二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709268170532.jpg-(101239 B)
101239 B24/03/01(金)13:42:50No.1162976546そうだねx12 16:06頃消えます
AIのパブコメに対する回答がもうその話散々したよね?って感じの雑な返事してて面白い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/01(金)13:44:27No.1162976854そうだねx4
雑?
224/03/01(金)13:44:45No.1162976916そうだねx18
そしてここでもその話散々したよねってレスがされると
324/03/01(金)13:45:05No.1162976973そうだねx32
         ポコチンファイト
           レディー
            ファイッ!
   (´・ω・`)      (´・ω・`)
   /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
   レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
     > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
        乂∪彡<   >乂∪彡
424/03/01(金)13:45:09No.1162976991+
ダメだろうとは思ってたけど氏名表示権侵害ってあるんだ
524/03/01(金)13:46:30No.1162977280そうだねx5
素人が送ってくるような意見同じようなものばっかりだろうし…
624/03/01(金)13:47:07No.1162977420そうだねx17
>         ポコチンファイト
>           レディー
>            ファイッ!
>   (´・ω・`)      (´・ω・`)
>   /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
>   レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
>     > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
>        乂∪彡<   >乂∪彡
これを見に来た
724/03/01(金)13:47:53No.1162977577そうだねx13
スレ画の2番目と3番目マジでAI全然関係なくてダメだった
824/03/01(金)13:51:10No.1162978258そうだねx6
今そのレベルの話はしてないからあっちでやっててねって感じの回答
924/03/01(金)13:51:36No.1162978338そうだねx10
おかしなものを持ってくることで全体がおかしなものであるように見せかける心理トリックもあるのかな
1024/03/01(金)13:52:28No.1162978515そうだねx22
パブリックコメントをYouTuberのマシュマロかなんかだと思ってる奴がいる
1124/03/01(金)13:53:44No.1162978756そうだねx11
真面目に書いてる人もいるだろうけど
コピペ文推奨してみんなで送るぞ!とか送った数誇ってたような活動してるのがいたのでその手の中身はお察し
1224/03/01(金)13:55:36No.1162979136そうだねx12
真面目に線引き考えてる人らの邪魔でしかない
1324/03/01(金)13:56:44No.1162979352そうだねx3
声を上げろ!うおおおおおお!って扇動された結果
1424/03/01(金)13:56:46No.1162979362そうだねx8
AIによって殺人予告の可能性は流石にそんなんAI関係なくできるすぎる…
1524/03/01(金)13:57:53No.1162979583+
でも今反AIの人たちはノーモアAIタグが盛り上がってる!こんなに反対してる人がいる!とか海外の人たちに我々も反対してることを伝えられる!で盛り上がってるから
1624/03/01(金)13:58:22No.1162979672そうだねx5
まともな人の足を引っ張って何かやった気になってる無能ども
1724/03/01(金)13:59:24No.1162979876そうだねx12
>でも今反AIの人たちはノーモアAIタグが盛り上がってる!こんなに反対してる人がいる!とか海外の人たちに我々も反対してることを伝えられる!で盛り上がってるから
けもフレ騒動みたいでやんした…
1824/03/01(金)14:02:11No.1162980415そうだねx5
>真面目に線引き考えてる人らの邪魔でしかない
著作権での解釈の話してるのに著作権法に記述がある著作者人格権と隣接県への言及がほぼない原案には問題あるから56番と57番までそれを言われる筋合いはない
1924/03/01(金)14:03:27No.1162980618そうだねx2
4つともAIに限らない話でダメだった
なんで使ってる人が悪いって思考に至らないんだろうね
2024/03/01(金)14:05:35No.1162981007そうだねx1
>なんで使ってる人が悪いって思考に至らないんだろうね
銃刀法と同じで悪用するような人の手に届きにくくする意味はあるけど…
2124/03/01(金)14:06:18No.1162981146そうだねx1
文化庁を困らすなよ
2224/03/01(金)14:07:46No.1162981393そうだねx6
嫌がらせや誹謗中傷はAIじゃなくて別で訴えてくださいって言ってるであってる?
2324/03/01(金)14:07:46No.1162981394そうだねx3
これよりもグーグルとマイクロソフトが必死な文章書いてて一蹴されてる文章のほいが面白いよ
2424/03/01(金)14:08:07No.1162981470+
現行法で対応可能&AIに限定して規制はしない
ずーっと言われてるな
2524/03/01(金)14:10:23No.1162981907そうだねx1
>現行法で対応可能&AIに限定して規制はしない
後者は別に言ってない
2624/03/01(金)14:10:28No.1162981928そうだねx1
ずっと言っても無視する人たちがいるからもう何言っても無駄なんだろうな
2724/03/01(金)14:12:19No.1162982305そうだねx2
その手のいわゆるツイデモ的な活動って実を結んだ例あんのかな…
2824/03/01(金)14:12:36No.1162982372そうだねx6
特に落ち込むことなく元気にAIから絵師を守るつもりがない!って元気に文化庁と赤松攻撃してるよ
2924/03/01(金)14:13:38No.1162982583+
>>現行法で対応可能&AIに限定して規制はしない
>後者は別に言ってない
前者を言ったら後者を言ってるのと同じでは
3024/03/01(金)14:15:05No.1162982861そうだねx20
これに面白いって反応がもうロクでもないスレ「」っていう自己紹介でしかないよね…
ってのも100回くらいレスされてそう
3124/03/01(金)14:15:17No.1162982905そうだねx5
AI生成と戦う事が目的になっちゃってて
あんたの言ってる取り締まりの厳罰化は大好きな二次創作やファンアートや同人にも突き刺さっちゃうよみたいなのも目にしたりはする
3224/03/01(金)14:16:08No.1162983064+
>これに面白いって反応がもうロクでもないスレ「」っていう自己紹介でしかないよね…
>ってのも100回くらいレスされてそう
お前しかレスしてないけど…
3324/03/01(金)14:16:10No.1162983072そうだねx9
頭おかしいのを観察してるっていう体でそっち側に体半分入っちゃってるのはよく見る
3424/03/01(金)14:16:53No.1162983193そうだねx4
>これに面白いって反応がもうロクでもないスレ「」っていう自己紹介でしかないよね…
>ってのも100回くらいレスされてそう
自分がまともって主張したいのは伝わるけど流石に無理があるんじゃない…?
3524/03/01(金)14:17:28No.1162983306そうだねx1
ちょっと待てよ流石にそうだね連打しすぎだろ…
3624/03/01(金)14:17:32No.1162983320+
>ダメだろうとは思ってたけど氏名表示権侵害ってあるんだ
文字通り少しでも編集や改変を無断で行ったらなんらかの権利を侵害してるからな
トリミングどころか少し解像度下げることすら立派な改変行為で同一性保持権の侵害になるし著作権侵害周りはマジで細かい
3724/03/01(金)14:17:59No.1162983423そうだねx5
>頭おかしいのを観察してるっていう体でそっち側に体半分入っちゃってるのはよく見る
半分どころじゃないでしょこいつ
同じ話してるってのも完全に当てはまるし
3824/03/01(金)14:18:16No.1162983483+
流石に他のレスの数倍いきなりそうだねいれるのはどうかと思う
3924/03/01(金)14:18:49No.1162983597そうだねx5
しっかりと対応しているだろうに内心を都合のいいように推測されて雑扱いされる職員が1番の被害者
4024/03/01(金)14:19:07No.1162983645+
書き込みをした人によって削除されました
4124/03/01(金)14:19:56No.1162983848そうだねx1
一昔二昔前だったら匿名掲示板のあれなスレとかで違法コピーしてるだの書き込んだり
原画家やエロ漫画家小馬鹿にしたりで暴れてたような頭があれな人がAI生成使って暴れてるのに対して
ああいう馬鹿をなんとかしないとでなくAI生成なんかがあるからみたいになっちゃってるのもなんというか
4224/03/01(金)14:20:01No.1162983858そうだねx10
>一昔二昔前な匿名掲示板のあれなスレとかで違法コピーしてるだの書き込んだり
>原画家やエロ漫画家小馬鹿にしたりで暴れてたような頭があれな人がAI生成使って暴れてるのに対して
>ああいう馬鹿をなんとかしないとでなくAI生成なんかがあるからみたいになっちゃってるのもなんというか
要領を得ないわ
4324/03/01(金)14:20:36No.1162983963そうだねx7
>特に落ち込むことなく元気にAIから絵師を守るつもりがない!って元気に文化庁と赤松攻撃してるよ
日本は民主国家だし反対するのは別にいいと思うんだけどねぇ
skebのなるがみリニンサンも言ってたけどすぐ個人攻撃に走るんだよねこの手の人達
そんなんで議論が進むわけないじゃん…
4424/03/01(金)14:20:43No.1162983994そうだねx5
文化庁は思ったよりずーっとまともな事しか言わないな…
4524/03/01(金)14:21:13No.1162984078そうだねx5
>特に落ち込むことなく元気にAIから絵師を守るつもりがない!って元気に文化庁と赤松攻撃してるよ
レドマツ好きじゃないけどAIに関してはそもそも一度もAI反対とか言ったことないのに裏切り者扱いされててかわいそう
ひとえに赤松先生は無条件で自分たちのお気持ちを聞いてくれると思ってるような層を味方につけたてめェのせいだが…
4624/03/01(金)14:21:18No.1162984089そうだねx7
>AI生成と戦う事が目的になっちゃってて
>あんたの言ってる取り締まりの厳罰化は大好きな二次創作やファンアートや同人にも突き刺さっちゃうよみたいなのも目にしたりはする
二次創作自体は版権元が訴え起こさなければ稼ぐ事も合法って判決があるから単に厳罰化しても二次創作が取り締まられることはないよ
4724/03/01(金)14:21:40No.1162984163+
ソシャゲの運営にお気持ち送りつけるのとノリが同じなんよ
4824/03/01(金)14:21:43No.1162984177そうだねx4
>二次創作自体は版権元が訴え起こさなければ稼ぐ事も合法って判決があるから単に厳罰化しても二次創作が取り締まられることはないよ
厳罰化の意味わかる!?
4924/03/01(金)14:22:14No.1162984271+
AIと非AIの判別方法が自己申告制という名のお手上げ状態をまずなんとかしないと国はどうしようもないと思う
5024/03/01(金)14:22:14No.1162984275+
>一昔二昔前な匿名掲示板のあれなスレとかで違法コピーしてるだの書き込んだり
>原画家やエロ漫画家小馬鹿にしたりで暴れてたような頭があれな人がAI生成使って暴れてるのに対して
>ああいう馬鹿をなんとかしないとでなくAI生成なんかがあるからみたいになっちゃってるのもなんというか
なんて?
5124/03/01(金)14:22:36No.1162984341そうだねx3
>>二次創作自体は版権元が訴え起こさなければ稼ぐ事も合法って判決があるから単に厳罰化しても二次創作が取り締まられることはないよ
>厳罰化の意味わかる!?
版権者が訴えなければ違法性ないものを取り締まるのは厳罰化じゃないだろそもそも罰する対象じゃないんだから…
5224/03/01(金)14:22:37No.1162984342+
>>AI生成と戦う事が目的になっちゃってて
>>あんたの言ってる取り締まりの厳罰化は大好きな二次創作やファンアートや同人にも突き刺さっちゃうよみたいなのも目にしたりはする
>二次創作自体は版権元が訴え起こさなければ稼ぐ事も合法って判決があるから単に厳罰化しても二次創作が取り締まられることはないよ
AI非親告罪にしろって言ってるのもあるからそれが採用されると取り締まり対象になってしまいますね
5324/03/01(金)14:22:43No.1162984359そうだねx3
反AIと反反AIがどっちもアタオカになってて文化庁職員かわうそ…ってなる
5424/03/01(金)14:22:50No.1162984387そうだねx3
chang.orgでの署名を活動だと思っちゃうような層まで集め出したら収集つかないでしょ
5524/03/01(金)14:22:59No.1162984408そうだねx1
>前者を言ったら後者を言ってるのと同じでは
現行法で対応可能な問題があるのと学習データに問題があるデータが含まれることの証明が難しいのは別の問題
5624/03/01(金)14:23:13No.1162984457そうだねx4
>厳罰化の意味わかる!?
罰は捕まったあとのことだろ
捕まえるまでは厳罰化とは関係ない
5724/03/01(金)14:23:26No.1162984511そうだねx3
>要領を得ないわ
それに関しては別に突っ込むようなレスでもない気がするが
一昔前ならネットの荒らしとして個人で片付けられたものをAIのせいだ!ってなっちゃう人が多いねってだけの話では
5824/03/01(金)14:24:16No.1162984667そうだねx3
>>>AI生成と戦う事が目的になっちゃってて
>>>あんたの言ってる取り締まりの厳罰化は大好きな二次創作やファンアートや同人にも突き刺さっちゃうよみたいなのも目にしたりはする
>>二次創作自体は版権元が訴え起こさなければ稼ぐ事も合法って判決があるから単に厳罰化しても二次創作が取り締まられることはないよ
>AI非親告罪にしろって言ってるのもあるからそれが採用されると取り締まり対象になってしまいますね
AIが非親告罪になってもそれに合わせて二次創作も非親告罪にならないと二次創作側は取り締まられないのでは?
5924/03/01(金)14:24:22No.1162984687+
素人が考えるようなことは大体企業なり団体なりがもっとロジカルにまとめてお出ししてるのでそこに2万通も素人のお気持ちがオンされても邪魔なだけなんだよな
6024/03/01(金)14:25:12No.1162984853+
>AIが非親告罪になってもそれに合わせて二次創作も非親告罪にならないと二次創作側は取り締まられないのでは?
著作権を非親告罪にするべきだってのが今一部がしてる話では…?
AIだけ非親告罪にしろっていうならまあ確かにそうなるけど無理があるだろ…
6124/03/01(金)14:25:33No.1162984923+
>反AIと反反AIとグーグルとマイクロソフトがどっちもアタオカになってて文化庁職員かわうそ…ってなる
6224/03/01(金)14:25:34No.1162984924+
極端な層が気張った結果味方の邪魔するのはフェミ界隈でよく見た
6324/03/01(金)14:25:40No.1162984945+
>素人が考えるようなことは大体企業なり団体なりがもっとロジカルにまとめてお出ししてるのでそこに2万通も素人のお気持ちがオンされても邪魔なだけなんだよな
流石に企業に対して名誉毀損を目的にしたAIの使い方してるの見たことない
6424/03/01(金)14:25:47No.1162984969+
非申告にするとお巡りさんは二次創作を見つけるとその著作者をとりあえず捕まえて権利元に全部確認することにならない?
お巡りさんも権利元もパンクしないかそれ
6524/03/01(金)14:25:58No.1162985010+
AIだけが都合よく規制されて二次創作は許される未来を夢見てる人多すぎ問題
6624/03/01(金)14:26:38No.1162985141+
>素人が考えるようなことは大体企業なり団体なりがもっとロジカルにまとめてお出ししてるのでそこに2万通も素人のお気持ちがオンされても邪魔なだけなんだよな
そういう意見を集めるためのパブコメだよ
6724/03/01(金)14:26:50No.1162985181+
>素人が考えるようなことは大体企業なり団体なりがもっとロジカルにまとめてお出ししてるのでそこに2万通も素人のお気持ちがオンされても邪魔なだけなんだよな
赤松とか弁護士とかにもその手の素人が上から目線で意見出ししてたりあの無限の自信はどこから湧いてくるんだろうか…
6824/03/01(金)14:27:12No.1162985267+
AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
6924/03/01(金)14:27:12No.1162985269そうだねx1
非親告罪にしろっていうのは自分達が手を動かさなくてもなんか国が上手いことやってくれって丸投げしたいだけだから
7024/03/01(金)14:27:23No.1162985295そうだねx2
>>AIが非親告罪になってもそれに合わせて二次創作も非親告罪にならないと二次創作側は取り締まられないのでは?
>著作権を非親告罪にするべきだってのが今一部がしてる話では…?
>AIだけ非親告罪にしろっていうならまあ確かにそうなるけど無理があるだろ…
それは
>AI非親告罪にしろって言ってるのもあるからそれが採用されると取り締まり対象になってしまいますね
このレスがその前にあったからなので…
何故か引用から消しちゃったみたいだけど
7124/03/01(金)14:27:27No.1162985314そうだねx3
本来パブコメはちゃんと問題を読み込んでる人が送るべきだけどね?
7224/03/01(金)14:27:54No.1162985413+
>AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
嘘でしょ
7324/03/01(金)14:28:20No.1162985487+
著作権侵害しながら自分の権利だけ守りたいゲス野郎がいなくなるような法律を作ろう
7424/03/01(金)14:28:39No.1162985563そうだねx5
>>AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
>嘘でしょ
こんなスレで遊んでるやつのレスだぞ
7524/03/01(金)14:28:53No.1162985606+
反AIは文化庁パブコメ回答の話はめちゃくちゃ都合悪いので今はAIの話そのものをしたくないんですよね…
7624/03/01(金)14:29:00No.1162985625+
>AIだけ非親告罪にしろっていうならまあ確かにそうなるけど無理があるだろ…
(現行法で定義されてる)海賊版が含まれる可能性を検証するくらいは出力が伴うAIを特別扱いする法律作るべきだとは思うけどね
7724/03/01(金)14:29:08No.1162985645+
>>>AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
>>嘘でしょ
>こんなスレで遊んでるやつのレスだぞ
この前本人がAIに対するスタンス表明してたのに引用RTで噛みつきまくってたぞ
7824/03/01(金)14:29:27No.1162985701そうだねx1
>AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
アイツと戦わないなんてお前はアイツの味方だな!って噴き上がるのこの手の活動家のデフォ行動だから…
小学館騒動とかでもやってるの見る
7924/03/01(金)14:29:27No.1162985703そうだねx2
AIへの批判は自分達にも刺さるからこれから変わっていきましょうねって啓蒙するならわかるけど結局自分らはノーカンで通そうとするからどうしようもねぇ
散々ネットで他人の著作物雑に扱っといてAIの侵害を許すな!なんて通るわけねぇだろ
8024/03/01(金)14:29:44No.1162985759+
そもそも反AIも一枚岩じゃないからゴール地点もよく分からんのよな
国内における無断学習が駄目なのか
そもそも使用を禁じて欲しいのか
8124/03/01(金)14:29:59No.1162985809+
文化庁はAIを完全否定しないから俺達の敵だ!ってなってるのが今
8224/03/01(金)14:30:20No.1162985874そうだねx1
ちゃんとした意見には検討します検討します回答してるあたり
賛同意見多数!しゃあAI推進!ってしようと思ったら思ったより否定的意見ばっか集まって困っちゃった感じなのかな
そう言う意味だと表で暴れてるAI生成ユーザーナイスプレイって感じだ
8324/03/01(金)14:30:35No.1162985942+
二次創作の話するのももうその話散々したよね?って言われるやつだよ
8424/03/01(金)14:30:38No.1162985946+
>そもそも反AIも一枚岩じゃないからゴール地点もよく分からんのよな
>国内における無断学習が駄目なのか
>そもそも使用を禁じて欲しいのか
一枚岩である必要もないのでは?
ある程度集約されていくだろうけど
8524/03/01(金)14:31:02No.1162986035そうだねx5
>>>AIの投稿禁止してるskebのクンリニンにもAIを完全否定しないお前はAI推進派だ!とか攻撃してるしもう完全に宗教戦争に突入してて滅茶苦茶だよ最近の反AI
>>嘘でしょ
>こんなスレで遊んでるやつのレスだぞ
>こんなスレで遊んでるやつのレスだぞ
https://twitter.com/nalgami/status/1760210501697679584
これの引用RT見てきなよ…
8624/03/01(金)14:31:05No.1162986040そうだねx6
>ちゃんとした意見には検討します検討します回答してるあたり
>賛同意見多数!しゃあAI推進!ってしようと思ったら思ったより否定的意見ばっか集まって困っちゃった感じなのかな
>そう言う意味だと表で暴れてるAI生成ユーザーナイスプレイって感じだ
めちゃめちゃ都合のいい解釈しててダメだった
8724/03/01(金)14:31:28No.1162986103+
結局何ができるかとなると10年前に赤松や講談社小学館の漫画家が試したけど定着しなかった
この範囲ぐらいまでなら同人や二次創作もいいよな作者のお気持ち表明マークみたいなの作るくらいでなかろうか
8824/03/01(金)14:31:40No.1162986147そうだねx2
>ちゃんとした意見には検討します検討します回答してるあたり
>賛同意見多数!しゃあAI推進!ってしようと思ったら思ったより否定的意見ばっか集まって困っちゃった感じなのかな
>そう言う意味だと表で暴れてるAI生成ユーザーナイスプレイって感じだ
こういう極端な意見言って俺は楽しんでます感出すとスレ「」の同類になっちゃうよ
8924/03/01(金)14:31:50No.1162986179そうだねx1
>アイツと戦わないなんてお前はアイツの味方だな!って噴き上がるのこの手の活動家のデフォ行動だから…
>小学館騒動とかでもやってるの見る
コナン引き上げろとか無茶苦茶な馬鹿も出てきたりで
無関係の第三者は黙ってろって基本的なことから教育する必要があるのでは
9024/03/01(金)14:32:05No.1162986224+
>AIだけが都合よく規制されて二次創作は許される未来を夢見てる人多すぎ問題
それはそれこれはこれ問題が違うって言い出すんだけど
権利を明確にして侵害しないようにしましょうねってなるとどうやってもイコールになるから一蓮托生
いや二次創作が人質に取られているように感じてるのかもしれんが…
9124/03/01(金)14:32:07No.1162986233そうだねx1
そもそも戦うなら学習の部分じゃなくて絵柄を特定した出力とその利用に関しての方が良くない?
なんで理屈が立ちようがない学習の部分で戦うの?
9224/03/01(金)14:32:13No.1162986259そうだねx2
なるがみのは単独でスレ立ってて流石に過激派すぎるってなってたでしょ
そこそこ有名な反AI論客もAIは悪!否定しないのはおかしい!とか噛みついてたし
9324/03/01(金)14:32:28No.1162986303+
>一枚岩である必要もないのでは?
>ある程度集約されていくだろうけど
そうなんだけど国内の法律変えたところで生成AIの発展も学習も止まるわけないんだけど
その観点抜けてそうなんだよなぁ
9424/03/01(金)14:32:33No.1162986317+
fu3193270.jpeg
この手の奴らの中ではかなりまともに戦ってて成果も出してた人
9524/03/01(金)14:33:15No.1162986474+
>結局何ができるかとなると10年前に赤松や講談社小学館の漫画家が試したけど定着しなかった
>この範囲ぐらいまでなら同人や二次創作もいいよな作者のお気持ち表明マークみたいなの作るくらいでなかろうか
そういうのはクリエイティブコモンズで良いだろって文化庁リニンサンが言ってるし
9624/03/01(金)14:33:18No.1162986479そうだねx1
無関係な人間でも発言権くらいはあるさ
ただ発言の正当性もなく口汚い連中の意見なんて聞く必要もないだけで
9724/03/01(金)14:33:18No.1162986480そうだねx1
>>AIが非親告罪になってもそれに合わせて二次創作も非親告罪にならないと二次創作側は取り締まられないのでは?
>著作権を非親告罪にするべきだってのが今一部がしてる話では…?
>AIだけ非親告罪にしろっていうならまあ確かにそうなるけど無理があるだろ…
AIの非親告罪化ってのがよくわからないがそもそもAIを取り締まるのに二次創作云々は関係のない話なわけで
「AIによる二次創作」を取り締まるなら二次創作側を規制しても取り締まれるが二次創作に限らずAI規制の話なんだから二次創作という点からAI規制しようという理屈は意味がわからない
AIという点を規制するだけなら別に二次創作に影響は出ない
9824/03/01(金)14:33:23No.1162986509+
fu3193274.jpg
あっ!進研ゼミで見たとこだ!レベルの見覚えあるお気持ちがどんどん出てくる
9924/03/01(金)14:33:27No.1162986521+
>>反AIと反反AIとグーグルとマイクロソフトがどっちもアタオカになってて文化庁職員かわうそ…ってなる
Googleがアタオカなのはその通りだから…
なに勝手にGPT-4のチャットログを使って蒸留しようとしてんだテメー
10024/03/01(金)14:33:28No.1162986523そうだねx3
>>AIだけが都合よく規制されて二次創作は許される未来を夢見てる人多すぎ問題
>それはそれこれはこれ問題が違うって言い出すんだけど
>権利を明確にして侵害しないようにしましょうねってなるとどうやってもイコールになるから一蓮托生
>いや二次創作が人質に取られているように感じてるのかもしれんが…
許可されてない作品の二次創作はだめ
許可されてないもののAI教師データの利用はだめ
あたりは極端な意見で暴れている奴以外の意見としては納得いくところだと思う
10124/03/01(金)14:33:28No.1162986526+
>そもそも戦うなら学習の部分じゃなくて絵柄を特定した出力とその利用に関しての方が良くない?
>なんで理屈が立ちようがない学習の部分で戦うの?
出力に関してはプロンプト指定しといて知らなかったはねえだろテメーって見解が文化庁から示されてるしな
10224/03/01(金)14:33:28No.1162986527+
>結局何ができるかとなると10年前に赤松や講談社小学館の漫画家が試したけど定着しなかった
>この範囲ぐらいまでなら同人や二次創作もいいよな作者のお気持ち表明マークみたいなの作るくらいでなかろうか
あれは非親告化されそうになったことへの対策なので定着しなかったのではなくて不要になったのだ
10324/03/01(金)14:33:45No.1162986576+
別に現行法の範囲だと違法じゃないよって当然の解釈しかしてないのに沸いてるヤツはアホじゃないかと
別に規制したいなら新法でも何でも作ればいいのに現行法の解釈捻じ曲げて規制しろってバカじゃん
10424/03/01(金)14:33:48No.1162986585そうだねx1
https://img.2chan.net/b/res/1162977309.htm
10524/03/01(金)14:34:02No.1162986628+
>fu3193270.jpeg
>この手の奴らの中ではかなりまともに戦ってて成果も出してた人
この人の会のパブコメも載ってたな
10624/03/01(金)14:34:21No.1162986700そうだねx4
絵描きの権利の保護を求めて主張するなら意見通る可能性ありそうだけど
AI憎みすぎて悪認定する事自体が目的になってるから落とし所が無いよね
10724/03/01(金)14:34:28No.1162986729そうだねx6
>散々ネットで他人の著作物雑に扱っといてAIの侵害を許すな!なんて通るわけねぇだろ
一般化しすぎですね
お薬出しましょうか
10824/03/01(金)14:34:42No.1162986779そうだねx5
>絵描きの権利の保護を求めて主張するなら意見通る可能性ありそうだけど
>AI憎みすぎて悪認定する事自体が目的になってるから落とし所が無いよね
うに
10924/03/01(金)14:34:46No.1162986794+
コロポックル
11024/03/01(金)14:35:14No.1162986876+
>この人の会のパブコメも載ってたな
あんだけ味方からもボロクソ言われたのに粛々と戦ってんの立場違えど尊敬するわ
11124/03/01(金)14:35:19No.1162986895+
>めちゃめちゃ都合のいい解釈しててダメだった
30条の4を都合のいい解釈してるAI生成ユーザーのこと?
11224/03/01(金)14:35:24No.1162986913そうだねx2
朝から隔離されたのにまだやるのね
11324/03/01(金)14:35:37No.1162986954そうだねx1
>AIの非親告罪化ってのがよくわからないがそもそもAIを取り締まるのに二次創作云々は関係のない話なわけで
>「AIによる二次創作」を取り締まるなら二次創作側を規制しても取り締まれるが二次創作に限らずAI規制の話なんだから二次創作という点からAI規制しようという理屈は意味がわからない
>AIという点を規制するだけなら別に二次創作に影響は出ない
いや…人間の二次創作は保護しつつAIだけ殺してほしいいいいいい!!!
11424/03/01(金)14:35:38No.1162986959+
>散々ネットで他人の著作物雑に扱っといてAIの侵害を許すな!なんて通るわけねぇだろ
散々ネットにある他人の著作物を勝手に学習してるOpenAIでも自分のとこのChatGPTの会話ログを蒸留学習に使うことは利用規約で禁止してるけど?
11524/03/01(金)14:35:43No.1162986977そうだねx2
>https://twitter.com/nalgami/status/1760210501697679584
>これの引用RT見てきなよ…

>これが実態です。どっちに正義があるでしょうか?
>否定派: 生成AI悪用者を一掃し、搾取となっている無断生成AIの存在を、公正公平さのために根本から見直したい
>肯定派: 生成AIによる搾取を黙殺し、(私利私欲のために)自由に生成AIを使いたい(その結果クリエイターが凋落しようが知った事ではない
これが150RTくらいされてて笑った
11624/03/01(金)14:35:44No.1162986982+
反AIがパブコメ用のテンプレ作ってたの謎だった
11724/03/01(金)14:35:58No.1162987034そうだねx2
まあこの手のスレでまともな議論はできんよ
不十分な知識で極論掲げてレス稼ぎのためだけに対立煽りするのが湧くから
11824/03/01(金)14:36:11No.1162987077+
>30条の4を都合のいい解釈してるAI生成ユーザーのこと?
現行法で対処してください
現行法で対処してください
現行法で対処してください
11924/03/01(金)14:36:14No.1162987092+
反AIでも背景の生成はセーフって言ってる人多いし規制範囲の折り合いなんて付けられるようには思えない
12024/03/01(金)14:36:17No.1162987107+
>絵描きの権利の保護を求めて主張するなら意見通る可能性ありそうだけど
>AI憎みすぎて悪認定する事自体が目的になってるから落とし所が無いよね
絵描きが今主張してる絵柄の権利の保護をやられると二次創作や他人の絵柄を真似て学ぶのがアウトになるからその道もないんですよね
12124/03/01(金)14:36:30No.1162987145+
>>この人の会のパブコメも載ってたな
>あんだけ味方からもボロクソ言われたのに粛々と戦ってんの立場違えど尊敬するわ
そもそもやってる活動自体は正当なので恥を忍べは辞める理由もない
12224/03/01(金)14:36:32No.1162987152そうだねx1
>>AIの非親告罪化ってのがよくわからないがそもそもAIを取り締まるのに二次創作云々は関係のない話なわけで
>>「AIによる二次創作」を取り締まるなら二次創作側を規制しても取り締まれるが二次創作に限らずAI規制の話なんだから二次創作という点からAI規制しようという理屈は意味がわからない
>>AIという点を規制するだけなら別に二次創作に影響は出ない
>いや…人間の二次創作は保護しつつAIだけ殺してほしいいいいいい!!!
日本語読めないの?
12324/03/01(金)14:36:38No.1162987174+
AIと関係ないけど二次創作は権利元に直接収益行くような仕組みになって欲しいとは思う
12424/03/01(金)14:36:59No.1162987240+
>反AIでも背景の生成はセーフって言ってる人多いし規制範囲の折り合いなんて付けられるようには思えない
反AIの都合の悪いAIはダメ
都合の良いAIはOK
簡単だろ?
12524/03/01(金)14:37:17No.1162987299そうだねx3
ウマエロとか許可されてない二次創作で暴れてるやつ以外は石投げていいと思うよ
12624/03/01(金)14:37:21No.1162987317+
>朝から隔離されたのにまだやるのね
朝からずっといもげ見てんの!?
12724/03/01(金)14:37:29No.1162987352そうだねx1
fu3193288.jpg
ちゃんとした意見ってのはこのレベルの質疑応答だよ反AIくん…
12824/03/01(金)14:37:35No.1162987370+
なんでAIと関係ない二次創作の話してるの?
12924/03/01(金)14:37:51No.1162987416そうだねx10
>否定派: 生成AI悪用者を一掃し、搾取となっている無断生成AIの存在を、公正公平さのために根本から見直したい
>肯定派: 生成AIによる搾取を黙殺し、(私利私欲のために)自由に生成AIを使いたい(その結果クリエイターが凋落しようが知った事ではない
正義と悪の戦いの世界にハマりだすともうダメだな…
13024/03/01(金)14:38:11No.1162987489そうだねx3
同人誌とかいう他人の著作物を勝手に使って商売するのは普通に滅びていい文化だろ
13124/03/01(金)14:38:13No.1162987498+
>絵描きの権利の保護を求めて主張するなら意見通る可能性ありそうだけど
>AI憎みすぎて悪認定する事自体が目的になってるから落とし所が無いよね
まず絵描きの権利ってのは現行でも保護はされているわけで…
気に入らなければ訴えてねって見解でも書いてあるでしょ
13224/03/01(金)14:38:29No.1162987556そうだねx2
公正公平なんて求めてないくせに俺の努力を楽に奪うな!!って意見が根っこにあるからまともな議論もできないしまして法廷にも立てねえんだよ…
13324/03/01(金)14:38:43No.1162987602そうだねx2
>ウマエロとか許可されてない二次創作で暴れてるやつ以外は石投げていいと思うよ
お前それウマエロやってたり支援サイトまでやってるのに反AI過激派やってるのが何人もいるの知ってて言ってるだろ…?
13424/03/01(金)14:38:43No.1162987605そうだねx1
逆に個人でまともなパブコメが欲しいな
13524/03/01(金)14:38:45No.1162987612+
>ちゃんとした意見ってのはこのレベルの質疑応答だよ反AIくん…
そもそも反AIの人らは読まないでパブコメ送りつけてるし…
13624/03/01(金)14:39:15No.1162987701+
>同人誌とかいう他人の著作物を勝手に使って商売するのは普通に滅びていい文化だろ
日本のオタク文化を否定する気かよ
13724/03/01(金)14:39:26No.1162987726+
クリーンなAI生成プログラム作ればいいじゃない作れるもんならねとか言ってるうちに
でかいとこが何年かかかりましたが出来ましたしてそのまま流れていきそう
13824/03/01(金)14:39:26No.1162987727そうだねx3
パブコメの中身がこいつらまず素案読んですらねえだろ…っていうの多すぎて
これにいちいち全部目を通して真面目に回答する公務員の人達お疲れ様ですってなる
13924/03/01(金)14:39:32No.1162987744そうだねx1
というかもうこうあって欲しい!っていうのが全てで創作の反AIとAIが戦ってる物語が出来てるパターンだな
物事やら意図やら集団を単純化しすぎ
14024/03/01(金)14:39:41No.1162987777そうだねx3
>>肯定派: 生成AIによる搾取を黙殺し、(私利私欲のために)自由に生成AIを使いたい(その結果クリエイターが凋落しようが知った事ではない
この考えがめちゃくちゃ傲慢ではある
クリエイター特別視がすんごいのよ
14124/03/01(金)14:39:44No.1162987788そうだねx3
パブコメって投票で数の多いほうが勝つとかじゃなくて同じ意見はまとめられるだけなのに
ヒでパブコメ送信テンプレみたいなのが作られててアチャーってなった
突っ込んだらAI信者認定されて攻撃されるだろうから触らなかったけど…
14224/03/01(金)14:39:57No.1162987819そうだねx1
>公正公平なんて求めてないくせに俺の努力を楽に奪うな!!って意見が根っこにあるからまともな議論もできないしまして法廷にも立てねえんだよ…
元からイラストレーターは
「作業時間という労力に金を払え!」と
「短時間で描いた絵は技術料に金を払え!」
の二枚舌だったからな〜
14324/03/01(金)14:40:00No.1162987827+
>クリーンなAI生成プログラム作ればいいじゃない作れるもんならねとか言ってるうちに
>でかいとこが何年かかかりましたが出来ましたしてそのまま流れていきそう
出来たら出来たでそっち使うだけなんだよね肯定派は…
14424/03/01(金)14:40:01No.1162987833+
パブコメの様式にすら合わないテンプレをメで拡散してた奴らは結果的にAI推進派に利してたと思う
14524/03/01(金)14:40:01 ID:BiWeHnssNo.1162987836そうだねx1
https://twitter.com/miyamoyame/status/1763405680164340111?t=iwl27oqbzUIDVbVwdSRF3w&s=19
ベルヌ条約違反してるみたいだけど大丈夫?
14624/03/01(金)14:40:02No.1162987838+
>AIと関係ないけど二次創作は権利元に直接収益行くような仕組みになって欲しいとは思う
一応一部だけだけど東方とかみたいに版元が許可出して公式に金行くようになってるサービスもある
しかし大多数は還元なんてされてないし悪辣な内容の二次創作もあって安易に許可も出せん版元が殆どだろうな
14724/03/01(金)14:40:06No.1162987848そうだねx2
>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>朝からずっといもげ見てんの!?
しかもコピペレベルで同じ事しか言わん
14824/03/01(金)14:40:06No.1162987850+
>日本のオタク文化を否定する気かよ
オリジナル同人誌でいいじゃん
二次創作に拘る理由はないだろ
14924/03/01(金)14:40:06No.1162987852+
>公正公平なんて求めてないくせに俺の努力を楽に奪うな!!って意見が根っこにあるからまともな議論もできないしまして法廷にも立てねえんだよ…
しかもその努力とやらも人様の作ったキャラ盗用してレイプして金儲けしてるだけで
実際には創作の苦しみなんて味わってないからな
15024/03/01(金)14:40:08No.1162987860+
>お前それウマエロやってたり支援サイトまでやってるのに反AI過激派やってるのが何人もいるの知ってて言ってるだろ…?
嘘でしょ…
15124/03/01(金)14:40:13No.1162987883+
>二次創作の話するのももうその話散々したよね?って言われるやつだよ
素案に二次創作に対して言及かなり少ないよ 共同著作に関する部分くらい
まあそれは人間の活動の方に悪影響あるのもあるけどAIが著作物出した場合に一番問題になるのが共有されている著作権に関してだと思うんだが
財産権以外の著作権法で記述のある権利にほとんど触れてないのがまずダメ
15224/03/01(金)14:40:15No.1162987886そうだねx2
>>ウマエロとか許可されてない二次創作で暴れてるやつ以外は石投げていいと思うよ
>お前それウマエロやってたり支援サイトまでやってるのに反AI過激派やってるのが何人もいるの知ってて言ってるだろ…?
別にそういう人とだけ戦ってればいいんじゃない?
反反AIしてる人たちは
15324/03/01(金)14:40:16No.1162987887+
>許可されてない作品の二次創作はだめ
二次創作ガイドライン等のない版権の同人誌が割れサイトに出回ってるせいで機会損失したと同人作家が訴えた裁判でしっかり賠償が命じられてるから難しいところ
当然同じようにAIで二次創作してもそれで稼いでも問題ない
15424/03/01(金)14:40:27No.1162987920そうだねx2
全ての二次創作は一時著作者の許可を得たうえで
ライセンス料を払ってやっと出版できる形にするべきだよ
それが正しい在り方というもの
15524/03/01(金)14:40:28No.1162987921+
>この考えがめちゃくちゃ傲慢ではある
>クリエイター特別視がすんごいのよ
だから特権階級か?とか言われるのにね…
15624/03/01(金)14:40:39No.1162987962+
>ちゃんとした意見ってのはこのレベルの質疑応答だよ反AIくん…
それ一蹴されてる…
15724/03/01(金)14:41:01No.1162988026そうだねx1
>>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>>朝からずっといもげ見てんの!?
>しかもコピペレベルで同じ事しか言わん
この手の荒れネタで騒ぐ奴のいつものパターン
15824/03/01(金)14:41:07No.1162988043そうだねx2
俺は産みの苦しみも絵を描く楽しさも求めてないんだ
好きなキャラの好きな絵を見たいだけなんだ
15924/03/01(金)14:41:30No.1162988106+
>>否定派: 生成AI悪用者を一掃し、搾取となっている無断生成AIの存在を、公正公平さのために根本から見直したい
>>肯定派: 生成AIによる搾取を黙殺し、(私利私欲のために)自由に生成AIを使いたい(その結果クリエイターが凋落しようが知った事ではない
>正義と悪の戦いの世界にハマりだすともうダメだな…
終わりの無い戦いに付き合えるのは暇人だけだけど暇人が1番ネットで声がデカいからどうしようもないね
16024/03/01(金)14:41:52No.1162988167+
>好きなキャラの好きな絵を見たいだけなんだ
自分で描けばいいのでは?
16124/03/01(金)14:41:56No.1162988183そうだねx1
>日本のオタク文化を否定する気かよ
いや別に否定してないよ
一次著作者とちゃんと合意とってから出版しようね
って言ってるだけだよ
そうしないと勝手に書き換えて自殺に追い込んだ日テレとやってること大差ないし
16224/03/01(金)14:42:04No.1162988212そうだねx6
もはや空想上の架空の敵と戦っている
陰謀論ってこうやって出来上がっていくのかな
16324/03/01(金)14:42:05No.1162988213+
反AIが普段何書いてるかなんてわざわざ調べんわ
せいぜいぼっちちゃんのおもらし書いてた人ぐらいしか知らん
16424/03/01(金)14:42:07No.1162988227そうだねx1
>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>朝からずっといもげ見てんの!?
ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
16524/03/01(金)14:42:18No.1162988270+
>>好きなキャラの好きな絵を見たいだけなんだ
>自分で描けばいいのでは?
好きなキャラの絵を見たいだけって言ってるだろ
16624/03/01(金)14:42:34No.1162988326そうだねx5
コピペでもいいから送れと先導しておいて
同じ意見だからまとめてコピペ回答されたのにキレてるの流石に笑うんだよな
16724/03/01(金)14:42:47No.1162988378そうだねx1
>>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>>朝からずっといもげ見てんの!?
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
img外のサイトを前提にされても困る…
16824/03/01(金)14:42:56No.1162988403そうだねx4
>>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>>朝からずっといもげ見てんの!?
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
ログサイト使ってまでレスポンチバトルのスレ漁って見てんの!?
16924/03/01(金)14:42:57No.1162988409+
そもそもAI生成使ってる側が反倫理なのにそれのアンチを反AIって言うのが違和感ある
17024/03/01(金)14:43:03No.1162988434+
>>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>>朝からずっといもげ見てんの!?
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
わざわざ朝から同じ話題のスレがとか隔離がとかそんなの確認してるの…?
17124/03/01(金)14:43:03No.1162988437+
社会人なんて利益の奪い合いなのになぁ
17224/03/01(金)14:43:13No.1162988483そうだねx5
まあここでどう騒ごうが絵の生成AIなんてあらゆるAI問題のなかでは最後尾レベルの対応優先度よ
社会問題化してる文章と音声のほうが対応優先なんだから
17324/03/01(金)14:43:26No.1162988522そうだねx3
>>>朝から隔離されたのにまだやるのね
>>朝からずっといもげ見てんの!?
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
わざわざログサイト見に行く方がなんかキモいからずっとここにいた奴の方がいいな…
17424/03/01(金)14:43:35No.1162988555+
>コピペでもいいから送れと先導しておいて
>同じ意見だからまとめてコピペ回答されたのにキレてるの流石に笑うんだよな
コピペはあたたかあじが感じられないからな…
17524/03/01(金)14:43:38No.1162988567+
>まあここでどう騒ごうが絵の生成AIなんてあらゆるAI問題のなかでは最後尾レベルの対応優先度よ
>社会問題化してる文章と音声のほうが対応優先なんだから
その辺と連携すればいいのにって思わなくもない
17624/03/01(金)14:43:48No.1162988597+
>そもそもAI生成使ってる側が反倫理なのにそれのアンチを反AIって言うのが違和感ある
そうだよね
AI使って生育状況を監視してる牛とか豚とか野菜は全部食べるべきではないよね
17724/03/01(金)14:43:52No.1162988608+
>そもそもAI生成使ってる側が反倫理なのに
???
17824/03/01(金)14:44:06No.1162988649そうだねx3
>そうしないと勝手に書き換えて自殺に追い込んだ日テレとやってること大差ないし
別に田中さんを性奴隷にしたりとかまでやってるわけじゃない日テレに失礼
17924/03/01(金)14:44:30No.1162988724+
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
逆に聞くけど朝ログサイトに乗った話題はその日もう2度としたらいけないのか?
18024/03/01(金)14:44:31No.1162988732そうだねx6
>>まあここでどう騒ごうが絵の生成AIなんてあらゆるAI問題のなかでは最後尾レベルの対応優先度よ
>>社会問題化してる文章と音声のほうが対応優先なんだから
>その辺と連携すればいいのにって思わなくもない
ナチュラルに翻訳とか文章は創作じゃないからどうでもいいとかいうやつが混じってるから…
18124/03/01(金)14:44:51No.1162988803+
>>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
>逆に聞くけど朝ログサイトに乗った話題はその日もう2度としたらいけないのか?
当たり前だろ
18224/03/01(金)14:44:53No.1162988808+
日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
学習だけされ放題なのはどうかと思う
18324/03/01(金)14:45:05No.1162988845そうだねx1
こういう議論になってないヒのレスポンチバトルレベルの話だと
反AIの中だとAI使ってるやつはみんな絵描きを攻撃したいとか絵描きに嫉妬してるんだみたいなことにされてるのが面白い
前者はまあ普通に攻撃目的でやってるのいるからいないとは思わないけど全体から見たら数人レベルのほんの一部だし後者に至っては願望じゃないですか
18424/03/01(金)14:45:09No.1162988874+
声優は反AIに乗り気だからなんとか合流出来るかもしれない
18524/03/01(金)14:45:24No.1162988927+
>別に田中さんを性奴隷にしたりとかまでやってるわけじゃない日テレに失礼
同人作家も日テレも
作者の意図を汲まず作品や登場人物を陵辱してる時点で五十歩百歩なんだよね
18624/03/01(金)14:45:30No.1162988943そうだねx1
>ログサイトとかでも確認できるのに朝からずっと見てるって発想しか出てこないのがそうであってほしい願望が凄い
反論としては弱いねえ
ログサイトまで漁ってんの朝からずっと見てるレベルでキモいよ…きしょ…マジでキモい
18724/03/01(金)14:45:41No.1162988987そうだねx2
>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>学習だけされ放題なのはどうかと思う
国産で作ろうとしたら真っ先にお気持ち表明で潰したじゃない
18824/03/01(金)14:45:43No.1162988991そうだねx2
どうせ数年もしたらみんなAIに慣れるよ
18924/03/01(金)14:45:58No.1162989031+
>逆に聞くけど朝ログサイトに乗った話題はその日もう2度としたらいけないのか?
朝からずっと立ててるねって言われてそう思ったりキレ始めるから馬鹿にされてるのでは?
19024/03/01(金)14:46:02No.1162989056+
ポコファイってAIなのかな
19124/03/01(金)14:46:03No.1162989062そうだねx1
>>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>>学習だけされ放題なのはどうかと思う
>国産で作ろうとしたら真っ先にお気持ち表明で潰したじゃない
mimic…クリスタ…
19224/03/01(金)14:46:05No.1162989066そうだねx1
>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>学習だけされ放題なのはどうかと思う
別に学習データの比率で日本が多いなんて事はない
19324/03/01(金)14:46:06No.1162989068そうだねx2
文や翻訳や写真はAIバンバンやってOK
オタク向けのイラストやアニメ声優は守ってください
19424/03/01(金)14:46:07No.1162989074+
>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>学習だけされ放題なのはどうかと思う
コンテンツ市場の方がでかいんだから損しかないよなあと思ってる
19524/03/01(金)14:46:13No.1162989091+
反反AIは匿名掲示板で建設的な議論をしてるつもりだからね
19624/03/01(金)14:46:33No.1162989162+
>>逆に聞くけど朝ログサイトに乗った話題はその日もう2度としたらいけないのか?
>朝からずっと立ててるねって言われてそう思ったりキレ始めるから馬鹿にされてるのでは?
いもげログサイト見てるキモいオタクくん?
キモさすごいよ
19724/03/01(金)14:46:33No.1162989166+
>mimic…クリスタ…
クリスタくんトラウマになっててかわいい
19824/03/01(金)14:46:40No.1162989186+
逆にこの時間帯にふたばにいる全員に刺さる
19924/03/01(金)14:46:45No.1162989206そうだねx1
>なんで理屈が立ちようがない学習の部分で戦うの?
著作者人格権には公表権 氏名表示権 同一性保持権 名誉に関する権利、著作権(財産権)には複製権や翻案権があるから出力(サービス)を前提とした学習の場合学習そのものも問題になり得る
と言うかその部分は素案で問題になり得る部分として触れてないか?
20024/03/01(金)14:46:50No.1162989225+
>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>学習だけされ放題なのはどうかと思う
日本が学習拒んだらAIが日本語対応しなくて困るだけじゃん
20124/03/01(金)14:46:52No.1162989237+
>>>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>>>学習だけされ放題なのはどうかと思う
>>国産で作ろうとしたら真っ先にお気持ち表明で潰したじゃない
>mimic…クリスタ…
とりんさまがいつも絶妙に標的になってないのすごいよな…
20224/03/01(金)14:47:05No.1162989267+
ぶっちゃけちゃんとした議論のレスされても法律とか著作権関連の判例の知識もないし生成AIの仕組みもちゃんとわからんしな…
何も言うべきことがない
20324/03/01(金)14:47:06No.1162989272+
片方のスレでハッスルしてるともう片方のスレは全くレスされなくて吹く
20424/03/01(金)14:47:12No.1162989294そうだねx1
お気持ちでしか行動できずに外国みたいに声を上げてデモやら訴訟やらまではしないのが日本人だからね
20524/03/01(金)14:47:31No.1162989366そうだねx1
>そもそもAI生成使ってる側が反倫理なのにそれのアンチを反AIって言うのが違和感ある
倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
20624/03/01(金)14:47:33No.1162989379+
匿名掲示板とかSNSだと見てくれよ賛成(反対)派をこんなにイカれてるんだぞと
イカれてる人達だけピックアップして騒いでるので
その辺と関係の無い人達が違うとこで淡々と話は進めてるんだろうなとは
20724/03/01(金)14:47:34No.1162989383+
AIだけ叩いてるつもりなのに同人文化も一緒に罵倒しちゃう人って何が言いたいんだろ
自分の都合のいいように解釈しろってこと?
20824/03/01(金)14:47:55No.1162989457+
>文や翻訳や写真はAIバンバンやってOK
>オタク向けのイラストやアニメ声優は守ってください
最近はこれで収まらないタイプの反AIもいる
ものすごく頭が弱いタイプがなるやつで「AIは人類を不幸にする!」をお題目に生成AI以外含めあらゆるジャンルのAIと名前がつくものに噛みついてる
20924/03/01(金)14:47:58No.1162989464+
>お気持ちでしか行動できずに外国みたいに声を上げてデモやら訴訟やらまではしないのが日本人だからね
海外の人でもロリエロ絵の権利を守れ!なんて活動しないよ
21024/03/01(金)14:48:13No.1162989509そうだねx1
>逆にこの時間帯にふたばにいる全員に刺さる
それが目的というか死なば諸共みたいなレスだと思われる
自分がゴミクズなのはもう否定する気もないというか
21124/03/01(金)14:48:24No.1162989542+
AIに反感をもつのは自由だけど意見を通したいのであれば最低限自分にブーメランが返ってこない立場になってから言うべきなのよ
21224/03/01(金)14:48:29No.1162989556+
>>日本以外がAI生成のイニシアチブ握ってんのに
>>学習だけされ放題なのはどうかと思う
>コンテンツ市場の方がでかいんだから損しかないよなあと思ってる
ジブリ風の動画が作れます!とか売りにしてる海外製生成AIとかあるからな
国は儲けようとする気があんのかと思うわ
21324/03/01(金)14:48:33No.1162989565+
どっちもどっちだな
21424/03/01(金)14:48:33No.1162989567+
>ものすごく頭が弱いタイプがなるやつで「AIは人類を不幸にする!」をお題目に生成AI以外含めあらゆるジャンルのAIと名前がつくものに噛みついてる
完全に宗教ハマってるレベルじゃん…
21524/03/01(金)14:48:43No.1162989607+
日本人であることが誇らしい!!!
21624/03/01(金)14:48:54No.1162989640+
>AIという点を規制するだけなら別に二次創作に影響は出ない
包括的な改正じゃないとAIを利用したことを隠された場合かなり難しい問題になる
素案は網羅的ではないのは問題かもね
21724/03/01(金)14:49:36No.1162989801そうだねx1
>AIに反感をもつのは自由だけど意見を通したいのであれば最低限自分にブーメランが返ってこない立場になってから言うべきなのよ
言いたいことだけ言い放題で責任負う気が全くないのよね
そんなん誰も聞いてくれるわけないじゃん…
21824/03/01(金)14:49:51No.1162989846+
>>お気持ちでしか行動できずに外国みたいに声を上げてデモやら訴訟やらまではしないのが日本人だからね
>海外の人でもロリエロ絵の権利を守れ!なんて活動しないよ
ロリコンは海外においてはまじで村八分だからAIとはまた違うんよ
21924/03/01(金)14:50:06No.1162989884+
>ものすごく頭が弱いタイプがなるやつで「AIは人類を不幸にする!」をお題目に生成AI以外含めあらゆるジャンルのAIと名前がつくものに噛みついてる
そういうのに限ってやたら活動的だからまさにスレ画のパブコメにAIは無くすべきみたいな極端なコメントしてるから困る
22024/03/01(金)14:50:07No.1162989891そうだねx3
>お気持ちでしか行動できずに外国みたいに声を上げてデモやら訴訟やらまではしないのが日本人だからね
法治国家何だから法で戰えってのはそう
でもAI絵認定で魔女裁判と私刑とネットリンチできる反AIは楽しすぎるからな
22124/03/01(金)14:50:12No.1162989902+
>>ものすごく頭が弱いタイプがなるやつで「AIは人類を不幸にする!」をお題目に生成AI以外含めあらゆるジャンルのAIと名前がつくものに噛みついてる
>完全に宗教ハマってるレベルじゃん…
魔女狩りスタート!
22224/03/01(金)14:50:51No.1162990026+
二次創作ってオブラートに包んだら他人のキャラクターを勝手に使って良くなる道理もないし
実際同人文化は滅ぼすべきだと思う
22324/03/01(金)14:51:05No.1162990065+
> 手描きからAI出力に変わった人を「絵を描く楽しさを捨てたのか」と揶揄する言説を多く見た。
>しかし彼らが次に出る言葉は「AIなんて生みの苦労も知らないで」だった。
>多分、彼らは絵を描く行為を楽しいと思ってないんだろうと理解した。
>どっちかっていうと、自分の出力したい絵を出力し続けてるAI利用者のほうが楽しそうだった。
>絵を描くのは苦行。苦労は苦しい労と書く。
>本当に絵を描くのが楽しいんだったらアップロードなんかしなけりゃいい。
>オフラインで描いて、楽しかったっつって消せばそれでいい。
>彼らが必要としていたのは評価だった。見られて評価されるのが成果物。
22424/03/01(金)14:51:05No.1162990066+
うおお!無許可でクリエイターが作った作品を利用するやつは許せねえ!最悪の搾取だ!こんなもん全部根絶やしにすべきだよなぁ!?
22524/03/01(金)14:51:31No.1162990157そうだねx2
>最近はこれで収まらないタイプの反AIもいる
>ものすごく頭が弱いタイプがなるやつで「AIは人類を不幸にする!」をお題目に生成AI以外含めあらゆるジャンルのAIと名前がつくものに噛みついてる
ただまあスジとしてはこっちのほうが通っているとは思う
どうやって生活するのかは知らん
22624/03/01(金)14:51:32No.1162990162+
同人と二次創作を一緒にするな
22724/03/01(金)14:51:45No.1162990209+
反AIは文化庁へ宣戦布告します
文化庁をぶっ潰せ!!
22824/03/01(金)14:52:40No.1162990408+
同人のこと二次創作のことだと思ってる人が
ここにもいるんだ
22924/03/01(金)14:53:09No.1162990508そうだねx2
まあバズりたくて承認欲求満たしたくてAI叩いてるだけのやつとかいるよね絶対
どっちにとっても邪魔なはずなのにアホが同意してメチャクチャにする
23024/03/01(金)14:53:17No.1162990544+
>反AIは文化庁へ宣戦布告します
>文化庁をぶっ潰せ!!
これ犯行予告?
23124/03/01(金)14:53:19No.1162990555+
最近は子供装って意見言わせたりしてるのでどんどんマジモンの活動家じみてきてる
23224/03/01(金)14:53:52No.1162990677+
反倫理の煮凝りみたいなここで反AI的信条を持ってるのは苦しいだろうと思う
23324/03/01(金)14:53:57No.1162990696+
>気に入らなければ訴えてねって見解でも書いてあるでしょ
ただ大量生産されるAI出力への対応の難しさについての解釈は避けられてる(81番の回答
AI出力サービスそのものに責任が認められうることが抑止力になるって回答ではあるがローカルのAIが言及できてない
23424/03/01(金)14:54:22No.1162990773+
AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
23524/03/01(金)14:54:41No.1162990849+
>アイツと戦わないなんてお前はアイツの味方だな!って噴き上がるのこの手の活動家のデフォ行動だから…
>小学館騒動とかでもやってるの見る
極端なこといって逆アシストする業者があるんじゃないかひょっとして
街宣右翼みたいな
23624/03/01(金)14:54:45No.1162990864+
>>反AIは文化庁へ宣戦布告します
>>文化庁をぶっ潰せ!!
>これ犯行予告?
反NHKで似たようなこと言っても大丈夫だから大丈夫だよ
23724/03/01(金)14:54:50No.1162990883+
ソースもないスクショやら発言を持ってきてうおおおおお! してるイメージしかないな反AI
23824/03/01(金)14:54:57No.1162990910そうだねx1
大丈夫?文化庁にテロとかしそうな勢いじゃない?反AI?
23924/03/01(金)14:55:23No.1162991009+
>AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
普通にAI関係なくサイゲから怒られて消えるじゃねーか
24024/03/01(金)14:55:38No.1162991060+
法的な可否は画像内容で判断します作業過程は知りません
だからイラストの作業過程で争ってる側からすれば不服なんだろう
24124/03/01(金)14:55:47No.1162991089そうだねx1
このスレッドはAI生成画像をめぐる議論についてです。
スレッド内ではAI生成画像の是非や規制などについて様々な意見が交わされています。
- 一部の意見はAI生成画像の利用を完全に否定し、規制を求めている
- 一方で、現行法の範囲内での利用は問題ないとする意見もある
- AI生成画像と無関係な話題(二次創作など)が持ち出され、議論が混乱している場面もある
文化庁のパブリックコメントについても言及があり、反対意見が想定以上に多かったことで文化庁が困惑しているという意見などがあるようです。
全体として、賛成派と反対派の対立が先鋭化しており、建設的な議論がなされているとは言い難い状況であると読み取れます。
24224/03/01(金)14:55:48No.1162991094+
ウマエロに関しては金を出す方も悪いというか
そもそもあんだけオタク向けで釣っといてエロだけ規制するのはそうなるわとしか思わん
24324/03/01(金)14:56:05No.1162991153+
>>AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
>普通にAI関係なくサイゲから怒られて消えるじゃねーか
いやそれでいいならいいけど反AIの人たちが特別になんとかしろって言ってるから
24424/03/01(金)14:56:14No.1162991182+
二次創作も悪じゃんという理屈で反AIを責めるとAI二次創作も逆風になるだけじゃなく非実在人物に悪辣な目に遭わせてるの悪じゃんという話に発展してロリ規制にまで飛躍しかねないのでAIによる二次創作とロリが踏み荒らされないようにして頂きたい
24524/03/01(金)14:56:19No.1162991198+
>倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
やるなって書いてる事法的に問題ないからって率先してやるのは倫理観の問題だろ
まぁそもそも現行法の時点でグレーなんだけど…
24624/03/01(金)14:56:43No.1162991284そうだねx1
>ウマエロに関しては金を出す方も悪いというか
うん
>そもそもあんだけオタク向けで釣っといてエロだけ規制するのはそうなるわとしか思わん
えぇ…
24724/03/01(金)14:56:45No.1162991291そうだねx1
>ウマエロに関しては金を出す方も悪いというか
そうだね
>そもそもあんだけオタク向けで釣っといてエロだけ規制するのはそうなるわとしか思わん
何いってんだお前
24824/03/01(金)14:56:47No.1162991296+
>法的な可否は画像内容で判断します作業過程は知りません
>だからイラストの作業過程で争ってる側からすれば不服なんだろう
実現性は無視されてるけどちゃんと素案にも作業過程の証拠あるなら問題になるよって示されてる
24924/03/01(金)14:56:47No.1162991298+
>やるなって書いてる事法的に問題ないからって率先してやるのは倫理観の問題だろ
>まぁそもそも現行法の時点でグレーなんだけど…
認知が歪んでおる
25024/03/01(金)14:57:11No.1162991379+
>AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
それで思い出したけどこないだのウマエロでサイゲ大激怒みたいな騒動のときAIのせいにされたけど
表に出てきたのは手描きのウマエロだった…
25124/03/01(金)14:57:28No.1162991445+
>>倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
>やるなって書いてる事法的に問題ないからって率先してやるのは倫理観の問題だろ
>まぁそもそも現行法の時点でグレーなんだけど…
どこがグレーなの?
25224/03/01(金)14:57:37No.1162991485+
片方だけ規制なんてできるかよその区別を誰がつけるんだ
っていう話だから規制するなら一律になってしまって焼け野原ができるわな
25324/03/01(金)14:57:43No.1162991509+
>AI出力サービスそのものに責任が認められうることが抑止力になるって回答ではあるがローカルのAIが言及できてない
ローカルは流石に考慮する必要もないのでは
個人がロリエロ絵作っても引き出しに仕舞えばわからない表に出せば別の法律で対処できる
25424/03/01(金)14:57:52No.1162991548+
ウマエロは信者が勝手に怒っているだけ…
25524/03/01(金)14:57:58No.1162991574+
>倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
倫理を守らせるために存在するのが法律だから(なんでも通るわけじゃないが)法律よりも倫理の方が上だよ
25624/03/01(金)14:58:05No.1162991598+
>どこがグレーなの?
俺が認めないからグレー!
25724/03/01(金)14:58:10No.1162991621+
とりあえず文化庁からAIと手書きを区別する理由はないよってはっきり言われたな
25824/03/01(金)14:58:12No.1162991634+
>>倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
>やるなって書いてる事法的に問題ないからって率先してやるのは倫理観の問題だろ
>まぁそもそも現行法の時点でグレーなんだけど…
法以前の問題にしろ他人が納得する根拠を出せよ
お前俺の作品盗んだろ!じゃ青葉だよ
25924/03/01(金)14:58:23No.1162991685そうだねx3
現行法で白なのをなんとか改正できないか頑張ってる横で難しいこと考えたくないやつが無批判にグレーとか本来は違法とか言って気持ちよくなってるの真面目にやってる人からしたらやるせないよなあ
26024/03/01(金)14:58:26No.1162991696そうだねx1
>>AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
>それで思い出したけどこないだのウマエロでサイゲ大激怒みたいな騒動のときAIのせいにされたけど
>表に出てきたのは手描きのウマエロだった…
お金集めてるのは絵師のウマエロだよ
AIウマエロはファンボ死んで散り散りになって一部がディスコードで細々やってるくらい
26124/03/01(金)14:58:43No.1162991769+
>倫理を守らせるために存在するのが法律だから(なんでも通るわけじゃないが)法律よりも倫理の方が上だよ
アホか…倫理で法律変えるならともかく倫理が法律より強いなんて間抜けなことはあるか
倫理観持てば人殺しも可能か
26224/03/01(金)14:58:49No.1162991801そうだねx1
>>倫理って言えばなんでも通ると思うなよ
>倫理を守らせるために存在するのが法律だから(なんでも通るわけじゃないが)法律よりも倫理の方が上だよ
つまり法律が作られないってことはお前の主張するそれは守られるべき倫理じゃないってことだよ
26324/03/01(金)14:59:03No.1162991853+
法で戦えってなっても負けたらぼっちの人みたいに面汚し扱いされるんでしょ反AIは実名どころか顔すら出してないくせに
そんなん誰もやりたくねーよ
26424/03/01(金)14:59:24No.1162991927+
個人への嫌がらせなんかは確かに倫理に反してるな
それAI一切関係ないけど
26524/03/01(金)14:59:42No.1162991997+
>法で戦えってなっても負けたらぼっちの人みたいに面汚し扱いされるんでしょ反AIは実名どころか顔すら出してないくせに
>そんなん誰もやりたくねーよ
ぼっちの人は勝負の場に立つ前に不戦敗だよ…
26624/03/01(金)14:59:49No.1162992028+
>とりあえず文化庁からAIと手書きを区別する理由はないよってはっきり言われたな
まず区別される理由が何故あると思ったのだろうか…
26724/03/01(金)15:00:01No.1162992069そうだねx2
馬鹿は頭良いフリして法律の話を持ち出さないほうが良いよ
馬鹿が露見するだけだから
26824/03/01(金)15:00:15No.1162992120+
>個人への嫌がらせなんかは確かに倫理に反してるな
>それAI一切関係ないけど
いやAIの存在が倫理に反している!
機械は全て壊せ!人よ森へ還れ!!!!!!
26924/03/01(金)15:00:19No.1162992129+
>片方だけ規制なんてできるかよその区別を誰がつけるんだ
>っていう話だから規制するなら一律になってしまって焼け野原ができるわな
AI出力であることを隠された時に発表作品の区別が難しいって暗黙の前提が素案に含まれてるのに言及しきれてないのは問題だと思う
27024/03/01(金)15:00:22No.1162992137+
ネット上のレスポンチは相手より正しいことを言って説得するより自分が貶めたい側の振りして馬鹿なこと言いまくる方が効果的だからまともな議論なんて不可能
27124/03/01(金)15:00:24No.1162992147そうだねx2
>大丈夫?文化庁にテロとかしそうな勢いじゃない?反AI?
けもフレ騒動で文化庁がカドカワをやっつけてくれるみたいに盛り上がってたところに
文化庁委託事業のけもフレコラボイベントが発表されたときのことを思い出した
27224/03/01(金)15:00:27No.1162992158+
>>とりあえず文化庁からAIと手書きを区別する理由はないよってはっきり言われたな
>まず区別される理由が何故あると思ったのだろうか…
メは絵師を神聖視し過ぎてる部分がある
27324/03/01(金)15:00:30No.1162992177+
法は倫理を守るために倫理に則って作られるから
つまり法が禁じてないことは倫理に反してないことにならない?
27424/03/01(金)15:00:46No.1162992221+
>馬鹿は頭良いフリして法律の話を持ち出さないほうが良いよ
>馬鹿が露見するだけだから
だからこうして倫理は法律より強い!とか言い出す
法廷でもそれを言ってもらいたい物ですな人前で大きな声で
27524/03/01(金)15:00:47No.1162992223+
社会通念上の道徳的観念と個人のお気持ちはイコールじゃないからそこ履き違えるとどツボにハマるぞ
27624/03/01(金)15:00:55No.1162992261+
私の所へ嫌がらせが云々に関してはAI賛成派とか反対派とかはあんま関係無いというか
昔からいるちょっとした有名人なイラストレーターや同人作家に嫌がらせしたいな人種だとは思うの
27724/03/01(金)15:00:56No.1162992263そうだねx1
>機械は全て壊せ!人よ森へ還れ!!!!!!
まずはお前が目の前の箱か板を捨てろ
27824/03/01(金)15:01:05No.1162992288+
>どこがグレーなの?
>ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない
ここの但し書きのとこガン無視してんじゃん
ちなみに絵柄は著作権の対象ではないの話は著作権の対象の話で著作権者の利益はまた別の話だぞ
27924/03/01(金)15:01:21No.1162992337そうだねx1
>ひとえに赤松先生は無条件で自分たちのお気持ちを聞いてくれると思ってるような層を味方につけたてめェのせいだが…
あれはあれで赤松が悪いとは思えない
只層の知能レベルが低いのが主要因だろう
28024/03/01(金)15:01:25No.1162992346+
>つまり法律が作られないってことはお前の主張するそれは守られるべき倫理じゃないってことだよ
俺は法律作る云々は言ってないがその通りだよ
だから意見募集があるわけだし
28124/03/01(金)15:01:31No.1162992370+
>法は倫理を守るために倫理に則って作られるから
>つまり法が禁じてないことは倫理に反してないことにならない?
AIは法整備がまだでぇ
これから禁止されるはずなのでぇ
28224/03/01(金)15:01:33No.1162992377+
>メは絵師を神聖視し過ぎてる部分がある
イラストレーターなんて全労働者から見たら微々たる割合だろうにめっちゃ声でかいよな
28324/03/01(金)15:01:35No.1162992385+
でも特定の作家の名前をプロンプトに入れた場合は悪意あるって認められるんだな
28424/03/01(金)15:01:43No.1162992412+
https://twitter.com/sino6/status/1763410022749602152
しのふーは喜んでるよ
28524/03/01(金)15:01:52No.1162992442+
>馬鹿は頭良いフリして法律の話を持ち出さないほうが良いよ
>馬鹿が露見するだけだから
いや間違った知識を披露されても素直に間違ってましたごめんなさいでいいんだよ
そこで取る態度が「法が追いついてないだけ!」と「クリエイター軽視!」と「いや著作物だ!(根拠なし)」なので無敵モード
28624/03/01(金)15:02:09No.1162992515+
まずいしのふー粘着まで出てきた
28724/03/01(金)15:02:22No.1162992567+
>機械は全て壊せ!人よ森へ還れ!!!!!!
人はそもそも直系が森を追われた草原の猿だろと思うんだよな森へ還れって言葉を聞くたびに
草原へ還れって言えよと思う
28824/03/01(金)15:02:24No.1162992576+
>>どこがグレーなの?
>>ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない
>ここの但し書きのとこガン無視してんじゃん
>ちなみに絵柄は著作権の対象ではないの話は著作権の対象の話で著作権者の利益はまた別の話だぞ
日本で不当に害してるって訴訟になってる例あるの?
28924/03/01(金)15:02:25No.1162992579+
まず公的なルールとしてどう具体的に変えるべきなのかをまとめて提出してあげなよ
29024/03/01(金)15:02:28No.1162992595そうだねx1
>でも特定の作家の名前をプロンプトに入れた場合は悪意あるって認められるんだな
じゃあ訴えればいいじゃん
ネットでお気持ち垂れ流してないでさ
勝てるんだろ?
29124/03/01(金)15:02:35No.1162992619そうだねx2
>だから意見募集があるわけだし
意見を求めてるのであってAI禁止してくれ!理由も方法も言わないけど!なんてのは意見ですらないだろう…
29224/03/01(金)15:02:39No.1162992633そうだねx2
https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
しかも本場中国で
29324/03/01(金)15:03:10No.1162992738そうだねx1
>>ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない
>ここの但し書きのとこガン無視してんじゃん
>ちなみに絵柄は著作権の対象ではないの話は著作権の対象の話で著作権者の利益はまた別の話だぞ
他者の権利を不当に害したと認められたら遡及的に違法になるだけでグレーではなくはっきりと線引きされてるじゃん
29424/03/01(金)15:03:24No.1162992784そうだねx2
>でも特定の作家の名前をプロンプトに入れた場合は悪意あるって認められるんだな
作家の名前なんて書かれてない
悪意あるなんて言われてない
作品名を入れて依拠性が認められたとしてもそれだけでは著作権侵害の要件を満たさない
29524/03/01(金)15:03:43No.1162992832そうだねx1
>https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
じゃあ日本人も訴えればいいじゃん
勝てるんだろ?なんでやらないの?
29624/03/01(金)15:03:52No.1162992863+
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
そりゃなにやってもウルトラマン出してきたらアウトだろうが…
29724/03/01(金)15:03:53No.1162992864そうだねx7
>https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
うん
>原告側が保有する同作品の複製権・翻案権を侵害したと認定した
あのぉーこれ絵柄も画風も関係ないようですけど
29824/03/01(金)15:04:01No.1162992896そうだねx2
>でも特定の作家の名前をプロンプトに入れた場合は悪意あるって認められるんだな
作品名とか入れて真似するつもりはなかったは通らないよという当たり前の話
29924/03/01(金)15:04:26No.1162992996+
>AIは法整備がまだでぇ
>これから禁止されるはずなのでぇ
学習元勝手に物故抜くのはそもそも18年の法改正前は違法だったんだけど
こんな一文だけで許されてる存在が今後絶対禁止されないと思える根拠は何?
30024/03/01(金)15:04:40No.1162993035+
>あのぉーこれ絵柄も画風も関係ないようですけど
>原告側が保有する同作品の複製権・翻案権を侵害したと認定した
これからは複製も翻案もせずにAI作ってね
30124/03/01(金)15:04:40No.1162993037+
>あのぉーこれ絵柄も画風も関係ないようですけど
お前本当に頭悪いのか?
30224/03/01(金)15:04:47No.1162993067+
>だからこうして倫理は法律より強い!とか言い出す
法律を守らないことで蔑ろにされる倫理があるから倫理が法律より優先されるとは言ってないよ
30324/03/01(金)15:04:48No.1162993070そうだねx3
>https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
まさにスレ画と同じでAI関係ない部分でアウトな事案じゃん
30424/03/01(金)15:04:52No.1162993084そうだねx4
出力物が著作権を侵害してた場合は現行法で個別に対応って言ってるのにその個別に対応してる例持ってきてどうする!
30524/03/01(金)15:05:20No.1162993178+
>>あのぉーこれ絵柄も画風も関係ないようですけど
>お前本当に頭悪いのか?
自分で記事読み直してみたらぁ?
30624/03/01(金)15:05:21No.1162993182+
現行法で対応可能なので人力でセーフなことはAIでもセーフ
アウトなことはアウトでAIだから特別にどうこうってことはないと言いたげな回答だったな
30724/03/01(金)15:05:32No.1162993213そうだねx1
>>AIは法整備がまだでぇ
>>これから禁止されるはずなのでぇ
>学習元勝手に物故抜くのはそもそも18年の法改正前は違法だったんだけど
>こんな一文だけで許されてる存在が今後絶対禁止されないと思える根拠は何?
俺はいまの話してるんであって将来こうなるといいねってのは嫁や息子相手にやってくれないか?
30824/03/01(金)15:05:43No.1162993253+
そりゃ生成AIのデータセット持ってる側に学習材料出させられるならね
30924/03/01(金)15:05:44No.1162993262+
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
著作権で争ってるわけでもなく
中国の法律と日本は同じなの?
何が言いたいのかわからん
31024/03/01(金)15:06:00No.1162993316そうだねx1
>https://twitter.com/sino6/status/1763410022749602152
>しのふーは喜んでるよ
同じ反AI勢力の人にいやこれだけだとダメですよって突っ込まれててダメだった
31124/03/01(金)15:06:03No.1162993326+
学習したのが悪いではなく出力したもんが著作物だからだめっていう
手書きでも同じようにウルトラマンをウルトラマンとして書いてバンバン出してたら怒られる可能性はあるよね
くらいのとこだろこれ
31224/03/01(金)15:06:12No.1162993354+
詳しくないだけどさ
権利的に問題のある生成物を逐一叩いていくんじゃダメなのかAIそのものを潰すんじゃなく
それなら現行法で無理なくできるよね?
31324/03/01(金)15:06:14No.1162993367+
>出力物が著作権を侵害してた場合は現行法で個別に対応って言ってるのにその個別に対応してる例持ってきてどうする!
反AIって文章が反論の体裁になってたらそれが本当に反論として成立してるかを気にしないことが多い…
30条の4の例外にならない例を持ち出して30条の4の改正訴えたり
31424/03/01(金)15:06:22No.1162993398そうだねx1
>https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
同裁判は中国でも人気の特撮シリーズ「ウルトラマン」のイメージに関する独占著作使用権
ようは商業的に競合するからって理由だからAIの推進とは関係ないだろこれ
31524/03/01(金)15:06:22No.1162993401+
昨日だったかに明日ちゃん(明日ちゃんじゃない)の漫画が話題になってたけどあれぐらい絵柄寄せても誰も何も言わないのは何故だろう
31624/03/01(金)15:06:25No.1162993409+
ちょっと待てしたり顔でこんなURL貼り付けに来たの恥ずかしすぎるだろ…
31724/03/01(金)15:06:25No.1162993410+
なんというかまとめ記事とか誰かのレスとか呟きだけ見て
俺はこの問題を理解できた他の奴らより賢いみたいな人がやたら元気よね…
31824/03/01(金)15:06:31No.1162993429+
反AIってAIだけ処罰して人間やる分には見逃せって言ってるだけだから話にならないんだよ
31924/03/01(金)15:06:31No.1162993432+
>こんな一文だけで許されてる存在が今後絶対禁止されないと思える根拠は何?
今後絶対なんて誰も言ってないのに興奮して可哀想
未来の話はその時また考えれば良いのでは?
32024/03/01(金)15:06:33No.1162993444+
>じゃあ訴えればいいじゃん
>ネットでお気持ち垂れ流してないでさ
>勝てるんだろ?
文化庁のお墨付きが出たのが今回だから今後はそうなるだろうね
32124/03/01(金)15:06:37No.1162993456+
>>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>>しかも本場中国で
>著作権で争ってるわけでもなく
>中国の法律と日本は同じなの?
>何が言いたいのかわからん
外国はこう! 日本は遅れてる! 日本は滅びる!
32224/03/01(金)15:06:37No.1162993460そうだねx1
>そりゃ生成AIのデータセット持ってる側に学習材料出させられるならね
出させられないのがそもそも問題なのでは…
32324/03/01(金)15:06:40No.1162993471+
>https://ashu-chinastatistics.com/news/003097-261811014600
>生成AI推進派が調子のってる所悪いんだけどもう裁判でAI側が既に負けてるんだよね
>しかも本場中国で
これはウルトラマンて版権名プロンプトに入れたらウルトラマンが出てくるサービスがアウトだしその可能性については文化庁の素案でも言及されてる
絵柄とは全く話が違う
32424/03/01(金)15:06:55No.1162993523+
>現行法で対応可能なので人力でセーフなことはAIでもセーフ
>アウトなことはアウトでAIだから特別にどうこうってことはないと言いたげな回答だったな
それだと権利的に問題ない気に食わない生成物を潰せないじゃん!
32524/03/01(金)15:07:02No.1162993555+
>俺はいまの話してるんであって将来こうなるといいねってのは嫁や息子相手にやってくれないか?
いや「これから」のことを最初にレスしたのはお前
>これから禁止されるはずなのでぇ
32624/03/01(金)15:07:10No.1162993585+
これを機に法的にクリーンな作家だけが生き残る権利意識高い絵描き界隈になればいいよ
32724/03/01(金)15:07:21No.1162993632そうだねx1
>>現行法で対応可能なので人力でセーフなことはAIでもセーフ
>>アウトなことはアウトでAIだから特別にどうこうってことはないと言いたげな回答だったな
>それだと権利的に問題ない気に食わない生成物を潰せないじゃん!
気に食わないものを潰そうとする性根を先に潰そう!
32824/03/01(金)15:07:26No.1162993650そうだねx1
>>>まあここでどう騒ごうが絵の生成AIなんてあらゆるAI問題のなかでは最後尾レベルの対応優先度よ
>>>社会問題化してる文章と音声のほうが対応優先なんだから
>>その辺と連携すればいいのにって思わなくもない
>ナチュラルに翻訳とか文章は創作じゃないからどうでもいいとかいうやつが混じってるから…
図面は創作性だか個性が無いと言ったり平気で他業界蔑む発言が出てくるの本当凄いと思う
本来味方作らなきゃいけない流れで率先して敵作ってやがる…
32924/03/01(金)15:07:33No.1162993679+
>外国はこう! 日本は遅れてる! 日本は滅びる!
AI推進してる人が言ってたやつじゃん
33024/03/01(金)15:07:50No.1162993746+
>文化庁のお墨付きが出たのが今回だから今後はそうなるだろうね
じゃあ今後訴えてない絵師はみんなAI黙認してるってことでいいね
親告罪だからね二次創作と一緒
33124/03/01(金)15:07:50No.1162993747そうだねx1
中国が進んでると思うなら中国行けばいいじゃん
猥褻なイラスト書いてると公安にマークされる中国に
33224/03/01(金)15:07:57No.1162993773+
他所の国の裁判持ち出しても日本でそうなるとは限らないんですよ…
33324/03/01(金)15:08:06No.1162993799+
>>外国はこう! 日本は遅れてる! 日本は滅びる!
>AI推進してる人が言ってたやつじゃん
推進側は寧ろ日本の法整備はえーって言ってなかった?
33424/03/01(金)15:08:19No.1162993864そうだねx4
>権利的に問題のある生成物を逐一叩いていくんじゃダメなのかAIそのものを潰すんじゃなく
>それなら現行法で無理なくできるよね?
はい
でも裁判は誰も起こさない
33524/03/01(金)15:08:32No.1162993908+
ウルトラマンで勝手に金とったらあかんよってだけか
33624/03/01(金)15:08:46No.1162993960そうだねx1
>これはウルトラマンて版権名プロンプトに入れたらウルトラマンが出てくるサービスがアウトだしその可能性については文化庁の素案でも言及されてる
>絵柄とは全く話が違う
これで殺せるのはNAIv3とかそういうのだろうなぁ…
33724/03/01(金)15:08:48No.1162993973そうだねx1
>気に食わないものを潰そうとする性根を先に潰そう!
(直接関係ないのにやたらこの問題に噛み付く無産のことだろうか…)
33824/03/01(金)15:09:01No.1162994013+
うおおおEUデハー中国デハーって言いながらパブコメに連投してるのが正しい反AI戦士の姿だぞ
33924/03/01(金)15:09:09No.1162994041+
>>じゃあ訴えればいいじゃん
>>ネットでお気持ち垂れ流してないでさ
>>勝てるんだろ?
>文化庁のお墨付きが出たのが今回だから今後はそうなるだろうね
そのお墨付きずっと出してたはずなんだけどな
一向に誰も動こうとはしないけど
34024/03/01(金)15:09:15No.1162994064+
反AI
全員バカです
34124/03/01(金)15:09:19No.1162994083そうだねx1
>中国が進んでると思うなら中国行けばいいじゃん
>猥褻なイラスト書いてると公安にマークされる中国に
中国人絵師が日本のSNSでイラストをあげてる理由をもっとよく考えるべきだよなぁ…
34224/03/01(金)15:09:23No.1162994096+
>AIウマエロを法的に規制したいならそれこそ二次創作全般を規制するしかないよ
そもそもこのパブコメの中で版権キャラクターに関する話はかなり厳しい見解が出てるんだよね
34324/03/01(金)15:09:35No.1162994142そうだねx3
そもそも他の国の判例とか法律持ち出してくると
あの国の基準で見たら日本の18禁作家の中には逮捕される可能性がある人出てきますねとかになったりするからな…
34424/03/01(金)15:09:35No.1162994146そうだねx2
>推進側は寧ろ日本の法整備はえーって言ってなかった?
反AIにボコボコにされて日本は遅れてる!って言ってたよ
34524/03/01(金)15:09:40No.1162994163+
AIは広場に引っ張り出して吊るし首にしてしまえ!
34624/03/01(金)15:09:44No.1162994179+
まあ実際に騒いでるのは9割方イラストレーター当人じゃないだろうし
34724/03/01(金)15:09:51No.1162994207そうだねx5
絵柄どころか商業の漫画勝手にアップロードするわコラして遊んでるわの掲示板で
今の著作権法がおかしいのです著作権は神聖な権利なのでもっと守られるべきなのですみたいなレスポンチしても空虚なだけでは…
34824/03/01(金)15:09:51No.1162994208そうだねx1
違法なものはAIも人間も関係なく現時点でもアウトだよの何が不満なのかわからない
34924/03/01(金)15:09:52No.1162994211+
文化庁もそれうちの管轄じゃないです…個別に警察行ってください…って回答多くて可哀想
35024/03/01(金)15:10:04No.1162994266そうだねx1
>>権利的に問題のある生成物を逐一叩いていくんじゃダメなのかAIそのものを潰すんじゃなく
>>それなら現行法で無理なくできるよね?
>はい
>でも裁判は誰も起こさない
弁護士にはまあまあ相談は来るけどお気持ちレベルで立証出来そうなものがないからお帰りいただいてるらしい
35124/03/01(金)15:10:09No.1162994288そうだねx1
>反AI
>全員バカです
XでAI学習されながら反AIやるのは確かにバカだが…
35224/03/01(金)15:10:17No.1162994322+
>生成AI利用者は広場に引っ張り出して吊るし首にしてしまえ!
35324/03/01(金)15:10:19No.1162994330そうだねx1
中国はAI絵に著作権あるよ!した世界最初の国なので反AIの人憤死するんじゃないかなぁ…
35424/03/01(金)15:10:21No.1162994341+
外国はこう!って言われると外国と言っても色々あるので一概にはいえないが
ディープフェイクや版権物の生成はダメだからそういう生成成果物は規制しよう
絵柄?証明できる?できないよね…じゃ棄却…
みたいな例が多いと思う
35524/03/01(金)15:10:23No.1162994346+
特定著作物の名前出したらそれが出てくるのはよろしくねえんじゃねえか?はまあ落とし所としては妥当ではあるんだよな
二次創作以外で使えるメリットがあまり思いつかない部分だし
元々の権利者は自己学習させりゃ自己の権利もんだしな
35624/03/01(金)15:10:34No.1162994387そうだねx2
嫌がらせされてる絵師はさっさと訴えたらいいのに著作権に拘ってるのはよく分からない
35724/03/01(金)15:10:51No.1162994450+
>まさにスレ画と同じでAI関係ない部分でアウトな事案じゃん
AI出力が複製権侵害として認められるのであれば(少なくとも現状のAIは)入力に元になるデータを必ず学習する必要あるしAIを使った再製ってことになるんじゃないかな
35824/03/01(金)15:11:23No.1162994566+
>>まさにスレ画と同じでAI関係ない部分でアウトな事案じゃん
>AI出力が複製権侵害として認められるのであれば(少なくとも現状のAIは)入力に元になるデータを必ず学習する必要あるしAIを使った再製ってことになるんじゃないかな
それはノーカン
とにかくAIは無罪だから
35924/03/01(金)15:11:27No.1162994580+
>AI出力が複製権侵害として認められるのであれば(少なくとも現状のAIは)入力に元になるデータを必ず学習する必要あるしAIを使った再製ってことになるんじゃないかな
ならないって言ってるけど?
36024/03/01(金)15:11:30No.1162994592+
AI関係なく性根がおわってるフェレリみたいなのはどうにかしてほしい
36124/03/01(金)15:11:34No.1162994607そうだねx1
マジで他に対処の仕方あるだろうになぜ自分から絵柄なんてAI抜きでもクソ曖昧なところで戦おうとするのかわかんないんだよね
ビビッドアーミーのときみたいに不正競争防止法とかで戦った方が楽だぞ
36224/03/01(金)15:11:36No.1162994612+
>特定著作物の名前出したらそれが出てくるのはよろしくねえんじゃねえか?はまあ落とし所としては妥当ではあるんだよな
>二次創作以外で使えるメリットがあまり思いつかない部分だし
>元々の権利者は自己学習させりゃ自己の権利もんだしな
まあプロンプト公開しなければいいだけの話なんだよね
36324/03/01(金)15:11:46No.1162994653+
>特定著作物の名前出したらそれが出てくるのはよろしくねえんじゃねえか?はまあ落とし所としては妥当ではあるんだよな
>二次創作以外で使えるメリットがあまり思いつかない部分だし
>元々の権利者は自己学習させりゃ自己の権利もんだしな
ただ日本の現在のAI関連の考えだと生成者とモデル開発者の責任問題は分離されてて
モデル開発者がめちゃくちゃ過学習させて特定のキャラしか出ないようなモデルを提供しても開発側には責任が行かないっぽいんだよな
そこらへんは今後争点になるかも?
36424/03/01(金)15:11:50No.1162994667そうだねx1
権利意識ガバガバな世界で法律を持ち出す事に違和感抱かない人が多すぎて恐怖を覚える
自殺宣言か?
36524/03/01(金)15:12:20No.1162994780+
>メは絵師を神聖視し過ぎてる部分がある
公式の供給で満足してないからネットで絵を求めてる訳でクリエイターという立場に敬意を持つ事自体はそういう供給を求める人にとっては妥当ではあるけど
あくまでも消費者でしかないのにクリエイター側に入れ込んで反AIとか奮い立っちゃうのはね
36624/03/01(金)15:12:26No.1162994806+
立証が実際難しそうだよなあ
手描きだって盗作で訴えて勝つの結構難しいくらいだし
36724/03/01(金)15:12:29No.1162994815そうだねx2
パブリックコメントは法律家やIT企業のちゃんとしたコメントには対応してて個人と権利団体には既存の法律で対応できるそれは著作権の保護範囲じゃないで終わってるのではじめから予想されてた結末だった
36824/03/01(金)15:13:21No.1162995015そうだねx1
AIがネットから学習してるんならそれで出力できるものに問題があるならネットの利用者の方に問題があるんじゃないですかねっていっつも思ってる
36924/03/01(金)15:13:22No.1162995021+
これに延々と時間と精神力吸い取られてる人はかわうそってなる
37024/03/01(金)15:13:25No.1162995031+
法律持ち出したところでGoogleみたいに踏み倒しても違約金払った方が安いって判断されたら止めらんないんだよね…
37124/03/01(金)15:13:37No.1162995066+
専門家や当事者でもない人間がなにか考えても無駄だし…
37224/03/01(金)15:13:44No.1162995089+
>まあプロンプト公開しなければいいだけの話なんだよね
出力した側の問題ではない奴だろうこの場合
データセット側の話で
37324/03/01(金)15:13:45No.1162995093+
>AI出力が複製権侵害として認められるのであれば(少なくとも現状のAIは)入力に元になるデータを必ず学習する必要あるしAIを使った再製ってことになるんじゃないかな
これの場合二次的著作物の商業利用がアウトだからskebみたいな人間が描くサービスだったとしても同じくアウトになるしAIに限る話じゃない
37424/03/01(金)15:13:53No.1162995126そうだねx1
>特定著作物の名前出したらそれが出てくるのはよろしくねえんじゃねえか?はまあ落とし所としては妥当ではあるんだよな
出てきたとしても最終的に生成を指示して生成して公開した人間の責任じゃないの?
37524/03/01(金)15:13:53No.1162995127そうだねx2
こんなのに憎しみ燃やしてる時間で絵描け
37624/03/01(金)15:13:56No.1162995142+
>法律持ち出したところでGoogleみたいに踏み倒しても違約金払った方が安いって判断されたら止めらんないんだよね…
いやそこは差し止めとかできるぞ
37724/03/01(金)15:13:57No.1162995144そうだねx2
結局それ人間がやっても違法ですよね?に反論できずお気持ち表明してるだけなんだよな
37824/03/01(金)15:14:01No.1162995156+
>権利意識ガバガバな世界で法律を持ち出す事に違和感抱かない人が多すぎて恐怖を覚える
>自殺宣言か?
俺はガバガバだからこそみんな楽しんでたと思ってたんだが単にみんな無知なだけだった…
お前はどうなんだと言われると絵で金もらうときに一通り調べたよ…
37924/03/01(金)15:14:06No.1162995171+
文化庁がまともなところで良かったわ
38024/03/01(金)15:14:10No.1162995186そうだねx5
なんかゲームの運営とかアンケートハガキとかと同じノリで「とにかく声を届けることが重要なんです…!」とか言ってパブコメ煽ってたけど真面目な立法の議論の話でそんなのに入ってこられても邪魔なだけなんだよな
38124/03/01(金)15:14:19No.1162995215+
>専門家や当事者でもない人間がなにか考えても無駄だし…
法律の当事者は国民全員なんすよ
なんでこいつら全員当事者意識ないんだ!!
38224/03/01(金)15:14:24No.1162995232そうだねx1
>立証が実際難しそうだよなあ
>手描きだって盗作で訴えて勝つの結構難しいくらいだし
特定の学習素材を固めたキャラや作風のLoRAなんかはまだ訴えて勝ち目ありそうとも言ってた
逆にポン出しでプロンプト消されたら立証しょうがない
38324/03/01(金)15:14:45No.1162995312+
>メは絵師を神聖視し過ぎてる部分がある
オリジナルでやってる人気絵師ならともかく反AIに傾倒してるのって二次創作エロやってる上に人気もない木っ端ばかりなのがね…
38424/03/01(金)15:14:52No.1162995339+
割れ全盛期でもこんなキレ散らかしてる人いなかったような気がする
38524/03/01(金)15:14:58No.1162995366+
法整備進めろ新しい法律作れと言うのは簡単だけどそれを入れたら全然違うとこに影響してくるとかもあるから
現行法で対応できるとこはそこで対応してねは割と普通の事なんだけどね…
38624/03/01(金)15:15:00No.1162995377+
>お前はどうなんだと言われると絵で金もらうときに一通り調べたよ…
そのへんちゃんとしてる人はファンボの有料コーナーには版権絵上げないとか対策してるよね
38724/03/01(金)15:15:11No.1162995424そうだねx1
これからの時代AI生成と手書きほだんだん混じり合うだろうにね
38824/03/01(金)15:15:15No.1162995437+
完全狙い撃ちのLoRAは問題になるかもって文化庁の方でも議論もう出ないか?
38924/03/01(金)15:15:41No.1162995524+
>現行法で対応可能なので人力でセーフなことはAIでもセーフ
>アウトなことはアウトでAIだから特別にどうこうってことはないと言いたげな回答だったな
と言うか可能な限りいろんなものに言及は避けたがってるAIへの使用反対派とAI推進派両方に萎縮させかねないし
ただAI開発と他ソフトの開発は法律上で区別出来ないから開発に必要なアセットやらデータの扱いの判例とかは示して欲しいな
39024/03/01(金)15:15:45No.1162995537そうだねx1
よくAI絵って複数の絵を食ってるから著作権侵害という叫んでる絵描きいるけど
これって根本的に違うよね?
39124/03/01(金)15:15:57No.1162995596そうだねx2
AIが悪いんじゃなくてAIを悪用するやつが悪くてそれについては基本的に現行法で対処可能だって前提平気で無視するよね
AI悪用する人もAIアレルギーな人も
39224/03/01(金)15:16:30No.1162995732+
もうちょっと先進んでAIで作曲出来るようになったらJASRACが騒ぎそうだなと思って楽しみにしてる
39324/03/01(金)15:16:51No.1162995822そうだねx1
>もうちょっと先進んでAIで作曲出来るようになったらJASRACが騒ぎそうだなと思って楽しみにしてる
もう出来るし騒いでるよ…
39424/03/01(金)15:16:54No.1162995835+
>もうちょっと先進んでAIで作曲出来るようになったらJASRACが騒ぎそうだなと思って楽しみにしてる
もうあるよ!
39524/03/01(金)15:16:57No.1162995845+
生成AI程度でやる気を失う承認が欲しいだけの紛い物の絵師気取りが駆逐されて
純粋にお絵描きを楽しむ真なる絵師だけが残る幸福な未来が待ってるってワケ
39624/03/01(金)15:17:00No.1162995858+
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1751607319086112915
39724/03/01(金)15:17:07No.1162995885そうだねx3
パプコメ回答で著作権が保護するのは著作物で作風や画風じゃないって強調されてて駄目だった保護してくだちって山ほど来たんだろうな…
39824/03/01(金)15:17:08No.1162995891+
ノイジーマイノリティ
39924/03/01(金)15:17:11No.1162995902+
>AIが悪いんじゃなくてAIを悪用するやつが悪くてそれについては基本的に現行法で対処可能だって前提平気で無視するよね
>AI悪用する人もAIアレルギーな人も
しかるべき手順取って粛々と対応すればいいんだし議論の必要ある? って感じ
40024/03/01(金)15:17:11No.1162995903そうだねx5
>これに延々と時間と精神力吸い取られてる人はかわうそってなる
スレ「」のこと?
40124/03/01(金)15:17:12No.1162995909+
>よくAI絵って複数の絵を食ってるから著作権侵害という叫んでる絵描きいるけど
>これって根本的に違うよね?
技術的に全く違う話なんだけど複数の絵を切り貼りしたコラージュだ!ってところから一歩も前に進んでない人も多い
いろんな絵の要素を集めてきたのがコラージュなら公式イラストや写真集横に置いて描く絵もコラージュになってしまうのだが
40224/03/01(金)15:17:16No.1162995926そうだねx1
>よくAI絵って複数の絵を食ってるから著作権侵害という叫んでる絵描きいるけど
>これって根本的に違うよね?
法的には単一絵師もしくは単一イラスト狙い撃ちよりも雑多にまとめて食った方が逆にセーフになるっていうね
40324/03/01(金)15:17:20No.1162995942そうだねx5
>割れ全盛期でもこんなキレ散らかしてる人いなかったような気がする
それは企業だから人前でキレたりしないってだけだと思う
警告文とか増えてたしアピールはしてた
40424/03/01(金)15:17:27No.1162995969+
それこそGoogleは利益出ないと思ったらいくらユーザー居ても平気でサービス切り捨てるからな…
知ってる以外の例あげようと思ってググったらまとめたサイトがあって笑った
https://killedbygoogle.com/
40524/03/01(金)15:17:27No.1162995973+
>>メは絵師を神聖視し過ぎてる部分がある
>オリジナルでやってる人気絵師ならともかく反AIに傾倒してるのって二次創作エロやってる上に人気もない木っ端ばかりなのがね…
二次創作の大手とかは何も言ってないのが答えなんだよな
なんで人の顔してないゴブリンしか書け無いような絵かきだけ騒いでるんだろ
40624/03/01(金)15:17:39No.1162996017+
>でも裁判は誰も起こさない
例外に当てはまらない学習でも裁判起こせないのが問題でもある
40724/03/01(金)15:17:45No.1162996029そうだねx2
>よくAI絵って複数の絵を食ってるから著作権侵害という叫んでる絵描きいるけど
>これって根本的に違うよね?
各国の法律とその解釈による
40824/03/01(金)15:18:12No.1162996130+
>もうちょっと先進んでAIで作曲出来るようになったらJASRACが騒ぎそうだなと思って楽しみにしてる
この辺りのフレーズまではメロディラインやコード進行が同じでもみたいなのは既存の楽曲でも既に起きてるから
いままで通りこれ丸々同じ曲じゃんみたいなのを権利者がな流れするだけでないか
40924/03/01(金)15:18:17No.1162996147そうだねx2
「画風も保護されるべき!画風というのは大事なアイデンティティで人権!これを盗むことは許されない!」
ふむ…
「野生の公式!イタコ絵師!原作エピにあった気がする!いやアシやってたでしょこれ!本人では!? (キャッキャ)」
ふむ…?
41024/03/01(金)15:18:35No.1162996213+
>各国の法律とその解釈による
そしてインターネットは全世界繋がってるのでどこでアウトになるかわからない
41124/03/01(金)15:18:56No.1162996291そうだねx10
>「画風も保護されるべき!画風というのは大事なアイデンティティで人権!これを盗むことは許されない!」
>ふむ…
>「野生の公式!イタコ絵師!原作エピにあった気がする!いやアシやってたでしょこれ!本人では!? (キャッキャ)」
>ふむ…?
どっから来たの?
41224/03/01(金)15:19:00No.1162996310そうだねx1
>>よくAI絵って複数の絵を食ってるから著作権侵害という叫んでる絵描きいるけど
>>これって根本的に違うよね?
>技術的に全く違う話なんだけど複数の絵を切り貼りしたコラージュだ!ってところから一歩も前に進んでない人も多い
>いろんな絵の要素を集めてきたのがコラージュなら公式イラストや写真集横に置いて描く絵もコラージュになってしまうのだが
そもそもコラージュやトレパク自体が別にそれ単体では違法ではないというところから絵師界隈で理解されてない
出来上がった作品が権利を侵害してるかどうかが問題であってこの絵のこの部分は線が一致した!!とかはどうでもいいことだって弁護士が言ってた
41324/03/01(金)15:19:22No.1162996386+
>AIが悪いんじゃなくてAIを悪用するやつが悪くてそれについては基本的に現行法で対処可能だって前提平気で無視するよね
>AI悪用する人もAIアレルギーな人も
そもそも今までだってAI無くてもクソみたいな悪用する人間はいたからな
そしてそいつらがみんな法的に訴えられて消えていったかというと大半はそうじゃなく周りから存在を許されないレベルで袋叩きにされて消えていったんだ
だからAI悪用者にも同じように死ぬまで殴ってやればいいんだよ
41424/03/01(金)15:19:28No.1162996414+
単一絵描き狙い撃ちで名前出してるLORAはどっか引っかかってそうな気はするけど法に詳しくないからわからない
ただ画風のコピーは人力で可能ではあるからリリースの仕方次第で回避できるだろうなあ
41524/03/01(金)15:19:54No.1162996498+
>権利意識ガバガバな世界で法律を持ち出す事に違和感抱かない人が多すぎて恐怖を覚える
>自殺宣言か?
そういうやつは自分の嫌いなものは問答無用で悪だけど自分や自分の好きな人は法に反しても許される特権を持ってると思ってるから
41624/03/01(金)15:19:57No.1162996510+
人間がやる分には規模の問題で規制されないけど
機械がやることで質や量の規模が桁違いになって規制の対象になるって例あるんかな
41724/03/01(金)15:20:01No.1162996525そうだねx3
つべとかデスマンの動画とか散々著作権的にアウトなカオスなネットで遊んでおいて何を今更って感じはする
オタ作品への表現規制にキレてた癖にAIには直球な表現規制を求めたりダブスタが過ぎる
41824/03/01(金)15:20:01No.1162996527+
モネの作品をトレスしてモネの絵でーすすると違法
モネの作品の一部をトレスして俺の絵でーすしても合法
OK?
41924/03/01(金)15:20:26No.1162996616そうだねx1
人間の学習とAIの学習が違うってのは分かるようなわからないようなところだ
人間も脳内で分解して処理してから出力してるわけでこれとどう違うのか説明されてもよくわからないんだ…
42024/03/01(金)15:20:35No.1162996642+
>人間がやる分には規模の問題で規制されないけど
>機械がやることで質や量の規模が桁違いになって規制の対象になるって例あるんかな
現状は無いはず
将来的にはわかんね
42124/03/01(金)15:21:09No.1162996764そうだねx1
>つべとかデスマンの動画とか散々著作権的にアウトなカオスなネットで遊んでおいて何を今更って感じはする
>オタ作品への表現規制にキレてた癖にAIには直球な表現規制を求めたりダブスタが過ぎる
表現規制ってそういう意味じゃないよ
42224/03/01(金)15:21:20No.1162996813そうだねx2
>技術的に全く違う話なんだけど複数の絵を切り貼りしたコラージュだ!ってところから一歩も前に進んでない人も多い
確かに普通の絵でもそういう解釈になるか
怖いのがプロ絵描きでYouTubeチャンネル持ってる人がそういうこと言ってるのが世も末というか
42324/03/01(金)15:21:26No.1162996836そうだねx1
>つべとかデスマンの動画とか散々著作権的にアウトなカオスなネットで遊んでおいて何を今更って感じはする
>オタ作品への表現規制にキレてた癖にAIには直球な表現規制を求めたりダブスタが過ぎる
それがオタク絵描きの正体ですわ
42424/03/01(金)15:21:26No.1162996838+
>パプコメ回答で著作権が保護するのは著作物で作風や画風じゃないって強調されてて駄目だった保護してくだちって山ほど来たんだろうな…
まずこのパブコメで言うべきことではない(AIに対してではなく著作権に物申すべき)なんだけど
それはそうとしても作風画風保護したらどうなるか考えないのかな…
42524/03/01(金)15:21:40No.1162996885そうだねx1
>>機械がやることで質や量の規模が桁違いになって規制の対象になるって例あるんかな
>現状は無いはず
>将来的にはわかんね
電子的な印刷が規制されていない事で普通分るはずだ
手描き摸写と比べて複製が簡単すぎる!犯罪の温床!で規制されましたか貴方
おかしいと思いませんか?
42624/03/01(金)15:21:55No.1162996945そうだねx2
結局トレパクで騒いでた頃と同じで何年か経てば皆話題に飽きるんだろうなと思ってる
42724/03/01(金)15:22:18No.1162997035+
AIなんて今までいろんな分野で使われてきたのにイラスト分野だけうるせぇなって思われてそう
42824/03/01(金)15:22:26No.1162997063そうだねx1
入力と出力の部分を規制するのが現実的な所でAIはただの技術だからなあ…
42924/03/01(金)15:22:45No.1162997132+
なんで反AI絵師から一向に訴訟されないのからインボイスで騒いでた事務作業無理勢と反AIがかなり被ってるので察してくれ
43024/03/01(金)15:22:50No.1162997146+
既に販売サイトや投稿サイトでカテゴリ分けされてるんだからこれ以上求めるとなると表現規制しかないと思うよ
43124/03/01(金)15:22:53No.1162997160そうだねx2
AIが出る以前からトレパク認定とか現代アート叩きで法律から乖離した謎ルールが根付いちゃったのが問題なのよな
ここらでその辺を一掃しとくのが国の発展の為
43224/03/01(金)15:22:56No.1162997171+
>それこそGoogleは利益出ないと思ったらいくらユーザー居ても平気でサービス切り捨てるからな…
>知ってる以外の例あげようと思ってググったらまとめたサイトがあって笑った
>https://killedbygoogle.com/
ちょっと多すぎない…!?
せいぜい10個ぐらいだろって思って横のスクロールバー見たら絶句したわ
43324/03/01(金)15:22:57No.1162997173そうだねx1
機械翻訳の技術が向上して来た時に翻訳家の仕事が奪われるって話も出て来たけどその時は便利になるならいいんじゃね?って反応ばかりだったのにね
43424/03/01(金)15:23:08No.1162997217そうだねx1
ネットでお絵描きだけして生きてきたやつが社会や法律に悔しいわけないだろ!!!!!!
43524/03/01(金)15:23:22No.1162997277+
>オタ作品への表現規制にキレてた癖にAIには直球な表現規制を求めたりダブスタが過ぎる
よくimgにいる絵描き「」が表でそういう発言してると何様だよとなる
43624/03/01(金)15:23:25No.1162997290+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
43724/03/01(金)15:23:29No.1162997300+
>ようは商業的に競合するからって理由だからAIの推進とは関係ないだろこれ
そこら辺はそもそも著作権の始まり考えたら別の問題と考えられるかわからん
複製権侵害は人力だとトレースとかみたいな創作性が認められない場合に問題になる部分だから日本の判例で考えられるならAI特有の問題と言えるかもしれん
43824/03/01(金)15:23:35No.1162997327+
>機械がやることで質や量の規模が桁違いになって規制の対象になるって例あるんかな
直接的ではないけど海賊版の非親告罪化とかはインターネットで圧倒的に頒布しやすくなったからだよね
43924/03/01(金)15:23:36No.1162997329そうだねx2
入力を規制したら立ち行かないので出力で裁くのが現行の方針だよ
44024/03/01(金)15:23:38No.1162997339そうだねx2
>>技術的に全く違う話なんだけど複数の絵を切り貼りしたコラージュだ!ってところから一歩も前に進んでない人も多い
>確かに普通の絵でもそういう解釈になるか
>怖いのがプロ絵描きでYouTubeチャンネル持ってる人がそういうこと言ってるのが世も末というか
別にプロ絵師って著作権に詳しいわけでも画像処理に詳しいわけでもないからな…
44124/03/01(金)15:23:39No.1162997346+
>ID:N0QaaOjY
>画像ファイル名: 1709268170532.jpg -(101239 B)
>24/03/01(金)13:42:50 ID:N0QaaOjY No.1162976546 そうだねx1
>16:05頃消えます
>AIのパブコメに対する回答がもうその話散々したよね?って感じの雑な返事してて面白い
おお
44224/03/01(金)15:24:21No.1162997499そうだねx3
権利を守れと言いながらSNSで誰かが適当にあげたTV番組の1分くらいの切り抜き動画とかスクショとか
漫画のコマをつけた呟きには気軽に反応しちゃうクリエイターとかもいるので人の権利意識は割とガバガバである
44324/03/01(金)15:24:22No.1162997502+
反AIはツイフェミと同じだな
なんかごちゃごちゃ理由つけて気に入らないものを排除しようとするってのは…
今回はお国から直々に切り捨てられたのにまだ暴れようとしてるの救えねえ
44424/03/01(金)15:24:27No.1162997519+
>ネットでお絵描きだけして生きてきたやつが社会や法律に悔しいわけないだろ!!!!!!
煽る前にちゃんと自分の書いた文をチェックしたらどうなんだ
AI推進をまじめに考える人のいる中で煽ることしか考えないやつただただ邪魔なだけだよ
44524/03/01(金)15:24:30No.1162997531+
パンドラの箱はもう開いちゃってるんだよ
44624/03/01(金)15:24:31No.1162997533+
>>これはウルトラマンて版権名プロンプトに入れたらウルトラマンが出てくるサービスがアウトだしその可能性については文化庁の素案でも言及されてる
>>絵柄とは全く話が違う
>これで殺せるのはNAIv3とかそういうのだろうなぁ…
つーかそこらへんのすでに金儲けやってるところはもう危ういのわかってて資金回収するフェーズなんじゃねとか言われてるな
44724/03/01(金)15:24:40No.1162997561+
てか生成早すぎて濫造起きるからAIはだめって言うやついるけど
それAIじゃなくてグラボの問題では
44824/03/01(金)15:24:44No.1162997575+
>ちょっと多すぎない…!?
>せいぜい10個ぐらいだろって思って横のスクロールバー見たら絶句したわ
一番上のリストボックスの数字を信じるなら293サービスっすね…
44924/03/01(金)15:24:45No.1162997584そうだねx1
ここも反AIだらけだよな
すぐスレ「」にうんこつけられてるし…
45024/03/01(金)15:24:47No.1162997598そうだねx2
絵柄を保護の対象にして著作権侵害を非親告罪化したらいいんじゃないすかね
それで文化が破壊されるのも見てみたいし
45124/03/01(金)15:24:50No.1162997612+
>機械翻訳の技術が向上して来た時に翻訳家の仕事が奪われるって話も出て来たけどその時は便利になるならいいんじゃね?って反応ばかりだったのにね
そうして絵描きが馬鹿にされた結果次は声優が反AIしだしても絵の時は気にせず遊んでたくせに!って協力しようとしないからこうやって徐々に対象を広げていけば邪魔されずに済むな
45224/03/01(金)15:24:52No.1162997620そうだねx4
>オタ作品への表現規制にキレてた癖にAIには直球な表現規制を求めたりダブスタが過ぎる
結局オタク界隈だけを特権的に保護してくれっていう典型的エコーチェンバーだから
45324/03/01(金)15:26:05No.1162997893そうだねx1
AIに関しては発言しても粘着されるリスクしかない
45424/03/01(金)15:26:11No.1162997915+
>てか生成早すぎて濫造起きるからAIはだめって言うやついるけど
>それAIじゃなくてグラボの問題では
グラボはプログラム無いと動かないし区別する問題じゃない
45524/03/01(金)15:26:14No.1162997938そうだねx2
AIよか二次創作の方がよっぽど黒寄りなのに認めたがらない奴が多い
45624/03/01(金)15:26:18No.1162997952+
>結局生成AIユーザーだけを特権的に保護してくれっていう典型的エコーチェンバーだから
45724/03/01(金)15:26:24No.1162997973+
>AIに関しては発言しても粘着されるリスクしかない
答えは沈黙
45824/03/01(金)15:26:28No.1162997991+
後はまぁ科学は当然として経済もアホほどAIに金を回してるので
AIの進歩を否定するのは資本主義と科学主義に対する反逆みたいな感じになってる
国民とかいうアホが主権持ってるからって社会を実際に維持してる経済と科学をあんま舐めんとってくださいよ
国民がアホな事言ったら手綱を握るのが行政でしょって感じ
45924/03/01(金)15:26:30No.1162997998そうだねx1
ディープラーニングの説明を十年近く前に見たときに要素を抽出して認識して再度組み直して出力ってなってたからそもそも学習したものそのものを保持しているわけではない
という認識のままここまで来たんだけどこの認識であってるよな…?
46024/03/01(金)15:26:33No.1162998008+
>別にプロ絵師って著作権に詳しいわけでも画像処理に詳しいわけでもないからな…
あんまり名前出すべきではないが某黒☆とかですら二次創作でアクキー出して怒られたりしてるからな
ネットに浸かってたら色々麻痺するんだろうけど
46124/03/01(金)15:26:55No.1162998092+
お気持ちとお便りで法律と戦うとか女の子みたいでかわいい
46224/03/01(金)15:27:05No.1162998129そうだねx1
「AIユーザー」で括ってしまうと今オタクやイラストレーターなんかより断然多いぞ?
46324/03/01(金)15:27:11No.1162998149そうだねx1
絵師って美術の歴史も別に詳しくないよね
46424/03/01(金)15:27:19No.1162998169そうだねx1
文化庁の公式HPに乗せる回答だから綺麗にしてるけど見るに堪えないレベルの意見もいっぱいあるんだろうな…
46524/03/01(金)15:27:22No.1162998180そうだねx3
著作権で保護される創造性と単純に絵がうまいって工芸的スキルを混同したのがなんもかも間違い
同人誌とか二次創作を工芸的に作ってた層が機械化に反対するのは分かるけど
別の産業じゃブランド化に失敗した職人は保護されずに駆逐されてるからなあ
46624/03/01(金)15:27:28No.1162998204そうだねx1
>ディープラーニングの説明を十年近く前に見たときに要素を抽出して認識して再度組み直して出力ってなってたからそもそも学習したものそのものを保持しているわけではない
>という認識のままここまで来たんだけどこの認識であってるよな…?
はい
AIの中見てもわけわからんテンソルしか入ってないよ
46724/03/01(金)15:27:28No.1162998207そうだねx2
つーか俺はNAI使ってるけどあれ複数の絵師の名前入れて絵柄ミックスとかできるから仮に絵柄の権利とやらが認められても掻い潜るの簡単だよ
むしろそう簡単に絵柄変えられない手描き絵師の方が困るよね
46824/03/01(金)15:27:29No.1162998209+
>>AIに関しては発言しても粘着されるリスクしかない
>答えは沈黙
(裏で使うのが一番賢い)
46924/03/01(金)15:27:30No.1162998218+
今まで雇ってたイラストレーター解雇して今後はそのイラストレーターの絵学習したAI絵使います!って法的にいけんのかな
実際そんなんやったらあちこちから猛反発喰らうだろうけど
47024/03/01(金)15:27:45No.1162998269+
>お気持ちとお便りで法律と戦うとか女の子みたいでかわいい
行き詰まると感情で戦いだすのは性別関係なく人間の特性だぞ
47124/03/01(金)15:28:02No.1162998317+
クリエイターとしての尊敬を受ける努力を怠った先達たちのせいで苦労しているんだね
47224/03/01(金)15:28:04No.1162998321そうだねx6
法的に許されてるなら何してもいいのかよ絵描きが嫌だって言ってるんだよ!というお気持ちならお気持ちで戦ってもいいけど
次に街中のオタク絵のポスターがこれエロだから公共の場にふさわしくないってお気持ちで炎上したら無条件降伏しろよってなる
47324/03/01(金)15:28:29No.1162998406+
>今まで雇ってたイラストレーター解雇して今後はそのイラストレーターの絵学習したAI絵使います!って法的にいけんのかな
>実際そんなんやったらあちこちから猛反発喰らうだろうけど
著作権法よりも独禁法で殺せる範囲じゃないかなそれ
47424/03/01(金)15:28:29No.1162998407+
>ディープラーニングの説明を十年近く前に見たときに要素を抽出して認識して再度組み直して出力ってなってたからそもそも学習したものそのものを保持しているわけではない
>という認識のままここまで来たんだけどこの認識であってるよな…?
あってるよ
というか学習元そのものを記録するって発想がまったくなかった
なんでそうなるんだろう…?
47524/03/01(金)15:28:44No.1162998461+
>「AIユーザー」で括ってしまうと今オタクやイラストレーターなんかより断然多いぞ?
AIってどこから?漢字変換から?
47624/03/01(金)15:29:00No.1162998519+
反AIの絵師が淫夢系のツイートRTしまくってるんだけどそれは大丈夫なの?ってなった
47724/03/01(金)15:29:09No.1162998556+
>つーか俺はNAI使ってるけどあれ複数の絵師の名前入れて絵柄ミックスとかできるから仮に絵柄の権利とやらが認められても掻い潜るの簡単だよ
これくらい余裕でできるのに絵描きはそんなことすら知らんのだろうなと思うと溜息しか出ない
AI使えばすぐ分かる初歩的な事ですら認知できていない
47824/03/01(金)15:29:24No.1162998610+
>つーか俺はNAI使ってるけどあれ複数の絵師の名前入れて絵柄ミックスとかできるから仮に絵柄の権利とやらが認められても掻い潜るの簡単だよ
>むしろそう簡単に絵柄変えられない手描き絵師の方が困るよね
なんか絵柄コピーの方が騒がれてるけど
版権キャラ出せたりロリ出せたりする方が問題になりそうだと思う
47924/03/01(金)15:29:25No.1162998616そうだねx1
AIを出汁にして絵師叩いてる奴は反AIより害悪だからやめてね
48024/03/01(金)15:29:30No.1162998632そうだねx1
>>>AIに関しては発言しても粘着されるリスクしかない
>>答えは沈黙
>(裏で使うのが一番賢い)
本当にこれがマジで一番クソ
こんなもん「俺はいち早くAIに適応しましたじゃんじゃん仕事ください」って言えるのが当然だろうに
48124/03/01(金)15:29:40No.1162998661+
>反AIの絵師が淫夢系のツイートRTしまくってるんだけどそれは大丈夫なの?ってなった
ホモビのネタいつまでも擦ってるような奴の脳なんてそんなもんだぞ
48224/03/01(金)15:29:46No.1162998678そうだねx2
機械に駆逐される?じゃあ営業とブランド化頑張りましょうねってだけなんだよね
他の産業は保護されてないのになんで絵描きだけ保護されると思うんだろう
48324/03/01(金)15:30:03No.1162998735+
ちょっとしたTips
Winnyとその開発者に対する考えでその人が反AIかどうか分かる
48424/03/01(金)15:30:11No.1162998761+
みんなどっかしらで誰かがAIで損した分の恩恵を受けることになるんだ
48524/03/01(金)15:30:25No.1162998815+
>反AIの絵師が淫夢系のツイートRTしまくってるんだけどそれは大丈夫なの?ってなった
ベコミームでキャッキャしてる反AI系の絵師って滑稽だよな
48624/03/01(金)15:30:25No.1162998818+
そりゃ大問題が起こった時に被害者が個人で訴訟しなきゃいけないって点はは大変に見えるけどさ
実際は問題起こした側が本名住所晒されて商売成り立たないどころか垢消しなり自殺なりするまで叩くのがインターネットの流儀なわけだしそこまで苦労する事態はそうないと思うんだよな
48724/03/01(金)15:30:26No.1162998821+
虹裏とか真っ黒なサイトでAIの是非語ってるの笑える
48824/03/01(金)15:30:26No.1162998822そうだねx1
反AIは馬鹿だけど残念ながらこの世は馬鹿が無視しきれないくらい多くいるからAIは表で肯定も否定もせずにバレないように手描き偽装して売るのが一番得
48924/03/01(金)15:30:29No.1162998826そうだねx1
>今まで雇ってたイラストレーター解雇して今後はそのイラストレーターの絵学習したAI絵使います!って法的にいけんのかな
>実際そんなんやったらあちこちから猛反発喰らうだろうけど
それこそ今回学習生成のダメな例の例示として挙げられた特定の作家をピンポイントでやるのはダメじゃねっすかねにもろ該当するんじゃないの
49024/03/01(金)15:30:32No.1162998844+
>AIよか二次創作の方がよっぽど黒寄りなのに認めたがらない奴が多い
愛があるから…
露骨に過激なキャラ付けや原作者の意図しなさそうなストーリーや脱がせて犯すのが愛なのかはわかりませんけどとにかく愛はあるから…
49124/03/01(金)15:30:37No.1162998860+
名誉毀損や中傷周りの告訴が簡単になってるのも生成AIによるディープフェイクに対する準備ではあるのかなと思う
簡単になったと言ってもクソほど費用かかるし勝ってもリターンほとんどない問題もどうにかした方が良い気もするけどな
49224/03/01(金)15:30:40No.1162998862そうだねx2
>反AIの絵師が淫夢系のツイートRTしまくってるんだけどそれは大丈夫なの?ってなった
俺の気にいる内容はセーフ
俺の気に入らない内容はアウトってだけだぞ
49324/03/01(金)15:30:43No.1162998872そうだねx1
AI出汁にして絵師叩いてる連中いましたね
被害に遭った人あらいずみるいって言うんですけど
49424/03/01(金)15:30:51No.1162998901+
>虹裏とか真っ黒なサイトでAIの是非語ってるの笑える
これはマジでそう
49524/03/01(金)15:31:04No.1162998956+
>AIを出汁にして絵師叩いてる奴は反AIより害悪だからやめてね
「」じゃなくてフェレリに言ってきてね
49624/03/01(金)15:31:18No.1162998996+
今思うとキメこな周りのトラブルって時代のだいぶ先を行ってたよな
49724/03/01(金)15:31:28No.1162999031+
>後はまぁ科学は当然として経済もアホほどAIに金を回してるので
>AIの進歩を否定するのは資本主義と科学主義に対する反逆みたいな感じになってる
いやまあ自然言語処理は小説とか翻訳とか記事とか言葉の著作物以外は問題視しづらいし貢献度デカいから画像映像と区別して権利整理した方がいいんじゃねって思うよ
単語は著作権無いし
49824/03/01(金)15:31:30No.1162999040+
>ちょっとしたTips
>Winnyとその開発者に対する考えでその人が反AIかどうか分かる
未だに有罪だったと勘違いしてる人いるの怖い
49924/03/01(金)15:31:32No.1162999043そうだねx2
頑張って獲得したお絵描きスキルがAI絵で陳腐化するのは我慢ならんって正直に言ってくれたらそれはそれで参考になる意見ではあると思う
法律がどうのこうの言うから突っ込まれるんであって
50024/03/01(金)15:31:34No.1162999049+
>虹裏とか真っ黒なサイトでAIの是非語ってるの笑える
反論できねぇ
50124/03/01(金)15:31:37No.1162999061+
>はい
>AIの中見てもわけわからんテンソルしか入ってないよ
だよね
十年以上前にすでに言われてたものの超ブラッシュアップされた版だと言う認識だったから根っこの仕組みそこまで大きく変わってないはずだけど…と思ってた
いちおう合ってはいたのか
おれみたいなアホでもざっくり仕組み理解してたのにどうしてコラだと思えるんだろうか
50224/03/01(金)15:31:45No.1162999085+
>なんでそうなるんだろう…?
そういうふうにしか見えないから
ってコラージュ派は主張してる
50324/03/01(金)15:32:01No.1162999147+
>機械に駆逐される?じゃあ営業とブランド化頑張りましょうねってだけなんだよね
>他の産業は保護されてないのになんで絵描きだけ保護されると思うんだろう
新聞会社とかも保護しろって迫ってるけどあっちはちゃんとした活動でやってるしなぁ
ネットで口汚く罵るのやめてちゃんとした団体でも作って抗議すればいいのに
50424/03/01(金)15:32:11No.1162999192+
何で違法なのをわかった上で使ってほしいですね
50524/03/01(金)15:32:20No.1162999220+
>今思うとキメこな周りのトラブルって時代のだいぶ先を行ってたよな
誰も訴えないのである!まで一緒とはね…
50624/03/01(金)15:32:24No.1162999236そうだねx1
>今思うとキメこな周りのトラブルって時代のだいぶ先を行ってたよな
反AIの馬鹿さ加減を見て合法の現代アートの技法を「法律が許しても俺らが気に食わないから」で叩いてたことを反省した「」も多かろう
50724/03/01(金)15:32:27No.1162999239そうだねx1
今のAIは出きること限られてるから絵が分かって絵を描ける方が有利だよAI使ってても
単純な版権エロ絵描いて小銭拾ってる人には厳しい時代がくるとは思うけど…
50824/03/01(金)15:32:34No.1162999270そうだねx2
元画像のデータ全部入れてたらAIのサイズが膨大なことにならない?
50924/03/01(金)15:32:42No.1162999304+
即ポコファイ貼られてるけど今更こんな事言われても困惑するしかなくね・・・
一周どころか五周くらい追いついてない
51024/03/01(金)15:32:49No.1162999327+
>おれみたいなアホでもざっくり仕組み理解してたのにどうしてコラだと思えるんだろうか
仕組みを調べたりする前に感情論だけで突き進んでるから
51124/03/01(金)15:33:04No.1162999380+
>おれみたいなアホでもざっくり仕組み理解してたのにどうしてコラだと思えるんだろうか
人間ではなくコンピューターが作る絵は一律コラージュだと思ってるから
51224/03/01(金)15:33:05No.1162999385+
>頑張って獲得したお絵描きスキルがAI絵で陳腐化するのは我慢ならんって正直に言ってくれたらそれはそれで参考になる意見ではあると思う
参考にはならないと思う
ホントにただのお気持ちだし
51324/03/01(金)15:33:09No.1162999395+
>反AIの馬鹿さ加減を見て合法の現代アートの技法を「法律が許しても俺らが気に食わないから」で叩いてたことを反省した「」も多かろう
10年前のオレガ殴って来るとはな
51424/03/01(金)15:33:12No.1162999406+
>>まあここでどう騒ごうが絵の生成AIなんてあらゆるAI問題のなかでは最後尾レベルの対応優先度よ
>>社会問題化してる文章と音声のほうが対応優先なんだから
>その辺と連携すればいいのにって思わなくもない
絵師が絵師以外見下しまくってるから無理無理
51524/03/01(金)15:33:20No.1162999439+
>実際は問題起こした側が本名住所晒されて商売成り立たないどころか垢消しなり自殺なりするまで叩くのがインターネットの流儀なわけだしそこまで苦労する事態はそうないと思うんだよな
その流儀古いだろ
いま炎上ネタ多すぎてせいぜい三日で話題にも登らなくなるのに
51624/03/01(金)15:33:21No.1162999443+
なんでAI絵じゃなくてAI使って悪いことしてる奴が悪いが通るのに
AI使って絵師とか色んな人に粘着しちゃダメだよって当然のことを通そうとしたらなんか抵抗する人が出てくるのか
51724/03/01(金)15:33:38No.1162999505+
>反AIの馬鹿さ加減を見て合法の現代アートの技法を「法律が許しても俺らが気に食わないから」で叩いてたことを反省した「」も多かろう
美術を勉強する前は現代アートのこと馬鹿にしてました…
51824/03/01(金)15:33:52No.1162999561+
反AIは組織化して文化庁へ立ち向かいます
51924/03/01(金)15:33:52No.1162999562+
海外では却下されたりする場合もあるにせよちゃんとクリエイターは訴訟してんのに日本のクリエイターも頑張れよ
52024/03/01(金)15:33:55No.1162999573+
>簡単になったと言ってもクソほど費用かかるし勝ってもリターンほとんどない問題もどうにかした方が良い気もするけどな
それこそ平成で今の法律になったときに裁判ハードルの高さ(費用倒れになる)も問題点として挙げられてんのよね
52124/03/01(金)15:34:09No.1162999619そうだねx1
コラなほうがケチがつけやすいからだよ
実際コラかは関係ない
52224/03/01(金)15:34:12No.1162999627+
コラにしか見えないからコラ!
52324/03/01(金)15:34:36No.1162999721+
>>後はまぁ科学は当然として経済もアホほどAIに金を回してるので
>>AIの進歩を否定するのは資本主義と科学主義に対する反逆みたいな感じになってる
>いやまあ自然言語処理は小説とか翻訳とか記事とか言葉の著作物以外は問題視しづらいし貢献度デカいから画像映像と区別して権利整理した方がいいんじゃねって思うよ
>単語は著作権無いし
自然言語処理関連のテキスト学習が違法化される過程が理解できねぇんだよな…
あれって何が何を侵害してるんだ?
52424/03/01(金)15:34:42No.1162999747+
>反AIは組織化して文化庁へ立ち向かいます
デストロイ文化破壊庁だぞ
52524/03/01(金)15:34:48No.1162999765+
>参考にはならないと思う
>ホントにただのお気持ちだし
そのお気持ちで動く物事だって多いんだから
ちゃんと正確に表明すべきだと思うしお気持ちだからって軽視するようなもんでもなくない?
52624/03/01(金)15:34:51No.1162999776+
AI使っても結局は人間側に最終的な完成形のイメージが必要なんで絵のスキルは必要だよ
52724/03/01(金)15:35:01No.1162999812そうだねx5
コラじゃないのをコラということにしたり絵柄は保護されないのにされるということにしたり反AIに嘘の知識吹き込んで面白がってる邪悪な層がいるんじゃないかと疑ってる
52824/03/01(金)15:35:18No.1162999878そうだねx1
>それこそ平成で今の法律になったときに裁判ハードルの高さ(費用倒れになる)も問題点として挙げられてんのよね
そうしないと手軽さ故に裁判所パンクするし
いたずら感覚で裁判所起こされるからハードルはある程度高い方が良い
52924/03/01(金)15:35:21No.1162999892+
>>今思うとキメこな周りのトラブルって時代のだいぶ先を行ってたよな
>反AIの馬鹿さ加減を見て合法の現代アートの技法を「法律が許しても俺らが気に食わないから」で叩いてたことを反省した「」も多かろう

合法だろうが気に食わなければ叩くけど…
俺もAIは使うけど他人が気に食わない使い方してる時は当然叩きに回るよ
53024/03/01(金)15:35:26No.1162999913+
たとえ批判のためにでもAIについて学んだら魂が汚れて天国の門をくぐれなくなると信じているから
53124/03/01(金)15:35:32No.1162999937+
特定作家の狙い撃ちも訴訟しない限りは黙認状態なのでSNSで騒いでも意味ないんだよね
さっさと法的手段というものを覚えようね
53224/03/01(金)15:35:36No.1162999952そうだねx4
>なんでAI絵じゃなくてAI使って悪いことしてる奴が悪いが通るのに
うn
>AI使って絵師とか色んな人に粘着しちゃダメだよって当然のことを通そうとしたらなんか抵抗する人が出てくるのか
この「当然のこと」にSNSでの誹謗中傷や社会的私刑が入ってくるからですね
良くて同じ穴のムジナでしかない
やるならちゃんと法に訴えて裁判所でやって下さい
53324/03/01(金)15:35:42No.1162999975+
>コラじゃないのをコラということにしたり絵柄は保護されないのにされるということにしたり反AIに嘘の知識吹き込んで面白がってる邪悪な層がいるんじゃないかと疑ってる
反対するのはいいけど間違った情報を広めるのは本当にやめてほしい
53424/03/01(金)15:35:49No.1163000005そうだねx1
>>参考にはならないと思う
>>ホントにただのお気持ちだし
>そのお気持ちで動く物事だって多いんだから
>ちゃんと正確に表明すべきだと思うしお気持ちだからって軽視するようなもんでもなくない?
じゃあどうしてほしいの
土下座してほしいならそうするけど
53524/03/01(金)15:35:55No.1163000030そうだねx1
現状の誹謗中傷もしょうもないの来すぎてパンクしてるらしいからな
53624/03/01(金)15:36:29No.1163000148+
>そうしないと手軽さ故に裁判所パンクするし
>いたずら感覚で裁判所起こされるからハードルはある程度高い方が良い
手軽さとかじゃなくて頑張っても赤字になるだけってそれ本来保護されるべき権利者が一方的にデメリット背負ってるだけじゃん?
ってのが問題点として言われてんだよ
53724/03/01(金)15:36:40No.1163000190+
>コラじゃないのをコラということにしたり絵柄は保護されないのにされるということにしたり反AIに嘘の知識吹き込んで面白がってる邪悪な層がいるんじゃないかと疑ってる
weibo移住騒動とか絶対面白がってるやついたと思う
53824/03/01(金)15:36:41No.1163000191+
>現状の誹謗中傷もしょうもないの来すぎてパンクしてるらしいからな
開示請求のやつでパンクしてるんだっけ
53924/03/01(金)15:36:42No.1163000192+
絵柄の占有は出版という業態に伴う不文律だから
直観的に誰かが嘘を広めているという感覚はない
権利で無い物を当事者が権利と誤認してるケースだと思うんだ
54024/03/01(金)15:36:56No.1163000251そうだねx1
ぶっちゃけ国も産業界も最終的にイラストや漫画より数十倍は規模がデカイ産業に投入するつもりでAIに金突っ込んでるからもう止まらない止まれないんよ
54124/03/01(金)15:36:57No.1163000255+
>元画像のデータ全部入れてたらAIのサイズが膨大なことにならない?
そこらへんが俺の理解超えてる
どうやって書き起こすんだ…!
54224/03/01(金)15:37:03No.1163000280+
コラならコラで良いんだけど著作権法的には元絵の本質的な表現をコピーしてなければコラだろうと合法なのよね…
54324/03/01(金)15:37:21No.1163000356+
まあ今だにコラとか言ってる奴はそう誤認させたくて言ってるだけだと思う
54424/03/01(金)15:37:36No.1163000404そうだねx1
まあここでやる反AIやら絵師粘着やらは鼻糞レベルだから気にしすぎたら負けということですな
54524/03/01(金)15:37:54No.1163000480+
反AI組織の名前は…
54624/03/01(金)15:37:56No.1163000492+
>なんでAI絵じゃなくてAI使って悪いことしてる奴が悪いが通るのに
>AI使って絵師とか色んな人に粘着しちゃダメだよって当然のことを通そうとしたらなんか抵抗する人が出てくるのか
抵抗すると言うよりはカタを付ける方法がそいつを法的にぶちのめすしかないから第三者に言われても困る
ではないでしょうか
フェレリとかどうにかしてほしいけどどうにもできないだろう…
54724/03/01(金)15:38:05No.1163000515+
>ディープラーニングの説明を十年近く前に見たときに要素を抽出して認識して再度組み直して出力ってなってたからそもそも学習したものそのものを保持しているわけではない
>という認識のままここまで来たんだけどこの認識であってるよな…?
人間の記憶から元の著作物かなりそのまま作り直すことが可能なのに元のやつそのものを保存してないって論理は破綻することになる
FateGOの枠そのまんま出力出来るAIとプロンプトとかあるみたいだしサンプリングに過ぎないって主張は可能だと思う
これで問題にならないならアナログ絵とそれをスキャンしたデジタル絵で個別に著作権が生まれてしまう
54824/03/01(金)15:38:13No.1163000547そうだねx1
>現状の誹謗中傷もしょうもないの来すぎてパンクしてるらしいからな
当たり前だがしょうもないの送りすぎても見切れない上に本当に核心的だったりする意見も埋もれるからなんでも送ればいいというものではない
というかたくさん数が集まったから〜しまぁす!とはならないのはいつもまさはるで思い知っとるだろ…スパムにしかなんねえ…
54924/03/01(金)15:38:15No.1163000553+
自分がプラットフォーム側になれば全部解決だぜ
55024/03/01(金)15:38:18No.1163000564+
データセットをどうするのかって話をしないのはそういう事なのかな
55124/03/01(金)15:38:25No.1163000587+
>ぶっちゃけ国も産業界も最終的にイラストや漫画より数十倍は規模がデカイ産業に投入するつもりでAIに金突っ込んでるからもう止まらない止まれないんよ
イラストなんてそんな脅威じゃないからな
医療関係のAIが一番やばい
55224/03/01(金)15:38:26No.1163000593+
>コラならコラで良いんだけど著作権法的には元絵の本質的な表現をコピーしてなければコラだろうと合法なのよね…
いやコラは同一性保持とかで本質的云々じゃなくて…
55324/03/01(金)15:38:32No.1163000608+
>まあここでやる反AIやら絵師粘着やらは鼻糞レベルだから気にしすぎたら負けということですな
そういうのより粗製濫造による絵柄の陳腐化とかの方が実害大きそうだ
55424/03/01(金)15:38:44No.1163000669+
>ってのが問題点として言われてんだよ
企業が二次創作やそれこそ完全違法な海賊版に対して腰が重いのもそこだもんな
個人なら更にハードル高い
55524/03/01(金)15:38:47No.1163000681+
身もふたもないけど粘着が1番この状況を楽しめてる
55624/03/01(金)15:38:48No.1163000686+
>反AI組織の名前は…
AntI!
55724/03/01(金)15:39:10No.1163000770+
>というかたくさん数が集まったから〜しまぁす!とはならないのはいつもまさはるで思い知っとるだろ…スパムにしかなんねえ…
でも数集まらなかったら反対意見少ないからいいかぁ!よろしくなぁ!ってなる事もあるからなんとも
55824/03/01(金)15:39:21No.1163000800+
>ぶっちゃけ国も産業界も最終的にイラストや漫画より数十倍は規模がデカイ産業に投入するつもりでAIに金突っ込んでるからもう止まらない止まれないんよ
国や企業のルールを作る側にとって絵描き風情なんぞよりAIの方がよっぽど大事だからな
55924/03/01(金)15:39:21No.1163000806そうだねx3
>まあここでやる反AIやら絵師粘着やらは鼻糞レベルだから気にしすぎたら負けということですな
まあimgに反AIが来たとしてこのスレに来る前にカタログの無断転載で憤死するだろうからな
56024/03/01(金)15:39:22No.1163000807+
>特定作家の狙い撃ちも訴訟しない限りは黙認状態なのでSNSで騒いでも意味ないんだよね
>さっさと法的手段というものを覚えようね
そもそも何でみんなAI全体にはあんなに攻撃的なのにクソみたいな嫌がらせしてる奴相手には「注意喚起です!」みたいなショボい対応なんだよ
もっと粘着して晒しあげて死ぬまで追い詰めろよ
56124/03/01(金)15:39:23No.1163000810+
あらいずみ先生の事件が分岐点だったな
56224/03/01(金)15:39:34No.1163000856+
上3つの回答が同じなのが味わい深い
56324/03/01(金)15:39:36No.1163000859+
LORAの絵柄模倣も模倣元の名前出さないならかなり訴訟で勝つの難しいと思う
56424/03/01(金)15:39:38No.1163000866+
逐一オタク共のお気持ちに反応していられないからな…
56524/03/01(金)15:39:39No.1163000874そうだねx1
>>元画像のデータ全部入れてたらAIのサイズが膨大なことにならない?
>そこらへんが俺の理解超えてる
>どうやって書き起こすんだ…!
当然だけど画像は色の集合だろ
んで複数の画像に複数の要素を与えるとそれぞれの要素は色になる前のベクトルという形になる
この要素にベクトルを与える過程でだけ実際の絵を使うんで要素に対するベクトルの定義が済めば絵は全く必要なくなるんだ
56624/03/01(金)15:40:08No.1163000995+
>もっと粘着して晒しあげて死ぬまで追い詰めろよ
こわ…
56724/03/01(金)15:40:10No.1163001001+
>人間の記憶から元の著作物かなりそのまま作り直すことが可能なのに元のやつそのものを保存してないって論理は破綻することになる
人間の記憶と学習と一概に同じとも言えないと思うけど同じなのかな…?
56824/03/01(金)15:40:16No.1163001025+
できるならAI絵使ってる人の中にも七瀬葵とか名誉反AIにしてぶちのめしたいと考えている奴もいるだろう
56924/03/01(金)15:40:27No.1163001071そうだねx2
百歩譲って問題はAIじゃなくて著作権の話
57024/03/01(金)15:40:27No.1163001072+
>LORAの絵柄模倣も模倣元の名前出さないならかなり訴訟で勝つの難しいと思う
名前出しても○○さんを学習してますなら勝てないよ
○○さんが書きましたなら勝てるけどね
57124/03/01(金)15:40:27No.1163001073+
まあ俺もword2vecとか意味わかってないから仕方ない…
なんで自然言語が線形になるんだよ
57224/03/01(金)15:40:28No.1163001077+
>LORAの絵柄模倣も模倣元の名前出さないならかなり訴訟で勝つの難しいと思う
結局従来法で対応できちゃうんだよなぁ
57324/03/01(金)15:40:45No.1163001139+
悪質なユーザーを全体化して責めると大抵自分らにも返ってくるよね
いわゆる反AIな人達だってAI利用したろ!って手描きの人に迫ってリンチ始めるやつを止めたり出来てないし
57424/03/01(金)15:40:55No.1163001181そうだねx1
つーか別にAI使う側にとっては絵柄なんざどうでもいいからな
そっくり同じのが規制されたらちょっとズラすよう設定すりゃいいだけだし
57524/03/01(金)15:41:03No.1163001209+
絵柄の保護がされる世界でオリジナルの絵を描ける人ってどういう存在?
57624/03/01(金)15:41:05No.1163001218+
>データセットをどうするのかって話をしないのはそういう事なのかな
多分言いたいこととズレてると思うが
自分が権利持ってるものなのか不明なまま法的機関通してデータセットや学習データに何が含まれてるか検証求めることってできるんだろうか
57724/03/01(金)15:41:09No.1163001235+
>できるならAI絵使ってる人の中にも七瀬葵とか名誉反AIにしてぶちのめしたいと考えている奴もいるだろう
それはそう
だけどセフィラムコールの新規絵は描いて欲しい
57824/03/01(金)15:41:42No.1163001359+
>LORAの絵柄模倣も模倣元の名前出さないならかなり訴訟で勝つの難しいと思う
まあでもLoRA使ってきゃっきゃしてるアホは◯伏字してるだけのが多いから余裕だと思う
カネ持ってないだろうから勝っても赤字だが
57924/03/01(金)15:41:45No.1163001368+
>絵柄の保護がされる世界でオリジナルの絵を描ける人ってどういう存在?
一人握りの天才
58024/03/01(金)15:41:51No.1163001394そうだねx1
いつものお人形遊びスレ
58124/03/01(金)15:42:01No.1163001430+
コラージュ扱いだけならまだいいぞ
文化庁はクリエイターの権利なんか知るか!AIに権利を認める!って態度です!文化庁はクリエイターを滅ぼそうとしてます!って長々お気持ち漫画書いたやつもいるからな
最終的に突っ込まれて垢消ししてたけどその後も別垢で「私には文化庁の資料はそうとしか読めなかったので!」って言い訳してた
58224/03/01(金)15:42:06No.1163001454そうだねx1
>まあでもLoRA使ってきゃっきゃしてるアホは◯伏字してるだけのが多いから余裕だと思う
>カネ持ってないだろうから勝っても赤字だが
LoRA使ってるのが何罪になんだよ
58324/03/01(金)15:42:11No.1163001475+
>FateGOの枠そのまんま出力出来るAIとプロンプトとかあるみたいだしサンプリングに過ぎないって主張は可能だと思う
そりゃ学習元がそれくっついてるからFateGOっていうのはこう言うもんだなってなってるだけだろう
これは無関係のぶぶんだとかそういう判断はしてないしまだ出来ないものなんじゃないの?と思う
学習元がクリーンかどうかの話とは別で
58424/03/01(金)15:42:41No.1163001575+
勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
58524/03/01(金)15:42:54No.1163001624そうだねx1
>でも数集まらなかったら反対意見少ないからいいかぁ!よろしくなぁ!ってなる事もあるからなんとも
そういうのは大抵反対意見として正当に認められる論が無かっただけの場合ばかりじゃない
大事なのは数じゃなくて内容よ
58624/03/01(金)15:43:05No.1163001662+
というかパブコメ上から下まで眺めてみたけど絵関連ばっかだな
絵をクリエイターの〜とか著作物〜みたいに言い換えてるけど絵のことやな…みたいなの多くない?
58724/03/01(金)15:43:06No.1163001665そうだねx1
既存の絵を再現するだけなら手描きだってできるが人間の脳みそが違法だってことにはならねえだろう
58824/03/01(金)15:43:10No.1163001685+
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
もう決まってるようなもんだろ!
58924/03/01(金)15:43:34No.1163001783+
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
法律がAIの味方してるんだからもう勝敗ついてるよ
反AIはそれを認められずゴネてるだけ
59024/03/01(金)15:43:36No.1163001788+
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
もう決まってる
59124/03/01(金)15:43:56No.1163001854そうだねx2
>当然だけど画像は色の集合だろ
>んで複数の画像に複数の要素を与えるとそれぞれの要素は色になる前のベクトルという形になる
>この要素にベクトルを与える過程でだけ実際の絵を使うんで要素に対するベクトルの定義が済めば絵は全く必要なくなるんだ
座標表すのにいちいち地図かくわけじゃないのと似た感じか
59224/03/01(金)15:44:09No.1163001902そうだねx1
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
反AIの勝ちだ
今は反AIこそ至高
文化庁には神の雷が降るであろう
59324/03/01(金)15:44:19No.1163001951そうだねx3
そもそも単なる賛成反対の多数決じゃねえからパブコメって!!!!!!
59424/03/01(金)15:44:28No.1163001978+
どっちの陣営も主観と事実の区別がつかないやつが延々暴れてんだよな
59524/03/01(金)15:44:43No.1163002024+
>そもそも単なる賛成反対の多数決じゃねえからパブコメって!!!!!!
バカ発券機だよな!
59624/03/01(金)15:44:48No.1163002048そうだねx2
AIが手書きを駆逐するかはわかんないけど
AIが規制されたり絵柄模倣生成が違法になったりするのはありえないかな…
59724/03/01(金)15:45:01No.1163002093+
imgも大概反AI多かったのに変わったな
59824/03/01(金)15:45:04No.1163002105+
書き込みをした人によって削除されました
59924/03/01(金)15:45:12No.1163002137+
法的には問題ないけど嫌がらせの実例が多数あるから評判がよろしくない
超極端に言えば転売みたいな感じ
60024/03/01(金)15:45:20No.1163002155+
>そもそも単なる賛成反対の多数決じゃねえからパブコメって!!!!!!
どんな意見も市民の声です!みんなでパブコメを送りましょう!!!!!
これでキレない文化庁の役人はすごいよ
60124/03/01(金)15:45:29No.1163002171+
>既存の絵を再現するだけなら手描きだってできるが人間の脳みそが違法だってことにはならねえだろう
その辺に関しては別に普通にどっち方向にしろ法律で人間とそれ以外で分けてるの珍しくもないというか
60224/03/01(金)15:45:43No.1163002228そうだねx1
>どっちの陣営も主観と事実の区別がつかないやつが延々暴れてんだよな
ユーザー同士の小競り合いなんてもうどうでもよくて文化庁がお出ししたパブコメ回答が今の全てだから…
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_01.pdf
60324/03/01(金)15:45:46No.1163002238そうだねx2
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
軸足を捨てろ
常に片方がやらかしたらもう片方側に付いて嘲笑できるようにフットワークを鍛えなきゃだめだ
60424/03/01(金)15:46:06No.1163002297+
仮に類似性という名のパクりが否定される権利者に優しい世界になるのもいい事だと思う
60524/03/01(金)15:46:18No.1163002330+
>ユーザー同士の小競り合いなんてもうどうでもよくて文化庁がお出ししたパブコメ回答が今の全てだから…
>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_01.pdf
(反も賛も読んでないか読んでも曲解してる)
60624/03/01(金)15:46:18No.1163002332+
そりゃまあ世の中には絵描かない人間のほうが多いからな
60724/03/01(金)15:46:26No.1163002361そうだねx2
>imgも大概反AI多かったのに変わったな
ここはシコれるかシコれないかの基準とプラットフォームを荒らすなが大半だったように思う
シコれるようになって場を荒らされないならそれで良しだ
60824/03/01(金)15:46:29No.1163002372そうだねx2
パブコメの様式に則ってすらいないテンプレを拡散してた人は文化庁にごめんなさいしようね
60924/03/01(金)15:46:29No.1163002373+
>法的には問題ないけど嫌がらせの実例が多数あるから評判がよろしくない
>超極端に言えば転売みたいな感じ
だからAI使うことは公言せずに手描き偽装して売るのが一番賢いムーブ
既にソシャゲのイラストとかもそうしてるとこ出てきてるし
61024/03/01(金)15:46:32No.1163002385+
>imgも大概反AI多かったのに変わったな
しまむーのエロでAIがエロいってバレたからな
61124/03/01(金)15:46:33No.1163002387+
>imgも大概反AI多かったのに変わったな
シコれる方が正義だから…
61224/03/01(金)15:46:48No.1163002444+
グーグルが一番アホというか自分の利益しか考えてないモンスターなのが怖い
61324/03/01(金)15:46:56No.1163002473+
事故や現行犯の写真で勝手にAIが補正すると証拠として使えなくなるとか笑える話が今後現実にいっぱい起きそう
61424/03/01(金)15:46:56No.1163002477+
>>人間の記憶から元の著作物かなりそのまま作り直すことが可能なのに元のやつそのものを保存してないって論理は破綻することになる
>人間の記憶と学習と一概に同じとも言えないと思うけど同じなのかな…?
裁判するなら主張する側が証明が必要な部分ではあるけどディープラーニング自体人間のニューロンの模倣ではあるし
そもそもで言うと今主流の生成AIの元はノイズが含まれるデータから元のデータを復元したり高解像度化が目的のものだから入力データが形を変えているだけって見方はできる
そもそも生成AIだと復元攻撃ってのがあるからプライバシー面も素案で言及されてる
61524/03/01(金)15:47:05No.1163002496+
>>ユーザー同士の小競り合いなんてもうどうでもよくて文化庁がお出ししたパブコメ回答が今の全てだから…
>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_01.pdf
>(反も賛も読んでないか読んでも曲解してる)
勝てない時はどっちもどっち!これよね!
61624/03/01(金)15:47:06No.1163002501そうだねx1
>だからAI使うことは公言せずに手描き偽装して売るのが一番賢いムーブ
それ売り方次第じゃ詐欺罪になるよ
61724/03/01(金)15:47:15No.1163002532+
>パブコメの様式に則ってすらいないテンプレを拡散してた人は文化庁にごめんなさいしようね
弁理士だっけ天ぷら拡散してたの
61824/03/01(金)15:47:19No.1163002551+
>パブコメの様式に則ってすらいないテンプレを拡散してた人は文化庁にごめんなさいしようね
あれもうテロだろ
61924/03/01(金)15:47:41No.1163002613+
>グーグルが一番アホというか自分の利益しか考えてないモンスターなのが怖い
組織を運営してる以上は自分の利を重視するのは当たり前のことでは
62024/03/01(金)15:47:48No.1163002639+
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1751607319086112915
62124/03/01(金)15:47:58No.1163002670+
>今まで雇ってたイラストレーター解雇して今後はそのイラストレーターの絵学習したAI絵使います!って法的にいけんのかな
>実際そんなんやったらあちこちから猛反発喰らうだろうけど
木端のイラストレーター切って精鋭だけ残すとかは海外でやってるとこもあった
実務的な話ではデザイン業としてのイラストレーターをAIに完全移行は難しいし結局AI使う人も絵が描けたらその方がいいから完全に切られることもない
どちらかといえば作家業としてのイラストレーターの方が競合はしやすい
62224/03/01(金)15:48:00No.1163002673そうだねx2
>>だからAI使うことは公言せずに手描き偽装して売るのが一番賢いムーブ
>それ売り方次第じゃ詐欺罪になるよ
どうやって?
なんのソフトを使って描いたかなんて今誰も明記してないじゃん
62324/03/01(金)15:48:03No.1163002687+
というかいくら法的技術的に切り貼りじゃありません!って説明しても
うるせえ!AIは切り貼りなんだろ!!って人が耐えないのはどういう
62424/03/01(金)15:48:13No.1163002719+
>LoRA使ってるのが何罪になんだよ
複製権か同一性保持権の侵害
不正競争防止法に引っかかる可能性は素案にあったっけかな
62524/03/01(金)15:48:29No.1163002784+
>だからAI使うことは公言せずに手描き偽装して売るのが一番賢いムーブ
AIをトレスして自分で塗れば完璧だ
あれめんどくない?
62624/03/01(金)15:48:31No.1163002796+
>事故や現行犯の写真で勝手にAIが補正すると証拠として使えなくなるとか笑える話が今後現実にいっぱい起きそう
実際マジで問題…
轢き逃げ車を咄嗟にナンバー撮影したら加工調整入ってました証拠品として認められませんとかシャレにならん
62724/03/01(金)15:48:40No.1163002820そうだねx2
>勝馬に乗りたいからどうなるか決まったら教えてくれや
勝ち馬に乗りたいだけならAI関連の株価と投資関連のニュースを見ろどうみてもAI推進しかもうありえん
AI規制とか死ぬほどひえっひえになるぞ
62824/03/01(金)15:48:49No.1163002845+
正直何で絵描きが自分?の絵柄にそんなにこだわるのか分からない
むしろ色々書き分けられた方が良いだろう
62924/03/01(金)15:48:53No.1163002860+
>というかいくら法的技術的に切り貼りじゃありません!って説明しても
>うるせえ!AIは切り貼りなんだろ!!って人が耐えないのはどういう
僕が見る限りどう見てもコラだからこれはコラ
63024/03/01(金)15:48:54No.1163002862+
>どうやって?
>なんのソフトを使って描いたかなんて今誰も明記してないじゃん
売り方次第ってのが読めないのか
言わなきゃバレないし!ってskebとかでAI生成絵お出ししても問題ないと思ってるタイプ?
63124/03/01(金)15:49:11No.1163002928+
スレ「」含めて
うににしたくてたまらないって感じのスレ立て最近頑張ってるね
63224/03/01(金)15:49:33No.1163003006そうだねx1
SNSは絵描きの声メチャクチャデカいから俺達の総意無視するわけねーよなぁ!?みたいなイキりは多少感じてる
63324/03/01(金)15:49:37No.1163003018そうだねx3
>>どうやって?
>>なんのソフトを使って描いたかなんて今誰も明記してないじゃん
>売り方次第ってのが読めないのか
>言わなきゃバレないし!ってskebとかでAI生成絵お出ししても問題ないと思ってるタイプ?
それはプラットフォーム側が禁止してるんだから売る側関係ないじゃん
63424/03/01(金)15:49:48No.1163003059+
>勝ち馬に乗りたいだけならAI関連の株価と投資関連のニュースを見ろどうみてもAI推進しかもうありえん
MSから新しい計算方法出てきて革ジャンのとこは下落するかもという噂は聞いた
63524/03/01(金)15:49:54No.1163003082+
>というかいくら法的技術的に切り貼りじゃありません!って説明しても
>うるせえ!AIは切り貼りなんだろ!!って人が耐えないのはどういう
なろう小説に対するイメージみたいなもんだろ
未だに結構な割合の人から嘲笑の対象だし
63624/03/01(金)15:50:05No.1163003119+
>>パブコメの様式に則ってすらいないテンプレを拡散してた人は文化庁にごめんなさいしようね
>弁理士だっけ天ぷら拡散してたの
うn
パブコメの様式に則ってないよって指摘や弁護士に法解釈突っ込まれてたのを引用RTで晒しあげたりだいぶ限界きてると思う
63724/03/01(金)15:50:06No.1163003120+
>正直何で絵描きが自分?の絵柄にそんなにこだわるのか分からない
>むしろ色々書き分けられた方が良いだろう
企業でコピー商品出されるのに近い
だからどちらかというと不正競争防止法で戦う案件ではある
63824/03/01(金)15:50:19No.1163003169そうだねx2
ロラが引っかかるのは特定個人狙い撃ちしてさらに本人語ったりその名前で商売したときぐらいだから
まあ即アウトってわけじゃない
63924/03/01(金)15:50:23No.1163003192そうだねx1
その時々で語ってる人間がごっそり入れ替わるimgで「ここの意見」とか言ってるのはもうアホだろ
64024/03/01(金)15:50:23No.1163003193+
>それはプラットフォーム側が禁止してるんだから売る側関係ないじゃん
売るもんに嘘ついてたら別にプラットフォーム関係なくダメだよ
64124/03/01(金)15:50:37No.1163003251そうだねx3
しのふーとか反AIがすげぇ解釈しているな
クロスボーンガンダムで死に際のドゥガチが機体が燃えてるのに地球が燃えていると勘違いしているみたい
64224/03/01(金)15:50:48No.1163003283+
>というかいくら法的技術的に切り貼りじゃありません!って説明しても
>うるせえ!AIは切り貼りなんだろ!!って人が耐えないのはどういう
説明なんか見てない人が大半だから
SNSで内容読まないでリプライしてるのが6割とかだったはず
64324/03/01(金)15:50:53No.1163003305+
売り方に文句つけるとかまさか反AIか?
64424/03/01(金)15:51:08No.1163003356そうだねx3
>売るもんに嘘ついてたら別にプラットフォーム関係なくダメだよ
なんで嘘つく前提なんだよ
64524/03/01(金)15:51:09No.1163003362+
>>それはプラットフォーム側が禁止してるんだから売る側関係ないじゃん
>売るもんに嘘ついてたら別にプラットフォーム関係なくダメだよ
嘘なんかつかないよ?何を使って描いたか言わないだけ
64624/03/01(金)15:51:12No.1163003375+
>ロラが引っかかるのは特定個人狙い撃ちしてさらに本人語ったりその名前で商売したときぐらいだから
>まあ即アウトってわけじゃない
そもそもそれなりすましだからな
AI以前の問題
64724/03/01(金)15:51:27No.1163003427+
>なんで嘘つく前提なんだよ
だから売り方次第って言ってるでしょ…
64824/03/01(金)15:51:49No.1163003498そうだねx3
AI賛成派が善意でそのパブコメの書き方じゃ意味ないよって教えてあげてたのに…
64924/03/01(金)15:52:01No.1163003540+
>嘘なんかつかないよ?何を使って描いたか言わないだけ
禁止されてるとこで黙って禁止されてるもん売ったらまあバレたらしこたま怒られるだろうなってのは分かる
65024/03/01(金)15:52:02No.1163003541そうだねx3
>複製権か同一性保持権の侵害
LoRAは学習なのでそれらには当たりませんよ
65124/03/01(金)15:52:03No.1163003550+
>SNSは絵描きの声メチャクチャデカいから俺達の総意無視するわけねーよなぁ!?みたいなイキりは多少感じてる
しかもそれヒでしか通じないやつなんだよなぁ
65224/03/01(金)15:52:05No.1163003556+
>ロラが引っかかるのは特定個人狙い撃ちしてさらに本人語ったりその名前で商売したときぐらいだから
それも個人が訴えてきてからが勝負だしな
まあ大抵Xでお気持ち表明して泣き寝入りの見飽きたパターンだろうけど
65324/03/01(金)15:52:09No.1163003572そうだねx1
絵を盗むなって言う人はもしかして絵の才能があって追い越される経験が無かったのかなとも思う
自分の10倍の早さで上達していく人を見てズルいと心の中で思うところはあれど噛み殺して絵の練習を続けてきたのが才能の無い奴なんだが
65424/03/01(金)15:52:14No.1163003591そうだねx1
パブコメ突撃集めてたとき
令和に「風…なんだろう吹いてきている…」みたいな流れ見るとは思わなかった
65524/03/01(金)15:52:23No.1163003630+
>>>だからAI使うことは公言せずに手描き偽装して売るのが一番賢いムーブ
>>それ売り方次第じゃ詐欺罪になるよ
>どうやって?
>なんのソフトを使って描いたかなんて今誰も明記してないじゃん
最近の販売サイトはAIと手描きでカテゴリ分けてるから意図的に異なるカテゴリに設定するとかしてたら証明は難しいが詐欺にはなる
活動や実績とか関係ないから売るだけ売って騒がれたら消える下手したら別名義でまた戻るとかしやすいのは結構悪辣
65624/03/01(金)15:52:35No.1163003671そうだねx3
>AI賛成派が善意でそのパブコメの書き方じゃ意味ないよって教えてあげてたのに…
たくさん送られるの怖いんだな…
効いてる利いてる
65724/03/01(金)15:52:42No.1163003690+
>最終的に突っ込まれて垢消ししてたけどその後も別垢で「私には文化庁の資料はそうとしか読めなかったので!」って言い訳してた
著作権が蔑ろになる心配する側と同じくらいの勢いで文化庁の素案はAI積極利用のを前提にした中立な書き方にはなってる
両者への仲裁を目的にした書き方の方がいいと思う
65824/03/01(金)15:53:02No.1163003774そうだねx1
AIスレ立てるなら発言しろよスレ「」
65924/03/01(金)15:53:09No.1163003802そうだねx1
嘘は言ってないけど本当のことも言ってないスタイルが一番イケるかもな
66024/03/01(金)15:53:13No.1163003816+
なんで反AIは投稿物を学習するSNSを使い続けるんだよ…
66124/03/01(金)15:53:17No.1163003833そうだねx1
>たくさん送られるの怖いんだな…
>効いてる利いてる
文化庁いじめるのやめなよ
66224/03/01(金)15:53:28No.1163003882+
先人に習って手書き(風AI)イラストってことでごまかすか
66324/03/01(金)15:53:34No.1163003908+
>文化庁いじめるのやめなよ
それはそう
66424/03/01(金)15:53:38No.1163003922そうだねx2
文化庁のパブコメ回答には手も足もでない反AIはあまりにも哀れすぎる…
論では返せないから評判が悪いとかどっちもどっちとかお気持ちしか投げれなくなってやんの!

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_01.pdf
66524/03/01(金)15:53:51No.1163003954そうだねx2
>活動や実績とか関係ないから売るだけ売って騒がれたら消える下手したら別名義でまた戻るとかしやすいのは結構悪辣
でもそれ法律関係ないですよね
66624/03/01(金)15:54:11No.1163004030そうだねx1
>既存の絵を再現するだけなら手描きだってできるが人間の脳みそが違法だってことにはならねえだろう
記憶の取り出しができないからね
AIは学習データのやり取りの問題点も素案に書かれてる
66724/03/01(金)15:54:21No.1163004060そうだねx1
どうして絵しか描いてこなかったのに専門職の文化庁の人にマウントとれるんです
66824/03/01(金)15:54:50No.1163004161そうだねx2
国はともかく自分自身がAI利用を禁止にする分には自由だぞ
66924/03/01(金)15:54:58No.1163004195そうだねx2
そもそもAI関係なく法的にアウトなことを
反AIのためにごっちゃにしてるやつがいる
67024/03/01(金)15:54:58No.1163004197+
>どうして絵もろくに描いてこなかったのに専門職の文化庁の人にマウントとれるんです
67124/03/01(金)15:55:12No.1163004248+
手描きとAIで自称する区別をどうやってつけるかは問題だよな
どこに何%使ったらAIなのか判断基準が分からん
67224/03/01(金)15:55:26No.1163004293+
>>たくさん送られるの怖いんだな…
>>効いてる利いてる
>文化庁いじめるのやめなよ
(意見送られるのが怖いんだな…)
67324/03/01(金)15:55:29No.1163004302+
>>活動や実績とか関係ないから売るだけ売って騒がれたら消える下手したら別名義でまた戻るとかしやすいのは結構悪辣
>でもそれ法律関係ないですよね
この話で言えば騒がれる=詐欺がバレるなんだから思いっきり法律関わってない?
67424/03/01(金)15:55:32No.1163004316そうだねx3
結局ほぼコピペか
67524/03/01(金)15:55:51No.1163004384+
確かに文化庁の人の労働時間にはダイレクトに響いてそうだが…
67624/03/01(金)15:56:00No.1163004420+
https://img.2chan.net/b/res/1162976008.htm
67724/03/01(金)15:56:07No.1163004444そうだねx1
>記憶の取り出しができないからね
>AIは学習データのやり取りの問題点も素案に書かれてる
というか人間が生身の自力でやる分にはいいよってのは大抵のことで多く存在して機械を利用すると制限かかるってのはよくある
極論すると車で時速500kmだして公道ぶっ飛ばすのは違法だけど人間が時速500kmの徒歩で走るのは合法だから
67824/03/01(金)15:56:08No.1163004454+
怪文書何万も送られるのは苦痛だからな…
67924/03/01(金)15:56:08No.1163004455+
>>>活動や実績とか関係ないから売るだけ売って騒がれたら消える下手したら別名義でまた戻るとかしやすいのは結構悪辣
>>でもそれ法律関係ないですよね
>この話で言えば騒がれる=詐欺がバレるなんだから思いっきり法律関わってない?
ノーカン
68024/03/01(金)15:56:10No.1163004459+
ここでもAirMac憎い人活発だよね
AI画像のスレ立て見かけるとすぐやって来て荒らす
68124/03/01(金)15:56:14No.1163004469+
法に縛られないと詐欺みたいな感じで使われてもなんともできないというリスクを孕む
68224/03/01(金)15:56:18No.1163004482そうだねx2
フェレリみたいな暴れてるのはノイズだからさっさと警察に言えば良いのになんで通報しないんだろうね?
68324/03/01(金)15:56:18No.1163004485+
>結局ほぼコピペか
この程度じゃやっぱり俺たちの勝ちだな
68424/03/01(金)15:56:28No.1163004521そうだねx1
素人の意見は欲しかったけど求められてたのはちゃんと要綱読んだ素人の意見であって脳死で突っ込んでくる奴の主張はいらないんやな
68524/03/01(金)15:56:28No.1163004524+
コピペでも隠せない怒りを感じた
文化庁の人の
68624/03/01(金)15:56:39No.1163004571+
>>>たくさん送られるの怖いんだな…
>>>効いてる利いてる
>>文化庁いじめるのやめなよ
>(意見送られるのが怖いんだな…)
25000通…
68724/03/01(金)15:56:40No.1163004573+
>結局ほぼコピペか
せめてそこおかしいだろって指摘された部分は修正してきてほしいなあ
68824/03/01(金)15:56:45No.1163004594+
>だから売り方次第って言ってるでしょ…
次第じゃなくて最早指定してるんよ
元のレスの手書き詐欺って文字に考え引っ張られすぎだろ
68924/03/01(金)15:56:49No.1163004613+
パブコメの趣旨と違うお気持ち表明とか意見でもなんでもないから回答はコピペするね…で終わりなんだよな…
69024/03/01(金)15:57:06No.1163004675+
>極論すると車で時速500kmだして公道ぶっ飛ばすのは違法だけど人間が時速500kmの徒歩で走るのは合法だから
それは想定されてない事柄だから規制入ってないだけだろ
69124/03/01(金)15:57:11No.1163004691+
結局反AI騒動が加熱すれば加熱するほどアフィか儲かるから延々と火を焚べられる続けるんだよな
69224/03/01(金)15:57:21No.1163004727そうだねx3
反AIからAI使用側になる場合はちゃんと過去を清算しろよな
69324/03/01(金)15:57:45No.1163004814そうだねx1
仕方ねえだろ法が緩いんだから人を騙すような使い方されても
69424/03/01(金)15:58:10No.1163004904+
>仕方ねえだろ法が緩いんだから人を騙すような使い方されても
騙す行為はそもそも例外なくダメじゃないですかね
69524/03/01(金)15:58:16No.1163004922+
>フェレリみたいな暴れてるのはノイズだからさっさと警察に言えば良いのになんで通報しないんだろうね?
通報したところで緊急性はないし仮に取り締まられることあってもまだまだ先の話だろ
69624/03/01(金)15:58:22No.1163004939+
>仕方ねえだろ法が緩いんだから人を騙すような使い方されても
だから締め出すね
69724/03/01(金)15:58:32No.1163004981+
>>>>たくさん送られるの怖いんだな…
>>>>効いてる利いてる
>>>文化庁いじめるのやめなよ
>>(意見送られるのが怖いんだな…)
>25000通…
めちゃくちゃ意見圧縮されとる
69824/03/01(金)15:58:42No.1163005010そうだねx1
お気持ちのやつはずっと現行法で対応可能って言われてたしなそもそも
それをそのまま鮮度十分でお出ししても現行法で対応可能しか言うことないしコピペで対応してくれるだけ偉いよ文化庁の人は
69924/03/01(金)15:58:45No.1163005025そうだねx1
著作権どころかAI利用禁止しながらAI技術利用してるの自分で悲しくならないのかな
70024/03/01(金)15:59:15No.1163005127そうだねx3
>騙す行為はそもそも例外なくダメじゃないですかね
いやそれをダメかどうか決めるのは個人じゃないし
そうあるべきでもないので
許されてるならそれは良いんだ
70124/03/01(金)15:59:21No.1163005147+
>フェレリみたいな暴れてるのはノイズだからさっさと警察に言えば良いのになんで通報しないんだろうね?
あれは粘着対象の絵師が精神のお薬飲んでるタイプなので多分警察に行ってないのだと思う
70224/03/01(金)15:59:43No.1163005229+
パブコメをお気持ちのゴミ捨て場と勘違いされても困るからな
70324/03/01(金)16:00:33No.1163005409+
>仕方ねえだろ法が緩いんだから人を騙すような使い方されても
AIか人間か関係なく問題あるものは問題だって話なんだから全然仕方なくないよ?現行法で対処されるだけ
70424/03/01(金)16:00:38No.1163005423そうだねx6
今回のパブコメ回答に対しても依拠性あったら即違法みたいに勘違いしてるしそりゃこんなまず著作権調べて来いやって態度になるよ
70524/03/01(金)16:00:42No.1163005435そうだねx2
>あれは粘着対象の絵師が精神のお薬飲んでるタイプなので多分警察に行ってないのだと思う
まあ警察行かないのも個人の自由だしな
70624/03/01(金)16:00:47No.1163005452+
>めちゃくちゃ意見圧縮されとる
パブコメなんて余程総数が少ないとかじゃない限り元々類似意見は圧縮されるよ
70724/03/01(金)16:00:57No.1163005484+
騙すような使い方も合法であるならば違法ではない
トートロジーみたいだけど本当にそういうものなの
70824/03/01(金)16:00:57No.1163005487そうだねx1
>パブコメをお気持ちのゴミ捨て場と勘違いされても困るからな
でもまだ足りないからどんどん送るってさ
迷惑すぎる…
fu3193443.jpeg
70924/03/01(金)16:01:13No.1163005537そうだねx2
嫌だったり騙されたくなかったら法に規制されろという話だし…
自由度は確かに低くなるけどそれで守られる物もあるぜ
71024/03/01(金)16:01:38No.1163005614そうだねx1
>お気持ちのやつはずっと現行法で対応可能って言われてたしなそもそも
そもそも現行法どころか大抵の雑魚相手なら現時点でもお気持ちで叩き潰せるんだしもっと振るっていけばいいと思うんだがな
71124/03/01(金)16:01:48No.1163005641そうだねx1
やってることの本質は株主総会でお気持ちしてる迷惑オタクと変わらないんだよね
71224/03/01(金)16:01:57No.1163005669+
>今回のパブコメ回答に対しても依拠性あったら即違法みたいに勘違いしてるしそりゃこんなまず著作権調べて来いやって態度になるよ
ここら辺はどうにか大きな進歩があった事にして精神的勝利を収めようとしてて切なくなる
71324/03/01(金)16:02:08No.1163005697+
まあそれはそれとしてAI使用制限自体はあり得るかもしれないし
それはそれで一つのあり方だとも思う
71424/03/01(金)16:02:31No.1163005775+
>でもまだ足りないからどんどん送るってさ
>迷惑すぎる…
今回のパブコメ読んだ上でまだ無断盗用ってよく宣えるな…
71524/03/01(金)16:02:51No.1163005842そうだねx1
dos攻撃やめてほしければ要求を呑め
って事だからテロリストと同じですね
71624/03/01(金)16:02:59No.1163005869+
しのふーとフェレリがぶつかったらすごい面白いのが見れそう
やって欲しい
71724/03/01(金)16:03:07No.1163005896+
>まあそれはそれとしてAI使用制限自体はあり得るかもしれないし
そういう話を素案に書いてるんですけど…
71824/03/01(金)16:03:09No.1163005903そうだねx1
>まあそれはそれとしてAI使用制限自体はあり得るかもしれないし
>それはそれで一つのあり方だとも思う
何をどう見たらそんな感想が出てくるの
71924/03/01(金)16:03:18No.1163005930+
>まあそれはそれとしてAI使用制限自体はあり得るかもしれないし
>それはそれで一つのあり方だとも思う
ノー制限はありえないというかディープフェイク絡みで技術に規制や制限は100%入るよ
72024/03/01(金)16:03:30No.1163005969+
まとめ
絵師の負け
72124/03/01(金)16:03:34No.1163005987+
>>極論すると車で時速500kmだして公道ぶっ飛ばすのは違法だけど人間が時速500kmの徒歩で走るのは合法だから
>それは想定されてない事柄だから規制入ってないだけだろ
なので今回の素案とは関係ないけど立法面の検討も必要かもしれないねって回答もある
72224/03/01(金)16:03:43No.1163006013+
「」ちゃん何を怒ってるん?
72324/03/01(金)16:03:58No.1163006066+
しのふーは同じ媒体に載ってるケンガンアシュラのことどう思ってんのかは真面目に気になる
72424/03/01(金)16:03:59No.1163006074+
>dos攻撃やめてほしければ要求を呑め
>って事だからテロリストと同じですね
それ言ってるのがAI絵使ってる身内だから堪らんよな
72524/03/01(金)16:04:00No.1163006079+
>まあそれはそれとしてAI使用制限自体はあり得るかもしれないし
>それはそれで一つのあり方だとも思う
それ自体はどこかで来ると思うよ
ただしディープフェイクだとかそっちが可及的速やかに行われるものでイラストなんか正直最下層だろうとも思うが


fu3193443.jpeg fu3193274.jpg fu3193288.jpg fu3193270.jpeg 1709268170532.jpg