二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708675466908.jpg-(292967 B)
292967 B24/02/23(金)17:04:26No.1160573833+ 18:46頃消えます
全部同じじゃないですか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/23(金)17:05:22No.1160574086そうだねx3
なんで腸に詰めるとかキモい奴こんな広まるの…
224/02/23(金)17:05:38No.1160574177そうだねx12
ソーセージマルメターノ結構多いんだな…
324/02/23(金)17:05:52No.1160574231そうだねx5
ソーセージマトメターノ
424/02/23(金)17:06:07No.1160574295+
マルメターノってイギリスじゃねぇか
524/02/23(金)17:08:32No.1160574927そうだねx4
>なんで腸に詰めるとかキモい奴こんな広まるの…
肉と一緒にドロップするから
624/02/23(金)17:10:12No.1160575360+
なんで腸なんか食べようと思ったんだろうな
724/02/23(金)17:10:55No.1160575576+
他に肉をそれなりの期間いい感じに包んでおけるものがなかったんじゃないかな
824/02/23(金)17:11:57No.1160575850そうだねx2
確かにうんこ詰まってた袋の再利用はなかなか狂気…
924/02/23(金)17:12:36No.1160576051+
>なんで腸に詰めるとかキモい奴こんな広まるの…
5000年前は獣を狩っても肉を保存する容器がなかった
→胃や肺や腸がいい保存袋になるじゃん!詰めようぜ!
1024/02/23(金)17:14:53No.1160576710+
もったいないの精神だろ
1124/02/23(金)17:15:22No.1160576849+
まず昔の人は食べれる余すことなく食べ保存できるものは保存することに命をかけたんで豚は最適だったんだ
1224/02/23(金)17:17:03No.1160577299+
膀胱とか胃には詰めなかったの?
1324/02/23(金)17:19:30No.1160578003そうだねx6
>膀胱とか胃には詰めなかったの?
詰める地域もある
1424/02/23(金)17:20:32No.1160578272+
こう細分化するなら日本だってギョニソがあるからな…
1524/02/23(金)17:28:20No.1160580421+
>膀胱とか胃には詰めなかったの?
膀胱とか胃とかは水筒みたいに液体をいれる袋としての需要が大きかったからそっち優先じゃないかな
1624/02/23(金)17:37:16No.1160582856+
どの民族がはじめたの?
1724/02/23(金)17:41:23No.1160583971+
>>膀胱とか胃には詰めなかったの?
>膀胱とか胃とかは水筒みたいに液体をいれる袋としての需要が大きかったからそっち優先じゃないかな
内臓って結構便利な素材なんだな
1824/02/23(金)17:42:40No.1160584324+
モルドバのモチョチョみたいな見た目のもあるな
1924/02/23(金)17:43:01No.1160584433そうだねx6
あれ?
袋とか容器って今はありふれてるけど実はすごいものなのでは?
2024/02/23(金)17:43:48No.1160584638そうだねx1
そうか…冷静に考えると昔は冷蔵庫が無い以前に
保存用の包装すら用意するの大変だったんだな…
2124/02/23(金)17:44:46No.1160584904+
>こう細分化するなら日本だってギョニソがあるからな…
腸に詰める方法は取らなかったが…
魚の腹に飯は詰めた
2224/02/23(金)17:45:11No.1160585020+
チンポがいっぱい!
2324/02/23(金)17:46:16No.1160585343+
「」のチンポに詰めるか
2424/02/23(金)17:47:26No.1160585684+
モルドバのモチョチョで検索結果ゼロだったので調べてみました
モルドバのミティティです!いかがでしたか?
2524/02/23(金)17:47:28No.1160585693+
だって自分の胃やら腸やらだって普段好きなように飲んで食ってしても普通なら腹の中で漏れたりしないだろ?
そのくせある程度の柔軟性があってそれ自体をそのまま食えたりするんだ
理想的な容器だろ
2624/02/23(金)17:47:45No.1160585778+
>「」のチンポに詰めるか
小さすぎてほとんど入らないだろ
2724/02/23(金)17:47:50No.1160585801+
ヨーロッパの人も腸詰めの事チンポと思わないのかな…
2824/02/23(金)17:52:23No.1160587023+
日本人もお肉でかまぼこ作ってればよかったんおに
2924/02/23(金)17:52:30No.1160587059+
お下品なネタ好きな「」があのモルドバのミティティを覚えていないとはね…
3024/02/23(金)17:54:14No.1160587573+
というか「ミティティ」だからこそウンコひりだす様を思い起こさせるのに
モチョチョそうならんだろ!
3124/02/23(金)17:54:23No.1160587617+
そういえば西部劇とかで使われてる水筒って牛の胃袋だったな…
3224/02/23(金)17:54:36No.1160587682+
>>>膀胱とか胃には詰めなかったの?
>>膀胱とか胃とかは水筒みたいに液体をいれる袋としての需要が大きかったからそっち優先じゃないかな
>内臓って結構便利な素材なんだな
酵素のおかげで詰めてある肉が美味くなると聞いた
3324/02/23(金)17:55:55No.1160588079+
>お下品なネタ好きな「」があのモルドバのミティティを覚えていないとはね…
うんこ!
3424/02/23(金)17:56:06No.1160588135+
>日本人もお肉でかまぼこ作ってればよかったんおに
日本は畜肉の必要がないほど魚介類が豊富だったので...
3524/02/23(金)17:56:51No.1160588382+
実はアジアで腸詰の文化がないのは日本だけ
3624/02/23(金)17:57:45No.1160588660+
シャウエッセン美味しいんぬ
3724/02/23(金)17:57:57No.1160588712+
肉団子だぞミティティ腸詰めじゃない
3824/02/23(金)17:58:26No.1160588855+
>肉団子だぞミティティ腸詰めじゃない
元レスは「みたいなのがある」だからだれもその誤解はしてないよ
3924/02/23(金)17:59:22No.1160589131+
素材を余すことなく利用するからじゃないの
途方もない歴史の長さがある
4024/02/23(金)18:00:01No.1160589324+
あいつら肉だけじゃなく血液も詰めてるからな…
4124/02/23(金)18:01:55No.1160589870+
>あいつら肉だけじゃなく血液も詰めてるからな…
クククク...血はビタミン ミネラル タンパク質 そして塩分が含まれている完全食だァ
4224/02/23(金)18:02:07No.1160589919+
各地でマルメターノの亜種があるのって
みんなうんこからインスパイアされたのかな…
4324/02/23(金)18:03:34No.1160590348+
料理動画の言葉がわかんなくてもソーセージの形でどこの国なのはなんとなくわかったりする
4424/02/23(金)18:03:44No.1160590396+
>血
ユダヤ教ではどうだったか
イスラム教ではどうだったか
うちの国は血は…
4524/02/23(金)18:04:04No.1160590496そうだねx1
>日本は畜肉の必要がないほど魚介類が豊富だったので...
動物性タンパクが絶対的に足りてないから虫とかも食ってたんだが
4624/02/23(金)18:08:37No.1160591802+
小腸はうんこ詰まってないよ!
4724/02/23(金)18:19:59No.1160595085+
なんでそんなの食うの?って疑問は完全に当時の食料事情もわかってなぁ無知な現代人ならではだよね
4824/02/23(金)18:22:16No.1160595748+
今どきタッパーに料理詰めて冷蔵庫で保管してレンジでチンすりゃいくらでもまともなもん保存して食えるけど
そんなの200年も300年も前にはないんすよ…
4924/02/23(金)18:25:57No.1160596852+
>実はアジアで腸詰の文化がないのは日本だけ
これまともな国が日本だけだったってオチでは
5024/02/23(金)18:29:25No.1160597977+
日本は仏教が強くて肉食が抑圧されてたからでしょ
だから畜産文化がなかったし牛肉食うのが文明開化って言われた
5124/02/23(金)18:31:19No.1160598606+
>>日本は畜肉の必要がないほど魚介類が豊富だったので...
>動物性タンパクが絶対的に足りてないから虫とかも食ってたんだが
信濃の昆虫食は珍味として生産してたと聞いた
5224/02/23(金)18:32:15No.1160598899そうだねx2
ウソを付くのと強気で言い切る以外の引き出しがないのかお前
5324/02/23(金)18:32:56No.1160599140+
>日本は仏教が強くて肉食が抑圧されてたからでしょ
>だから畜産文化がなかったし牛肉食うのが文明開化って言われた
畜産も酪農も奈良時代に導入されたが定着しなかった
結局牛は農耕用の役畜になったんやな
5424/02/23(金)18:35:25No.1160600024そうだねx2
>これまともな国が日本だけだったってオチでは
ばーっかじゃねーの
5524/02/23(金)18:35:51No.1160600157+
>信濃の昆虫食は珍味として生産してたと聞いた
あれは内陸部だからってのもあるんじゃない
陸の流通が発達する近代までは海から離れると海産物は干物しか口にできない
5624/02/23(金)18:37:22No.1160600667+
>結局牛は農耕用の役畜になったんやな
日本で畜産はだいぶ無理しないと厳しいからな…
5724/02/23(金)18:38:46No.1160601143+
大型獣の肉を切り分けるとどうしても結構な量のくず肉ができるから
そこにちょうどいい袋があっただけだとおもう
5824/02/23(金)18:39:36No.1160601423+
現地民も我が国の料理だけどそれはさておきウンコだこれ!でネタにしてる人多いな
5924/02/23(金)18:41:08No.1160601980+
田畑や草むらのイナゴなんかは案外どこでも食ってたんじゃないか
骨や貝殻みたいには遺物が残らないだけで
6024/02/23(金)18:41:34No.1160602140+
日本じゃ大量の家畜を飼育して流通させるのうまく用意できたのが近代というだけの話なんだ
別に思想や食育が先にあったわけじゃないよ
6124/02/23(金)18:43:22No.1160602791+
飼料の問題もあるしな


1708675466908.jpg