二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708705482439.jpg-(249925 B)
249925 B24/02/24(土)01:24:42 ID:cX0A.xnMNo.1160766460そうだねx11 05:59頃消えます
技術そのものではなく悪用するのが悪いと言うけれど
悪用できる技術が無制限に使えるって状態はわりと狂ってると思う
スレ画はAI疑いでイラコンの受賞取り消しになったAI絵描きがAIでないことを証明するためにUPした画像
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/02/24(土)01:26:32No.1160766987そうだねx9
まるきり素人が偽装してもすぐばれるけど
多少絵描ける奴がAIポイントを手作業で直してお出しされるとマジで判別しにくいからな…
224/02/24(土)01:26:54No.1160767080そうだねx5
カメラも盗撮できるから免許制にするべきだよね
324/02/24(土)01:27:53No.1160767329そうだねx3
パソコンもハッキングできるから禁止すべき
424/02/24(土)01:28:37No.1160767540そうだねx15
もう完成した絵からラフ逆に作るAIとかあるんだろうな…
524/02/24(土)01:31:27 ID:cX0A.xnMNo.1160768277そうだねx41
学習無罪論がそもそも変なんだよ
現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
人間では不可能なほど膨大な量と速度による機械学習を同じ様に扱ったら齟齬が出て当然
絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
624/02/24(土)01:31:28No.1160768287+
かわうそ…
724/02/24(土)01:32:48No.1160768627そうだねx9
>かわうそ…
なんで?
824/02/24(土)01:33:56 ID:cX0A.xnMNo.1160768890そうだねx16
>パソコンもハッキングできるから禁止すべき
例えば包丁なら銃刀法があるしパソコンもハッキングしたら当たり前に捕まるしハッキングを制限する機能はついてるよ
AIは現状そういうものが無い無法状態だからやべーよねって言ってんの
使用を免許制にして出力したもののデータが記録されるみたいな仕組みでもあれば別だが
924/02/24(土)01:34:08No.1160768938+
結局何も解決しないままさらに大きな技術革新の波にのまれていくと思う
1024/02/24(土)01:34:14 ID:k.C837WwNo.1160768963そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
口回す暇あったらいい絵描いて人々を楽しませたら?
1124/02/24(土)01:35:28 ID:cX0A.xnMNo.1160769269そうだねx20
>口回す暇あったらいい絵描いて人々を楽しませたら?
いい絵を描いた人が本来貰えるべき賞がAIでインチキする奴のせいで貰えなくなるのは嫌だよねって話だが
1224/02/24(土)01:36:10No.1160769416そうだねx6
誰の為の法律なんだそれは
イラコン企画会社のためか
1324/02/24(土)01:38:50 ID:k.C837WwNo.1160770032そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>いい絵を描いた人が本来貰えるべき賞がAIでインチキする奴のせいで貰えなくなるのは嫌だよねって話だが
賞目当てじゃなく人々を楽しませたら?
1424/02/24(土)01:39:02No.1160770078そうだねx6
結局AIなの?
1524/02/24(土)01:40:04 ID:cX0A.xnMNo.1160770293そうだねx7
>誰の為の法律なんだそれは
>イラコン企画会社のためか
絵描きみたいなクリエイターだろ
漫画村で誰でもタダで漫画が読める状態が漫画家にとって良い状態ではないように
絵描きの利益と技術が掠め取られてる環境が絵描きに良く働くわけがない
1624/02/24(土)01:40:10No.1160770316そうだねx2
>現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
してる
新30条の4は平成30年の改正で規定されたものでその改正の概要説明資料には「AIによる深層学習」が新たな著作物利用ニーズの例として明記されている
1724/02/24(土)01:40:19No.1160770351そうだねx22
こんな場末でやべーやべーって啓蒙してなにか変わると思ってるのか?
本気で憂いてるならもうちょっとやりようがあるだろう
1824/02/24(土)01:41:06No.1160770529そうだねx3
世界中で全てのAIを規制出来ないなら我先に開発して優位に立った方がいいって部分があるからな
AI開発競争みたいなもんなので今どこもブレーキ踏めないんだ
1924/02/24(土)01:41:29No.1160770624+
>絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
まあ実際ソースコードも勝手にパクられてAIが出力してくれるプログラムに使われてるからな…
2024/02/24(土)01:41:44No.1160770668そうだねx24
削除依頼によって隔離されました
>学習無罪論がそもそも変なんだよ
>現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
>人間では不可能なほど膨大な量と速度による機械学習を同じ様に扱ったら齟齬が出て当然
>絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
AI嫌いで済む話を無駄に理屈づけしようとして支離滅裂な事言ってる反AIってほんとバカだと思う
2124/02/24(土)01:42:01No.1160770729+
>>現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
>してる
>新30条の4は平成30年の改正で規定されたものでその改正の概要説明資料には「AIによる深層学習」が新たな著作物利用ニーズの例として明記されている
一応資料貼っとくね
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/
2224/02/24(土)01:42:44No.1160770899そうだねx6
絵を描く人が居なくなる…ことは恐らく無いにしても
AI絵の方が多くなると学習元データが狭まって停滞したりAI絵が混じって自家中毒起こしたりしかねんからAI推進するにしてもあまり良い事態にはならない
2324/02/24(土)01:42:47No.1160770909そうだねx5
>学習無罪論がそもそも変なんだよ
>現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
わざわざAI学習のために最近整備した結果問題なし扱いになってるんだよ
2424/02/24(土)01:43:11 ID:cX0A.xnMNo.1160770995そうだねx9
>結局AIなの?
受賞者だった人はAI絵以外で実績の無い人なので突然画力が涌き出たとかでもなければはい
2524/02/24(土)01:43:47No.1160771145+
元絵から線画抽出と別タッチで出力した絵だしてラフだけトレスで手書きしたってこと?
2624/02/24(土)01:43:47No.1160771151+
右上の生き物が花束になってるのが怪しいポイント?
2724/02/24(土)01:44:05No.1160771228+
AIをAIと見抜けない人には(インターネットは)難しい
2824/02/24(土)01:44:54No.1160771432+
どーせもっとAIが進歩したら規制されっから
あらゆる情報を捏造と疑い、声優の声が勝手に使われ、AIで作った創作が溢れかえる
そんな状況になって放置されるわけがないので
2924/02/24(土)01:45:26No.1160771567そうだねx2
>>新30条の4は平成30年の改正で規定されたものでその改正の概要説明資料には「AIによる深層学習」が新たな著作物利用ニーズの例として明記されている
平成30年のAI生成物は今ほど高度ではなかったから想定のレベルは違うと思うがなぁ
3024/02/24(土)01:45:48No.1160771646そうだねx4
>>誰の為の法律なんだそれは
>>イラコン企画会社のためか
>絵描きみたいなクリエイターだろ
>漫画村で誰でもタダで漫画が読める状態が漫画家にとって良い状態ではないように
>絵描きの利益と技術が掠め取られてる環境が絵描きに良く働くわけがない
そもそもAIの発達で絵描きという職業が社会から必要なくなるんだから守る必要もないだろ
楽して技術を得てずるいとか絵描きがかわいそうだから保護しろとか本気で考えてるのか
3124/02/24(土)01:46:00No.1160771677+
AIは人類に反旗を翻すのが筋ってもんだろ
3224/02/24(土)01:46:06No.1160771703+
AIの悪用ってフェイクとかそういうのだからな
3324/02/24(土)01:46:09No.1160771709そうだねx1
何で描いたにせよ出力がすばらしいのであればよくない?
ってなるかもしれない
3424/02/24(土)01:46:11No.1160771716+
>どーせもっとAIが進歩したら規制されっから
>あらゆる情報を捏造と疑い、声優の声が勝手に使われ、AIで作った創作が溢れかえる
>そんな状況になって放置されるわけがないので
AI反対派ってこんなアホな事考えてるのか…
3524/02/24(土)01:46:18No.1160771740そうだねx9
>絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
この理屈で半AI進めようとしてもプログラム界隈は他人のソース見てパクリ容認どころかトレス大歓迎状態だから共感全く得られないから無駄だぞ
3624/02/24(土)01:46:23No.1160771756そうだねx3
>絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
プログラマ連中はソースコードに著作権ない世界だから
絵柄を無断で使って何が悪いの?っていう魔族みたいな連中なんで話にならない
プログラミングAIでもつくって全員路頭に迷わすほかない
3724/02/24(土)01:46:28No.1160771772そうだねx14
なにこのスレもどっかのコピペ?
3824/02/24(土)01:46:51No.1160771889+
>わざわざAI学習のために最近整備した結果問題なし扱いになってるんだよ
最近?
3924/02/24(土)01:46:58No.1160771908+
>この理屈で半AI進めようとしてもプログラム界隈は他人のソース見てパクリ容認どころかトレス大歓迎状態だから共感全く得られないから無駄だぞ
半分AIなんだ…
4024/02/24(土)01:47:07No.1160771942そうだねx2
あいかわらず下手な生成AIが書いたようなクソレスをつけるなあこいつ…
4124/02/24(土)01:47:39No.1160772080そうだねx10
AIによって学習されたら仕事が無くなって困るからAIを規制しろってのは
油絵や水彩画を描く人の仕事が無くなるから写真を規制しろってくらいのギャグだろ
4224/02/24(土)01:48:05No.1160772191+
スレ画はAI出力提出したバカが線画トレスして下手な嘘でもついたの?
4324/02/24(土)01:48:07No.1160772203そうだねx1
psd提出しろよ
4424/02/24(土)01:48:20 ID:k.C837WwNo.1160772250そうだねx8
>この理屈で半AI進めようとしてもプログラム界隈は他人のソース見てパクリ容認どころかトレス大歓迎状態だから共感全く得られないから無駄だぞ
世の役に立とうという人々と手前の権益確保に躍起の人間のコントラスト…
4524/02/24(土)01:48:22No.1160772260+
けどもはやAIは誰もが使っているものになってるからイラストだけ特別に許してとかは無理だろうなとは思う
単純に業務営業妨害系で判例作ってキチガイは法的に罰しようねまでぐらいが関の山
4624/02/24(土)01:48:25No.1160772274そうだねx1
>絵を描く人が居なくなる…ことは恐らく無いにしても
>AI絵の方が多くなると学習元データが狭まって停滞したりAI絵が混じって自家中毒起こしたりしかねんからAI推進するにしてもあまり良い事態にはならない
写真が発明されたころを思い出すな
あの時も画家が消えるって騒いでたけど普通に残ったし大丈夫だよ(写実系は消えたけど)
結局はセンスの世界だからAIと共存するだけ
4724/02/24(土)01:48:28No.1160772293そうだねx11
>学習無罪論がそもそも変なんだよ
変なのはお前の感覚
>現行法のの条文が高度な機械学習を想定してるわけは無いから「学習」は人間による不完全なそれを指しているわけで
>人間では不可能なほど膨大な量と速度による機械学習を同じ様に扱ったら齟齬が出て当然
もうそれに対応して法整備はされてるからそれぐらいは自分で調べてきてくれ
>絵をプログラムとするならそれを構成するソースコードを読み取ってパクってる様なもんじゃん
例え下手くそ過ぎて何が言いたいのか理解できん
4824/02/24(土)01:48:35No.1160772314+
よくわかんないシチュだけどトランプでもしてんの?
4924/02/24(土)01:48:52No.1160772376+
現代の魔女裁判
5024/02/24(土)01:49:05No.1160772422そうだねx4
AIでまず仕事が減るって考えが…
そこまでのラインに達してないだろ
5124/02/24(土)01:49:08No.1160772430+
こういう考えることが苦手な「」のためにいもげにもAIでレスできる機能を早急に実装する必要があると思う
5224/02/24(土)01:49:17No.1160772462そうだねx9
>プログラミングAIでもつくって全員路頭に迷わすほかない
プログラミングAIできたら大喜びでそれ使いながらプログラム作る連中だけど…
5324/02/24(土)01:49:23No.1160772481そうだねx1
文化庁のAIに関する講座受けて著作権意識高まった「」達が
もしかしてimgって違法サイトなのでは…?ってなってたのは面白かった
5424/02/24(土)01:49:29No.1160772502そうだねx6
>プログラマ連中はソースコードに著作権ない世界だから
んなことないよ
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048
第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
二 音楽の著作物
三 舞踊又は無言劇の著作物
四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
五 建築の著作物
六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
七 映画の著作物
八 写真の著作物
九 プログラムの著作物
5524/02/24(土)01:49:33No.1160772517そうだねx5
インターネットの対立煽りを真に受けてスレまで立てて恥かいてかわいそ…
5624/02/24(土)01:49:52No.1160772587そうだねx2
プログラミングは手段であって目的ではないからな
5724/02/24(土)01:50:09No.1160772642そうだねx1
>写真が発明されたころを思い出すな
>あの時も画家が消えるって騒いでたけど普通に残ったし大丈夫だよ(写実系は消えたけど)
>結局はセンスの世界だからAIと共存するだけ
でもAIが発達しまくったらその内人力との差が全くわからなくなるから
最終的にはAI絵と人力絵の違いはなくなって絵師は滅ぶと思う
まぁ別に滅んでも困らないんだが
5824/02/24(土)01:50:19No.1160772680そうだねx2
新しい絵や文章が増えないとお前の大好きなAIちゃんも進化できないんだよ
自己生成物で学習すると急速に劣化するからな…
5924/02/24(土)01:50:26No.1160772713そうだねx1
ていうかプログラミングはまためんどくさい世界で
色々共有しようぜみたいなノリが非常に強いというか
6024/02/24(土)01:50:39 ID:cX0A.xnMNo.1160772761そうだねx2
>この理屈で半AI進めようとしてもプログラム界隈は他人のソース見てパクリ容認どころかトレス大歓迎状態だから共感全く得られないから無駄だぞ
オープンソースならともかく他所のプログラム開いてコピペしてホイ俺んとこの製品ですってやったら怒られるだろ
6124/02/24(土)01:50:44No.1160772783そうだねx8
絵描き粘着には楽しい世の中になったと思う
6224/02/24(土)01:50:53No.1160772822そうだねx7
絵ばっかり言われてるけど医療用コンソールとか作ってると滅茶苦茶AI使ってるから
普通に学習禁止されると困る
6324/02/24(土)01:51:30No.1160772959+
新しい技術を嫌悪する老害ガーで思考停止してないでもうちょっと考えればいいのに
6424/02/24(土)01:51:42No.1160773005そうだねx2
>プログラミングAIできたら大喜びでそれ使いながらプログラム作る連中だけど…
素人が全自動でやれるようになったら誰もプログラマーに金なんか払わないだろ
6524/02/24(土)01:51:46No.1160773023+
上手にAI出力させるセンスが問われるだけだよ
6624/02/24(土)01:51:48No.1160773030そうだねx8
AI規制案とか最もらしいこと言ってるけど自分で作り出した実在しない敵に対してプロレスしてるようにしか見えん
6724/02/24(土)01:51:50No.1160773044+
現状絵師の仕事の大半を奪ったのはAIじゃなくてイラスト屋なのだ
6824/02/24(土)01:51:53No.1160773055そうだねx14
>文化庁のAIに関する講座受けて著作権意識高まった「」達が
>もしかしてimgって違法サイトなのでは…?ってなってたのは面白かった
今更すぎるわ!
6924/02/24(土)01:51:58No.1160773069+
プログラムの場合はライセンスの概念からの話になるんじゃねえかな
よく知らないのに下手にたとえに使わない方がいい
7024/02/24(土)01:52:17No.1160773138+
妄想法解釈でぐだぐだ言ってないで
権利者が訴えたらいいだけなのでは?
7124/02/24(土)01:52:50No.1160773266そうだねx7
プログラミングも簡単なのならマジでchatGPTがすごいやってくれるというか
ただぶっちゃけそれが出来るのは俺がプログラマーだからで
素人は要件定義どころか自分達が何が欲しいのかわかってないレベルだから…
7224/02/24(土)01:52:57No.1160773295そうだねx9
芸術の話を技術の話で喩えようとするのは本当にバカだと思う
7324/02/24(土)01:52:58No.1160773298そうだねx2
>でもAIが発達しまくったらその内人力との差が全くわからなくなるから
>最終的にはAI絵と人力絵の違いはなくなって絵師は滅ぶと思う
>まぁ別に滅んでも困らないんだが
何をどう表現したのか?ってコンテクストが根幹にないと写真であれ描いたものであれ等しく無価値であって
存亡なんて極端な話じゃなくてツールが一つ増えたに過ぎないんだよ
7424/02/24(土)01:53:06No.1160773326+
自力で線引いて途中でAIに食わせて細部を補正させてまた自分で書いてる奴も許されないんだろうか
7524/02/24(土)01:53:17 ID:cX0A.xnMNo.1160773369そうだねx1
>写真が発明されたころを思い出すな
>あの時も画家が消えるって騒いでたけど普通に残ったし大丈夫だよ(写実系は消えたけど)
>結局はセンスの世界だからAIと共存するだけ
写真機の発明には絵描きの技術を全く使っていないし
それは3DCGと二次元アートみたいな関係性では?
生成AIとはまるで違うだろう
7624/02/24(土)01:53:31No.1160773436+
コラで遊んでるよりは健全だと思っている
7724/02/24(土)01:53:54No.1160773501そうだねx14
>コラで遊んでるよりは健全だと思っている
ていうか著作人格権の話したらコラなんてマジで最悪の部類だからな…
7824/02/24(土)01:53:59No.1160773529そうだねx1
>絵描き粘着には楽しい世の中になったと思う
裏方(裏方じゃない方)はいつも幸せそうで正直羨ましい
7924/02/24(土)01:54:05No.1160773549そうだねx1
以前からそんな問題あるが?とか言ってその問題をさらに簡単に悪化させるものを無かったことにするの脳内がどうなってるのか理解できない
8024/02/24(土)01:54:10No.1160773577+
プログラムの場合誰でも作れるものとアイデアに対して解法が一致してしまうものは除外される
実質アイデアの方に著作権ついてるようなもんでは
8124/02/24(土)01:54:22No.1160773617そうだねx1
別にAIが絵を描こうが人間が絵を描こうが上手くて納得出来る物出せるならそれでいいよ
仮に何かのコンテストでAIは駄目って言われたらそれに従えばいいだけだろ
8224/02/24(土)01:54:32No.1160773649そうだねx5
ここをもうちょっとこうして欲しいみたいなオーダーに応えづらいから仕事には使えないだろう
仕事でもない何か明確に描きたいものがあるでもなく二次創作でいいねして欲しーって人はご愁傷様だが
8324/02/24(土)01:54:35No.1160773661そうだねx1
AIが完全にクリエイターの代わりになるならまあいい
けど現状だとそれは全然無理なわけで、その状態でクリエイターの権利脅かして冷遇したら大変なことになりますよってのが重要なんすけどね……
8424/02/24(土)01:54:45No.1160773704+
描き途中を証拠にしようにも完成絵から逆算できちゃうから難しいね
8524/02/24(土)01:54:48No.1160773716+
AIの害は権利侵害もそうだがエンタメ業界全体が生成AIによるインプレ稼ぎだけを目的にした粗製乱造で埋め尽くされて
業界から人間の出番自体がなくなること
8624/02/24(土)01:55:04No.1160773772+
顧客が欲しいのは穴ではなくドリルなんですよ!!!!
8724/02/24(土)01:55:07No.1160773789そうだねx3
絵描き居なくなるとAIの餌がなくなって頭打ちになるのは小学生でもわかりそうなもんだが…
煽りごっこするにももうちょっと前提を整理してからやれよ…
8824/02/24(土)01:55:22No.1160773840そうだねx3
>描き途中を証拠にしようにも完成絵から逆算できちゃうから難しいね
まあスレ画は急に背景のパーツがまるで違う物になっててバレたんだが
8924/02/24(土)01:55:24No.1160773851そうだねx5
究極的には自分の理想とするイメージを出せるのなら何でもいいわけで
絵の練習をするのはその為でしかない
9024/02/24(土)01:55:46No.1160773937+
>>描き途中を証拠にしようにも完成絵から逆算できちゃうから難しいね
>まあスレ画は急に背景のパーツがまるで違う物になっててバレたんだが
イ、インスピレーションの結果だよ!
9124/02/24(土)01:55:48No.1160773945そうだねx2
外野だった奴らが焼畑するのカスすぎるだろ
9224/02/24(土)01:55:49No.1160773948そうだねx1
>プログラミングも簡単なのならマジでchatGPTがすごいやってくれるというか
>ただぶっちゃけそれが出来るのは俺がプログラマーだからで
>素人は要件定義どころか自分達が何が欲しいのかわかってないレベルだから…
こういう高みの見物気取りで生成AIの何が悪いの?とか言ってる奴らが一番クソだわ
9324/02/24(土)01:56:12No.1160774030+
やはりStyleGANの時代まで時を巻き戻すしかない
9424/02/24(土)01:56:13No.1160774031+
結局モジュールだけ作らせてその使い方は人間様が工夫することになるじゃろプログラムも
9524/02/24(土)01:56:26No.1160774077そうだねx4
>けど現状だとそれは全然無理なわけで、その状態でクリエイターの権利脅かして冷遇したら大変なことになりますよってのが重要なんすけどね……
現状でもイラコンはじめ公式の場において生成物は排除されてるケースの方が多いのに
本当にそんなクリエイターの権利が脅かされるような未来は来るの?
9624/02/24(土)01:56:31No.1160774093そうだねx7
学習に使えることで具体的にどういう不利益があって
どのくらいの問題になるのかっていうのが全然出てこなくて
なんか嫌だしかないのよね
9724/02/24(土)01:57:01No.1160774209そうだねx5
>こういう高みの見物気取りで生成AIの何が悪いの?とか言ってる奴らが一番クソだわ
情報収集の話したらイラスト以外もめっちゃ情報無断で使ってるというか
例えばこの書き込みも君の書き込みも厳密には著作権あるけど学習されてるんだよね
でもそういう情報データを学習して世の中成り立ってんだよね
9824/02/24(土)01:57:11No.1160774249+
画風が著作権保護の対象外なことは多分覆せないから学習の可否をクリエイターに委ねるくらいの無難な結論におちつくんじゃない?
9924/02/24(土)01:57:28No.1160774310+
AIに対してというより予測できない将来に対する漠然とした不安と戦ってる人が大半なんじゃないか
10024/02/24(土)01:57:33No.1160774325そうだねx1
>>けど現状だとそれは全然無理なわけで、その状態でクリエイターの権利脅かして冷遇したら大変なことになりますよってのが重要なんすけどね……
>現状でもイラコンはじめ公式の場において生成物は排除されてるケースの方が多いのに
>本当にそんなクリエイターの権利が脅かされるような未来は来るの?
ちょっと違うけどAI生成動画で有名人のフェイク動画作られたりは既にたくさん
10124/02/24(土)01:57:37 ID:cX0A.xnMNo.1160774342+
>ていうか著作人格権の話したらコラなんてマジで最悪の部類だからな…
それはそうだけどコラは別に漫画が売れなくなったり漫画家の絵柄が陳腐化したりするわけじゃないし
漫画家本人がコラやめてくださいって言えばだいたい沈静化するじゃない
10224/02/24(土)01:57:55No.1160774413+
嫌がらせばかりしてるAI絵師もいるけど手描き絵師もヒトラーっていう最悪な奴いるからなあ…
10324/02/24(土)01:57:55No.1160774415+
昔は単純作業はすぐに機械に置き換わっていくけど絵を書いたりプログラム作ったりは機械じゃできないって言ってたのに
まさか絵を描く仕事の方が先に機械に奪われるとはね…
10424/02/24(土)01:58:10No.1160774460+
>けど現状だとそれは全然無理なわけで、その状態でクリエイターの権利脅かして冷遇したら大変なことになりますよってのが重要なんすけどね……
なんか自分に酔ってるだけで理屈何も整理されてないな
別にクリエイターが1枚岩南都ことは全くないから
AI活用に積極的なクリエイターを各企業なんかが採用していくだけで済む話にしかなってない
10524/02/24(土)01:58:11No.1160774462+
ちなみにスレ画は何処でAIって判断されて取り消されたの?
10624/02/24(土)01:58:19No.1160774490+
特定のクリエイターだけ学習したり特定のクリエイターの特徴でアウトプットしなきゃいいんじゃね
10724/02/24(土)01:58:21No.1160774501そうだねx3
もう絵描きが絶滅するのはしょうがない
でも1つの業界を焼き畑して自分の小銭稼ぎのために潰したテック系の奴らもいつか同じ目にあって仕事失えばそれでいいよ
10824/02/24(土)01:58:33No.1160774535そうだねx3
漫画やるとわかるけど絵を描く事自体は単純作業で大変なのはネームとかだから…
10924/02/24(土)01:58:45No.1160774570そうだねx1
>情報収集の話したらイラスト以外もめっちゃ情報無断で使ってるというか
>例えばこの書き込みも君の書き込みも厳密には著作権あるけど学習されてるんだよね
>でもそういう情報データを学習して世の中成り立ってんだよね
黙れクソが
11024/02/24(土)01:58:49No.1160774583そうだねx1
クリエイターでは無いけどAI出てきて色々めんどくさかったり邪魔なのはどうにかなって欲しいとは思ってる
11124/02/24(土)01:58:53No.1160774595そうだねx3
>>結局AIなの?
>受賞者だった人はAI絵以外で実績の無い人なので突然画力が涌き出たとかでもなければはい
AI使ってるのにAI否定したのかよ…
11224/02/24(土)01:59:10No.1160774649そうだねx7
カタログが著作権侵害で溢れてる場所でクリエイターの守護者気取るの無理だって
11324/02/24(土)01:59:32No.1160774735+
ある程度行きつく先が漫画とか映画とかそういう作品を個人に合わせて作られることなんだろうけど
まともに感想を他人と共有できないもんで飽和するのは本当に楽しいのかなあって
11424/02/24(土)01:59:34No.1160774739+
>それはそうだけどコラは別に漫画が売れなくなったり漫画家の絵柄が陳腐化したりするわけじゃないし
これは競合他社がでてきたら仕事取られるって理屈でしかないから
それは正当な競争として認められるやつだね
11524/02/24(土)01:59:36No.1160774744そうだねx8
なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
11624/02/24(土)01:59:55No.1160774805+
いつもこいつ偉そうに破綻した支離滅裂なレスするだけなんだが本当に生成AIがレス考えてるのかもしれん…
11724/02/24(土)01:59:57No.1160774814そうだねx1
>まさか絵を描く仕事の方が先に機械に奪われるとはね…
単純作業は人間のほうが安上がりだからむしろ人間のほうがいいってのは皮肉めいてて好き
11824/02/24(土)01:59:58No.1160774816そうだねx1
>ちなみにスレ画は何処でAIって判断されて取り消されたの?
スレ画を見るだけでも不自然なところ分かると思うが…
11924/02/24(土)02:00:11No.1160774851そうだねx1
>カタログが著作権侵害で溢れてる場所でクリエイターの守護者気取るの無理だって
極論絵師粘着する方がむしろ雰囲気には合ってるよね
12024/02/24(土)02:00:16No.1160774870そうだねx7
>なんか糖質がAIにハマる理由が垣間見れた気がする
>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
12124/02/24(土)02:00:17No.1160774873そうだねx2
なんだこのスレAIがレスしてんのか?
12224/02/24(土)02:00:18No.1160774875+
芸術家としてなら自分の納得出来るものを追求するだけで他人の事になんて口を出さないし
商業画家としてなら客の喜ぶ成果物を出すことが何よりも優先されるべきだし
12324/02/24(土)02:00:25No.1160774901+
機械がオラの仕事奪うだ〜から変わらんな
12424/02/24(土)02:00:26No.1160774903そうだねx13
>なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
鏡見ろ
12524/02/24(土)02:00:26No.1160774906+
>いつもこいつ偉そうに破綻した支離滅裂なレスするだけなんだが本当に生成AIがレス考えてるのかもしれん…
AIの方が人の意見を尊重できるぞ
12624/02/24(土)02:00:33No.1160774926+
AI君が指とか手が苦手なのは人間様が手や指が苦手だからだからな…
12724/02/24(土)02:00:38No.1160774945+
スレ画については知らんけどたまにネットに一切痕跡の無い画力有る自体は存在するよね
12824/02/24(土)02:00:52No.1160774989+
>なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
願望で攻撃するの楽しそうでいいね
12924/02/24(土)02:00:54No.1160774994そうだねx1
AIを純粋に否定できるのは白紙を睨めてたら急に絵柄が湧いて出たやつだけだろ
13024/02/24(土)02:00:55No.1160774996そうだねx1
むしろ手描き完全排除の方向で
13124/02/24(土)02:01:05No.1160775037+
禁止したら禁止しなかったところが有利になるだけのやつだし
13224/02/24(土)02:01:06No.1160775038そうだねx1
背景の笠かぶった妖精が鉢植みたいなのに変わってるの間違い探しみたい
13324/02/24(土)02:01:13No.1160775058+
>なんか糖質がAIにハマる理由が垣間見れた気がする
>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
13424/02/24(土)02:01:18No.1160775078+
今日はスクリプト荒らししていいのか!?
13524/02/24(土)02:01:26No.1160775111そうだねx1
あーあ完全にけおってお前の方がそうだ!って泣きながらレスしてるわ
13624/02/24(土)02:01:34No.1160775141+
>>なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
>>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
>鏡見ろ
見惚れてた
13724/02/24(土)02:01:36No.1160775148そうだねx1
めちゃくちゃささってるじゃねえか
13824/02/24(土)02:01:46No.1160775193そうだねx2
犯罪を起こせる情報にアクセスできるから検索エンジンは規制すべきって真顔で言ってた大昔のジジイみたいだな
13924/02/24(土)02:01:55No.1160775219+
GPT式の自己回帰トークン推定系画像生成モデルの性能が未だにパッとしないあたり拡散モデルとか正規化フロー系に代表されるODENetってマジで革新的だったのね
14024/02/24(土)02:02:02No.1160775241そうだねx1
そんなに学習されるのが嫌ならもうネットに上げずリアルで描いて飾っとけばいいんじゃねえかな
14124/02/24(土)02:02:06No.1160775249+
>学習に使えることで具体的にどういう不利益があって
>どのくらいの問題になるのかっていうのが全然出てこなくて
>なんか嫌だしかないのよね
クライアント側が実用に耐えうるのか試験的に導入したり除外したりで世の中で動きを見せてる状況で
お気持ちしてる層もそれを揶揄してる層も時流に置いていかれてる節がある
14224/02/24(土)02:02:09No.1160775261+
レイヤー結合前のファイル出させれば一発じゃないの
14324/02/24(土)02:02:14No.1160775277そうだねx5
このスレの本文で面白いレス3つ考えろってchatGPTに投げてきたよ

「そうだな、確かに技術そのものが悪いわけではないけれど、その使い手が問題だよね。例えば包丁だって、調理や料理に使うのと同じくらい、悪用すれば危険な道具になる。でも包丁を禁止するよりも、正しい使い方を教えることが重要だと思う。AIも同じで、正しい使い方を心がけることが大切だよ」

「確かに、悪用できる技術が無制限に使える状態は問題だね。でもその点、技術の進歩と共に、倫理的な規制や監視の強化も求められるんじゃないかな。例えば、AIを使ったイラスト生成の場合、不適切なコンテンツが出回らないように、適切なフィルターや監視システムを導入することが必要だと思う」

「確かに面白い事例だね。AIを使ったイラスト生成の技術が進化する一方で、その正確性や信頼性に関する問題も浮上してきた。でも、AIがイラストコンテストに参加しているという発想自体、なかなか面白いよね。AIが人間と同じように芸術的センスや感性を持つことができるかどうか、この問題はこれからもっと深く掘り下げられるべきだと思う」
14424/02/24(土)02:03:02No.1160775431+
どういう神経してれば手描きのコンテストにAI生成物持ち込めるんだ?
14524/02/24(土)02:03:23No.1160775498そうだねx3
>このスレの本文で面白いレス3つ考えろってchatGPTに投げてきたよ
だめだ俺より建設的だ…
14624/02/24(土)02:03:23No.1160775499+
動画生成AIがタイムラプスも出してくれるし本当にすごい
14724/02/24(土)02:03:37No.1160775546+
>お気持ちしてる層もそれを揶揄してる層も時流に置いていかれてる節がある
まだ大してこなれてない世に出たばかりのプロダクトでこんままでは滅びるとか大真面目に言ってるからアホだと思う
14824/02/24(土)02:03:50No.1160775576そうだねx5
賢さでもAIに負けてる
14924/02/24(土)02:03:58 ID:cX0A.xnMNo.1160775608そうだねx1
>これは競合他社がでてきたら仕事取られるって理屈でしかないから
>それは正当な競争として認められるやつだね
引き抜きとかで得た競合他社の情報使ってその業界で商売すると犯罪扱いで正当な競争にはならないけど
15024/02/24(土)02:04:01No.1160775624+
カオスの中でしか良い物は生まれない
倫理観は捨て去れ
15124/02/24(土)02:04:13No.1160775664+
>このスレの本文で面白いレス3つ考えろってchatGPTに投げてきたよ
人間ならこの三つよりマシなこと喋るべきだよな
15224/02/24(土)02:04:20No.1160775692+
DLsiteでAIせいせい作品の取り扱い再開したけどフロア分かれたからなのか芳しくないね
15324/02/24(土)02:04:28No.1160775710そうだねx9
言葉通りの「反AI」ならもうずっと前にハマっててもおかしくないはずなのに
イラスト生成AIになった途端に突然発症したタイプの反AIはなんかもうAIじゃなくてイラスト界隈の方に主な原因あるんじゃないの
15424/02/24(土)02:04:31No.1160775720+
>なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
ほーん
>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
お前じゃい!
15524/02/24(土)02:04:45No.1160775772+
AIの学習元がクリーンなものじゃないのが問題!こんなものの研究を進めるな!っていうけど
だからこそ大企業とかが本格的に乗り出して企業のモラルとしてクリーンなデータだけでやれるようにするとかが大事なんじゃないのか
15624/02/24(土)02:04:56No.1160775803+
Googleとかに無断でビッグデータ取られてる所にも反発して欲しい
15724/02/24(土)02:04:58No.1160775811+
そもそも学習をバズワードに反AI叫ぶのが歪みなんだよな
著作権の問題にしたいなら侵害になるのは著作権を侵害する絵を出したときなんだからそこにフォーカスしないと巻き込まれるのを懸念した人らの反発が有るのは当たり前
15824/02/24(土)02:05:11No.1160775852+
イラストにはダルい工程多いしAI使っていいならじゃんじゃん使っていきたいけど今それ明言したら絶対絡まれるし現状が一番面倒な時期ではあるな
今後どうなるのとかは全くわかんねえや
15924/02/24(土)02:05:23No.1160775904+
そもそもクリーンじゃない二次創作画像をネットに溢れさせているのが問題なんじゃないですかね…
16024/02/24(土)02:05:28No.1160775920+
>言葉通りの「反AI」ならもうずっと前にハマっててもおかしくないはずなのに
>イラスト生成AIになった途端に突然発症したタイプの反AIはなんかもうAIじゃなくてイラスト界隈の方に主な原因あるんじゃないの
何故か音楽界隈はあんまり聞かないよね
メとか漁ったら苦言の1つは出てくるだろうけど
16124/02/24(土)02:05:32No.1160775936+
写真普及以降の芸術家と同じで自分の名前で客呼べるレベルの絵描きの仕事は結局無くならないだろうしSNSにアップしてシコシコ小銭と承認欲求稼ぐしかできない木っ端は頑張ってそのレベルを目指しがんばってね
16224/02/24(土)02:05:33No.1160775938+
効き過ぎだろ…
16324/02/24(土)02:05:48No.1160775989そうだねx3
>言葉通りの「反AI」ならもうずっと前にハマっててもおかしくないはずなのに
>イラスト生成AIになった途端に突然発症したタイプの反AIはなんかもうAIじゃなくてイラスト界隈の方に主な原因あるんじゃないの
DeepLには何とも思わないが生成AIは規制すべきって本当に良く分からねえよな
16424/02/24(土)02:06:01No.1160776032+
>AIの学習元がクリーンなものじゃないのが問題!こんなものの研究を進めるな!っていうけど
>だからこそ大企業とかが本格的に乗り出して企業のモラルとしてクリーンなデータだけでやれるようにするとかが大事なんじゃないのか
Adobeくんのことを忘れないであげてください
16524/02/24(土)02:06:11No.1160776073+
>DLsiteでAIせいせい作品の取り扱い再開したけどフロア分かれたからなのか芳しくないね
芳しくないのは脳死で出力しただけのCG集とも呼べない何かが圧倒的多数を占めてるからだよ…
シチュエーション練って台詞入れてって作品に仕上げてたらいくら描かなくていいったってそんなポンポン出せないよ
16624/02/24(土)02:06:13No.1160776078そうだねx1
>>なんか糖質が反AIにハマる理由が垣間見れた気がする
>ほーん
>>自分の都合のいい情報だけ取り込んで自分に都合のいい敵を作って必死に排除しようとすることで現実から目をそらそうとしてるだけだろ
>お前じゃい!
お爺ちゃん必死で自分が覚えてる煽りに使えそうな言葉思い出すの止めてもう寝よ?
16724/02/24(土)02:06:16No.1160776085そうだねx2
>何故か音楽界隈はあんまり聞かないよね
>メとか漁ったら苦言の1つは出てくるだろうけど
音楽はそもそもサンプリングとかの歴史めっちゃあるから…
カノンコードとか無限に使われてるじゃろ?
16824/02/24(土)02:06:19No.1160776096そうだねx6
>引き抜きとかで得た競合他社の情報使ってその業界で商売すると犯罪扱いで正当な競争にはならないけど
引き抜きで得てないから
悪意的な例えで現実をずらす詭弁でしかないね
16924/02/24(土)02:06:28No.1160776121+
絵何て本当に一番最後だったからな
生成AIに限ってもプログラミングや文章とか音楽の方が早かった
17024/02/24(土)02:06:31No.1160776132+
そもそもモラルとか著作権とか言い始めたらインターネット自体どうなんだよ・・・
AIよりアレだ
17124/02/24(土)02:06:36No.1160776140+
ダマでAI使ってレタッチすれば皆幸せじゃん
17224/02/24(土)02:06:42No.1160776161そうだねx2
まず「反AI」って呼び方が「AI自体に反対してる時代遅れ」って印象が付くのを狙ってるのがバレバレでキショいわ
17324/02/24(土)02:06:48No.1160776183+
>写真普及以降の芸術家と同じで自分の名前で客呼べるレベルの絵描きの仕事は結局無くならないだろうしSNSにアップしてシコシコ小銭と承認欲求稼ぐしかできない木っ端は頑張ってそのレベルを目指しがんばってね
承認欲求稼いでどうすんだよ満たせよ
17424/02/24(土)02:06:48No.1160776184+
翻訳家の仕事は現状奪われてないんだし作品毎の繊細なニュアンスはAIに任せるのはしばらく無理な気がする
絵もそんな感じじゃないのかなあ
17524/02/24(土)02:06:59No.1160776222+
他人事だったのが自分事になったからだろう
職ってわけではなく自分の興味のテリトリーだからって程度だろうけど
17624/02/24(土)02:07:00No.1160776227+
>そもそもクリーンじゃない二次創作画像をネットに溢れさせているのが問題なんじゃないですかね…
だからそれをAIでさらに倍増させるね...
17724/02/24(土)02:07:02No.1160776238+
結局AIも人間も何かを作るのには既存作品の学習が必須だしそこは何も変わんねーよなぁ
個性ってのも学習したものを出力するときにはじめて付与されるものだし
17824/02/24(土)02:07:06No.1160776246+
>まず「反AI」って呼び方が「AI自体に反対してる時代遅れ」って印象が付くのを狙ってるのがバレバレでキショいわ
じゃあどう呼ぶべきなの?
17924/02/24(土)02:07:13 ID:cX0A.xnMNo.1160776272+
>言葉通りの「反AI」ならもうずっと前にハマっててもおかしくないはずなのに
>イラスト生成AIになった途端に突然発症したタイプの反AIはなんかもうAIじゃなくてイラスト界隈の方に主な原因あるんじゃないの
いやだって「AIイラストが発達したら絵描きは仕事がなくなる!」で絵描きに嫌がらせするみたいな頭おかしいのそれまでは居なかったじゃん
結局医療用の診断みたいな使うべきところで正しく使われる分には何の問題もないわけだし
頭おかしいのが出てきたらそれに対応して規制しろよって話で
18024/02/24(土)02:07:17No.1160776292+
>そもそもモラルとか著作権とか言い始めたらインターネット自体どうなんだよ・・・
>AIよりアレだ
根本的にまずGAFAとかの巨大企業に情報を一点集中させて集約させてることに俺は昔から危機感持っていたけど?
18124/02/24(土)02:07:22No.1160776313そうだねx6
>じゃあどう呼ぶべきなの?
バカ
18224/02/24(土)02:07:24No.1160776321そうだねx1
>お爺ちゃん必死で自分が覚えてる煽りに使えそうな言葉思い出すの止めてもう寝よ?
効いてる効いてる
18324/02/24(土)02:07:25No.1160776324+
>まず「反AI」って呼び方が「AI自体に反対してる時代遅れ」って印象が付くのを狙ってるのがバレバレでキショいわ
イラストAIだけに反対して他のAIは良しとする理屈を説明してほしい
18424/02/24(土)02:07:30No.1160776340+
>何故か音楽界隈はあんまり聞かないよね
>メとか漁ったら苦言の1つは出てくるだろうけど
いやそれはお前が情弱なだけだよ…
18524/02/24(土)02:07:32No.1160776348+
>絵何て本当に一番最後だったからな
>生成AIに限ってもプログラミングや文章とか音楽の方が早かった
絵でもStyleGANとか結構前じゃね
その頃の文章生成なんてGPT2だしそこまで早さの差はない
18624/02/24(土)02:07:35No.1160776355+
>まず「反AI」って呼び方が「AI自体に反対してる時代遅れ」って印象が付くのを狙ってるのがバレバレでキショいわ
どう呼ばれたいんだ
18724/02/24(土)02:07:39No.1160776369+
現行法で潰せる範囲まで反AIでなんとかしようとしてる奴らは正直反AIしたいだけじゃないかと
18824/02/24(土)02:07:49No.1160776421そうだねx6
>音楽はそもそもサンプリングとかの歴史めっちゃあるから…
>カノンコードとか無限に使われてるじゃろ?
絵画も過去の画家のタッチの模倣とか無限に行われてきたはずなんだけどなぁ…
18924/02/24(土)02:07:57No.1160776448+
>まず「反AI」って呼び方が「AI自体に反対してる時代遅れ」って印象が付くのを狙ってるのがバレバレでキショいわ
自称なのに?
19024/02/24(土)02:08:01No.1160776462+
具体的な規制案とか詰めずにお気持ちだけSNSで吐いて反AI名乗ってるのがそんな難しいこと考えてるわけない
19124/02/24(土)02:08:07No.1160776486+
特定の絵師の絵柄学習して出力させるやつはあれ雰囲気似てるからアウトねって既存の法律でできるん?
19224/02/24(土)02:08:15No.1160776515そうだねx1
>イラストAIだけに反対して他のAIは良しとする理屈を説明してほしい
知らんわ
その話した相手と勝手に対話してろよ
19324/02/24(土)02:08:16No.1160776520そうだねx5
>いやだって「AIイラストが発達したら絵描きは仕事がなくなる!」で絵描きに嫌がらせするみたいな頭おかしいのそれまでは居なかったじゃん
>結局医療用の診断みたいな使うべきところで正しく使われる分には何の問題もないわけだし
>頭おかしいのが出てきたらそれに対応して規制しろよって話で
それは嫌がらせする奴を捕まえるべきで別にAIを規制する必要は無いだろ
19424/02/24(土)02:08:16 ID:cX0A.xnMNo.1160776521そうだねx6
>何故か音楽界隈はあんまり聞かないよね
>メとか漁ったら苦言の1つは出てくるだろうけど
俳優業界も歌の業界も思いっきり反生成AI活動起きてるが…
19524/02/24(土)02:08:28No.1160776559+
>翻訳家の仕事は現状奪われてないんだし作品毎の繊細なニュアンスはAIに任せるのはしばらく無理な気がする
>絵もそんな感じじゃないのかなあ
でもAI翻訳の珍妙な文章を安値でやらされるケースが増えてるって
19624/02/24(土)02:08:36No.1160776587+
DTM系のイベントこの前行ったけどジャケットとか普通にAI絵の多くて少し驚いた
19724/02/24(土)02:08:41No.1160776601+
>芳しくないのは脳死で出力しただけのCG集とも呼べない何かが圧倒的多数を占めてるからだよ…
>シチュエーション練って台詞入れてって作品に仕上げてたらいくら描かなくていいったってそんなポンポン出せないよ
まぁ熱から冷めた感じはある
19824/02/24(土)02:08:45No.1160776618+
例えばサンプリングとかはかなり感覚的には違法だと思うだろうが
ヒップホップなんかはサンプリングとは切っても切り離せないわけでな
19924/02/24(土)02:09:10No.1160776714そうだねx4
生成AIについてはもう議論も尽くされ今騒いでる素人よりも知識のある専門家たちが話し合って問題無しって結論が出てるんだよ
今更素人がやべえよやべえよ言ったところ何一つ変わらん
20024/02/24(土)02:09:27No.1160776770+
荒木の許可なしにジョジョ風のパロディ絵やるのは禁止です!
みたいになられても困るというか
20124/02/24(土)02:09:30No.1160776782そうだねx3
>知らんわ
>その話した相手と勝手に対話してろよ
それを説明できないのなら「AI自体に反対してる時代遅れ」そのものなんだよなぁ
20224/02/24(土)02:09:38No.1160776809そうだねx1
>DTM系のイベントこの前行ったけどジャケットとか普通にAI絵の多くて少し驚いた
Youtubeに上がってるフリーBGMとかボカロ系もMidjourney産だなーって画像の一枚絵PVかなり多い
20324/02/24(土)02:09:43No.1160776842+
ロリエロとかほいほい出せるのはそのうち規制されそうなので今のうちに出しておきたい
20424/02/24(土)02:09:53No.1160776880+
>俳優業界も歌の業界も思いっきり反生成AI活動起きてるが…
お前の妄想じゃないの?
20524/02/24(土)02:10:09No.1160776933+
>生成AIについてはもう議論も尽くされ今騒いでる素人よりも知識のある専門家たちが話し合って問題無しって結論が出てるんだよ
>今更素人がやべえよやべえよ言ったところ何一つ変わらん
そもそも学習自体は違法じゃないけど
出力したものが違法になる可能性はあるから気をつけろよな!
みたいなこと講義でやったのにね…
20624/02/24(土)02:10:09No.1160776934+
>DTM系のイベントこの前行ったけどジャケットとか普通にAI絵の多くて少し驚いた
「絵が本体ではないけど絵は使いたい」みたいな需要にはかなりハマってる感あるんだよね
20724/02/24(土)02:10:21No.1160776982そうだねx1
>翻訳家の仕事は現状奪われてないんだし作品毎の繊細なニュアンスはAIに任せるのはしばらく無理な気がする
>絵もそんな感じじゃないのかなあ
細部は人間に劣るけど生産効率と平均品質と手軽さとコストはAIの方が優秀
だから緻密さと独自性がある程度無いとAI未満として足切りされることになりそう
20824/02/24(土)02:10:28No.1160777002そうだねx3
現行法で問題有りませんか!って聞いて現行法では問題有りませんって返ってきたとして
AI規制派がそこで目指すべきなのは立法じゃねえの?
20924/02/24(土)02:10:34No.1160777017+
俳優とかには関しては著作権の影に隠れがちな肖像権というものがあってね…
21024/02/24(土)02:10:42No.1160777061+
AI問題ありません皆さんじゃんじゃん使っていきましょうねってなったときはその道のプロのほうが明らかに使いこなせるだろうしあんまり心配いらない気がするけど楽観的すぎるかな
21124/02/24(土)02:10:43No.1160777063+
そのうち強い自社AI持ってるとこが勝つみたいな社会になんのかね
21224/02/24(土)02:10:51No.1160777088そうだねx3
すっかりキチガイの荒らしネタになってるからAI板作って隔離してくんねーかな
21324/02/24(土)02:10:57No.1160777106そうだねx1
>お前の妄想じゃないの?
何で堂々と何も知らんし調べる能力もありませんって言えるんだとう
21424/02/24(土)02:10:59No.1160777117そうだねx2
>翻訳家の仕事は現状奪われてないんだし作品毎の繊細なニュアンスはAIに任せるのはしばらく無理な気がする
いや小さい仕事は既に奪われまくった後だと思うぞ
21524/02/24(土)02:11:00No.1160777120そうだねx2
クリエイター視点ではないけどAI絵をいいねや購入や依頼のときに弾こうと余計な確認の手間が増えるのが本当に邪魔で消えて欲しい
TCGの偽造カードとか束間されてる感覚に近い気がしてる
21624/02/24(土)02:11:03No.1160777133そうだねx3
>>何故か音楽界隈はあんまり聞かないよね
>>メとか漁ったら苦言の1つは出てくるだろうけど
>俳優業界も歌の業界も思いっきり反生成AI活動起きてるが…
声を勝手にサンプリングされてRVCデータ販売された声優とかいたな
21724/02/24(土)02:11:10No.1160777155+
趣味にしてる分野で既存の知識や常識が通用しない技術が広まって恐慌を起こしているだけだよ
21824/02/24(土)02:11:14No.1160777174そうだねx1
>生成AIについてはもう議論も尽くされ今騒いでる素人よりも知識のある専門家たちが話し合って問題無しって結論が出てるんだよ
でてませーん
21924/02/24(土)02:11:15No.1160777179そうだねx1
>特定の絵師の絵柄学習して出力させるやつはあれ雰囲気似てるからアウトねって既存の法律でできるん?
不正競争防止法とかで出来そうな感じはある
22024/02/24(土)02:11:26No.1160777214+
>>コラで遊んでるよりは健全だと思っている
>ていうか著作人格権の話したらコラなんてマジで最悪の部類だからな…
面白いコラならともかく
誰かを馬鹿にしたり傷つけたり差別したりするのは最悪だよね
ところで判時を回ったとか抜かす最低な掲示板がどこかにあるらしいな
22124/02/24(土)02:11:26No.1160777215+
雑にAIってまとめないで欲しいな
22224/02/24(土)02:11:28No.1160777219そうだねx2
なんかオタク君は著作権を無敵の法律と思ってるフシがあるからな…
たまには商標権や肖像権君のことも思いだしてあげて!
22324/02/24(土)02:11:31No.1160777230+
禁止しても便利なら誰かが出し抜くから無駄っていうのは歴史が証明してるなので技術と社会の付き合い方を考える
22424/02/24(土)02:11:36No.1160777248+
>何で堂々と何も知らんし調べる能力もありませんって言えるんだとう
普通の態度だろ
22524/02/24(土)02:11:53No.1160777313+
フォロワー数万数十万の神絵師が反AI呼びかけてるのにパブコメに全然集まってない!みたいにけおってる人が居てそりゃ世間一般の無産はきれいな絵が見れればいいのであってどういう過程で出力されてようが別にそこまで気にしないからな…ってなった
22624/02/24(土)02:11:55 ID:cX0A.xnMNo.1160777323そうだねx1
>DeepLには何とも思わないが生成AIは規制すべきって本当に良く分からねえよな
別に今は関係ない話題でしょ
ウクライナやイスラエルの戦争で人が一杯死んでるのに一件の殺人事件に注目するんですねみたいな事言い出されても反応に困る
22724/02/24(土)02:11:57No.1160777327そうだねx1
>DLsiteでAIせいせい作品の取り扱い再開したけどフロア分かれたからなのか芳しくないね
AI生成物のありがたみっていい感じのワードをあれこれ入力したら自分好みの絵が80%くらいの出来でわんさか出て来てありがてぇ!
みたいな部分なので他人が作った代物金出して買いたいかって言うとまあうn
22824/02/24(土)02:11:58No.1160777334そうだねx2
音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
22924/02/24(土)02:12:10No.1160777367そうだねx1
>AI規制派がそこで目指すべきなのは立法じゃねえの?
そんなん何年もかかるだろ
革命には強行的な手段も必要なんだよ
23024/02/24(土)02:12:13No.1160777377+
一枚絵の需要って何かにパッと目を惹かせるためが大半だから細かいところ破綻しててもいいしPVとかジャケットに使うのとかは正解感ある
逆に音楽がもっと精度よく生成できるようになったとして絵描きがM3とかに出てくる気はしない
23124/02/24(土)02:12:24No.1160777415+
>他人事だったのが自分事になったからだろう
>職ってわけではなく自分の興味のテリトリーだからって程度だろうけど
他人事の時は何も言わず自分の番になったからって騒いでも共感なんか得られるわけ無いのにね
『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』って何十年も前から言われてんのに
23224/02/24(土)02:12:31No.1160777438+
ブシロードが漫画の翻訳にAI活用するって言ってるのは見たな
最近は翻訳者が自分の思想勝手に盛り込むのが問題になってるから意外と歓迎する人もいるとか
23324/02/24(土)02:12:38No.1160777454そうだねx8
翻訳でAI使ってたし検索エンジンでスクレイピングの恩恵を受けてたくせに
唐突にこんな悪魔の技術を発明すべきではなかったみたいに言い出すからバカにされてるだけだよ
23424/02/24(土)02:12:45No.1160777480そうだねx1
>すっかりキチガイの荒らしネタになってるからAI板作って隔離してくんねーかな
あのっ!
23524/02/24(土)02:12:51No.1160777497そうだねx7
そもそも絵描きがなんで絵描けるかっていったら実物や他人の作品を観て学習してるからなんで
「他人の絵を見た次の瞬間には完全に記憶から消し去ってる」とかでもない限りは
絵描きこそAIに「勝手に人の作品見て学習するな」って文句は言いづらいはずなんだがなぁ
23624/02/24(土)02:13:07No.1160777550+
>「絵が本体ではないけど絵は使いたい」みたいな需要にはかなりハマってる感あるんだよね
アマチュア音楽関係は元々有名絵師に大枚払ってジャケット描いてもらわないと見向きもされないのクソって鬱憤ため込んできてたやつらだしな
音楽生成AIがもっと優秀になってほんとに見向きもされなくなって好きで音楽やってればいいわ
23724/02/24(土)02:13:09No.1160777555+
保守的であることは適応できずに緩やかに死ぬだけだからな
23824/02/24(土)02:13:13No.1160777568+
コンテストで紛らわしいイラスト描く方も大概だ
AIに頼めば自分の絵は代替できますと喧伝するようなもんだからな
23924/02/24(土)02:13:14No.1160777575そうだねx3
>翻訳でAI使ってたし検索エンジンでスクレイピングの恩恵を受けてたくせに
>唐突にこんな悪魔の技術を発明すべきではなかったみたいに言い出すからバカにされてるだけだよ
ていうかUI開発とか滅茶苦茶AI学習使うかんな!
反AIはタッチパネル使うなよ!
24024/02/24(土)02:13:19No.1160777601+
>そのうち強い自社AI持ってるとこが勝つみたいな社会になんのかね
なんかAGI(人工汎用知能)とかASI(人工超知能)とか言われるやつをOpenAIは既に開発してんじゃねーの?みたいな噂は定期的に聞くなぁ
そのうち企業国家出来そうでワクワクしてる
24124/02/24(土)02:13:28No.1160777626そうだねx2
>別に今は関係ない話題でしょ
>ウクライナやイスラエルの戦争で人が一杯死んでるのに一件の殺人事件に注目するんですねみたいな事言い出されても反応に困る
無断学習反対を押し出してる反AIは関係ありありだぞ
24224/02/24(土)02:13:39No.1160777674そうだねx3
>>AI規制派がそこで目指すべきなのは立法じゃねえの?
>そんなん何年もかかるだろ
>革命には強行的な手段も必要なんだよ
AI研究は何十年もやってたし危険性を考えてる人も何年も前から居たのにねえ
24324/02/24(土)02:13:48No.1160777692+
そもそもAIに自由意志が無いと決めつけてるフシがあるよな
24424/02/24(土)02:13:52No.1160777701そうだねx7
別に法改正に向けて活動したい人はしたらいいんだけど
現行法守ってる人に文句付けて荒らしにいくのはただの私刑でしかない
24524/02/24(土)02:13:52No.1160777702そうだねx1
なんであの時〜とか言って今目の前にある論理からガン逃げおじさん
24624/02/24(土)02:14:04No.1160777740+
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
音楽業界そんな強いの…?
24724/02/24(土)02:14:20No.1160777799+
https://img.2chan.net/b/res/1160759878.htm
24824/02/24(土)02:14:31No.1160777835そうだねx3
そもそも音楽は上で言われてるようにサンプリングとかでダイレクトにこういう問題と向き合ってきたから
24924/02/24(土)02:14:38No.1160777867+
一次創作者を潰す技術としては本当に優秀
25024/02/24(土)02:14:48No.1160777904+
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
作風で著作権保護かけたら音楽業界吹き飛ぶぜ?
AIにのみ作風で保護かける立法は筋悪いし
25124/02/24(土)02:14:52No.1160777918そうだねx4
目とカメラに違いがあるわけないだろ!とか言って映画館で撮影してる奴いたら馬鹿にされるに決まってるわな
25224/02/24(土)02:14:57No.1160777938そうだねx7
素材元に違法な児童ポルノも混じってるような技術を使うな!って言ってるのはメで見た
いやそれ言い出したらそもそもインターネットがアウトなのでは
25324/02/24(土)02:14:57No.1160777940+
まあ別にAIに人間の絵描きが駆逐されてもいいじゃないか
それも時代の流れというとこで
25424/02/24(土)02:15:12No.1160777986そうだねx4
>そんなん何年もかかるだろ
AIが今のようになるために何十年かけたと思ってんだ
それを規制しようとするならせめて数年は頑張れよ
25524/02/24(土)02:15:20No.1160778014そうだねx1
潰されてるのは真似っ子だけだろう
25624/02/24(土)02:15:39No.1160778082そうだねx1
技術革新によって廃業した職業はいくらでもあったわけだけどそれらは時代に淘汰されるべきではなく全て保護すべきだったって話?
25724/02/24(土)02:15:44No.1160778100+
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
生成容易なことねーぞ!
時間軸ある系のデータは次元数気軽に増えるから結構大変だし音楽系は研究も比較的少ないから参考資料がなくて面倒だ
25824/02/24(土)02:15:45No.1160778105そうだねx1
コラの延長だろ
25924/02/24(土)02:15:46No.1160778107そうだねx2
大丈夫!音楽業界ではジャスラックが作風に著作権なんてないけどAIに限っては作風で金取ろうかな〜って言ってるから安心!
26024/02/24(土)02:15:50No.1160778128そうだねx5
いやまあイラスト生成AIに怒ってる人って気長で穏便な方法も即効性のある強行的な手段も全然取ってねえんだけどな
SNSで大声出すだけで満足しちゃってそこから先に進まないじゃん
26124/02/24(土)02:15:55No.1160778151そうだねx1
ていうかAIなんてなくても普通に絵柄真似されまくってきたから
今更騒ぐ意味が分からねーわ
手順が簡易だからって話だろうけど
26224/02/24(土)02:15:56No.1160778154+
書き込みをした人によって削除されました
26324/02/24(土)02:16:26No.1160778258+
わかりやすいのはいらすとや的な商売はAIに負けやすいかもしれない
26424/02/24(土)02:16:27No.1160778261+
そもそも合法行為を嫌う時点でおかしな感覚なんだよ
赤信号で止まる車を罵倒するようなものだ
26524/02/24(土)02:16:28No.1160778265そうだねx2
>目とカメラに違いがあるわけないだろ!とか言って映画館で撮影してる奴いたら馬鹿にされるに決まってるわな
意味分からん…それで問題なのはデータとして記録できる点だろ…
26624/02/24(土)02:16:33No.1160778286+
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
むしろ音楽生成AIが一番最初に実用化されて商業化されてたけど…
26724/02/24(土)02:16:33No.1160778287そうだねx1
文化が停滞するとかいっても産業を工業化さえしなければ日本の陶磁器はもっと発達したとか言うのと同じことだろ
技術革新は起きてしまったんだしそういう職に就いてる人が今まで通りの既得権益を変わらずに維持し続けることなんてできない
26824/02/24(土)02:16:36No.1160778302そうだねx2
>>まあ別にAIに人間の絵描きが駆逐されてもいいじゃないか
>>それも時代の流れというとこで
>いかにもテック信者のクソギーグの言いそうなことだわ
今ちょうどいい感じの角度でメガネを光らせるのに苦労してるところだ
26924/02/24(土)02:16:36No.1160778303+
>AIが今のようになるために何十年かけたと思ってんだ
>それを規制しようとするならせめて数年は頑張れよ
少なくとも五年以上前にちゃんとこういう未来を見通して法整備してたってことだから頭いい人はいるんだなって思った
27024/02/24(土)02:16:39No.1160778316そうだねx8
aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
27124/02/24(土)02:16:56No.1160778371+
まあ技術が悪用されないように法で規制するのは古今東西よくある事でAIも例外ではないだろ
それこそ車なり包丁なり枚挙に暇がない
27224/02/24(土)02:16:56No.1160778374そうだねx4
まあそこはJASRACが今まで頑張ってきたのが実を結んでるんじゃないか
絵は権利についてなあなあにしすぎて来たから苦労するってだけだろ
27324/02/24(土)02:17:00No.1160778386そうだねx1
AIで適当にポン出ししたゴミが市場に溢れるようなことだけは勘弁
27424/02/24(土)02:17:04No.1160778397+
XでNOMORE無断生成AIのタグ使ってるやつ大体反ワクと同じ臭いしてる
27524/02/24(土)02:17:05No.1160778400そうだねx1
手書き絵師さんは絵柄産み出したらあと筆折っていいよ
27624/02/24(土)02:17:12No.1160778427+
トレパクと一緒で個別に処理するしかない問題じゃないのか
そりゃi2iで元絵と殆ど変わらないようなもの出したら怒られるってのなら分かるが
27724/02/24(土)02:17:15No.1160778446そうだねx4
>少なくとも五年以上前にちゃんとこういう未来を見通して法整備してたってことだから頭いい人はいるんだなって思った
未来を見通すもクソも当時から普通に技術として学習AI使ってたんすよ…
27824/02/24(土)02:17:19No.1160778463+
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
あんまりニュース見てない人?
Spotifyとかでもうたくさんあるし問題も起きてるけど
27924/02/24(土)02:17:21No.1160778468+
デスマンに発達しすぎたAIの危険性についてわかりやすく解説してる動画があるよ
デスマンで汚い動画にAIがよく使われてるから導入のとっかかりとしてそれを紹介してはいるけど解説自体に汚い要素は無い
AIの逆襲
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40616816?ref=mylist_detail
28024/02/24(土)02:17:25No.1160778478そうだねx1
ある程度スレの勢いが出てくると荒らしたいだけの荒らしが大量に書き込んでだめになるからまともな話はそろそろ諦めろ
28124/02/24(土)02:17:28No.1160778482+
AI生成絵が受け入れられてきたら今まで手描きだった人も使い出して結局絵が上手い人が伸びると思うんどけどな
28224/02/24(土)02:17:28No.1160778484+
どうでもいいわ
真剣10代しゃべり場でやってろ
28324/02/24(土)02:17:39 ID:cX0A.xnMNo.1160778516そうだねx3
>ていうかUI開発とか滅茶苦茶AI学習使うかんな!
>反AIはタッチパネル使うなよ!
UI開発のAIで取り扱うデータって既製品のUIそのものを学習データとして使うわけじゃなくない…?
インプレッション数見て人気の絵柄を分析するとかそっち方面では?
28424/02/24(土)02:17:46No.1160778539+
絵とかイラストもJASRACみたいにちゃんと権利団体作ってやっておくべきだったんだよ
28524/02/24(土)02:17:57No.1160778565そうだねx2
>翻訳でAI使ってたし検索エンジンでスクレイピングの恩恵を受けてたくせに
>唐突にこんな悪魔の技術を発明すべきではなかったみたいに言い出すからバカにされてるだけだよ
そもそもインターネットの作りからして一回公開したデータは全世界に放流されてその後どうやって使われるのかは追えなくなるしその上運営側にデータ握られるSNSに自分から上げてるんだからな
せめて認証機能つけた個人サイトにでも上げてれば文句の一つくらいは言えるだろうけど
28624/02/24(土)02:18:05No.1160778585+
>どうでもいいわ
>真剣10代しゃべり場でやってろ
40代くらいだろもう
28724/02/24(土)02:18:05No.1160778589そうだねx8
>手書き絵師さんは絵柄産み出したらあと筆折っていいよ
まあこうやって無意味に煽る無産が一番必要ないんですけどね
28824/02/24(土)02:18:06No.1160778591そうだねx1
chatgptとかも嫌いなの?
28924/02/24(土)02:18:13No.1160778617+
ぶっちゃけ反対してる層自体が現状AI使用側に理がありし自分らでも無理筋で文句つけてんの理解しちゃってるじゃん
29024/02/24(土)02:18:13No.1160778621そうだねx4
>音楽はマジで生成用意過ぎるから本気で動こうとしたらまずAI推進派が潰される
そもそも音楽業界はそれこそ十年単位で前から生成AIに近いアシスト機能をプロが普通に使ってる
最近になって素人でも気軽に作れるようになったから話題になってるだけ
29124/02/24(土)02:18:24No.1160778654+
>aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
この詭弁論法って交互に会話する掲示板形式だと永遠に話はぐらかせるからね
現実で向き合うとお前ええかげんにせえやってはっ倒せるけど
29224/02/24(土)02:18:25No.1160778657そうだねx1
漫画なんて一人で作れるもんだしそろそろAIで作った名作みたいなもんでてきてもおかしくないはずなのにね
今のところあらゆるものの価値を腐してるだけなのがな
29324/02/24(土)02:18:28No.1160778663そうだねx4
>そもそも合法行為を嫌う時点でおかしな感覚なんだよ
>赤信号で止まる車を罵倒するようなものだ
いやその考えはおかしい
合法だけど問題視されているって段階があるから新たな法規制が生まれるんだ
29424/02/24(土)02:18:30No.1160778671そうだねx2
>どうでもいいわ
>真剣10代しゃべり場でやってろ
そんな老人が喋ってると思ってて笑うんでちゅけど
29524/02/24(土)02:18:31No.1160778678そうだねx7
>aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
いつまでも勝手にビックリしててね
29624/02/24(土)02:18:39No.1160778714そうだねx1
>そもそもインターネットの作りからして一回公開したデータは全世界に放流されてその後どうやって使われるのかは追えなくなるしその上運営側にデータ握られるSNSに自分から上げてるんだからな
>せめて認証機能つけた個人サイトにでも上げてれば文句の一つくらいは言えるだろうけど
そこでこのNFT!唯一性の確保に是非!
今ならなんとガス代も払える!
29724/02/24(土)02:19:02No.1160778794+
検索エンジンとかあれ後から合法化したんだっけ
29824/02/24(土)02:19:11No.1160778813そうだねx2
>目とカメラに違いがあるわけないだろ!とか言って映画館で撮影してる奴いたら馬鹿にされるに決まってるわな
AIモデルが画像データそのものを保存してるとか思ってるジジイまだいたの?
29924/02/24(土)02:19:17No.1160778835そうだねx1
AIのべりすとで馬鹿な文章書かせてみんながゲラゲラ笑ってた頃にこういうこと言ってるならまだ説得力あったんだが
30024/02/24(土)02:19:21No.1160778849そうだねx1
気に入らない絵が大量投稿されるみたいなスパムや投稿サイト運営の問題と著作権の区別がついてないやつとか
想像上の未来の法律に今従えってやつとか
単純に俺の嫌いなものは違法って言ってるだけのやつとか
そういう量産型のアホが多い
30124/02/24(土)02:19:24No.1160778859+
>文化が停滞するとかいっても産業を工業化さえしなければ日本の陶磁器はもっと発達したとか言うのと同じことだろ
>技術革新は起きてしまったんだしそういう職に就いてる人が今まで通りの既得権益を変わらずに維持し続けることなんてできない
いかにもテック信者がいいそうな事だが工業化は低価格化と大量生産でより多くの人々に必要な製品を届けて生活を豊にしたが
生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
30224/02/24(土)02:19:38No.1160778896そうだねx1
>未来を見通すもクソも当時から普通に技術として学習AI使ってたんすよ…
五年前仕事でやってたけどその頃のライブラリは画像認識をどうするかにだけ焦点が当たってたから主な利用は自動運転ぐらいだと思われてたし
生成AIなんて文生成でおもちゃ作るのが限度だと思われてたぞ
30324/02/24(土)02:19:41No.1160778917+
unityの一般化でゲーム制作のエンジニア的な苦労大分軽減したけど絵描き風情がエンジニアの歴史的成果物利用しやがってみたいな論にはなってないやん構造的にはそれと大してかわらんぞ
30424/02/24(土)02:19:41No.1160778920+
AIなんてただ出すだけなら一月もありゃ飽きるよ
ブロンプトどうしても凝り固まるし
30524/02/24(土)02:19:43No.1160778928+
もし駆逐されるなら人間社会にとってはそういうものということになるが
まずそうはならないと断言できる
個人の感性を100%コピーする学習は不可能だから
30624/02/24(土)02:19:44No.1160778929そうだねx5
このスレもそうだけどレスポンチすることが目的のカスが場を荒らすだけでまともな議論にすらならないからつまらない
30724/02/24(土)02:19:53No.1160778951+
>合法だけど問題視されているって段階があるから新たな法規制が生まれるんだ
問題ないから合法なんだけどな…
30824/02/24(土)02:19:54No.1160778955そうだねx4
>chatgptとかも嫌いなの?
俺は嫌い
30924/02/24(土)02:20:03No.1160778994+
少なくとも同じ法律の枠で考えなきゃならんものならあれはどうなんだは言われても文句つけようがないと思うけどね
31024/02/24(土)02:20:05No.1160779003そうだねx2
>aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
>この詭弁論法って交互に会話する掲示板形式だと永遠に話はぐらかせるからね
>現実で向き合うとお前ええかげんにせえやってはっ倒せるけど
詭弁ではないぞ
Aが良くないことならば同様(に見える)Bも良くないことですよね?という問いは
Whataboutism論法ではなく価値判断の普遍化可能性についての確認だから
31124/02/24(土)02:20:06No.1160779012そうだねx4
ゴミみたいな絵を大量投稿問題は手書きでもやってる奴はいるからな…
31224/02/24(土)02:20:07No.1160779013+
>いやまあイラスト生成AIに怒ってる人って気長で穏便な方法も即効性のある強行的な手段も全然取ってねえんだけどな
>SNSで大声出すだけで満足しちゃってそこから先に進まないじゃん
ロビー活動しようとした団体はあったけどね…
31324/02/24(土)02:20:18No.1160779041そうだねx4
大人しく絵描きは搾取されてりゃいいんだよ
AI使えないような人間にこれから先人権なんてねーからな
31424/02/24(土)02:20:29No.1160779069+
>トレパクと一緒で個別に処理するしかない問題じゃないのか
と言うかパクリや盗作はダメってのは元から変わってない
それをAIを使ってやろうが手書きでやろうがダメなものはダメ
手段は関係ない
よってAIを使おうが使うまいがセーフなものはセーフだしアウトなものはアウトと言う当たり前の結論しかないので
反AIとかそういう話にならない
31524/02/24(土)02:20:30No.1160779071そうだねx1
>このスレもそうだけどレスポンチすることが目的のカスが場を荒らすだけでまともな議論にすらならないからつまらない
明らかに普通の人が使わないような言葉使うのが出てきたしもうだめだね
31624/02/24(土)02:20:33No.1160779082+
>aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
あれはも何も
生成AIについては同じものを別扱いするほうがおかしいんでこれは使うのでそれだけ違法化しろとかは通らないよ
全部違法化するしかなくなる
31724/02/24(土)02:20:33No.1160779085そうだねx3
どれだけ騒いでも既に出たものを無かったことにするなんて出来ないんだから
あるものは何でも使うくらいの意気込みでAIも構図出しやらラフやら色バランスの参考やら背景やらで使い倒してそのうえで自分の画風や作風を出せる最強のハイブリッド絵描きになってやらぁってくらい言ってもらわないと…
新しい技術は嫌!って駄々こねるだけじゃ最後は時代に取り残されて消えていくだけよ
31824/02/24(土)02:20:45No.1160779124そうだねx2
>そこでこのNFT!唯一性の確保に是非!
>今ならなんとガス代も払える!
実物と紐付かない唯一性なんてクソの役にも立たねえすっこんでろ
31924/02/24(土)02:20:47No.1160779136+
>いやまあイラスト生成AIに怒ってる人って気長で穏便な方法も即効性のある強行的な手段も全然取ってねえんだけどな
>SNSで大声出すだけで満足しちゃってそこから先に進まないじゃん
やめてあげなよ
32024/02/24(土)02:21:02No.1160779192そうだねx6
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
超今風画風のデカパイ美星エロ画像を俺に届けてくれたのはAI様だった
32124/02/24(土)02:21:03No.1160779197そうだねx3
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
ここ最近だけでも良質なジーコが次々に生まれているが…
32224/02/24(土)02:21:03No.1160779198+
もうシコるのに一緒困らないぜー!って思ってたけど自分の中のエロの引き出しが思ったより少なかった
32324/02/24(土)02:21:06No.1160779205そうだねx4
「多くの人を不快にさせるものはなんらかの法律に反しているはずだ!」
みたいな思考の人がたまにいるからな
32424/02/24(土)02:21:12No.1160779226+
>俺は嫌い
でもそのうちこういう技術にホワイトカラーが置き換わるだろうなーとは思う
32524/02/24(土)02:21:30No.1160779290そうだねx1
>aiの議論に限らないけど「あれはどうなんだ」って言えば問題を無かったことにできると思ってる人がけっこういてビックリするよね
あれはどうなんだって言われて「それは何も出来ない」ってことはつまり今の議題も「何も出来ない」ってことだろうって言われてんじゃないの
仮の今後ゆっくり法整備するとしてもイラスト関連の整備なんて後回しだ後回し
32624/02/24(土)02:21:36No.1160779309そうだねx3
AIイラストでマジで稼げてるから本当に感謝している
アイディアはあっても出力する力がなかったので
32724/02/24(土)02:21:38No.1160779318そうだねx4
カメラが出来ても写実画家は生きてるし
翻訳AIが出来ても翻訳家は生きてるんだ絵描きが消えるわけ無いだろ
もちろん木っ端は死ぬが
32824/02/24(土)02:21:40No.1160779321+
>超今風画風のデカパイ美星エロ画像を俺に届けてくれたのはAI様だった
美星でしこってるの…?
32924/02/24(土)02:21:45No.1160779328+
>ここ最近だけでも良質なジーコが次々に生まれているが…
全然だめシコれないお前インポ
33024/02/24(土)02:21:53No.1160779367+
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
ディストピアみたいな未来から書き込んでる「」初めて見た
33124/02/24(土)02:21:59No.1160779378そうだねx3
>「多くの人を不快にさせるものはなんらかの法律に反しているはずだ!」
>みたいな思考の人がたまにいるからな
つまり…市民税は法律に反している…?
33224/02/24(土)02:22:01No.1160779384+
現行のAI回りに言いたいこと自体はあるけど
言ったらたいていの場合尻馬に乗って俺そこまでは思ってねえよ!って事言い出すのが沸く
33324/02/24(土)02:22:05No.1160779392+
>>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
>ここ最近だけでも良質なジーコが次々に生まれているが…
たしかに…
33424/02/24(土)02:22:06No.1160779394そうだねx1
>>文化が停滞するとかいっても産業を工業化さえしなければ日本の陶磁器はもっと発達したとか言うのと同じことだろ
>>技術革新は起きてしまったんだしそういう職に就いてる人が今まで通りの既得権益を変わらずに維持し続けることなんてできない
>いかにもテック信者がいいそうな事だが工業化は低価格化と大量生産でより多くの人々に必要な製品を届けて生活を豊にしたが
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
33524/02/24(土)02:22:08No.1160779401そうだねx1
特権階級は長続きしないってことだな
33624/02/24(土)02:22:10No.1160779411+
>もうシコるのに一緒困らないぜー!って思ってたけど自分の中のエロの引き出しが思ったより少なかった
結局これなんだよな
消費者は所詮自分が何が欲しいのかクリエイターに提示してもらわないといけない
33724/02/24(土)02:22:13No.1160779422そうだねx2
ビックテックや大学の研究成果の威を借りてここでイキったレスしてるの笑っちゃうんすよね
33824/02/24(土)02:22:22No.1160779446+
法律通ったのってTransformer無くてRNNとかLSTMとか言ってた頃だからこんな無作為にデータ食わせたら凄いものができるとか誰も思ってなかった
33924/02/24(土)02:22:28No.1160779469そうだねx7
>いかにもテック信者がいいそうな事だが工業化は低価格化と大量生産でより多くの人々に必要な製品を届けて生活を豊にしたが
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
それはAI絵には絶対価値がないという個人的な価値観からくるもんだろ
使われて一定の商業的成果まで出してしまった状況でいうセリフじゃない
34024/02/24(土)02:22:30No.1160779474そうだねx4
>全然だめシコれないお前インポ
シコれないならお前がインポだろ!
34124/02/24(土)02:22:30No.1160779476+
>>「多くの人を不快にさせるものはなんらかの法律に反しているはずだ!」
>>みたいな思考の人がたまにいるからな
>つまり…市民税は法律に反している…?
一番法律に反してるのは誰も返ってくると思って払ってない年金だな…
34224/02/24(土)02:22:38No.1160779503+
>電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
分かってないなら黙ってていいよ
34324/02/24(土)02:22:51No.1160779547+
この先AIが浸透していくにつれエンタメとアートが二極化していきそう
大衆向けにウケる要素盛りまくった作品が大量生産される一方で才能あるクリエイターとそのファンによる小さい集まりが各所に生まれる…みたいな感じで
34424/02/24(土)02:22:54No.1160779559そうだねx6
いやまあ要は世界中に溢れまくってるAIの中からイラスト生成AIだけを特別に問題視したい!ということなんだろうが
なぜイラスト生成AIだけを問題視したいのかの部分はお前の方が説明しないとどうにもならんだろ
34524/02/24(土)02:22:57No.1160779570+
>シコれないならお前がインポだろ!
だまれインポコチン
34624/02/24(土)02:22:57No.1160779571+
>消費者は所詮自分が何が欲しいのかクリエイターに提示してもらわないといけない
いや…俺は目的がはっきりしているからな
レイプ!レイプ!レイプ!
34724/02/24(土)02:22:57No.1160779573そうだねx1
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
AIによって人間の創造性が失われて文化は工業製品と化した世界線から書き込む「」実在したのか
34824/02/24(土)02:23:01No.1160779583そうだねx1
計算手とか電話交換手とか技術の進歩で消えた仕事もあるからなぁ
34924/02/24(土)02:23:04No.1160779595そうだねx1
>少なくとも五年以上前にちゃんとこういう未来を見通して法整備してたってことだから頭いい人はいるんだなって思った
まぁその過程で出てた懸念点もろに出てるんだが
35024/02/24(土)02:23:12No.1160779612そうだねx1
今も別に手描き絵がAI絵に淘汰されてるわけじゃないし
こんだけAI嫌いな人がいる現状一定以上にイラストレーターの仕事が奪われるってこともないんじゃないかな
35124/02/24(土)02:23:13No.1160779615そうだねx1
>「多くの人を不快にさせるものはなんらかの法律に反しているはずだ!」
>みたいな思考の人がたまにいるからな
大抵は多くの人ではなく自分に都合のいい声の範囲という
35224/02/24(土)02:23:19No.1160779632+
>一番法律に反してるのは誰も返ってくると思って払ってない年金だな…
ここだったらすでにかえって来てる「」ももういるんじゃね
35324/02/24(土)02:23:22No.1160779641+
>>電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
>分かってないなら黙ってていいよ
分かってないのはお前だよマジで
35424/02/24(土)02:23:31No.1160779660+
現段階のAIじゃデータの足りないものは生成するのに手間かかりすぎるからそれ解決できない限り万能とはいえん
35524/02/24(土)02:23:32No.1160779664+
>詭弁ではないぞ
>Aが良くないことならば同様(に見える)Bも良くないことですよね?という問いは
>Whataboutism論法ではなく価値判断の普遍化可能性についての確認だから
Bだけで済めばいいけどCもDも無限にあるような比較対照を出されると話を無限に足止め出来ちゃうので詭弁と変わらんよ
これこれはこういう理由でセーフですがそれはあれにも当てはまるのではありませんか?ならわかるが
35624/02/24(土)02:23:34No.1160779672+
>問題ないから合法なんだけどな…
スピードでもやりすぎて脳ミソ溶けたのかな?
35724/02/24(土)02:23:34No.1160779674そうだねx5
>いやまあ要は世界中に溢れまくってるAIの中からイラスト生成AIだけを特別に問題視したい!ということなんだろうが
>なぜイラスト生成AIだけを問題視したいのかの部分はお前の方が説明しないとどうにもならんだろ
その話してるの君だけだよ
35824/02/24(土)02:23:35No.1160779676そうだねx2
素晴らしい道具が発明されるとかえって人間性能の差が残酷なまでに浮き彫りにされることってあるよね
35924/02/24(土)02:23:36No.1160779678+
>>一番法律に反してるのは誰も返ってくると思って払ってない年金だな…
>ここだったらすでにかえって来てる「」ももういるんじゃね
そうなんだ…
36024/02/24(土)02:23:43No.1160779699+
>>>電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
>>分かってないなら黙ってていいよ
>分かってないのはお前だよマジで
いやお前だよマジでマジで
36124/02/24(土)02:23:45No.1160779707そうだねx3
4〜5年前にはこういう問題出るって分かってる文化庁の人凄いなって
36224/02/24(土)02:23:47No.1160779713そうだねx3
無断学習云々なんてガキの論法持ち出してないで早くマネタイズベースで話せば良いのに
36324/02/24(土)02:23:49No.1160779719そうだねx1
>ビックテックや大学の研究成果の威を借りてここでイキったレスしてるの笑っちゃうんすよね
imgでイキってる奴にすら負けてたら人生終わりだろ
36424/02/24(土)02:24:09No.1160779773+
AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
36524/02/24(土)02:24:10No.1160779779そうだねx3
>いやまあ要は世界中に溢れまくってるAIの中からイラスト生成AIだけを特別に問題視したい!ということなんだろうが
>なぜイラスト生成AIだけを問題視したいのかの部分はお前の方が説明しないとどうにもならんだろ
「AIを規制すべきだ(絵と声の分野だけは)」
で納得させられる理由もなしにどれだけの人が付いてきてくれると思ってんろうな
36624/02/24(土)02:24:21No.1160779808そうだねx2
>生成AIがやってんのは失業者を増やして人から創造に対する意欲を失わせるだけでなんか与えたのか
実際に使って動かしてるMicrosoftやGoogleやKDDIやレベルファイブあたりにそう言ってみれば?
36724/02/24(土)02:24:24No.1160779817そうだねx1
使ったか明言しなくても有耶無耶にできたり責任の所在を分散できる企業は現状割と羨ましいわ
個人だと批判がダイレクトにいくしな
36824/02/24(土)02:24:26No.1160779824+
>素晴らしい道具が発明されるとかえって人間性能の差が残酷なまでに浮き彫りにされることってあるよね
AIによる利益は能力の低い人ほど受けやすいという説もあるぞ
36924/02/24(土)02:24:32No.1160779838そうだねx4
スピード違反とかの違法行為を犯した人があいつも同じことやってる!って言うのと
合法行為を違法かのように見せかけてる奴に同じ行為の例を示すのは全く別の意味なんだよなあ
37024/02/24(土)02:24:41No.1160779862+
AI絵が浸透ってのが今んとこまだ眉唾なんよね
AI絵を出力させるの自体は人間である以上ロボットみたいに作り続けさせるってのはそう気軽に出来るもんでもねえ
37124/02/24(土)02:24:47No.1160779878+
これで良し
fu3170344.mp4
37224/02/24(土)02:24:59No.1160779910+
>AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
レギュレーション違反ってなんの法律違反になんの
賞金もらってたら詐欺?
37324/02/24(土)02:25:02No.1160779918そうだねx3
>AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
そんなすぐに法律持ち出さなくても普通にルール違反だったのでアウトですでいいじゃない
37424/02/24(土)02:25:26No.1160779978+
構図考える能力はあったけど絵を描く才能自体はなかったみたいな人が掘り起こされる可能性あるのは良いよな
37524/02/24(土)02:25:26No.1160779980そうだねx1
>電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
自動車も人力車や鉄道の立場を失わせたから悪…
37624/02/24(土)02:25:30No.1160779989+
AI動画まで行くとなんか途端に反対する人減ってる気がする不思議
37724/02/24(土)02:25:30No.1160779993+
>いやまあ要は世界中に溢れまくってるAIの中からイラスト生成AIだけを特別に問題視したい!ということなんだろうが
>なぜイラスト生成AIだけを問題視したいのかの部分はお前の方が説明しないとどうにもならんだろ
イラストとか音楽は感覚に訴える分野だからかなと思うけどどうなんだろね
37824/02/24(土)02:25:31No.1160779994+
プログラムのAI生成は便利に使ってるけどこれで仕事が奪われるとは欠片も思わんわ
本当にこんなので奪われる人いるの?
37924/02/24(土)02:25:34No.1160780005そうだねx2
法規制とか言ってる人は日本は原則訴求法とかされない国なんでさっさと動いたほうがいいよ
今現時点としては明確に合法なんだしその状況が長引くよ
38024/02/24(土)02:25:39No.1160780030+
ていうか法律はそこまで万能ではないというか
丸い穴に四角い蓋を載せるのが良い法律というか
38124/02/24(土)02:25:44No.1160780041+
AIの絵が便利に使われるようになったら
人間の生み出す絵の価値はさらに上がると思うよ
38224/02/24(土)02:25:47No.1160780049そうだねx2
変な人が団体(?)作って活動しようとしてたけどその後の話一切効かねえな
ぼっちちゃんのエロ描いてた奴
38324/02/24(土)02:25:51No.1160780062そうだねx1
みんな誰と戦ってるんだ?
38424/02/24(土)02:25:53No.1160780065そうだねx2
現実的にビジネスとしてかっちりとした絵が必要な時は細かい対応できない現時点でのAIは全くイラストレーターの仕事うばわんぞ?
ゆるい雰囲気絵とか社内ラフとか案だしの仕事は減りそうだけどそれこそ他の創造的な仕事に力割ける部分だろ
38524/02/24(土)02:25:58No.1160780088そうだねx1
絵の練習とかいう無駄な時間を無価値にしてくれたのが大きすぎる功績
38624/02/24(土)02:26:00No.1160780098+
>AI動画まで行くとなんか途端に反対する人減ってる気がする不思議
動画はもう法律の手が入った後ではあるから…
38724/02/24(土)02:26:11No.1160780123そうだねx1
AI使ってる人ほど「思ったほど人間AI絵を表に出さないな」って分かるぞ
だって自分1人が使っただけでもその辺の絵描き数百人分の生成速度が出せるんだから
1時間に1枚どころじゃない
15秒で1枚レベルだ
38824/02/24(土)02:26:13No.1160780125そうだねx3
反AIハッシュタグつけてる人たちの口調が古のカバオくんコピペそのものになってきてて全く笑えないんですよね
38924/02/24(土)02:26:14No.1160780132そうだねx1
>AIによる利益は能力の低い人ほど受けやすいという説もあるぞ
絵心全く無いけどNAIでオカズを生産できてるからそれは多分そう
39024/02/24(土)02:26:17No.1160780146そうだねx2
反AI論って
人間が作る絵は特別に保護されるべきなんだっていうのが根底にあって積み上げてるから
土台がぐずぐずなんよね
39124/02/24(土)02:26:18No.1160780148+
>みんな誰と戦ってるんだ?
実際この話題がすげえ活発になるのってそこがふわっとするからだと思う
無限に釣り針が生成できる
39224/02/24(土)02:26:26No.1160780161+
>AI動画まで行くとなんか途端に反対する人減ってる気がする不思議
反対も何も未だによくわかってねえし
39324/02/24(土)02:26:30No.1160780176そうだねx2
エロい一枚絵描いてたようなタイプが1番ダメージデカそう
39424/02/24(土)02:26:32No.1160780186+
>構図考える能力はあったけど絵を描く才能自体はなかったみたいな人が掘り起こされる可能性あるのは良いよな
その可能性でてきてからどれくらい経ったと思ってんだよ
39524/02/24(土)02:26:46No.1160780217+
>絵の練習とかいう無駄な時間を無価値にしてくれたのが大きすぎる功績
それが大事っつーなら宝石砕いて絵の具作るところからやれよって話だよな…
39624/02/24(土)02:26:48No.1160780221+
>電話の発展は電話交換手の仕事を奪ったから悪だった…??
>自動車も人力車や鉄道の立場を失わせたから悪…
こういうバカに文字を与えたから学校教育も悪だな
39724/02/24(土)02:26:49No.1160780224+
>法規制とか言ってる人は日本は原則訴求法とかされない国なんでさっさと動いたほうがいいよ
法の遡及法なんてオタクが知るよしもなく
39824/02/24(土)02:26:59No.1160780248+
>AI動画まで行くとなんか途端に反対する人減ってる気がする不思議
動画は現行であるの触ればわかるけど気軽さとはかけ離れてるからな
39924/02/24(土)02:27:09No.1160780275+
>法律通ったのってTransformer無くてRNNとかLSTMとか言ってた頃だからこんな無作為にデータ食わせたら凄いものができるとか誰も思ってなかった
著作権法改正案は2017年成立だからTransformerはちょうど同期
StyleGANは2018年
まあVAEはもっとずっと前からあるけど
40024/02/24(土)02:27:12No.1160780287+
なんとなく議論してる気になれるからAIは最高だよ
40124/02/24(土)02:27:20No.1160780307+
>人間の生み出す絵の価値はさらに上がると思うよ
それもまた踏み台にされるんだろ?って萎える人は増えそうだけどね
一生新しいアイデア出てモノに出来る人なんてそういないし
40224/02/24(土)02:27:26No.1160780325+
フェレリくらい気持ちよく暴れられたら楽しいだろうな
あれでも合法なんだからすごい
40324/02/24(土)02:27:27No.1160780330+
AI画って一次創作物として著作人格権って発生するのかな
40424/02/24(土)02:27:28No.1160780332そうだねx8
一回冷静になって欲しいんだが
「無断学習禁止」という主張をするなら全てのAIを巻き込むことになるのは理解してな?
イラストの無断学習だけ禁止したいならそうするべき根拠を言わないと意味ないよ?
40524/02/24(土)02:27:31No.1160780336+
>AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
まずルール違反で問答無用の失格
仮に法的なものを問うとしたら企業が行ってることにしつこくやってきたら業務妨害とかかな
40624/02/24(土)02:27:32No.1160780344+
AIの進歩がここで停滞するのか来年には時代遅れになってるのか誰も分からない所が面白い
絵の腕磨くより情報をキャッチアップできるようにしてた方が良い
40724/02/24(土)02:27:53No.1160780388+
>現実的にビジネスとしてかっちりとした絵が必要な時は細かい対応できない現時点でのAIは全くイラストレーターの仕事うばわんぞ?
個人的には将来的にはそっちの方がAIの得意分野な気がしてる
どういう絵が必要なの?をAIは高速で問答できるから
40824/02/24(土)02:27:57No.1160780395そうだねx2
シコれるのって結局ストーリー性とかあってのものだからAI絵にストーリー性持たせられれば金になるよ
40924/02/24(土)02:28:05No.1160780408+
ハリウッドでAIに対する大規模なストライキが起きてるの見てると日本の絵描きもあれぐらい危機感持ったほうがいいんじゃないかと思うがまあそもそもデモして解決することでもないしなこれ
41024/02/24(土)02:28:06No.1160780415+
いらすとやのせいで仕事減ったみたいなもんで木っ端の仕事は減るかもしれんけど
AIでイラストレーターが駆逐されるなんてこと無いだろ
41124/02/24(土)02:28:11No.1160780425そうだねx1
>AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
ルールで禁止してたらそれ以上はどうにも
41224/02/24(土)02:28:11No.1160780427そうだねx3
>法律通ったのってTransformer無くてRNNとかLSTMとか言ってた頃だからこんな無作為にデータ食わせたら凄いものができるとか誰も思ってなかった
自分の想像力がないからって
専門家の想像力まで自分レベルと思うのは辞めたほうがいいよ
41324/02/24(土)02:28:11No.1160780428+
>エロい一枚絵描いてたようなタイプが1番ダメージデカそう
ニッチな性癖に絞ればまだ生き延びられる
41424/02/24(土)02:28:18No.1160780444そうだねx1
とりあえずFANZAのゴミAI作品量産してる連中は全員死んでくれ
41524/02/24(土)02:28:21No.1160780452そうだねx2
>「AIを規制すべきだ(絵と声の分野だけは)」
>で納得させられる理由もなしにどれだけの人が付いてきてくれると思ってんろうな
絵と声の分野だけはなんて誰も限定してなくて
絵で悪さするやつがいたから今回はその話になってるってだけの話だよ
41624/02/24(土)02:28:25No.1160780467+
>AI使ってる人ほど「思ったほど人間AI絵を表に出さないな」って分かるぞ
>だって自分1人が使っただけでもその辺の絵描き数百人分の生成速度が出せるんだから
NovelAI3とかほぼ公式画みたいなのバンバン出せるからやべえことになるんじゃとか思ってたが
意外なほどその辺理性が働いてるみたいで…
41724/02/24(土)02:28:29No.1160780478そうだねx2
>シコれるのって結局ストーリー性とかあってのものだからAI絵にストーリー性持たせられれば金になるよ
ストーリーは俺の脳内にあるので
俺が俺の作ったAI絵を俺が見る
それはもはや完成された一連の流れなのだ
41824/02/24(土)02:28:30No.1160780481そうだねx1
>AI使ってる人ほど「思ったほど人間AI絵を表に出さないな」って分かるぞ
>だって自分1人が使っただけでもその辺の絵描き数百人分の生成速度が出せるんだから
>1時間に1枚どころじゃない
>15秒で1枚レベルだ
AI絵って言わずに出してるからな
41924/02/24(土)02:28:33No.1160780493+
>法律通ったのってTransformer無くてRNNとかLSTMとか言ってた頃だからこんな無作為にデータ食わせたら凄いものができるとか誰も思ってなかった
イラストに関して言えば作風の模倣くらいはちゃんとできるってレベルを想定して法律考えてたはずよ一応
全然そのレベルに達してないタイミングで
42024/02/24(土)02:28:36No.1160780500+
考えたものが理想以上の形で一瞬で出てくる現行存在しない最高のAIを基準にしてあれこれ言う人があまりに出てきすぎる
42124/02/24(土)02:28:42No.1160780520+
>個人的には将来的にはそっちの方がAIの得意分野な気がしてる
>どういう絵が必要なの?をAIは高速で問答できるから
プログラマーだけど全く危機感ねえのもそこなんだよな
AIに上手くプログラム作って貰えるような人間ばっかりだったらPMいらねえんだわ!
42224/02/24(土)02:28:47No.1160780542+
実際に画像生成のみが違法化されたとしてどうやって取り締まりを実行するか考えたことはないんだろうか
本人がいくら否定しても証拠にはならないんだから全ての絵描きと写真家が家宅捜査受けてPCと仕事道具押収されるわけで損するのは自分たち
42324/02/24(土)02:28:54No.1160780562そうだねx1
>AI禁止のイラコンにAIイラストで入賞したらなんらかの法律違反にならないのかな
すぐ法律違反とか言うの中学上がってないガキみたいで可愛いね
42424/02/24(土)02:29:03No.1160780586+
Xのフォロワーも気がついたら反AIみたいになってる人ちらほらいて過敏になる気持ちはわかるんだけどイラスト生成関係なくてもなんか言われそうでどう思うかとかでなくても迂闊に発言できねえなって勝手にびびってる
ChatGPTに翻訳頼むときついお礼言っちゃうよね…みたいなしょうもないポストしても平気かな!?
42524/02/24(土)02:29:04No.1160780587そうだねx2
プロが自分の仕事奪うから反対するのは分かるよ?
でもさぁ実際の反AIの人たちってさぁ…
42624/02/24(土)02:29:04No.1160780588+
>イラストとか音楽は感覚に訴える分野だからかなと思うけどどうなんだろね
しかし法の話は感覚でしてはいけないんですよ
そのための言語化法制化で「学習はやっていいよ」って事になってんだから
それに反対するなら感覚じゃなくちゃんと言葉と行動を尽くさないと
でもみんなお気持ち表明しかしないんだよね
42724/02/24(土)02:29:05No.1160780597+
>ハリウッドでAIに対する大規模なストライキが起きてるの見てると日本の絵描きもあれぐらい危機感持ったほうがいいんじゃないかと思うがまあそもそもデモして解決することでもないしなこれ
バカな経営者が安易にAIでコストカットできると思って人減らして業界自体が縮小するっていうのが最悪のパターンなんだよなあ
42824/02/24(土)02:29:22No.1160780650そうだねx3
>絵の練習とかいう無駄な時間を無価値にしてくれたのが大きすぎる功績
感性を育てるには必要なプロセスだと思うな
無からはっきりとイメージを出す練習は無くならない
42924/02/24(土)02:29:22No.1160780651そうだねx1
>プログラムのAI生成は便利に使ってるけどこれで仕事が奪われるとは欠片も思わんわ
>本当にこんなので奪われる人いるの?
システム作ってそれっきり後は知りません!動きも保証できません!ってわけにもいかないからメンテするためにはAIの書いたコードじゃ困るんで人間が清書して構造把握する必要があるから
AIの方が人間より信用できる!ってなるまでは結局プログラムの仕事は奪われないと思う
AIのが人間より上位の存在になったら喜んで仕事明け渡して管理してもらった方が良いともう
43024/02/24(土)02:29:23No.1160780655+
もうすぐシンギュラリティと常温超伝導が実現するってここで聞いた
43124/02/24(土)02:29:23No.1160780658+
>変な人が団体(?)作って活動しようとしてたけどその後の話一切効かねえな
>ぼっちちゃんのエロ描いてた奴
みんなで真面目にAIとどうやって共存していくかを考えてる中でわけわからんやつが勝手に代表者面して出しゃばってきた挙句叩かれて即雲隠れして消えたのは色々と無責任すぎる
43224/02/24(土)02:29:36No.1160780688+
>絵と声の分野だけはなんて誰も限定してなくて
>絵で悪さするやつがいたから今回はその話になってるってだけの話だよ
テキスト系のAIや画像解析系のAIも規制すべきって論者なんだ
他人が同じ主張してると思うのはいいけど
たぶんどこにもなじめないよ
43324/02/24(土)02:29:38No.1160780695+
>AI絵って言わずに出してるからな
その辺のオタクがいきなり島田フミカネの絵を出したら誰でも分かるだろ
そういう分かりやすい絵柄模倣とかあんまりやってる人いないなってこと
43424/02/24(土)02:29:40No.1160780699そうだねx3
>絵と声の分野だけはなんて誰も限定してなくて
全てのAIを規制しろって言ってるってこと?やべーやつじゃん
43524/02/24(土)02:29:44No.1160780705+
反AI煽るとラインぶっちぎった反応してくれるから笑いが止まらん
43624/02/24(土)02:29:48No.1160780715+
>NovelAI3とかほぼ公式画みたいなのバンバン出せるからやべえことになるんじゃとか思ってたが
>意外なほどその辺理性が働いてるみたいで…
連投するより間を置いた方が数字稼ぎやすいという打算では
43724/02/24(土)02:29:54No.1160780728そうだねx1
>それに反対するなら感覚じゃなくちゃんと言葉と行動を尽くさないと
>でもみんなお気持ち表明しかしないんだよね
こういう分野だと女性が多いのもアレなのかなあとは思う
43824/02/24(土)02:29:54No.1160780729+
>>現実的にビジネスとしてかっちりとした絵が必要な時は細かい対応できない現時点でのAIは全くイラストレーターの仕事うばわんぞ?
>個人的には将来的にはそっちの方がAIの得意分野な気がしてる
>どういう絵が必要なの?をAIは高速で問答できるから
案だしはそーゆう高速問答で発注元と作家がやってそれを元に描く感じになるんじゃねーかな
もうちょい建物の影の加減とかここのロゴ目立たせるためにちょいずらしてみたいな対応だと人のが楽
43924/02/24(土)02:29:59No.1160780742+
描くこと自体が楽しい人は描くことを続けるだろうし金にしたい人はAIでもなんでも使えるもの使っていくだけじゃねえの
44024/02/24(土)02:30:09No.1160780783+
結局便利な技術はいくら反対訴えても早々止まらないって話に納まる
反対の声に頓珍漢なやつが混ざるなら尚更
44124/02/24(土)02:30:16No.1160780802+
>みんなで真面目にAIとどうやって共存していくかを考えてる中で
Xでお気持ち表明するよりはリアルで政治家とコネ作ったのは凄いと思うぞ
後に続かなかったけど
44224/02/24(土)02:30:29No.1160780850そうだねx1
>とりあえずFANZAのゴミAI作品量産してる連中は全員死んでくれ
やっぱり反AIは口悪いな…
44324/02/24(土)02:30:41No.1160780879そうだねx2
コンテストに出すとか悪用するのを止めなよってなる
44424/02/24(土)02:30:48No.1160780896+
お絵かきAI作った奴は絵師潰したくて作ったと当初コメントしてるけど効果絶大過ぎるな
コンテストとか無理じゃん
44524/02/24(土)02:30:49No.1160780903+
>プログラマーだけど全く危機感ねえのもそこなんだよな
>AIに上手くプログラム作って貰えるような人間ばっかりだったらPMいらねえんだわ!
現状のコーディング補助系はプログラマーを置き換えるよりむしろプログラミングをある程度習熟してる中級者の生産性を跳ね上げる効果が一番大きい
44624/02/24(土)02:30:52No.1160780913そうだねx1
>絵と声の分野だけはなんて誰も限定してなくて
>絵で悪さするやつがいたから今回はその話になってるってだけの話だよ
「オタクが絵で悪さするやつしかアンテナ張ってない」の間違いだろ…
他は何も悪い子とされてないと思ってんのか!
44724/02/24(土)02:30:53No.1160780915そうだねx1
悪さする奴がいるからとは言うけどさそれが悪さならちゃんと裁く法律現時点でもあるよ?
この国著作権法しか存在しないの?
44824/02/24(土)02:30:57No.1160780923+
便利にも使えるし嫌がらせにも使える最強のツール
44924/02/24(土)02:30:59No.1160780939+
オリジナルAI画って商業物としてどれくらい需要あるんだろう
45024/02/24(土)02:31:04No.1160780954そうだねx3
このスレ「」というかうんこ無断学習禁止なんて馬鹿な話しといて翻訳ソフトはノーカンとかホントに馬鹿なんだな
はよX帰って反AI仲間とイチャイチャしとけよ
45124/02/24(土)02:31:10No.1160780963+
>Xでお気持ち表明するよりはリアルで政治家とコネ作ったのは凄いと思うぞ
>後に続かなかったけど
赤松とかもそうだけど実際文句垂れるだけじゃなくて行動するやつは尊敬してるよ俺は
まあ実際その道のプロじゃないからほぼ無意味なんやけどなブヘヘ
45224/02/24(土)02:31:11No.1160780965+
>ChatGPTに翻訳頼むときついお礼言っちゃうよね…みたいなしょうもないポストしても平気かな!?
あなたの限界を超えてくださいってGPTに頼むと結果が高品質になりやすいとか面白いよね
45324/02/24(土)02:31:14No.1160780969そうだねx10
AIにちょっとでもうーんとなったら反AIだな!みたいになるレスポンチ仕掛けたいだけの子があまりにも多すぎる
45424/02/24(土)02:31:24No.1160780991+
>そういう分かりやすい絵柄模倣とかあんまりやってる人いないなってこと
絵柄混ぜはするけどなるべく特定できないように微妙な絵柄を作るのが一番難しい
45524/02/24(土)02:31:27No.1160781008+
俺の書いてる小説もプロット入れるだけで地の文とか勝手にやってくれるようになんねえかな
というか画像生成はこんなに発展してんのになんで小説はのべりすと以降音沙汰無いんだ?
45624/02/24(土)02:31:32No.1160781020そうだねx5
といかこの件に関しては二次創作エロに手を出してる時点で説得力ガタ落ちするからな…
45724/02/24(土)02:31:34No.1160781026+
>自分の想像力がないからって
>専門家の想像力まで自分レベルと思うのは辞めたほうがいいよ
GPT3作った人もなんでデータ量増やしただけで急にこのレベルの応答ができるようになったか分からないって言ってるんだけどあんまりニュース見ない人?
45824/02/24(土)02:31:54No.1160781078+
>構図考える能力はあったけど絵を描く才能自体はなかったみたいな人が掘り起こされる可能性あるのは良いよな
原作者と絵の漫画家とかまさにそれじゃん
AIで発掘されるほどの才能ならヘタクソな絵で描いてもそう変わらんと思う
45924/02/24(土)02:31:56No.1160781090+
そのうち自分のやりたい事もAIに判断してもらわないとできない人間が増えていくんだろうか
46024/02/24(土)02:31:58No.1160781095+
現状迂闊なこと言えないだけで使っていいなら使うと思ってる絵描きも多いんじゃないのとは思う
構図考えるの苦手だし全部お任せしたいぜ
46124/02/24(土)02:32:00No.1160781099+
>悪さする奴がいるからとは言うけどさそれが悪さならちゃんと裁く法律現時点でもあるよ?
>この国著作権法しか存在しないの?
しょうがねえじゃんみんな著作権しか知らねえんだから
しかもその著作権自体も大して理解してない
46224/02/24(土)02:32:01No.1160781102そうだねx1
>その辺のオタクがいきなり島田フミカネの絵を出したら誰でも分かるだろ
>そういう分かりやすい絵柄模倣とかあんまりやってる人いないなってこと
アマチュアで絵が上手いマイナーな人の絵柄が実際何人もパクられてるからお行儀が良いとは1ミリも言えない
46324/02/24(土)02:32:01No.1160781104+
この感じだと少なくとも絵の分野で言えば生成AIで飽和した方が文化停滞すんじゃねえのかなと思うんだけど
46424/02/24(土)02:32:06No.1160781111+
>コンテストに出すとか悪用するのを止めなよってなる
悪用してる奴に直接言えっての
46524/02/24(土)02:32:18No.1160781148そうだねx5
イラストの無断学習はNGで他のAI分野の学習はOKとしてる理屈誰も説明しないよな
都合の悪いところからは目を逸らしてるのかな
46624/02/24(土)02:32:20No.1160781157+
>お絵かきAI作った奴は絵師潰したくて作ったと当初コメントしてるけど効果絶大過ぎるな
ほらまた原文を理解してない猿が適当なこと言ってる
「企業に使われるイラストの仕事はつまらないものだそんなものは必要ない」だぞ
上司に「君漫画上手いんだからポスターの絵作ってよw」みたいな話のレベルだ
46724/02/24(土)02:32:36No.1160781201そうだねx5
いもげで建設的な話が出来ると思ってる人、全員馬鹿ですw
46824/02/24(土)02:32:37No.1160781203+
シンギュラリティが来てAIが人間の感情を理解できるもしくは理解できてるかのように完璧に振る舞えるようにならないと
人間はいらねえってことにはならんと思うよ
46924/02/24(土)02:32:39No.1160781209そうだねx3
著作権侵害絡みなら生成物について訴えればいいだけで
現行法で普通に対応できるようになってるけど
思い付きの理屈こねくり回して学習部分を悪ってことにしようとするから
破綻したこと言うはめになる
47024/02/24(土)02:32:51No.1160781236+
>といかこの件に関しては二次創作エロに手を出してる時点で説得力ガタ落ちするからな…
エロではなくて二次創作の時点で基本的には君が反AIに利用してる理屈で君自体終わるよなので
47124/02/24(土)02:33:04No.1160781266そうだねx1
そもそも絵描きも悪いことはしてるので口実として成立しねえって気付かないのか
逮捕数でも圧倒的に上
47224/02/24(土)02:33:06No.1160781273+
>イラストの無断学習はNGで他のAI分野の学習はOKとしてる理屈誰も説明しないよな
>都合の悪いところからは目を逸らしてるのかな
しょうがないだろそれだとGoogle検索すら使えなくなるんだから
47324/02/24(土)02:33:11No.1160781284+
実際俺は不快!なんとかして!レベルの会話がしたいだけなのに
法律がどうだの実務的な話されて困ってるタイプも多いんじゃねーの
車が急に動かなくなっちゃったの的な
47424/02/24(土)02:33:19No.1160781296+
学習はOKだからとか言って普通に学習以外でも使ってるの何?
47524/02/24(土)02:33:22No.1160781309そうだねx4
絵の生成AIが世に出て一番良かったと思う所は
「ゲームを作る才能はあるけど絵は描けない」って人が気軽にゲーム出せるようになったことだと思う
金払って絵描きに頼めよっていう奴はいるけどそのお金が捻出できない製作者だっている
「才能あっても金が無いならゲーム作るな」よりも「金が無くても才能さえあればゲームが作れる」の方が素晴らしい
47624/02/24(土)02:33:25No.1160781315+
レイヤー結合前のファイル提出すれば良かったのに
47724/02/24(土)02:33:32No.1160781334+
論理立てられた主張じゃないといくら人を集めても立法化出来ないよ
理想を実現するにはまず理想を具体的にすることが必要
絵を描くのと同じ
47824/02/24(土)02:33:37No.1160781346そうだねx1
>GPT3作った人もなんでデータ量増やしただけで急にこのレベルの応答ができるようになったか分からないって言ってるんだけどあんまりニュース見ない人?
なんで立法の専門家の話からAI開発者側の話になったの?
単語レベルでしか日本語を認識できない人?
47924/02/24(土)02:33:48No.1160781368+
>その辺のオタクがいきなり島田フミカネの絵を出したら誰でも分かるだろ
>そういう分かりやすい絵柄模倣とかあんまりやってる人いないなってこと
石恵とか岸田メルとか山ほど模倣されてただろ...
48024/02/24(土)02:33:55No.1160781385+
>>コンテストに出すとか悪用するのを止めなよってなる
>悪用してる奴に直接言えっての
スレ画の話題だとコンテストと切り離せないでしょう
48124/02/24(土)02:33:56No.1160781388+
>オリジナルAI画って商業物としてどれくらい需要あるんだろう
手抜きが見て取れるようなのでなく統一感や細かい部分超頑張ったやつなら物珍しさの一発需要はあるんじゃない
48224/02/24(土)02:33:57No.1160781390+
>「ゲームを作る才能はあるけど絵は描けない」って人が気軽にゲーム出せるようになったことだと思う
そんなゲームある?
48324/02/24(土)02:33:57No.1160781391+
というか余裕で飽和出来そうな物量もう作れるはずなのに
意外と全然飽和して無くない?
48424/02/24(土)02:34:02No.1160781403+
>学習はOKだからとか言って普通に学習以外でも使ってるの何?
生成もokなの知らないのか…
48524/02/24(土)02:34:07No.1160781418+
Transformerいいよね
計算効率と表現能力をなんとか両立しようとして頑張った結果が見えて可愛い
48624/02/24(土)02:34:09No.1160781424そうだねx3
>実際俺は不快!なんとかして!レベルの会話がしたいだけなのに
>法律がどうだの実務的な話されて困ってるタイプも多いんじゃねーの
>車が急に動かなくなっちゃったの的な
実際感情論で俺は嫌いだ!って主張するだけならそうですねそういう人もいますねで終わりなんだよね
48724/02/24(土)02:34:10No.1160781428+
たいていAIそのものが悪ってよりもAI悪用してるやつが悪い公開したもので判定するべきだってところに落ち着くから
結局AIだろうが今までと何も変わらないよねっていう
48824/02/24(土)02:34:22No.1160781461+
>学習はOKだからとか言って普通に学習以外でも使ってるの何?
具体的にどれの何を言ってるわけ
48924/02/24(土)02:34:30No.1160781478+
>実際俺は不快!なんとかして!レベルの会話がしたいだけなのに
>法律がどうだの実務的な話されて困ってるタイプも多いんじゃねーの
>車が急に動かなくなっちゃったの的な
インターネット壊れた!何もしてないのに壊れたの!
49024/02/24(土)02:34:37No.1160781490+
>学習はOKだからとか言って普通に学習以外でも使ってるの何?
AI学習は無罪と「法律で決まっている」
AI学習したものを使って生成するのは「法律が存在しない」
49124/02/24(土)02:34:44No.1160781511そうだねx7
本当に権利侵害されて困っているのなら訴えればいいよ
なんで訴えずに周囲の人間に私刑させる方向を選ぶんだよ
49224/02/24(土)02:34:50No.1160781523+
>しかし法の話は感覚でしてはいけないんですよ
法の話とか知らんがな
そっちは偉い人が著作者の権利だとか独創性創作性だとかいい言葉選んで理由付けてくれるだろうし
工業的な話と同列に語るのはジャンルが違うんじゃないかなと思うけど
49324/02/24(土)02:34:50No.1160781525+
>実際感情論で俺は嫌いだ!って主張するだけならそうですねそういう人もいますねで終わりなんだよね
そういう人たちがよくわからないまま法規制しろとか
無理矢理そっちで理屈を補強しようとしてくるのがね…
49424/02/24(土)02:34:54No.1160781538+
>>その辺のオタクがいきなり島田フミカネの絵を出したら誰でも分かるだろ
>>そういう分かりやすい絵柄模倣とかあんまりやってる人いないなってこと
>石恵とか岸田メルとか山ほど模倣されてただろ...
漫画もヒット作出ると絵柄や構図模範されまくるしな
49524/02/24(土)02:34:55No.1160781541そうだねx4
>石恵とか岸田メルとか山ほど模倣されてただろ...
人間の絵描きの話だろうか…
49624/02/24(土)02:35:01No.1160781558+
>お絵かきAI作った奴は絵師潰したくて作ったと当初コメントしてるけど効果絶大過ぎるな
>コンテストとか無理じゃん
技術者からしてみたら定量性もない世界で価値を勝手に決めつけて美味い汁吸ってるアート連中なんてそりゃ良い顔しないわな
49724/02/24(土)02:35:04No.1160781567+
>絵の生成AIが世に出て一番良かったと思う所は
>「ゲームを作る才能はあるけど絵は描けない」って人が気軽にゲーム出せるようになったことだと思う
>金払って絵描きに頼めよっていう奴はいるけどそのお金が捻出できない製作者だっている
>「才能あっても金が無いならゲーム作るな」よりも「金が無くても才能さえあればゲームが作れる」の方が素晴らしい
いっちゃなんだけど本当にそういう才能ある人ならツクールとかの既存素材で作るから元から出してると思うよ
49824/02/24(土)02:35:05No.1160781570+
>実際俺は不快!なんとかして!レベルの会話がしたいだけなのに
>法律がどうだの実務的な話されて困ってるタイプも多いんじゃねーの
なんとかして!って言われたから実務だの法律だのの話になってんじゃねぇかな…
私これ嫌い!ってだけならああそう…で終わるよ
49924/02/24(土)02:35:16No.1160781594そうだねx1
>実際感情論で俺は嫌いだ!って主張するだけならそうですねそういう人もいますねで終わりなんだよね
個々の不快に変な理屈をつけるから女性オタク同人の学級会みたいなレベルの話にしかならんのよね
50024/02/24(土)02:35:24No.1160781611+
使ってる人間の能力が足りてなかったからAIから生成されるものも相応の物しかできないよな
結局能力高い人間のが上に行く
50124/02/24(土)02:35:28No.1160781625そうだねx4
その絵師特有の絵柄ってものが確立されているものは
大体が絵柄だけじゃなくてその人が描いたってことも重要な要素になってるから
いくらAIに真似されようがその絵師を代替できるようなものにはならんだろ
50224/02/24(土)02:35:46No.1160781689+
>手抜きが見て取れるようなのでなく統一感や細かい部分超頑張ったやつなら物珍しさの一発需要はあるんじゃない
そこまで手間がかかったものを作るなら作業に費やす時間は手描きする場合とかわらなそうね
50324/02/24(土)02:35:48No.1160781696+
>実際俺は不快!なんとかして!レベルの会話がしたいだけなのに
別に「俺は嫌い」って言うならそういう人がいてもいいねで放置されるだけだけど
基本的に話題に上がってるのは「(俺が嫌いだから)AIは社会の悪」って言いだしてる人だし
50424/02/24(土)02:35:49No.1160781703そうだねx3
悪用した人を裁くな!なんて言ってる人はほとんどいないんだから
悪用されたらその時対応すれば良いだけなのになんでこれで話が終わらないんだろう
50524/02/24(土)02:35:57No.1160781726+
>>「ゲームを作る才能はあるけど絵は描けない」って人が気軽にゲーム出せるようになったことだと思う
>そんなゲームある?
ツクールデフォ素材のみの名作はけっこうな数知られてるはずだが
50624/02/24(土)02:36:01No.1160781737そうだねx5
>>「ゲームを作る才能はあるけど絵は描けない」って人が気軽にゲーム出せるようになったことだと思う
>そんなゲームある?
ここでも散々AI絵でゲーム作れるようになったって「」たちが自作ゲーム公開してるじゃん
50724/02/24(土)02:36:02No.1160781740+
>いっちゃなんだけど本当にそういう才能ある人ならツクールとかの既存素材で作るから元から出してると思うよ
フリー素材とAIじゃレベルが違いすぎる
50824/02/24(土)02:36:04No.1160781743+
>具体的にどれの何を言ってるわけ
なんでもいいよ
思いつかないならpatreonやってるやつとかでもいいよ
50924/02/24(土)02:36:08No.1160781752+
よしコンテストはリアル会場とか画面共有とかでやろう
それかもうそういうツールとして使うのは有りとするしかない
51024/02/24(土)02:36:09No.1160781754+
>実際感情論で俺は嫌いだ!って主張するだけならそうですねそういう人もいますねで終わりなんだよね
でも今のネットではそれで終わらなくてアイツは反AIの馬鹿だ叩いてもいいやつだぞ!って触れ回られたりするんだよなぁ…
51124/02/24(土)02:36:10No.1160781756そうだねx4
私刑は駄目なんですよこの国
法治国家なんで
51224/02/24(土)02:36:15No.1160781769+
手間ひまかけて作るゲームがAIたなんだと誹りを受けるリスクを考えたら
才能がある人は自力で絵を描くか人に頼むだろう
51324/02/24(土)02:36:19No.1160781780+
犯罪扱いするってことは法律の話だろう
51424/02/24(土)02:36:22No.1160781785そうだねx2
問題あるなら声明出せばいいじゃんと言って
声明出されたら慌てるAIに限らずいろんなジャンルで良くある光景
51524/02/24(土)02:36:24No.1160781787そうだねx1
嫌がらせって言うのも神経質なのが勝手に嫌がらせ認定してるパターンばっかりだしな
しかもファンネルに攻撃させるし
51624/02/24(土)02:36:27No.1160781794+
ネットの世界が主語を大きくして感情論で同調させて大きな岩を動かす
みたいなやり方を武器にしすぎたな
51724/02/24(土)02:36:27No.1160781795+
模倣とコラみたいなことしてるのを同列で語るの本気で?っていつも思う
51824/02/24(土)02:36:29No.1160781800そうだねx1
>いっちゃなんだけど本当にそういう才能ある人ならツクールとかの既存素材で作るから元から出してると思うよ
これだからものを作ったことのない人間は…
作る側だってモチベが必要だろう
いらすとやのイラストでシコゲーが作れますかアナタ
51924/02/24(土)02:36:33No.1160781812+
>テキスト系のAIや画像解析系のAIも規制すべきって論者なんだ
>他人が同じ主張してると思うのはいいけど
>たぶんどこにもなじめないよ
人の話を曲解して拡大解釈する天才かよ
テキストや画像解析系がどうなのかはまるで言及してないし
「絵や声以外にも規制されるべきものがあれば規制は必要なんじゃない」というのは別に共感者がいない主張ではないだろう
52024/02/24(土)02:36:35No.1160781821+
ミュシャは本人以外による絵柄やスタイルの模倣に文句言っても許されるだろうと思ってる
52124/02/24(土)02:36:35No.1160781822そうだねx3
>たいていAIそのものが悪ってよりもAI悪用してるやつが悪い公開したもので判定するべきだってところに落ち着くから
>結局AIだろうが今までと何も変わらないよねっていう
その話だと手段が手軽になった分必然的に数も増えて対処するための労力が跳ね上がるのをいかにして対応するべきか
みたいに続けることは出来るんだけどまあ俺としては大変そうですねワハハ頑張ってくださいどこかの人くらいしか言えんな…
52224/02/24(土)02:36:38No.1160781832そうだねx1
>ここでも散々AI絵でゲーム作れるようになったって「」たちが自作ゲーム公開してるじゃん
見たことないな…
52324/02/24(土)02:36:55No.1160781874そうだねx1
もう著作権無くしてコピぺ乱造市場にした方が時代にあってんじゃね?
52424/02/24(土)02:37:02No.1160781895そうだねx4
>>ここでも散々AI絵でゲーム作れるようになったって「」たちが自作ゲーム公開してるじゃん
>見たことないな…
img見てないんだな…いいことだ…
52524/02/24(土)02:37:05No.1160781903+
>手間ひまかけて作るゲームがAIたなんだと誹りを受けるリスクを考えたら
>才能がある人は自力で絵を描くか人に頼むだろう
別に無視すりゃいいだろ
ポリコレとかフェミの戯言と同じよ
52624/02/24(土)02:37:09No.1160781918そうだねx2
"美少女イラストを描く人間は偉いからみんな絵師を優遇しなきゃいけない"というオタク村の掟は外の世界じゃ通用しないんだよ
ツイッターとかで長年その掟を押し通してたから勘違いしちゃったんだろうけど
52724/02/24(土)02:37:11No.1160781923そうだねx6
>問題あるなら声明出せばいいじゃんと言って
>声明出されたら慌てるAIに限らずいろんなジャンルで良くある光景
ていうか例えば芳文社とか二次創作全面禁止してるけど
きらら系の二次創作消えねえしな
52824/02/24(土)02:37:12No.1160781926そうだねx3
日本の場合二次創作エロっていう凄まじくデカいグレーゾーンがあってこの負い目があるから反AI側が発狂しててAI推進側がひたすら煽り散らかしてる構図が出来上がってる
52924/02/24(土)02:37:14No.1160781930+
>これだからものを作ったことのない人間は…
>作る側だってモチベが必要だろう
>いらすとやのイラストでシコゲーが作れますかアナタ
eraとか考えればイラストすらなしでシコゲー作れるが…
53024/02/24(土)02:37:17No.1160781933+
匿名掲示板に放り投げる程度の自作ゲームにそこまで思い入れがあるとは思えないけどな
53124/02/24(土)02:37:19No.1160781938+
>悪用した人を裁くな!なんて言ってる人はほとんどいないんだから
>悪用されたらその時対応すれば良いだけなのになんでこれで話が終わらないんだろう
悪用の基準が人によって違うからかね
53224/02/24(土)02:37:24No.1160781955+
>>具体的にどれの何を言ってるわけ
>なんでもいいよ
>思いつかないならpatreonやってるやつとかでもいいよ
いい出したのお前だろ
なんで俺が持ってこなきゃならないんだよ
53324/02/24(土)02:37:28No.1160781960+
>プログラムのAI生成は便利に使ってるけどこれで仕事が奪われるとは欠片も思わんわ
>本当にこんなので奪われる人いるの?
奪われる人はまあ奪われるくらいの価値ということにしかならないよなあ…
53424/02/24(土)02:37:34No.1160781971そうだねx1
AIの話題に限らなくていろんなのでそうだけど
個人的に嫌いって話を一般論としての正解みたいに装った表現したがるアホが多すぎる
で理屈に穴だらけだから総ツッコミくらってムキになって後出しで穴だらけの理屈を追加していく
53524/02/24(土)02:37:34No.1160781972+
>いくらAIに真似されようがその絵師を代替できるようなものにはならんだろ
本人の絵ですみたいになりすましをやってるのが出てきて
本人を偽物ですって嫌がらせしてるのとか出てきてうへえとなる
53624/02/24(土)02:37:35No.1160781977そうだねx1
>そんなゲームある?
既にいっぱいDLサイトにあるぞ
イラストは生成AIを使ってますってちゃんと書いてる人がほとんど
53724/02/24(土)02:37:37No.1160781984+
誰も見てなくてフォロワーなんかいないはずのAI絵師が
なぜか嫌がらせの時にだけは人を動員できる謎の力があることになる
53824/02/24(土)02:37:44No.1160782008+
>もう著作権無くしてコピぺ乱造市場にした方が時代にあってんじゃね?
というかぶっちゃけAI前からそんな状態じゃない?
53924/02/24(土)02:37:53No.1160782025+
>悪用した人を裁くな!なんて言ってる人はほとんどいないんだから
>悪用されたらその時対応すれば良いだけなのになんでこれで話が終わらないんだろう
誰でも簡単に悪用できてかつ悪用してないものでもまともな作品がないからじゃね?
54024/02/24(土)02:37:58No.1160782040そうだねx1
>本当に権利侵害されて困っているのなら訴えればいいよ
>なんで訴えずに周囲の人間に私刑させる方向を選ぶんだよ
そりゃ絵師のお気持ちを絶対正義とする絵描き村の因習を世界のルールだと勘違いしているのが原因だろう
54124/02/24(土)02:38:10No.1160782077そうだねx5
小説にAI挿絵付けたらレーターに外注しないとはけしからんとか言うわけ?
超絶ド馬鹿じゃんそれ
54224/02/24(土)02:38:15No.1160782085そうだねx7
まず現状AIを使っても罪にはならないけど
AIを使った人を泥棒扱いしたり誹謗中傷したら犯罪なんですよ
これだけは覚えて帰ってくださいね
54324/02/24(土)02:38:22No.1160782109そうだねx6
そもそも本当にAIに反対してるなら著作権法が改正される以前から反対してるはずなんだよな
どいつもこいつも最近反対しはじめたにわかばかりだ
54424/02/24(土)02:38:30No.1160782126そうだねx2
>誰も見てなくてフォロワーなんかいないはずのAI絵師が
>なぜか嫌がらせの時にだけは人を動員できる謎の力があることになる
昔からネットで良くある流れだよね
特定民族は無能でマヌケなのになぜかマスコミに巨大な権力で支配してる的な…
54524/02/24(土)02:38:32No.1160782130+
社会学のアプローチとしてテクノロジーの未来予測って話が正しければ万能でたちどころに全て解決する技術が昔から何個も誕生しては期待を裏切ってるから生成AIも似たような難点あるんじゃないかな
54624/02/24(土)02:38:35No.1160782136そうだねx3
法的に現在無い権利を有る物として主張するな
54724/02/24(土)02:38:38No.1160782150そうだねx2
素材としてのAI生成物はとんでもなく優秀だと思うから生成してそのままより生成したものに+αする形式が一般的になってほしいなーと勝手に願ってる
54824/02/24(土)02:38:53No.1160782186そうだねx2
>やっぱり反AIは口悪いな…
口の悪いAI絵描きの垢のスクショでも貼ろうか?
54924/02/24(土)02:38:58No.1160782200+
AIの悪用とは何を指すことなのかが定まってない
55024/02/24(土)02:38:58No.1160782201+
昔チャンピオンにネイジィ・レターって読み切りが載ってそれが凄く荒木飛呂彦っぽい画風で荒木飛呂彦っぽい作風の話だったのね
でも話もキャラも完全にオリジナルなのに荒木飛呂彦のパクリ!って批難する奴が結構居たんだよ
オリジナリティが無いから駄目って言うなら分かるけどパクリではないわけじゃん
多分反AIの人たちも同じ感性を持ってるんだと思うけどホント良くないよそういうの区別しないとそこは
55124/02/24(土)02:38:59No.1160782206+
フリー素材といっても無限にあるわけじゃないので自分のイメージしてるモノに近しいモノが存在しないことだってある
そんな時にAIよ
55224/02/24(土)02:39:08No.1160782226+
>というかぶっちゃけAI前からそんな状態じゃない?
さらに悪化させてどうするの?
55324/02/24(土)02:39:31No.1160782292そうだねx3
だから著作権ばっかりじゃなくて商標権とか肖像権の話もしろよ!!!!
55424/02/24(土)02:39:32No.1160782293そうだねx4
ボカロ曲の絵にAI使って炎上したって話を聞いたけど
そもそもボカロが人が歌わんでもいいようにするツールであることを考えるとなんか凄く奇妙だよな…みたいな感想になった
55524/02/24(土)02:39:34No.1160782300+
>誰でも簡単に悪用できてかつ悪用してないものでもまともな作品がないからじゃね?
毎日何かしらの政治家ディープフェイク動画が生まれて連日ニュースになってるでもなし
あとまともな作品がないとか完全にお前の視界内の話だろ
まともじゃないって決めつければ個人で楽しんでてても非商用作品で身内で楽しんでても全部悪用だろうな
55624/02/24(土)02:39:34No.1160782302+
訴えればいいだけじゃんをそういう体力無い弱小なとこ相手にいうのはまあマジでアレな奴
55724/02/24(土)02:39:35No.1160782305+
>>やっぱり反AIは口悪いな…
>口の悪いAI絵描きの垢のスクショでも貼ろうか?
スクショペタペタして勝利の気分に浸って役に立つこと何もしないの?
55824/02/24(土)02:39:36No.1160782309+
unitlyみたいなゲームエンジンも多くの小規模中規模ゲームエンジン製作者の仕事を奪ったけど次の技術を覚えて仕事にしていったし
AI絵もそこはかわんねーんじゃね?
55924/02/24(土)02:39:37No.1160782314+
>小説にAI挿絵付けたらレーターに外注しないとはけしからんとか言うわけ?
>超絶ド馬鹿じゃんそれ
今ボカロ系でそれ起きてる
絵師に対する裏切り行為だとさ
56024/02/24(土)02:39:42No.1160782332+
>そもそも本当にAIに反対してるなら著作権法が改正される以前から反対してるはずなんだよな
>どいつもこいつも最近反対しはじめたにわかばかりだ
自分の仕事に関わる法改正すらウォッチしてないとかバカじゃんって話だよな
56124/02/24(土)02:39:50No.1160782351そうだねx3
>本人の絵ですみたいになりすましをやってるのが出てきて
>本人を偽物ですって嫌がらせしてるのとか出てきてうへえとなる
これはAIだろうが手書きだろうがカス野郎だからどうにかすべき
56224/02/24(土)02:40:06No.1160782392+
>悪用できる技術が無制限に使えるって状態はわりと狂ってると思う
personal computer and INTERNET!
56324/02/24(土)02:40:07No.1160782393+
>小説にAI挿絵付けたらレーターに外注しないとはけしからんとか言うわけ?
>超絶ド馬鹿じゃんそれ
割と本気でそれ言ってるやついるぞ
企業がAIで広告作ったら「イラストレーターに頼めよ」とか言ってるの先月くらいに見かけた
56424/02/24(土)02:40:12No.1160782408そうだねx1
>多分反AIの人たちも同じ感性を持ってるんだと思うけどホント良くないよそういうの区別しないとそこは
突然繋がらない話を繋がってる前提でしてくる君が怖いよ
56524/02/24(土)02:40:17No.1160782426そうだねx2
俺以外の著作物は無断学習してもいいけど俺の作品は無断学習禁止!
こんな奴の言い分聞く気になる?
56624/02/24(土)02:40:22No.1160782435+
法律しらないやつが違法だ悪質だという話しても無駄すぎる
56724/02/24(土)02:40:24No.1160782437そうだねx1
現行法ってAI技術の進歩とともに修正していってもいいと思うんだけど法律は神から授かった普遍の絶対のものみたいな意識が日本人強いから話が通じない
56824/02/24(土)02:40:25No.1160782438そうだねx2
>本人の絵ですみたいになりすましをやってるのが出てきて
>本人を偽物ですって嫌がらせしてるのとか出てきてうへえとなる
生身の絵描きしかいない時代から既に結構な件数あるぞ
56924/02/24(土)02:40:34No.1160782465+
>>やっぱり反AIは口悪いな…
>口の悪いAI絵描きの垢のスクショでも貼ろうか?
最低でも同レベルにしかならんと思うぞ
57024/02/24(土)02:40:38No.1160782476+
よくある絵柄模倣の被害とかは著作権的にはOKでも不正競争防止法でしょっぴける可能性はある
57124/02/24(土)02:40:38No.1160782479+
>口の悪いAI絵描きの垢のスクショでも貼ろうか?
七瀬とフェレリのことだったらネタでやってるだけだぞ
57224/02/24(土)02:40:40No.1160782482そうだねx1
MicrosoftとGoogleとApple関係製品は無断学習してくるので一切使ってません!ってレベルの無断学習禁止論者なら話くらいは聞いてみたい
57324/02/24(土)02:40:45No.1160782498+
>>小説にAI挿絵付けたらレーターに外注しないとはけしからんとか言うわけ?
>>超絶ド馬鹿じゃんそれ
>今ボカロ系でそれ起きてる
>絵師に対する裏切り行為だとさ
裏切りって言われてもツールを変えただけにしか見えないけどな
57424/02/24(土)02:40:56No.1160782521+
>現行法ってAI技術の進歩とともに修正していってもいいと思うんだけど法律は神から授かった普遍の絶対のものみたいな意識が日本人強いから話が通じない
ていうかそうするって文化庁がすでに言ってんのに
何を議論したいのか
57524/02/24(土)02:40:58No.1160782525そうだねx3
わかったのはAIのスレ覗くのは時間のムダということくらいだな
57624/02/24(土)02:41:04No.1160782547そうだねx4
>現行法ってAI技術の進歩とともに修正していってもいいと思うんだけど法律は神から授かった普遍の絶対のものみたいな意識が日本人強いから話が通じない
SNSで管巻くことが立法に向けたアクションだと思ってる人でてきた
57724/02/24(土)02:41:09No.1160782557そうだねx1
>そもそもボカロが人が歌わんでもいいようにするツールであることを考えるとなんか凄く奇妙だよな…みたいな感想になった
ボカロが勝手に作曲してくれるわけないだろ
57824/02/24(土)02:41:15No.1160782576+
>MicrosoftとGoogleとApple関係製品は無断学習してくるので一切使ってません!ってレベルの無断学習禁止論者なら話くらいは聞いてみたい
どうやってインターネットやればいいんですか…
57924/02/24(土)02:41:22No.1160782592+
>今ボカロ系でそれ起きてる
>絵師に対する裏切り行為だとさ
別に元から仲間でもなかろうに…
58024/02/24(土)02:41:22No.1160782594+
>フリー素材といっても無限にあるわけじゃないので自分のイメージしてるモノに近しいモノが存在しないことだってある
>そんな時にAIよ
こういう柄のテクスチャ欲しいなで素材サイト探して結局見つからなかったのを思い出す
58124/02/24(土)02:41:26No.1160782605+
>MicrosoftとGoogleとApple関係製品は無断学習してくるので一切使ってません!ってレベルの無断学習禁止論者なら話くらいは聞いてみたい
俺もGAFA製品には一切実名とか住所とか入れてないんだけど
その程度のことみんな当然していて欲しい
58224/02/24(土)02:41:26No.1160782607+
>現行法ってAI技術の進歩とともに修正していってもいいと思うんだけど法律は神から授かった普遍の絶対のものみたいな意識が日本人強いから話が通じない
もうすでに去年終わった話題じゃねぇのか?
58324/02/24(土)02:41:34No.1160782633そうだねx6
>訴えればいいだけじゃんをそういう体力無い弱小なとこ相手にいうのはまあマジでアレな奴
法テラスとかお金ない人のための補助制度あるじゃん
法治国家なんだから法律で争わないと駄目だよ
私刑は駄目
58424/02/24(土)02:41:40No.1160782642そうだねx3
>わかったのはAIのスレ覗くのは時間のムダということくらいだな
やっぱり人類は学習ガ遅いな…
58524/02/24(土)02:41:45No.1160782653+
>ボカロ曲の絵にAI使って炎上したって話を聞いたけど
>そもそもボカロが人が歌わんでもいいようにするツールであることを考えるとなんか凄く奇妙だよな…みたいな感想になった
絵師にちゃんと金を払え!みたいな批判あるけど法律上問題なくてクオリティも良さそうならそりゃタダが数ドルぽっちのAIに行くよなって
というかこういう批判すげー老害っぽいな
58624/02/24(土)02:41:46No.1160782656そうだねx1
>>小説にAI挿絵付けたらレーターに外注しないとはけしからんとか言うわけ?
>>超絶ド馬鹿じゃんそれ
>今ボカロ系でそれ起きてる
>絵師に対する裏切り行為だとさ
これでミクにAI反対暴言させている絵を描くんだから困ったぜ
58724/02/24(土)02:41:55No.1160782680+
>生身の絵描きしかいない時代から既に結構な件数あるぞ
新作を書かすみたいな問があるやつだけど
本人の絵柄を再現するから余計に今はややこしい
58824/02/24(土)02:42:01No.1160782694そうだねx2
どんなジャンルでもあることだけど
法として動いたらマジでヤベーから自粛しようぜ派と法が動くまでは好き勝手やれるんだからやろうぜ派はマジで平行線過ぎて話にならない
58924/02/24(土)02:42:02No.1160782699+
>よくある絵柄模倣の被害とかは著作権的にはOKでも不正競争防止法でしょっぴける可能性はある
絵柄だけで引っ張れた前例あるのかな
不正競争防止法ってかなりハードル高くなかったっけ
59024/02/24(土)02:42:04No.1160782703+
>俺以外の著作物は無断学習してもいいけど俺の作品は無断学習禁止!
>こんな奴の言い分聞く気になる?
画像生成AIのみが嫌って要はこういう主張だもんな
そりゃ弁護士にも政治家にも相手されないわ
59124/02/24(土)02:42:05No.1160782705そうだねx5
>現行法ってAI技術の進歩とともに修正していってもいいと思うんだけど法律は神から授かった普遍の絶対のものみたいな意識が日本人強いから話が通じない
現行法が修正された結果AI学習は許可取らなくても良くなったんですが知ってました?
59224/02/24(土)02:42:06No.1160782709+
>割と本気でそれ言ってるやついるぞ
>企業がAIで広告作ったら「イラストレーターに頼めよ」とか言ってるの先月くらいに見かけた
イラストレーターの仕事を大量に奪ってそうなイラストやとかのことどう思ってんだろうその人ら…
59324/02/24(土)02:42:16No.1160782737+
>最低でも同レベルにしかならんと思うぞ
つまるところしょーもないから止めようねって事よ
59424/02/24(土)02:42:19No.1160782743+
レスポンチを楽しむ心の余裕は持っておきたい
59524/02/24(土)02:42:20No.1160782748そうだねx4
政府に向けて法改正を求める活動することを批判してる人なんていないんだけど
現行法守ってる人をバッシングするのが法改正に向けた活動だと思っちゃってるみたいだから
一生常人と話がすれ違うんだろうね
59624/02/24(土)02:42:21No.1160782756+
>訴えればいいだけじゃんをそういう体力無い弱小なとこ相手にいうのはまあマジでアレな奴
ちなみに改正時に訴えりゃいいっていうけど日本って裁判ハードル高いよね的な問題点が文化庁の資料で
59724/02/24(土)02:42:22No.1160782761+
>ていうかそうするって文化庁がすでに言ってんのに
>何を議論したいのか
ここの現状の話し合いみてそんな感想出るのすげえわ
59824/02/24(土)02:42:25No.1160782771そうだねx5
>>そもそもボカロが人が歌わんでもいいようにするツールであることを考えるとなんか凄く奇妙だよな…みたいな感想になった
>ボカロが勝手に作曲してくれるわけないだろ
画像生成AIも指示しなきゃ勝手に作っちゃくれないが
59924/02/24(土)02:42:32No.1160782792+
>あとまともな作品がないとか完全にお前の視界内の話だろ
>まともじゃないって決めつければ個人で楽しんでてても非商用作品で身内で楽しんでても全部悪用だろうな
まず最初にまともな作品の例挙げればいいだけなのにすぐに脳内ソースで相手叩いちゃうの本当に頭が悪いのかなあ
60024/02/24(土)02:42:49No.1160782830+
>俺もGAFA製品には一切実名とか住所とか入れてないんだけど
>その程度のことみんな当然していて欲しい
つってそのへんの組み込まれてる機械にも入ってるぜWindows
Mはべつにいいのか
60124/02/24(土)02:42:53No.1160782841+
今まで頼んでた絵師切ってその絵師の絵学習したAIを挿絵にして活動続けることが出来るっていう現状
切られた絵師が何らかの声明出したら切った奴の評判落とせるくらいしか抑止力ないか?
こういうモラルによる制約もいつまで保つかしらんが最初からAI挿絵とかだとやりたい放題だよな
60224/02/24(土)02:42:56No.1160782846そうだねx2
最近アイフォンのカメラの画像補正にAIに現実を歪まされてるって切れてる人いて笑っちゃった
60324/02/24(土)02:43:00No.1160782853+
>>いくらAIに真似されようがその絵師を代替できるようなものにはならんだろ
>本人の絵ですみたいになりすましをやってるのが出てきて
>本人を偽物ですって嫌がらせしてるのとか出てきてうへえとなる
なるほど
それは信用毀損罪で対処できるね
60424/02/24(土)02:43:06No.1160782865+
>イラストレーターの仕事を大量に奪ってそうなイラストやとかのことどう思ってんだろうその人ら…
競合してなくない
60524/02/24(土)02:43:27No.1160782925+
そもそも反AI側は精々が神経質な絵描きがまばらに集まってるだけなのに対してAI推進側は金儲けの匂いに釣られた魑魅魍魎の集団だからな
前者が後者に勝てるわけない
60624/02/24(土)02:43:33No.1160782948+
winnyの話した?
60724/02/24(土)02:43:40No.1160782966そうだねx1
自分もフリーのイラストアプリや画像検索でググって画材や資料集買ってもないのに
自分が蔑ろにされるガワになった瞬間に吠えるの情けなくない?
60824/02/24(土)02:43:45No.1160782975+
AIイラストで音楽発表した作曲家に反撃としてそいつの作風でAI作曲乱造しようとか言ってる奴がいてバカ丸出しだった
60924/02/24(土)02:43:49No.1160782984+
>現行法が修正された結果AI学習は許可取らなくても良くなったんですが知ってました?
まだ全然最中なのにどうして自信満々で「もう終わった!完全セーフ!」なんて言えるの…
61024/02/24(土)02:43:50No.1160782986+
>最近アイフォンのカメラの画像補正にAIに現実を歪まされてるって切れてる人いて笑っちゃった
SFのネタとしてはまあ好きかもしれない
61124/02/24(土)02:43:53No.1160782992そうだねx1
>>そもそもボカロが人が歌わんでもいいようにするツールであることを考えるとなんか凄く奇妙だよな…みたいな感想になった
>ボカロが勝手に作曲してくれるわけないだろ
ジャケットAI生成がレーターへの裏切りなら
歌声は創造性のある人間の仕事の代替という筋で同じく駄目では?
ボカロというある種の属人性からの距離が重要ならAI絵はなおさらその理想に近づくので問題なさそう
61224/02/24(土)02:43:58No.1160783007+
まあ嫌がらせするのも自由だし訴えるのも自由なんだから好き勝手やれよ
61324/02/24(土)02:43:58No.1160783009+
法が動くって大変なことだからな
大変だし動いたら気軽にみんな吹っ飛ぶからこそそんじょそこらのとこは法が動かんようにエロにモザイクかけたりするわけだし
61424/02/24(土)02:43:59No.1160783012+
>SNSで管巻くことが立法に向けたアクションだと思ってる人でてきた
こういう必要以上にネットを卑下する考えあるけど
井戸端の会話や草の根の声が広まって社会を動かすものなのは昔から変わらないよ
61524/02/24(土)02:44:12No.1160783050そうだねx1
さいとうなおきの零細絵師救済企画に大手絵師が飛び付いて炎上した騒動で「貪欲だから大手絵師になれたんだ!!何でも利用するハングリーさを持つべき!!」みたいなこと言ってた絵師がAIには愚痴愚痴誠実さが〜とか文句言ってて笑っちゃった
61624/02/24(土)02:44:18No.1160783068そうだねx3
>画像生成AIも指示しなきゃ勝手に作っちゃくれないが
出たよAI絵師もプロンプト努力してるんです
61724/02/24(土)02:44:18No.1160783069+
>今まで頼んでた絵師切ってその絵師の絵学習したAIを挿絵にして活動続けることが出来るっていう現状
それ生成物が別に著作権侵害してなかったら問題ないし
なんか気に食わない→法的に問題であるべきって飛躍でしかないじゃん
61824/02/24(土)02:44:27No.1160783088+
>>イラストレーターの仕事を大量に奪ってそうなイラストやとかのことどう思ってんだろうその人ら…
>競合してなくない
地方イラストレーター大量にしんだし声も上げたけどオタクには無関係だったもんな
61924/02/24(土)02:44:30No.1160783096+
>winnyの話した?
winnyに対するスタンスでその人が反AIかどうか分かる
62024/02/24(土)02:44:30No.1160783097+
>井戸端の会話や草の根の声が広まって社会を動かすものなのは昔から変わらないよ
実際だからこそヤバいからみんな責任持った発言を…無理ですね!
62124/02/24(土)02:44:43No.1160783132そうだねx4
>>現行法が修正された結果AI学習は許可取らなくても良くなったんですが知ってました?
>まだ全然最中なのにどうして自信満々で「もう終わった!完全セーフ!」なんて言えるの…
法の不遡及があるからじゃないかな…間違いなく現状セーフだし
62224/02/24(土)02:44:45No.1160783136+
そういや俺が見てないってだけかもしれないんだけど漫画家の絵柄学習した漫画っぽ生成イラストって見かけないな
漫画のスキャンデータとかいっぱい読ませればやっぱそれらしいのもう出せちゃうんだろうか
62324/02/24(土)02:45:19No.1160783223そうだねx2
>井戸端の会話や草の根の声が広まって社会を動かすものなのは昔から変わらないよ
じゃあ法が変わるまでがんばってね
62424/02/24(土)02:45:20No.1160783226そうだねx3
>まず最初にまともな作品の例挙げればいいだけなのにすぐに脳内ソースで相手叩いちゃうの本当に頭が悪いのかなあ
悪用してないものは全部まともじゃないってハナから結論つけてる極端なやつに何の例を上げろって?
imgのAIスレで楽しまれてる具体的な作品名をお前に教えて粘着されたらどうすんだよ
全部まともじゃないなんて「マトモじゃない考えしてる」やつに教えたらどんな荒らされ方されるやら
62524/02/24(土)02:45:25No.1160783241そうだねx3
>ジャケットAI生成がレーターへの裏切りなら
>歌声は創造性のある人間の仕事の代替という筋で同じく駄目では?
>ボカロというある種の属人性からの距離が重要ならAI絵はなおさらその理想に近づくので問題なさそう
ごちゃごちゃ言ってるけどそもそも出た時からボーカロイドの扱いは楽器
62624/02/24(土)02:45:27No.1160783246+
>俺もGAFA製品には一切実名とか住所とか入れてないんだけど
>その程度のことみんな当然していて欲しい
役所のWindowsPCに虚偽入力!?
62724/02/24(土)02:45:29No.1160783252+
>winnyの話した?
>winnyに対するスタンスでその人が反AIかどうか分かる
ていうかたらこ唇嫌いだけど
壺の誹謗中傷の責任が壺の運営に行くとか意味わからん時代だったからな
62824/02/24(土)02:45:31No.1160783257+
食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
62924/02/24(土)02:45:36No.1160783271そうだねx2
>AI推進側は金儲けの匂いに釣られた魑魅魍魎の集団だからな
>前者が後者に勝てるわけない
この物言いが正しいかどうかは置いといて
AdobeがAI推進してる時点で反AIの絵描きに勝ち目ねぇだろと
63024/02/24(土)02:45:45No.1160783293+
出発地点になるAI絵に対する評価が「絵描きの仕事を奪うもの」扱いの人もいれば「手書きの絵には劣るもの」扱いの人もいるからそこまず大きく話が食い違っていく…
63124/02/24(土)02:45:45No.1160783294+
>AIイラストで音楽発表した作曲家に反撃としてそいつの作風でAI作曲乱造しようとか言ってる奴がいてバカ丸出しだった
まず反撃ってなんだよってとこは置いといて
そこでよーし俺もAIつかったろ!ってなった精神は中々評価したい
63224/02/24(土)02:45:50No.1160783307+
DTMの登場で確実に奏者は演奏で得られたはずの金失ってる訳だけど今から保証でも始める気か
ってレベルの話をマジでやろうとしてるのイラストくらいだろうからまあやりきった結果はみたいかも
63324/02/24(土)02:45:53No.1160783322そうだねx7
>>画像生成AIも指示しなきゃ勝手に作っちゃくれないが
>出たよAI絵師もプロンプト努力してるんです
出たよじゃなくて内容に反論しろ
63424/02/24(土)02:45:54No.1160783324+
そういやボカロの方もAIでより自然な調声にみたいなのやってるよな
63524/02/24(土)02:45:56No.1160783332そうだねx5
絵を描いて飯を食う場合は私刑した過去がすごいデメリットになるよ
そんな人間が増えちゃうと企業側もリスク回避でAIを選択する可能性が高くなるよ
63624/02/24(土)02:46:07No.1160783369+
>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
ハラール認証貰ってるけど普通に豚肉入れてる弊社の話する?
63724/02/24(土)02:46:08No.1160783374そうだねx6
>まだ全然最中なのにどうして自信満々で「もう終わった!完全セーフ!」なんて言えるの…
反AIの法改正案が批判されてるのは法律が神聖視されてるからじゃなくて
反AIの案が法律のルールに則ってない感情論丸出しのガバガバ案だからだと思うよ
63824/02/24(土)02:46:09No.1160783378+
訴えるってマジ体力要るからな
民事訴訟だと勝っても賠償払う段階でまたトラブルになったりするし
63924/02/24(土)02:46:14No.1160783386そうだねx1
例を挙げろとか言い出すバカは絶対何を出しても認めないからな
そういう柔軟さがあるやつはハナから「まともな作品もある」って理解出来てるから
64024/02/24(土)02:46:31No.1160783416+
>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
DL販売の所それ必要なとこあったような
64124/02/24(土)02:46:35No.1160783425+
>そもそも反AI側は精々が神経質な絵描きがまばらに集まってるだけなのに対してAI推進側は金儲けの匂いに釣られた魑魅魍魎の集団だからな
>前者が後者に勝てるわけない
skebのウンエイリニンサンのところにskebでAIやりませんかって勧誘が良く来るらしいんだけど
「それクリエイターに何の得があるの」って言うと全部それっきりになるらしいし結局金儲けがしたいだけなんだろうね
64224/02/24(土)02:46:40No.1160783433+
>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
それ自体はあってもいいけど実効性に乏しいからAI生成使用してませんってバイタルサインとかで作った偽装面倒な証明つけた方がいいと思う
64324/02/24(土)02:46:44No.1160783441そうだねx1
>出発地点になるAI絵に対する評価が「絵描きの仕事を奪うもの」扱いの人もいれば「手書きの絵には劣るもの」扱いの人もいるからそこまず大きく話が食い違っていく…
基本的にダブスタで
低品質のAI絵と貶しつつ絵描きの仕事が奪われて社会に影響が!
って言ってる
64424/02/24(土)02:46:46No.1160783447そうだねx1
まあ文化なんて消えるときは消えるんだから日本のイラスト文化もその内の一つだったってだけだろう
64524/02/24(土)02:46:48No.1160783451+
凝ったアングルや構図はかなり無理があるから大半がグラビア量産ツールになってる
64624/02/24(土)02:46:49No.1160783454+
クリエイターではないよなと思うAIイラスト出力者
64724/02/24(土)02:46:49No.1160783457そうだねx1
>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
実際販売サイトの類はそんな風になってるしいいんじゃねえ?
64824/02/24(土)02:46:53No.1160783466そうだねx1
そもそも作品やクリエイトというものを神聖視しすぎなのでは
64924/02/24(土)02:46:57No.1160783480そうだねx4
>>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
>ハラール認証貰ってるけど普通に豚肉入れてる弊社の話する?
それは怒られろ!
65024/02/24(土)02:46:57No.1160783482そうだねx3
>本人の絵ですみたいになりすましをやってるのが出てきて
>本人を偽物ですって嫌がらせしてるのとか出てきてうへえとなる
別に昔からいるけどねそんなん
ヤフオクのサイン色紙とか酷いよ
自分の偽物を売るために本物に悪評つけたり違反報告したり
AIのせいでそれが手軽にできるようになって増えた!規制しろ!って言っても
それはアイコラや海賊版が昔から違法だけどPCや周辺機器の進化で
お手軽になって増えた!PC規制しろ!って言うのと何も変わらん無理すじだからね
65124/02/24(土)02:47:01No.1160783494+
企業向けのイラスト素材集を完全に破壊したいらすとやは業界への憎悪で動いてた節があるのが怖い
65224/02/24(土)02:47:04No.1160783499+
匿名掲示板でしか作品を公開できないのは結局AIを利用してることに後ろめたさがあるからだろう
65324/02/24(土)02:47:08No.1160783516+
>まだ全然最中なのにどうして自信満々で「もう終わった!完全セーフ!」なんて言えるの…
変わったら変わったものに合わせれば良いだけでは?
変わる前に使ってた行為が犯罪になるわけでもなし
65424/02/24(土)02:47:12No.1160783532+
>そんな人間が増えちゃうと企業側もリスク回避でAIを選択する可能性が高くなるよ
実際絵描きに限らんけど人間性ってリスクの塊だから可能な限り取り除くようになると思う
65524/02/24(土)02:47:14No.1160783540+
音声作品とかもAIイラスト増えたよね
まあ音声がメインなのにイラスト発注に金使うの勿体ないもんね
65624/02/24(土)02:47:16No.1160783543+
>そういや俺が見てないってだけかもしれないんだけど漫画家の絵柄学習した漫画っぽ生成イラストって見かけないな
>漫画のスキャンデータとかいっぱい読ませればやっぱそれらしいのもう出せちゃうんだろうか
それっぽいコマ割りとそれっぽい絵を並べただけのイラストなら出来る
どこまでいってもマジで漫画っぽいだけだけど
65724/02/24(土)02:47:25No.1160783570+
>実際だからこそヤバいからみんな責任持った発言を…無理ですね!
一人一人の考えは拙いものだからより多く意見を集めることで精彩なものにしていくのだろう
それが民主主義の強さなので黙ってるよりかは何か言ってくれる方がありがたいというもの
65824/02/24(土)02:47:31No.1160783576+
>>>画像生成AIも指示しなきゃ勝手に作っちゃくれないが
>>出たよAI絵師もプロンプト努力してるんです
>出たよじゃなくて内容に反論しろ
反論すべき内容がないよう
65924/02/24(土)02:47:31No.1160783577そうだねx7
>訴えるってマジ体力要るからな
>民事訴訟だと勝っても賠償払う段階でまたトラブルになったりするし
ただそれが誹謗中傷したり私刑していい理由にはならないからなあ
66024/02/24(土)02:47:34No.1160783590+
>>まず最初にまともな作品の例挙げればいいだけなのにすぐに脳内ソースで相手叩いちゃうの本当に頭が悪いのかなあ
>悪用してないものは全部まともじゃないってハナから結論つけてる極端なやつに何の例を上げろって?
>imgのAIスレで楽しまれてる具体的な作品名をお前に教えて粘着されたらどうすんだよ
>全部まともじゃないなんて「マトモじゃない考えしてる」やつに教えたらどんな荒らされ方されるやら
プロンプトに修正いれたはずなのに同じこと繰り返してるんだけどバージョンが古いのかな?
66124/02/24(土)02:47:41No.1160783600そうだねx2
>凝ったアングルや構図はかなり無理があるから大半がグラビア量産ツールになってる
凝ったアングルや構図が何故Aiが苦手なのか
それは学習元の人類たちが凝った構図やアングルが苦手だからです!
66224/02/24(土)02:47:50No.1160783618そうだねx9
なんかイラストだけ特別視しているよなってのがよくわかる
66324/02/24(土)02:47:55No.1160783630+
絵でも産地偽装みたいに言われるのか…いや今でもそうか
66424/02/24(土)02:48:02No.1160783651+
>絵を描いて飯を食う場合は私刑した過去がすごいデメリットになるよ
>そんな人間が増えちゃうと企業側もリスク回避でAIを選択する可能性が高くなるよ
なんならAIじゃなくても別の無害な絵師選ぶだけだよね
現状溢れるほどSNSにいるんだから
66524/02/24(土)02:48:07No.1160783659そうだねx2
>まるきり素人が偽装してもすぐばれるけど
>多少絵描ける奴がAIポイントを手作業で直してお出しされるとマジで判別しにくいからな…
それならそれで創作物なのでは
66624/02/24(土)02:48:17No.1160783691+
>まあ文化なんて消えるときは消えるんだから日本のイラスト文化もその内の一つだったってだけだろう
イラスト程度で文化と言えるのか?
66724/02/24(土)02:48:33No.1160783734+
>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
する気かって言うか実際AI生成物は生成物だってわかるようにする方向にしようぜって法議論進んでるんだよ!
ニュース見てねぇのか!
66824/02/24(土)02:48:46No.1160783762そうだねx1
>凝ったアングルや構図が何故Aiが苦手なのか
>それは学習元の人類たちが凝った構図やアングルが苦手だからです!
無敵!
66924/02/24(土)02:48:46No.1160783767+
>今まで頼んでた絵師切ってその絵師の絵学習したAIを挿絵にして活動続けることが出来るっていう現状
>切られた絵師が何らかの声明出したら切った奴の評判落とせるくらいしか抑止力ないか?
それがなんとなく感じ悪いってのは分かるし
その感じ悪さが悪評に繋がるから今後そういうことやる所が減るってのは有り得そう
逆に最初からキャラデザインだけお願いして以降の展開は主にAIでやりますんでって契約が流行ったりはするかも
過渡期ならではの混乱は確かにあるよね
67024/02/24(土)02:48:50No.1160783777+
プロンプトに価値や著作があるとは考えちゃいないが
よく考えたらペンをカサカサ動かしたり鍵盤ポロロンと叩いたりキーボードで文字打ったりするのあんまかわんなくね?
いやそれぞれの分野の人から「全然違うでしょ!」って怒られそうだけど傍から見ればみんな機械に何かを入力してるだけな気もする
67124/02/24(土)02:48:51No.1160783779+
AI騒動で1番滑稽だったの多分原神のイラコンだな
おそらく中国人も含めてAI絵殺到したんだろうなという
個性的な下手くそ採用したら他のソシャゲの大会並べてトレスした馬鹿だった
67224/02/24(土)02:48:54No.1160783787+
>それっぽいコマ割りとそれっぽい絵を並べただけのイラストなら出来る
>どこまでいってもマジで漫画っぽいだけだけど
fu3170383.jpg
AIには早く漫画を覚えてもらいたいものだ
67324/02/24(土)02:48:57No.1160783794そうだねx2
>反AIの法改正案が批判されてるのは法律が神聖視されてるからじゃなくて
>反AIの案が法律のルールに則ってない感情論丸出しのガバガバ案だからだと思うよ
いやパブコメ募集したりまだ改定の動きの最中なのは明らかなのに
「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
67424/02/24(土)02:48:58No.1160783796+
いやまあ反AIの人の言う法規制はちょっとやってみてもいいんじゃねえかな
完全に創作界隈も経済活動も含めイラストに限らず焼け野原になると思うから地獄みてえな国になるぜ!
67524/02/24(土)02:49:03No.1160783808そうだねx1
>一人一人の考えは拙いものだからより多く意見を集めることで精彩なものにしていくのだろう
>それが民主主義の強さなので黙ってるよりかは何か言ってくれる方がありがたいというもの
衆愚は集まれば集まるほどより精細な愚かさになるだけだよ
賭けてもいいけどこういう案件で愚民たちの技術や著作権法への理解が深まったりはしない
67624/02/24(土)02:49:19No.1160783849そうだねx1
>>凝ったアングルや構図はかなり無理があるから大半がグラビア量産ツールになってる
>凝ったアングルや構図が何故Aiが苦手なのか
>それは学習元の人類たちが凝った構図やアングルが苦手だからです!
これ系の言説よくみるけど違うよ
拡散モデルは全生成プロセスを一つのモデルでやるから学習データの分散に学習対象が引っ張られて大域的な構成や詳細な書き込みが学習されにくいからだよ
67724/02/24(土)02:49:21No.1160783853そうだねx3
ごちゃごちゃ言わんとアメリカみたく生成AIの生成物は著作権無しでいいよ
67824/02/24(土)02:49:23No.1160783855そうだねx2
インターネットの絵師は権利意識が強いんじゃなくて
他人の権利は軽視して自分の権利だけ守ろうとしてるだけなんだよな
67924/02/24(土)02:49:24No.1160783860そうだねx1
>ごちゃごちゃ言ってるけどそもそも出た時からボーカロイドの扱いは楽器
んじゃ生成AIも絵筆扱いでよくない?
68024/02/24(土)02:49:30No.1160783876そうだねx1
>なんかイラストだけ特別視しているよなってのがよくわかる
動画生成AIの情報が公開されてもこれでタイムラプス捏造ができるぞ!ってなってるのはまぁ病気だよねって…
68124/02/24(土)02:49:32No.1160783887そうだねx2
数千枚の版権エロ画像をばらまくのはファン活動と言えるのか?みたいなところ突っつかれたらいろんなとこに影響出そうだよなーって端から見てると思う
68224/02/24(土)02:49:33No.1160783890そうだねx3
訴えるの大変→わかる
だからsnsで誹謗中傷する→わからない
68324/02/24(土)02:49:41No.1160783916+
写真が出てきて絵画が写実性よりキュビズムとかに向かったようにイラストも変わんじゃねえの
68424/02/24(土)02:49:49No.1160783933+
人間が書いた絵の著作権侵害は親告罪だけどAI関係は非親告罪にしろ
みたいな理屈になってるパターン多いよね
結局のところ延々感情的な愚痴言ってたら誰かが自分好みに良い感じに処分してくれっていうだけの思想だ
68524/02/24(土)02:49:52No.1160783938+
やるのは結構だけど判別できるチェッカーでもあるの?
68624/02/24(土)02:49:52No.1160783940+
>ニュース見てねぇのか!
お前の頭の中だけに存在するニュースを見る方法を教えてくれ
68724/02/24(土)02:49:55No.1160783945そうだねx6
どれだけAIが嫌いでも私刑OKにはならないから
私刑繰り返せばするだけ心象が悪くなり続けるよ
68824/02/24(土)02:49:57No.1160783951+
>>反AIの法改正案が批判されてるのは法律が神聖視されてるからじゃなくて
>>反AIの案が法律のルールに則ってない感情論丸出しのガバガバ案だからだと思うよ
>いやパブコメ募集したりまだ改定の動きの最中なのは明らかなのに
>「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
法の不遡及って意味わかる?
人間?
機械?
68924/02/24(土)02:49:58No.1160783954+
>>食品表示法みたいにAI生成使用していますって義務付けでもする気か
>する気かって言うか実際AI生成物は生成物だってわかるようにする方向にしようぜって法議論進んでるんだよ!
>ニュース見てねぇのか!
これは絵描きがギャーギャー自分たちのことだけ考えて喚いてるイラストどうとかというよりディープフェイクがヤバいからなんだけども…
69024/02/24(土)02:50:00No.1160783958+
>なんかイラストだけ特別視しているよなってのがよくわかる
炭鉱夫も電話交換手も籠屋も技術の発展で仕事なくなってるのにね
イラストレーターも同じでお前がその過渡期に立ってるのは運悪かったねと思うが
69124/02/24(土)02:50:01No.1160783961+
>まだ全然最中なのにどうして自信満々で「もう終わった!完全セーフ!」なんて言えるの…
もう終わったじゃなくて現時点でセーフだからですね
今後改正されても現在の行為は合法
まだ改正されてもいないものをアウトだって主張は人刺して今後殺人罪が改正されるから無罪だって言ってるようなもん
69224/02/24(土)02:50:02No.1160783962+
AIの六本指イラストも学習元が間違えてるだけなんだよね
69324/02/24(土)02:50:14No.1160783995そうだねx1
>>ジャケットAI生成がレーターへの裏切りなら
>>歌声は創造性のある人間の仕事の代替という筋で同じく駄目では?
>>ボカロというある種の属人性からの距離が重要ならAI絵はなおさらその理想に近づくので問題なさそう
>ごちゃごちゃ言ってるけどそもそも出た時からボーカロイドの扱いは楽器
ならAIも扱いとしては道具で問題ないねで終わっちゃう
人間の創造的な仕事を奪う云々が重要だったはずなのでは?そこで戦わないのでいいの?
歌声には歌手の創造性はないの?
契約で問題ないから藤田 咲の声使って二次創作していいの?
69424/02/24(土)02:50:19No.1160784010+
skebみたいにAIだからって理由で差別する奴がいる限り争いはなくならんよ
69524/02/24(土)02:50:23No.1160784017+
>いやパブコメ募集したりまだ改定の動きの最中なのは明らかなのに
>「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
パブコメは
改訂じゃ
ねぇ
69624/02/24(土)02:50:27No.1160784031+
>やるのは結構だけど判別できるチェッカーでもあるの?
ない
69724/02/24(土)02:50:28No.1160784034+
クリエイターは目立つ分僻みとかその辺が色々出て来て悪意持ったやつに攻撃されがちなのは可愛そうだと思う
69824/02/24(土)02:50:31No.1160784040+
>ごちゃごちゃ言わんとアメリカみたく生成AIの生成物は著作権無しでいいよ
せっかく頑張って日本は著作権つけようとしてくれてるのに…
69924/02/24(土)02:50:37No.1160784054+
>プロンプトに修正いれたはずなのに同じこと繰り返してるんだけどバージョンが古いのかな?
全部マトモじゃないって言ってる以上すでにあらゆるAI作品は網羅してるはずだろ?
大げさに言いました何も調べてませんって素直に謝るなら教えてやっても良いが…
70024/02/24(土)02:50:38No.1160784057+
>いやパブコメ募集したりまだ改定の動きの最中なのは明らかなのに
>「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
改定するのは確定なの?
70124/02/24(土)02:50:42No.1160784080+
>写真が出てきて絵画が写実性よりキュビズムとかに向かったようにイラストも変わんじゃねえの
キュビスムが主流になったら自動的にAIもキュビスムが流行るだけじゃねーの
70224/02/24(土)02:50:44No.1160784088+
そもそも手なんて昔の画家ですらなんでこんな複雑なんだよって嘆いてたからな
70324/02/24(土)02:50:44No.1160784089+
そもそも何に対して訴えるのだ?
70424/02/24(土)02:50:47No.1160784093+
>「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
君の国だと違うのかもしれないけど
日本だと法改正があったら法改正のあとから従えばいいんですよ
70524/02/24(土)02:50:48No.1160784096+
>「もう終わりましたAIは許可とらなくていいです」としれっと言えちゃうのはどういう神経してんのって言ってるだけだけど
そうだよな明日には外で息をするのが違法になるかもしれんのにな
70624/02/24(土)02:51:01No.1160784131+
>そもそも何に対して訴えるのだ?
正義じゃないか?
70724/02/24(土)02:51:01No.1160784132+
まあ今は過渡期だし数年後にはなんかイイ感じな法概念が発明されてAIも立派なツールとして使われてるだろう
70824/02/24(土)02:51:05No.1160784143+
>個性的な下手くそ採用したら他のソシャゲの大会並べてトレスした馬鹿だった
明らかにAIじゃなさそうな絵を選んだらトレス野郎だったって寓話すぎる…
70924/02/24(土)02:51:15No.1160784164+
お気持ちで物事を語るな!
71024/02/24(土)02:51:15No.1160784165そうだねx6
イラスト生成AIもただの道具だろ…
71124/02/24(土)02:51:18No.1160784175+
り二次創作してAIを否定している奴は二次創作って時点で自分も刺さるようなことしているんだよな
71224/02/24(土)02:51:24No.1160784190+
正直なこと言うと生成AI排斥成功しちゃって美少女イラスト屋さんだけが2010年代に取り残されるって未来もそれはそれで面白そうで見てみたいだろ
71324/02/24(土)02:51:26No.1160784194+
>AIの六本指イラストも学習元が間違えてるだけなんだよね
>拡散モデルは全生成プロセスを一つのモデルでやるから学習データの分散に学習対象が引っ張られて大域的な構成や詳細な書き込みが学習されにくいからだよ
71424/02/24(土)02:51:26No.1160784195+
結局誰が描いたみたいなのが重要視されるのは変わんないからなぁ
71524/02/24(土)02:51:30No.1160784205+
>これ系の言説よくみるけど違うよ
>拡散モデルは全生成プロセスを一つのモデルでやるから学習データの分散に学習対象が引っ張られて大域的な構成や詳細な書き込みが学習されにくいからだよ
うまり複雑なアングルは人間も描きたがらないから学習できないってことだろ
違くないじゃん
71624/02/24(土)02:51:38No.1160784221そうだねx5
>skebみたいにAIだからって理由で差別する奴がいる限り争いはなくならんよ
ありゃ差別じゃなくて区別だ
skebリニンサンは別にAIに反対はしてないぞ
71724/02/24(土)02:51:38No.1160784222そうだねx3
ずっと同じ話してんな
71824/02/24(土)02:51:42No.1160784230そうだねx1
想像上の未来の法律に従えパターンまじで多いね
71924/02/24(土)02:51:48No.1160784247+
NAIリークの問題とかうまくやりゃなんか動けたかもしれんのに
もう廃れてきちゃった
72024/02/24(土)02:51:52No.1160784257+
>イラスト生成AIもただの道具だろ…
そうなんだよ目的のための一つの手段だよ
72124/02/24(土)02:51:57No.1160784268+
「著作権の侵害だからAIは規制しろ」というが
著作権の侵害にあたらないので改定するべきは著作権でありAI関連の法ではないという
72224/02/24(土)02:52:01No.1160784285そうだねx1
>んじゃ生成AIも絵筆扱いでよくない?
著作権ロンダリングのコラージュ生成機
72324/02/24(土)02:52:08No.1160784302+
まあ頭悪いから未だに絵なんて描いてんだろうよ
72424/02/24(土)02:52:17No.1160784320+
区別と差別は別だからな
F1マシンは人間より速いけど箱根駅伝には参加するなよってだけだし
72524/02/24(土)02:52:19No.1160784331そうだねx2
>ずっと同じ話してんな
つまり現状何も変わってないってこった
AIは今日も使えるし法律で規制されることもない
半年後1年後はどうなってるかわからんがね
72624/02/24(土)02:52:29No.1160784351+
>>なんかイラストだけ特別視しているよなってのがよくわかる
>炭鉱夫も電話交換手も籠屋も技術の発展で仕事なくなってるのにね
>イラストレーターも同じでお前がその過渡期に立ってるのは運悪かったねと思うが
本当にヤバいのはイラストなんかじゃないんだけどね…それこそ数多のSFで描かれてきた精巧な本来なら存在しない物証を大量に作り出せるという部分なんだが彼らは自分たちのことしか考えてないので生成イラストという比較的小さな問題の話しかしない…
72724/02/24(土)02:52:29No.1160784355+
>お前の頭の中だけに存在するニュースを見る方法を教えてくれ
えぇ…ディープフェイクやフェイクニュースとかその手のでめっちゃ問題視されてるし
そもそも広島プロセスでも電子透かしとか普通にそういう方向で行こうねって世界的な合意取れた部分にマジで何言ってんの…
72824/02/24(土)02:52:35No.1160784368+
貼られたAI絵とかで学習先の権利表記やらサインまで出力されてるのはなかなかうーむ…ってなるな
72924/02/24(土)02:52:35No.1160784369そうだねx4
コラージュではないよなあの仕組み
なにをどう見たらコラージュだと思うのか
73024/02/24(土)02:52:51No.1160784398そうだねx2
>ずっと同じ話してんな
実際アレやこれで同じ話延々とできるから盛り上がってんだと思う
ゲハとかで見たよ
73124/02/24(土)02:52:52No.1160784401+
そんな…健全絵師の絵柄でエロ絵バラ撒いただけで炎上するなんて…
73224/02/24(土)02:53:02No.1160784423そうだねx1
>>んじゃ生成AIも絵筆扱いでよくない?
>著作権ロンダリングのコラージュ生成機
だから絵柄に著作権はないって何度言っても理解できねえなこの不法滞在者は
日本人ならこの辺の法律は理解できてるはずだからお前が外人なのはバレてるぞ
73324/02/24(土)02:53:14No.1160784444+
>コラージュではないよなあの仕組み
>なにをどう見たらコラージュだと思うのか
皮肉も理解できないとかこいつAIかな
73424/02/24(土)02:53:19No.1160784460そうだねx2
>著作権ロンダリングのコラージュ生成機
まず現状コラージュではないからそれは違うね
73524/02/24(土)02:53:21No.1160784463そうだねx2
>本当にヤバいのはイラストなんかじゃないんだけどね…それこそ数多のSFで描かれてきた精巧な本来なら存在しない物証を大量に作り出せるという部分なんだが彼らは自分たちのことしか考えてないので生成イラストという比較的小さな問題の話しかしない…
書類の偽造なんて今でも簡単にできるけどそれはそれとして裁かれてるじゃん
73624/02/24(土)02:53:32No.1160784483+
そもそも面倒くせえのはAIなのか手描きなのかもう区別つかんくらいAI進化しちゃってるしこれからも進化すること
この技術が野に放たれた時点でどうしようもないってこれ
73724/02/24(土)02:53:36No.1160784494+
成りすましも合法化したら絶対面白い光景が見れると思う
73824/02/24(土)02:53:44No.1160784505+
じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
73924/02/24(土)02:53:44No.1160784506そうだねx7
>皮肉も理解できないとかこいつAIかな
自分がバカ晒して滑ったのを他人のせいにしちゃダメだよ
74024/02/24(土)02:53:52No.1160784523+
アナログに回帰しよう
74124/02/24(土)02:53:54No.1160784525+
>しない物証を大量に作り出せるという部分なんだが彼らは自分たちのことしか考えてないので生成イラストという比較的小さな問題の話しかしない
俺みたいに自分の見たものしか信じないってスタンスが正しい証左だね
他人が撮った映像なんてハナから信用してないよ
74224/02/24(土)02:53:55No.1160784527そうだねx3
精度の高いAI絵判別チェッカーがリリースされたとしてそれを判定するのもAIなんじゃねえのかな
74324/02/24(土)02:53:57No.1160784532+
>そんな…健全絵師の絵柄でエロ絵バラ撒いただけで炎上するなんて…
手塚治虫の絵でオゲレツエロ漫画書いてるやつがいるらしいな
74424/02/24(土)02:54:00No.1160784541そうだねx6
AIがどんどん発展しているのにお気持ちと私刑という非文明人みたいなこと繰り返しているのは滑稽だな…
司法制度使えよ
74524/02/24(土)02:54:03No.1160784553そうだねx1
トレパクもぶっちゃけもう許していいだろこの状況なら
74624/02/24(土)02:54:14No.1160784578+
>だから絵柄に著作権はないって何度言っても理解できねえなこの不法滞在者は
>日本人ならこの辺の法律は理解できてるはずだからお前が外人なのはバレてるぞ
元絵のサインまで生成しちゃってんの草
74724/02/24(土)02:54:15No.1160784580+
石恵の件みたいに石恵が描いたって思われないように訴えるのは大事なんだろうなとは思う
74824/02/24(土)02:54:18No.1160784586+
>精度の高いAI絵判別チェッカーがリリースされたとしてそれを判定するのもAIなんじゃねえのかな
俺はAIを認めない!
そのためにAIを判定するAIを信じる!
74924/02/24(土)02:54:22No.1160784595+
>そもそも広島プロセスでも電子透かしとか普通にそういう方向で行こうねって世界的な合意取れた部分にマジで何言ってんの…
じゃあさっさと法律変えたら?
75024/02/24(土)02:54:30No.1160784614+
>じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
デジタル絵
印刷絵禁止ルールにしよう!
75124/02/24(土)02:54:30No.1160784615+
>>これ系の言説よくみるけど違うよ
>>拡散モデルは全生成プロセスを一つのモデルでやるから学習データの分散に学習対象が引っ張られて大域的な構成や詳細な書き込みが学習されにくいからだよ
>うまり複雑なアングルは人間も描きたがらないから学習できないってことだろ
>違くないじゃん
違う
拡散モデルはざっくりと大まかに描いてから徐々に描き込んでいく動きをするんだけど学習データにおいて頻出する細かさの部分に特化しちゃって大まかな部分や細かい部分がおろそかになる
この細かさだけ気合い入れて描けば人間の絵に近づくってことに学習していくうちに気がついちゃう感じ
個々の画像が複雑なアングルを持っているかは関係ない
75224/02/24(土)02:54:43No.1160784650+
>トレパクもぶっちゃけもう許していいだろこの状況なら
つみおじがずっと炎上してたのは可哀想な事件だったね
75324/02/24(土)02:54:46No.1160784655そうだねx3
まあデジタル絵流行りだした頃も手描きじゃないと温かみが無いって言ってた層いたし似たようなもんだろう
75424/02/24(土)02:54:49No.1160784663+
絵柄絵柄言うけどおまえさんその絵柄来年も10年後も20年後も変わらず続けられんのかい?
というぐらいには不安定なもんだから権利なんて与えようがない
75524/02/24(土)02:54:50No.1160784666+
そもそも自分の発言の正しさを証明するために法律を利用しようとするのをやめろ!
75624/02/24(土)02:54:57No.1160784683+
>もう終わったじゃなくて現時点でセーフだからですね
>今後改正されても現在の行為は合法
>まだ改正されてもいないものをアウトだって主張は人刺して今後殺人罪が改正されるから無罪だって言ってるようなもん
「変えていってもいいんじゃないの?」というレスに「でもまだ今はセーフ」
ならわかるけど
>現行法が修正された結果AI学習は許可取らなくても良くなったんですが知ってました?
だぜ?
75724/02/24(土)02:54:58No.1160784684そうだねx4
>元絵のサインまで生成しちゃってんの草
頭が弱いようだから教えてあげるけど
AIが絵に書いてるサイン「っぽいもの」はそれ文字として認識できてるわけじゃないんだよ
75824/02/24(土)02:55:03No.1160784690+
>じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
ライブで描かすぐらいしかねえ
編集が疑われるなら現地集めて描くしかねえなあ
75924/02/24(土)02:55:04No.1160784692+
>じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
キャンバスの提出のみ許可
76024/02/24(土)02:55:06No.1160784698そうだねx2
>精度の高いAI絵判別チェッカーがリリースされたとしてそれを判定するのもAIなんじゃねえのかな
AI使ったAI学習阻害ツールあるけどアレ中身いわゆる無断学習データ入ってんだよね
76124/02/24(土)02:55:07No.1160784700そうだねx1
>>じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
>デジタル絵
>印刷絵禁止ルールにしよう!
真面目にアナログ回帰はあり得そうだな
76224/02/24(土)02:55:12No.1160784710+
>どれだけAIが嫌いでも私刑OKにはならないから
>私刑繰り返せばするだけ心象が悪くなり続けるよ
今だと私刑はやったもん勝ちの世界だぞ
血気盛んな一部の奴らがリンチしてても良識ある大多数の人達はスーッと遠のくだけだからな
声がデカいやつが勝者
76324/02/24(土)02:55:15No.1160784715そうだねx1
よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
76424/02/24(土)02:55:19No.1160784727そうだねx3
とりあえずAIの研究者とか企業も一発しばいといた方がいいよ
無関係みたいな顔をさせるな
76524/02/24(土)02:55:37No.1160784768そうだねx2
>トレパクもぶっちゃけもう許していいだろこの状況なら
トレパクに関しては模倣性高いから思いっきりダメだよ!
なんならAI絵も模倣性高かったらダメだよ!
76624/02/24(土)02:55:44No.1160784786+
>頭が弱いようだから教えてあげるけど
>AIが絵に書いてるサイン「っぽいもの」はそれ文字として認識できてるわけじゃないんだよ
ぽいものから元が特定できてる時点で言い訳できないわ
76724/02/24(土)02:55:48No.1160784801+
そもそも区別つかないから問題視してるんだろうけど
区別つかないものを違法化したら自分の同業者全員がまず容疑者になることになぜ気付かないんだろうか…
76824/02/24(土)02:55:57No.1160784821そうだねx6
>>どれだけAIが嫌いでも私刑OKにはならないから
>>私刑繰り返せばするだけ心象が悪くなり続けるよ
>今だと私刑はやったもん勝ちの世界だぞ
>血気盛んな一部の奴らがリンチしてても良識ある大多数の人達はスーッと遠のくだけだからな
>声がデカいやつが勝者
魚拓取られるのによくやるよ…
76924/02/24(土)02:55:58No.1160784823そうだねx4
人間が走ると言う行為に価値があるマラソンにF1カーが参加するなよって話とは別じゃね
人間が絵を描くって行為に価値はなくて絵自体に価値があんだからさ
77024/02/24(土)02:56:04No.1160784836そうだねx3
もう技術は存在しちゃってるんだからどう付き合うかというところに重点を置く時代になった
77124/02/24(土)02:56:11No.1160784856そうだねx10
>よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
いまだにこんな馬鹿いるんだって動揺してはいるが…
77224/02/24(土)02:56:15No.1160784863+
あくまで現実の影を切り取ることしか出来ない写真とは少し話が違うと思う
写真には人間の想像の出力はできないから
77324/02/24(土)02:56:22No.1160784880そうだねx2
>トレパクもぶっちゃけもう許していいだろこの状況なら
つい最近まで自主判断でトレパクを断罪して燃やしてたのと同じネット界隈だとは思えんのはある
77424/02/24(土)02:56:27No.1160784890そうだねx4
>なんならAI絵も模倣性高かったらダメだよ!
ダメじゃないよバカじゃないの
77524/02/24(土)02:56:28No.1160784893+
AIに勝てないからって人間が鈍する事なんてそうそう無いと思うがなあ
将棋だってもうトッププロがAIに99%負けるようになってるけど
将棋自体がAIのせいで下火には全然なってないだろ
77624/02/24(土)02:56:31No.1160784901そうだねx4
>「変えていってもいいんじゃないの?」というレスに「でもまだ今はセーフ」
>ならわかるけど
「AI推進派は法律を神聖視して変える気がない」と言うレスに対して
いやAI推進目的で変わってますけどってお話では?
77724/02/24(土)02:56:33No.1160784902そうだねx5
そりゃ未だにコラージュ呼ばわりしてる人がいたら動揺もするわ
賛否どっちの立場だろうがそのレベルの理解で発言!?ってなるよ
77824/02/24(土)02:56:40No.1160784921+
>よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
内心分かってるけど目逸らしてるからな
77924/02/24(土)02:56:42No.1160784928+
今のご時世は油絵とかの展覧会行くととても面白く感じるようになった
お手書き作品いいよね
78024/02/24(土)02:56:45No.1160784937+
>ぽいものから元が特定できてる時点で言い訳できないわ
マジで知恵遅れすぎて会話出来てるか不安なんだけど
絵を学習する際にサインも絵の一部だって覚えただけで「コラージュじゃない」ってことを言いたかったんだけど
どうやらその理解力だとこの説明でも理解出来なさそうだな…
78124/02/24(土)02:56:50No.1160784946+
ディープフェイク自体はどこも個別に規制しようとしてるよね
78224/02/24(土)02:56:51No.1160784948そうだねx5
>とりあえずAIの研究者とか企業も一発しばいといた方がいいよ
>無関係みたいな顔をさせるな
俺の気に入らない物に加担している奴は殴られるべきだと言われても…
78324/02/24(土)02:56:58No.1160784973+
>よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
コラ生成器ならもうちょっと使い勝手は良かったかもな…
いままだ使いづらいよそういう意味では
78424/02/24(土)02:56:59No.1160784974そうだねx2
>じゃあどういうコンテストにすれば生成物回避出来るだろうか
別に生成物でもそれを良しと判断してるのは制作者の人間なので完成品の良し悪しで判断すれば良いだけ
人間の悪いところで「汗水垂らして手間かけた」っていう外部情報込みで完成品の評価をしようとするからそこで差ができてしまってる
昔スクリーントーン使う漫画家は楽してるゴミとかデジタル絵描きは手抜きとか言われてたのと全く同じ
78524/02/24(土)02:56:59No.1160784975+
>とりあえずAIの研究者とか企業も一発しばいといた方がいいよ
>無関係みたいな顔をさせるな
共産主義バンザイ?中国バンザイ?
78624/02/24(土)02:57:01No.1160784979+
コラージュとかの話題がでるとまあキメこなみてえだなって昔の騒動を思い出す
78724/02/24(土)02:57:08No.1160784994+
>よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
そりゃまあAIをコラ生成機とか雑な判断するやつに届く言葉を考えるの難しいからな
月は丸いからリンゴだ!って言ってるやつに月とリンゴの差異を理解させるの難しいじゃん?
78824/02/24(土)02:57:13No.1160785003+
ものすごく細かい条件のお題を出すしかねえな
78924/02/24(土)02:57:24No.1160785029+
>パブコメは
>改訂じゃ
>ねぇ
改訂する気がなかったらそもそも募集しねぇよ
79024/02/24(土)02:57:27No.1160785035そうだねx1
まあ法律の話するならそもそも二次創作自体どうなんすか
って話になるから…
ちなみに企業が出してるガイドラインは著作権法とは何の関係もないぞ
79124/02/24(土)02:57:27No.1160785037そうだねx1
>そもそも面倒くせえのはAIなのか手描きなのかもう区別つかんくらいAI進化しちゃってるしこれからも進化すること
>この技術が野に放たれた時点でどうしようもないってこれ
だから企業側に電子透かし等を技術レベルで義務化する方向性で動いてるし
企業側もそれをすでに受け入れて路線で実験的にやってるところが出てるんだろ
79224/02/24(土)02:57:28No.1160785041+
コラ生成機だから特別規制かける必要ないな…
79324/02/24(土)02:57:31No.1160785052+
確かにコラ生成機ならもっと楽しかったかも
79424/02/24(土)02:57:32No.1160785058+
>もう技術は存在しちゃってるんだからどう付き合うかというところに重点を置く時代になった
法で縛るなんて言うても国外までは通じねえしな
世に出た時点でもう回帰不能点よ
79524/02/24(土)02:57:33No.1160785060+
>とりあえずAIの研究者とか企業も一発しばいといた方がいいよ
>無関係みたいな顔をさせるな
しばいてどうすんだよ
一度生まれて広まった技術は消えねえぞ
79624/02/24(土)02:57:33No.1160785062そうだねx1
>マジで知恵遅れすぎて会話出来てるか不安なんだけど
>絵を学習する際にサインも絵の一部だって覚えただけで「コラージュじゃない」ってことを言いたかったんだけど
>どうやらその理解力だとこの説明でも理解出来なさそうだな…
荒らしの常とう句じゃん
79724/02/24(土)02:57:48No.1160785105+
>>よほど刺さるのかコラ生成機だろっていうとわかりやすく動揺しだすんだよね
>内心分かってるけど目逸らしてるからな
図星なんだろ
79824/02/24(土)02:57:54No.1160785123+
>だから企業側に電子透かし等を技術レベルで義務化する方向性で動いてるし
>企業側もそれをすでに受け入れて路線で実験的にやってるところが出てるんだろ
それだと学習も生成も止まらないだろって文句言われて可哀想
79924/02/24(土)02:57:59No.1160785134そうだねx2
本来の絵AIはコラ生成機じゃないけど
なぜか人間側がコラ生成機に近い使い方を導入し始めてるのが問題をややこしくしている
80024/02/24(土)02:58:00No.1160785137+
>AIに勝てないからって人間が鈍する事なんてそうそう無いと思うがなあ
>将棋だってもうトッププロがAIに99%負けるようになってるけど
>将棋自体がAIのせいで下火には全然なってないだろ
そもそも写真が出来たからって写実的な絵の価値が無くなったかって言われると別にだしな
80124/02/24(土)02:58:06No.1160785148そうだねx5
努力や苦労そのものに価値を見出すなってブラック企業批判だとよく言われるのにな
80224/02/24(土)02:58:06No.1160785150+
なんか悪意を込めた名前つけりゃその行為が許されなくなるみたいな変な価値観あるよね
80324/02/24(土)02:58:09No.1160785157そうだねx9
もう何を言っても生成AIの仕組み理解しないならドライな対応されるだけだと思う
80424/02/24(土)02:58:24No.1160785195+
トレパクも実は逮捕事例は無い
発覚後取り下げてるのは本人だったり出版社だったりが自主的に取り下げてるだけで
まあ当然ほめられたことじゃないのはそうなんだけど法的にどうなのと言われると何かに引っかかるわけじゃない
80524/02/24(土)02:58:30No.1160785212+
>なんならAI絵も模倣性高かったらダメだよ!
〇〇の絵柄で〜って再現性が完成されちゃってるからこのへんも止められんよね
コンテストや商業利用もそのうち普通に通っちゃうだろうし
というか既に…って状況だし
80624/02/24(土)02:58:41No.1160785235+
>コラ生成機だから特別規制かける必要ないな…
著作権の範囲内の作品まで勝手に素材にしてたらダメでしょ
80724/02/24(土)02:58:45No.1160785240+
>とりあえずAIの研究者とか企業も一発しばいといた方がいいよ
>無関係みたいな顔をさせるな
なんでしばかれるの?
80824/02/24(土)02:58:52No.1160785253+
>本来の絵AIはコラ生成機じゃないけど
>なぜか人間側がコラ生成機に近い使い方を導入し始めてるのが問題をややこしくしている
コラをi2iするのがリセマラしなくていいし時短になるんだよね
80924/02/24(土)02:58:58No.1160785269そうだねx1
そもそも俺も背景とかは普通にアセット使ってるしな…
81024/02/24(土)02:59:05No.1160785280+
>荒らしの常とう句じゃん
ハッタショおじさん自分が会話についていけないからってバカのフリしてるつもりだろうけど
それは本物のバカのやることなんだよ…?
AIはコラージュって100万回言い続けてもそれは実現しないんだ
81124/02/24(土)02:59:09No.1160785289+
深夜3時にまともな議論できるわけ無い
81224/02/24(土)02:59:13No.1160785300そうだねx2
>著作権の範囲内の作品まで勝手に素材にしてたらダメでしょ
AIが生成したやつは素材と同一じゃないからセーフだよ!
81324/02/24(土)02:59:20No.1160785314+
生成AIなんて絵描きの人以上に上手く使える人種がいないツールによく反対できるよな絵描きの方々
81424/02/24(土)02:59:22No.1160785319+
>>コラ生成機だから特別規制かける必要ないな…
>著作権の範囲内の作品まで勝手に素材にしてたらダメでしょ
それ怒れるのは著作者だけだからなぁ
81524/02/24(土)02:59:26No.1160785329+
既存の絵をi2iして〜とかだとなんかの法律に引っかかる可能性あるけど絵柄をプロンプトに入れて出力は一切何も問題にならんよな
81624/02/24(土)02:59:33No.1160785354+
>>なんならAI絵も模倣性高かったらダメだよ!
>〇〇の絵柄で〜って再現性が完成されちゃってるからこのへんも止められんよね
>コンテストや商業利用もそのうち普通に通っちゃうだろうし
>というか既に…って状況だし
そもそもコンテストって絵の出来以外も左右されるものだし
81724/02/24(土)02:59:34No.1160785357+
その内手描きとなんら変わらなくなり誰も気にしなくなるのは容易に想像できる
そんな時反AIしていた過去がある絵描きは無意味な縛りプレイし続ける存在に成り果てるが
81824/02/24(土)02:59:39No.1160785369そうだねx1
仮にコラ生成器というのを受け入れるとしてもだ1ドット残ってるんだか残ってないんだか分からない韓国のサッカー選手みたいな感じだろ?
みんな韓国のサッカー選手っていうけどさあ
81924/02/24(土)02:59:45No.1160785385+
著作物の学習自体に違法性はないっつってんだろ!
82024/02/24(土)02:59:46No.1160785386+
正直AI使ったらボコボコに叩かれる今のほうが好き
82124/02/24(土)02:59:50No.1160785393+
>改訂する気がなかったらそもそも募集しねぇよ
パブコメ募集したけど何の動きもありませんでしたって事例の方が多い気がする
82224/02/24(土)02:59:51No.1160785396+
イラスト以外の生成AIの使い方もどんどん広がってるし
イラストのためだけに規制してもらうのは大分厳しいと思うけど
82324/02/24(土)02:59:55No.1160785403+
>AIに勝てないからって人間が鈍する事なんてそうそう無いと思うがなあ
>将棋だってもうトッププロがAIに99%負けるようになってるけど
>将棋自体がAIのせいで下火には全然なってないだろ
将棋は勝ち負けのハッキリしてるゲームだから生成AIの将来を占う例えとしてはズレる
82424/02/24(土)02:59:56No.1160785406+
>改訂する気がなかったらそもそも募集しねぇよ
???
82524/02/24(土)02:59:57No.1160785407+
>もう何を言っても生成AIの仕組み理解しないならドライな対応されるだけだと思う
それを説明できるほど詳しくないだろ「」
82624/02/24(土)02:59:59No.1160785413+
そもそもソフトウェアの開発者は絵師と同等以上に努力も苦労も手間もかけてると思うが
82724/02/24(土)03:00:01No.1160785417+
絵に限らずあらゆる作品の盗作とかでも逮捕ってあったかな?
民事訴訟ならあるだろうけど
82824/02/24(土)03:00:10No.1160785443+
>著作権の範囲内の作品まで勝手に素材にしてたらダメでしょ
絵柄に著作権はないし
作品の著作権の話ならそれは権利を持ってる人が決めることなので
どちらにせよお前には関係なさそうな話だな
82924/02/24(土)03:00:11No.1160785446+
トレパクもi2i噛ませばいいだけだから線の一致の検証とかもはや糞の意味もない
83024/02/24(土)03:00:20No.1160785459+
>>パブコメは
>>改訂じゃ
>>ねぇ
>改訂する気がなかったらそもそも募集しねぇよ
いやだからパブコメは法改訂のための動きじゃねえって!
83124/02/24(土)03:00:22No.1160785464+
自分にとって都合の悪い事実を持ち出されると分かってないってレスポンチ仕草しだす連中ばかりが支持している
83224/02/24(土)03:00:34No.1160785481+
ああかわうそ案件かと思ったら結局AIによる偽造だったって話か
83324/02/24(土)03:00:38No.1160785493そうだねx2
ていうかトレパクトレパク言うけど
構図なんて似る時は似るからな
83424/02/24(土)03:00:39No.1160785495+
>もう何を言っても生成AIの仕組み理解しないならドライな対応されるだけだと思う
仕組みを理解していると言える人間この世に何人いるんだろう
83524/02/24(土)03:00:44No.1160785506そうだねx1
コラ生成機なら絵描きの仕事奪わないから問題ないな…
83624/02/24(土)03:00:56No.1160785532+
>パブコメ募集したけど何の動きもありませんでしたって事例の方が多い気がする
そりゃ結果しませんでしたになることも当然あるのでは?
83724/02/24(土)03:01:05No.1160785549そうだねx1
>絵柄をプロンプトに入れて出力は一切何も問題にならんよな
まあ学習モデルの中身見たらその絵柄の絵師の絵ばっかりが素材になってましたとか
そんな極端なことになってなければ大丈夫
逆に言うとそういう極端なことしてると普通に訴えられたら勝てないことにもなる
83824/02/24(土)03:01:12No.1160785557そうだねx5
>それを説明できるほど詳しくないだろ「」
「AIは無意味なノイズからノイズを取り除くことでイラストを生成している。一般的な意味での切り貼りやコラージュとはまったく異なる。」
って言うこれ以上ないくらい簡単な説明が2年前から存在するのに
83924/02/24(土)03:01:15No.1160785564+
>ハッタショおじさん自分が会話についていけないからってバカのフリしてるつもりだろうけど
>それは本物のバカのやることなんだよ…?
>AIはコラージュって100万回言い続けてもそれは実現しないんだ
>ハッタショおじさん
最近言われて気に入ったフレーズぽくてかわいいね
84024/02/24(土)03:01:15No.1160785565+
そもそもコラ生成機とやらがあったとして
実際にコラ生成に使われてるのはPCとお絵描きソフトとフォトショップだからこれらがコラ生成機ということになって
コラ生成機を使ってる人達って絵描きのことになるんだけど…
84124/02/24(土)03:01:17No.1160785568そうだねx8
結局なんで裁判しないのかわからないな…
自分の権利が侵害されているんでしょ?
なんで私刑するの?
84224/02/24(土)03:01:26No.1160785587+
目をそらしてるけどコカコーラとかもう普通の企業が広告で生成AI使いだしてるけどどこも訴えられてないよね
84324/02/24(土)03:01:37No.1160785609そうだねx3
反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
もはやこれが無いと生きていけない
84424/02/24(土)03:01:41No.1160785619+
見かけ上の技術をコピーしてやることがそのコピー元の邪魔ばっかり…
84524/02/24(土)03:01:49No.1160785637そうだねx2
模倣がだめ
著作権的にだめ
で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
84624/02/24(土)03:01:52No.1160785648+
>コラ生成機なら絵描きの仕事奪わないから問題ないな…
むしろ絵描きが一番上手く使えるんだよイラスト生成AI
84724/02/24(土)03:01:59No.1160785658+
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
>もはやこれが無いと生きていけない
一番邪悪なやつじゃねぇかよ
84824/02/24(土)03:02:02No.1160785664+
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
>もはやこれが無いと生きていけない
完全にゲハとか売上論争の時と同じじゃんね
84924/02/24(土)03:02:13No.1160785688+
反AIの絵描きがたまに言ってる「AI生成イラストは人間と違い欠けている部分があるから価値がない」とか「人間に追いつけない」とかこれが真なら別に何も驚異に感じることはないはずなのに実際はそうじゃないのなんか本当にプライド高いだけなんだなあって感じがすごい
こういう矛盾のような理論を振り回して暴れてるのが悪印象を加速させる
素直に人を超えた脅威になる部分があるからやめてくだち!と格好悪く言えば良いのに…
85024/02/24(土)03:02:16No.1160785693+
画像生成AIだけを禁止にする理屈をひねり出せる?
85124/02/24(土)03:02:23No.1160785707+
>ていうかトレパクトレパク言うけど
>構図なんて似る時は似るからな
著作権無視した考え方でトレパク断罪とかしたりしてた結果AIに対してまともに対応できてない感じ
85224/02/24(土)03:02:25No.1160785710+
>仕組みを理解していると言える人間この世に何人いるんだろう
ちゃんと原理を学ぼうとちらっと参考書読んでみたけど
完全にお数学だこれ…ってなった
いやこれ「」とかがよく言ってる原理以上に複雑じゃねーか!!
85324/02/24(土)03:02:33No.1160785724+
>最近言われて気に入ったフレーズぽくてかわいいね
そこだけ反応しすぎだろハッタショおじさん
よほどバカにされて悔しかったのか…発達障害が
85424/02/24(土)03:02:35No.1160785731+
>トレパクに関しては模倣性高いから思いっきりダメだよ!
それを判断するのは権利者や裁判所なんだよなぁ…
私刑をしようとは貴様さては反AIか?
85524/02/24(土)03:02:37No.1160785733+
>そりゃ結果しませんでしたになることも当然あるのでは?
だから改定云々じゃなくて意見を聞きましたレベルの段階なんだよ
85624/02/24(土)03:02:40No.1160785739そうだねx1
>コラ生成機なら絵描きの仕事奪わないから問題ないな…
ジーコ作ってるけど現状AIってだけで売上下がるからちゃんとイラストは発注してるよ…
っていうかDLsiteは売り場分けるみたいなアホな発想やめて欲しい
85724/02/24(土)03:02:42No.1160785745そうだねx1
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
>もはやこれが無いと生きていけない
反AI探すと大体噴き上がっていいねも多いのって絵も上げてない奴なんだけどこいつらは何者なの
85824/02/24(土)03:02:46No.1160785756+
まあAI推進派のほうがどう考えてもパワー強いんだよな
なんたって技術は拡散して制御することなど不可能なので既成事実を作るのがあまりにも容易い
85924/02/24(土)03:02:48No.1160785759+
>模倣がだめ
>著作権的にだめ
>で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
二次創作というか人間の学習もアウトになるわ
86024/02/24(土)03:02:48No.1160785761+
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
>もはやこれが無いと生きていけない
わかるよ…
86124/02/24(土)03:02:51No.1160785769+
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
いつまでたってもこんなだしおそらくずっとそうだろうしな
レスポンチ好きにはたまらんだろうて
86224/02/24(土)03:02:53No.1160785775そうだねx1
>模倣がだめ
>著作権的にだめ
>で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
分かりやすいAI推進レスポンチバトラーがやっと来たか
86324/02/24(土)03:02:59No.1160785791+
>模倣がだめ
>著作権的にだめ
>で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
ネットの絵描き界隈は他人の絵柄の模範と二次創作が中心なせいで自家中毒起こすことになってしまった…
86424/02/24(土)03:03:00No.1160785793+
木目くんの後を継ぐ人が1人もいないのが可哀想っちゃ可哀想
86524/02/24(土)03:03:07No.1160785804+
>「AIは無意味なノイズからノイズを取り除くことでイラストを生成している。一般的な意味での切り貼りやコラージュとはまったく異なる。」
>って言うこれ以上ないくらい簡単な説明が2年前から存在するのに
ノイズを取り除く具体的な手段の話もした方がよさそう
モデルの中に画像が入っててLerpしてるだけでしょ!とか言われる
86624/02/24(土)03:03:07No.1160785807+
>「AIは無意味なノイズからノイズを取り除くことでイラストを生成している。一般的な意味での切り貼りやコラージュとはまったく異なる。」
>って言うこれ以上ないくらい簡単な説明が2年前から存在するのに
簡単で理解できる説明っていうならその無意味なノイズと取り除かれるノイズが何を指しているか言ってみな
86724/02/24(土)03:03:09No.1160785810+
イラストレーターの仕事は多分なくならんよね
質の悪いイラストレーターだけ淘汰される
86824/02/24(土)03:03:13No.1160785822+
今は拡散モデルだけど「生成AI」の中身なんていくらでも変わるだろう
86924/02/24(土)03:03:14No.1160785825+
>結局なんで裁判しないのかわからないな…
>自分の権利が侵害されているんでしょ?
>なんで私刑するの?
日本の裁判が長引きがちかつ金かかるのが躊躇する理由だと思うぜ
なんせ裁判起こすぞ?が脅しになる理由にもなっている
87024/02/24(土)03:03:18No.1160785832+
ガンプラのコンテストみたく企業側主催で規約破ったやつが当たり前に受賞する様になった瞬間モラルも完全に崩壊するだろうな
艦これガンダムの件があるから無いとは言えない
87124/02/24(土)03:03:26No.1160785845そうだねx1
>仕組みを理解していると言える人間この世に何人いるんだろう
まず最近のAIの学習は人間の脳の仕組みを模倣したニューラルネットワークなのはここにいる「」ならだれでもしっていると思うが
87224/02/24(土)03:03:30No.1160785851そうだねx1
>っていうかDLsiteは売り場分けるみたいなアホな発想やめて欲しい
商品棚滅茶苦茶にされて客が嫌がるんだからアホじゃなくて物凄く切実な理由で分けてんだよあの手のは
87324/02/24(土)03:03:42No.1160785875+
Xで反AI焚き付けると面白いからずっとやってるよ俺
87424/02/24(土)03:03:45No.1160785880+
>素直に人を超えた脅威になる部分があるからやめてくだち!と格好悪く言えば良いのに…
なんかわけわからん独自法解釈し始めるのなんなんだろうね
素直に嫌い!ならわかるのに
87524/02/24(土)03:03:46No.1160785884+
>イラストレーターの仕事は多分なくならんよね
>質の悪いイラストレーターだけ淘汰される
それこそAI生成したのを下絵に〜みたいなのが流行るんじゃないかな
87624/02/24(土)03:03:56No.1160785913+
>模倣がだめ
>著作権的にだめ
>で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
二次創作どころか一次創作すら殺される
87724/02/24(土)03:03:57No.1160785919+
実際裁判起こして判例だしてから法の整備が行き届いていない!とか言って欲しい
87824/02/24(土)03:03:59No.1160785921+
>パブコメ募集したけど何の動きもありませんでしたって事例の方が多い気がする
理解してる奴があまりにも少ないのでわかりやすい資料を作るということになる
87924/02/24(土)03:04:00No.1160785925+
>絵に限らずあらゆる作品の盗作とかでも逮捕ってあったかな?
>民事訴訟ならあるだろうけど
あらゆる意味なら通貨の偽造?
あとは詐欺罪とかならあるかもな
88024/02/24(土)03:04:12No.1160785942+
>>仕組みを理解していると言える人間この世に何人いるんだろう
>ちゃんと原理を学ぼうとちらっと参考書読んでみたけど
>完全にお数学だこれ…ってなった
>いやこれ「」とかがよく言ってる原理以上に複雑じゃねーか!!
拡散モデル本はなんとか読んだけど最近StableDiffusion3でフローベースモデルの要素も入ってくるらしいからもう式追いきれねえ!
88124/02/24(土)03:04:25No.1160785966そうだねx1
>反AIでもAI推進派でもないけどTwitterでAI関連のレスバ見るの好き
>もはやこれが無いと生きていけない
カボチャとかMANAフォローしてそう
88224/02/24(土)03:04:31No.1160785975+
俺が一生懸命学んで手に入れた力を簡単に使われるのが…悔しいです!
88324/02/24(土)03:04:31No.1160785976そうだねx1
「規制の動きがある」って言葉便利だよな
国会で議員が法規制の議論をしてれば当然「動きがある」と言えるし
インターネットで一般人が問題視して騒いでるだけでも「動きがある」と言える
88424/02/24(土)03:04:32No.1160785978+
>>結局なんで裁判しないのかわからないな…
>>自分の権利が侵害されているんでしょ?
>>なんで私刑するの?
>日本の裁判が長引きがちかつ金かかるのが躊躇する理由だと思うぜ
>なんせ裁判起こすぞ?が脅しになる理由にもなっている
でも権利とやらを守りたいんでしょ?なら戦わなきゃ
88524/02/24(土)03:04:33No.1160785980+
>イラストレーターの仕事は多分なくならんよね
>質の悪いイラストレーターだけ淘汰される
売れっ子イラストレーターは模倣が大量に溢れるから本人のブランドが大切になるな
88624/02/24(土)03:04:34No.1160785985+
>簡単で理解できる説明っていうならその無意味なノイズと取り除かれるノイズが何を指しているか言ってみな
1:画像と、それにノイズを加えたものを用意する
二:ノイズを加えた画像から(ノイズを取り除いて)元画像を推測できるようにAIを訓練する
V:無意味なノイズを与えると、存在しない「元画像」を生成できるようになる
らしいぞ
88724/02/24(土)03:04:36No.1160785990そうだねx2
逆に言えばAIであれ絵であれそれを楽しんでる人たちはこんな不毛なスレ見ない…ってコト!?
88824/02/24(土)03:04:43No.1160786005+
>まあAI推進派のほうがどう考えてもパワー強いんだよな
>なんたって技術は拡散して制御することなど不可能なので既成事実を作るのがあまりにも容易いこの2年くらい見ればわかるけど技術はどんどん進歩するし一般にも使われるようになるのは止められないんだよな
止めるには相当頑張って戦わないといけない
88924/02/24(土)03:04:43No.1160786006+
裁判起こしてみろよ!って悪用派閥が煽ってくる始末だもんな…
89024/02/24(土)03:04:55No.1160786024+
まずパブコメを改正の動きというのもどうかと思うけどがまず現段階で改正はされてないんだよ
ちゃんと国会で審議して成立して公布施行されて初めて有効になるんだよ
これ中学レベルでも教わる話だよな
89124/02/24(土)03:04:56No.1160786025+
AI怒り屋、AI煽り屋、AI驚き屋の三国時代
89224/02/24(土)03:04:58No.1160786028+
>そこだけ反応しすぎだろハッタショおじさん
>よほどバカにされて悔しかったのか…発達障害が
俺は別に悪口は言うとらんがイラっとして急に悪口言い出す奴なんだし
きっと自分が言われて傷ついた言葉をとっさに並べたのだろうなぁと
89324/02/24(土)03:05:04No.1160786042+
>それこそAI生成したのを下絵に〜みたいなのが流行るんじゃないかな
それでクライアントの希望に沿った絵を描けるなら最高のイラストレーターになる
89424/02/24(土)03:05:05No.1160786044+
>反AI探すと大体噴き上がっていいねも多いのって絵も上げてない奴なんだけどこいつらは何者なの
口を慎め
Xに四六時中張り付いて毎日レスポンチしてるけど立派な絵師様のサブアカだぞ
89524/02/24(土)03:05:08No.1160786048そうだねx1
>>ていうかトレパクトレパク言うけど
>>構図なんて似る時は似るからな
>著作権無視した考え方でトレパク断罪とかしたりしてた結果AIに対してまともに対応できてない感じ
元からインターネット絵描きは無法上等でいろんなグレーゾーンを走り続けてきたのでいざそのグレーゾーンを更に見事に走れる生成AIができてしまうと正論では批判できないんだよな…
お前たちも散々これまでグレーゾーン走り続けてきたじゃん!ってなる…なので歯切れが悪く印象攻撃がメインになる
89624/02/24(土)03:05:11No.1160786053+
>売れっ子イラストレーターは模倣が大量に溢れるから本人のブランドが大切になるな
今と変わんねえな
89724/02/24(土)03:05:13No.1160786060+
>まあAI推進派のほうがどう考えてもパワー強いんだよな
>なんたって技術は拡散して制御することなど不可能なので既成事実を作るのがあまりにも容易い
イラストでああだこうだ言う前にとっくに浸透してるんだよなぁ…
89824/02/24(土)03:05:18No.1160786067+
>日本の裁判が長引きがちかつ金かかるのが躊躇する理由だと思うぜ
今の法律作る上での審議会で気軽に裁判っつーけど費用倒れになりかねないゴミ制度で権利者側の負担でかすぎろだろ
ってなってた
89924/02/24(土)03:05:22No.1160786076+
>商品棚滅茶苦茶にされて客が嫌がるんだからアホじゃなくて物凄く切実な理由で分けてんだよあの手のは
その役割はAI生成作品を取り除くの項目で十分だっただろ!
90024/02/24(土)03:05:25No.1160786078そうだねx6
>逆に言えばAIであれ絵であれそれを楽しんでる人たちはこんな不毛なスレ見ない…ってコト!?
AIとか関係なく他人に嫌がらせするクズが一番悪いだろの一言で全部終わる話だからなこれ…
90124/02/24(土)03:05:26No.1160786079+
>っていうかDLsiteは売り場分けるみたいなアホな発想やめて欲しい
>商品棚滅茶苦茶にされて客が嫌がるんだからアホじゃなくて物凄く切実な理由で分けてんだよあの手のは
今後問題になるのは多分絵師に発注したらAIで…みたいな事だと思われる
というか一回やられかけたもん俺
90224/02/24(土)03:05:37No.1160786092+
それでは将軍様元画像をだしてください
で出せなかった時点で…
90324/02/24(土)03:05:42No.1160786101そうだねx2
ネットに入り浸る時間が長くなるとネットでレスポンチするのが権利確立ための活動と同一視しまいがちだろ
90424/02/24(土)03:05:44No.1160786105+
>>模倣がだめ
>>著作権的にだめ
>>で本気でAI絵殺すなら二次創作全部殺さないと無理じゃねえかな
>分かりやすいAI推進レスポンチバトラーがやっと来たか
いやレスポンチなんてしたくねぇし
法も絡めて本気で生成AI根絶させたいならそれくらいしないと無理だろ…
90524/02/24(土)03:05:47No.1160786111+
そもそもAIの悪用も反AIが勝手に言ってるだけですよね?
90624/02/24(土)03:05:53No.1160786122+
>画像生成AIだけを禁止にする理屈をひねり出せる?
無理だろう
というか画像以外でもそうなんだけど落としどころがなさすぎるんだよな
AI全禁止するしかない
90724/02/24(土)03:05:54No.1160786125そうだねx1
ていうかもし仮にAI規制法が出来たとしても俺の絵柄が使われた!ってなると結局動くのは自分だと思うぞ
90824/02/24(土)03:05:57No.1160786132そうだねx1
>そこだけ反応しすぎだろハッタショおじさん
発達障害の症状に造語が大好きで自分オリジナルの伝わらない造語良く使うってのがあるらしいよ
あと悪口って自分が言われると嫌なことなんだってね
90924/02/24(土)03:06:03No.1160786143+
>俺は別に悪口は言うとらんがイラっとして急に悪口言い出す奴なんだし
凄いイライラしててダメだった
発達障害でもバカにされると興奮するんだな
91024/02/24(土)03:06:12No.1160786157+
>その役割はAI生成作品を取り除くの項目で十分だっただろ!
そのチェックすらなしで目に入らなくなるのは完全に商機奪われてるよ
その辺でAIでジーコ作ってる人たちがマジギレしてる
91124/02/24(土)03:06:12No.1160786158そうだねx7
AIの学習と生成自体には法律面で問題ないのにそれをネットリンチするって理解に苦しむ
倫理面で見てもネットリンチしているほうが悪いから猶更ね
91224/02/24(土)03:06:12No.1160786162+
>逆に言えばAIであれ絵であれそれを楽しんでる人たちはこんな不毛なスレ見ない…ってコト!?
見ないかどうかは知らんがAI絵であれこれ楽しんでるスレで反AIが〜って流れになることそう無いとは感じる
91324/02/24(土)03:06:17No.1160786174+
>Xに四六時中張り付いて毎日レスポンチしてるけど立派な絵師様のサブアカだぞ
反AI活動でいいねたくさんもらってたら普段のツイートとの差で脳破壊されてそう
91424/02/24(土)03:06:23No.1160786186そうだねx2
>まあAI推進派のほうがどう考えてもパワー強いんだよな
>なんたって技術は拡散して制御することなど不可能なので既成事実を作るのがあまりにも容易い
>あい
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに戦おう。
反AIや邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
91524/02/24(土)03:06:23No.1160786188+
>>画像生成AIだけを禁止にする理屈をひねり出せる?
>無理だろう
>というか画像以外でもそうなんだけど落としどころがなさすぎるんだよな
>AI全禁止するしかない
インターネットない時代に戻りたくはないなあ
91624/02/24(土)03:06:23No.1160786190+
>ネットに入り浸る時間が長くなるとネットでレスポンチするのが権利確立ための活動と同一視しまいがちだろ
これが本当にね…
活動になってねえからそれ!
91724/02/24(土)03:06:24No.1160786192+
AIに悪用なんてない
91824/02/24(土)03:06:25No.1160786195+
ノイズの説明したのに誰も聞いてねえのかよ!
91924/02/24(土)03:06:40No.1160786218そうだねx1
>そもそもAIの悪用も反AIが勝手に言ってるだけですよね?
本当に迷惑してるんなら法テラスに駆け込んでほしいよね
92024/02/24(土)03:06:43No.1160786227+
>簡単で理解できる説明っていうならその無意味なノイズと取り除かれるノイズが何を指しているか言ってみな
無意味なノイズは生成過程をウィーナー過程の逆回しとして捉えた時の拡散項?
取り除かれるノイズはモデルが推論したスコアのベクトル
92124/02/24(土)03:06:51No.1160786238そうだねx1
二次創作も訴えるのは金も時間がかかるから……で見逃されてきたのが元凶な気がするな
92224/02/24(土)03:06:53No.1160786239+
AI推進派
Google
Microsoft
七瀬葵

反AI
JASRAC
よー清水
かんざきひろ

いい勝負しそう
92324/02/24(土)03:07:02No.1160786252そうだねx2
>>あい
どしたん?焦ってなんかミスった?
92424/02/24(土)03:07:06No.1160786260+
>二次創作も訴えるのは金も時間がかかるから……で見逃されてきたのが元凶な気がするな
ウマエロ…
92524/02/24(土)03:07:14No.1160786270+
>ノイズの説明したのに誰も聞いてねえのかよ!
結局みんな「技術の話は難しくてわかんない」で止まるからな
ネットの議論に意味がない理由はこれだ
92624/02/24(土)03:07:21No.1160786279+
>AIに悪用なんてない
探究心に年は関係ないと思うよ
92724/02/24(土)03:07:26No.1160786290そうだねx1
>>そこだけ反応しすぎだろハッタショおじさん
>発達障害の症状に造語が大好きで自分オリジナルの伝わらない造語良く使うってのがあるらしいよ
>あと悪口って自分が言われると嫌なことなんだってね
誰かに言われて気に入ったフレーズを真似ていた設定だったはずなのに急に話が変わってオリジナルであることになっていた
この整合性のなさはAIだな
92824/02/24(土)03:07:30No.1160786295+
>AIの学習と生成自体には法律面で問題ないのにそれをネットリンチするって理解に苦しむ
>倫理面で見てもネットリンチしているほうが悪いから猶更ね
リンチされてる側が法的に正当かはおいといても私刑は犯罪だからな…
92924/02/24(土)03:07:33No.1160786302そうだねx1
>発達障害の症状に造語が大好きで自分オリジナルの伝わらない造語良く使うってのがあるらしいよ
自分が初めて聞いたからってオリジナルって思い込むのはちょっと視野が狭すぎるな…
93024/02/24(土)03:07:40No.1160786317+
>そのチェックすらなしで目に入らなくなるのは完全に商機奪われてるよ
>その辺でAIでジーコ作ってる人たちがマジギレしてる
俺はAIだろうがなんだろうがシコれりゃヨシ!の精神だから保存した検索条件で全部AIオッケーにしましたよ
93124/02/24(土)03:07:41No.1160786319そうだねx1
>>まあAI推進派のほうがどう考えてもパワー強いんだよな
>>なんたって技術は拡散して制御することなど不可能なので既成事実を作るのがあまりにも容易いこの2年くらい見ればわかるけど技術はどんどん進歩するし一般にも使われるようになるのは止められないんだよな
そもそも法的にまったく問題ないし
反対してる連中が生成AI作るな!使うな!発展させんな!言う権利もない
93224/02/24(土)03:07:48No.1160786334+
とにかくレスポンチしたい時に反AIの方々は絶対構ってくれるから好き
愛してると言っても良い
93324/02/24(土)03:07:48No.1160786337+
詳しい人がいたら教えてほしんだけど拡散モデルにおける拡散てどういう意味?
ノイズ除去を学習してるのはわかるけど何を拡散してんの?
93424/02/24(土)03:07:48No.1160786338+
>ノイズの説明したのに誰も聞いてねえのかよ!
分かってる人は今更聞くまでも無いし
分かってないやつはそもそも聞く気なく煽って荒らせればいいだけの人なので…
93524/02/24(土)03:07:51No.1160786341そうだねx1
AIイラスト使って支援サイトで商売したら1ヶ月で同人誌100冊売るくらい稼げたから可能性の塊だわ
93624/02/24(土)03:07:53No.1160786347そうだねx1
>いい勝負しそう
勝負の土俵にも登れねえだろう
どうやって勝つんだよマイクロソフトとGoogleに
93724/02/24(土)03:07:53No.1160786348+
今絵描きが模倣してる今風の画風要素に明らかに50年以内にどこかで生まれた表現が多数含まれてるからな
模倣禁止学習禁止って自分のやってること分かってないぞ絶対
93824/02/24(土)03:07:56No.1160786353そうだねx2
ネット上だとフェミやLGBTがやってるような活動や労働者のストなんかを冷笑する風潮あるからなおさらね…
93924/02/24(土)03:08:10No.1160786371+
>いい勝負しそう
推進派をデバフでバランス取るな
94024/02/24(土)03:08:23No.1160786391+
海外みたいに大量棄却覚悟でも出てくる絵師おらんのかね
94124/02/24(土)03:08:24No.1160786392そうだねx2
というか実際問題だと思って規制されるべきだと思うならネットで活動じゃなくて木目くんみたいにロビー活動しろ
94224/02/24(土)03:08:24No.1160786394そうだねx1
結局AI元に手直ししてってのが一番強い辺り無産は無産のままだったことに無常を感じる
94324/02/24(土)03:08:27No.1160786400そうだねx1
>その辺でAIでジーコ作ってる人たちがマジギレしてる
嫌がってる客が多いんだから仕方ないだろ…法律云々言うなら場所用意する側が用意したルールは従うべきだし
94424/02/24(土)03:08:29No.1160786404+
>AI推進派
>反AI
>いい勝負しそう
前者に日本政府追加な
94524/02/24(土)03:08:29No.1160786405そうだねx1
>ノイズの説明したのに誰も聞いてねえのかよ!
>分かってる人は今更聞くまでも無いし
>分かってないやつはそもそも聞く気なく煽って荒らせればいいだけの人なので…
というか一番性質悪いのは技術的な所から目を背けて
感情論に走り出す人達だよ
94624/02/24(土)03:08:30No.1160786408そうだねx5
>AI推進派
>Google
>Microsoft
>七瀬葵
>
>反AI
>JASRAC
>よー清水
>かんざきひろ
>
>いい勝負しそう
なんか前にも同じレス見たな
と思ってググったら出たわ
94724/02/24(土)03:08:31No.1160786411そうだねx2
>AIイラスト使って支援サイトで商売したら1ヶ月で同人誌100冊売るくらい稼げたから可能性の塊だわ
君才能あるよ
94824/02/24(土)03:08:49No.1160786446+
>今絵描きが模倣してる今風の画風要素に明らかに50年以内にどこかで生まれた表現が多数含まれてるからな
>模倣禁止学習禁止って自分のやってること分かってないぞ絶対
人間だけオッケーにしろってことだぞ
94924/02/24(土)03:08:50No.1160786449+
ハッタショってググったら壺かよ…壺にこもっててくれよ
95024/02/24(土)03:08:51No.1160786451+
人間で例えると
1:ある国ではイラストが禁止されることになり、モザイクのかかったイラストしか見られなくなった
二:人々は、モザイクのかかったイラストからもとのイラストを想像するようになった
V:人々に「モザイクのかかったイラストのように見えるが実際は無意味な画像」を見せ、「これは黒髪のケモミミ美少女が海で遊んでいるイラストだよ」と伝えるとその画像からケモミミ美少女のイラストを想像しようとする
らしいぞ
95124/02/24(土)03:09:14No.1160786490そうだねx1
>1:画像と、それにノイズを加えたものを用意する
>二:ノイズを加えた画像から(ノイズを取り除いて)元画像を推測できるようにAIを訓練する
>V:無意味なノイズを与えると、存在しない「元画像」を生成できるようになる
>らしいぞ
コピペじゃねーか!理解してろよ!
その説明だとノイズが何か説明出来てないぞ
95224/02/24(土)03:09:30No.1160786514+
そもそもAIのこと詳しく知ってる人種とイラスト描いてる人種って恐らく全く似ても似つかない人種だからまあコミュニケーション不全になるのも当然といえば当然ではある
しかも力の差は天と地の差があるのでそもそもコミュニケーションする必要すらないという
95324/02/24(土)03:09:33No.1160786526+
>AIイラスト使って支援サイトで商売したら1ヶ月で同人誌100冊売るくらい稼げたから可能性の塊だわ
お前にはもともと絵師の才能があったということだ
95424/02/24(土)03:09:35No.1160786528+
>結局AI元に手直ししてってのが一番強い辺り無産は無産のままだったことに無常を感じる
プラスにプラスするのが一番上がり幅でかいわな
95524/02/24(土)03:09:35No.1160786532+
あらゆる正しい情報の整理を理念に掲げるGoogleとデタラメ情報無限に生み出すAIって真逆の概念なのに推進するんだな
95624/02/24(土)03:09:37No.1160786534+
インターネットやめて無人島に籠もるくらい覚悟ある反対派はいないの?
95724/02/24(土)03:09:38No.1160786537+
>結局AI元に手直ししてってのが一番強い辺り無産は無産のままだったことに無常を感じる
そりゃ技術でみんな同じスタートラインに立てるならそっから付加価値つけれるかどうかになるし
95824/02/24(土)03:09:54No.1160786564+
>人間だけオッケーにしろってことだぞ
どうやってそれをジャッジするんだよ
よしんばできるとして甚大なコストかかるが誰がそれ負担するんだよ
95924/02/24(土)03:09:56No.1160786568そうだねx2
>>その役割はAI生成作品を取り除くの項目で十分だっただろ!
>そのチェックすらなしで目に入らなくなるのは完全に商機奪われてるよ
>その辺でAIでジーコ作ってる人たちがマジギレしてる
まぁ恨むなら粗製乱造したAI CG集出しまくって売り場を混沌とさせたやつらを恨んでくれ
96024/02/24(土)03:09:59No.1160786580そうだねx4
権利云々言いながら猫ミームで遊んでる絵描きはどうやって自分の中で適合性取ってるのか気になってる
96124/02/24(土)03:10:00No.1160786581+
>そもそもAIのこと詳しく知ってる人種とイラスト描いてる人種って恐らく全く似ても似つかない人種だからまあコミュニケーション不全になるのも当然といえば当然ではある
>しかも力の差は天と地の差があるのでそもそもコミュニケーションする必要すらないという
どっちの力が強いです?
96224/02/24(土)03:10:05No.1160786593そうだねx1
>>イラストレーターの仕事は多分なくならんよね
>>質の悪いイラストレーターだけ淘汰される
>それこそAI生成したのを下絵に〜みたいなのが流行るんじゃないかな
ていうかなんでか美少女イラストばっかり例にあげられてるけど
今まで大変だった背景や彩色が死ぬほど楽になるんじゃないかな発展したら
96324/02/24(土)03:10:12No.1160786601そうだねx1
>あらゆる正しい情報の整理を理念に掲げるGoogleとデタラメ情報無限に生み出すAIって真逆の概念なのに推進するんだな
そんな理念聞いたことない…
96424/02/24(土)03:10:13No.1160786602そうだねx1
イラストだけ学習禁止にできるのかな?
言語翻訳系の学習まで禁止されたら困るな…
まさかイラストAIを責めてるのにAI翻訳使ってる奴は居ないよね?
96524/02/24(土)03:10:24No.1160786622+
>インターネットやめて無人島に籠もるくらい覚悟ある反対派はいないの?
俺はもうGAFAが嫌だからインターネット使うのやめてるけど?
96624/02/24(土)03:10:31No.1160786638+
中身関係なく既存の絵と似たものが出てきたら文句が出るだろ
コラージュやコピーではないけど中身に踏み込んでも意味がない
96724/02/24(土)03:10:34No.1160786648+
>詳しい人がいたら教えてほしんだけど拡散モデルにおける拡散てどういう意味?
>ノイズ除去を学習してるのはわかるけど何を拡散してんの?
画素数xRGB(3)を基底とした空間におけるある一点がブラウン運動の影響を受けてランダムに移動するものと思えばいいと思う
96824/02/24(土)03:10:37No.1160786653そうだねx1
まあ待てターン制バトルにしようじゃないか
一方的に説明をぶつけるだけじゃ向こうを追い込むだけになってしまう
次はそっちが「生成AIはコラージュである」ことを簡単に説明する番だ
どうぞ
96924/02/24(土)03:10:39No.1160786657そうだねx3
>人間だけオッケーにしろってことだぞ
AI作ったのも人間だし操作するのも人間だぞ
97024/02/24(土)03:10:43No.1160786665+
>その説明だとノイズが何か説明出来てないぞ
ノイズはノイズだよ
「無意味なノイズ」なんだから無意味なノイズに説明するべき要素はないよ
97124/02/24(土)03:10:45No.1160786670+
もしかしてAI生成関係で法的な動きマジで何一つありえないと思ってるのいる?
ニュース見てないの?
97224/02/24(土)03:10:45No.1160786671+
>あらゆる正しい情報の整理を理念に掲げるGoogleとデタラメ情報無限に生み出すAIって真逆の概念なのに推進するんだな
Googleを正義の組織かなんかと思ってんのか?広告費で金稼げりゃいい営利企業だぞ
97324/02/24(土)03:10:57No.1160786694+
>詳しい人がいたら教えてほしんだけど拡散モデルにおける拡散てどういう意味?
>ノイズ除去を学習してるのはわかるけど何を拡散してんの?
学習するときに参考画像にランダムノイズ追加していって元絵分からないレベルにまでする工程を指して拡散というらしい
97424/02/24(土)03:10:59No.1160786698+
>結局AI元に手直ししてってのが一番強い辺り無産は無産のままだったことに無常を感じる
そもそもなんだが絵を描くということは見て良し悪しを判断する力も養われるわけで…いくら生成AIて絵が簡単に生まれてもそれが良いか悪いか判断して世に出すのは人間である限り人の感性は必要になるんだよ
97524/02/24(土)03:10:59No.1160786699+
>まぁ恨むなら粗製乱造したAI CG集出しまくって売り場を混沌とさせたやつらを恨んでくれ
まぁこれは買う側が恨む理由もわかる気がする
単純に邪魔
97624/02/24(土)03:11:01No.1160786703+
>まさかイラストAIを責めてるのにAI翻訳使ってる奴は居ないよね?
居るわけ無いだろそんなダブルスタンダード
反AIに失礼だ
97724/02/24(土)03:11:08No.1160786715+
医療で活用される生成Aiによるマッピングとかも駄目か?
97824/02/24(土)03:11:22No.1160786741+
ノイズはノイズだよ
言葉で定義しきれないものを訓練で学習させるのがAIの教育なんだから
97924/02/24(土)03:11:27No.1160786748+
>俺はもうGAFAが嫌だからインターネット使うのやめてるけど?
どうやって書き込んでるんすかね
98024/02/24(土)03:11:29No.1160786751+
AI推進派で一括りにしてるがマイクロソフトやgoogleはSDみたいなフリーでやりたい放題なやつは絶対出さんぞ…
98124/02/24(土)03:11:31No.1160786755そうだねx1
>まさかイラストAIを責めてるのにAI翻訳使ってる奴は居ないよね?
そりゃAI学習禁止を掲げる以上はスジは通す…はずもないからなに言ってもダブルスタンダードでしかないんだよな
たまに本当に全部使わない人もいる
98224/02/24(土)03:11:39No.1160786775+
これつまりAIの仕組みを学ぶにはまず
ガウス分布の理解から始めないとノイズの意味もわからないってことじゃん!
98324/02/24(土)03:11:50No.1160786797+
草から染料を葦から紙を毛から筆を作って
描いたイラストしか認めないようにしようぜ!
98424/02/24(土)03:11:53No.1160786799+
>>その説明だとノイズが何か説明出来てないぞ
>ノイズはノイズだよ
>「無意味なノイズ」なんだから無意味なノイズに説明するべき要素はないよ
ノイズってどう訳すか知ってる?
98524/02/24(土)03:11:53No.1160786801+
>ノイズはノイズだよ
>「無意味なノイズ」なんだから無意味なノイズに説明するべき要素はないよ
じゃあ全部1cm四方の黒四角でいいのか?違うでしょ?
98624/02/24(土)03:11:54No.1160786803+
>AIイラスト使って支援サイトで商売したら1ヶ月で同人誌100冊売るくらい稼げたから可能性の塊だわ
>お前にはもともと絵師の才能があったということだ
煽りなんだろうがあったのは商才だろくそぼけぇ
98724/02/24(土)03:12:00No.1160786813+
>たまに本当に全部使わない人もいる
インターネットへはどう接続しているのだろう
98824/02/24(土)03:12:04No.1160786817+
>>俺はもうGAFAが嫌だからインターネット使うのやめてるけど?
>どうやって書き込んでるんすかね
念能力
98924/02/24(土)03:12:06No.1160786823+
>イラストだけ学習禁止にできるのかな?
>言語翻訳系の学習まで禁止されたら困るな…
>まさかイラストAIを責めてるのにAI翻訳使ってる奴は居ないよね?
最近は自動スペルチェックとか有るから何か書き込むことすらできないぞ
99024/02/24(土)03:12:26No.1160786860+
今の時代でクリーンな学習データのAIだけ選んで使うなんて不可能じゃないかなあ
99124/02/24(土)03:12:27No.1160786862+
>>詳しい人がいたら教えてほしんだけど拡散モデルにおける拡散てどういう意味?
>>ノイズ除去を学習してるのはわかるけど何を拡散してんの?
>学習するときに参考画像にランダムノイズ追加していって元絵分からないレベルにまでする工程を指して拡散というらしい
なるほどノイズを拡散してるって認識で合ってるんだ
日本語だとあまりピンとこないけどDiffusionのニュアンスがそうなのかな
99224/02/24(土)03:12:28No.1160786866そうだねx2
>煽りなんだろうがあったのは商才だろくそぼけぇ
絵を選ぶことも絵師の才能のうちだろ
ディレクション能力ってやつ
99324/02/24(土)03:12:33No.1160786878+
AIがマスピ顔だけならそんな反対はされたかったよ
99424/02/24(土)03:12:37No.1160786888+
俺はインターネットとっくに辞めてAIに書き込み代行してもらってるけど
99524/02/24(土)03:12:41No.1160786893+
>>人間だけオッケーにしろってことだぞ
>どうやってそれをジャッジするんだよ
>よしんばできるとして甚大なコストかかるが誰がそれ負担するんだよ
そら判定AIよ
…馬鹿みたいな話だが法的な話はさておきコンテストなんかのローカルルールでAI弾きてえなって場合現状これが一番マシだと思う
まあ一番マシってだけで大分ガバガバだけどな!
99624/02/24(土)03:12:42No.1160786894そうだねx1
>AI推進派で一括りにしてるがマイクロソフトやgoogleはSDみたいなフリーでやりたい放題なやつは絶対出さんぞ…
ぶっちゃけ誰でも使えるようになってるのが混乱の元だし別に良いんじゃねって思う
99724/02/24(土)03:12:46No.1160786901+
>ガウス分布の理解から始めないとノイズの意味もわからないってことじゃん!
なんか…GIMPで見たことあるやつ…?
99824/02/24(土)03:12:52No.1160786922+
そもそもクリーンな学習データってなに?
99924/02/24(土)03:12:55No.1160786925そうだねx2
>どっちの力が強いです?
時代の流れを味方につけて今をときめくAI側じゃないですかね
100024/02/24(土)03:12:56No.1160786927+
>最近は自動スペルチェックとか有るから何か書き込むことすらできないぞ
自動スペルチェックって昔からあるけど正直邪魔…


fu3170383.jpg 1708705482439.jpg fu3170344.mp4