二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708706340181.jpg-(1465603 B)
1465603 B24/02/24(土)01:39:00No.1160770069+ 06:56頃消えます
西尾維新と荒川弘
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/24(土)01:40:16No.1160770341そうだねx58
へぇー。
224/02/24(土)01:42:32No.1160770844そうだねx58
荒川先生もおかしいが西尾維新の1日2万字のほうがおかしいぞ
324/02/24(土)01:42:38No.1160770865そうだねx24
二万字って簡単に言うけど400字詰め原稿にびっしり書いて50枚だよね…?
424/02/24(土)01:44:37No.1160771360+
ただ出力するだけじゃなくて推敲して構成し直して書き直したりするんだよね?
それで1日2万文字…?
524/02/24(土)01:45:06No.1160771482そうだねx48
多すぎず少なすぎずを心掛けています。
じゃねえよ
多いわ
624/02/24(土)01:46:12 ID:kI1OVtJoNo.1160771722そうだねx31
ボケとボケの漫才
724/02/24(土)01:46:47No.1160771875+
文庫本が10万字ちょっとくらい
824/02/24(土)01:48:32No.1160772304そうだねx5
2000字でも大変なのに…
924/02/24(土)01:48:49No.1160772366そうだねx11
刀語の執筆ペースは頭おかしいよ…
1024/02/24(土)01:51:09No.1160772881そうだねx1
神々の領域
1124/02/24(土)01:52:47No.1160773252+
2日で書いたとか言ってたのはクビシメだっけ…?
1224/02/24(土)01:53:17No.1160773368+
>2日で書いたとか言ってたのはクビシメだっけ…?
2日じゃなくて3日だったと思う
1324/02/24(土)01:54:40No.1160773682そうだねx5
ノルマこなしたら外のリゾートで遊んできていいよっていうカンヅメ旅行で
他の作家置いて二日目くらいで遊び始めた西尾は伊達じゃないな
1424/02/24(土)01:54:59No.1160773755+
西尾維新は森博嗣が1時間に六千字書いてると知ってそれがプロ標準だと思い込んでめちゃくちゃ努力して1日に2万文字書けるようになり
(これならギリギリプロ作家最底辺レベルの執筆速度かな…)と思いメフィスト賞に投稿した
プロになって周りを見ると自分より速筆な作家は森博嗣くらいしかいなかった
1524/02/24(土)01:54:59No.1160773756+
なんか小説大賞に毎週新作送りつけてきて
やめんかって怒られた話はなんか聞いたことある
1624/02/24(土)01:54:59No.1160773757+
ためらいとか全然ないんだろうな
楽しそう
1724/02/24(土)01:55:24No.1160773849+
コロナ禍前はめちゃくちゃ旅行行きつつめちゃくちゃ小説書いてたからな
1824/02/24(土)01:55:41No.1160773916そうだねx50
>西尾維新は森博嗣が1時間に六千字書いてると知ってそれがプロ標準だと思い込んでめちゃくちゃ努力して1日に2万文字書けるようになり
>(これならギリギリプロ作家最底辺レベルの執筆速度かな…)と思いメフィスト賞に投稿した
>プロになって周りを見ると自分より速筆な作家は森博嗣くらいしかいなかった
森博嗣はなんなんだよ…
1924/02/24(土)01:56:18No.1160774051+
>なんか小説大賞に毎週新作送りつけてきて
>やめんかって怒られた話はなんか聞いたことある
一回腰入れてちゃんと書けって言われて1ヶ月時間かけて書いたのがクビキリサイクル
2024/02/24(土)01:56:53No.1160774180そうだねx21
>森博嗣が1時間に六千字書いてる
1時間って3600秒しか無いよね…?
2124/02/24(土)01:58:31No.1160774527+
西尾は起きた直後は頭が冴えて筆が進むからって理由で一日に4〜5回短時間の睡眠を取っては起きるを繰り返すらしいな
2224/02/24(土)01:58:44No.1160774567+
西尾の執筆速度推敲含めてこの数字だからな…
2324/02/24(土)01:59:04No.1160774634+
なんか人類辞めてない?
2424/02/24(土)01:59:15No.1160774679+
書くのが早いといっぱい作品が作れて
つまり試行回数が多いから上達も早いという
正のループもあるんだろうな…
2524/02/24(土)02:00:23No.1160774895そうだねx4
>>西尾維新は森博嗣が1時間に六千字書いてると知ってそれがプロ標準だと思い込んでめちゃくちゃ努力して1日に2万文字書けるようになり
>>(これならギリギリプロ作家最底辺レベルの執筆速度かな…)と思いメフィスト賞に投稿した
>>プロになって周りを見ると自分より速筆な作家は森博嗣くらいしかいなかった
>森博嗣はなんなんだよ…
まあ大学の先生だから…
2624/02/24(土)02:00:54No.1160774993そうだねx27
>まあ大学の先生だから…
大学の先生をなんだと思ってるんだよ
2724/02/24(土)02:01:01No.1160775024+
考えながら書いてるんじゃなくてキーボード叩いてる時は
頭の中にあるのをアウトプットしてるだけなんだろ
2824/02/24(土)02:01:12No.1160775056+
>>まあ大学の先生だから…
>大学の先生をなんだと思ってるんだよ
森博嗣
2924/02/24(土)02:01:17No.1160775072そうだねx3
>森博嗣はなんなんだよ…
大学の助教授やりながら(ラジコン飛行機とか模型造るためのお金欲しいな…)と思って小説書きはじめたおじさん
3024/02/24(土)02:01:25No.1160775101+
森先生はローマ字入力って執筆時は入力回数増えるから効率悪いな…って仕事の時はローマ字で小説の時はかな入力に切り替えるちょっと変わった人だから…
3124/02/24(土)02:02:02No.1160775238+
>>森博嗣はなんなんだよ…
>大学の助教授やりながら(ラジコン飛行機とか模型造るためのお金欲しいな…)と思って小説書きはじめたおじさん
まとまった金欲しくて一冊書いたら20万だか金入ってくるからとりあえず書くか…で書いて売ったとかそんな話してたな
3224/02/24(土)02:02:36No.1160775357+
化け物と化け物の対談
3324/02/24(土)02:05:02No.1160775824+
ストレイトクーガーの執筆も早い方が偉い論はあながち間違いではないのかもしれん
3424/02/24(土)02:05:39No.1160775953+
大学で働きながら筆も早いとか最強か?
3524/02/24(土)02:05:41No.1160775963+
fu3170312.jpg
いつも貼られるやつ
3624/02/24(土)02:06:34No.1160776135+
執筆の時間すくねー
執筆の分量多…
3724/02/24(土)02:06:48No.1160776181+
>ストレイトクーガーの執筆も早い方が偉い論はあながち間違いではないのかもしれん
そりゃ実現できるなら間違いじゃねえよ
3824/02/24(土)02:07:00No.1160776226+
新作書いて編集部に延々送り付けてきたってのは京極夏彦だっけ
3924/02/24(土)02:07:19No.1160776298+
一日に三回も風呂に?
4024/02/24(土)02:07:51No.1160776426+
そんな筆が速いと西尾ファンは追い付くの大変じゃない?
4124/02/24(土)02:08:18No.1160776525そうだねx11
>一回腰入れてちゃんと書けって言われて1ヶ月時間かけて書いたのがクビキリサイクル
19歳の大学生 西尾維新と
17歳の高校生 竹のデビュー作として出版したら後々二人とも業界を代表する作家とイラストレーターになったってフィクションみたいだ
4224/02/24(土)02:08:31No.1160776568+
1日ガッツリ集中すれば2万字書ける日もあるけどそれを毎日続けるのはキツいぜ
4324/02/24(土)02:08:46No.1160776620そうだねx2
>一日に三回も風呂に?
ネタ出しの時間だこれ
4424/02/24(土)02:08:52No.1160776638+
>そんな筆が速いと西尾ファンは追い付くの大変じゃない?
まあいうて西尾維新の文体は読みやすいので一時期は割と大体の著作読んでたな
最近は流石に追えてないけど
4524/02/24(土)02:09:35No.1160776801+
>考えながら書いてるんじゃなくてキーボード叩いてる時は
>頭の中にあるのをアウトプットしてるだけなんだろ
それでそれなりに整合性の取れた面白いものが出来上がるのがおかしいんだよ!
4624/02/24(土)02:10:19No.1160776977+
>そんな筆が速いと西尾ファンは追い付くの大変じゃない?
西尾維新はメチャクチャ早く書き上げて空いた時間は旅行したりするという岸辺露伴のようなタイプ
4724/02/24(土)02:11:08No.1160777147+
森博嗣はデビュー数年後の本読む限りミステリー系のインプット多いほうじゃないのがこわい
4824/02/24(土)02:11:33No.1160777239+
>考えながら書いてるんじゃなくてキーボード叩いてる時は
>頭の中にあるのをアウトプットしてるだけなんだろ
そんな当たり前体操みたいに言われても…
4924/02/24(土)02:11:38No.1160777257そうだねx5
物語シリーズは蛇足が過ぎてもう追ってないから今は追うの楽
5024/02/24(土)02:13:19No.1160777599そうだねx15
まあなんか粗製乱造というか何冊も読んでると流石に一定のパターンみたいなのは見えてくる気がする
その粗製が俺がうん時間書けて書いたやつより面白いんだけど
5124/02/24(土)02:15:26No.1160778039+
流石に漫画の原作やりながらだと出版ペースが露骨に落ちるのを感じる
5224/02/24(土)02:16:03No.1160778176+
へぇー。がジワジワくる
5324/02/24(土)02:19:47No.1160778933そうだねx5
>17歳の高校生 竹のデビュー作
竹そんな若かったのか…
5424/02/24(土)02:19:49No.1160778940+
デビューできたクビキリの前に提出した作品が結構ダメな代物だったらしく次もこんな感じだったら編集者外すと脅されていた 
5524/02/24(土)02:20:05No.1160779005+
>まあなんか粗製乱造というか何冊も読んでると流石に一定のパターンみたいなのは見えてくる気がする
>その粗製が俺がうん時間書けて書いたやつより面白いんだけど
多作の作家はどうしても手癖やいつものパターンが出てしまうな
5624/02/24(土)02:21:02No.1160779193+
>>考えながら書いてるんじゃなくてキーボード叩いてる時は
>>頭の中にあるのをアウトプットしてるだけなんだろ
>そんな当たり前体操みたいに言われても…
西尾の理想の執筆状態が「読むように書く」で悲鳴伝なんかではそれができたそう 
5724/02/24(土)02:21:06No.1160779206+
1日2万字は他の作家も見習え
5824/02/24(土)02:21:34No.1160779304+
とある書いてる人もキーボード打ち過ぎて文字消えてるとかなんかで言ってたな
5924/02/24(土)02:23:31No.1160779661+
かまちーも2年ぐらい毎月刊行してたよな…
6024/02/24(土)02:24:12No.1160779785+
現在過去含めて一番早い小説家って誰なんだろう
6124/02/24(土)02:24:39No.1160779855+
暗号学園の暗号とかあれ一人で考えてんのかな?
6224/02/24(土)02:24:45No.1160779876+
川上稔はどんなペースでアレ作ってんだろ
6324/02/24(土)02:25:08No.1160779935+
でもまあ15年目くらいから一気に刊行速度落ちたよ
6424/02/24(土)02:25:58No.1160780084+
週間連載はないからスレ画の頃よりマシとはいえ今もアルスラーンと黄泉のツガイ同時にやってる荒川先生も充分おかしいのでは
6524/02/24(土)02:26:00No.1160780096+
モンスターvsモンスターやめろ
6624/02/24(土)02:26:10No.1160780118+
>暗号学園の暗号とかあれ一人で考えてんのかな?
逆に他人に考えさせるの勿体無いって人種だから…
6724/02/24(土)02:26:12No.1160780124+
>川上稔はどんなペースでアレ作ってんだろ
TENKYの仕事しつつ執筆活動してるからなあの人も
6824/02/24(土)02:26:17No.1160780145+
>でもまあ15年目くらいから一気に刊行速度落ちたよ
その辺になると小説以外の仕事も増えてるんじゃないか
6924/02/24(土)02:26:24No.1160780157+
>現在過去含めて一番早い小説家って誰なんだろう
全盛期は一日半で一冊できてた志茂田景樹とかどうなんだろう 
7024/02/24(土)02:26:33No.1160780187+
ボケとボケしかいない対談
7124/02/24(土)02:27:19No.1160780306+
話聞いてると手が早い人って皆やっぱり体力ある気がする
7224/02/24(土)02:27:32No.1160780341+
>デビューできたクビキリの前に提出した作品が結構ダメな代物だったらしく次もこんな感じだったら編集者外すと脅されていた 
ダメっつーか一週間に一作書いてて手癖でそれなりに書けるからこそそれなりのレベルで停滞してるから本気でやれって言われた
7324/02/24(土)02:28:31No.1160780483+
小説に関しては書けない人間の話は出来るまで長い割につまらないし面白い小説書ける人はアイディアぽんぽん出るからサッと書き上げられるって残酷な現実よね
7424/02/24(土)02:28:40No.1160780513+
荒川先生は出産と育児と介護が重なるぐらいしないと止まらないというお方…
普通どれか1つでも仕事と平行しようとするとエライことだよ…
7524/02/24(土)02:28:52No.1160780558+
>でもまあ15年目くらいから一気に刊行速度落ちたよ
まあぶっちゃけ一時期からスランプ?かってのは感じた
その前に本出しすぎだけどな
7624/02/24(土)02:29:18No.1160780635+
>>デビューできたクビキリの前に提出した作品が結構ダメな代物だったらしく次もこんな感じだったら編集者外すと脅されていた 
>ダメっつーか一週間に一作書いてて手癖でそれなりに書けるからこそそれなりのレベルで停滞してるから本気でやれって言われた
デビュー後で言うとシリーズの途中に出てくる薄く引き延ばしたような作品みたいな感じかな...
7724/02/24(土)02:29:28No.1160780665+
クビツリハイスクールを3日で書いたとか言ってた気がするけど今なら信じられる
執筆速度半端じゃねえよ
7824/02/24(土)02:30:00No.1160780744そうだねx4
荒川弘に指定難病の夫と子供を与えた神はなんて残酷なんだろう
7924/02/24(土)02:30:12No.1160780791そうだねx2
週刊連載のペースであんな暗号がポンポン出てくるのどんな頭してるんだろうとは常々思っていた
普通に話考えるだけでもそれなりに大変なはずなのに…
8024/02/24(土)02:30:45No.1160780889+
西尾×荒川弘はテクニカルさとかでわりとわかるんだけどわざわざムックに藤田和日郎呼んで熱烈なファン告白してたのはちょっと意外だった
作風的にあんまり合わなそうなイメージあったし
8124/02/24(土)02:30:56No.1160780922+
かまちーはキーボード打ち過ぎて腱鞘炎になったから担当がお見舞いに行ったら音声入力試してたって話が好き
8224/02/24(土)02:31:01No.1160780949+
手癖で書いてても結構作品によってキャラの味が濃いから作者買いしてるとこれ合わねえな…ってのが出てくる
8324/02/24(土)02:31:39No.1160781041+
>西尾×荒川弘はテクニカルさとかでわりとわかるんだけどわざわざムックに藤田和日郎呼んで熱烈なファン告白してたのはちょっと意外だった
>作風的にあんまり合わなそうなイメージあったし
いやそんな意外性ないな
西尾って結局少年漫画の心意気大好きだし作品にも出てるし
8424/02/24(土)02:31:49No.1160781065+
>西尾×荒川弘はテクニカルさとかでわりとわかるんだけどわざわざムックに藤田和日郎呼んで熱烈なファン告白してたのはちょっと意外だった
>作風的にあんまり合わなそうなイメージあったし
言うて牛さんがめちゃくちゃ影響されたって言ってる相手だからジュビロも…
8524/02/24(土)02:32:35No.1160781199そうだねx3
藤田和日郎なんてめっちゃメジャーだしファンでも普通じゃない?
8624/02/24(土)02:33:46No.1160781362+
>fu3170312.jpg
これ試したら体は健康になったけどメンタルおかしくなりかけたからマジで常人のやることじゃない
8724/02/24(土)02:34:04No.1160781405+
ルリドラゴン再開するよ
よかったね西尾 
8824/02/24(土)02:34:09No.1160781422+
西尾からご指名入って依頼が来たのはジュビロ自身が驚いてたしな
俺は幾つか西尾先生の作品を本やアニメで見てたけど西尾先生が俺のマンガ読んでくれてたとは…って
会ったらめちゃくちゃ話が盛り上がって対談関係なくプライベートで一回会い直してたのは笑った
8924/02/24(土)02:34:29No.1160781475+
谷川流がかつては速筆と言われていたという事実
学校の続きまだかな…
9024/02/24(土)02:35:01No.1160781561+
>谷川流がかつては速筆と言われていたという事実
>学校の続きまだかな…
アイディアあれば早いタイプなのか
9124/02/24(土)02:35:32No.1160781636そうだねx1
西尾や森博嗣もヤバいけど速度と量で言うなら週刊連載作家もみんな化け物じみてるからな…
9224/02/24(土)02:36:53No.1160781866+
かまちーは毎月刊行してたら原稿より先に編集とイラストレーターが追いつかなくなったのが笑える
9324/02/24(土)02:37:24No.1160781954+
牛さんの対談いくつか読んだけど
西尾との対談が仕事人同士の苦労話めいてて久米田康治とはノリが若干噛み合ってなくてジュビロとは道民トークしつつハガレン語りに押されてた感じなの面白かった
9424/02/24(土)02:37:47No.1160782013+
>西尾や森博嗣もヤバいけど速度と量で言うなら週刊連載作家もみんな化け物じみてるからな…
追いつけない奴らが淘汰されていってる……
9524/02/24(土)02:38:11No.1160782079そうだねx1
>会ったらめちゃくちゃ話が盛り上がって対談関係なくプライベートで一回会い直してたのは笑った
ジュビロが西尾あてにプライベートでFAXした化物語絵が素敵だったのを覚えてる
9624/02/24(土)02:38:25No.1160782117そうだねx4
>久米田康治とはノリが若干噛み合ってなくて
ダメだった
9724/02/24(土)02:38:35No.1160782139そうだねx2
>かまちーは毎月刊行してたら原稿より先に編集とイラストレーターが追いつかなくなったのが笑える
ラノベって作者より先にイラストレーターが限界になるパターンたまにあるよね
新人とかエロゲ上がりの人とか
9824/02/24(土)02:40:06No.1160782390+
牛が出産経ても休載しなかったり柔道部物語の人が5日ほぼ徹夜して週刊連載とかやってた話を聞くと漫画家って同じ人間と思えないくらい頑丈だと思う
9924/02/24(土)02:40:29No.1160782450+
>ノルマこなしたら外のリゾートで遊んできていいよっていうカンヅメ旅行で
>他の作家置いて二日目くらいで遊び始めた西尾は伊達じゃないな
しかも一番時間がかかって最後まで書き続けてほぼ遊べなかった佐藤友哉が一番酷評されてた記憶がある
10024/02/24(土)02:40:46No.1160782499+
りすかは本来どんな感じで終わる想定だったんだろう
10124/02/24(土)02:41:59No.1160782691そうだねx2
>しかも一番時間がかかって最後まで書き続けてほぼ遊べなかった佐藤友哉が一番酷評されてた記憶がある
かわいそう…
10224/02/24(土)02:42:31No.1160782786+
西尾は作風が基本的にはドライだから意外に感じる
まぁ皆して好きなもんをそのまんまやる訳じゃないけど
10324/02/24(土)02:42:41No.1160782809+
>牛が出産経ても休載しなかったり柔道部物語の人が5日ほぼ徹夜して週刊連載とかやってた話を聞くと漫画家って同じ人間と思えないくらい頑丈だと思う
小林まことはそれやって倒れた人だから牛と同じ括りに入れるのやめてやってくれ…
10424/02/24(土)02:43:19No.1160782902+
>牛が出産経ても休載しなかったり柔道部物語の人が5日ほぼ徹夜して週刊連載とかやってた話を聞くと漫画家って同じ人間と思えないくらい頑丈だと思う
柔道部物語の人は死にかけたじゃねーか!!
牛はなんなの…??
10524/02/24(土)02:44:03No.1160783022+
>牛はなんなの…??
農家
10624/02/24(土)02:44:18No.1160783064+
どういう脳みそしてんだろうねこういう人たち…
10724/02/24(土)02:44:42No.1160783129+
酪農家って頭おかしいんじゃないの!?
10824/02/24(土)02:45:00No.1160783187そうだねx5
基地外同士の会話すぎてなにもついていけん
10924/02/24(土)02:45:39No.1160783277そうだねx2
西尾維新は本業のラノベの方バンバン書きながらジャンプでクソ文字の多い原作を週刊ペースで仕上げてたのやっぱおかしいとおもう
11024/02/24(土)02:45:52No.1160783315+
二人ともこれで割と安定して面白い作品出力してるのが最高にイカれてる
11124/02/24(土)02:47:32No.1160783583+
>>かまちーは毎月刊行してたら原稿より先に編集とイラストレーターが追いつかなくなったのが笑える
>ラノベって作者より先にイラストレーターが限界になるパターンたまにあるよね
>新人とかエロゲ上がりの人とか
そう考えると他の仕事しつつ刀語の執筆速度についていった竹さんって凄いね
最終巻で御庭番十一人衆出すって聞いた時も編集からは「全員2〜3ページで死ぬキャラなんで描かなくていいですよ」って言われたのにわざわざ自分から11人デザインして「描いたから載せてね♥」ってノリノリだったっていうし
11224/02/24(土)02:47:53No.1160783627+
>森先生はローマ字入力って執筆時は入力回数増えるから効率悪いな…って仕事の時はローマ字で小説の時はかな入力に切り替えるちょっと変わった人だから…
試しはしたけど結局カナ入力には切り替えられなかったんじゃなかったっけ
読書について語ってる新書だかで最初からカナ入力でやってれば一時間一万字はいけたな…とか語ってた覚えがある
11324/02/24(土)02:48:27No.1160783714+
橋本紡は一晩で半月一巻書いてたな
11424/02/24(土)02:49:55No.1160783946+
農家はタフじゃないとやれないからな
11524/02/24(土)02:50:32No.1160784044そうだねx3
>西尾は作風が基本的にはドライだから意外に感じる
>まぁ皆して好きなもんをそのまんまやる訳じゃないけど
基本ドライだけど要所要所は熱血やるタイプじゃない?
最後ハッピーだけど途中までは絶望を叩き込ませるジュビロと似てるとも言えなくもないか
11624/02/24(土)02:51:41No.1160784229そうだねx1
個人的には西尾のルーツのひとつに藤田があるのは納得しか無い
11724/02/24(土)02:52:22No.1160784336+
西尾はどっからどう見ても少年漫画大好きマンじゃねえか!!
そもそもが人間賛歌だし
11824/02/24(土)02:53:07No.1160784429+
>しかも一番時間がかかって最後まで書き続けてほぼ遊べなかった佐藤友哉が一番酷評されてた記憶がある
まあ一番時間かかるって考えども考えども作品の出来が悪くて完成に難航してるって事だしさもありなん
良いやつ思い付いたらスパッと書いて終わり!ってなるし
11924/02/24(土)02:53:11No.1160784436+
牛と久米田って誰が提案したんだよ完全に真逆のタイプじゃん…
12024/02/24(土)02:53:43No.1160784503+
>牛と久米田って誰が提案したんだよ完全に真逆のタイプじゃん…
対照的な人の対談の方が面白いかなって…
12124/02/24(土)02:54:04No.1160784554+
>>かまちーは毎月刊行してたら原稿より先に編集とイラストレーターが追いつかなくなったのが笑える
>ラノベって作者より先にイラストレーターが限界になるパターンたまにあるよね
>新人とかエロゲ上がりの人とか
1巻打ち切りになる可能性もあるのにキャラ4〜5人デザインするならオリジナル同人描くって戻った人はいたな...
12224/02/24(土)02:54:48No.1160784660+
>牛と久米田って誰が提案したんだよ完全に真逆のタイプじゃん…
みんな共通してるのはジュビロ大好きなとこかな…
12324/02/24(土)02:55:03No.1160784691+
>>しかも一番時間がかかって最後まで書き続けてほぼ遊べなかった佐藤友哉が一番酷評されてた記憶がある
>かわいそう…
メンバーが確か
乙一・佐藤友哉・滝本滝彦・西尾維新・北山猛邦
ただ作品のクオリティとしてはやっぱり乙一が頭ひとつ抜けてた印象がある
あれまた読んでみたいなぁ
12424/02/24(土)02:55:14No.1160784712+
コンバヤシ先生本人も死にかけてるし若い頃の仲間は皆んな逝っちゃったから普通の人間は週刊漫画やると寿命が削れる
12524/02/24(土)02:56:02No.1160784831そうだねx1
対談系は作風似てる時の方がヤバかったりするから…
具体的にはロボ作品の監督同士とか…
12624/02/24(土)02:57:19No.1160785020+
>ただ作品のクオリティとしてはやっぱり乙一が頭ひとつ抜けてた印象がある
乙一って企画系の作品では本当いいもんだしてくるよな
ジョジョのやつもthe BOOKが頭一つ抜けてたし
12724/02/24(土)02:57:43No.1160785086+
なんかこうシャカとブッダが雑談しているというか
別の宗教の頂点同士がアホな事言ってる感
12824/02/24(土)02:58:16No.1160785181+
>乙一って企画系の作品では本当いいもんだしてくるよな
仕事への姿勢というか、凝り方が凄いんだろうな…
12924/02/24(土)02:58:54No.1160785259そうだねx3
西尾のジョジョ小説は目の付け所がよかったのに内容がそんなに面白くなくて…
13024/02/24(土)03:00:59No.1160785538+
>どういう脳みそしてんだろうねこういう人たち…
もう話の流れとかコマ割りとかは頭の中では完全に出来上がってて
実作業は単純に肉体労働なんだと思う
13124/02/24(土)03:01:03No.1160785546+
>西尾のジョジョ小説は目の付け所がよかったのに内容がそんなに面白くなくて…
視点変えた総集編みたいなやつ
13224/02/24(土)03:03:20No.1160785837+
>コンバヤシ先生本人も死にかけてるし若い頃の仲間は皆んな逝っちゃったから普通の人間は週刊漫画やると寿命が削れる
アレはひどすぎる
言うとアレだが死ぬに決まってる
13324/02/24(土)03:03:29No.1160785850+
偽物語ムックの西尾ジュビロ対談は
西尾が「僕も本当はうしとらやからくりみたいに真正面から盛り上がる最終決戦や〆をやりたいんだけど出来ないからどっかで逃げちゃうんですよ…!!」っていきなり吐露しだしたのが面白かった
13424/02/24(土)03:04:35No.1160785988そうだねx1
>西尾が「僕も本当はうしとらやからくりみたいに真正面から盛り上がる最終決戦や〆をやりたいんだけど出来ないからどっかで逃げちゃうんですよ…!!」っていきなり吐露しだしたのが面白かった
島本和彦かな?
13524/02/24(土)03:05:53No.1160786123+
ラノベ作家で比べるとかまちーの方が人間性が見えてこない
あとがき以外でプライベート語ったことあんのかな
13624/02/24(土)03:06:54No.1160786240+
森は執筆速度だけなら速いけど他にやることあって一日二時間程度しか書かないから一冊できるまでに半月近くかかって
文章読むの苦手で書くより読む方が遅いから校正のチェックでさらに半月かかるって人だから
生産能力としてはやっぱり西尾がずば抜けてる
13724/02/24(土)03:07:07No.1160786262+
>西尾が「僕も本当はうしとらやからくりみたいに真正面から盛り上がる最終決戦や〆をやりたいんだけど出来ないからどっかで逃げちゃうんですよ…!!」っていきなり吐露しだしたのが面白かった
「先生の強みは俺とは別でしょう 俺も西尾維新の書くものや魅力は逆立ちしたって同じように書けないしだから面白いんですよ」って返しはジュビロらしかったね
13824/02/24(土)03:08:30No.1160786406+
なんかイメージだともっと斜に構えた感じだったから対談とか読むと西尾維新思いの外まっすぐな物言い多いのは意外ではあった
13924/02/24(土)03:08:34No.1160786420+
>ラノベ作家で比べるとかまちーの方が人間性が見えてこない
>あとがき以外でプライベート語ったことあんのかな
業界の知り合いから聞いた話だと一時期ずっとホテル暮らししてたとか
部屋の掃除を常に誰かがやってくれるのは強い
14024/02/24(土)03:08:52No.1160786453+
西尾はそのひねくれたところも魅力だろうしな
少なくとも十代の俺にはそういうとこ刺さったし
14124/02/24(土)03:09:16No.1160786494+
>森は執筆速度だけなら速いけど他にやることあって一日二時間程度しか書かないから一冊できるまでに半月近くかかって
いやこの時点でまあまあおかしいよ?
14224/02/24(土)03:09:42No.1160786544+
>「先生の強みは俺とは別でしょう 俺も西尾維新の書くものや魅力は逆立ちしたって同じように書けないしだから面白いんですよ」って返しはジュビロらしかったね
フランケンシュタイン女はジュビロより西尾に書かせたのほうが面白くなる題材だったのは間違いないと断言できるわ
14324/02/24(土)03:11:15No.1160786729そうだねx1
>1巻打ち切りになる可能性もあるのにキャラ4〜5人デザインするならオリジナル同人描くって戻った人はいたな...
だから基本的にラノベのイラストレーターはキャラ生むのが楽しいタイプのレーターを選ばないと難しい
話作るよりキャラを無限に描きたいタイプのレーターだな
14424/02/24(土)03:12:05No.1160786819そうだねx2
>週刊連載のペースであんな暗号がポンポン出てくるのどんな頭してるんだろうとは常々思っていた
>普通に話考えるだけでもそれなりに大変なはずなのに…
展開速いのは嬉しいけど他所のギャンブル漫画なら10話以上使えそうなゲームを1〜2話で使い捨てるのもったいないとも思っちゃったな
14524/02/24(土)03:13:08No.1160786942+
>>週刊連載のペースであんな暗号がポンポン出てくるのどんな頭してるんだろうとは常々思っていた
>>普通に話考えるだけでもそれなりに大変なはずなのに…
>展開速いのは嬉しいけど他所のギャンブル漫画なら10話以上使えそうなゲームを1〜2話で使い捨てるのもったいないとも思っちゃったな
10話使えるはいくら何でも言い過ぎだろう
一つのゲームに10周かけるなんてギャンブルでもデスゲームでも滅多に見ないぞ
14624/02/24(土)03:14:09No.1160787043+
対談から何年も経った後に西尾維新大辞展に客で来てやたらじっくり回ったあと忍と八九寺ととらの絵描いてったのが目撃されてたり
読者ハ読ムナでアシ向けの「一部の天才だからやれてることに手を出すと失敗するぞ」の例に西尾維新の名前出してたりでジュビロ側にもかなり印象残ったっぽい
14724/02/24(土)03:14:21No.1160787057+
>西尾が「僕も本当はうしとらやからくりみたいに真正面から盛り上がる最終決戦や〆をやりたいんだけど出来ないからどっかで逃げちゃうんですよ…!!」っていきなり吐露しだしたのが面白かった
言葉で相手を惑わすのが得意な主人公の特性が通じない敵キャラ出してどうやって倒すんだろうと思ってたら自動車で轢いて解決したのは爆笑したよ
14824/02/24(土)03:15:52No.1160787190+
禁書の人も一時期ペースおかしかった気する
14924/02/24(土)03:17:13No.1160787305+
>対談から何年も経った後に西尾維新大辞展に客で来てやたらじっくり回ったあと忍と八九寺ととらの絵描いてったのが目撃されてたり
これ本人が大辞展行った写真ヒに上げてたしその内容のラクガキして帰ったってのも書いてたんだけど確か撮影禁止だったからラクガキそのものは後から見れないのが悲しい
どっかに収録して欲しい…
15024/02/24(土)03:17:27No.1160787319+
>文章読むの苦手で書くより読む方が遅い
??????
15124/02/24(土)03:21:30No.1160787640+
ニンギョウがニンギョウだけは未だに内容を理解出来てない
なんなんだあれ
15224/02/24(土)03:22:04No.1160787686+
>禁書の人も一時期ペースおかしかった気する
あいつは今でもおかしいと思う
15324/02/24(土)03:23:50No.1160787828+
森博嗣は真面目に金稼ぎのために小説書き始めたってのも面白い
15424/02/24(土)03:25:05No.1160787943+
筆早くないと小説家になれないのか…
15524/02/24(土)03:26:19No.1160788054+
>筆早くないと小説家になれないのか…
標準一ヶ月で一冊書ける速度があれば問題ないよ
15624/02/24(土)03:26:56No.1160788106+
>>文章読むの苦手で書くより読む方が遅い
>??????
書く時は頭の中の映像の情報削ぎ落として文章に落とし込めばいいだけだけど
読む時はその削ぎ落とされた情報をふくらませて映像する必要があるから大変とかなんとか
15724/02/24(土)03:27:31No.1160788143+
筆早くないと専業は生活がまずできないと思う
兼業は筆早くないと作品を書いてる時間がない
15824/02/24(土)03:27:50No.1160788168+
もちろん作品によって違うだろうけど文庫一冊って何文字ぐらいなんだろ
15924/02/24(土)03:27:55No.1160788175+
>>筆早くないと小説家になれないのか…
>標準一ヶ月で一冊書ける速度があれば問題ないよ
やべえ…
16024/02/24(土)03:28:59No.1160788265+
森博嗣は書く文章めちゃくちゃ事務的でなのにポエム書くのもめちゃくちゃうまいのがすごい
16124/02/24(土)03:29:26No.1160788299+
>もちろん作品によって違うだろうけど文庫一冊って何文字ぐらいなんだろ
だいたい10万字
16224/02/24(土)03:29:41No.1160788324+
>>展開速いのは嬉しいけど他所のギャンブル漫画なら10話以上使えそうなゲームを1〜2話で使い捨てるのもったいないとも思っちゃったな
>10話使えるはいくら何でも言い過ぎだろう
>一つのゲームに10周かけるなんてギャンブルでもデスゲームでも滅多に見ないぞ
最近の漫画だとジャンケットバンクのゲームは10話強使ってるのが多いな
カイジの限定ジャンケンってどのくらいだっけと思った調べたら5巻使っててなそにん
16324/02/24(土)03:30:00No.1160788358+
>森博嗣は書く文章めちゃくちゃ事務的でなのにポエム書くのもめちゃくちゃうまいのがすごい
元々同人誌やってた人だからな
16424/02/24(土)03:30:02No.1160788360+
まず短い文章で要点をまとめて編集に面白いと思ってもらわないと企画が通りすらしない
16524/02/24(土)03:30:50No.1160788423+
>まず短い文章で要点をまとめて編集に面白いと思ってもらわないと企画が通りすらしない
企画書作りはまた小説や漫画描くのとは別の才能がいるからな
16624/02/24(土)03:30:57No.1160788430+
一カ月で書けても打ち合わせやらチェックやらその他の手続き含めりゃ一冊に2カ月くらいかかるだろうしね…
ラノベで一万部売れれば売れてる方で一般文芸はもっと売れない
文庫一万部の印税1割なら一冊で70万円くらいでそれが年6冊で年収400万くらい…
って考えると専業のハードル高いよね
16724/02/24(土)03:30:57No.1160788431そうだねx1
西尾維新が憧れるくらい森がラノベのキャラ
16824/02/24(土)03:31:03No.1160788444+
>もちろん作品によって違うだろうけど文庫一冊って何文字ぐらいなんだろ
1ページ600文字だからざっくり計算して12万文字前後ぐらいが平均なんじゃね?
16924/02/24(土)03:31:38No.1160788487+
>文庫一万部の印税1割なら一冊で70万円くらいでそれが年6冊で年収400万くらい…
>って考えると専業のハードル高いよね
年6冊も出せたらかなりの売れっ子…
17024/02/24(土)03:32:52No.1160788581+
天才は例にはならねえはマジでそのとおりだと思う
それこそ名前出てる藤田和日郎はアシが天才基準の執筆速度とか寝ないで作業を目指して真似すれば〜って話してきた時に
目を覚ませ俺も君もあっち側じゃねえんだ天才の真似しても俺らは潰れるだけだってガチトーンで説教してたし
17124/02/24(土)03:33:10No.1160788601+
漫画と違うのはほとんどの小説は連載じゃなくて描きおろしなところだな
なろうとかWEB小説は連載みたいなもんだから書籍化したときスムーズでいいなと思う
17224/02/24(土)03:33:24No.1160788618+
ファンには偉っそうで申し訳ないけど鎌池 は書くことより一旦はインプットの方を頑張った方が良いのではと思わなくもない
17324/02/24(土)03:34:05No.1160788657+
>年6冊も出せたらかなりの売れっ子…
年4冊でも速筆って言われるしな…
ラノベ界隈だとデビューしたてで年3冊くらいで軌道にのったら年2くらいがよく見かける印象
17424/02/24(土)03:34:17No.1160788677+
>>文庫一万部の印税1割なら一冊で70万円くらいでそれが年6冊で年収400万くらい…
>>って考えると専業のハードル高いよね
>年6冊も出せたらかなりの売れっ子…
まず一つのレーベルからはそれこそ西尾維新でもない限り年6冊出してもらえないけど
逆に言うと上限の年4冊出せるレベルで売れたら初版一万部から重版が確実にかかってるんで年収は4冊でももっと上狙える
17524/02/24(土)03:34:50No.1160788716+
>目を覚ませ俺も君もあっち側じゃねえんだ天才の真似しても俺らは潰れるだけだってガチトーンで説教してたし
うしとらやってた時に寝ないでハイになって描いた絵よりちゃんと休息して体調整えて描いた絵のがいいじゃん…ってなったらしいからその経験も影響してそう
17624/02/24(土)03:35:06No.1160788730+
>ファンには偉っそうで申し訳ないけど鎌池 は書くことより一旦はインプットの方を頑張った方が良いのではと思わなくもない
とある以外は割と死んでるシリーズ作品多いからファンのほうがそれは分かってるんじゃないかと思う
17724/02/24(土)03:35:08No.1160788734+
印刷所のラインにも限りがあるので書けたから毎月出してくださいも同一レーベルや出版社だとできないことも
17824/02/24(土)03:35:13No.1160788741+
森は小学生の頃には大学の電磁気学の教科書理解してたの知って大学教授と小説家両立出来るのはやっぱ普通ではないなと思った
17924/02/24(土)03:35:52No.1160788786+
>天才は例にはならねえはマジでそのとおりだと思う
一部の作家の化け物じみたエピソードが取り沙汰されがちだから見誤りやすいのはあるだろうな…
18024/02/24(土)03:36:12No.1160788808+
へぇー。(よくわかってない)
18124/02/24(土)03:36:34No.1160788837+
森がエッセイもめちゃくちゃ面白いのがいい
昔の小説家ってそういう人多かったな
18224/02/24(土)03:36:59No.1160788862+
一日1万字以上進めたときは地の文に同じ表現の使い回しが多用されてて
あー勢いに乗って早く書けばいいってもんじゃないなーって反省したことはある
18324/02/24(土)03:38:30No.1160788971+
徹夜とかで自分追い込んだほうがふだん出てこない凄い絵とか描けそうな気がするしそういうエピソード読んだこともあるんだけど何か知り合いの絵描きとかに聞くとそういうことほぼないと言うからなぁ
18424/02/24(土)03:38:53No.1160788999+
>印刷所のラインにも限りがあるので書けたから毎月出してくださいも同一レーベルや出版社だとできないことも
というか一ヶ月に出版できる冊数は決まってるんで(取次の倉庫スペースのその月の専有度で左右される)出したくても出せないのはよくある
例えばワンピが出る月はワンピの新刊ストックで取次の倉庫が埋まるんで集英社はもちろん他の出版社も出版できるトータル冊数がワンピに圧迫されて減る
18524/02/24(土)03:39:41No.1160789055そうだねx1
>徹夜とかで自分追い込んだほうがふだん出てこない凄い絵とか描けそうな気がするしそういうエピソード読んだこともあるんだけど何か知り合いの絵描きとかに聞くとそういうことほぼないと言うからなぁ
仕事でやってるプロが徹夜しないと作品作れないのはもう仕事として成り立ってないだろ
18624/02/24(土)03:39:52No.1160789072+
ロックスターが薬物や酒でギターが上手くなるわけが無いように徹夜で朦朧としないに越したことはないよな
18724/02/24(土)03:39:55No.1160789074+
>天才は例にはならねえはマジでそのとおりだと思う
>それこそ名前出てる藤田和日郎はアシが天才基準の執筆速度とか寝ないで作業を目指して真似すれば〜って話してきた時に
>目を覚ませ俺も君もあっち側じゃねえんだ天才の真似しても俺らは潰れるだけだってガチトーンで説教してたし
小説家も漫画家も志望者として燃えてる時は陥りやすいよね
それでやってみた!できた!なら天才側だから何も問題ないんだけどそうでないまま中途半端に気づかずずるずるやってると危ない…
18824/02/24(土)03:40:21No.1160789109+
犀川先生をもうちょっとすごくした感じだよね森博嗣
18924/02/24(土)03:41:48No.1160789228+
大学教授で小説家は駿河城御前試合の人ぐらいしか知らないんだけどどんな感じだったんだろう
19024/02/24(土)03:41:52No.1160789230+
皆川亮二とかの画オバケが身近にいたから天才と同じノリでかかることの怖さが身にしみてる感じなんだろうかジュビロ
19124/02/24(土)03:42:44No.1160789283+
>徹夜とかで自分追い込んだほうがふだん出てこない凄い絵とか描けそうな気がするしそういうエピソード読んだこともあるんだけど何か知り合いの絵描きとかに聞くとそういうことほぼないと言うからなぁ
普通の人間は寝なかったり食わなかったりすると大幅にスペックが低下するんだ…
19224/02/24(土)03:46:25No.1160789519+
森恒二は三浦健太郎が参考なしで斜め下視点の6脚オフィスチェアをさらっと描いてるのを見て画力の方向で競うのは早々に諦めたって言ってたな
19324/02/24(土)03:47:08No.1160789564+
>森恒二は三浦健太郎が参考なしで斜め下視点の6脚オフィスチェアをさらっと描いてるのを見て画力の方向で競うのは早々に諦めたって言ってたな
怖すぎる…
19424/02/24(土)03:47:58No.1160789613そうだねx1
大友克洋皆川亮二三浦建太郎がそれぞれ脳内でものを回転させてそれそのまま絵に書けるエピソードあるあたり際立った人には可能になるスキルなのか…?
19524/02/24(土)03:48:18No.1160789634+
ウラケンほんと化け物だな…
19624/02/24(土)03:49:11No.1160789683+
この人達より早く書けるのアントニー・トロロープぐらいだろうな
19724/02/24(土)03:53:55No.1160789940+
小説の世界はなんかもうワーキングメモリが5人ぶんぐらいあるよねみたいな人がたまに居る
19824/02/24(土)03:54:10No.1160789951+
>この人達より早く書けるのアントニー・トロロープぐらいだろうな
ちなみに日本の年間発行作品数のギネス保持者は故大川隆法だ
西尾はまず大川隆法越えなきゃいけない
19924/02/24(土)03:54:31No.1160789966+
スレ画本題だっけ
小林賢太郎との対談で遊んでたのが印象的だった記憶がある
20024/02/24(土)03:57:20No.1160790118+
>小説の世界はなんかもうワーキングメモリが5人ぶんぐらいあるよねみたいな人がたまに居る
西尾や森博嗣に比べると普通寄りに見えるだけで京極夏彦とかも大概なやり方してた覚えがある
20124/02/24(土)03:57:34No.1160790130そうだねx1
>ちなみに日本の年間発行作品数のギネス保持者は故大川隆法だ
>西尾はまず大川隆法越えなきゃいけない
あいつの本ストーリーもクソもない上に文字スカスカじゃん!
20224/02/24(土)03:59:36No.1160790236そうだねx1
お互い本当は自分のことすごいと思ってそう
20324/02/24(土)04:00:41No.1160790308+
ザレゴトディクショナルだったかで
作品はその作品に合わせた時間で出来上がるから時間がかかったからといって傑作にはならないって言ってたね
20424/02/24(土)04:02:04No.1160790368そうだねx1
>ファンには偉っそうで申し訳ないけど鎌池 は書くことより一旦はインプットの方を頑張った方が良いのではと思わなくもない
インプット自体はしまくってるだろう
単にセンスが無いだけだ
20524/02/24(土)04:03:47No.1160790456+
>>>文章読むの苦手で書くより読む方が遅い
>読む時はその削ぎ落とされた情報をふくらませて映像する必要があるから大変とかなんとか
あんまり真剣に読みすぎると伏線とプロットの粗の区別がつかなくなるから適当な所でやめないといけないのが読者の難しい所
20624/02/24(土)04:06:47No.1160790623そうだねx2
>ファンには偉っそうで申し訳ないけど鎌池 は書くことより一旦はインプットの方を頑張った方が良いのではと思わなくもない
文章のセンスは置いておくとしてインプットしてなきゃあんなにネタ出てこないよ
20724/02/24(土)04:24:41No.1160791570+
1ヶ月の1日のスケジュールとか書いてる本持ってるけど
月の半分くらい旅行しながら1日に2時間で5000字執筆を4セット(=1日2万字)とかやっててキモいよ
20824/02/24(土)04:36:18No.1160792171そうだねx1
西尾(この人おかしいなぁ)
荒川(この人おかしいなぁ)
20924/02/24(土)05:18:44No.1160794219+
どちらかというと西尾が引き気味なんだな
21024/02/24(土)05:48:20No.1160795855+
>どちらかというと西尾が引き気味なんだな
漫画は情報量が多いからね…
21124/02/24(土)06:32:28No.1160798261+
話を考えてしかも絵に描き起こすのを毎話少ない時間でやってるとかやっぱ怪物だよプロ漫画家
21224/02/24(土)06:33:45No.1160798345+
>橋本紡は一晩で半月一巻書いてたな
惜しい人が去ってしまった…
あの情感多めの文章マジで好きだった
21324/02/24(土)06:35:47No.1160798463+
1日2万字いけないと作家は厳しい
21424/02/24(土)06:45:27No.1160799148+
刀語書いてる最中にファンタジー飽きたなぁで化物語並行して書き出すのは頭おかしいよ西尾
21524/02/24(土)06:46:06No.1160799193+
一万の軍勢絵は労力凄いけど文字なら一言で済むから小説の方が楽ですよみたいな事この対談で言ってた気がする


fu3170312.jpg 1708706340181.jpg