二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711691010668.jpg-(1096644 B)
1096644 B24/03/29(金)14:43:30No.1172657770+ 16:52頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/29(金)14:47:14No.1172658610そうだねx21
つまり何が言いたいんだテメー!
224/03/29(金)14:49:15No.1172659097そうだねx5
終始無言の駒井さまで笑う
324/03/29(金)14:49:47No.1172659210+
勝負に負けて試合に勝つ
424/03/29(金)14:49:52No.1172659233+
一に二を加え
更に三を加え

四十五であろう
524/03/29(金)14:51:21No.1172659553そうだねx39
>四十五であろう
お「」様のバカの頭脳かと存じます
624/03/29(金)14:52:44No.1172659858+
天才児集めてクラス作ったら
みんな頭いいから他人を見下し
頭いいからめんどくさいことはせずすぐに諦めるので
使い物にならなかった話思い出した
724/03/29(金)14:52:54No.1172659896+
負けた時の保険を周到に用意しておくのかな
824/03/29(金)14:52:58No.1172659905そうだねx7
>終始無言の駒井さまで笑う
急に話振られて「えっ、ワシ!?」みたいになってる
924/03/29(金)14:53:26No.1172660016+
>>四十五であろう
>お「」様のバカの頭脳かと存じます
それはほめているのか
けなしているのか
1024/03/29(金)14:54:15No.1172660216そうだねx20
>>>四十五であろう
>>お「」様のバカの頭脳かと存じます
>それはほめているのか
>けなしているのか
けなしているのでございます
1124/03/29(金)14:58:35No.1172661187そうだねx5
天才は短期的な成功は直観で最適解を導き出せるけど
それができる故に長期的な計画を組もうとしにくくなるから
局所的な負けを織り込んで大局で勝てるように動きましょうってことか
1224/03/29(金)14:59:22No.1172661352+
なんの話をしてるかは謙信と信玄の戦いのオチを知ってるとわかるな…
1324/03/29(金)14:59:40 ID:YejTW3PUNo.1172661430+
アレキサンドロス大王みたいなもんか
1424/03/29(金)15:00:24 ID:YejTW3PUNo.1172661578+
信玄の最期は知ってるが謙信ってそう言えばどうなったのか覚えてない
1524/03/29(金)15:00:26No.1172661589+
ナポレオンも最後まで勝ちまくってたけど
勝ちまくったせいでだめになった
1624/03/29(金)15:00:52No.1172661694+
勝ってるのになぜかどんどん首締まっていく項羽みたいな
1724/03/29(金)15:03:38No.1172662392+
>謙信ってそう言えばどうなったのか覚えてない
酒の飲み過ぎがたたって死んでたような気がする
1824/03/29(金)15:05:16No.1172662813+
実際に正面勝負で戦ったら弟含めて重臣が死にまくる事態になったからな
1924/03/29(金)15:18:10No.1172665851そうだねx1
>信玄の最期は知ってるが謙信ってそう言えばどうなったのか覚えてない
トイレで踏ん張って死んだと記憶してる
2024/03/29(金)15:23:43No.1172667088そうだねx1
>信玄の最期は知ってるが謙信ってそう言えばどうなったのか覚えてない
塩舐めながら飲む酒うめぇ!
ウッ
2124/03/29(金)15:23:43No.1172667090+
ワシもう歳だし暗算そんな早く出来ないんじゃけど…
2224/03/29(金)15:26:01No.1172667633+
>塩舐めながら飲む酒うめぇ!
死ぬわアイツ
2324/03/29(金)15:27:54No.1172668071+
戦術の天才が戦略の才能も持っていたらどうなる
2424/03/29(金)15:31:20No.1172668864+
>戦術の天才が戦略の才能も持っていたらどうなる
全盛期のナポレオンになる
2524/03/29(金)15:35:12No.1172669830+
君も第二のハンニバルになろう!
2624/03/29(金)15:52:32No.1172673888そうだねx2
戦えば勝てる奴らは戦わずに勝つ方法が頭にないからどいつもこいつも破滅する
2724/03/29(金)15:53:58No.1172674204+
>天才児集めてクラス作ったら
>みんな頭いいから他人を見下し
>頭いいからめんどくさいことはせずすぐに諦めるので
>使い物にならなかった話思い出した
頭いいなら社会性・協調性の大切さも理解してそうな気もする
2824/03/29(金)15:58:00No.1172675103+
ナポレオンだってワーテルローで自分はずっと勝ってたのに負けたから…
2924/03/29(金)16:01:02No.1172675777+
謙信は3合入りの盃に白濁り酒をすり切りまで注いで塩か梅干しをアテに
朝餉後から昼食を挟んで夕餉の前まで連続飲酒するのが習慣だった
今だとマッコリ600mlを梅干しアテに朝昼晩で3本飲み干せば体験できるぞ
3024/03/29(金)16:01:20No.1172675847+
この後勝てたの?
3124/03/29(金)16:01:38No.1172675910+
>頭いいなら社会性・協調性の大切さも理解してそうな気もする
そのケースかどうかは知らんが特定のスキルだけ高くて他のスキルが乏しいギフテッドは珍しくない
>「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b892452a9029b9bcf4a26a7df5c71a81cb6965dc
>「私たちがIQや学力というような、いわゆる認知能力、テストで測れる力にばかり注目してしまったというのも一つ大失敗だったと思う。もう一つは、基礎学力をおろそかにしたところ。基礎的なところを少しおろそかにしたという部分と、“努力する力”とか、“他者と協調して力を合わせる”という、いわゆる非認知能力をきちんと育てられなかった」

> 「小3~4ぐらいまではそれでも結構いい成績が取れたりするが、高学年になってくると努力して勉強している子たちにどんどん追い抜かれていく。そこで努力をするのではなく、『いや、別に僕はこれをやらなくてもいいんだ』と、努力をしない選択をさせてしまった。そうしているうちに、努力することとか、協力して問題を解決する力を身に付けられないまま、子どもたちを育てていくことになってしまった」
3224/03/29(金)16:01:40No.1172675915そうだねx1
あいつ景虎殿の話になると早口になるの気持ち悪いよな…
3324/03/29(金)16:03:41No.1172676366+
>今だとマッコリ600mlを梅干しアテに朝昼晩で3本飲み干せば体験できるぞ
昔の酒はアルコール濃度低いとかなんとか
まぁそれでも死ぬわ
3424/03/29(金)16:04:42No.1172676586そうだねx2
>終始無言の駒井さまで笑う
まだ計算してるんだろう
3524/03/29(金)16:08:28No.1172677473+
>>終始無言の駒井さまで笑う
>まだ計算してるんだろう
そんなに遅いのに武田家一の知恵者って本当?
3624/03/29(金)16:08:44No.1172677536+
fu3289538.jpg
謙信が馬上で飲む時に使った馬上盃の寸法写しレプリカがこんな大きさ
これで8〜10度ぐらいの濁り酒を3杯一気飲みしてから軍を突撃させるのが個人的なジンクスだった
3724/03/29(金)16:09:49No.1172677780+
>これで8〜10度ぐらいの濁り酒を3杯一気飲みしてから軍を突撃させるのが個人的なジンクスだった
完全に酒気帯び運転だな
3824/03/29(金)16:12:32No.1172678425+
>そんなに遅いのに武田家一の知恵者って本当?
途中で投げ出さないなら家臣には置いておきたいでしょ
3924/03/29(金)16:13:58No.1172678731+
>つまり何が言いたいんだテメー!
劉邦になれ
4024/03/29(金)16:14:42No.1172678900+
よくわからんがつまり天才はその場の閃きで大体なんとかしちゃうけど秀才はそうはいかないんだから負ける前提でそれでもいい方向に進むように事前にちゃんと考えましょうやってこと?
4124/03/29(金)16:17:01No.1172679443そうだねx1
>よくわからんがつまり天才はその場の閃きで大体なんとかしちゃうけど秀才はそうはいかないんだから負ける前提でそれでもいい方向に進むように事前にちゃんと考えましょうやってこと?
そういうことだね
戦術の段階になるその場その場の戦いの勝利は相手に持っていかれる事を前提に
どうやったら戦う羽目になった原因に対する勝利条件を
最終的に満たすことができるかを一番に考える戦略を重視しようって話
4224/03/29(金)16:17:48No.1172679610+
>完全に酒気帯び運転だな
乗馬中は軽車両運転扱いだからね
4324/03/29(金)16:19:07No.1172679927+
>これで8〜10度ぐらいの濁り酒を3杯一気飲みしてから軍を突撃させるのが個人的なジンクスだった
正気じゃねぇ
4424/03/29(金)16:20:27No.1172680267+
負けた後の交渉事を見据えて戦うなら秀才の頭脳でも勝ち目は十分ありますぜっていうまっとうなことしか言ってないな
4524/03/29(金)16:21:50No.1172680595+
天才の相手正面からするな…
4624/03/29(金)16:22:58No.1172680877+
一度の合戦ごときで勝負つくもんじゃないから負けるにしても負け方を考えようね
4724/03/29(金)16:23:41No.1172681063+
>負けた後の交渉事を見据えて戦うなら秀才の頭脳でも勝ち目は十分ありますぜっていうまっとうなことしか言ってないな
最初から言えや!
4824/03/29(金)16:24:21No.1172681220+
仕事でも天才が困る事はあるな
なんでこんな事もわからないの?って思ってるから部下に教育できない
逆にたたき上げはここがわからないんだなって理解できるから説明もできる
4924/03/29(金)16:29:26No.1172682455+
何度も勝ってるのに勝ちきれず一回負けただけで御破算になる例は割とあるからな…
5024/03/29(金)16:37:58No.1172684529+
しかし個別の戦闘で毎回負けても最終的には戦略的に勝つって意図して狙うのはかなりハードル高いな
5124/03/29(金)16:41:36No.1172685412+
戦国じゃあ天才が亡くなった後のことも考えないとだもんね…
5224/03/29(金)16:41:55No.1172685482+
>しかし個別の戦闘で毎回負けても最終的には戦略的に勝つって意図して狙うのはかなりハードル高いな
基本的には重要な要地をめぐって争ってるわけだからな
天才は一人だから天才いないとこ突いてくしかない


fu3289538.jpg 1711691010668.jpg