二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708959923211.jpg-(664880 B)
664880 B24/02/27(火)00:05:23No.1161870114+ 02:01頃消えます
超つえー
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/27(火)00:09:19No.1161871630+
どうすんのこれ
224/02/27(火)00:12:29No.1161872866そうだねx45
だから剣持ってくんなってあれ程…
324/02/27(火)00:12:58No.1161873032+
どうにもならんので逃げるか帰るしかないが
424/02/27(火)00:13:53No.1161873314そうだねx3
こんな奴が剣一本持ってようがトルフィンからすりゃ余裕で制圧はできるだろ…
524/02/27(火)00:13:57No.1161873340そうだねx21
本当に普通に失敗しましたオワリ
にしかならない気がするんだけどどういうオチにするのかちゃんと考えてるのだろうか作者…
624/02/27(火)00:14:42No.1161873647+
自業自得もいいとこだろ
724/02/27(火)00:15:40No.1161873969+
これまでも戦争に憧れてる馬鹿な若者はたくさん居たけどぶっちぎりだからな…
824/02/27(火)00:16:22No.1161874227そうだねx1
最強の戦士二人いても何とかならない?
924/02/27(火)00:16:55No.1161874423+
鉄が無いだけのノルドだな
1024/02/27(火)00:17:53No.1161874828そうだねx34
正直あんまり関係ないと思うんだよね剣
予言者はキチガイだし武闘派もキチガイだからどのみちこうなってたと思う
1124/02/27(火)00:17:57No.1161874852そうだねx25
別にこの場を制圧しても本来の目的的にはもう終わりでしょこれ
1224/02/27(火)00:18:58No.1161875226+
本当の戦士なら素手でも勝てたのにな
1324/02/27(火)00:19:02No.1161875243そうだねx5
逆にこの程度も想定してなかったとしたらトルフィンが馬鹿なだけだよ…
1424/02/27(火)00:19:15No.1161875323そうだねx41
>逆にこの程度も想定してなかったとしたらトルフィンが馬鹿なだけだよ…
それははい
1524/02/27(火)00:19:18No.1161875349そうだねx13
黒死病があったし剣がなくても別に斧でも同じことは起きただろうし信仰の違いもあったからどのみちこうなったね
1624/02/27(火)00:19:30No.1161875428そうだねx27
>逆にこの程度も想定してなかったとしたらトルフィンが馬鹿なだけだよ…
いや…実際バカだな…
1724/02/27(火)00:20:27No.1161875789+
この後製鉄技術が発展するわけでもないから武闘派は結局滅ぶんじゃねえの
1824/02/27(火)00:20:36No.1161875844そうだねx7
何が酷いって別に老師もこんなこと望んじゃいなかったからな…
1924/02/27(火)00:20:47No.1161875912そうだねx20
トルフィンが考えの足りない理想主義者かどうかといわれればまあそうですねと言うしか無いんだけど
トルフィンが可哀想か自業自得かと言われると自業自得だけどちょっと可哀想じゃないかなくらいの塩梅
2024/02/27(火)00:21:02No.1161875992そうだねx25
>何が酷いって別に老師もこんなこと望んじゃいなかったからな…
お前が始めた物語だろ
2124/02/27(火)00:21:23No.1161876141そうだねx17
まあトルフィンがその気になれば鉄剣一本持った原住民とかいくらでも処理出来るけど問題はもっと大きい部分というか…
2224/02/27(火)00:22:20No.1161876494+
トルフィンは今回の件どう決着させるんだろ
ここで見捨てるなら国作りなんか無理だし
2324/02/27(火)00:22:59No.1161876721そうだねx3
カタ彼岸島
2424/02/27(火)00:23:01No.1161876735そうだねx1
平和は武力を前提にしなければ成立しない!みたいなオチにならないかこれ
2524/02/27(火)00:23:13No.1161876808+
>本当に普通に失敗しましたオワリ
>にしかならない気がするんだけどどういうオチにするのかちゃんと考えてるのだろうか作者…
またスピリチュアルなナニカが助けてくれるオチだろ
2624/02/27(火)00:23:31No.1161876934そうだねx1
>何が酷いって別に老師もこんなこと望んじゃいなかったからな…
お前がけしかけたんじゃい!
2724/02/27(火)00:23:58No.1161877094そうだねx3
執拗なまでに武力を避けてるからそこに向き合い直す形になるんじゃないかね
2824/02/27(火)00:24:02No.1161877121そうだねx2
地元帰ってハーフダンと村を治めるのがいいと思う
2924/02/27(火)00:24:04No.1161877130そうだねx1
>トルフィンは今回の件どう決着させるんだろ
>ここで見捨てるなら国作りなんか無理だし
むりでした
終わり
3024/02/27(火)00:24:37No.1161877321そうだねx18
争わないためなら土地を捨てるやつが国なんて作れる訳なさすぎる…
3124/02/27(火)00:24:51No.1161877399そうだねx2
ミスグェゲブージュさんクソ凄予言者なのにちょっと先の事は見えないのかよ
3224/02/27(火)00:25:28No.1161877601そうだねx10
トルフィンは今までの人生経験から自縄自縛に陥って
現実の脅威に対処する事が出来なくなった
3324/02/27(火)00:25:45No.1161877713そうだねx16
ネイティヴアメリカンは別に聖人じゃねえんだ
3424/02/27(火)00:25:46No.1161877717+
これ絶対ヒルドさん死ぬよね
3524/02/27(火)00:26:02No.1161877821+
>争わないためなら土地を捨てるやつが国なんて作れる訳なさすぎる…
そうは言っても勝ち目がまるでなさすぎる…
この中で一番の戦争のプロが判断してるしな
3624/02/27(火)00:26:11No.1161877881+
連載開始時から考えてたであろうオチが全く読めない
3724/02/27(火)00:26:41No.1161878060+
ヒルドさん死んで暴力解禁
は流石にないか
3824/02/27(火)00:26:55No.1161878135そうだねx5
真面目に土地を捨てるが選択肢にすぐ入っちゃうのは兵士出身の悪いところ出てるとは思う
エイナルの立ち位置が生まれも育ちも農民出身としては妥当だと思う
3924/02/27(火)00:27:10No.1161878225そうだねx1
コーデリアが鉄も通さない体になれば解決する
4024/02/27(火)00:27:45No.1161878399+
>執拗なまでに武力を避けてるからそこに向き合い直す形になるんじゃないかね
武力全否定は違うよね
そこに目を逸らしてるからの現状のややこしさだし
4124/02/27(火)00:27:55No.1161878451+
>コーデリアが鉄も通さない体になれば解決する
コーデリア以外がみんな死ぬんだわ
4224/02/27(火)00:28:27No.1161878597そうだねx4
>真面目に土地を捨てるが選択肢にすぐ入っちゃうのは兵士出身の悪いところ出てるとは思う
>エイナルの立ち位置が生まれも育ちも農民出身としては妥当だと思う
心情的にはそうなんだけど別にエイナルは素人だし勝ち目とかわからんしな…
トルフィンが結局戦士というか
4324/02/27(火)00:28:32No.1161878614+
ふと思ったけどトルフィンって詐欺にはどう対抗すんだろ
4424/02/27(火)00:29:07No.1161878802+
>ネイティヴアメリカンは別に聖人じゃねえんだ
家族殺して攫った娘に子供産ませたとか逸話残ってる部族もあるしな
4524/02/27(火)00:29:17No.1161878847+
トルフィンは撤退までの殿務めて死ぬか
身内を殺されて悪鬼に逆戻りかの二択って感じだな
4624/02/27(火)00:30:13No.1161879120+
>真面目に土地を捨てるが選択肢にすぐ入っちゃうのは兵士出身の悪いところ出てるとは思う
>エイナルの立ち位置が生まれも育ちも農民出身としては妥当だと思う
兵士出身というかヴァイキング育ちのところじゃない?
4724/02/27(火)00:30:34No.1161879248そうだねx1
>これ絶対ヒルドさん死ぬよね
流石にヒルドさん死んだら寝込むわ…
4824/02/27(火)00:30:38No.1161879272+
ハッピーエンドで終わらせないなら失意のうちに実家帰って1話の奴隷と同じセリフでおしまい!
4924/02/27(火)00:30:46No.1161879309+
極力犠牲を抑えて展開するなら先にヒルドが誰か殺しちゃう感じじゃないかな
得物もいい感じにトルフィンより先にやれちゃうし
5024/02/27(火)00:30:52No.1161879343そうだねx6
>家族殺して攫った娘に子供産ませたとか逸話残ってる部族もあるしな
まあそういうのは人類共通だから仕方ない
5124/02/27(火)00:31:12No.1161879465+
帰ってあのキリスト教のおっさんと再開する感じかね
5224/02/27(火)00:31:29No.1161879565そうだねx4
まあスレ画は自業自得だからどうでもいいとして
トルフィンがこの騒動でどう方針転換するかだよな…
5324/02/27(火)00:32:43No.1161879978そうだねx3
スレ画のアホどももトルフィンが一度でも身の程を知らせてやっていれば…と思うとちょっとだけ可哀想
5424/02/27(火)00:35:09No.1161880733そうだねx11
わかってても第二の人生で希望にあふれてたトルフィンが盛大に失敗するのは見ててつらい…
5524/02/27(火)00:36:11No.1161881101そうだねx4
トルフィンのやりたいことは全員トルフィンレベルじゃないと無理だからな…
5624/02/27(火)00:36:40No.1161881259そうだねx6
未来視がクソほどノイズすぎる
5724/02/27(火)00:37:05No.1161881379+
人を募る時に出先で現地民を対立したらどうします?ってほぼ誰も聞かなかったから…
5824/02/27(火)00:38:54No.1161881955そうだねx2
元ネタが元ネタなんだからオチは最初から分かってたしなぁ…
5924/02/27(火)00:39:25No.1161882096+
保守的な老師の単なるセンセーショナルな動機でしかない占いをまだウダウダ言ってんのか…
6024/02/27(火)00:39:32No.1161882136+
せめて全員にコーデリア程度の強さと優しさがあればこんな争いは起こらなかったのに…
6124/02/27(火)00:39:51No.1161882233そうだねx1
史実に照らすとクヌートの理想も一代で終わっちゃうし
諸行無常な
6224/02/27(火)00:40:14No.1161882327+
結局あらゆる方面への分からせの為には多少の暴力は必要そうだったのが…
6324/02/27(火)00:41:39No.1161882762そうだねx2
>保守的な老師の単なるセンセーショナルな動機でしかない占いをまだウダウダ言ってんのか…
本当の戦士になれ「」ルフィン
作品にケチをつけられたくないと無駄に攻撃的になるのは荒れるだけだ
6424/02/27(火)00:42:06No.1161882899+
>保守的な老師の単なるセンセーショナルな動機でしかない占いをまだウダウダ言ってんのか…
その辺は正直どうでも良かったんだけど
ペストが流行ったせいで説得力が生まれてしまったから仕方がない
6524/02/27(火)00:42:08 ID:W4CsMn/kNo.1161882903+
https://img.2chan.net/b/res/1161866831.htm
6624/02/27(火)00:42:11No.1161882916そうだねx2
暴力というかトルフィンが強者の責務を果たしてないんだよ
6724/02/27(火)00:42:37No.1161883057+
誰も居ない豊かな土地とか無茶な条件なら
数十年はトルフィンの理想も実現出来たかもしれない
6824/02/27(火)00:42:41No.1161883082そうだねx3
>作品にケチをつけられたくないと無駄に攻撃的になるのは荒れるだけだ
言いたい放題してもいいんだからノルド戦士は楽でいいな!
6924/02/27(火)00:43:08No.1161883210そうだねx7
もうこっからいい感じになるオチが思い浮かばない
バッドエンドなのは史実がそうだからとしても
7024/02/27(火)00:43:12No.1161883234+
トルフィン的にあり得ないんだろうけどトルフィンが腕っぷしの強さを見せてればもうちょっと長持ちした気はする
7124/02/27(火)00:43:29No.1161883309+
>暴力というかトルフィンが強者の責務を果たしてないんだよ
示す為には強いとこ見せないとアホに効果ないし結局暴力では
7224/02/27(火)00:44:34No.1161883631+
>トルフィン的にあり得ないんだろうけどトルフィンが腕っぷしの強さを見せてればもうちょっと長持ちした気はする
トールズもそうだったけど本当の戦士ってあくまで己の在りようであって対外的な立ち振る舞いとはまた別なんだよな…
7324/02/27(火)00:45:03No.1161883783+
話せば分かるは相手が教養人の場合だけだ
7424/02/27(火)00:45:34No.1161883913+
トールズが暴力で支配していたかというとそんなことはないけど人望はあった
いかんせんトルフィンが自分を弱く見せてるのが悪い
7524/02/27(火)00:45:39No.1161883938そうだねx3
まぁ真の戦士だろうが国作りには大して関係ないよねって話
7624/02/27(火)00:46:40No.1161884262+
この世は力で支配されているんだ
いいじゃないかその身に流れる血をちょっと滾らせるだけでもさ
目覚めの時だぞトールズとトルケルの息子
7724/02/27(火)00:46:47No.1161884284+
>いかんせんトルフィンが自分を弱く見せてるのが悪い
これはほんとになあ
ハードモードにしても限度がある
7824/02/27(火)00:46:51No.1161884305そうだねx2
>>トルフィン的にあり得ないんだろうけどトルフィンが腕っぷしの強さを見せてればもうちょっと長持ちした気はする
>トールズもそうだったけど本当の戦士ってあくまで己の在りようであって対外的な立ち振る舞いとはまた別なんだよな…
だから本当の戦士が開拓団のトップに立ったとて開拓事業の成功とはあんま関係ないよねとは思う
求められてるものが違う
そこをトルフィンがわからないままここに来た
7924/02/27(火)00:47:05No.1161884371+
こういう時は…スピリチュアルに解決!
8024/02/27(火)00:47:46No.1161884566そうだねx1
どこの土地に行こうと部族間で戦いはやってるし向こうからしたら新たな敵が増えただけなんだよな
8124/02/27(火)00:47:49No.1161884580+
まず事の起こりがスピリチュアルだし解決もスピリチュアルでええよ
8224/02/27(火)00:47:56No.1161884617+
>トールズが暴力で支配していたかというとそんなことはないけど人望はあった
>いかんせんトルフィンが自分を弱く見せてるのが悪い
トールズだって平和主義者だけどアイスランド一番の男としてハーフダンやみんなに一目置かれる人物ではあったしな
8324/02/27(火)00:47:59No.1161884633そうだねx4
トルフィンの枷になってしまってると多分自覚してるからヒルドがその分キツい感じの発言で周りを教えようとしてくれてたんだろうけどね
8424/02/27(火)00:48:40No.1161884851そうだねx7
勝手に隠して持ち込んでミスの右手をこれまた勝手に叩き切った結果
あの武器つえー!ほしー!でこの事態が起こったのでこの男に関しては徹頭徹尾自分の撒いた種である
8524/02/27(火)00:49:07No.1161885005+
バッキバキな失態な上に撤退で得るものは一つもありませんでした!はやるだろう…
上級者モードの不殺プレイの最中だしな
8624/02/27(火)00:49:19No.1161885079そうだねx1
トルフィンがその気になってればなあというのがずっとあるからな
どうすんだ本物の戦士
8724/02/27(火)00:49:40No.1161885185+
画像に関しては腕取れただけで後悔しながら生き残りそうなのがいい塩梅の因果応報してるな
8824/02/27(火)00:49:40No.1161885189+
>こういう時は…スピリチュアルに解決!
またアシェラッドがしょうがねえなあ…してくれるのか
8924/02/27(火)00:49:42No.1161885191+
まあ父上は見た目からして強そうっていうか戦わないだけで明らかに腕力おかしかったし…
9024/02/27(火)00:50:11No.1161885330+
トールズほど体格もよくないから弱ぶらなくてもトルフィンに同じカリスマが備わることはまずないんだよな
9124/02/27(火)00:50:43No.1161885496+
戦士ワナビのバカがよぉ…
9224/02/27(火)00:52:12No.1161885891+
史実とどこまで折り合いつける気なんだろな
9324/02/27(火)00:52:16No.1161885908+
親父は暴力振るわないだけで明らかにヤバそうなガタイしてたからな…
そうしたヤバい暴力匂わせる圧すらないとあのように舐め舐めされる
9424/02/27(火)00:52:39No.1161886048+
>戦士ワナビのバカがよぉ…
まさかここまで何にもできないワナビだとは思わなかった
シグやんはもっとやべー奴らになんだかんだ五体満足で生き抜いてきたのに…
9524/02/27(火)00:52:56No.1161886132+
それとトールズは自分の命賭けても自分の知り合い一人も死なさなかったんだよな
トルフィンは襲撃の場にいなかったとはいえ既に村の犠牲者が多数出ちゃってる
9624/02/27(火)00:54:02No.1161886468そうだねx2
モブ戦士にすら遠く及ばないカスだからこそイキリっぷりが味わい深いな
9724/02/27(火)00:54:02No.1161886471そうだねx2
トールズと比較するのはさすがに可哀想だろ
状況も全然違うし
9824/02/27(火)00:54:57No.1161886739+
シグやんはあれでもヴァイキングの子供だから…
9924/02/27(火)00:55:00No.1161886747+
でも問題起こる前から身内に舐められてるのは流石に…
10024/02/27(火)00:55:20No.1161886858そうだねx2
>まさかここまで何にもできないワナビだとは思わなかった
>シグやんはもっとやべー奴らになんだかんだ五体満足で生き抜いてきたのに…
アイスランド男性は戦争に憧れる一般ノルド男性ではあるけど
肝心の実戦経験したことないから戦争に夢見てるだけってのはそれこそトルフィンの子供時代の話でやってんだよな
シグやんはまぁ…スゲーよ
10124/02/27(火)00:56:07No.1161887076そうだねx1
トルフィンの責任ではあるんだけどトルフィン責めたくはないんだよなあ
10224/02/27(火)00:56:30No.1161887210そうだねx2
まぁでもパーティにレイフさんかトールズがいたらここまでこじれてないよなーとは思ってしまう
経験値が足りていないままラスダンに来てしまった気分
10324/02/27(火)00:56:47No.1161887311そうだねx5
トルフィンはベストを尽くさなかったがベストを尽くしても起きたからな…
10424/02/27(火)00:57:07No.1161887424+
強さも価値観も共有し得ないというか共有できるのが少数しかいないせいでちょっと腕立つ(と思っていた)人員を身内に入れたらまあ舐め散らかされるのも分かる
10524/02/27(火)00:57:58No.1161887694+
どう落とし込むのかは見ものだわ
史実通りだけど
10624/02/27(火)00:58:17No.1161887781そうだねx4
何事も暴力で解決するのが一番だ
10724/02/27(火)00:58:45No.1161887904そうだねx5
>トルフィンはベストを尽くさなかったがベストを尽くしても起きたからな…
読者視点だから言えるけどスレ画の屑を対話なり暴力でわからせなかった時点で破綻が見えてた感ある
10824/02/27(火)00:58:50No.1161887932+
国を国として維持するために最低限必要なのは暴力だからな…
10924/02/27(火)00:58:53No.1161887950+
剣はだめだけど斧や弓はセーフって理屈がちょっと納得行かない
11024/02/27(火)00:59:01No.1161887984+
>トルフィンはベストを尽くさなかったがベストを尽くしても起きたからな…
上でも言われてるけどトルフィンが抑止力として機能したところで先住民がいる以上遅かれ早かれなんだよな…
11124/02/27(火)00:59:27No.1161888103+
>何事も暴力で解決するのが一番だ
原作でその理屈を話してた奴はもっと上の暴力で解決されたから…
キリがないんだ
11224/02/27(火)00:59:31No.1161888136+
でもこの村にいる最強の男には剣も効かないだろ...
11324/02/27(火)00:59:39No.1161888162+
>トルフィンはベストを尽くさなかったがベストを尽くしても起きたからな…
神の視点から見ても勝ち筋がまるでない
11424/02/27(火)00:59:42No.1161888172+
>剣はだめだけど斧や弓はセーフって理屈がちょっと納得行かない
剣だけは明確に人間を斬るための道具だからな
11524/02/27(火)00:59:51No.1161888211+
トルフィンがこの馬鹿抑えてようと予言と襲撃は避けられないからなあ
ここからだよね
11624/02/27(火)00:59:54No.1161888225+
そもそもこんな船団乗っ取ってやるぜみたいな意気込みの奴らだから何をどうすれば止められたのかはわからん
11724/02/27(火)00:59:56No.1161888233+
開拓も入植もそこに住んでる人がいる以上侵略ではあるからなあ
11824/02/27(火)01:00:19No.1161888324そうだねx2
>トルフィンの責任ではあるんだけどトルフィン責めたくはないんだよなあ
少なくともイーヴァル信用せずに厳重に持ち検やっときゃ剣の持ち込みは防げたけど
これスレ画は単に鉄剣の魔力に魅せられた部族の武闘派若造の先走り暴走なだけで
それとは関係なくウーヌゥ部族全体の意志として疫病持ち込んだノルド人を武力で追い出す方針で固まってるからどうしようもないんよね
11924/02/27(火)01:00:25No.1161888346+
人類未踏の無人島に行くしかねえな
12024/02/27(火)01:00:33No.1161888380+
>剣だけは明確に人間を斬るための道具だからな
じゃあお前斧で切られたら納得するんかい
12124/02/27(火)01:00:45No.1161888424+
>でもこの村にいる最強の男には剣も効かないだろ...
ぶっちゃけトルフィンがちょっとやる気なら倒せるけど倒せるしたとこでな…
12224/02/27(火)01:01:06No.1161888511+
病気はやらせちゃった時点でもうね
12324/02/27(火)01:01:12No.1161888534そうだねx4
トルフィン自体は散々忠告されたのに奇跡的だった成功体験に縋った結果だから
命預かるリーダーとしては褒められる所無くて本当に困る
12424/02/27(火)01:02:05No.1161888731+
>トルフィン自体は散々忠告されたのに奇跡的だった成功体験に縋った結果だから
>命預かるリーダーとしては褒められる所無くて本当に困る
かと言って黙って連れてきたわけでもなく最初から言ってたからな
12524/02/27(火)01:02:27No.1161888835+
トルフィンはもう撤退だわこれってなってるけどエイナル他は土地捨てるとかありえねぇよってなってるし
戦争しかねぇ
12624/02/27(火)01:02:32No.1161888854+
>>剣だけは明確に人間を斬るための道具だからな
>じゃあお前斧で切られたら納得するんかい
交渉相手にどう思われるかって話だろ
相手が農具だと認識してくれないと意味がないと言われたらハイ
12724/02/27(火)01:03:27No.1161889104+
トルフィンが親父と同じ死に方する以外のオチは無い気がするぜ…
12824/02/27(火)01:04:01No.1161889241+
新しい話でたんだ
むっちゃ拙いことになってる
12924/02/27(火)01:04:20No.1161889320+
>トルフィンはもう撤退だわこれってなってるけどエイナル他は土地捨てるとかありえねぇよってなってるし
>戦争しかねぇ
エイナル!
エイナル!
頼む!やめてくれ!
13024/02/27(火)01:04:29No.1161889354+
>トルフィンが親父と同じ死に方する以外のオチは無い気がするぜ…
相手がアシェラッドだから成立したんだぞあの死に方は…
13124/02/27(火)01:04:43No.1161889410+
コーデリアって鉄の矢じりだと刺さるのかな?
13224/02/27(火)01:05:19No.1161889532+
>コーデリアって鉄の矢じりだと刺さるのかな?
鉄より黒曜石の方が鋭い
13324/02/27(火)01:05:22No.1161889542+
これで最強の戦士切れる?
13424/02/27(火)01:05:22No.1161889545+
>ウーヌゥ部族全体の意志として疫病持ち込んだノルド人を武力で追い出す方針で固まってるからどうしようもないんよね
使う得物が違ってもスレ画にはなるしね
それこそ酋長の思惑としてあった暴力の程度が当たっても外れても変わらんという
13524/02/27(火)01:05:32No.1161889597そうだねx5
上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
13624/02/27(火)01:05:43No.1161889642+
アルネイズ村を捨てられるやついる!?
いねぇよなぁ!
13724/02/27(火)01:06:59No.1161889961+
史実に沿うなら入植失敗して帰るわけだけど
漫画的にどうオチをつけるんだろうだろう
13824/02/27(火)01:07:45No.1161890125+
勝てねえ戦に突っ込ませるリーダーがいるかよ
13924/02/27(火)01:09:09No.1161890438+
>上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
仮にこういう形での移住じゃなくても国をちゃんと運営していくとこの規模なら必然的に人口増に繋がって
そうするとどこかで別の集団とぶつかって…だからなぁ…
14024/02/27(火)01:09:29No.1161890504+
>上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
それはそうなんだけど戦力差はどうしようもないし…
でも読者視点だとトルフィンコーデリアヒルダならどうにかなるかも…ってなる
14124/02/27(火)01:10:07No.1161890644+
>上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
それ史実にも刺さらない?
14224/02/27(火)01:10:47No.1161890785+
痛くなければ覚えませぬを見事に体現してる
14324/02/27(火)01:11:18No.1161890901+
>でも読者視点だとトルフィンコーデリアヒルダならどうにかなるかも…ってなる
それで次は大陸全土から狙われるのか?ってなるし
14424/02/27(火)01:12:02No.1161891051そうだねx1
>でも読者視点だとトルフィンコーデリアヒルダならどうにかなるかも…ってなる
コーデリア入れて3人は本当に入植団の脆弱さを感じる
14524/02/27(火)01:13:09No.1161891300そうだねx1
>それ史実にも刺さらない?
史実の入植者だって原住民をすりつぶすか原住民にすりつぶされてきたからな
14624/02/27(火)01:13:20No.1161891340+
>痛くなければ覚えませぬを見事に体現してる
もう少し手心というか…
14724/02/27(火)01:13:20No.1161891344+
>上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
でもそれだと武力が絶対に必要になる
14824/02/27(火)01:13:27No.1161891372+
ここからクヌート王がトルケルと兵隊を連れて助けに来てくれるよ
14924/02/27(火)01:13:54No.1161891477そうだねx3
>ここからクヌート王がトルケルと兵隊を連れて助けに来てくれるよ
全巻売るわ
15024/02/27(火)01:14:32No.1161891608そうだねx4
>>上で既に書かれてるけど原住民とのいざこざでじゃあ僕ら出ていきますんで…とか言う奴はもう国を作るとかそのためのリーダーの資格すらないんよ
>でもそれだと武力が絶対に必要になる
必要なのでは?
15124/02/27(火)01:15:10No.1161891742+
他勢力と衝突するたびに逃げてたら野垂れ死にするだけだし
結局戦って勝つか死ぬかしかないんよ
15224/02/27(火)01:15:14No.1161891758+
やはり暴力!暴力はとりあえずでもその場を解決できる!!
15324/02/27(火)01:15:22No.1161891781+
戦いをしない理念が不可能である
15424/02/27(火)01:15:32No.1161891820+
元々無謀な計画だからそんないい人材揃ってるわけでもないんだよな
15524/02/27(火)01:15:46No.1161891861+
エイナル旦那様と同じルート入っちゃってるな?
15624/02/27(火)01:16:13No.1161891960+
個人ならともかく集団で本当の戦士は無理だって!
15724/02/27(火)01:16:20No.1161891985+
この後の時代にヨーロッパから来る連中がどんどん凶悪になっていくから
インディアンの歴史的にはここでトルフィン達を受け入れていた方がマシだったんだろうけどね…
15824/02/27(火)01:16:45No.1161892066+
入植出来る土地なんて奪い合うしかねぇ!
15924/02/27(火)01:17:19No.1161892167+
ヒルドか奥さん子供、あるいは両方殺されても争いを拒否したら本物だよ
まあそんなやつについていく人もいないんだけども
16024/02/27(火)01:17:23No.1161892186+
>個人ならともかく集団で本当の戦士は無理だって!
というか本当の戦士の集団がいたとしても最終的に南極で凍死するだけでは
16124/02/27(火)01:17:46No.1161892250そうだねx1
>この後の時代にヨーロッパから来る連中がどんどん凶悪になっていくから
>インディアンの歴史的にはここでトルフィン達を受け入れていた方がマシだったんだろうけどね…
受け入れてても一緒に磨り潰されるだけで未来は変わらんと思う
16224/02/27(火)01:17:54No.1161892276そうだねx2
トルフィンエイナルが徐々に不和になってるけどぶっちゃけ最初っからズレてんだよなあの兄弟…
16324/02/27(火)01:18:30No.1161892391+
>インディアンの歴史的にはここでトルフィン達を受け入れていた方がマシだったんだろうけどね…
病気があるから無理だ…
16424/02/27(火)01:18:43No.1161892440+
見るに耐えない
16524/02/27(火)01:18:47No.1161892452+
>トルフィンエイナルが徐々に不和になってるけどぶっちゃけ最初っからズレてんだよなあの兄弟…
かたやおちんちんランド
かたや熟女パークだからなぁ…
16624/02/27(火)01:19:07No.1161892523+
思想以上に非常時への対応力の無さは
何もかも無謀だったって突きつけられて絶望する
16724/02/27(火)01:19:18No.1161892561+
褄と子供には最強の暴がついてるからいいけどヒルドさん死ぬよなあこれ
16824/02/27(火)01:19:56No.1161892676+
入植者も蛮族だしインディアンも蛮族だからどっちかが滅ぶまで殺し合うしかない
人間って愚かだよね
16924/02/27(火)01:20:03No.1161892698+
こっちに好意的なインディアンの女の子ギョロとくっうけー!って思ってたのに指が真っ黒でこれもう…
17024/02/27(火)01:20:30No.1161892793+
他で見ないぐらいマジで結末どうすんのこれ感あって正直ワクワクする
17124/02/27(火)01:20:57No.1161892882+
そもそも普通に武装してた史実でも失敗してるし思想云々なんて関係ないんだけどね
仮に武装してても数が違いすぎて普通に追い出されるだけだし
17224/02/27(火)01:21:06No.1161892902+
>こっちに好意的なインディアンの女の子ギョロとくっうけー!って思ってたのに指が真っ黒でこれもう…
治るから…
17324/02/27(火)01:21:09No.1161892916+
>インディアンの歴史的にはここでトルフィン達を受け入れていた方がマシだったんだろうけどね…
受け入れたところで変わんねーだろ
17424/02/27(火)01:21:15No.1161892935+
作者がこよなく好む「愛」でこれも解決できるのだろうか…?
17524/02/27(火)01:21:23No.1161892968+
二階堂地獄ゴルフ並にオチが見えない史実通りになるんだろうけど
17624/02/27(火)01:21:34No.1161893012+
ヒルドさんはもう死亡フラグの塊というか脱穀機なんか墓標にしか見えなかったよ
17724/02/27(火)01:21:38No.1161893025+
予言は時計の針を早回しするためのギミックに過ぎないと思う
17824/02/27(火)01:21:41No.1161893038+
>というか本当の戦士の集団がいたとしても最終的に南極で凍死するだけでは
めちゃくちゃアナーキーかつ非暴力の集団だからどこにも属せず流浪するしかないよね
17924/02/27(火)01:22:13No.1161893149+
>でもそれだと武力が絶対に必要になる
必要になるって社会実験してるんでしょこれ
18024/02/27(火)01:22:23No.1161893184+
史実あるんだししっかりしたオチ考えてこの漫画始めたんですよね先生?
先生…?
18124/02/27(火)01:22:26No.1161893189+
真の戦士は喧嘩売る気にならんから平和そのものだ
18224/02/27(火)01:22:40No.1161893235+
>作者がこよなく好む「愛」でこれも解決できるのだろうか…?
愛でなんでもかんでも都合よく解決したりしねーのは今までさんざん描いてるじゃねーですか
18324/02/27(火)01:22:55No.1161893293+
>予言は時計の針を早回しするためのギミックに過ぎないと思う
病気とかあるしなんで入れたんだろうな
手癖か…
18424/02/27(火)01:23:10No.1161893344+
入植失敗は既定路線としてもトルフィンはどうするのか全くわからん
18524/02/27(火)01:23:37No.1161893438+
>>こっちに好意的なインディアンの女の子ギョロとくっうけー!って思ってたのに指が真っ黒でこれもう…
>治るから…
ペストってあそこまでなってからも治るの!?
18624/02/27(火)01:23:44No.1161893460+
霊とか出す割に話の流れは真面目にやってて変わった作品だなぁと感じる
18724/02/27(火)01:23:45No.1161893467+
>そもそも普通に武装してた史実でも失敗してるし思想云々なんて関係ないんだけどね
>仮に武装してても数が違いすぎて普通に追い出されるだけだし
あくまで劇中での経緯の話だからねそこは
現実に関しては失敗しましたって以上の話が反映されてるわけじゃ無いだろうし
18824/02/27(火)01:24:06No.1161893536+
>病気とかあるしなんで入れたんだろうな
シャーマンの予言であんまりよくわからんもの出されても困るし事を急くようなものが欲しかっただけでしょ
18924/02/27(火)01:24:10No.1161893552+
>入植失敗は既定路線としてもトルフィンはどうするのか全くわからん
男坂エンドじゃないかな
19024/02/27(火)01:24:18No.1161893582そうだねx1
>>>こっちに好意的なインディアンの女の子ギョロとくっうけー!って思ってたのに指が真っ黒でこれもう…
>>治るから…
>ペストってあそこまでなってからも治るの!?
治るわけねーだろ!
19124/02/27(火)01:24:21No.1161893590そうだねx2
>史実あるんだししっかりしたオチ考えてこの漫画始めたんですよね先生?
>先生…?
なんとこの画風で週刊連載できると思ってスタートしちまったんだ
19224/02/27(火)01:24:49No.1161893669+
投げっぱなしだけはやめて…
19324/02/27(火)01:24:58No.1161893699+
>霊とか出す割に話の流れは真面目にやってて変わった作品だなぁと感じる
別に霊で心変わりしたわけでもないし
19424/02/27(火)01:25:12No.1161893742そうだねx2
まあ連載中に日本人が寄り添う立場として侵略されて虐げられる対象が連続で出てしまってるせいで余計に感情移入しづらいんだよなトルフィンに
ガザもウクライナもそれ言えんの?ってなるし
同時に入植するという行為の罪としてイスラエルもあるし
19524/02/27(火)01:25:24No.1161893776+
>真の戦士は喧嘩売る気にならんから平和そのものだ
入植者が全員コーデリアならそれがドリームチームだ
19624/02/27(火)01:25:29No.1161893793+
>霊とか出す割に話の流れは真面目にやってて変わった作品だなぁと感じる
スピリチュアルやファンタジーなところは個人的・内的な体験で収まる程度にセーブしてる
浅田次郎がよくやる手法
19724/02/27(火)01:25:33No.1161893804+
>病気とかあるしなんで入れたんだろうな
>手癖か…
だからゆったり問題が進行するんじゃなくてギュッと話を圧縮するために煽動する奴がいた方が話は早いって事だろ
19824/02/27(火)01:25:39No.1161893827+
>>>治るから…
>>ペストってあそこまでなってからも治るの!?
>治るわけねーだろ!
ペストはクソ
19924/02/27(火)01:26:13No.1161893947+
抗生剤…抗生剤さえあれば…
20024/02/27(火)01:26:48No.1161894062+
預言者の祖父が悪い方向に都合の良い預言者過ぎてな…
20124/02/27(火)01:27:06No.1161894117そうだねx1
だってそもそもトルフィンの思想は現代でも通用しないもの
20224/02/27(火)01:27:10No.1161894131そうだねx1
コーデリアも霊と同じだよなあれ
あんなんで解決するのは悪いクリフハンガーだわ
そして武力の誇示が有効ってあそこで書いちゃってどーすんだ
20324/02/27(火)01:27:49No.1161894253+
代わりに帰らせる為のギョロなんだろうけどトルフィン本人はどうするかマジで分かんないよね
20424/02/27(火)01:27:54No.1161894270+
>なんとこの画風で週刊連載できると思ってスタートしちまったんだ
まあほら…連載開始時期は今より十数年も前で若かったから…
20524/02/27(火)01:28:14No.1161894327そうだねx1
>>史実あるんだししっかりしたオチ考えてこの漫画始めたんですよね先生?
>>先生…?
>なんとこの画風で週刊連載できると思ってスタートしちまったんだ
アフタヌーン連載だよぅ!
20624/02/27(火)01:28:38No.1161894411+
最初は週マガ
20724/02/27(火)01:28:40No.1161894418そうだねx3
>アフタヌーン連載だよぅ!



連載開始は週マガだぞ若造よ
20824/02/27(火)01:28:52No.1161894456そうだねx1
>アフタヌーン連載だよぅ!
恥ずかしい奴め
20924/02/27(火)01:29:01No.1161894487+
帰っても一生恨まれるだろうな
21024/02/27(火)01:29:07No.1161894510そうだねx1
>アフタヌーン連載だよぅ!
最初は週マガだったんだ
21124/02/27(火)01:29:09No.1161894514+
>だってそもそもトルフィンの思想は現代でも通用しないもの
するでしょ
日本に住んでて家族単位なら全然生活可能だよ
日本に限らず先進国なら大丈夫だ
なんか法も何も保護してくれない世界で人集めて実験始めた…
21224/02/27(火)01:29:26No.1161894571+
コーデリアに一体何が解決したように見えたんだろうな
21324/02/27(火)01:29:51No.1161894653+
最初は単行本も週刊版の小さい単行本だった
21424/02/27(火)01:30:21No.1161894757+
>帰っても一生恨まれるだろうな
病気持ってきたんだから財産全部置いとけは割と真っ当な応酬行動なんだよね
まあトルフィンくらい土下座ならこれ交渉で勝ち取れたと思うけど
21524/02/27(火)01:30:31No.1161894793+
特に買い直してないからうちの2巻までは週マガ版だ
21624/02/27(火)01:31:00No.1161894878+
だから単行本2種類あるのか
21724/02/27(火)01:31:01No.1161894880+
週マガで連載始まったの20年くらい前だし…
21824/02/27(火)01:31:01No.1161894883そうだねx3
>するでしょ
>日本に住んでて家族単位なら全然生活可能だよ
>日本に限らず先進国なら大丈夫だ
>なんか法も何も保護してくれない世界で人集めて実験始めた…
なんでただのキャンプ生活想定してるんだ
勝手に他所の国に入植する所を想定しろ
21924/02/27(火)01:31:15No.1161894921そうだねx2
>>帰っても一生恨まれるだろうな
>病気持ってきたんだから財産全部置いとけは割と真っ当な応酬行動なんだよね
置いて行った荷物は燃やした方がいいかと…
22024/02/27(火)01:31:19No.1161894933+
>コーデリアに一体何が解決したように見えたんだろうな
武力の誇示で家族を守れたっていうこれ以上ないシンプルな答えが見えたよ
22124/02/27(火)01:32:27No.1161895154+
週マガの初期はジャバザ将軍みたいなあからさまなパロキャラ出したり少年誌でやろうって試みが見えた
ただ作風的にも無理だろうってみんな思ってた通りアフタヌーンに帰ってきた
22224/02/27(火)01:32:29No.1161895162+
だが若造を責めることはできまい
これを週刊連載してたのは信じられない
22324/02/27(火)01:32:39No.1161895183+
>コーデリアに一体何が解決したように見えたんだろうな
非暴力解決には圧倒的な武力が必要というシンプルな答え
22424/02/27(火)01:34:11No.1161895493+
コーデリアのことを肯定的に受け取るならば皆とに軍備が圧倒的であれば戦いは起きないって結論に達するよね
コーデリアの耐久力自体が漫画のリアリティライン割ってるしどういう意図で書いたのかよくわからんシーンだ
22524/02/27(火)01:34:22No.1161895524+
それなりの長期休載はちょっと覚悟してる
オチ本当につかない気がする
22624/02/27(火)01:34:29No.1161895552+
トールズ死ぬくらいまで週マガでやってた
22724/02/27(火)01:35:26No.1161895724+
コーデリアはトールズが目指した真の戦士の例だろ?
22824/02/27(火)01:36:34No.1161895908+
自らを弱く見せようとしてるトルフィンとどう足掻いてもそれができないコーデリアの対比みたいなもんだな
22924/02/27(火)01:36:40No.1161895921+
>勝手に他所の国に入植する所を想定しろ
よその国の人間を全て滅ぼす!
23024/02/27(火)01:37:22No.1161896057+
>>勝手に他所の国に入植する所を想定しろ
>よその国の人間を全て滅ぼす!
ユダヤ人がよお…
23124/02/27(火)01:37:34No.1161896098そうだねx2
この武器があればさっきの巨人みたいなやつも殺せるって寸法よ
23224/02/27(火)01:38:04No.1161896195+
ほらみたか失敗したじゃん視点で見ても面白くねえんじゃねえかな?まあ自由か
23324/02/27(火)01:38:33No.1161896278+
>この武器があればさっきの巨人みたいなやつも殺せるって寸法よ
(無理)
23424/02/27(火)01:38:54No.1161896338+
どういうシーン?
23524/02/27(火)01:38:54No.1161896340+
参ったなこりゃ
23624/02/27(火)01:39:04No.1161896367+
>ほらみたか失敗したじゃん視点で見ても面白くねえんじゃねえかな?まあ自由か
いや面白いよ
作者が正実でご都合描けずに苦しみやはり失敗する様は生の歴史を見てるようなもんだよ
23724/02/27(火)01:39:26No.1161896428+
まぁ現実で無理なもんをミラクルパワーも無しに何とかなるはずもなく
23824/02/27(火)01:41:26No.1161896812+
真の戦士の名が落ちるよ
23924/02/27(火)01:41:52No.1161896880+
ゴリウー編もどうすんのこれ主人公腹切るしかねぇじゃんからの幽霊召喚でギリギリどうにかだったし今回もこう…召喚魔法で…
24024/02/27(火)01:42:51No.1161897058+
>ゴリウー編もどうすんのこれ主人公腹切るしかねぇじゃんからの幽霊召喚でギリギリどうにかだったし今回もこう…召喚魔法で…
コーデリアでそのレベルのやっちゃってるんで重ねるとどうだろう
24124/02/27(火)01:43:36No.1161897189+
>真の戦士の名が落ちるよ
読者的には真の戦士のままでいてほしいけど
実際に自分が入植団にいたとしたらそんな姿勢は今すぐに捨ててほしいってなる
24224/02/27(火)01:43:38No.1161897199+
解決を目指す前提のレスしてるけど何ともなりませんでしたって失意のまま家族だけ連れて帰るオチまであるだろ
24324/02/27(火)01:44:38No.1161897385+
>実際に自分が入植団にいたとしたらそんな姿勢は今すぐに捨ててほしいってなる
自分の身一つでやれば良いのにとは思う
24424/02/27(火)01:44:39No.1161897386そうだねx1
ソロプレイならどんな縛りしようが良いんだけどいっぱい背負ってるからな…
24524/02/27(火)01:45:08No.1161897482そうだねx1
やるか…兄弟と喧嘩別れからのトルフィン単騎攻略…
24624/02/27(火)01:45:13No.1161897497+
>人類未踏の無人島に行くしかねえな
モーリシャスならまだ定住者はいないが多分ある程度文明がないと住み続けられないんだろうなあそこ
24724/02/27(火)01:46:15No.1161897651そうだねx3
今までの言動に沿うとサーセンした帰りますしかないよね
24824/02/27(火)01:46:19No.1161897663+
>ソロプレイならどんな縛りしようが良いんだけどいっぱい背負ってるからな…
背負いに行ったしね
この失敗の責任どうやってとるんだろう
まだ死人出てないからなんとかなるか
24924/02/27(火)01:46:33No.1161897697+
>>ソロプレイならどんな縛りしようが良いんだけどいっぱい背負ってるからな…
>背負いに行ったしね
>この失敗の責任どうやってとるんだろう
>まだ死人出てないからなんとかなるか
えっ
25024/02/27(火)01:47:01No.1161897780+
もう死んでるよ!
25124/02/27(火)01:47:22No.1161897835+
漫画読んでるか怪しいのポップし過ぎじゃねか?
25224/02/27(火)01:47:27No.1161897842+
戦って殺した人の責任を負うのなら戦わずして死なせてしまった人の責任も負わないとね…
25324/02/27(火)01:47:47No.1161897912+
トルフィンウェーブ
25424/02/27(火)01:48:05No.1161897962+
>解決を目指す前提のレスしてるけど何ともなりませんでしたって失意のまま家族だけ連れて帰るオチまであるだろ
ギョロのトルフィンが帰ってトールズの子トルフィンはここで死ぬまで理想を追い求めましたエンドかもしれない
25524/02/27(火)01:48:40No.1161898055+
トルフィンによる変態マゾプレイもここに終焉
25624/02/27(火)01:48:50No.1161898088+
>ギョロのトルフィンが帰ってトールズの子トルフィンはここで死ぬまで理想を追い求めましたエンドかもしれない
まあトルフィンの強さなら身一つでここで暮らすのも不可能ではないか…
25724/02/27(火)01:49:09No.1161898147+
右手斬り落とされてるじゃん
25824/02/27(火)01:49:28No.1161898193そうだねx2
>>解決を目指す前提のレスしてるけど何ともなりませんでしたって失意のまま家族だけ連れて帰るオチまであるだろ
>ギョロのトルフィンが帰ってトールズの子トルフィンはここで死ぬまで理想を追い求めましたエンドかもしれない
疫病はどうすんだよ!
25924/02/27(火)01:49:50No.1161898257そうだねx1
ここより南下するともっとやべー奴らが出てくるんだよなぁ
26024/02/27(火)01:50:04No.1161898277+
>ギョロのトルフィンが帰ってトールズの子トルフィンはここで死ぬまで理想を追い求めましたエンドかもしれない
義父のレイフみたいに語り部の船乗りになるんだな
あの子の形見を一生大切にしながら…
26124/02/27(火)01:50:31No.1161898345+
>>>解決を目指す前提のレスしてるけど何ともなりませんでしたって失意のまま家族だけ連れて帰るオチまであるだろ
>>ギョロのトルフィンが帰ってトールズの子トルフィンはここで死ぬまで理想を追い求めましたエンドかもしれない
>疫病はどうすんだよ!
移植はしっぺいしましたってね…
26224/02/27(火)01:51:12No.1161898454+
>移植はしっぺいしましたってね…
🏹
26324/02/27(火)01:52:21No.1161898621+
ハンサムなトルフィンは突然サルファ剤の作り方をひらめく
26424/02/27(火)01:53:03No.1161898729+
トルフィンもっと痛い目見て苦しまねえかなこの不愉快なバカ
家族皆殺しにされろ
26524/02/27(火)01:54:31No.1161898950+
>トルフィンもっと痛い目見て苦しまねえかなこの不愉快なバカ
>家族皆殺しにされろ
アルネイズ村の男連中のレス
26624/02/27(火)01:55:04No.1161899014+
赤字になるとやってくる暗愚なデーン人よ
26724/02/27(火)01:55:34No.1161899091+
結構前からいたと思うぞ…
26824/02/27(火)01:56:07No.1161899176そうだねx1
>結構前からいたと思うぞ…
あからさまな民族ネタとかな…
26924/02/27(火)01:56:11No.1161899183+
商人になろう!な!
27024/02/27(火)01:56:31No.1161899231+
>>移植はしっぺいしましたってね…
>🏹
こりゃ失敬
27124/02/27(火)01:56:40No.1161899258そうだねx1
>家族皆殺しにされろ
ユルヴァ殺すのはちょっと難易度高いな
27224/02/27(火)01:56:42No.1161899263+
>だってそもそもトルフィンの思想は現代でも通用しないもの
というか通用するとしたらこの時代だけなんだよ
逃げて逃げて逃げ続ければいつか理想郷に辿り着けるなんてのは世界地図が完成した現代では絶対に起こり得ない
あえて言うなら宇宙脱出ワンチャンってくらい
27324/02/27(火)01:57:34No.1161899418+
>だってそもそもトルフィンの思想は現代でも通用しないもの
警察すらも否定してるところあるからね・・・
27424/02/27(火)01:57:40No.1161899429+
いやまぁトルフィン詐欺働いた割にはまだ足りないよな
27524/02/27(火)01:57:55No.1161899468+
守るべきもののないソロならこの思想でも生きて行けるだろうけど
27624/02/27(火)01:58:31No.1161899546+
ユルヴァの子供もフィジカルギフテッドなのかな
27724/02/27(火)01:58:52No.1161899588+
ヴィンランドにも争いを好む人間は存在するから平和主義を貫こうにも…
27824/02/27(火)01:58:56No.1161899600+
>>だってそもそもトルフィンの思想は現代でも通用しないもの
>というか通用するとしたらこの時代だけなんだよ
>逃げて逃げて逃げ続ければいつか理想郷に辿り着けるなんてのは世界地図が完成した現代では絶対に起こり得ない
>あえて言うなら宇宙脱出ワンチャンってくらい
そうかな
人工島作ったりする計画あるじゃん


1708959923211.jpg