二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709505248103.jpg-(655789 B)
655789 B24/03/04(月)07:34:08No.1163987269そうだねx2 10:50頃消えます
生成AIの是非とは無関係なところでしょうもないネットの喧嘩してるから当事者たち以外は法を変えようとかそんな話にならないのではなかろうか…嫌がらせされた!許せん!はAI関係なく良くないことだもんね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/04(月)07:35:44No.1163987437そうだねx48
スレ本文から読む気起きねえ
ツイッターでやれよカス
224/03/04(月)07:37:01No.1163987559+
AIが止まらない
324/03/04(月)07:37:42No.1163987622そうだねx6
そう思うならリプライしてこいよ
424/03/04(月)07:49:15No.1163988838+
こういうのはメでやれ
524/03/04(月)07:52:10No.1163989176そうだねx8
フォントでっか!!!
624/03/04(月)07:53:27No.1163989319そうだねx12
老眼なんだねぇ
724/03/04(月)07:54:54No.1163989509そうだねx8
         ポコチンファイト
           レディー
            ファイッ!
   (´・ω・`)         (´・ω・`)
   /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
   レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /        
      > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ < 
.        乂∪彡<  >乂∪彡
824/03/04(月)07:55:59No.1163989621+
でこの人は学習されるほど上手いのかい
924/03/04(月)07:57:23No.1163989793そうだねx4
老眼ついぷりおじいさん…
1024/03/04(月)07:58:40No.1163989958+
嫌がらせしてるのはAI利用者なのか?
1124/03/04(月)08:02:50No.1163990495そうだねx1
覗きに行ったらAIの話一度もしたことないのにブロックされててだめだった…
絵柄で判断しやがったな…!
1224/03/04(月)08:08:45No.1163991291そうだねx6
別にこんな思想の激しそうな人ブロックされてる方が良くない?
1324/03/04(月)08:10:23No.1163991535そうだねx8
こんなツイート切り抜いて持ってくるとか
自分が相当キモい側の人間だと自覚した方がいいよ…?
1424/03/04(月)08:11:30No.1163991674そうだねx9
AI学習禁止だの転載禁止だのは表明するだけで攻撃してくる層がいるからね
そこは描く側の自由でいいのに
1524/03/04(月)08:13:01No.1163991912そうだねx7
なんかコロナと同じで変な思想の人あぶりだすものになってないかAI
1624/03/04(月)08:14:30No.1163992142+
>ID:Hyh6zf06
嫌がらせのdelを受けてしまったか
1724/03/04(月)08:14:49No.1163992192+
Xの規約で学習されてるのどう考えてるのかわかんねえんだよな反AIの連中
とっとと出力の方のサービスとか初めて嫌なら出てけよって言えるようになってほしい
1824/03/04(月)08:15:46No.1163992341そうだねx7
学習禁止と書いてあるのを学習しても特に罪には問われないから攻撃する必要ないんだが無駄なことをしてる
1924/03/04(月)08:16:53No.1163992516そうだねx6
見に行ったら「二次創作がAIに学習されてます!!」みたいなこと言ってて企業が二次創作に甘すぎたからこういう自意識の肥大化した奴を育てちゃったんだな…とこの数十年の同人文化の失敗を感じてる
2024/03/04(月)08:18:51No.1163992815+
オタクイラストの生成AI以外には文句言わないんだろうね
2124/03/04(月)08:19:00No.1163992834そうだねx2
これ見てえぇ…って言うのもAI絵師の攻撃にカウントされそう
2224/03/04(月)08:21:09No.1163993182+
ちょい前にグッズでやらかしたゲ謎界隈なのもポイント高い
2324/03/04(月)08:21:13No.1163993187+
別にプロフに何書いてあっても生成するやつはするだろうしLoRA作るだろうに
2424/03/04(月)08:21:23No.1163993210そうだねx1
この手のを攻撃する理由は単に反応が面白いからだったりするのが厄介
まあネットでけおるのは自分で攻撃して下さいってお願いしてるようなものだが
2524/03/04(月)08:22:16No.1163993353そうだねx2
リツイート的なことならTwitterでやってくんない?
2624/03/04(月)08:22:19No.1163993363+
AI絵師ってそもそも描いてないんだから絵師じゃねえだろ
2724/03/04(月)08:22:20No.1163993364そうだねx1
>別にプロフに何書いてあっても生成するやつはするだろうしLoRA作るだろうに
学習が違法じゃないから強制力ないんだよな
駐車場の看板の罰金の記載くらい弱い
2824/03/04(月)08:23:32No.1163993539+
>AI絵師ってそもそも描いてないんだから絵師じゃねえだろ
デジ絵師も塗ってないしなんならブラシ効果なんかに頼ってるやつはやっぱり描けてないし真の創作はアナログだけなんだよな…
2924/03/04(月)08:23:45No.1163993577+
(学習禁止にされたところで困るような絵柄じゃないだろ…)
3024/03/04(月)08:24:17No.1163993668そうだねx1
>学習が違法じゃないから強制力ないんだよな
反AIは例えるなら脱法ハーブが違法になる間が今みたいな勢いで犯罪者みたいに言ってるけどそれもなんの根拠があるのか
醜態を晒してるだけに見えるけどなあ
3124/03/04(月)08:24:29No.1163993706+
>別にこんな思想の激しそうな人ブロックされてる方が良くない?
それはそう
だけどなんでブロックされたのか本当に心当たりもないから気味が悪いのよね
3224/03/04(月)08:25:14No.1163993803そうだねx1
>(学習禁止にされたところで困るような絵柄じゃないだろ…)
あまりにも質が悪いからbadaryistの分類で学習させるね…
3324/03/04(月)08:25:56No.1163993902+
学習から除外して欲しい絵師が反AIやってるの感慨深い
3424/03/04(月)08:26:14No.1163993953+
下手な絵は下手な情報として学習してると聞いてその部分はなかなか容赦ないなと思ったAI技術
3524/03/04(月)08:27:12No.1163994084+
著作権問題解決したクリーンなAIは開発されてるし学習禁止にしたい人も望んでいることだろうになんで一緒に腐してるんだろうか
3624/03/04(月)08:27:14No.1163994092+
禁止のひとも人のふんどしはせめて許可取って使えと言ってるだけだろう
3724/03/04(月)08:27:38No.1163994164+
>学習から除外して欲しい絵師が反AIやってるの感慨深い
最初の学習の段階でうまい絵とランクを紐づけして学習してたとか最初期に聞いた覚えがある
3824/03/04(月)08:28:31No.1163994305+
>著作権問題解決したクリーンなAIは開発されてるし学習禁止にしたい人も望んでいることだろうになんで一緒に腐してるんだろうか
しらそん…だけどそんなに質よくない気がする
3924/03/04(月)08:29:23No.1163994442そうだねx1
実際のところ反AIのやってる誹謗中傷は相手に盗人とか直接的に犯罪者を指す言葉を使ってるんで訴えたら勝てそうな内容が多いんだよなぁ…
…一番されてる七瀬葵は本人も口が悪いんで藪蛇になりそうだけど
もうちょっと落ち着いた被害者いるならそれ立てて裁判かなんかやったらちょっと静かになるかも
4024/03/04(月)08:30:20No.1163994575+
人の手で真心込めて100%手作りしました!って事に価値がない時代になったことにいい加減気づけ
4124/03/04(月)08:32:13No.1163994836+
>人の手で真心込めて100%手作りしました!って事に価値がない時代になったことにいい加減気づけ
もうちょっと違う世界というか…二次創作をクリーンだと騙る人間が多すぎるんで
苦労して(手書き)で盗むのは正しくて楽して盗むのはダメ!
みたいなトンチキなロジックになってる
4224/03/04(月)08:32:29No.1163994867+
>しらそん…だけどそんなに質よくない気がする
現状学習量のパワーが圧倒してるからね…
権利系にクリーンになるためには素材に頼らないAI技術による能力の向上が学習量による能力向上を上回ればいいから本当はAI技術を支援するのがいいはずなんだが
4324/03/04(月)08:34:32No.1163995133+
>下手な絵は下手な情報として学習してると聞いてその部分はなかなか容赦ないなと思ったAI技術
下手だけど味があるみたいな絵を容赦なくworst qualityとしてるAIさん…
4424/03/04(月)08:34:33No.1163995135そうだねx3
嫌がらせされたって言っておけば被害者の立場になれるから便利な言葉だぜ
私たちは買われたみたいなもんでしょコレ
4524/03/04(月)08:35:04No.1163995192+
結局特定のイラストレーターの絵柄模倣だとか版権キャラクターの出力に需要があるからクリーンAIは価値ないでしょ
ピカチュウって入力してピカチュウ出てこないAIなんか誰も使わないよ
4624/03/04(月)08:36:14No.1163995372+
>下手な絵は下手な情報として学習してると聞いてその部分はなかなか容赦ないなと思ったAI技術
AIはベクトル演算だから下手な絵ベクトルを減算するという使い道がある
4724/03/04(月)08:36:57No.1163995470そうだねx1
fu3202832.jpg
4824/03/04(月)08:36:59No.1163995477+
>人の手で真心込めて100%手作りしました!って事に価値がない時代になったことにいい加減気づけ
ちゃんと差別化ブランド化できればそれに価値あるよ
流行りのソシャゲやアニメの二次創作でジャンルパワーでいいねいっぱいもらってヘラヘラしてるような人には無理だけど
4924/03/04(月)08:37:00No.1163995480+
嫌がらせの実在性が不明なのにある前提かつ独自解釈でみんなもやりましょうみたいな事言っても賛同者そんなおらんでしょ
5024/03/04(月)08:37:43No.1163995582+
>結局特定のイラストレーターの絵柄模倣だとか版権キャラクターの出力に需要があるからクリーンAIは価値ないでしょ
>ピカチュウって入力してピカチュウ出てこないAIなんか誰も使わないよ
個人利用なら好きにすりゃいいけど主な顧客は商用利用だからその辺シビアだよ
5124/03/04(月)08:38:07No.1163995632そうだねx1
>下手だけど味があるみたいな絵
AI関係の話題見てた時に「俺はちょい下手だけど抜けるとか言われても嬉しくない、整った絵が描きたい」って言ってる絵描きがAI使ってて無責任な言葉だよなぁと思った
別に置き換えると「ちょいブスだけど身体はいいな」って言われても女性はほぼ喜ばんよなみたいな
5224/03/04(月)08:39:52No.1163995871+
なんか単にインターネットケンカバトルしてるだけにしか見えんのよな…口が悪いのも含めて
それじゃ法改正ではなく既存の法で訴えてくださいとしかならんでしょ…
5324/03/04(月)08:40:06No.1163995901そうだねx1
自給自足利用者には無関係
その層が一番多いんじゃないかな
5424/03/04(月)08:40:08No.1163995907+
権利制限規定の立法趣旨を考えるとね…
「無断引用禁止」みたいなもので書くのは自由だけど別に意味ないぞってのは通説
5524/03/04(月)08:40:12No.1163995915+
ピカチュウって入れてピカチュウが出せない程度のAIは学習が足りてない…が出たら困るというジレンマ
ただ本来的には出力して利用する奴が悪い(手で描いて海賊版作っても悪いという当たり前の話)
5624/03/04(月)08:40:47No.1163995996そうだねx1
まあ「無断学習禁止」なんて決める権限は著作者にはないよってのが大方の見解なんだが
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/reiwa3_itaku_designbrand.pdf
fu3202841.jpg

https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/reports/2023/230427_01/
5724/03/04(月)08:41:39No.1163996119+
無断学習禁止とか絵柄に著作権とか言い出したら普通に絵を描く人間も困るんだけどね
5824/03/04(月)08:42:15No.1163996219+
というかアメリカで棄却されたのにまだやってたんだって感じ
5924/03/04(月)08:42:26No.1163996244+
そもそも無断学習されたことを証明できんので言いがかりをつけるしかないんよな
6024/03/04(月)08:42:46No.1163996301+
https://x.com/mellco/status/1656643939330588675
人間がやっても機械がやっても同じってプロが言ってくれるのありがたい
反AIはこれにも噛みついてたけど
6124/03/04(月)08:42:59No.1163996349そうだねx1
仮に学習禁止の法整備が前向きになるとして
禁止の境界線なんてどうやって決めるのかと思うし
禁止になるまでに学習したデータは違法性ないのでそこからでも十分生成されるでしょ
6224/03/04(月)08:43:23No.1163996435そうだねx1
>もうちょっと違う世界というか…二次創作をクリーンだと騙る人間が多すぎるんで
最近はガイドライン提示された作品も多いからクリーンな二次創作も多いのでは
6324/03/04(月)08:43:36No.1163996477そうだねx1
>仮に学習禁止の法整備が前向きになるとして
>禁止の境界線なんてどうやって決めるのかと思うし
>禁止になるまでに学習したデータは違法性ないのでそこからでも十分生成されるでしょ
AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
6424/03/04(月)08:44:03No.1163996549そうだねx1
>>もうちょっと違う世界というか…二次創作をクリーンだと騙る人間が多すぎるんで
>最近はガイドライン提示された作品も多いからクリーンな二次創作も多いのでは
多くはないかな…
6524/03/04(月)08:44:45No.1163996636+
>AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
とんでもないディストピアな世界思いつくな
6624/03/04(月)08:44:46No.1163996638+
>AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
bing表示した瞬間に死刑確定はちょっとキツいな
6724/03/04(月)08:45:01No.1163996675そうだねx1
無断学習禁止とかになるとデカいプラットフォーム持つ企業に実質的な利権を与えるようなもんなんだがその辺なんも考えてねぇんだろうな
6824/03/04(月)08:45:43No.1163996792そうだねx1
>最近はガイドライン提示された作品も多いからクリーンな二次創作も多いのでは
ガイドライン出すと厳しすぎるとかキレだすから…本質的には自由にやらせろと思ってるよ
6924/03/04(月)08:46:00No.1163996853そうだねx1
誰も守らない芳文社(きらら系とか)のガイドライン…
https://houbunsha.co.jp/copyright.html
7024/03/04(月)08:46:01No.1163996857+
>AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
社会維持出来なくなるやつじゃん!
7124/03/04(月)08:46:29No.1163996913そうだねx2
二次創作はガイドラインに従ってる限り合法だがAI学習はガイドライン関係なく合法になっていることは覚えておいてください
7224/03/04(月)08:46:41No.1163996938そうだねx1
AI学習禁止はホームページにリンクしないでくださいを思い出してふふってなる
7324/03/04(月)08:46:51No.1163996968そうだねx3
最近でもフリーレンとかウマ娘で強めの二次創作やめろ貰ったのにガン無視してるじゃん
7424/03/04(月)08:47:06No.1163997002+
サンライズも二次創作禁止のガイドラインあるけど…
7524/03/04(月)08:47:21No.1163997033+
>>AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
>社会維持出来なくなるやつじゃん!
文明止めてもいいからai止めろって意見まであるぞ!
黒王かよって思った
7624/03/04(月)08:47:23No.1163997040+
>最近でもフリーレンとかウマ娘で強めの二次創作やめろ貰ったのにガン無視してるじゃん
あれはAI絵師に向けたガイドラインってことになったからセーフ
7724/03/04(月)08:47:54No.1163997117+
>ウマ娘で強めの二次創作やめろ貰った
反AI「あれはAIのことを指している!!!我々は無罪!!!」
って言ってたよ
7824/03/04(月)08:48:07No.1163997157そうだねx2
反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
7924/03/04(月)08:49:10No.1163997282+
現状AI学習が合法だってのはそうなんだけど
「法的にOKなんだから怒る絵師は頭おかしい」みたいな極端なこというのもちょっとな…と思った
現行法に対して疑問があれば反論したり法改正のため動くのは普通でしょ
8024/03/04(月)08:49:14No.1163997298+
AI生成の進化と共に絵柄の著作権が今後議題になるとして
基準が曖昧すぎるし裁判官によってはむりこぶレベルどころか目が大きいだけで絵柄著作権侵害を認めるみたいになって
スラップ訴訟絵描き(誰だお前)とかが出てくる懸念もあるよね
8124/03/04(月)08:49:20No.1163997316+
>無断学習禁止とか絵柄に著作権とか言い出したら普通に絵を描く人間も困るんだけどね
これわかってないのかわかっててやってるのかわかんないんだよな…
8224/03/04(月)08:49:30No.1163997346そうだねx2
>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
来たな反AI
別に二次創作を叩いてないんだよ
反AIの言い分を飲むと二次創作も焼け野原になるぞ? って教えてあげると人質に取ってるとか自爆テロとか言い出すのがおかしいだけなんだよ?
8324/03/04(月)08:49:30No.1163997348+
>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
論理的整合性を取らずに反AIやってることを突かれてるだけですね
8424/03/04(月)08:49:30No.1163997349+
>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
別に二次創作を叩きたいわけじゃない
反AIのロジックを適用すると先に二次創作が死ぬよって言ってるだけなんだ
8524/03/04(月)08:49:48No.1163997392+
>サンライズも二次創作禁止のガイドラインあるけど…
どこかの反AIは過去にサンライズの二次創作してるの指摘されてガイドラインに書いてるけど実際にはダメよされないからあれは建前なんで実際はセーフ!って言い切ってたからな…
8624/03/04(月)08:49:50No.1163997401+
>というかアメリカで棄却されたのにまだやってたんだって感じ
勝ち負けが確定しないうちは好きな事言い放題だし…
8724/03/04(月)08:50:21No.1163997476+
法改正ってどんな?としかいいようがない
技術的に学習禁止って無理だもの
8824/03/04(月)08:50:21No.1163997477+
>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
じゃあ二次創作守るためにAI擁護するわ…
8924/03/04(月)08:50:23No.1163997481+
>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
両方滅んだら何が残るのかって話だからな
共存は難しいとして棲み分けはまだ可能な段階なのだが
これが何故か過激なAI派にも反AI派にも受け入れ難い話らしい
9024/03/04(月)08:50:35No.1163997502+
なんかプロンプトに敬意を持てとかAI術師の方まで権利意識持ち始めてもうメチャクチャ
9124/03/04(月)08:50:37No.1163997512そうだねx1
お前の論理をリーガルにすると二次創作村が焼かれてしまうからやめろと言ってるだけなのに二次創作を人質に取ってるなどと解釈してしまう人と義論するのはどうやったらいいんだろう
9224/03/04(月)08:50:38No.1163997517そうだねx1
>>サンライズも二次創作禁止のガイドラインあるけど…
>どこかの反AIは過去にサンライズの二次創作してるの指摘されてガイドラインに書いてるけど実際にはダメよされないからあれは建前なんで実際はセーフ!って言い切ってたからな…
なら実際にダメよされてないAIはセーフってことか!
9324/03/04(月)08:50:50No.1163997559そうだねx1
>>反AI叩きのために二次創作叩くのは本末転倒な気がする
>来たな反AI
>別に二次創作を叩いてないんだよ
>反AIの言い分を飲むと二次創作も焼け野原になるぞ? って教えてあげると人質に取ってるとか自爆テロとか言い出すのがおかしいだけなんだよ?
レッテル貼りやめろ
別に反生成AIじゃねーしそんなこと言ってねーよ
9424/03/04(月)08:51:02No.1163997592+
>文明止めてもいいからai止めろって意見まであるぞ!
>黒王かよって思った
そういうのに限って通信不具合とかインフラ不具合我慢出来なさそう
9524/03/04(月)08:51:32No.1163997654+
どっちも先鋭化してきてるので結果的に絶滅戦争にしかならんと思うけどな…
9624/03/04(月)08:51:32No.1163997661+
もう有給取得の理由で殺される架空の親戚たちくらいの気軽さで
AIで自殺(未遂)した絵描きとか筆を折らされた絵描きとか誰のことなのかいえない反AIの知らない友達が作られていく
9724/03/04(月)08:51:34No.1163997665+
やっぱり未だに反AIしてるのって絵だけで生活出来てると思い込んでるほぼ引き篭もりの実質無職なのかな
9824/03/04(月)08:51:36No.1163997672+
>AI生成の進化と共に絵柄の著作権が今後議題になるとして
>基準が曖昧すぎるし裁判官によってはむりこぶレベルどころか目が大きいだけで絵柄著作権侵害を認めるみたいになって
>スラップ訴訟絵描き(誰だお前)とかが出てくる懸念もあるよね
そこより先に学習に関して無断無料で使用してヨシが改正されるんじゃないかな…
流石にここは気の毒だと思う
9924/03/04(月)08:51:38No.1163997676+
>AIを利用したら即死刑の法律を作ってくだち!
まあでも反AIが望んでるのってこれなんじゃないかなって過激な意見見てると思う
10024/03/04(月)08:51:58No.1163997737そうだねx4
>現状AI学習が合法だってのはそうなんだけど
>「法的にOKなんだから怒る絵師は頭おかしい」みたいな極端なこというのもちょっとな…と思った
>現行法に対して疑問があれば反論したり法改正のため動くのは普通でしょ
それはそうだけど現行の反AIのメインストリームの主張って「機械学習は権利制限規定の例外だから現行法でも認められてない!」じゃない?
だからこそ無断学習禁止表明が有効とかいうスレ画みたいな主張が出たり利用者を犯罪者扱いして攻撃したりしてるわけで
10124/03/04(月)08:52:19No.1163997788+
>どこかの反AIは過去にサンライズの二次創作してるの指摘されてガイドラインに書いてるけど実際にはダメよされないからあれは建前なんで実際はセーフ!って言い切ってたからな…
あれって197〜80年代他企業が勝手に2次著作物作って好き勝手放題されたからそれに対する対策だとは聞いた
芳文社のも同じパターンだと聞く
10224/03/04(月)08:52:19No.1163997789そうだねx3
なんかどっち側もメチャクチャな事言ってる奴がいてカルトっぽい
10324/03/04(月)08:52:49No.1163997843そうだねx3
画像を学習させる必要はあるが出力されるものが画像ではないAIの使い道なんて例えば画像の分類や説明みたいにいくらでもあるから
そういう意味でも学習の規制って影響が大きすぎて無理筋なんだよな
10424/03/04(月)08:52:52No.1163997858+
>どっちも先鋭化してきてるので結果的に絶滅戦争にしかならんと思うけどな…
まるでナチュラルとコーディネーターみたいなんやな
10524/03/04(月)08:53:00No.1163997875そうだねx1
VがAI利用禁止とか言い出した途端そのVのLoraだらけになったの笑った
10624/03/04(月)08:53:16No.1163997910+
実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
10724/03/04(月)08:53:23No.1163997929+
>どこかの反AIは過去にサンライズの二次創作してるの指摘されてガイドラインに書いてるけど実際にはダメよされないからあれは建前なんで実際はセーフ!って言い切ってたからな…
言われたら止めます!は何も守ってないんだよな…
言われなくてもやらないクリーンな立場の奴が本当にまともに出てこない
10824/03/04(月)08:53:36No.1163997961+
>それはそうだけど現行の反AIのメインストリームの主張って「機械学習は権利制限規定の例外だから現行法でも認められてない!」じゃない?
>だからこそ無断学習禁止表明が有効とかいうスレ画みたいな主張が出たり利用者を犯罪者扱いして攻撃したりしてるわけで
全くその通りで
そもそも絵描きの方々だし法に明るくない人が多いんだろう
無理からぬとはいえ現行法そのものをどうこうするのは無理っぽい
あと二次創作は話が別じゃねえかなと思う
10924/03/04(月)08:53:56No.1163998003+
学習を拒否するプロテクトを用意しますーは
どんどんやってよろしいと思うし
その方向の研究も進んでいくべきだと思う
イタチごっこだから無意味だろうけどそれを突破しようとする試みに誠実性を感じるかというと全く無い
11024/03/04(月)08:54:40No.1163998101+
>無理からぬとはいえ現行法そのものをどうこうするのは無理っぽい
これいじるとPCでいうBIOSいじるようなもんだから安易にやっちゃだめなのよね
11124/03/04(月)08:54:51No.1163998131+
>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
無理
絵以外はもうずっと学習されてきて原題がある者
なら俺のコード学習して作られたインターネット使用料くれよって話になる
11224/03/04(月)08:55:03No.1163998166そうだねx1
無断学習やめてと意思表示しても一切無意味は修羅の国すぎるしいつか変わるだろ…
11324/03/04(月)08:55:06No.1163998175+
>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
今でも度が過ぎるならストーカー法や名誉毀損で訴えるのはできるし
結局出たものを扱った人を対処すればいいと言うか学習の制限は無理だよ
11424/03/04(月)08:55:17No.1163998191+
>学習を拒否するプロテクトを用意しますーは
別にやってもいいけど学習を規約に盛り込んでるXでやるな
外でやれ
クルド人じゃあるまいし場所のルール守れ
11524/03/04(月)08:55:19No.1163998198+
AI絵をトレスしたら文句言われるとか世も末じゃの…
11624/03/04(月)08:55:24No.1163998207+
>そこより先に学習に関して無断無料で使用してヨシが改正されるんじゃないかな…
>流石にここは気の毒だと思う
多分学習データは禁止されるまでので十分溜まりそう
禁止以降に出たトレンドキャラの服装や絵柄も解析の進化で禁止以前のデータを使って上手く生成出来そうじゃないこのまま進むと
i2iとかNAIのバイブストランスファーが現状あるし
11724/03/04(月)08:55:37No.1163998250+
>学習を拒否するプロテクトを用意しますーは
>どんどんやってよろしいと思うし
>その方向の研究も進んでいくべきだと思う
>イタチごっこだから無意味だろうけどそれを突破しようとする試みに誠実性を感じるかというと全く無い
Nightshadeとか検証されて突っ込まれた結果Loraに効果ないよって開発元がゲロったの酷いと思う
11824/03/04(月)08:56:07No.1163998319+
>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
先鋭化した集団がなりすましとか始めるもんだから杞憂を事実にしてどうするんだよと思った
11924/03/04(月)08:56:12No.1163998329+
>>どこかの反AIは過去にサンライズの二次創作してるの指摘されてガイドラインに書いてるけど実際にはダメよされないからあれは建前なんで実際はセーフ!って言い切ってたからな…
>あれって197〜80年代他企業が勝手に2次著作物作って好き勝手放題されたからそれに対する対策だとは聞いた
>芳文社のも同じパターンだと聞く
ということはどこにも書いてないのである…
12024/03/04(月)08:56:13No.1163998332そうだねx1
「私は不愉快な思いをしました」が後から重要になる可能性はある
誰も禁止してなかったから誰も困ってないという言い訳が通用しなくなるしな
どんどん書くべし
12124/03/04(月)08:56:20No.1163998350+
>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
人間も見て学習してるんですが…
まあ実際いるけどね「俺の絵に似てる!」って暴れてファンネル飛ばすやつら…
この話すると反AIとかですらないところまで刺さりだすんだよ
12224/03/04(月)08:56:27No.1163998372+
学習されにくいように会員制の展覧会すれば良い
デジタルが怖いならアナログ媒体で
12324/03/04(月)08:56:39No.1163998406+
反AI の絵描き自分の絵を利用されたくないだけなんだからAI支持者は意図を組んでやればいいのに相手を無碍にするのなんで?
12424/03/04(月)08:56:40No.1163998408そうだねx2
オタクイラストだけを機械学習から強固に守るとか不可能なんで
機械学習全般に飛び火してえらいことになる
12524/03/04(月)08:56:40No.1163998411+
>>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
>先鋭化した集団がなりすましとか始めるもんだから杞憂を事実にしてどうするんだよと思った
集団かなあ… あれ個人じゃね?
12624/03/04(月)08:56:42No.1163998416+
>>学習を拒否するプロテクトを用意しますーは
>>どんどんやってよろしいと思うし
>>その方向の研究も進んでいくべきだと思う
>>イタチごっこだから無意味だろうけどそれを突破しようとする試みに誠実性を感じるかというと全く無い
>Nightshadeとか検証されて突っ込まれた結果Loraに効果ないよって開発元がゲロったの酷いと思う
というかナイトシェイドは中にいわゆる無断学習データてんこもりのsd使ってんのに
絵師的にはいいのか?
12724/03/04(月)08:56:43No.1163998420そうだねx4
>VがAI利用禁止とか言い出した途端そのVのLoraだらけになったの笑った
過激な反AIも引くがそういう連中にも引くわ
んなことやってりゃ法規制派に餌与えるようなもんだろ
12824/03/04(月)08:56:43No.1163998422+
>無理
>絵以外はもうずっと学習されてきて現代があるもの
>なら俺のコード学習して作られたインターネット使用料くれよって話になる
絵画とコードをいきなり同列に扱うのはめちゃくちゃじゃないの?
あと誤字っぽいの直したけどこれでいい?
12924/03/04(月)08:57:35No.1163998554そうだねx2
>どんどん書くべし
お気持ち会場にされたパブコメ可哀想…俺達には2万人の仲間がいる!
(そもそも2万人全員が反対意見送ったわけではないはずなんだが)
13024/03/04(月)08:57:40No.1163998573+
突破しようとするのはダメってのは気持ちはわかるけどプロテクトに効果があるのか?は普通に気になるし試すべきだとも思うけどな
検証されてないエアバッグついた車に乗りたくないでしょ
13124/03/04(月)08:57:46No.1163998589+
ではここでクローリング対策のrobots.txtに対してgoogleが行ってきた対応をご覧ください
13224/03/04(月)08:57:59No.1163998627そうだねx4
>VがAI利用禁止とか言い出した途端そのVのLoraだらけになったの笑った
スルーすればいいのにわざわざ言う時点で器がってなる
13324/03/04(月)08:58:03No.1163998637+
>オタクイラストだけを機械学習から強固に守るとか不可能なんで
>機械学習全般に飛び火してえらいことになる
まあ実際は数が少なすぎて引火どころか流れに押しつぶされそうじゃん
13424/03/04(月)08:58:07No.1163998646+
すでに色んなAIが何でも学習できる前提で回ってるしなあ
翻訳とか画像やカメラの切り抜き補正修正に声を聞き取りやすくしたりビデオ通話の不要な背景を消したり目線を常にカメラに合わせ続けさせたり
13524/03/04(月)08:58:17No.1163998680+
>「私は不愉快な思いをしました」が後から重要になる可能性はある
>誰も禁止してなかったから誰も困ってないという言い訳が通用しなくなるしな
>どんどん書くべし
それが通用するならXの特定属者蔑称とか真っ先に集団訴訟あうやつ
13624/03/04(月)08:58:33No.1163998721+
>オタクイラストだけを機械学習から強固に守るとか不可能なんで
>機械学習全般に飛び火してえらいことになる
というか海外だとオタクイラスト以外の方が普通に揉めてなかったっけ
13724/03/04(月)08:58:42No.1163998747+
>実際嫌がってる人の学習させるのがなあなあで行くとは思えないからその辺の細かいところは今後法改正とかされるんかな
嫌がってるだけで法改正できるなら酒飲みが酔ってからむの嫌だから全員規制してくれよ
13824/03/04(月)08:58:48No.1163998767+
>どんどん書くべし
クソみたいなコメ2万通で不愉快な思いしました
13924/03/04(月)08:59:03No.1163998812+
>プロテクトに効果があるのか?
画像そのものがゴミみたいなノイズまみれになるやつとかあったな…
ゴミにしてでもネットに乗せたい奇特なやつらもいるんだろうか
14024/03/04(月)08:59:10No.1163998828+
>人間も見て学習してるんですが…
>まあ実際いるけどね「俺の絵に似てる!」って暴れてファンネル飛ばすやつら…
>この話すると反AIとかですらないところまで刺さりだすんだよ
いや流石にAIを用いて絵をデータとして学習する新技術の話をしてるのに「人間だって学習するから」は話違うでしょ
14124/03/04(月)08:59:30No.1163998877+
よく考えてほしいが反ワクチンのでたらめなお気持ちが何万集まってもそれで法が動くか?
14224/03/04(月)08:59:33No.1163998882+
>絵画とコードをいきなり同列に扱うのはめちゃくちゃじゃないの?
今のところAはいいけどBはダメという理由が主観とか心情以外に何も無いので行政もそう扱ってますね
14324/03/04(月)08:59:39No.1163998894+
>絵画とコードをいきなり同列に扱うのはめちゃくちゃじゃないの?
>あと誤字っぽいの直したけどこれでいい?
それでいいよありがとう!
絵画が保護されてそれ以外が保護されない理由は何なの?
コードでなくとも翻訳や文学なんかも同様に無断学習されてるよ
14424/03/04(月)08:59:50No.1163998917+
>反AI の絵描き自分の絵を利用されたくないだけなんだからAI支持者は意図を組んでやればいいのに相手を無碍にするのなんで?
ここで大事なのはその意図を汲まれてないという証拠はどこにあるのかということなんよね
14524/03/04(月)08:59:58No.1163998940+
>いや流石にAIを用いて絵をデータとして学習する新技術の話をしてるのに「人間だって学習するから」は話違うでしょ
同じだよ
14624/03/04(月)09:00:05No.1163998947そうだねx2
>>VがAI利用禁止とか言い出した途端そのVのLoraだらけになったの笑った
>スルーすればいいのにわざわざ言う時点で器がってなる
流石に横暴では
14724/03/04(月)09:00:07No.1163998954+
そもそもNightShadeは「攻性の毒」歌ってるんだからコピープロテクションじゃねえよ!むしろ自分から懐に入っていって殺すやつだよ!
14824/03/04(月)09:00:08No.1163998957そうだねx5
パブコメは署名じゃないよ〜
14924/03/04(月)09:00:29No.1163999000+
>パブコメは人気投票じゃないよ〜
15024/03/04(月)09:00:43No.1163999023+
>>オタクイラストだけを機械学習から強固に守るとか不可能なんで
>>機械学習全般に飛び火してえらいことになる
>というか海外だとオタクイラスト以外の方が普通に揉めてなかったっけ
機械学習にショバ代を払わせたいメディア企業vsショバ代を払いたくないAI企業でバトルになってる
15124/03/04(月)09:00:48No.1163999031+
>パブコメは署名じゃないよ〜
その通りかつなんの意味もないと言っても過言じゃない
過去の例からして
15224/03/04(月)09:00:59No.1163999063+
文化庁のこのパブコメ後で氏名隠して全文公開するね!は俺達の苦労を分かってくれという凄みを感じる…
15324/03/04(月)09:01:04No.1163999081+
>パブコメは署名じゃないよ〜
>>パブコメは人気投票じゃないよ〜
嫌がってるってことは効果があるってことだな
15424/03/04(月)09:01:10No.1163999099+
実はイラストより音声系がやばい
15524/03/04(月)09:01:16No.1163999123+
AI如きで絵仕事はなくならないから職業手書き絵師は気にしなくていいよ
15624/03/04(月)09:01:18No.1163999132+
最初に無断学習なんて妙な概念を打ち出した人は罪深いな
15724/03/04(月)09:01:30No.1163999159+
ぶっちゃけ学習禁止って書いてる奴にi2iしたAI絵送り付けても完全にセーフだよな
15824/03/04(月)09:01:50No.1163999200+
>嫌がってるってことは効果があるってことだな
(文化庁に嫌がらせの)効果がある
15924/03/04(月)09:01:53No.1163999209+
>それでいいよありがとう!
>絵画が保護されてそれ以外が保護されない理由は何なの?
>コードでなくとも翻訳や文学なんかも同様に無断学習されてるよ
翻訳や文学ならその通りかなと思う
16024/03/04(月)09:02:04No.1163999234+
>そもそもNightShadeは「攻性の毒」歌ってるんだからコピープロテクションじゃねえよ!むしろ自分から懐に入っていって殺すやつだよ!
思想的にはむしろどうぞ食べてくださいね!ってやつだよね
AIを殺す代わりに絵は守らない
16124/03/04(月)09:02:05No.1163999238そうだねx1
>いや流石にAIを用いて絵をデータとして学習する新技術の話をしてるのに「人間だって学習するから」は話違うでしょ
なのでAIならダメで人なら許されるという確固たる理論を送ってほしかったのが文化庁
結果はお気持ち連打されただけでしたし言ってることもAIだけ特別何かする必要はない内容だらけでしたというのが最新の状況
16224/03/04(月)09:02:07No.1163999246そうだねx2
>パブコメは署名じゃないよ〜
「とりあえずなんでもいいから書け!」で書いた結果個人から出た意見のほとんどがしょうもなさすぎてコピペで応答されてて笑った
16324/03/04(月)09:02:18No.1163999270+
NAI契約してファンボ全部解約した
16424/03/04(月)09:02:31No.1163999304+
パブコメにコピペ意見投げまくって「コピペで返答された!」とか発狂していて笑うんだ
いやそこは法的な見解なんだから同じ意図への返答ならコピペじゃないとまずいだろ…
16524/03/04(月)09:02:43No.1163999334+
パブコメは前提すら分かってないようなコメントにまで律儀に返答しなくていいのに…ってお役所仕事の大変さを感じた
16624/03/04(月)09:02:44No.1163999336+
>二次創作はガイドラインに従ってる限り合法だがAI学習はガイドライン関係なく合法になっていることは覚えておいてください
アウトプットの二次創作に対してインプットの学習を引き合いにするのは何も理解してない…
16724/03/04(月)09:02:51No.1163999358+
パブコメは自分で書いた人はまだ偉いよ
あのテンプレそのまま流用したやつが相当数いると思われる
16824/03/04(月)09:02:55No.1163999368そうだねx3
>ぶっちゃけ学習禁止って書いてる奴にi2iしたAI絵送り付けても完全にセーフだよな
自分とこの画像投入したって分った瞬間ただの盗作になるからアウト
16924/03/04(月)09:02:57No.1163999375そうだねx2
>ぶっちゃけ学習禁止って書いてる奴にi2iしたAI絵送り付けても完全にセーフだよな
厳密に言うと元絵が判断出来るレベルなら著作権侵害になりうる
嫌がらせで送るなら元絵が判断出来るレベルなんだろうな…
17024/03/04(月)09:03:01No.1163999381そうだねx6
>ぶっちゃけ学習禁止って書いてる奴にi2iしたAI絵送り付けても完全にセーフだよな
一度ならともかく続くと悪意ありと見られて別の法律に引っかかると思う
17124/03/04(月)09:03:42No.1163999469+
訴えるまで黙認だよ
17224/03/04(月)09:03:43No.1163999472そうだねx3
>ぶっちゃけ学習禁止って書いてる奴にi2iしたAI絵送り付けても完全にセーフだよな
上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
17324/03/04(月)09:03:53No.1163999484+
>機械学習にショバ代を払わせたいメディア企業vsショバ代を払いたくないAI企業でバトルになってる
googleとMSがAI超押してるのに勝てる企業とか存在すんの?
2社とも画像生成AIやってるし
17424/03/04(月)09:03:58No.1163999493そうだねx2
投稿はAI学習に使うよって言ってるXでやるんだ…
17524/03/04(月)09:04:02No.1163999503そうだねx3
まず法に基づかないでたらめな主張でありもしない権利をちらつかせて他者を攻撃
さらには他人の創作の自由を制限しようとしてるのは普通にヤバいって理解してほしい
17624/03/04(月)09:04:05No.1163999507+
>厳密に言うと元絵が判断出来るレベルなら著作権侵害になりうる
絵柄全体じゃなくて特定のイラストに似てしまうと話が変わるんだよな
なのでいっぱい混ぜた方が安全
17724/03/04(月)09:04:08No.1163999520そうだねx1
>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
現行法で対処できるからないっすね…
17824/03/04(月)09:04:29No.1163999568+
ただアホなだけじゃないの
17924/03/04(月)09:04:32No.1163999578+
>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
既存法で訴えろよって散々言われてるのに何に傾くの
18024/03/04(月)09:04:39No.1163999594そうだねx2
>>反AI の絵描き自分の絵を利用されたくないだけなんだからAI支持者は意図を組んでやればいいのに相手を無碍にするのなんで?
>ここで大事なのはその意図を汲まれてないという証拠はどこにあるのかということなんよね
AI学習禁止です!て言い出した途端AI作る側の人達がこのレベルじゃあ世の絵師は全員嫌がるだろうな…
18124/03/04(月)09:05:02No.1163999646そうだねx2
ステマみたいに後々法が変わる可能性自体はあるよ一応
18224/03/04(月)09:05:16No.1163999682そうだねx1
>>機械学習にショバ代を払わせたいメディア企業vsショバ代を払いたくないAI企業でバトルになってる
>googleとMSがAI超押してるのに勝てる企業とか存在すんの?
>2社とも画像生成AIやってるし
AppleとMetaとAmazonもいるぞ!
18324/03/04(月)09:05:27No.1163999711+
>投稿はAI学習に使うよって言ってるXでやるんだ…
はっきり言うと「絵描きにとってXより反応を貰える場所がない」ので主義主張に反してでも脳が気持ちよくなる場所にどうしてもとどまりたいって考えてるんだよ
ガチで理性的な人は絵を消したり本当に出ていくので
18424/03/04(月)09:05:42No.1163999747そうだねx2
>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
考え方の根底に「数で押せばワガママが通る」ってのが存在してる以上ずーっとイノシシのようにお気持ちや理論にならない妄想を投げ続けて暴れ続けるしかないんよね
カルトな政治団体みたいよな
18524/03/04(月)09:05:43No.1163999749+
AI無法派なんて造語まで飛び出てダメだった
無法なのは学習禁止とか言ってる方だろ…
18624/03/04(月)09:05:49No.1163999756+
>ステマみたいに後々法が変わる可能性自体はあるよ一応
法なんて社会情勢や時間経過で変わっていくものなのに現行法だけでマウントバトルするの不毛だよね
18724/03/04(月)09:06:08No.1163999802+
専門家や行政に生成AIは切り貼りじゃないって散々言われても未だに切り貼り発言やめない奴はどうかと思う
18824/03/04(月)09:06:09No.1163999807そうだねx4
>ステマみたいに後々法が変わる可能性自体はあるよ一応
変わったら法に従うよそりゃ
反AIじゃあるまいしHAHAHA
18924/03/04(月)09:06:10No.1163999809そうだねx2
>>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
>考え方の根底に「数で押せばワガママが通る」ってのが存在してる以上ずーっとイノシシのようにお気持ちや理論にならない妄想を投げ続けて暴れ続けるしかないんよね
>カルトな政治団体みたいよな
それはまあ両サイドの過激派に言えるな
19024/03/04(月)09:06:17No.1163999821+
>ステマみたいに後々法が変わる可能性自体はあるよ一応
具体的にどんな風に?
影響デカすぎて無理だよ… ってなってるんですよ
19124/03/04(月)09:06:26No.1163999851そうだねx1
>法なんて社会情勢や時間経過で変わっていくものなのに現行法だけでマウントバトルするの不毛だよね
負け犬の遠吠えにしか聞こえんが
19224/03/04(月)09:06:28No.1163999860そうだねx3
>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
無理だって何度も言われたでしょ
既存の法律でなんとか出来るのに新しい規制なんか作らんよ
超大企業の方針がAI推し進めてるのに個人のお気持ちで規制とか流石に頭ゆるいっしょ
19324/03/04(月)09:06:44No.1163999902そうだねx2
自分の著作物の唯一性を証明すれば学習対策になりうるよね
NFTやるしかねえ
19424/03/04(月)09:07:04No.1163999949そうだねx1
初音ミクぶっこ抜きとかしてるやついるらしくてその辺はやばい気がする
19524/03/04(月)09:07:25No.1163999991そうだねx2
多分文化庁も憤ってるならさっさと訴訟して白黒つけろや…って思ってる
19624/03/04(月)09:07:29No.1163999999そうだねx4
お気持ちで押せなくなったらDD論!これね!
19724/03/04(月)09:07:34No.1164000019そうだねx5
>>>上のvtuberとかこういう人が増えると法規制の方に傾く気がする
>>考え方の根底に「数で押せばワガママが通る」ってのが存在してる以上ずーっとイノシシのようにお気持ちや理論にならない妄想を投げ続けて暴れ続けるしかないんよね
>>カルトな政治団体みたいよな
>それはまあ両サイドの過激派に言えるな
そして別に対立してるわけではないのに両サイドとかどっちもどっちとか言い始めるのも考え方の根底に「相手を打ち負かせばワガママが通る」と思い込んでるからなんですよね
文化庁さんにちゃんと意見送りなさいね
19824/03/04(月)09:07:35No.1164000021そうだねx5
文化庁さんいわく「実際に嫌がらせ被害を受けたなら訴えてくださいね窓口もあります」とのこと
19924/03/04(月)09:07:49No.1164000059そうだねx1
>ガチで理性的な人は絵を消したり本当に出ていくので
ガチで理性的な人はそもそも反AIに走らず裏でこっそりAIイラストをモノにしようとしてるよ
20024/03/04(月)09:08:01No.1164000077+
>専門家や行政に生成AIは切り貼りじゃないって散々言われても未だに切り貼り発言やめない奴はどうかと思う
老人「」はコラとAIの区別がつかない
20124/03/04(月)09:08:06No.1164000091そうだねx2
AI絵師は絵師名乗るなよ!(仰天ニュースのキャプチャコラ画像)
20224/03/04(月)09:08:10No.1164000106そうだねx1
とりあえず被害に合ってて法律に違反してると思うんならすぐに警察行こうぜ!
20324/03/04(月)09:08:14No.1164000114+
>文化庁さんにちゃんと意見送りなさいね
やめてくだち…
20424/03/04(月)09:08:37No.1164000168そうだねx1
まあモラルとかの話にはなるけどファンアートタグにAIイラスト禁止…とかも実行力はないんだよな
タグに所有権なんかないので
(タグ自体に商標にかかわる単語使ってれば別の方向から攻めれるけど)
20524/03/04(月)09:08:51No.1164000203そうだねx4
>文化庁さんいわく「実際に嫌がらせ被害を受けたなら訴えてくださいね窓口もあります」とのこと
これ言うと逃げるんだよね
不思議
20624/03/04(月)09:08:52No.1164000207+
反AIの問題は大体著作権の話で片づけられるのでそっちで法廷で争ってください
20724/03/04(月)09:08:58No.1164000221+
そりゃ絵描きもみんなアホではないんで背景や小物なら使ってもいいかなぐらいで扱う人もいるよ
20824/03/04(月)09:09:14No.1164000248+
NAI契約したけど思ったより版権キャラ出ない…
二次創作人気が数年続いてるようなのだとポンポン出るけど
20924/03/04(月)09:09:20No.1164000263そうだねx2
エスパーだけど実際のところAI絵師に嫌がらせされました!のいくつかは自演だと思う
21024/03/04(月)09:09:26No.1164000277そうだねx9
そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
なのでフェレリみたいなやつは訴えてくれと常々言っている
21124/03/04(月)09:09:26No.1164000280そうだねx1
>>ガチで理性的な人は絵を消したり本当に出ていくので
>ガチで理性的な人はそもそも反AIに走らず裏でこっそりAIイラストをモノにしようとしてるよ
本体は前半だから前半引用してよ
数字に脳を焼かれてるだけなんだよ
21224/03/04(月)09:09:44No.1164000317そうだねx5
イラスト生成AIが抱えてるとされる問題点の9割9分はSNSが悪いのが実情であって
AIとSNSを切り離して考えられてない奴が本当に多いと思う
例えば俺が有名絵師の絵柄でウマエロ生成したところでそれを机の引き出しに仕舞ってる限りは一切問題ないからな
21324/03/04(月)09:10:15No.1164000389+
SNSは人類には早すぎた
21424/03/04(月)09:10:23No.1164000416+
まるでコラ作るのがいけないことみたいじゃん
21524/03/04(月)09:10:29No.1164000433+
>イラスト生成AIが抱えてるとされる問題点の9割9分はSNSが悪いのが実情であって
>AIとSNSを切り離して考えられてない奴が本当に多いと思う
>例えば俺が有名絵師の絵柄でウマエロ生成したところでそれを机の引き出しに仕舞ってる限りは一切問題ないからな
インターネットやめるのが正解なんだよなあ
21624/03/04(月)09:10:34No.1164000442+
AIだからセーフとかなく手書きでも同じことしたらアウトだよって線引きそんな難しい?
21724/03/04(月)09:10:35No.1164000446そうだねx3
クリーンAIとやらも結局は影響力と引き換えに規約を飲ませられる大規模プラットフォーマーなら平気だからな
むしろオープンソースのAIが一方的に不利になるから大規模資本からの搾取性は現状より強くなる
21824/03/04(月)09:10:40No.1164000457+
>なのでフェレリみたいなやつは訴えてくれと常々言っている
あれもじゃあどうやって訴えるんだ? みたいなとこはある
迷惑系ではあるけど別に隙だらけでもないのが面倒
21924/03/04(月)09:10:46No.1164000476そうだねx1
法の話なのに「数で相手を打ち負かせば自分のワガママが通る」って思想を根底に携えたまま意見したり活動してるから話にならないんですよ
理屈の通る話を組み立てるより相手よりでかい声でアピールするって方向に行ってるから

そりゃ文化庁も切ってる捨てるでしょ
ツイフェミじゃないんだからさ…
22024/03/04(月)09:10:50No.1164000488+
>これ言うと逃げるんだよね
>不思議
まともに社会出てないけどイラストに付く信者だけはいるから何かあるとSNSでお気持ちつぶやいて声の大きさだけでこれまで何とかしてきたんだろ
そんな奴が法的な対応を取れるわけない
22124/03/04(月)09:10:57No.1164000500そうだねx3
>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
なのに反AIはAI絵師をやたらと敵視してるイメージがある
22224/03/04(月)09:11:27No.1164000564+
イーロンがXのデータからAI作ったとしてそれは「クリーン」なんだよな
ユーザーはAI学習に同意しているので
22324/03/04(月)09:11:34No.1164000586+
>考え方の根底に「数で押せばワガママが通る」ってのが存在してる以上ずーっとイノシシのようにお気持ちや理論にならない妄想を投げ続けて暴れ続けるしかないんよね
実際の数はともかく民主主義は多数決制度だからほんとに大多数が言ってたら通るよ
22424/03/04(月)09:11:34No.1164000587そうだねx4
両サイドとかDD論に持ち込むのは流石に無理あんだろ
AIを潰せ!法律で規制しろ!ってのはよく見るけど
反AIを潰せ!法律で規制しろ!なんて見たこと無いもの
22524/03/04(月)09:11:38No.1164000602+
>そもそもNightShadeは「攻性の毒」歌ってるんだからコピープロテクションじゃねえよ!むしろ自分から懐に入っていって殺すやつだよ
どう見てもこれコンピューターウイルスの要件満たしてないか?ナイトシェイドって
22624/03/04(月)09:11:46No.1164000627+
ウマエロでFanboxに金払うとDiscord鯖に誘導するのはアウトだった…!?
22724/03/04(月)09:11:46No.1164000628そうだねx3
>>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
>なのに反AIはAI絵師をやたらと敵視してるイメージがある
まあタダ乗りしてるようなイメージ持たれんのはしょうがないのでは
22824/03/04(月)09:11:52No.1164000641+
>AIだからセーフとかなく手書きでも同じことしたらアウトだよって線引きそんな難しい?
同じ行為でもAIだけはアウトにするっていうのが目標だから絶対に認められないんだろ
22924/03/04(月)09:12:06No.1164000682+
絵描きが法律知る機会なんて無いからな
社会に出たことないだろうし
23024/03/04(月)09:12:06No.1164000687+
https://x.com/otr_ut/status/1763055381331542506?s=20
画像の人見てたら…どっちがだよ!
23124/03/04(月)09:12:09No.1164000693+
>あれもじゃあどうやって訴えるんだ? みたいなとこはある
>迷惑系ではあるけど別に隙だらけでもないのが面倒
ストーカーで行けるだろ多分
被害者の人は法テラス行くべき
23224/03/04(月)09:12:16No.1164000712+
>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
>なのでフェレリみたいなやつは訴えてくれと常々言っている
あいつを訴えるなら3万までなら訴訟費用カンパするよ
23324/03/04(月)09:12:41No.1164000779+
>>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
>>なのでフェレリみたいなやつは訴えてくれと常々言っている
>あいつを訴えるなら3万までなら訴訟費用カンパするよ
じゃあ俺は5万
23424/03/04(月)09:12:50No.1164000803そうだねx2
>まあタダ乗りしてるようなイメージ持たれんのはしょうがないのでは
だからその認識が間違ってるんだって!
23524/03/04(月)09:12:51No.1164000807そうだねx2
レスバが生きがいみたいな層の流行りみたいにしか見えない
23624/03/04(月)09:13:14No.1164000869+
AIに反対してる人でAI利用してない人間って何%くらいだろう…
23724/03/04(月)09:13:15No.1164000871そうだねx1
>AIだからセーフとかなく手書きでも同じことしたらアウトだよって線引きそんな難しい?
AIだけを殺して自分たちは自由に二次創作してファンボとかで金取って暮らしていきたい!が本音だから無理
いやマジで二次創作絵でファンボとかやめろ
23824/03/04(月)09:13:17No.1164000881+
>イーロンがXのデータからAI作ったとしてそれは「クリーン」なんだよな
>ユーザーはAI学習に同意しているので
googleやマイクロソフトがAI学習に同意しないとOS使わせないって言い出したら
どうするんだろう
23924/03/04(月)09:13:17No.1164000882そうだねx3
>イラスト生成AIが抱えてるとされる問題点の9割9分はSNSが悪いのが実情であって
>AIとSNSを切り離して考えられてない奴が本当に多いと思う
>例えば俺が有名絵師の絵柄でウマエロ生成したところでそれを机の引き出しに仕舞ってる限りは一切問題ないからな
猫ミームすら著作権的な意味で是非を問題提起してる人はわりといたからそういう観点だとインターネットそのものが無法地帯ではある
そもそもそういうもの含めて全部0か1で判断しようとするほうが無謀と言う話でもある
24024/03/04(月)09:13:33No.1164000915+
>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
>なのでフェレリみたいなやつは訴えてくれと常々言っている
更にそもそもの話をすると生成AIと手書きをかけ合わせた技法が生まれる可能性だってあるんだし両方扱えるようになるのが一番いいのでは?と思うんだけど
なぜか対立してることにしたがる人が出てくる
24124/03/04(月)09:13:41No.1164000938+
投稿された絵は無断で利用するよってなってるSNSの規約を考えると学習禁止って言ってる連中の敵はSNSのはずなんだけど承認欲求を満たしてくれるものがSNSしかないから攻撃出来ないんだよな
24224/03/04(月)09:13:41No.1164000940そうだねx1
絵についてよく知らん奴がイラストの技法についてコメントしたらそりゃバカにされて当然だと思うが
AIについて全く知らん絵描きがやっぱりアホな事言ってても信じられないぐらいファンが持ち上げるよな
24324/03/04(月)09:13:47No.1164000952+
>誰も守らない芳文社(きらら系とか)のガイドライン…
>https://houbunsha.co.jp/copyright.html
黙認するから好きにやっていいよ!って編集者が言ってたのをどこかで見たって誰かが言ってたし…!
24424/03/04(月)09:13:52No.1164000972+
>まあタダ乗りしてるようなイメージ持たれんのはしょうがないのでは
先人たちの技術や文化にタダ乗りしてるのにな絵描き全員
24524/03/04(月)09:14:02No.1164000998そうだねx1
>まあタダ乗りしてるようなイメージ持たれんのはしょうがないのでは
お前らが絵を学ぶとき先人をマネなかったならまだわかるが……としか言いようが姉
24624/03/04(月)09:14:03No.1164001000+
良い音が鳴るから反AI焚き付けてる層もいるのかな
まあ反応するのも勝手だから別に俺は困らないけど
24724/03/04(月)09:14:40No.1164001075+
絵描きが生成ai補助に使ったら最強に見えるけど違うのか
24824/03/04(月)09:14:46No.1164001090+
>良い音が鳴るから反AI焚き付けてる層もいるのかな
AIを切り貼りに喩えたりしてるやつはそうなんじゃねえかと思う
24924/03/04(月)09:14:54No.1164001109そうだねx2
学習されたくないならネットに絵を上げるなよ
特許だって内容特許取得前に公開したら特許取れねぇんだぞ
25024/03/04(月)09:14:58No.1164001117そうだねx3
>>誰も守らない芳文社(きらら系とか)のガイドライン…
>>https://houbunsha.co.jp/copyright.html
>黙認するから好きにやっていいよ!って編集者が言ってたのをどこかで見たって誰かが言ってたし…!
そういうソースの乏しい話と正式に出されてるガイドラインを比べて自分に都合の良い方を選択してしまうからアレなんだよね…
25124/03/04(月)09:15:00No.1164001122+
>お前らが絵を学ぶとき先人をマネなかったならまだわかるが……
もしかしたら真っ白な部屋で紙とペンだけを与えられて育った悲しき怪物かもしれんだろ…
まあ今ネットしてる時点で何か見てるけど
25224/03/04(月)09:15:08No.1164001136そうだねx1
>イラスト生成AIが抱えてるとされる問題点の9割9分はSNSが悪いのが実情であって
>AIとSNSを切り離して考えられてない奴が本当に多いと思う
>例えば俺が有名絵師の絵柄でウマエロ生成したところでそれを机の引き出しに仕舞ってる限りは一切問題ないからな
つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
25324/03/04(月)09:15:17No.1164001159+
>AIに反対してる人でAI利用してない人間って何%くらいだろう…
割合は分からないけど機械翻訳と検索エンジンとスマホのカメラを使ったことのない人間は普段からネットもやってないと思う
25424/03/04(月)09:15:17No.1164001163そうだねx2
>絵描きが生成ai補助に使ったら最強に見えるけど違うのか
ケンガンアシュラの作画とかAIバリバリ使ってるらしいよ
メにあげてる
25524/03/04(月)09:15:21No.1164001172+
味方は多い方がいいんだから他ジャンルのクリエイターとも連携しようねみたいな動き見たこと無いんだけど何でしないんだろ
25624/03/04(月)09:15:29No.1164001194そうだねx3
>良い音が鳴るから反AI焚き付けてる層もいるのかな
>まあ反応するのも勝手だから別に俺は困らないけど
しのふーみたいなワナビ相手の商売やってるやつはお金のために焚きつけてると思う
25724/03/04(月)09:15:36No.1164001208そうだねx2
>>>そもそもAI派は絵師を攻撃する理由がないんだよね
>>なのに反AIはAI絵師をやたらと敵視してるイメージがある
>まあタダ乗りしてるようなイメージ持たれんのはしょうがないのでは
フリーライドしてる自覚のある人はネットに出さずこっそりやるけど
絵描きにAI禁止と言われた途端ソースに値しない!AI以下の絵!とか絵描きを攻撃し出す変人が本当に悪い
25824/03/04(月)09:15:43No.1164001227そうだねx1
日本俳優連合とかの件があるとやっぱ揉め事増えるから使うなとは思わんけどそれなりに法整備はするべきだと思う
25924/03/04(月)09:15:44No.1164001230そうだねx2
>絵描きが生成ai補助に使ったら最強に見えるけど違うのか
普通にAIを下描きで使ってる人いるんじゃね
26024/03/04(月)09:15:47No.1164001239+
>絵描きが法律知る機会なんて無いからな
>社会に出たことないだろうし
全員がそうとはもちろん言わないが
モメたとき言った言わない問題になりやすかったり契約書がないだのなんだの出てきやすいからはまあそれはそうかな…
契約書がないってのは企業側に問題もあるが
26124/03/04(月)09:15:50No.1164001247+
>>イーロンがXのデータからAI作ったとしてそれは「クリーン」なんだよな
>>ユーザーはAI学習に同意しているので
>googleやマイクロソフトがAI学習に同意しないとOS使わせないって言い出したら
>どうするんだろう
すでに色んな個人情報を集めてるし各社の方針にわざわざ反対する層の扱いは面倒だろうしそのうちありそうな話である
26224/03/04(月)09:15:54No.1164001255+
>つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
そもそも絵柄に権利ないからどんだけやってもセーフだよ
26324/03/04(月)09:16:04No.1164001277そうだねx1
>>良い音が鳴るから反AI焚き付けてる層もいるのかな
>>まあ反応するのも勝手だから別に俺は困らないけど
>しのふーみたいなワナビ相手の商売やってるやつはお金のために焚きつけてると思う
よー清水とかは確信的に動いてると思う…
26424/03/04(月)09:16:16No.1164001315+
いいねされる快感のためだけに苦労して手を動かしてる…と思ってる人たちには許せないだろうよAI
26524/03/04(月)09:16:20No.1164001327そうだねx1
>本俳優連合とかの件があるとやっぱ揉め事増えるから使うなとは思わんけどそれなりに法整備はするべきだと思う
あれはどうせハリウッドでやってるから自分たちもやろうみたいな安直なやつにしか見えないんだよな
26624/03/04(月)09:16:21No.1164001328+
>良い音が鳴るから反AI焚き付けてる層もいるのかな
>まあ反応するのも勝手だから別に俺は困らないけど
インターネットの喧嘩以上なことは起こらないから放置しとけばよい話なのにね
26724/03/04(月)09:16:49No.1164001394そうだねx2
>絵描きにAI禁止と言われた途端ソースに値しない!AI以下の絵!とか絵描きを攻撃し出す変人が本当に悪い
そんなの見たことない
いや定型じゃなくて本当に
26824/03/04(月)09:16:53No.1164001402+
いっそ絵柄を著作権に盛り込んでみんなで独創性を磨く時代にしようぜ
26924/03/04(月)09:16:55No.1164001409+
>>絵描きが生成ai補助に使ったら最強に見えるけど違うのか
>普通にAIを下描きで使ってる人いるんじゃね
構図力がないので最強には程遠い
補助輪レベル
27024/03/04(月)09:17:01No.1164001426+
>>イラスト生成AIが抱えてるとされる問題点の9割9分はSNSが悪いのが実情であって
>>AIとSNSを切り離して考えられてない奴が本当に多いと思う
>>例えば俺が有名絵師の絵柄でウマエロ生成したところでそれを机の引き出しに仕舞ってる限りは一切問題ないからな
>つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
絵柄だけなら裁けないよ
本人語ったり、本人の名前を匂わせたらアウトだけど
27124/03/04(月)09:17:01No.1164001428+
>ケンガンアシュラの作画とかAIバリバリ使ってるらしいよ
>メにあげてる
プロはAIを使いません!信頼がなくなります!とか言ってるんで透明になってる
27224/03/04(月)09:17:09No.1164001446+
>>絵描きが生成ai補助に使ったら最強に見えるけど違うのか
>ケンガンアシュラの作画とかAIバリバリ使ってるらしいよ
>メにあげてる
エロ漫画でも塗りの一部やトーンまで使ってる人いたな
俺もそろそろ同人で使うか…
27324/03/04(月)09:17:09No.1164001450+
絵師が他分野の法律知らなくてもいいけど著作権は知っといた方がいいんじゃないかな……とは思うよAI関係なくそれが飯の種じゃん
27424/03/04(月)09:17:23No.1164001477+
>つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
絵柄似せて書いて売ったりするだろ
27524/03/04(月)09:17:44No.1164001534そうだねx6
トレパクコラを裁判にせずに身内でリンチにしてきた界隈のノリでAIにも反応してるだけだと思う
27624/03/04(月)09:18:03No.1164001580+
野生の公式みたいなのがアウトになっちまうな
27724/03/04(月)09:18:05No.1164001589そうだねx2
「私の絵柄でAI作られてDMでおくられる嫌がらせされて困ってます!」って複数の所で聞くんだが
悪いけどだから何...?としか思えない
27824/03/04(月)09:18:24No.1164001637そうだねx5
AIと著作権に関する文化庁のパブコメに「学習データに児童ポルノ」、「AIによる嫌がらせ」、「AIによるディープフェイク」とか「著作権」に関係しない話題を送るのはなんなの…
そんなの「それは著作権ではしばけないので、別の法律ですね」って一律返されるしかないじゃん…
なのに文化庁には誠意が無いとか言い出すし
27924/03/04(月)09:18:27No.1164001647そうだねx3
>野生の公式みたいなのがアウトになっちまうな
それは昔からアウトなやつはアウト
28024/03/04(月)09:18:55No.1164001718そうだねx1
>「私の絵柄でAI作られてDMでおくられる嫌がらせされて困ってます!」って複数の所で聞くんだが
>悪いけどだから何...?としか思えない
まあストーカーだわな
28124/03/04(月)09:19:01No.1164001735+
>野生の公式みたいなのがアウトになっちまうな
荒木先生が画風込みのジョジョパロを訴えて回ったらどのくらい儲かるだろうか
28224/03/04(月)09:19:13No.1164001759そうだねx1
まあ無断学習禁止って言ってる位だから誰かに許可されないと著作権法も学習できないんでしょ
28324/03/04(月)09:19:22No.1164001781+
学習禁止って企業が言う同業転職禁止とかと同じくらいの拘束力しかなくない?
28424/03/04(月)09:19:27No.1164001790+
i2iは著作権に触れるだろう
28524/03/04(月)09:19:42No.1164001819+
文化庁にこの子供が駄々こねてるようなお便りが毎日数百数千と届いてると思うと可哀想でならない
28624/03/04(月)09:19:46No.1164001827+
>まあストーカーだわな
ストーカーか…?
28724/03/04(月)09:19:49No.1164001835そうだねx3
現代社会に生きる以上人類が築き上げてきた文明の恩恵にフリーライドしていることを忘れてはならない
28824/03/04(月)09:19:56No.1164001847そうだねx2
>いっそ絵柄を著作権に盛り込んでみんなで独創性を磨く時代にしようぜ
独自性出そうが誰かからその絵柄ワシのじゃないか…?される修羅の世界になるよ
28924/03/04(月)09:19:59No.1164001856+
反AIはインターネットするのやめたらいいのに…
29024/03/04(月)09:20:08No.1164001878そうだねx1
>いっそ絵柄を著作権に盛り込んでみんなで独創性を磨く時代にしようぜ
可能なすべての絵柄をAIで生成して登録しとくからお前ら俺に金払えよ
29124/03/04(月)09:20:23No.1164001911+
絵柄に著作権できたらどんな風に描いても過去の誰かの絵柄と類似して訴えられそうだな
29224/03/04(月)09:20:33No.1164001933そうだねx2
>つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
ドリヤス工場とか商業漫画でも絵柄真似してる作品はあるしアート界隈では当たり前のように行われてるよ

fu3202888.jpeg
29324/03/04(月)09:20:40No.1164001952+
>>いっそ絵柄を著作権に盛り込んでみんなで独創性を磨く時代にしようぜ
>独自性出そうが誰かからその絵柄ワシのじゃないか…?される修羅の世界になるよ
全人類でやる一瞬で席が埋まる椅子取りゲーム嫌すぎ
29424/03/04(月)09:20:55No.1164001984そうだねx1
倫理面を問題視すると他人を盗人呼ばわりする反AIもアウトなのがね
29524/03/04(月)09:21:00No.1164001994+
最終的にはAI学習許可してるとこのみから学習させてねみたいになるんだろうか
29624/03/04(月)09:21:00No.1164001995+
>https://x.com/mellco/status/1656643939330588675
人間も真似するだろはそれはそう
29724/03/04(月)09:21:00No.1164001996そうだねx4
「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
29824/03/04(月)09:21:14No.1164002020そうだねx2
絵柄に権利が与えられて遡求的に金払えってことになったら昔から界隈にいる七瀬葵が小金持ちになれそうなのがムカつく
29924/03/04(月)09:21:21No.1164002043+
>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
ディストピア出来そう
30024/03/04(月)09:21:31No.1164002069そうだねx4
>つまりSNSから切り離して黙って有名絵師の絵柄でイラスト売るのはセーフ?
シティーハンターの絵柄パクリでバズってた絵描きが
AI学習は他人の努力にタダ乗りしてる…許せない…みたいなこと言ってたのは結構笑ったけど
あの辺りの認知の歪みは意外とグロいな
30124/03/04(月)09:21:33No.1164002074+
文明捨てて無人島から手紙で抗議するくらいのガチ反AI は一人もいないのかよ
30224/03/04(月)09:21:38No.1164002083そうだねx1
>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
それだとAIも反AIもやばいからな...
30324/03/04(月)09:21:41No.1164002092+
いずれドローイングアプリすら使えなくなるだろうから紙にペンで描こうぜ
30424/03/04(月)09:21:48No.1164002110+
>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
そうなったら二次創作死ぬ絵にここが死ぬだろうな…
まあしかたないか…
30524/03/04(月)09:21:54No.1164002124+
>絵柄に権利が与えられて遡求的に金払えってことになったら昔から界隈にいる七瀬葵が小金持ちになれそうなのがムカつく
もしかしてそのためにヘイトを煽って絵柄法を成立させようとしている…?
30624/03/04(月)09:21:55No.1164002130そうだねx6
>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
まあ二次創作無罪派よりは理屈として正しくて好感が持てる
30724/03/04(月)09:21:58No.1164002142+
>学習禁止って企業が言う同業転職禁止とかと同じくらいの拘束力しかなくない?
するまでは全く防げない
そこから生成したものを上げてお気持ちされたら敗色濃厚
30824/03/04(月)09:22:04No.1164002154+
AIはクリエイター軽視だから駄目って主張がクリエイター側がAIを利用するとバグを起こしてしまうの困るよね
30924/03/04(月)09:22:06No.1164002161+
>>>いっそ絵柄を著作権に盛り込んでみんなで独創性を磨く時代にしようぜ
>>独自性出そうが誰かからその絵柄ワシのじゃないか…?される修羅の世界になるよ
>全人類でやる一瞬で席が埋まる椅子取りゲーム嫌すぎ
それ多分権利管理の会社立ち上げてまるごと囲い込まれるやつ
31024/03/04(月)09:22:19No.1164002202そうだねx2
>そうなったら二次創作死ぬ絵にここが死ぬだろうな…
>まあしかたないか…
いもげは…まあ死んでないのがおかしいような場所だからな…
31124/03/04(月)09:22:47No.1164002266そうだねx1
>AI学習は他人の努力にタダ乗りしてる…許せない…みたいなこと言ってたのは結構笑ったけど
マジで苦労して盗めば正しいって思ってるの怖いんだよな…
31224/03/04(月)09:23:12No.1164002325そうだねx2
アートで言うならそれこそ「ミュシャ風イラスト」で検索したらミュシャさんの絵柄パクリのイラストが山ほど出てくるよ!!
二次創作をミュシャ風にした物もたくさんあるね!!
31324/03/04(月)09:23:21No.1164002344+
AIに詳しくないし著作権も普段意図的に無視してる絵描きがよく口出しに来れたなという感じ
31424/03/04(月)09:23:23No.1164002345そうだねx2
>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
韓国のBL好きフェミニストが政治的正しさを追求しすぎたあまりBLを捨てたという話みたいで好き
31524/03/04(月)09:23:27No.1164002355+
i2iじゃなくてそっくりな絵柄のAI絵を送りつけるのは合法だよってLoraがではじめた頃に聞いたけど案外普及してないような気がする
やっぱり合法じゃないのか
31624/03/04(月)09:23:42No.1164002388+
ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
31724/03/04(月)09:23:44No.1164002391+
イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
彼らは何も言わず去っていった
31824/03/04(月)09:23:56No.1164002421+
>>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
>まあ二次創作無罪派よりは理屈として正しくて好感が持てる
結局何事もダブスタすぎて説得力がないからな
自分たちの襟元も正した上で訴えるなら説得力は出る
いやそれでも他にもわりと言ってることに正当性や具体性はないんで冷静にひとつひとつ指摘すると厳しいが…
31924/03/04(月)09:24:14No.1164002474+
本当に著作権を死ぬ気で守る気があるなら他人の創作に関する権利も守るべきだもんな
32024/03/04(月)09:24:18No.1164002482+
>イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
>彼らは何も言わず去っていった
コラの技能はAIでも使えるからな
32124/03/04(月)09:24:23No.1164002494+
二次創作はそもそもグレーだしAI以前に基本ダメだろ
何よりAI学習による著作権の侵害と本来は無関係な話題のはず
単に反AI側の言い分が二次創作にも当てはまるだけで
32224/03/04(月)09:24:29No.1164002505+
自分たちは絵を描くのに費やした努力を誇るのに
他人がその時間で勉強した知識や技術にはまったくリスペクトしないよね
法律にしても、他の芸術にしても
32324/03/04(月)09:24:30No.1164002510+
>イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
>彼らは何も言わず去っていった
どうあがいても法に勝てないからな!
32424/03/04(月)09:24:37No.1164002536+
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
あの人はさ
けものフレンズの時に聖戦士してた人だから正直何の信用もしてないよ…
32524/03/04(月)09:24:39No.1164002541+
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
それ別にぶっこぬかなくても使えるんじゃね?
32624/03/04(月)09:24:49No.1164002556+
>イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
>彼らは何も言わず去っていった
junくんちマジで滅びててだめだった
32724/03/04(月)09:24:50No.1164002558そうだねx5
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
ぶっこぬくもなにも学習素材公開してるだろあそこ
32824/03/04(月)09:24:51No.1164002560+
>i2iじゃなくてそっくりな絵柄のAI絵を送りつけるのは合法だよってLoraがではじめた頃に聞いたけど案外普及してないような気がする
>やっぱり合法じゃないのか
まず送りつけるってのが嫌がらせですね…
実際はツイッターに貼ったのが偶然目にとまった程度だろう
32924/03/04(月)09:25:04No.1164002594そうだねx1
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
無料で使えるソフトの音声ぶっこぬいて何すんの…?
33024/03/04(月)09:25:06No.1164002599そうだねx1
>二次創作はそもそもグレーだしAI以前に基本ダメだろ
>何よりAI学習による著作権の侵害と本来は無関係な話題のはず
>単に反AI側の言い分が二次創作にも当てはまるだけで
一応ガイドライン守ってればホワイトだけどね
AIもそうだろうけど
33124/03/04(月)09:25:07No.1164002602+
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
学習目的じゃなきゃただの犯罪だな
33224/03/04(月)09:25:09No.1164002605+
文字コラやってた人結構AI絵師に転向してると思う
少なくとも文字コラよりは絶対クリーンだし
33324/03/04(月)09:25:25No.1164002641そうだねx1
>>「二次創作も死ぬぞ」論に対してはすでに「死ねばいいじゃん」派が増えてきてて末期感ある
>韓国のBL好きフェミニストが政治的正しさを追求しすぎたあまりBLを捨てたという話みたいで好き
刺し違える覚悟を持っている人間はある意味好感が持てる
33424/03/04(月)09:25:26No.1164002645そうだねx3
実際に黒だと認められる範囲と比べてパクリに厳しすぎるのと
二次創作は本来いつ権利者に殴り殺されても文句を言えない後ろめたい行為って認識が失われたのが
オタク界隈の不思議よね
33524/03/04(月)09:25:32No.1164002661+
>i2iじゃなくてそっくりな絵柄のAI絵を送りつけるのは合法だよってLoraがではじめた頃に聞いたけど案外普及してないような気がする
>やっぱり合法じゃないのか
著作権的にはセーフかもしれんが嫌がらせの類で訴えられるリスクはあると思うよ
仕事にしてたら信用毀損罪・業務妨害罪あたりで行けるんじゃない?
文化庁も現行法で個別に対応しろと言ってる
33624/03/04(月)09:25:32No.1164002662そうだねx2
大量の二次創作を氾濫させて、訴えようとすると権利者の膨大な手間を取らせるので
権利者に泣き寝入りさせることで生き残ってきた二次創作界隈が
AIはスピーディーに大量生産可能なので問題だ!って言い出すのはアホ臭すぎる
33724/03/04(月)09:25:40No.1164002683+
>>イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
>>彼らは何も言わず去っていった
>どうあがいても法に勝てないからな!
そういう人はコラする前に各種法令調べてるだろうしなあ
33824/03/04(月)09:25:43No.1164002686+
>>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
>ぶっこぬくもなにも学習素材公開してるだろあそこ
ずん子とかもそうなのかな
だったら筋は通ってると思う
33924/03/04(月)09:25:57No.1164002721+
自分の権利だけを守るのは無理だとわかってるだけまだ理性が残ってるよ
34024/03/04(月)09:26:03No.1164002732そうだねx1
なんなら他人の絵に文字載せる二次裏のスクリプトより
AIで生成してそこにシコれるストーリー載せる方が100倍クリーンだという
そしてマジでこっちは食える新しいルートではある
34124/03/04(月)09:26:27No.1164002795+
>まず送りつけるってのが嫌がらせですね…
>実際はツイッターに貼ったのが偶然目にとまった程度だろう
こうすれば合法的に嫌がらせできるよーみたいなのを聞いたんだよ
眉唾物かもしれないけど
34224/03/04(月)09:26:46No.1164002856+
多分ここからは「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いのようなふわっとした違いを持ち出してあれはOKこれはダメみたいな言いがかりで絵柄パクリ戦争になるんじゃないかな…
34324/03/04(月)09:26:49No.1164002869そうだねx1
二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
34424/03/04(月)09:26:50No.1164002871+
>>>イラスト生成AIで消えたのはコラ職人だと思うけど
>>>彼らは何も言わず去っていった
>>どうあがいても法に勝てないからな!
>そういう人はコラする前に各種法令調べてるだろうしなあ
日本が誇るディープフェイク職人フィリップ2世…お前は今どこの獄中にいる…
34524/03/04(月)09:27:05No.1164002910そうだねx1
ずんだもんのとこは自分で作ったずんだホライゾンのアニメ素材に使ってください!!!!!ってやったり音声AIの素材公開します!!!ってのを10年近くやってるガチ勢だ
34624/03/04(月)09:27:10No.1164002920そうだねx2
>こうすれば合法的に嫌がらせできるよーみたいなのを聞いたんだよ
それ反AIが話盛ってるパターンだよ
万が一著作権法できるセーフだったとしても嫌がらせは他の法律でアウトだ
34724/03/04(月)09:27:16No.1164002939+
>こうすれば合法的に嫌がらせできるよーみたいなのを聞いたんだよ
>眉唾物かもしれないけど
行為自体は合法だよ
嫌がらせが違法判定受けるだろうけど
34824/03/04(月)09:27:24No.1164002964そうだねx2
>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
インターネットに公開されてる画像データを合法的に学習するのと
データを違法にぶっこ抜くのを同列に扱うのは
AI憎しすぎて論理がおかしくなってることに気づいて…
34924/03/04(月)09:27:28No.1164002980そうだねx2
2次創作も禁止だろ論は1年前だとAI持て囃してる側が言い出して反AIに一蹴される台詞だったのに反側が先鋭化しすぎた結果攻守逆転してるのがあまりにも酷い
35024/03/04(月)09:27:45No.1164003028+
一次創作だけになった方が法的には正しいっちゃ正しい
自分が権利者なら行使し放題なんだから
35124/03/04(月)09:27:56No.1164003056+
リアルタイボイチェンAI試すのにずんだもんの素材使わせてもらったわ
35224/03/04(月)09:28:07No.1164003083+
ずんホラで学習したAIはちょっと…
35324/03/04(月)09:28:11No.1164003091そうだねx2
最近一番笑ったの「AIなんて女の子が一人こっち見て微笑んでるだけの絵ばっかじゃない!」みたいなの
罪なき絵描きたちに矢の雨を降らすな
35424/03/04(月)09:28:12No.1164003097+
>それ反AIが話盛ってるパターンだよ
>万が一著作権法できるセーフだったとしても嫌がらせは他の法律でアウトだ
なんだ
じゃあ反AIの被害妄想か
35524/03/04(月)09:28:24No.1164003126そうだねx1
>>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
>インターネットに公開されてる画像データを合法的に学習するのと
>データを違法にぶっこ抜くのを同列に扱うのは
>AI憎しすぎて論理がおかしくなってることに気づいて…
それだとやっぱ違法かよってなるぞ
まあ音声系は結構動きあるし今後どうなるんだろうな
35624/03/04(月)09:28:30No.1164003149+
ずんだもんはともかくvoiceroidなんか声優の声学習させて変換するそのまんまのことやってるから
コミュニティの絵描きが暴走しても何も言いたくないだろうな
35724/03/04(月)09:28:32No.1164003157+
>二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
二次創作殴ってるのは反AIなんだよ…
そういう論を立てている
35824/03/04(月)09:28:32No.1164003158+
>二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
殴るていうか共通認識というか
元々黒いわ二次創作もここも
35924/03/04(月)09:28:36No.1164003163+
>>まず送りつけるってのが嫌がらせですね…
>>実際はツイッターに貼ったのが偶然目にとまった程度だろう
>こうすれば合法的に嫌がらせできるよーみたいなのを聞いたんだよ
>眉唾物かもしれないけど
いや嫌がらせが合法ってのを信じるのおかしいだろ…
明確に嫌がらせの意思をもって相手の嫌がることをしつこくするのはいじめと変わらんぞ…
36024/03/04(月)09:28:40No.1164003176そうだねx1
>こうすれば合法的に嫌がらせできるよーみたいなのを聞いたんだよ
>眉唾物かもしれないけど
嫌がらせはそれだけでアウトだよ
「」が良くやる「はー?単に〇〇してるだけですがー?」は法の上では通用しないこともよくありますんで…
36124/03/04(月)09:28:43No.1164003181+
>多分ここからは「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いのようなふわっとした違いを持ち出してあれはOKこれはダメみたいな言いがかりで絵柄パクリ戦争になるんじゃないかな…
それらは別にふわっとしてないんだが…
36224/03/04(月)09:28:58No.1164003221そうだねx2
>二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
むしろ反AIがAIを殴ろうとして二次創作も絡む話題を持ち出そうとするから
「やめとけやめとけ!それは二次創作にも波及するぞ!」って言われてる気がするんだよな
36324/03/04(月)09:29:17No.1164003275+
まあ声はパブリシティ権で戦おうとしてるから勝算があるだろう
問題はイラストにはその理屈は援用できないことだが
36424/03/04(月)09:29:45No.1164003346そうだねx1
>>二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
>殴るていうか共通認識というか
>元々黒いわ二次創作もここも
そうじゃなくてグレー云々
ウマの非エロとかならガイドライン守ってるからホワイトじゃない
もちろんAIも法に問題ないからそうなんだけどさ
36524/03/04(月)09:29:46No.1164003347+
>>多分ここからは「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いのようなふわっとした違いを持ち出してあれはOKこれはダメみたいな言いがかりで絵柄パクリ戦争になるんじゃないかな…
>それらは別にふわっとしてないんだが…
おっでたでた
じゃあどう違うんですか…
お気持ちとか感覚ではなく理屈で頼むわ…
36624/03/04(月)09:29:53No.1164003360+
アニメ制作会社とか巻き込んだらなんとかなると思うけどそうしたら二次創作も巻き添えで死んじゃいそうなんだよな
36724/03/04(月)09:29:53No.1164003361+
>>>ずんだもんの作者が結構強めのAI推進派なんだが音声ぶっこ抜いて無断使用したらどう反応するんだろうか
>>インターネットに公開されてる画像データを合法的に学習するのと
>>データを違法にぶっこ抜くのを同列に扱うのは
>>AI憎しすぎて論理がおかしくなってることに気づいて…
>それだとやっぱ違法かよってなるぞ
どういうこと?
36824/03/04(月)09:30:08No.1164003402+
>二次創作まで殴り始めるとAIも結果的に割食らうから悪手な気がする
AIは別に一次創作だろうが背景だろうが文句言わずになんでも書くけど
ネットには女の子しか書けない絵描きが沢山いるからそっちの方がどう考えても苦しむだろ
36924/03/04(月)09:30:08No.1164003404そうだねx4
>>多分ここからは「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いのようなふわっとした違いを持ち出してあれはOKこれはダメみたいな言いがかりで絵柄パクリ戦争になるんじゃないかな…
>それらは別にふわっとしてないんだが…
ふわっふわだろこのへん
37024/03/04(月)09:30:10No.1164003412+
>多分ここからは「パクリ」「パロディ」「オマージュ」の違いのようなふわっとした違いを持ち出してあれはOKこれはダメみたいな言いがかりで絵柄パクリ戦争になるんじゃないかな…
だから企業版元の殆どは一律著作物の使用禁止にしてるんよ基本的には
絶対どこまでオッケーライン引き求められるから
37124/03/04(月)09:30:11No.1164003414そうだねx1
ずんおじはけもフレの時のあばれっぷりがあるんでちょっと味方に置いとくの怖いみたいな本音はある
最近もほんとかウソかわからないフェレリの正体は知人でしたみたいなの言いだして大丈夫か??ってなったし
37224/03/04(月)09:30:27No.1164003452そうだねx1
>まあ声はパブリシティ権で戦おうとしてるから勝算があるだろう
>問題はイラストにはその理屈は援用できないことだが
ただまあ本人の名前やキャラクター語られなければ対処はできないけどな
37324/03/04(月)09:30:36No.1164003473そうだねx1
>それらは別にふわっとしてないんだが…
ああ、権利者に訴えられたら全部アウトだもんな
きっちりしてるな
37424/03/04(月)09:30:43No.1164003501そうだねx3
オタクが遵法意識に目覚めて薄汚い同人コミケ文化を滅ぼす日は近い
37524/03/04(月)09:31:06No.1164003551そうだねx3
>データを違法にぶっこ抜くのを同列に扱うのは
データ解析は合法です
37624/03/04(月)09:31:07No.1164003555+
なんでイラスト関連のAIばっかりこんな話になるの
37724/03/04(月)09:31:21No.1164003593+
聡い二次創作絵師は一次創作始めてるしな
37824/03/04(月)09:31:40No.1164003640+
>なんでイラスト関連のAIばっかりこんな話になるの
最近は音声とかも言われてる
37924/03/04(月)09:32:10No.1164003728+
>なんでイラスト関連のAIばっかりこんな話になるの
イラスト以外は頓珍漢な意見が少ないからですね…
38024/03/04(月)09:32:11No.1164003733そうだねx1
まあこことか壺のノリをそのままSNSに持っていった結果の今の界隈だと思うから一旦全部クリーンにしてもいいんじゃないとは思うが
38124/03/04(月)09:32:15No.1164003746そうだねx1
「パクリ」「パロディ」「オマージュ」を厳密にしようとすると半世紀以上積み重なった出版社間の地獄の釜が開くのでよほど真っ黒でもない限り企業はみんなふわっふわな対応をしないと思われる
38224/03/04(月)09:32:16No.1164003748+
>オタクが遵法意識に目覚めて薄汚い同人コミケ文化を滅ぼす日は近い
海外と違って日本はそこらへん自由だからスゴイ
ロボットやAIに対して親しみを持つ日本人スゴイ
みたいな風潮がAI騒動で完全に過去のものになってしまったのが悲しい
38324/03/04(月)09:32:16No.1164003749そうだねx1
「パクリ」「パロディ」「オマージュ」がきっちり違うというならその理屈で生成AIによる絵柄パクリとやらが違法になっても回避できそうだね
パロディとオマージュなんでセーフ!!
38424/03/04(月)09:32:20No.1164003768そうだねx1
>なんでイラスト関連のAIばっかりこんな話になるの
imgのAI知識って完全に周回遅れだなって常々思う
38524/03/04(月)09:32:31No.1164003793そうだねx1
ずんおじはAI絡みで伸びてるツイートのリプ欄や引用に大抵いるから人力インプレッションゾンビみたいだなってちょっと思う
38624/03/04(月)09:32:51No.1164003839+
>オタクが遵法意識に目覚めて薄汚い同人コミケ文化を滅ぼす日は近い
現代まで生き残れたのが割と奇跡
38724/03/04(月)09:33:21No.1164003918+
>>オタクが遵法意識に目覚めて薄汚い同人コミケ文化を滅ぼす日は近い
>海外と違って日本はそこらへん自由だからスゴイ
>ロボットやAIに対して親しみを持つ日本人スゴイ
>みたいな風潮がAI騒動で完全に過去のものになってしまったのが悲しい
あったっけそんなの…
38824/03/04(月)09:33:22No.1164003923+
好きな絵描きがAI絡みの話はしないけど学習禁止とプロフに書くようになったからそっとブロックした…
38924/03/04(月)09:33:36No.1164003973+
>みたいな風潮がAI騒動で完全に過去のものになってしまったのが悲しい
それで口をそろえて言うのが「米やEUでは規制されるだろうから日本もそれに倣うはず」っていうのが本当にしょうもない
39024/03/04(月)09:34:17No.1164004087そうだねx1
AIだけを特別扱いする方法があるなら凄い発明なのでぜひ教えてほしいと文化庁も思ってるんじゃねえかな
39124/03/04(月)09:34:23No.1164004108+
>好きな絵描きがAI絡みの話はしないけど学習禁止とプロフに書くようになったからそっとブロックした…
まあ嫌な人は嫌だろうししゃーない
39224/03/04(月)09:34:32No.1164004131+
>それで口をそろえて言うのが「米やEUでは規制されるだろうから日本もそれに倣うはず」っていうのが本当にしょうもない
百歩譲ってアメリカやEUで規制されたとしてもそれはクリエイターが訴訟したからであって日本で規制されるにはまず同じことをしなきゃいけないのに…と思う
39324/03/04(月)09:34:40No.1164004148そうだねx2
>好きな絵描きがAI絡みの話はしないけど学習禁止とプロフに書くようになったからそっとブロックした…
流石に学習禁止の意思表示自体はなにも問題ないし
絵師側としてはほぼ無断無制限に学習されるのは嫌だろうよ
39424/03/04(月)09:34:42No.1164004158そうだねx1
自分で描いたものが自分の権利だというのは分からんでもないけど
インターネットは使われること飲み込んで使うもんだと思ってたぜ
39524/03/04(月)09:35:05No.1164004219そうだねx2
>>なんでイラスト関連のAIばっかりこんな話になるの
>imgのAI知識って完全に周回遅れだなって常々思う
AI関係はとっくに結論出てるのでやる事はアホを弄るしかないからだと思われる
39624/03/04(月)09:35:23No.1164004260+
嫌がらせ合法だったら反AIの暴れっぷりもっとヤバかっただろうな
死人が出るレベル
39724/03/04(月)09:35:27No.1164004274そうだねx3
学習禁止って描くやつは自分が他人から学習したと自覚してない感じがして嫌
39824/03/04(月)09:35:36No.1164004301+
言うて日本も海外も大半はAI許容派でしょ
そうじゃなけりゃビッグテックがこぞって生成AI取り入れたりnvidiaが成長したりしねえよ
39924/03/04(月)09:35:41No.1164004317+
意思表示は自由だよ
乗せられてるアホっていうのは絵師にそこらへんの知能を求めてもしょうがない
40024/03/04(月)09:35:44No.1164004322+
欧米の訴訟でも焦点は機械学習に応じたショバ代を払えなんで
機械学習を規制しろとはなってないな
40124/03/04(月)09:35:54No.1164004358そうだねx2
企業の商品を許可なく販売をグレーですと言い張るのはぶっちゃけ反社以下だからな…
40224/03/04(月)09:36:05No.1164004379そうだねx1
学習されるの嫌ならオープンなとこに投げないでイベント配布だけとか身内にだけとかインターネット回避すりゃなんとかなるのに
40324/03/04(月)09:36:14No.1164004406そうだねx3
「学習禁止」じゃなくて「無断使用禁止」って書くだけでだいぶ事情が変わるのにそれすらできない時点でホント何も分かってないアホですって自己紹介してるようなもんだからな
40424/03/04(月)09:36:28No.1164004444+
AIに関するアンケートで日本はAIに過剰に期待を持っている国で大騒ぎしているのは一部絵師界隈だけなので安心してほしい
40524/03/04(月)09:36:49No.1164004508そうだねx2
>言うて日本も海外も大半はAI許容派でしょ
翻訳も画像修正もなんならphotoshopやイラレの機能も「AI」ってついてなきゃ喜んで使ってるよ
40624/03/04(月)09:37:25No.1164004600そうだねx2
>AI関係はとっくに結論出てるのでやる事はアホを弄るしかないからだと思われる
両方の自演しながらレスポンチ会場で遊んでるだけだもんなー
40724/03/04(月)09:37:30No.1164004612+
>欧米の訴訟でも焦点は機械学習に応じたショバ代を払えなんで
>機械学習を規制しろとはなってないな
成果物の画風だのはこれまで通り著作権で争ってねだしそもそも定義しづらいので無理筋
そうなると言及できるタイミングは学習だけど禁止も時代にそぐわない
「学習時に金払え」は妥当も妥当だと思う
40824/03/04(月)09:37:42No.1164004639+
>「学習禁止」じゃなくて「無断使用禁止」って書くだけでだいぶ事情が変わるのにそれすらできない時点でホント何も分かってないアホですって自己紹介してるようなもんだからな
この辺りの事Xでバシッと書くとAI推進派認定されるバグがある
40924/03/04(月)09:37:50No.1164004659+
>>言うて日本も海外も大半はAI許容派でしょ
>翻訳も画像修正もなんならphotoshopやイラレの機能も「AI」ってついてなきゃ喜んで使ってるよ
翻訳に関してはAIって付いてても使うんだよな…
41024/03/04(月)09:38:13No.1164004718+
>両方の自演しながらレスポンチ会場で遊んでるだけだもんなー
真の反AIがいもげ見てたらそれこそダブスタだもんな
なんだこのカタログは
41124/03/04(月)09:38:25No.1164004746+
>絵師側としてはほぼ無断無制限に学習されるのは嫌だろうよ
まるで自分は何も見ずに絵を描いてきたかのようだね
41224/03/04(月)09:38:57No.1164004835+
>>>言うて日本も海外も大半はAI許容派でしょ
>>翻訳も画像修正もなんならphotoshopやイラレの機能も「AI」ってついてなきゃ喜んで使ってるよ
>翻訳に関してはAIって付いてても使うんだよな…
魔法使いの嫁の海外翻訳の件でAIの是非と向こうの勝手に思想混ぜ込む翻訳家の是非の問題がごちゃごちゃになって地獄絵図になったの思い出した
41324/03/04(月)09:39:07No.1164004865+
>この辺りの事Xでバシッと書くとAI推進派認定されるバグがある
流石にそれはないだろ!?
41424/03/04(月)09:39:14No.1164004883そうだねx1
海外は生成AIを忌避する方向に進んでるのに日本は!
って反AIは言うけど生成AIサービスってだいたい海外だし
mimicやクリスタ、アイビスとかの日本の生成AIは反AIがお気持ちで炎上させて潰しまくってるから
むしろ反AIが「日本の成果!」って海外に誇る側なんじゃね
41524/03/04(月)09:39:18No.1164004892+
>「学習時に金払え」は妥当も妥当だと思う
誰もお金を取る権利ないからそれもおかしいぞ
41624/03/04(月)09:39:23No.1164004906そうだねx2
>翻訳に関してはAIって付いてても使うんだよな…
翻訳には独創性がないからな(反AIは本気で言ってまわってる)
41724/03/04(月)09:39:41No.1164004953そうだねx2
みんな権利についてわかった上で二次創作したりしてたもんだと思ってた
全然知らなかったのかおまえたち…
41824/03/04(月)09:40:10No.1164005036+
「人間だっていろんな絵を学習してきたんだからAIが学習するのも合法でしょ」って意見はこれ主流なの?
41924/03/04(月)09:40:26No.1164005071そうだねx1
>魔法使いの嫁の海外翻訳の件でAIの是非と向こうの勝手に思想混ぜ込む翻訳家の是非の問題がごちゃごちゃになって地獄絵図になったの思い出した
人間の翻訳家は「政治的に正しい」翻訳をするせいでマンスプレイニングとかセリフに出てくるらしいな
42024/03/04(月)09:40:29No.1164005079そうだねx2
>みんな権利についてわかった上で二次創作したりしてたもんだと思ってた
>全然知らなかったのかおまえたち…
二次創作する前にその辺勉強しないのかって怖くなったわ
42124/03/04(月)09:40:47No.1164005132そうだねx3
>「人間だっていろんな絵を学習してきたんだからAIが学習するのも合法でしょ」って意見はこれ主流なの?
普通に主流だよ
42224/03/04(月)09:40:55No.1164005152+
>>「学習時に金払え」は妥当も妥当だと思う
>誰もお金を取る権利ないからそれもおかしいぞ
だからその権利を得るために法改正だのするんじゃないの?
42324/03/04(月)09:41:15No.1164005214+
>mimicやクリスタ、アイビスとかの日本の生成AIは反AIがお気持ちで炎上させて潰しまくってるから
あれはアプリ側がゴミすぎたのでAIじゃなくても燃える
42424/03/04(月)09:41:17No.1164005216そうだねx6
メロンブックスがAI取扱をやめたのは「著作権侵害のおそれがあるから!」って本気で言ってる人いる
そもそもメロンブックスに売ってるもので著作権侵害してないもののほうが少なくね?
42524/03/04(月)09:42:26No.1164005404+
二次創作はセーフ!って言うなら嫌がらせだって訴えるまではセーフなんだがな
42624/03/04(月)09:42:34No.1164005420そうだねx3
>>>「学習時に金払え」は妥当も妥当だと思う
>>誰もお金を取る権利ないからそれもおかしいぞ
>だからその権利を得るために法改正だのするんじゃないの?
それやるとビックテックだけが市場で勝っちゃうからやばい
独禁法に触れかねない
42724/03/04(月)09:42:47No.1164005454+
>メロンブックスがAI取扱をやめたのは「著作権侵害のおそれがあるから!」って本気で言ってる人いる
>そもそもメロンブックスに売ってるもので著作権侵害してないもののほうが少なくね?
冷静に考えたら検索すると公式の商品とそれの同人が一緒くたに出てくるの滅茶苦茶な作りだよな…
42824/03/04(月)09:43:05No.1164005511そうだねx1
>>魔法使いの嫁の海外翻訳の件でAIの是非と向こうの勝手に思想混ぜ込む翻訳家の是非の問題がごちゃごちゃになって地獄絵図になったの思い出した
>人間の翻訳家は「政治的に正しい」翻訳をするせいでマンスプレイニングとかセリフに出てくるらしいな
いいよね唐突に家父長制批判始めるルコアさん
よくねえよ
42924/03/04(月)09:43:05No.1164005513そうだねx3
日本人と政府が寛容だから創作文化が繁栄したのによりによって創作側が白黒付けたがってるのは正気とは思えない
43024/03/04(月)09:43:16No.1164005537そうだねx2
>「人間だっていろんな絵を学習してきたんだからAIが学習するのも合法でしょ」って意見はこれ主流なの?
「今までありとあらゆるものを機械学習してその恩恵を受けてきたんだから絵だけ特別扱いは無理だよ」の方が強いかな
43124/03/04(月)09:43:18No.1164005541そうだねx4
メで見かけたので一番えげつないなと思った意見は「AIは面倒な労働だけ全部肩代わりして人間は趣味の芸術にだけ興じる世界を作るものだと思ってたのにAIが趣味の世界を侵食してきた」なんてナチュラルに差別と特権階級意識全開でAI批判してたやつだな
43224/03/04(月)09:43:19No.1164005546そうだねx1
どんな理屈並べようが技術そのものが悪になるなんてあってはならんことだよな
43324/03/04(月)09:43:23No.1164005554そうだねx2
>メロンブックスがAI取扱をやめたのは「著作権侵害のおそれがあるから!」って本気で言ってる人いる
>そもそもメロンブックスに売ってるもので著作権侵害してないもののほうが少なくね?
ぼっちざおもらしのタペ売ってたもんね〜
43424/03/04(月)09:43:42No.1164005617+
>流石にそれはないだろ!?
無断学習禁止はバカすぎるよ!せめて無断使用禁止だよ!って言ったら連中キレてたから本当
43524/03/04(月)09:44:14No.1164005718+
>そもそもメロンブックスに売ってるもので著作権侵害してないもののほうが少なくね?
著作権は申告されるまでは侵害されてないクリーンなものなので何か勘違いしている
43624/03/04(月)09:44:43No.1164005798そうだねx1
>「人間だっていろんな絵を学習してきたんだからAIが学習するのも合法でしょ」って意見はこれ主流なの?
現状合法なのは確定
機械学習と人間の学習自体は別物として考えても機械だけダメな理由は?と言われるといまだ説明ができない
説明しようとしてる人はいるけど結局最終的に「機械の方が早くてズルい」になってしまうから説得力不足
43724/03/04(月)09:44:48No.1164005814そうだねx2
>「今までありとあらゆるものを機械学習してその恩恵を受けてきたんだから絵だけ特別扱いは無理だよ」の方が強いかな
これなら分かる
というか文学やら翻訳は日本だと騒ぎになってない印象だけどどうなんだろう
43824/03/04(月)09:44:51No.1164005822そうだねx3
>>そもそもメロンブックスに売ってるもので著作権侵害してないもののほうが少なくね?
>著作権は申告されるまでは侵害されてないクリーンなものなので何か勘違いしている
ならAIもそうなのでは?
43924/03/04(月)09:45:52No.1164005991そうだねx3
>ならAIもそうなのでは?
そうだって国から言われてるんだが…
44024/03/04(月)09:46:30No.1164006098+
そもそも何の問題もないから法律になってるんだ
44124/03/04(月)09:47:04No.1164006201そうだねx1
>現状合法なのは確定
>機械学習と人間の学習自体は別物として考えても機械だけダメな理由は?と言われるといまだ説明ができない
>説明しようとしてる人はいるけど結局最終的に「機械の方が早くてズルい」になってしまうから説得力不足
イラストをデータとしてまるまる使用するあたりが大違いだと思うけどこれだけじゃ弱いのか…
44224/03/04(月)09:47:44No.1164006312そうだねx2
>イラストをデータとしてまるまる使用するあたりが大違いだと思うけどこれだけじゃ弱いのか…
それだと文章だって同じ条件なのでは
44324/03/04(月)09:48:00No.1164006360+
AIのモデルから学習元になったデータを特定する方法はないって前提からしてすっぽ抜けてるよね
44424/03/04(月)09:48:16No.1164006421+
>というか文学やら翻訳は日本だと騒ぎになってない印象だけどどうなんだろう
短文に著作権見出すのは無理筋だし長文だと破綻するからなあ
44524/03/04(月)09:48:17No.1164006423+
>イラストをデータとしてまるまる使用するあたりが大違いだと思うけどこれだけじゃ弱いのか…
イラストの全体及び一部を使ってるわけじゃないしな
44624/03/04(月)09:48:21No.1164006435+
>というか文学やら翻訳は日本だと騒ぎになってない印象だけどどうなんだろう
反AIの中でも最も知名度あるリーダー格がAI翻訳使ってたり
GPT利用を明言した小説が芥川賞取ってたりで絵だけ反発が凄い
44724/03/04(月)09:48:24No.1164006444そうだねx1
自分の絵が学習されてるかもしれないから嫌だ!って言う割に
なぜかこう…いくらでも学習してくださいねと言わんばかりにネット上に放出するの…なんでなん?
44824/03/04(月)09:48:35No.1164006484+
>だからその権利を得るために法改正だのするんじゃないの?
絵の文化を破壊しようと企んでるじゃん
さっすがー
44924/03/04(月)09:49:42No.1164006672+
機械の方が学習も出力も人間より正確で速すぎるだけなんだ
45024/03/04(月)09:50:02No.1164006729+
学習されるのに抵抗感があるのは分かるけど去年くらいで卒業しとくべきでは…?
45124/03/04(月)09:50:12No.1164006757+
そろそろメロブAI解禁してくれないかなぁ
電子書籍じゃなくて実本だけでいいからさ
45224/03/04(月)09:50:41No.1164006866+
みつみ絵やブリキ絵を模写したことがないやつだけ石を投げなさい
45324/03/04(月)09:50:44No.1164006876そうだねx3
法改正目指します!は筋が通ってると思うよ
少なくとも現状で違法だって言い張ってる奴らよりよっぽど誠実
45424/03/04(月)09:50:47No.1164006889+
機械の方が早くてずるいを法律で咎めちゃうと文明社会崩壊するからな
45524/03/04(月)09:50:59No.1164006913+
>そろそろメロブAI解禁してくれないかなぁ
>電子書籍じゃなくて実本だけでいいからさ
AIなんて最新技術使ってるんだから他サイトで電子版で出せばいいじゃん…
45624/03/04(月)09:51:05No.1164006930そうだねx1
waifu2xの時はあんなにAI凄いって言われてたのにいっぱいかなしい
45724/03/04(月)09:51:10No.1164006940+
>みつみ絵やブリキ絵を模写したことがないやつだけ石を投げなさい
オラッ!死ねっ!!
45824/03/04(月)09:51:15No.1164006959+
やはりアーミッシュになるしかない
45924/03/04(月)09:51:16No.1164006962そうだねx2
>イラストをデータとしてまるまる使用するあたりが大違いだと思うけどこれだけじゃ弱いのか…
人「データとしてまるまる使用する」の解釈が違うからだな
穴が空くほど見つめながら模写して特徴を身に着けていくのも「データとしてまるまる使用する」から同じレベルよ
46024/03/04(月)09:51:45No.1164007047+
>機械の方が早くてずるいを法律で咎めちゃうと文明社会崩壊するからな
単純なところ電卓ですらダメになるからなそれ
46124/03/04(月)09:51:51No.1164007060+
>みつみ絵やブリキ絵を模写したことがないやつだけ石を投げなさい
流石にちょっと年行ってる側になってくるなその辺
もうちょい今風にすると誰の真似が多いんだろ
46224/03/04(月)09:52:35No.1164007193+
歯車使用禁止!
46324/03/04(月)09:52:47No.1164007236+
>単純なところ電卓ですらダメになるからなそれ
心を込めてそろばんで計算したデータをエクセルに入力しなさい
46424/03/04(月)09:52:48No.1164007243そうだねx2
>>イラストをデータとしてまるまる使用するあたりが大違いだと思うけどこれだけじゃ弱いのか…
>人「データとしてまるまる使用する」の解釈が違うからだな
>穴が空くほど見つめながら模写して特徴を身に着けていくのも「データとしてまるまる使用する」から同じレベルよ
データというか電子情報ではないでしょ流石に…
とはいえこれそのものの是非より「これだけじゃ弱い」ってのが問題だし
何より「文章その他も事情が同じ」が痛いんだろうな…
46524/03/04(月)09:52:51No.1164007249+
>オラッ!死ねっ!!
おらっ!おまえもだぁ!
46624/03/04(月)09:52:56No.1164007266+
>やはりアーミッシュになるしかない
これが正しいんだよな実際
46724/03/04(月)09:52:58No.1164007272+
俺はエロ二次創作しかしてないから権利元から言われたら消すし仮にAIで嫌がらせ受けてもそれは受け入れないとダメだと思ってるよ
46824/03/04(月)09:53:15No.1164007310+
>歯車使用禁止!
AI関連だと使ってるところあるのか…?階差機関かなにかか…?
46924/03/04(月)09:53:55No.1164007415そうだねx1
今回の件で意外だったのは2つあって
1つ目はイラストレーターって著作権のこと何もわかってなかったこと
2つ目は赤松健がかなり慎重にうごいて、むしろ推進派って罵倒されてること
特に後者は支援者向けに派手なパフォーマンスでAI規制をします!ってアピールすると思ってた
47024/03/04(月)09:54:03No.1164007440そうだねx2
結局のところ「絵柄は著作権で保護されない」ということが
世間一般に周知されない限りは何も進展しないと思う
そして人の手だろうとAI生成だろうと描かれた絵が著作権侵害かどうかは
その絵の内容によって判断されるということも
47124/03/04(月)09:54:10No.1164007463+
>もうちょい今風にすると誰の真似が多いんだろ
作家よりゲームとかコンテンツ絵のマネがいいかもなと
原神とかブルアカとかプロセカとか
47224/03/04(月)09:54:12No.1164007469+
>データというか電子情報ではないでしょ流石に…
光学スキャンで得た情報と写真データがどう違うみたいな話?
47324/03/04(月)09:54:20No.1164007492そうだねx4
まあ今の現代社会で無断学習の恩恵受けてない人間なんていないわけだから
受けてないと言うなら無自覚なだけだ
47424/03/04(月)09:54:46No.1164007564+
>まるで自分は何も見ずに絵を描いてきたかのようだね
理屈と感情は別物だからこれは仕方ないとは思う
47524/03/04(月)09:55:12No.1164007638+
>もうちょい今風にすると誰の真似が多いんだろ
最近はSNSで見たなんかいい感じの絵の真似以上のものは見ないな
いわゆる特定個人へのファンムーブ自体が減った
47624/03/04(月)09:55:17No.1164007656そうだねx1
Xでお気持ちしてる反AIの考えが全然わからない
早くブルスカに隔離されてくれればいいのに全然ブルスカに行かない
47724/03/04(月)09:55:17No.1164007658+
>>データというか電子情報ではないでしょ流石に…
>光学スキャンで得た情報と写真データがどう違うみたいな話?
「穴が開くほど見つめる」との話って言おうとしたけど光学スキャンがそれ?
47824/03/04(月)09:55:18No.1164007661そうだねx2
>俺はエロ二次創作しかしてないから権利元から言われたら消すし仮にAIで嫌がらせ受けてもそれは受け入れないとダメだと思ってるよ
文化庁「嫌がらせと著作権は関係ないから訴えてください」
47924/03/04(月)09:55:19No.1164007666そうだねx1
>まあ今の現代社会で無断学習の恩恵受けてない人間なんていないわけだから
>受けてないと言うなら無自覚なだけだ
図書館とか嫌いそうだよね無断学習禁止とか言ってる連中
48024/03/04(月)09:55:27No.1164007694そうだねx1
>2つ目は赤松健がかなり慎重にうごいて、むしろ推進派って罵倒されてること
>特に後者は支援者向けに派手なパフォーマンスでAI規制をします!ってアピールすると思ってた
まあ赤松がAIを止めるわけねえだろってのはともかくとして
AI関連の広まりを見るに支援者もAI許容派の方が多いだろ
48124/03/04(月)09:55:39No.1164007726そうだねx1
昔の格ゲーにあった〇〇禁止みたいなノリ
48224/03/04(月)09:55:50No.1164007752+
>「穴が開くほど見つめる」との話って言おうとしたけど光学スキャンがそれ?
そうだよ
48324/03/04(月)09:55:50No.1164007754+
赤松はそれこそ規制はできないから還元する仕組みを開発側と話そうって提案してたのに
48424/03/04(月)09:55:56No.1164007770+
>>まるで自分は何も見ずに絵を描いてきたかのようだね
>理屈と感情は別物だからこれは仕方ないとは思う
まあ法律上は仕方ないで線引き出来ないんだが…
48524/03/04(月)09:56:05No.1164007799+
>俺はエロ二次創作しかしてないから権利元から言われたら消すし仮にAIで嫌がらせ受けてもそれは受け入れないとダメだと思ってるよ
普通の感覚ならそうだけど結構な数の人が本気で二次創作は(エロでも)ファン活動だから許されるべきと思っていたのが浮き彫りになった
よく思い返してみれば二次創作で問題が起こると何だかんだ素直に従う人よりゴネる人の方が多かったよな…
48624/03/04(月)09:56:17No.1164007829+
>1つ目はイラストレーターって著作権のこと何もわかってなかったこと
たぶん著作権触れてたんだろうけどその根底ある法学とか判例とかに触ってないザマがこれよ
>2つ目は赤松健がかなり慎重にうごいて、むしろ推進派って罵倒されてること
公式がLORA作ってそれで利益配分できるって言ってた覚えがある
48724/03/04(月)09:56:20No.1164007835そうだねx6
>赤松がAIを止めるわけねえだろ
30年かけて回収した美しい伏線
48824/03/04(月)09:56:26No.1164007857そうだねx2
声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
48924/03/04(月)09:56:27No.1164007861+
画風の模倣は何の問題もなくてキャラの模倣はいつ権利者に怒られてもおかしくないのに
お絵かき界隈の認識は逆なのが面白いな
49024/03/04(月)09:56:32No.1164007879+
AIが来るちょっと前に絵柄を完コピして嫌がらせをする同人作家という壷発の怪談が流行ってたからなぁ…
49124/03/04(月)09:56:39No.1164007895+
>結局のところ「絵柄は著作権で保護されない」ということが
>世間一般に周知されない限りは何も進展しないと思う
>そして人の手だろうとAI生成だろうと描かれた絵が著作権侵害かどうかは
>その絵の内容によって判断されるということも
著作権法って調べるほどに頼りなくてビビるよね…
海賊版や無断利用はともかく世で言われるパクリ程度はほぼ取り締まれない
49224/03/04(月)09:56:42No.1164007903+
>昔の格ゲーにあった〇〇禁止みたいなノリ
ガイルで待つね…
49324/03/04(月)09:56:43No.1164007904+
>1つ目はイラストレーターって著作権のこと何もわかってなかったこと
>2つ目は赤松健がかなり慎重にうごいて、むしろ推進派って罵倒されてること
一行で矛盾するな
49424/03/04(月)09:57:02No.1164007946+
絵描きとしては絵柄寄せまくった贋作の出現よりも見る専だった層がAIで需要満たしちゃう方が危ぶんでるよ
単純に見る人が減っちゃうし
49524/03/04(月)09:57:12No.1164007979そうだねx1
AIでもう絵師は用済みだ!って言われた!ひどい!
って言うけど前は同じ口でAI普及にからんでブルーカラーに対して色々言ってなかった?
49624/03/04(月)09:57:19No.1164007999+
>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
ガチればドラゴンボール芸人が仕事を失うんだよなあ
49724/03/04(月)09:57:20No.1164008004+
>>赤松がAIを止めるわけねえだろ
>30年かけて回収した美しい伏線
令和版サーティ描けよ赤松!描いてくれ
49824/03/04(月)09:57:25No.1164008014+
国会議員は著作権の勉強会やってるだろうし触りたくねえ〜って思ってると思うよ
49924/03/04(月)09:57:52No.1164008085+
AIじゃないけどいらすとやの時に危機感もたなかった人多かったからな
50024/03/04(月)09:57:54No.1164008092そうだねx1
>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
これも正直難しい
声が似てる人なんてめちゃくちゃいるわけでな…
50124/03/04(月)09:57:59No.1164008110+
>海賊版や無断利用はともかく世で言われるパクリ程度はほぼ取り締まれない
範囲が広いと弱いし狭くなると強い
スタンドみたいなだ
50224/03/04(月)09:58:02No.1164008117そうだねx3
まあ赤松の同人マークを利権化だとか騒いで叩きまくったオタクたちに
今さらまともな著作権への意識を持てというのも難しい気はする
50324/03/04(月)09:58:08No.1164008131そうだねx2
>って言うけど前は同じ口でAI普及にからんでブルーカラーに対して色々言ってなかった?
今もイラストじゃなくて年末調整や確定申告を代替しろって言ってるし根っこは一緒と思われる
50424/03/04(月)09:58:21No.1164008171+
支持母体のお気持ちに配慮しないといけない赤松は大変ね
50524/03/04(月)09:58:30No.1164008197+
というか文化庁の去年公表された方針とか素案をちゃんと見てるなら
絵をアップする時のキャプションか絵の中に
「後日学習用データとしてまとめて販売する予定です」
って書いてたら現行法でもその分に関してはほぼ学習違法扱いで訴訟勝てる可能性高いんだよね
何か一個でも有料で販売して業務って扱いにしてたら猶更
なのにこの半年でそういう動き殆どなかったから皆文字読まねえなって思う
50624/03/04(月)09:58:31No.1164008202+
赤松健って重度のパソコンオタクでもあるしなあ
その辺詳しいでしょ
50724/03/04(月)09:58:39No.1164008223+
赤松は同人OKマークとか作ってたしな
表現の自由を推してるから反AIという規制派からは嫌われるだろう
50824/03/04(月)09:58:42No.1164008231+
>>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
>これも正直難しい
>声が似てる人なんてめちゃくちゃいるわけでな…
物まね禁止できるかって話だからな
50924/03/04(月)09:59:22No.1164008344そうだねx1
>なのにこの半年でそういう動き殆どなかったから皆文字読まねえなって思う
だってそいうやつらほど対策しないし勉強しないし行動もしない
51024/03/04(月)09:59:26No.1164008352+
>AIが来るちょっと前に絵柄を完コピして嫌がらせをする同人作家という壷発の怪談が流行ってたからなぁ…
それ結局被害妄想とそれに端を発した創作界隈のイジメの話でしかないし…
51124/03/04(月)09:59:40No.1164008401+
>物まね禁止できるかって話だからな
コロッケ…
51224/03/04(月)09:59:52No.1164008425そうだねx1
>>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
>これも正直難しい
>声が似てる人なんてめちゃくちゃいるわけでな…
完全に感覚的なアレになるけど
AIの進歩でその声優とほぼ同じ声で自由に!とかだとインパクトやばいからこっちは色々動きそう
というかなりすまし他の犯罪に使われそう
51324/03/04(月)10:00:07No.1164008467+
>今もイラストじゃなくて年末調整や確定申告を代替しろって言ってるし根っこは一緒と思われる
その辺仕事にしてる人もごまんといるだろうに…
やはり特権意識…
51424/03/04(月)10:00:16No.1164008497+
次回の参院選でも赤松健が立候補してくれないかな…
そしたら「俺達が赤松健を当選させてやったのに…あの裏切り者が!」って言葉が嘘か真がハッキリするから
51524/03/04(月)10:00:34No.1164008545そうだねx1
赤松とかあの辺の年代の漫画家って未だに色々やらかした頃の第一印象引き摺ってるけど実態として未だに業界で生き残れてることから分かるように浅慮ではないからな
51624/03/04(月)10:00:52No.1164008589そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
51724/03/04(月)10:01:16No.1164008652そうだねx1
>というかなりすまし他の犯罪に使われそう
それは今でもやったらご法度
51824/03/04(月)10:01:18No.1164008657そうだねx1
>ディープフェイクも勝手に顔写真でエロ動画に使われてた人が怒ってたね
当然の怒りだ
51924/03/04(月)10:01:34No.1164008708+
>AIの進歩でその声優とほぼ同じ声で自由に!とかだとインパクトやばいからこっちは色々動きそう
>というかなりすまし他の犯罪に使われそう
昔からそういうなりすまし犯罪うんまんとある…
52024/03/04(月)10:01:39No.1164008730そうだねx4
>>>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
>>これも正直難しい
>>声が似てる人なんてめちゃくちゃいるわけでな…
>完全に感覚的なアレになるけど
>AIの進歩でその声優とほぼ同じ声で自由に!とかだとインパクトやばいからこっちは色々動きそう
>というかなりすまし他の犯罪に使われそう
本人語るのはパブリシティの侵害で一発だから簡単よ
ただ〇〇の声とかあのキャラクターの声とかラベリングつけずにただ声として使われたら捌くのは不可能ですね
52124/03/04(月)10:01:52No.1164008759+
逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
52224/03/04(月)10:02:09No.1164008804+
>絵をアップする時のキャプションか絵の中に
>「後日学習用データとしてまとめて販売する予定です」
>って書いてたら現行法でもその分に関してはほぼ学習違法扱いで訴訟勝てる可能性高いんだよね
ああ自分がAI教材として売る側になっちまえばいいのか…
法律に関してはプロに任せっきりでなにも知らんのはよろしくないとはいえプロの発想は違うな…
52324/03/04(月)10:02:19No.1164008836+
>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
無意味すぎる…
52424/03/04(月)10:02:49No.1164008928そうだねx1
もしかして同人作家が反AIなの多いのって
AI使って自分の画力上げるやつらがどんどん出てくるのが怖いから?
52524/03/04(月)10:02:56No.1164008961そうだねx1
>>>声優業界も声上げてるけど諦めればいいのに
>>これも正直難しい
>>声が似てる人なんてめちゃくちゃいるわけでな…
>完全に感覚的なアレになるけど
>AIの進歩でその声優とほぼ同じ声で自由に!とかだとインパクトやばいからこっちは色々動きそう
>というかなりすまし他の犯罪に使われそう
声だけ特別ねとはならんでしょ
52624/03/04(月)10:03:07No.1164008991+
>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
自分の絵を学習させたLora配れば一応できるな
52724/03/04(月)10:03:27No.1164009058+
>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
自分のLoraを作ったら周りから叩かれた人いなかったっけ?
52824/03/04(月)10:03:29No.1164009063+
>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
むしろAI学習可ってXに描いたらどうなるか実験したくなる
52924/03/04(月)10:03:40No.1164009095そうだねx1
でもなぁ…AI叩いてバズる方が絵を描くより承認欲求満たされるからなぁ…
53024/03/04(月)10:03:40No.1164009097+
データセットとして販売する予定がある場合だったっけか
まあイラストとタガーの出力セットにしたやつどっかで売っておけば言い訳になるだろ
53124/03/04(月)10:03:47No.1164009114+
>というかなりすまし他の犯罪に使われそう
それはなりすますことが悪い…となるはず
53224/03/04(月)10:03:48No.1164009119+
>ただ〇〇の声とかあのキャラクターの声とかラベリングつけずにただ声として使われたら捌くのは不可能ですね
難しいよね声は代えが効くからな…
吹き替えでもいろんな人のバージョンがあったり同じキャラでも世代交代で声は変わるし…その声優じゃなきゃ何がなんでもダメってことがあんまりない…
ルパンみたいにモノマネの人が後釜になったりもするし
53324/03/04(月)10:04:01No.1164009160+
>もしかして同人作家が反AIなの多いのって
>AI使って自分の画力上げるやつらがどんどん出てくるのが怖いから?
AIで満足されたら売り上げ落ちるとか諸々あってのポジショントークだよ
53424/03/04(月)10:04:07No.1164009173そうだねx1
>でもなぁ…AI叩いてバズる方が絵を描くより承認欲求満たされるからなぁ…
筆折ったほうが良いよね
53524/03/04(月)10:04:12No.1164009187+
>自分のLoraを作ったら周りから叩かれた人いなかったっけ?
あぶぶ?
53624/03/04(月)10:04:41No.1164009284+
>>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
>むしろAI学習可ってXに描いたらどうなるか実験したくなる
規約に学習に使うよと書いてあるからイーロンは明示的に使えるんだよな
53724/03/04(月)10:04:43No.1164009293+
>逆に俺だけを学習しろ!!!みたいな絵描きはいないのかな
だけとは言ってないけどケンガンの作者は利用者だし自分の絵を学習してもいいって言ってたはず
53824/03/04(月)10:04:44No.1164009296+
>>自分のLoraを作ったら周りから叩かれた人いなかったっけ?
>あぶぶ?
艦これ作家でいたきがする
53924/03/04(月)10:04:44No.1164009299そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
54024/03/04(月)10:04:51No.1164009310+
でも売るつもりないのに販売予定って書いてたらいつかダメだされそうな気がする
54124/03/04(月)10:04:58No.1164009329そうだねx1
>もしかして同人作家が反AIなの多いのって
>AI使って自分の画力上げるやつらがどんどん出てくるのが怖いから?
こういう認識もちょっとズレてるんだよなあ
連中は自分の絵柄に対して強烈な思い入れがあるんだよ
それを模倣される=奪われると感じるから嫌悪するの
まあいずれにしても感情論でしかないのだが
54224/03/04(月)10:05:15No.1164009393+
>本人語るのはパブリシティの侵害で一発だから簡単よ
違法性よりもそれで溢れるのをもう止められない方が問題だと思うよ
しょっぴけてもどんどん被害者が出る
54324/03/04(月)10:05:24No.1164009414そうだねx3
反AIはAIが怖い!憎い!が大勢で具体的な問題が切り分けられてないんだよな
だから著作権の問題を話し合ってる場にディープフェイクや嫌がらせの話題を出して呆れられてるのに
それで問題解決に動いていると思ってる
54424/03/04(月)10:05:34No.1164009442+
>だけとは言ってないけどケンガンの作者は利用者だし自分の絵を学習してもいいって言ってたはず
じゃあ来月からこっそり描き加えるか…
多分周りの絵描き仲間から総スカン食らうだろうけど
54524/03/04(月)10:05:42No.1164009476+
あぶぶは謎の外人が作ったあぶぶLoraで遊んでるやつだよ
54624/03/04(月)10:05:45No.1164009486+
>>もしかして同人作家が反AIなの多いのって
>>AI使って自分の画力上げるやつらがどんどん出てくるのが怖いから?
>AIで満足されたら売り上げ落ちるとか諸々あってのポジショントークだよ
それも全部後付けでようは苦労して身につけた絵描き技術なのに簡単に再現されて金儲けに利用されるかもしれんのなんかムカつく!が一番の考えだよ
人間は感情の生き物なんだ
54724/03/04(月)10:05:56No.1164009518+
>でもなぁ…AI叩いてバズる方が絵を描くより承認欲求満たされるからなぁ…
反AIっていうかSNSで承認欲求満たしちゃって創作に向かわない人っていっぱいいるだろうなと
昔のクソコテ文豪たちの時代にネットあったら作品書かないやつらいっぱいいそう
54824/03/04(月)10:06:37No.1164009630そうだねx1
さんざん反AIなんて感情論だとレスしたけど
感情論だからこそ解決はしないだろうなという気もする
54924/03/04(月)10:07:03No.1164009701+
>反AIはAIが怖い!憎い!が大勢で具体的な問題が切り分けられてないんだよな
>だから著作権の問題を話し合ってる場にディープフェイクや嫌がらせの話題を出して呆れられてるのに
>それで問題解決に動いていると思ってる
パブコメのコピペで回答できる投書の数凄かったね
55024/03/04(月)10:07:09No.1164009727+
>連中は自分の絵柄に対して強烈な思い入れがあるんだよ
>それを模倣される=奪われると感じるから嫌悪するの
>まあいずれにしても感情論でしかないのだが
絵柄なんて2〜3年で代わるもんなのに理解ができぬ…
やっぱり感情を制御できない人間は…
55124/03/04(月)10:07:20No.1164009763+
まあ気持ちに折り合いつけろよって言われてつけられる奴ほとんどいないからな
55224/03/04(月)10:07:23No.1164009771+
>連中は自分の絵柄に対して強烈な思い入れがあるんだよ
当人じゃないのにわかるとかエスパーか?
55324/03/04(月)10:07:24No.1164009779+
>さんざん反AIなんて感情論だとレスしたけど
>感情論だからこそ解決はしないだろうなという気もする
理屈じゃないからね
なんか嫌いとか嫌とかを納得するのはなかなか難しい
55424/03/04(月)10:07:27No.1164009789+
>>本人語るのはパブリシティの侵害で一発だから簡単よ
>違法性よりもそれで溢れるのをもう止められない方が問題だと思うよ
>しょっぴけてもどんどん被害者が出る
そんな電話は犯罪に便利だから被害者が出るみたいなこと言われても
55524/03/04(月)10:07:28No.1164009800+
技術が発展した結果自分の仕事が脅かされそうなので何とかしてもらうって動きはよくある事なんだがな
それにしたって法律にのっとった現実的な規制のしてもらい方があるだろうに
55624/03/04(月)10:07:41No.1164009832+
>ああ自分がAI教材として売る側になっちまえばいいのか…
実際にその画像を販売までこぎつけるかはともかく
売る予定ではありますよって宣言しておくだけでも学習用データとしての扱いが変わって来るからね
真似られると気分悪いので禁止!って言うのは特に拘束力がないがちゃんと商売をちらつかせるとそっち側の法律で守れる
55724/03/04(月)10:07:47No.1164009848そうだねx1
>人間は感情の生き物なんだ
そんなの理性のない動物と一緒じゃん!
55824/03/04(月)10:08:14No.1164009958そうだねx3
「だからそれは現行法で対処できるっつってんだろ!」って書いてる項目が山程あるパブコメ
55924/03/04(月)10:08:28No.1164009996+
>当人じゃないのにわかるとかエスパーか?
知り合いに何人かいるからねAI嫌ってる絵描き
56024/03/04(月)10:08:46No.1164010053そうだねx1
>技術が発展した結果自分の仕事が脅かされそうなので何とかしてもらうって動きはよくある事なんだがな
>それにしたって法律にのっとった現実的な規制のしてもらい方があるだろうに
それはなぜかというとそういう理由は後付けでとにかくAIやAI利用者は我々の苦労を奪ってて気に入らないという感情が全てに最優先されているからである
56124/03/04(月)10:08:56No.1164010092そうだねx1
>>反AIはAIが怖い!憎い!が大勢で具体的な問題が切り分けられてないんだよな
>>だから著作権の問題を話し合ってる場にディープフェイクや嫌がらせの話題を出して呆れられてるのに
>>それで問題解決に動いていると思ってる
>パブコメのコピペで回答できる投書の数凄かったね
コピペでもいいです!とにかく数を出して文化庁に伝えましょう!って言ってた人ってパブコメの意味分かってるのかな…
なんか弁理士もやってたけど
56224/03/04(月)10:09:05No.1164010134+
感情論は慣れたらなくなっちゃうからね
56324/03/04(月)10:09:25No.1164010193+
>そんな電話は犯罪に便利だから被害者が出るみたいなこと言われても
やっぱ大麻は合法化するべきだよね…
56424/03/04(月)10:09:28No.1164010207+
ただデータセットとして文字一つ5000万円です!とか馬鹿なこと書いてると公序良俗に反すると判断される可能性あるからそこは常識的な額にしようね
56524/03/04(月)10:09:36No.1164010228+
でもクリエイターって多少虐げられてるほうが良い作品作れる気がする
56624/03/04(月)10:09:40No.1164010248+
公正な社会にして欲しいなら提唱する側が一番公正でなければならないからな…
56724/03/04(月)10:10:36No.1164010436+
>ただデータセットとして文字一つ5000万円です!とか馬鹿なこと書いてると公序良俗に反すると判断される可能性あるからそこは常識的な額にしようね
10万円くらい?かな妥当なのは
56824/03/04(月)10:10:57No.1164010507そうだねx2
>>そんな電話は犯罪に便利だから被害者が出るみたいなこと言われても
>やっぱ大麻は合法化するべきだよね…
はい…合法化して医療用大麻としてだけ運用されるようきっちり管理します…
56924/03/04(月)10:11:13No.1164010566そうだねx2
>知り合いに何人かいるからねAI嫌ってる絵描き
まさか見ただけで代弁してるわけはないと思うけどインタビューでもしたの!?
57024/03/04(月)10:11:15No.1164010572そうだねx2
感情最優先で後から組み上げられた理屈はそりゃスカスカだし感情優先なので理詰めで否定されても聞く耳ないのよね
気に入らないあいつをやっつけろ!が最優先だから…
57124/03/04(月)10:12:40No.1164010818そうだねx3
画像生成AIが台頭してもう一年以上経ってるのに裁判の話をまるで聞かないのが答えなんだろうな
57224/03/04(月)10:13:51No.1164011050そうだねx1
反AIとAI擁護のバトルを眺めるのが楽しい
だいたい現行法や文化庁の資料を持ち出してくるAI擁護が優勢のままだけど
57324/03/04(月)10:14:15No.1164011138そうだねx4
>>知り合いに何人かいるからねAI嫌ってる絵描き
>まさか見ただけで代弁してるわけはないと思うけどインタビューでもしたの!?
ほらね感情最優先だからレスも落ち着きないし絵描きの多くが自分の絵柄に思い入れがないなんて逆に絵描きが聞くと怒りそうな理屈ですらこの場で相手をやり込める為に持ち出してくる…全て気に入らないものをとにかくやっつけたい感情が優先されてるからなんだね
57424/03/04(月)10:14:19No.1164011155そうだねx1
>まさか見ただけで代弁してるわけはないと思うけどインタビューでもしたの!?
なんで突然そこまでブチ切れてるの…あたま反AIかよ…
57524/03/04(月)10:14:24No.1164011171+
法的根拠を主張すると自分の著作権問題に飛び火していくのもうギャグだろ
57624/03/04(月)10:14:25No.1164011174そうだねx4
>反AIとAI擁護のバトルを眺めるのが楽しい
こういうのが一番キモい
57724/03/04(月)10:15:29No.1164011369+
>画像生成AIが台頭してもう一年以上経ってるのに裁判の話をまるで聞かないのが答えなんだろうな
裁判自体はあってもおかしくないけどネットでしか盛り上がってないもの
芸能人の浮気やセクハラ裁判の方が圧倒的トレンド
57824/03/04(月)10:15:50No.1164011432+
反AIの審美眼、あらいずみるいに襲い掛かった時点でガバガバ判定なのがお辛い
57924/03/04(月)10:16:15No.1164011518そうだねx1
>まさか見ただけで代弁してるわけはないと思うけどインタビューでもしたの!?
ここまで感情的になるとか図星じゃん
58024/03/04(月)10:16:28No.1164011565+
>画像生成AIが台頭してもう一年以上経ってるのに裁判の話をまるで聞かないのが答えなんだろうな
反AI「海外では訴訟起こされてるのにどうして日本では誰も裁判を起こさないのか…日本に絶望した…」
58124/03/04(月)10:16:39No.1164011601そうだねx1
>反AIの審美眼、あらいずみるいに襲い掛かった時点でガバガバ判定なのがお辛い
あれが分岐点だったよな
58224/03/04(月)10:16:58No.1164011649+
>ほらね感情最優先だからレスも落ち着きないし絵描きの多くが自分の絵柄に思い入れがないなんて逆に絵描きが聞くと怒りそうな理屈ですらこの場で相手をやり込める為に持ち出してくる…全て気に入らないものをとにかくやっつけたい感情が優先されてるからなんだね
長々ご苦労だけどつまり適当言ったんだよね
58324/03/04(月)10:17:32No.1164011778+
>反AIの審美眼、あらいずみるいに襲い掛かった時点でガバガバ判定なのがお辛い
正直別に反AIじゃないけどあれはAIの塗りに見えた
よくあるんだよねAIにああいう塗り方
もちろんだから悪いとかじゃなくて
58424/03/04(月)10:17:34No.1164011789+
名だたる大企業も政府も生成AIを推進しててクリスタやアイビスペイントやフォトショのところもそういう技術を盛り込もうとしててメディアも概ね肯定的なのに
その手の人達は根絶しろというレベルで拒絶してることになにか疑問を抱かないんだろうか?
58524/03/04(月)10:17:37No.1164011800+
>画像生成AIが台頭してもう一年以上経ってるのに裁判の話をまるで聞かないのが答えなんだろうな
当然法では戦えないからお気持ちをぶつけてる人たちがいた(多分最初のこの人たちは気分的に嫌なだけで理解はある)…と思うんだけど
そこに何も理解してないやつらがのっかったのが今の惨状なんだと思ってる
58624/03/04(月)10:17:50No.1164011848+
裁判起こさないんじゃなく弁護士にこれ勝てませんよって止められてるのかもしれんし
58724/03/04(月)10:19:29No.1164012165そうだねx1
フェレリが粘着してる某絵描き…あっちはあっちでAI無関係な手書きで似てると判定した絵描きに何年も前からファンネル飛ばしてたって話を見かけてうわぁ…ってなった
58824/03/04(月)10:19:46No.1164012236+
かんざきひろみたいな有名人が嫌がらせみたいな反AIツイートしたせいで
あっこういうのでいいんだ!と思ったアホが群がってきた感はある
58924/03/04(月)10:19:54No.1164012256+
AIは「ズルい」っていう根源的な感情がある限りAIが最初からある世代がメインになるまで解決は出来ないだろうな
59024/03/04(月)10:20:15No.1164012330+
>フェレリが粘着してる某絵描き…あっちはあっちでAI無関係な手書きで似てると判定した絵描きに何年も前からファンネル飛ばしてたって話を見かけてうわぁ…ってなった
そのままフェラリと対消滅してくれ…
59124/03/04(月)10:20:20No.1164012342+
石恵がビビッドアーミーと非公開の和解じゃなくて
ガチで裁判したり和解内容を暴露してたら
もっと流れは変わってたかもね
59224/03/04(月)10:20:22No.1164012352そうだねx3
>かんざきひろみたいな有名人が嫌がらせみたいな反AIツイートしたせいで
>あっこういうのでいいんだ!と思ったアホが群がってきた感はある
あれと比べたらメル先生の冷静さはすごいね
59324/03/04(月)10:20:27No.1164012365+
強いて言うなら手描きイラストと明確に別ジャンル扱いはしてほしい
59424/03/04(月)10:21:05No.1164012497そうだねx1
>強いて言うなら手描きイラストと明確に別ジャンル扱いはしてほしい
十分されてると思うけど
59524/03/04(月)10:21:31No.1164012582+
>石恵がビビッドアーミーと非公開の和解じゃなくて
>ガチで裁判したり和解内容を暴露してたら
>もっと流れは変わってたかもね
ビビアミはさっさと取り下げた方が面倒ないだろうし別にそれこそなんのイラストでもよかったろうしね…
59624/03/04(月)10:21:47No.1164012643+
>>強いて言うなら手描きイラストと明確に別ジャンル扱いはしてほしい
>十分されてると思うけど
その調子で
59724/03/04(月)10:21:59No.1164012689+
>強いて言うなら手描きイラストと明確に別ジャンル扱いはしてほしい
渋とかでもAIタグ強制じゃん
59824/03/04(月)10:22:06No.1164012706+
>強いて言うなら手描きイラストと明確に別ジャンル扱いはしてほしい
じゃあ俺はデジタルの絵はアナログの絵と比べて温かみがないって言う役になるわ
59924/03/04(月)10:22:33No.1164012795+
>かんざきひろみたいな有名人が嫌がらせみたいな反AIツイートしたせいで
appleはクリーンだからワコム捨ててアイパッドで絵を描こう!って言ってたけど今何を主張してるんだろ…
appleもAIやってるでしょってツイしたら(引用とかでなく)ブロックされたんで確認してない
60024/03/04(月)10:22:54No.1164012866そうだねx1
AIイラストだけは別ルールみたいな謎理論がまずよくわからんし…
60124/03/04(月)10:23:18No.1164012938そうだねx2
というか区別されすぎて反AIが現状のAI絵のレベルを見誤ってる一因になってる気がする
60224/03/04(月)10:23:34No.1164012995+
>石恵がビビッドアーミーと非公開の和解じゃなくて
>ガチで裁判したり和解内容を暴露してたら
>もっと流れは変わってたかもね
あれは別に裁判やってもビビッドアーミー負けないけど単に争ってもイメージでいいことないから穏便に和解しただけだと思うな…
60324/03/04(月)10:23:58No.1164013065+
棲み分けは単純に利便性の問題で続けて欲しい
60424/03/04(月)10:24:04No.1164013081+
>というか区別されすぎて反AIが現状のAI絵のレベルを見誤ってる一因になってる気がする
まだマスピ顔しか出せないと思ってるのいるからな…
60524/03/04(月)10:24:56No.1164013244+
>石恵がビビッドアーミーと非公開の和解じゃなくて
>ガチで裁判したり和解内容を暴露してたら
>もっと流れは変わってたかもね
AIvsイラストレーターの神輿にされたくない
って言っててえらすぎるな…と思ったことは覚えてる
60624/03/04(月)10:24:59No.1164013259+
>クリーンAIとやらも結局は影響力と引き換えに規約を飲ませられる大規模プラットフォーマーなら平気だからな
>むしろオープンソースのAIが一方的に不利になるから大規模資本からの搾取性は現状より強くなる
StabilityAIがSDをオープンソースで公開したのもそういう資本の集中による格差の広がりに歯止めかけてえもいくらかはあるしね
お陰で倫理的な部分で大荒れはしてるけど知らない間に大手がAI関係で技術独占した上で誰も詳細を知らないから誰も文句言えないみたいな状況は無くなった
IT界隈はちょくちょくOSS至上主義者みたいなのがそういうことするよね
60724/03/04(月)10:25:28No.1164013346そうだねx1
>>というか区別されすぎて反AIが現状のAI絵のレベルを見誤ってる一因になってる気がする
>まだマスピ顔しか出せないと思ってるのいるからな…
素のPony Diffusionでマスピ顔を出せる人がいたら尊敬しちゃうかも
60824/03/04(月)10:26:07No.1164013487そうだねx3
>あれは別に裁判やってもビビッドアーミー負けないけど単に争ってもイメージでいいことないから穏便に和解しただけだと思うな…
ビビアミなんてしょっちゅうトレパク炎上して差し替えてる最底辺Fランゲーにイメージなんてありませえええええん!!!
60924/03/04(月)10:26:25No.1164013545+
久しぶりにマスピ顔だった手描き絵師見に行ったらまだマスピ顔だったよ
61024/03/04(月)10:26:34No.1164013568+
むしろ意外とプラットフォームの動きが早くて思ったより手描きが脅かされてないなって思った
いいことなんだが
61124/03/04(月)10:27:08No.1164013686+
>>あれは別に裁判やってもビビッドアーミー負けないけど単に争ってもイメージでいいことないから穏便に和解しただけだと思うな…
>ビビアミなんてしょっちゅうトレパク炎上して差し替えてる最底辺Fランゲーにイメージなんてありませえええええん!!!
イメージではなくコストだろうね
労力を割くならさっさと辞めて別の絵にした方が早い
61224/03/04(月)10:27:34No.1164013763そうだねx1
SKEBもあくまでロンダリングに使われるのを防止する目的としか言ってないのに反AIが寄ってきて蹴り飛ばされてたからな
61324/03/04(月)10:28:00No.1164013841+
>いいことなんだが
あのせいで絵描きが自分らを特権階級として認識してしまった感があるよ
61424/03/04(月)10:28:06No.1164013855+
>むしろ意外とプラットフォームの動きが早くて思ったより手描きが脅かされてないなって思った
>いいことなんだが
保護区ができたのは良いことよね
でもそれはオタク絵描きの世界だけの話なんよ…
61524/03/04(月)10:29:12No.1164014092+
>>むしろ意外とプラットフォームの動きが早くて思ったより手描きが脅かされてないなって思った
>>いいことなんだが
>保護区ができたのは良いことよね
>でもそれはオタク絵描きの世界だけの話なんよ…
他所界隈がオタク界隈に遅れを取るなんて事になってんのかな
61624/03/04(月)10:29:40No.1164014187+
>SKEBもあくまでロンダリングに使われるのを防止する目的としか言ってないのに反AIが寄ってきて蹴り飛ばされてたからな
あれは笑ったなあ
群がる虫を払うかのようだった
61724/03/04(月)10:29:49No.1164014212+
ファンボとかへのクレカ会社の圧力に切れていたのに
今度はクレカ会社経由で圧力かけてAI取扱をやめさせようぜ!って言ってたのは素直にすごいと思った
61824/03/04(月)10:30:31No.1164014360そうだねx2
>なんか弁理士もやってたけど
俺この弁理士愉快犯なんじゃねえかとずっと思ってるんだよな
言葉の節々に反AIも馬鹿にしてる雰囲気感じる
61924/03/04(月)10:30:42No.1164014393そうだねx1
著作権はなんでも黙らせられる超最強権利!というイメージが良くないのではなかろうか
俺も著作権最強だと思ってて最近どうもそうでもないらしいくらいの認識だけど…
62024/03/04(月)10:30:45No.1164014399+
>>>むしろ意外とプラットフォームの動きが早くて思ったより手描きが脅かされてないなって思った
>>>いいことなんだが
>>保護区ができたのは良いことよね
>>でもそれはオタク絵描きの世界だけの話なんよ…
>他所界隈がオタク界隈に遅れを取るなんて事になってんのかな
オタクくんたちだけ吹き上がって騒いでるけど絵はオタクくんの世界だけが必要としてるわけじゃないのでその世界では普通に使われるようになってきたりしてる…幼児向け絵本とかね
62124/03/04(月)10:32:39No.1164014730+
結局オタク絵描きの人たちの世界だけなんですよこの件で気にしたり動きがあるのは…
なのでオタク絵描きの世界の外では普通に使われ始めてるのよね
62224/03/04(月)10:32:41No.1164014743+
>著作権はなんでも黙らせられる超最強権利!というイメージが良くないのではなかろうか
>俺も著作権最強だと思ってて最近どうもそうでもないらしいくらいの認識だけど…
まずパクリだって散々言われてた鉄雄がAKIRA側からもボトムズ側からも怒られてすらいないって話みたいだしな…
62324/03/04(月)10:32:48No.1164014764+
著作権で作者の権利が制限されるのは引用とかもあるんだけど引用に対しても
権利者が引用するなと言ってるんだから引用するな!とかって言うのかな…
62424/03/04(月)10:33:14No.1164014847そうだねx1
>他所界隈がオタク界隈に遅れを取るなんて事になってんのかな
他所界隈はそもそも絵描きの権利かどうとか興味ないでしょ
所詮オタク界隈の中のイザコザでしかない
62524/03/04(月)10:33:30No.1164014905+
>著作権はなんでも黙らせられる超最強権利!というイメージが良くないのではなかろうか
>俺も著作権最強だと思ってて最近どうもそうでもないらしいくらいの認識だけど…
カタログスペックはともかく
判例がしょぼいの法律の勉強の入り口にうってつけ感ある
62624/03/04(月)10:34:04No.1164014988+
>著作権はなんでも黙らせられる超最強権利!というイメージが良くないのではなかろうか
>俺も著作権最強だと思ってて最近どうもそうでもないらしいくらいの認識だけど…
むしろ数ある権利の中じゃ相当弱い方だからな著作権…
弱くしておかないと後進のクリエイターが育たないのもあるけど
62724/03/04(月)10:34:38No.1164015089+
他者の権利にはまったく興味がないジャイアニズムにあふれてるのがわかったのがAI関係で浮かび上がった絵描き村の風習
62824/03/04(月)10:35:15No.1164015199+
>他者の権利にはまったく興味がないジャイアニズムにあふれてるのがわかったのがAI関係で浮かび上がった絵描き村の風習
オタク絵描きはそんなに頭良くないから絵を描いてる人も多いってだけなんだよねこれ…
62924/03/04(月)10:35:24No.1164015236そうだねx1
>俺この弁理士愉快犯なんじゃねえかとずっと思ってるんだよな
>言葉の節々に反AIも馬鹿にしてる雰囲気感じる
法律を4年間不真面目に勉強してたおれでもあの弁理士ってちょっと…って思ったな
63024/03/04(月)10:36:55No.1164015514+
考えなしに著作権やら振り回してるヤツ見ると
法律って凶器なの忘れたのかなと思ってしまう
あれは無闇矢鱈に振り回すものではないのだ…
63124/03/04(月)10:36:58No.1164015528+
弁理士の人はオタク相手の弁理士として営業かけてるのかな
63224/03/04(月)10:37:25No.1164015630+
制限するための権利を不用意に認めるとその瞬間の人は守られて喜ぶけどそれ以降の人がみんな権利のせいで恩恵に授かれなくなって不利益を被るからそりゃ絵柄に権利なんて認められないわな
63324/03/04(月)10:38:02No.1164015750+
>制限するための権利を不用意に認めるとその瞬間の人は守られて喜ぶけどそれ以降の人がみんな権利のせいで恩恵に授かれなくなって不利益を被るからそりゃ絵柄に権利なんて認められないわな
これで公共の福祉の重要性わかった!
63424/03/04(月)10:39:25No.1164016020+
スレ画がゲゲゲの謎のイメ損で怒られたら面白いのに
というか思想や主張垂れ流すのに特定の作品のアイコン使うな
63524/03/04(月)10:39:34No.1164016056そうだねx2
>他者の権利にはまったく興味がないジャイアニズムにあふれてるのがわかったのがAI関係で浮かび上がった絵描き村の風習
古いオタクはそもそもの二次創作が訴えられなければセーフで成り立ってる危うい世界だって自認してたんだけどね…
63624/03/04(月)10:40:20No.1164016221そうだねx1
絵柄に限った話ではなく〇〇っぽい作風とストーリーの新作△△!とか〇〇っぽい作風が流行ってるのを下敷きにしたアンチテーゼ的作品の□□!
が出るのを咎めちゃならんからね
63724/03/04(月)10:40:58No.1164016343+
>>他者の権利にはまったく興味がないジャイアニズムにあふれてるのがわかったのがAI関係で浮かび上がった絵描き村の風習
>古いオタクはそもそもの二次創作が訴えられなければセーフで成り立ってる危うい世界だって自認してたんだけどね…
(名前やキャラデザがなにか違うエロ同人)
63824/03/04(月)10:41:20No.1164016414+
>絵柄に限った話ではなく〇〇っぽい作風とストーリーの新作△△!とか〇〇っぽい作風が流行ってるのを下敷きにしたアンチテーゼ的作品の□□!
>が出るのを咎めちゃならんからね
ライオンキング…
63924/03/04(月)10:41:31No.1164016455+
>古いオタクはそもそもの二次創作が訴えられなければセーフで成り立ってる危うい世界だって自認してたんだけどね…
版権キャラのエロ絵や同人でキャラ名とか作品名伏字にして建前上は別の作品です!ってやる文化消えて久しいな…
64024/03/04(月)10:41:51No.1164016514+
>制限するための権利を不用意に認めるとその瞬間の人は守られて喜ぶけどそれ以降の人がみんな権利のせいで恩恵に授かれなくなって不利益を被るからそりゃ絵柄に権利なんて認められないわな
なんならそういう既得権益作るためにあえて騒いでるまである
64124/03/04(月)10:42:02No.1164016554+
>ライオンキング…
アトランティス…


fu3202832.jpg fu3202888.jpeg 1709505248103.jpg fu3202841.jpg