二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710461354562.jpg-(31434 B)
31434 B24/03/15(金)09:09:14No.1167690798そうだねx2 11:58頃消えます
三蔵法師は女性という悪循環のルーツ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/15(金)09:27:32No.1167693238+
何千キロって旅してんだぞ
ヒョロヒョロなわけねーだろ
224/03/15(金)09:31:47No.1167693820そうだねx3
日本版はちゃんと天竺に辿り着けたためしがない…
324/03/15(金)09:35:13No.1167694341そうだねx2
1960年代後半の悟空の大冒険の時点で三蔵はオカマっぽいキャラ付けだったんで一体いつからそういう雰囲気になったのかは気になる
424/03/15(金)09:36:26No.1167694519そうだねx15
劇中ではきちんと男なんだけどな…
524/03/15(金)09:37:56No.1167694761+
原作からして精神は強いが体は常人みたいな感じだからその辺からかねえ
毎度敵妖怪が強すぎる
624/03/15(金)09:38:43No.1167694874そうだねx1
よく考えたら偉い坊さんが女なワケないよな…
724/03/15(金)09:38:49No.1167694891+
三蔵経持ち帰った玄奘法師はあくまでモデルであって別人だからな
824/03/15(金)09:39:22No.1167694965そうだねx1
>よく考えたら偉い坊さんが女なワケないよな…
しかも転生しては沙悟浄に殺されるループ経験者
924/03/15(金)09:39:53No.1167695034そうだねx1
なんで玄奘は戯曲化されてこんな持ち上げられるのに鳩摩羅什はそうでもないんです?
1024/03/15(金)09:40:26No.1167695126そうだねx1
ドラゴンボールのブルマも初期は三蔵ポジションだったしな
1124/03/15(金)09:41:11No.1167695226+
男だけのパーティはちょっとアレだし…
1224/03/15(金)09:41:57No.1167695387そうだねx4
男女を超越した見た目ってのが仏の一つのイメージだから
1324/03/15(金)09:42:15No.1167695454そうだねx1
ハローキティかなんかのアニメでもお婆さんだったので子供の頃は尼さんだと思ってた
1424/03/15(金)09:42:22No.1167695472+
>男だけのパーティはちょっとアレだし…
そんな観点昔にはないし
1524/03/15(金)09:42:46No.1167695540そうだねx2
いかりや長介
1624/03/15(金)09:43:38No.1167695690そうだねx2
たどり着いた天竺は偽物でしたっていう展開を二回やったのはさすがに怒られた
1724/03/15(金)09:45:06No.1167695952そうだねx8
劇中の立ち回りが完全に面倒くさいヒロインなんだから仕方ねえだろ
1824/03/15(金)09:46:25No.1167696183+
>原作からして精神は強いが体は常人みたいな感じだからその辺からかねえ
>毎度敵妖怪が強すぎる
実は何から何まで悟空と全く同じ偽物が出たときに如意棒でぶったたかれてるけど
馬から落ちたくらいで怪我していなかったという…
たいていの妖怪があの棒で軽くこづかれただけで死ぬのに
1924/03/15(金)09:48:04No.1167696463+
>たいていの妖怪があの棒で軽くこづかれただけで死ぬのに
あれ質量兵器だもんな…竜宮に水が落っこちてこない様に海支える柱だったか
2024/03/15(金)09:48:12No.1167696482+
>劇中の立ち回りが完全に面倒くさいヒロインなんだから仕方ねえだろ
歩き疲れたーだの水飲みたいーだの
宿屋の正体が妖怪で悟空や八戒が忠告してももう今日は泊まりたいんだからここでいいでしょーとか
マジでくそ面倒くせぇこの坊主…
2124/03/15(金)09:49:53No.1167696797+
これよりもスタージンガーの方が先だったりする
2224/03/15(金)09:50:41No.1167696947+
ひょっとすると歴史上の偉人TSの走りなのか…?
2324/03/15(金)09:50:52No.1167696982+
だって原作で孕むし…
2424/03/15(金)09:51:06No.1167697016+
>たどり着いた天竺は偽物でしたっていう展開を二回やったのはさすがに怒られた
実際西域だと紛い物の寺院でまだ天竺じゃねーのかよ騙された!っていくつかありそう
2524/03/15(金)09:51:15No.1167697041+
中国でも京劇では女性がやる役だから中国人は何の疑問も抱かず見てたってさ
2624/03/15(金)09:51:46No.1167697131そうだねx6
>中国でも京劇では女性がやる役だから中国人は何の疑問も抱かず見てたってさ
起源は中国だったのか
2724/03/15(金)09:52:30No.1167697281そうだねx6
スレ画も男役だしな
2824/03/15(金)09:57:22No.1167698144そうだねx5
あくまで女優が演じてるだけで男だったからなスレ画の三蔵は
2924/03/15(金)09:59:46No.1167698543+
妖怪サイドをTSさせた方がいいよね
3024/03/15(金)10:01:22No.1167698793そうだねx8
牧瀬里穂がやってた時も男として演じてたし女体化はされてないぞ
3124/03/15(金)10:01:47No.1167698867+
ガタイのいいおっさんなパラレル西遊記は逆に珍しい感じなのか
3224/03/15(金)10:11:37No.1167700611+
むしろ沙悟浄が河童にされてる方が気になる
3324/03/15(金)10:14:40No.1167701190+
中国からインドまで妖怪と戦いながら徒歩旅するとか屈強なおっさんより美女の方が物語になるし…
3424/03/15(金)10:30:07No.1167703899+
悟空道は最後までやったから…
3524/03/15(金)10:32:32No.1167704284+
まあ三蔵は普段悟空に綺麗事お説教してるけどすぐピンチになって悟空に頼るって感じでヘタレなイメージはあるな
3624/03/15(金)10:33:18No.1167704415そうだねx1
宮沢りえも深津絵里も最高だった
3724/03/15(金)10:36:13No.1167704945+
>だって原作で孕むし…
つまり八戒も…
3824/03/15(金)10:43:36No.1167706216+
>まあ三蔵は普段悟空に綺麗事お説教してるけどすぐピンチになって悟空に頼るって感じでヘタレなイメージはあるな
破門→助けに来て和解も何度かやってる
3924/03/15(金)10:45:19No.1167706539そうだねx1
西遊記って原作ラストどうなるのか全く知らない
4024/03/15(金)10:50:21No.1167707468そうだねx3
>西遊記って原作ラストどうなるのか全く知らない
天竺についたら川の上流から三蔵一行の死体が流れてきて自分たちの死体見てみんな大爆笑
三蔵一行は肉体を捨てて神様になったのでした
経典をもらって帰りはでかい鳥に乗ってあっという間に長安へ
途中でお釈迦様のカウントミス発覚したりとかプチ事件もありましたがすぐ到着
みんな神様になったと思ったのに豚だけ神の使いになってて
豚「ひでえや!」
猿「よかったな豚!これでお供え物食べ放題だぞ!」
豚「やったブー!」
一同大爆笑で大団円
4124/03/15(金)10:52:29No.1167707903+
天竺ついてから2章くらいで終わるんだよな
帰り道はあっという間
4224/03/15(金)10:53:37No.1167708120そうだねx4
>3人は仏や聖者なのに自分だけ「使者」である事に猪八戒は不平を漏らすが、釈迦如来曰く、法事の祭壇を清める(つまり供物の残りを好きなだけ食べられる)役という事で、猪八戒の大食に配慮しての事であった。
豚…
4324/03/15(金)10:54:27No.1167708276そうだねx2
>西遊記って原作ラストどうなるのか全く知らない
俺が知ってるのは悟空が「ありがたいお経も貰ったしこの輪っか外してほしいんですがね」って言ったら「頭を触ってごらんなさいとっくに外れてますよ」ってEND
4424/03/15(金)10:55:05No.1167708387そうだねx2
ちょう今風なラストだな
4524/03/15(金)10:55:09No.1167708406+
小池一夫の西遊記の三蔵は1作のうちにわがままなデブのおっさんと悟空に惚れてる女の2パターンあったのが印象に残ってる
4624/03/15(金)10:58:43No.1167709147+
仏教との融合とかそのへんが中途半端になったせいだと聞いた
4724/03/15(金)10:59:12No.1167709254そうだねx1
パブリックイメージとしてすぐピンチになるヒョロガリ委員長キャラだからイケメンがやっても似合わないので自動的に美女がやる枠
4824/03/15(金)10:59:21No.1167709286そうだねx1
どちらであろうとお顔の美しさでねじふせられるのがいい…
4924/03/15(金)11:00:03No.1167709430+
天竺にたどり着いたの悟空道しか知らない
5024/03/15(金)11:01:50No.1167709806そうだねx4
あと単にマチャアキと岸部シローだと女っ気なさすぎるから…
5124/03/15(金)11:03:02No.1167710036+
乗ってる龍が女に変化する話があるのが原作だったかドラマだったか思い出そうとしてる
5224/03/15(金)11:03:49No.1167710200そうだねx2
西遊記は経典をもらうことよりも
旅を通じて108の苦難を三蔵が経験することで神へ進化させるのが本来の目的だった
…というお釈迦様の計画がラストで明らかになるのは今でも通じるスペクタクルではある
神様にしてから「しまった!107しか苦難経験してねえや!」ってお釈迦様が慌てるとこ含めて
5324/03/15(金)11:05:45No.1167710610+
原典の孕むやつってあれ寄生虫症では…
5424/03/15(金)11:07:53No.1167711032そうだねx1
>原典の孕むやつってあれ寄生虫症では…
対策に不思議な水薬を貰って(という名のいつもの強奪)飲ませるから
まああれ虫下しだよね
5524/03/15(金)11:11:25No.1167711758そうだねx1
コロコロでやってた漫画版だと旅立ち前に本物の三蔵法師は食われてて本編はずっと妹が三蔵のふりしてたという
5624/03/15(金)11:12:22No.1167711961+
宮沢りえのって三蔵に似た女と一人二役なのは覚えがあったけど
今確認したら三蔵は男で孫悟空の初恋の人に似てるってなんか凄いな
5724/03/15(金)11:24:31No.1167714378+
さんぞーのしんぞーが食べられちゃう!(キャッチコピー
5824/03/15(金)11:24:39No.1167714398+
三蔵法師は最強なので本気を出したら一瞬で天竺に着きますって設定の煩悩西遊記は何気に攻めた設定してんな…
5924/03/15(金)11:27:35No.1167715017+
児童向けの二次創作だと思うけど東遊記っていう絵本が面白かった
ありがたいお経もらった帰り道の話
6024/03/15(金)11:28:26No.1167715183そうだねx1
>三蔵法師は最強なので本気を出したら一瞬で天竺に着きますって設定の煩悩西遊記は何気に攻めた設定してんな…
悟空なら一瞬でいけるよ
修行なんだからただ行けばいいってもんじゃねぇんだよされるけど
6124/03/15(金)11:32:08No.1167715941そうだねx1
スレ画は今見ても本当にナイスキャスティング
6224/03/15(金)11:33:50No.1167716325+
玄奘は観音様の生まれ変わりだからとかなんとか
6324/03/15(金)11:41:38No.1167717901+
カクレンジャーの鶴姫もこれがモデルだよなあ
6424/03/15(金)11:44:58No.1167718615+
>原作からして精神は強いが体は常人みたいな感じだからその辺からかねえ
>毎度敵妖怪が強すぎる
馬鹿言うな旅に出た初日に足が痛いお腹空いたもうヤダ旅なんてするんじゃなかった!って泣き叫ぶし
お腹空いて一歩も歩けない!って悟空に飯取りに行かせてる間に妖怪に騙されてるし
徳の高さや教えで誰かを助けるなんてエピソードもまったく無いメンタルクソザコで最後まで通すぞ
6524/03/15(金)11:47:04No.1167719009+
ちなみに悟空を懲らしめるための頭のやつは冤罪率100%だ
6624/03/15(金)11:47:43No.1167719143そうだねx1
なんか子供心にゴージャスな作りのドラマだなとは思ってた
6724/03/15(金)11:50:58No.1167719816+
チャウシンチー版の映画は完結したんかな
6824/03/15(金)11:51:51No.1167719986+
唐沢版もわりと面白い


1710461354562.jpg