシメジ
毒キノコだけど地域によっては食ってた記録もあって無毒なのと有毒な近縁種が混合されてるんじゃないかって推察されてた
そんでDNA解析した結果そもそもカキシメジなんてキノコ日本には存在しなかったことが判明した
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/29(金)18:31:52No.1172715353そうだねx47
何食ってたの…
224/03/29(金)18:32:28No.1172715563そうだねx15
じゃあ画像のはなんなんだよ!
324/03/29(金)18:32:35No.1172715594+
カキシメジって昔聞いたことあるけど存在しなかったの!?
424/03/29(金)18:35:27No.1172716544+
>じゃあ画像のはなんなんだよ!
カキシメジじゃなかったけどとりあえず暫定的にカキシメジって呼ぶことにされた茸
524/03/29(金)18:35:58No.1172716712そうだねx27
????
624/03/29(金)18:39:04No.1172717738+
元々は大陸に生えてるTricholoma ustaleと同じものと思われてたからカキシメジはT.ustaleの和名だったのよ
そんでT.ustale以外によく似た食用茸混ざってるだろと日本中から集めたカキシメジっぽい茸調べたらT.ustaleは存在しなかった
724/03/29(金)18:41:10No.1172718409+
スギヒラタケも昔食ってたけど今では食うと死んだほうがマシみたいな感じになるらしいな
824/03/29(金)18:41:23No.1172718494そうだねx21
誰!?誰なのぉ!怖いよお!
924/03/29(金)18:41:50No.1172718673+
スギヒラタケもそうだけど昔は食ってたヤバいきのこそこそこない?
1024/03/29(金)18:43:13No.1172719112+
>スギヒラタケも昔食ってたけど今では食うと死んだほうがマシみたいな感じになるらしいな
調査の結果よく煮込んだら消える毒だったのはわかった
通は食感を楽しむんだよと生煮えで食う習慣があったのも死人出た理由だと思う
1124/03/29(金)18:44:12No.1172719476+
時々あるよな通殺し食材
1224/03/29(金)18:46:33No.1172720295+
要はカキシメジとして一緒くたにされてたけど生物学的には違う種だったというだけで全然別のキノコだったとかではないので安心してほしい
マンボウとカクレマンボウみたいなもん
1324/03/29(金)18:47:07No.1172720498+
日本のカキシメジだと思われてた茸は4種類あって
こんな感じに名付けられたよ
暫定カキシメジ T.kakishimeji ←こいつだけ有毒
カキシメジモドキ T.kakishimejioides
マツシメジ T.albobrunneum
アザシメジ T.stans
1424/03/29(金)18:48:20No.1172720887そうだねx8
キノコは複雑すぎる…
1524/03/29(金)18:48:45No.1172721003+
4分の1で死か…
1624/03/29(金)18:49:13No.1172721152+
>調査の結果よく煮込んだら消える毒だったのはわかった
スギヒラタケの毒成分らしきものはいくつかあるけど明確な本命はまだ不明だよ
あいつはよくわかんねえけど食ったらたまに死ぬキノコ
1724/03/29(金)18:51:51No.1172722028+
本来エノキが白くて細い姿じゃないのこの前はじめて知った
1824/03/29(金)18:51:54No.1172722048+
暫定くんはどの辺に生えてるわけ?
1924/03/29(金)18:52:09No.1172722118+
ドクササコ「見た目が地味なきのこです。美味しいですよ」
2024/03/29(金)18:52:28No.1172722225+
理由なき死
2124/03/29(金)18:54:17No.1172722857そうだねx1
地元じゃキノコ鑑定の名人であっても
よその地方行ったら鑑定ミスで中毒するとか普通に起きそう
2224/03/29(金)18:54:24No.1172722905+
複数の菌が協力してキノコ作るみたいなのは無いの?
2324/03/29(金)18:55:18No.1172723214+
俺は…カキシメジ…?
2424/03/29(金)18:55:33No.1172723289+
ベニテングダケ食う地域もあるしな
2524/03/29(金)18:56:16No.1172723556+
そもそもきのこは確実にわかるもの以外食ったら死ぬくらいの覚悟で取れ
道の駅で売ってるのは食ったら死ぬと思え
2624/03/29(金)18:56:21No.1172723585+
>俺は…カキシメジ…?
真面目系クズとかそういう?
2724/03/29(金)18:58:36No.1172724375+
>>調査の結果よく煮込んだら消える毒だったのはわかった
>スギヒラタケの毒成分らしきものはいくつかあるけど明確な本命はまだ不明だよ
>あいつはよくわかんねえけど食ったらたまに死ぬキノコ
一応こいつが本命
ミエリン鞘にだけ毒性を発揮する
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201007036954098244&rel=0
去年中頃に発表されてる
https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=9442
2824/03/29(金)18:58:41No.1172724404+
スギヒラタケはひそかに脳にダメージ与えてくるエリート
2924/03/29(金)18:59:01No.1172724521+
>4分の1で死か…
モドキとマツシメジも毒はないみたいけどクソ不味いんでそもそも食わない方がええ!
3024/03/29(金)18:59:32No.1172724683+
ドクササコ!
カエンタケ!
あとなんか白いやつ!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!
3124/03/29(金)19:02:14No.1172725691+
じゃあこれからは大陸のT.ustaleは和名だと何になるの?
3224/03/29(金)19:02:19No.1172725716+
松茸だってちょっと古くなると有毒化するのでキノコはよくわからんぜ
3324/03/29(金)19:02:42No.1172725875+
なんか時々死ぬよなこのキノコと思いながら食ってたのか
3424/03/29(金)19:03:22No.1172726172そうだねx4
>なんか時々死ぬよなこのキノコと思いながら食ってたのか
食うなそんなもん
3524/03/29(金)19:06:10No.1172727202+
キノコと虫やたら詳しい「」ちょこちょこいるよねここ
3624/03/29(金)19:07:12No.1172727638+
食べて即死しないようなやつじゃ死んでも風土病扱いだろうさ
3724/03/29(金)19:07:18No.1172727681+
なんでそんなもの食ってるんだろう…
3824/03/29(金)19:07:31No.1172727774+
>なんか時々死ぬよなこのキノコと思いながら食ってたのか
だいぶ時間差あるから関係あるとすら思われてなかった
3924/03/29(金)19:09:25No.1172728558+
カキシメジくんは最新(2021年)の研究過ぎて国もまだ反映できてない
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142705.html
4024/03/29(金)19:09:48No.1172728707+
何十年キノコ採りやってる人も間違えて死ぬときあるからな素人じゃ何も解らん
4124/03/29(金)19:10:10No.1172728837+
>カキシメジくんは最新(2021年)の研究過ぎて国もまだ反映できてない
>2021
遅い遅い遅い
4224/03/29(金)19:10:46No.1172729111+
ああよかキノコじゃ!
4324/03/29(金)19:11:09No.1172729277そうだねx1
キノコは細かな同定するのに胞子の形とか見ないといけないから隠蔽種多いよね
4424/03/29(金)19:11:51No.1172729528+
新種ってわけでもないのか
4524/03/29(金)19:12:10No.1172729667+
>去年中頃に発表されてる
研究打ち切られたのに個人的に続けて突き止めたのか
4624/03/29(金)19:12:38No.1172729828+
食用キノコ毒キノコがそれぞれで見た目似てるのはいいけど同じような見た目で有毒無毒の違いがあるのはヤバい
4724/03/29(金)19:13:33No.1172730203+
見た目同じで毒あるのとないのが両立してるならもう「◯◯なキノコは食べれる」系ライフハック全滅じゃん
4824/03/29(金)19:14:54No.1172730701そうだねx15
>見た目同じで毒あるのとないのが両立してるならもう「◯◯なキノコは食べれる」系ライフハック全滅じゃん
それはとっくにしてるだろ
4924/03/29(金)19:15:09No.1172730790+
サバイバルの専門家が「絶対食えるあれだと確信があっても餓死する最後の瞬間まで手を出すな」って言い切るジャンル
5024/03/29(金)19:15:36No.1172730974+
なんならそのまま放置したシメジや椎茸で毒が出るのがキノコ
5124/03/29(金)19:15:54No.1172731095+
>複数の菌が協力してキノコ作るみたいなのは無いの?
協力してないけどキノコに寄生するヤグラタケとか?
5224/03/29(金)19:17:03No.1172731503+
>日本のカキシメジだと思われてた茸は4種類あって
>こんな感じに名付けられたよ
>暫定カキシメジ T.kakishimeji ←こいつだけ有毒
>カキシメジモドキ T.kakishimejioides
>マツシメジ T.albobrunneum
>アザシメジ T.stans
マツシメジは更に別種の混合が判明したから正しくは5種だ
5324/03/29(金)19:17:26No.1172731654そうだねx1
野生のキノコ怖すぎ…
5424/03/29(金)19:18:37No.1172732088+
スギヒラタケくん腎臓弱い人に対して猛毒なの悪辣すぎない?
5524/03/29(金)19:19:41No.1172732520+
きのこって栄養ないらしいね
5624/03/29(金)19:20:11No.1172732737+
そこまでして食ってもカロリー全然無いとか損過ぎる…
5724/03/29(金)19:21:02No.1172733077そうだねx2
逆に言うとあれだけ大きいのにカロリー控えめとも言える
5824/03/29(金)19:21:09No.1172733132+
>マツシメジは更に別種の混合が判明したから正しくは5種だ
>マツシメジ T.albobrunneum
これは古くて
マツシメジ T.matsushimeji
ミヤママツシメジ T.miyama-matsushimeji
に変更されてる
5924/03/29(金)19:21:09No.1172733137そうだねx1
カキシルス…
6024/03/29(金)19:21:20No.1172733188そうだねx3
>きのこって栄養ないらしいね
野菜と菌糸類指して栄養ないって言うやつは愚か者だと思っている
カロリー以外は栄養じゃないんか
6124/03/29(金)19:21:49No.1172733385+
きのこはローカロリーって言いながらドンキのきのこチップスバクバク食ってたデブ思い出した
6224/03/29(金)19:22:15No.1172733553+
>野菜と菌糸類指して栄養ないって言うやつは愚か者だと思っている
>カロリー以外は栄養じゃないんか
乾燥する前のきのこに栄養なんかないだろ
6324/03/29(金)19:22:45No.1172733739+
ドクササコは毒の致死性は低いのに死亡率が高いってのが最悪
耐え難い苦痛が2ヶ月ぐらい続くだけなんだけど、耐えきれなくて自殺したり、水で冷やすと痛みが多少和くので冷やし続けて体力奪われたり皮膚がただれて感染症起こしたりでなんだかんだ死ぬっていう
6424/03/29(金)19:23:11No.1172733927+
>きのこって栄養ないらしいね
カロリー無いだけでビタミンミネラル食物繊維豊富だし免疫改善したりガンに効いたりする薬効成分何故か含んでたりするぞ
6524/03/29(金)19:23:29No.1172734078+
キノコってやべえよな…って感じで食わない国も結構あるみたいだし
6624/03/29(金)19:23:56No.1172734248+
つまり新種ってこと?
6724/03/29(金)19:24:28No.1172734440+
キクラゲぐらいなら見分けやすいし割と安牌だけど
それでも変なキノコを間違えて食う人がいるのが困る
6824/03/29(金)19:25:34No.1172734853+
キノコに依るけどキノコはミネラルやビタミンがあるよ
6924/03/29(金)19:25:44No.1172734902+
キクラゲは食べれる!
7024/03/29(金)19:26:34No.1172735231そうだねx2
>乾燥する前のきのこに栄養なんかないだろ
馬鹿なこと書き込む前に少しは調べるとかしたらいいんじゃないかな
7124/03/29(金)19:26:34No.1172735235+
食物繊維も十分にあるよな
あと薬効成分があることも最近わかって来てる
ただキノコの種類によって全部違うから一概に言えないのがややこしい
7224/03/29(金)19:27:19No.1172735493+
椎茸でいいや
7324/03/29(金)19:27:54No.1172735694+
店売りされてるようなきのこもDNA調べたら色々混ざってそう
7424/03/29(金)19:28:03No.1172735755+
素人質問ですが毒に関して全体的に研究の進みがゆっくりな気がするのはなして?
7524/03/29(金)19:28:04No.1172735758+
>椎茸でいいや
うnうn
7624/03/29(金)19:28:12No.1172735805+
脚気予防になるビタミンB1とビタミンB2にカルシウムの吸収を上げるビタミンDはキノコが持つビタミンとしてメジャーどころだな
あとはカリウムとリンはだいたい入ってる
7724/03/29(金)19:28:41No.1172735966+
ナメコ栽培キット買ってきてナメコが育ててたらニガクリタケの菌糸が混じっていたらしくナメコに混ざってニガクリタケ生えて誤食して入院した
直ぐに業者に保健所から指導が行って慰謝料貰った
7824/03/29(金)19:28:51No.1172736030+
そもそもなんでシメジって名前を付けたんだよ
7924/03/29(金)19:28:58No.1172736073+
>地元じゃキノコ鑑定の名人であっても
>よその地方行ったら鑑定ミスで中毒するとか普通に起きそう
外見だけじゃなく胞子の色とか土の質とか周囲に生えてる植物とか陽の当たり方とかを考慮する必要があって、症状の出方に個人差や時間差があったり特定の条件で有毒化したりするのはマジで無理ゲーだと思う
ホウキタケ類は全ての特徴が完全に同じなのに別種だったりするからやめとけって専門家が言ってた
8024/03/29(金)19:29:25No.1172736260+
こういう怖いお話聞くとキノコ大嫌いでよかったってなる
8124/03/29(金)19:29:43No.1172736363+
アミノ酸も豊富だから免疫にも効果あるよね
タンパク質が無いのが欠点だけど肉が喰えない環境ならキノコで割と補える
毒のリスクが高いからサバイバルで推奨できないのはそうだけど栄養はある
8224/03/29(金)19:29:54No.1172736411+
原木栽培や栽培キットから生えた奴なら大丈夫でしょ…って摘んで食うとたまに毒キノコ混じってるからな
8324/03/29(金)19:30:06No.1172736479そうだねx3
>ホウキタケ類は全ての特徴が完全に同じなのに別種だったりするからやめとけって専門家が言ってた
こわあ
8424/03/29(金)19:30:10No.1172736503+
>素人質問ですが毒に関して全体的に研究の進みがゆっくりな気がするのはなして?
研究しても金にならん
経験則で害あることはわかってるんだから作用機序調べる手間なんてかけずに食うの禁止してしまえばいい
8524/03/29(金)19:30:11No.1172736509+
カキシメジおいです
8624/03/29(金)19:30:58No.1172736777+
>ホウキタケ類は全ての特徴が完全に同じなのに別種だったりするからやめとけって専門家が言ってた
食えるのが生える場所を覚えた上で同じ場所に生えたやつしか食わない様にするしかないな…
8724/03/29(金)19:32:37No.1172737370+
俺もうスーパーで売ってる奴以外食わねえ!
8824/03/29(金)19:32:49No.1172737447+
成人に必要なビタミンDの目安は8.5μg程度
舞茸なら180g食うだけで達成出来ちまうんだ
舞茸を崇めよ
8924/03/29(金)19:32:55No.1172737483そうだねx2
スーパーでキノコが安定して買えるようにしてくれてありがとう
9024/03/29(金)19:33:15No.1172737602+
イグチ科は今まで毒キノコ無かったからイグチ科なら食べて大丈夫!って扱いだったんだけど2020年に静岡で新種のイグチ科のキノコが見つかって調べたら猛毒キノコと判明した
9124/03/29(金)19:35:32No.1172738463+
確かクサウラベニタケもそんな感じだったはず
9224/03/29(金)19:36:35No.1172738840+
>スーパーでキノコが安定して買えるようにしてくれてありがとう
最近ササクレヒトヨタケを売ってるスーパー見つけたんだけどあれ本当に溶けちゃうんだね
陳列時点でちょっと溶けかけてた
9324/03/29(金)19:36:48No.1172738905+
発見されてるきのこの内弱毒性のものも含めると95%程が有毒らしい
きのこ狩りなんてせずに大人しくスーパーで売られてるきのこ買っとけ
ちなみに生食しても大丈夫なきのこはマッシュルームのみだからそれ以外はちゃんと火を通せよな
9424/03/29(金)19:37:10No.1172739046+
>最近ササクレヒトヨタケを売ってるスーパー見つけたんだけどあれ本当に溶けちゃうんだね
>陳列時点でちょっと溶けかけてた
翌日には消えてるのか…
9524/03/29(金)19:37:44No.1172739242+
ちなみにトリュフの仲間の高級キノコの松露も今までは類似した毒キノコは無かったんだけど2018年に松露そっくりの毒キノコが見つかって大騒ぎになった
9624/03/29(金)19:38:22No.1172739504+
カンゾウタケを知らんのか
9724/03/29(金)19:38:23No.1172739512+
キノコは菌を顕微鏡で見ればわかるから楽だよn…いやなんで今まで見なかったんだよ
9824/03/29(金)19:38:35No.1172739596+
>発見されてるきのこの内弱毒性のものも含めると95%程が有毒らしい
>きのこ狩りなんてせずに大人しくスーパーで売られてるきのこ買っとけ
>ちなみに生食しても大丈夫なきのこはマッシュルームのみだからそれ以外はちゃんと火を通せよな
スーパーには基本的に無いけどタマゴタケは生食できる上に生でもめちゃくちゃ美味いからよくサラダとかにされるよ
9924/03/29(金)19:39:33No.1172739958+
伊沢正名っておっさんがマジでロックンロールで茸の本とか書いてるんだけど
「有毒か分からんけど知らんやつなので食ってみた 不味いので食う意味ない」「無毒みたいだけど刺激性がある」
「確証は取れてないけど無毒に違いないし大量に取れたので旅館に持ち帰って従業員に食わせた。年齢性別の幅のある全員が無事だったのでおそらく無毒の素晴らしい食材」とか言っててフリーダム過ぎてマジで痺れた
10024/03/29(金)19:39:35No.1172739976+
鹿に毒キノコ食べる奴いるのがわかったの面白かった
10124/03/29(金)19:39:42No.1172740022+
>キノコは菌を顕微鏡で見ればわかるから楽だよn…いやなんで今まで見なかったんだよ
既に同種とされてるものわざわざ地域別に見たりしないだろ
ただでさえキノコって同一種が大陸越えて分布してたりするのに
10224/03/29(金)19:39:42No.1172740025+
植物だとニセアカシアとか和名の由来とかかなりひどいぞ
勝手に勘違いしてたの人間側で騙すつもりなかったのにニセとか言う汚名ついてる
10324/03/29(金)19:39:58No.1172740128+
>カンゾウタケを知らんのか
まぁ安定して食べる方法は無いだろうし…
10424/03/29(金)19:40:14No.1172740225+
キノコは場所でも生物濃縮起こしやすいっけ
10524/03/29(金)19:40:16No.1172740233+
>きのこって栄養ないらしいね
この話の教訓って三大栄養素の乏しくかつ同定がめちゃくちゃ難しいキノコを素人がサバイバルの時に食べ物として選んではならないってところだから…
10624/03/29(金)19:40:18No.1172740246+
野生のキノコはやっぱり怖いな…
10724/03/29(金)19:40:32No.1172740339+
マツタケより味も香りも良い上に人工栽培も簡単なバカマツタケ
10824/03/29(金)19:40:34No.1172740349+
じゃあオリジナルのカキシメジはどこに…
10924/03/29(金)19:40:40No.1172740388+
バカマツタケ君の名前なんとかなりませんか?
11024/03/29(金)19:41:13No.1172740576+
>バカマツタケ君の名前なんとかなりませんか?
トキシラズみたいなもんだから…
11124/03/29(金)19:41:21No.1172740620+
>イグチ科は今まで毒キノコ無かったからイグチ科なら食べて大丈夫!って扱いだったんだけど2020年に静岡で新種のイグチ科のキノコが見つかって調べたら猛毒キノコと判明した
人が食べずに毒と判明したキノコだからかなりレアケースらしいね
11224/03/29(金)19:41:33No.1172740704+
キノコなんて菌だものな
人間と仲良く出来る気がしねえぜ!
11324/03/29(金)19:42:10No.1172740962+
>キノコなんて菌だものな
>人間と仲良く出来る気がしねえぜ!
人間と同じ真核生物だから細菌よりは人間側だぞキノコ
11424/03/29(金)19:43:15No.1172741349+
マジかよ
ちんぽの事キノコって言うのは正しかったのか
11524/03/29(金)19:43:17No.1172741358そうだねx1
>植物だとニセアカシアとか和名の由来とかかなりひどいぞ
>勝手に勘違いしてたの人間側で騙すつもりなかったのにニセとか言う汚名ついてる
似たようなシリーズはサフランモドキとか結構いるよね
11624/03/29(金)19:43:22No.1172741393+
>乾燥する前のきのこに栄養なんかないだろ
>馬鹿なこと書き込む前に少しは調べるとかしたらいいんじゃないかな
うま味以外の栄養を摂取できないマンかもしれん
11724/03/29(金)19:43:48No.1172741544そうだねx2
>旅館に持ち帰って従業員に食わせた
うn?
11824/03/29(金)19:44:30No.1172741830+
リスは毒キノコムシャムシャ食べても平気らしいな
11924/03/29(金)19:44:31No.1172741836+
>「確証は取れてないけど無毒に違いないし大量に取れたので旅館に持ち帰って従業員に食わせた。年齢性別の幅のある全員が無事だったのでおそらく無毒の素晴らしい食材」
こわ…
12024/03/29(金)19:46:42No.1172742681+
腹が膨れないことを栄養ねえって表現してることもあるだろうし強く主張することも否定することもなんか的外れだと思うんです
12124/03/29(金)19:46:56No.1172742782+
化学物質を生成したり菌糸のネットワークで情報やりとりしたり
こいつが生態系に出現したせいで石炭がつくられなくなったり
生物としてのキノコは計り知れない力をもってやがんな
12224/03/29(金)19:47:10No.1172742862+
リスや鹿がベニテングタケと一緒に描かれているメルヘンな絵は正しい…!
12324/03/29(金)19:48:09No.1172743246そうだねx1
>腹が膨れないことを栄養ねえって表現してることもあるだろうし強く主張することも否定することもなんか的外れだと思うんです
栄養ないマンは乾燥の有無で栄養あるなし言ってるんですけど…
12424/03/29(金)19:48:53No.1172743529+
きのこは素人判断で食っちゃだめだよ


1711704483574.jpg