二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708451439634.png-(801044 B)
801044 B24/02/21(水)02:50:39No.1159674065そうだねx2 09:13頃消えます
ドイツって日曜日営業しちゃ駄目なの法律で決まってるんだ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/21(水)02:55:31No.1159674580そうだねx24
ドイツのイメージそのものって感じだ
224/02/21(水)02:56:07No.1159674650+
破ったら罰則厳しいとか破ったら使用者訴えても揉み消されないとか
しっかり法制化されてるんかな?
324/02/21(水)02:57:07 ID:yg3cguyANo.1159674763+
月曜会議の準備とかどうすんだよ
424/02/21(水)02:59:38No.1159675001そうだねx1
>破ったら罰則厳しいとか破ったら使用者訴えても揉み消されないとか
>しっかり法制化されてるんかな?
>違反者については、最高で2500ユーロ(約40万円)の罰金となる。
>故意の違反を行うことで、労働者を危険を晒したり、健康を害した場合には、最高で懲役6か月となる。
524/02/21(水)03:01:33No.1159675177そうだねx33
>月曜会議の準備とかどうすんだよ
準備を日曜日にやるなってこったろ
624/02/21(水)03:02:46No.1159675288+
労基的な組織とと会社が蜜月関係にない?
724/02/21(水)03:03:45 ID:yg3cguyANo.1159675384そうだねx5
>準備を日曜日にやるなってこったろ
よく仕事回るな…
824/02/21(水)03:04:25No.1159675429そうだねx91
月曜朝イチ会議でも日曜に準備は普通やらねえな…
924/02/21(水)03:05:23No.1159675504+
買い物とかどうしてるんだろう
字義通りに解釈するなら土曜日くらいしかまともにできそうにないんだけど
1024/02/21(水)03:05:55No.1159675546そうだねx5
月曜の準備なんざ金曜には終わってるわ
1124/02/21(水)03:06:31No.1159675596そうだねx3
買い物したかったらどうするn?って思ったら隣国いくのかよ…週末国境沿いはドイツじんで溢れるって…
それでも頑なに休みなのは教会が強いからか
1224/02/21(水)03:06:40 ID:.OWSBe.QNo.1159675610そうだねx1
>買い物とかどうしてるんだろう
>字義通りに解釈するなら土曜日くらいしかまともにできそうにないんだけど
日本みたいにカツカツじゃない様子
1324/02/21(水)03:07:08No.1159675658そうだねx2
単に円安だからな
1424/02/21(水)03:09:14No.1159675855そうだねx10
>日本みたいにカツカツじゃない様子
いやカツカツだよ
ビッグマックはドイツだと800円だからね…
GDP抜かれたけど生活の厳しさなら大差ない
だから今ドイツ政権極右政党に取られて今すげえことになってる…
1524/02/21(水)03:09:57No.1159675904そうだねx1
そら生産性も上がるわ
1624/02/21(水)03:10:51No.1159675982そうだねx9
>単に円安だからな
どんな関係が?
1724/02/21(水)03:11:26No.1159676024そうだねx8
日本の生産性低いって残業労働時間めちゃくちゃあるからだからなんだよな…
1824/02/21(水)03:11:39No.1159676051そうだねx3
>単に円安だからな
円安とドイツの日曜休みに関係が…??
1924/02/21(水)03:11:52No.1159676076そうだねx3
スレ画の番組でじゃあドイツは明るい雰囲気かと言うと
そんなこともなく悪い部分の問題で嘆いてネガってる雰囲気強いよって言ってたな
2024/02/21(水)03:12:35No.1159676134そうだねx1
対ドル以上に対ユーロは相当円安
2124/02/21(水)03:12:39 ID:.OWSBe.QNo.1159676145+
削除依頼によって隔離されました
日本は素晴らしい国だからね
この国に生まれてよかった
2224/02/21(水)03:12:42 ID:yg3cguyANo.1159676149+
>日本の生産性低いって残業労働時間めちゃくちゃあるからだからなんだよな…
生活残業なんて言葉があるの日本だけだからな…経営側だけどほんとたまったもんじゃない
2324/02/21(水)03:13:27 ID:.OWSBe.QNo.1159676205+
働き方改革なんて言って残業代払わないだけだろ
マクドナルドやスタバで仕事してる人可哀想
2424/02/21(水)03:14:29No.1159676300+
あまりにも不便だなとしか思えん
2524/02/21(水)03:14:30No.1159676302そうだねx4
これ簡単に隣国行ける立地かつ国境沿いの町もうるおうからわりと救いになってるだけで日本は安直に真似したらあかんやつだよ単純にめっちゃ不便だ
あとキリスト教安息日を頑なに守りたい宗教色が強いのもあるだろう
2624/02/21(水)03:14:36No.1159676308+
働きすぎても死ぬ
働かなさすぎでも死ぬ
2724/02/21(水)03:14:53No.1159676334+
http://www.newsdigest.de/newsde/features/8793-ladenschlussgesetz/
>でも、買い物したかったら隣国へ!
>ドイツは、9カ国と国境を接していて、ポーランドなど日曜の営業を制限していない国やオランダなど規制緩和の進んだ国がある。ベルギーも町によっては第一日曜は営業している。国境沿いの町にとって、週末は大挙してドイツ人がショッピングに来るというのは、もう見慣れた風景、かつ国境沿いの町の大切な財源となっているようだ。
こっちはへーって思った
>大手企業より、小規模小売店を守る法律
>日曜にお店をオープンした方が、国内経済が潤うという見方は、現在も根強くある。そして、日曜閉店法の撤廃を求める声は、年々高まっている。特に、大手小売店の経営陣は、日曜を閉店するかどうかは、国が定めることではないと、強気だ。しかし、一方で、日曜閉店法は競争力の弱い小規模小売店を保護するという目的もある。
こっちはなるほどなあと
2824/02/21(水)03:15:37No.1159676397+
スレ画の番組は日本の効率の悪さは労働者より企業側の権利が強いからだねって話をしてた
2924/02/21(水)03:16:42No.1159676505+
>これ簡単に隣国行ける立地かつ国境沿いの町もうるおうからわりと救いになってるだけで日本は安直に真似したらあかんやつだよ単純にめっちゃ不便だ
>あとキリスト教安息日を頑なに守りたい宗教色が強いのもあるだろう
EU国境のテキトーさはね
ドイツが休みなら車や鉄道でオランダかポーランド行くかってノリだしな
ちなみに公共交通機関は休んでねえなやっぱ
3024/02/21(水)03:17:05 ID:yg3cguyANo.1159676535そうだねx1
企業の権利強いかな…労働者法律でガチガチに保護されすぎだと思うが
3124/02/21(水)03:18:09No.1159676618そうだねx4
>ちなみに公共交通機関は休んでねえなやっぱ
小売の話だもの
インフラ関係はまた別の基準あるよ
3224/02/21(水)03:18:15No.1159676626そうだねx6
>>日本みたいにカツカツじゃない様子
>いやカツカツだよ
>ビッグマックはドイツだと800円だからね…
>GDP抜かれたけど生活の厳しさなら大差ない
>だから今ドイツ政権極右政党に取られて今すげえことになってる…
ユーロ高にスエズ通行不可で向こうのがだいぶヤバイと思う
3324/02/21(水)03:18:17No.1159676629そうだねx14
>>日本の生産性低いって残業労働時間めちゃくちゃあるからだからなんだよな…
>生活残業なんて言葉があるの日本だけだからな…経営側だけどほんとたまったもんじゃない
ちゃんと賃金払ってる?
3424/02/21(水)03:18:24No.1159676638+
医療とか例外な業種はどのぐらいあるんだろうか
3524/02/21(水)03:18:41No.1159676666そうだねx1
>企業の権利強いかな…労働者法律でガチガチに保護されすぎだと思うが
少なくとも労働者組合はドイツの方が強いらしい
3624/02/21(水)03:19:38No.1159676738+
>>ちなみに公共交通機関は休んでねえなやっぱ
>小売の話だもの
>インフラ関係はまた別の基準あるよ
おかげで一部には特需がある気がする休業法
日本みたいに島国でやれるわけ無いな
3724/02/21(水)03:20:09 ID:.OWSBe.QNo.1159676785+
>企業の権利強いかな…労働者法律でガチガチに保護されすぎだと思うが
配達員は全員個人事業主いいよね
自由な働き方だ深夜まで荷物運べ
3824/02/21(水)03:20:55No.1159676832そうだねx2
ドイツはインフラ整備怠ってたからいよいよやべえとか話してたけど
これは日本も人ごとじゃねえなって
3924/02/21(水)03:21:00No.1159676841そうだねx3
>医療とか例外な業種はどのぐらいあるんだろうか
日本も基本的に日曜祝日は急患以外だと病院休みじゃん
4024/02/21(水)03:21:29No.1159676876そうだねx4
ドイツは週五勤務で定時上がりに休日出勤なしに有給もキッチリ取れて
人口も8320万人と日本より少ないのにGDP抜かされて
どんだけ日本効率悪い働き方なんだよ
4124/02/21(水)03:21:35No.1159676886+
ドイツでサッカーが人気な理由はマジで週末にやることがないからって聞いたな
4224/02/21(水)03:23:05No.1159677010そうだねx3
>日本の生産性低いって残業労働時間めちゃくちゃあるからだからなんだよな…
生産性はそういうのとはちょっと違うぜ
どれだけの時間をかけていくらの商品を作るor売るかというものなんでで日本の生産性が低い理由は飲食店が薄利多売してるのと長い事デフレで物価が安くなった事によるものだったりする
4324/02/21(水)03:23:09No.1159677015そうだねx3
隣国に買い物に行けるという抜け道があっても賛成4割反対6割くらいなのは相当不便なんじゃないかこれ
4424/02/21(水)03:23:15No.1159677022+
ひょっとしてガチガチのルールでドイツ国籍を取らして貰えない外国人出稼ぎ労働者は適応外なんかね休業法
4524/02/21(水)03:23:23No.1159677032+
>ドイツでサッカーが人気な理由はマジで週末にやることがないからって聞いたな
だから活動家を国際試合にぶつけたのか
4624/02/21(水)03:24:14 ID:yg3cguyANo.1159677107そうだねx2
日本の物価は安いのではなく安定してるの
4724/02/21(水)03:25:04 ID:.OWSBe.QNo.1159677175+
>日本の物価は安いのではなく安定してるの
まさか近隣国の戦争でこんなに高くなるなんて
4824/02/21(水)03:25:38No.1159677222+
給与いっぱい貰えても物価クソ高いなんて欧米豪では当たり前
4924/02/21(水)03:27:09No.1159677338+
>>日本の物価は安いのではなく安定してるの
>まさか近隣国の戦争でこんなに高くなるなんて
一瞬どこかと思ったけどロシアは確かに近隣だな
5024/02/21(水)03:27:32No.1159677364+
>ひょっとしてガチガチのルールでドイツ国籍を取らして貰えない外国人出稼ぎ労働者は適応外なんかね休業法
いや企業が長期労働させるの自体が駄目だからまた別の話
なんたってドイツの労働者の平均年間残業時間が50時間前後で8時間超える労働自体が原則許されんからな
超過しても+2時間の10時間だけでそれも週の平均労働時間は8時間以内になるようにしなきゃならん
5124/02/21(水)03:27:51No.1159677386そうだねx1
>ドイツは週五勤務で定時上がりに休日出勤なしに有給もキッチリ取れて
>人口も8320万人と日本より少ないのにGDP抜かされて
>どんだけ日本効率悪い働き方なんだよ
抜かれたのは単にドイツでインフレ起きてるのと日本が円安なだけで実態は何も伴ってないよ
そう言うの抜きにした経済の指数ならまだ日本の方が上
ドイツなんかよりインドを見習え
5224/02/21(水)03:27:58 ID:.OWSBe.QNo.1159677390+
>>>日本の物価は安いのではなく安定してるの
>>まさか近隣国の戦争でこんなに高くなるなんて
>一瞬どこかと思ったけどロシアは確かに近隣だな
実際に輸入してるものが意外と多かった国だしな
経済政策で国民に影響も出てるし
5324/02/21(水)03:28:04No.1159677401+
>>>日本の物価は安いのではなく安定してるの
>>まさか近隣国の戦争でこんなに高くなるなんて
>一瞬どこかと思ったけどロシアは確かに近隣だな
日本ではなく欧州の話なんでは?
5424/02/21(水)03:28:48No.1159677459そうだねx2
ドイツはこれから仕事をする朝と昼にしっかり食べてこれから寝るだけの夜が一番軽い食事らしくて確かに晩御飯が豪華なのって非効率的だな…ってなった
5524/02/21(水)03:29:24No.1159677494+
4000万人も老人がいるので…
5624/02/21(水)03:29:52No.1159677522そうだねx3
なんかコロナの時にドイツ人の医療スタッフは定時退社しちゃうから外国人労働者に長時間頑張ってもらったと聞いたような
5724/02/21(水)03:30:12No.1159677544そうだねx2
>4000万人も老人がいるので…
先進国の逆ピラミッドは大差ないんでは
5824/02/21(水)03:30:16No.1159677548そうだねx2
キリスト教圏だから日曜日は休みやがれこの野郎ってことなのか?
5924/02/21(水)03:30:22No.1159677558そうだねx1
>確かに晩御飯が豪華なのって非効率的だな…ってなった
朝昼豪華にするのは確かに合理的だけど今更変えられないよなあ習慣だし
6024/02/21(水)03:31:11No.1159677613+
>>確かに晩御飯が豪華なのって非効率的だな…ってなった
>朝昼豪華にするのは確かに合理的だけど今更変えられないよなあ習慣だし
きんにくんも確か言ってたよな
あとは寝るだけだから夜は軽くしましょうって
6124/02/21(水)03:31:18No.1159677622そうだねx3
正直サービス業の24時間と飲食の閉店1秒前までラストオーダー取るのは無駄競争で生産性マイナスだから法律で規制せえ
6224/02/21(水)03:32:22No.1159677684そうだねx1
ドイツはロシアから資源が入ってこなくなった上にスエズもミサイル飛んできて通れなくて輸出主導経済なのに通貨高と良い事なしなんだそうな
6324/02/21(水)03:32:22 ID:.OWSBe.QNo.1159677685そうだねx7
>正直サービス業の24時間と飲食の閉店1秒前までラストオーダー取るのは無駄競争で生産性マイナスだから法律で規制せえ
閉店1秒前まではラストオーダー取らないよ
30分前に閉まる
何故なら地獄のレジ締め作業があるからね
6424/02/21(水)03:32:44No.1159677707+
>キリスト教圏だから日曜日は休みやがれこの野郎ってことなのか?
実際ドイツ在住のユダヤ人はどうしてるんだろうね安息日が土曜日じゃん
6524/02/21(水)03:33:24No.1159677751そうだねx1
言われてみりゃ残業してもパフォーマンス発揮できてないしどんどん短くしていっていいだろ労働時間
6624/02/21(水)03:33:28No.1159677756そうだねx1
労働も原子力も外国に外注して生産性ヨシクリーン電源ヨシしてるだけなような…
6724/02/21(水)03:33:50No.1159677781+
>ドイツはロシアから資源が入ってこなくなった上にスエズもミサイル飛んできて通れなくて輸出主導経済なのに通貨高と良い事なしなんだそうな
おまけに中国との取引も激減してるからめっちゃ大変な状況だからドイツが好調って話ではないんだよな…
6824/02/21(水)03:33:55No.1159677788そうだねx2
>実際ドイツ在住のユダヤ人はどうしてるんだろうね安息日が土曜日じゃん
はてドイツにユダヤ人なんて存在しないんだが?最終解決したんじゃが?
6924/02/21(水)03:34:26No.1159677820+
サービス残業ヨシ!
7024/02/21(水)03:34:36No.1159677830+
>労働も原子力も外国に外注して生産性ヨシクリーン電源ヨシしてるだけなような…
ヨシできてたらインフレしてないんだわ
7124/02/21(水)03:34:50No.1159677844+
つまりドイツは毎週お正月状態ってことか…
7224/02/21(水)03:35:03No.1159677853そうだねx1
>>実際ドイツ在住のユダヤ人はどうしてるんだろうね安息日が土曜日じゃん
>はてドイツにユダヤ人なんて存在しないんだが?最終解決したんじゃが?
そういや中東からのイスラムの外国人労働者なんて安息日金曜日じゃねえか
7324/02/21(水)03:35:13 ID:.OWSBe.QNo.1159677865+
>言われてみりゃ残業してもパフォーマンス発揮できてないしどんどん短くしていっていいだろ労働時間
コンビニ店員の仕事量がバイトの時給じゃないとか
言われるけどエリート社会で少人数取って一人に仕事詰め込みすぎよな…
7424/02/21(水)03:35:24No.1159677874+
>>労働も原子力も外国に外注して生産性ヨシクリーン電源ヨシしてるだけなような…
>ヨシできてたらインフレしてないんだわ
ロシア「ウクライナの侵略認めないから…」
7524/02/21(水)03:36:03No.1159677921+
GDPが世界3位になっても全然報道されてないどころか悲観的なニュースばっか飛び交っててなんというかGDPって指標は本当に国民の幸せとは無関係なんだなと感じた
7624/02/21(水)03:36:44No.1159677966+
ドイツも日本もネガりやすい国民性で似てたり…?
7724/02/21(水)03:37:49No.1159678021+
日本に住んでるドイツ人もだいたいはドイツに帰りたくないのでなるほどって制限の多さだろう
7824/02/21(水)03:38:00No.1159678036+
>コンビニ店員の仕事量がバイトの時給じゃないとか
>言われるけどエリート社会で少人数取って一人に仕事詰め込みすぎよな…
思ったんだけどエリートも常にパフォーマンス高いわけじゃないし
パフォーマンスが高くなれる短時間はそういう知的労働して
パフォーマンス低いときは比較的安い単純労働の副業すればいいんじゃいかな
7924/02/21(水)03:38:58No.1159678104そうだねx1
>ドイツも日本もネガりやすい国民性で似てたり…?
今のドイツはわかりやすく国民が盛り上がれることが少ないのは感じるね
8024/02/21(水)03:39:02 ID:yg3cguyANo.1159678112そうだねx2
>GDPが世界3位になっても全然報道されてないどころか悲観的なニュースばっか飛び交っててなんというかGDPって指標は本当に国民の幸せとは無関係なんだなと感じた
GDPや賃金なんかより若年層失業率の方がマジ大事
8124/02/21(水)03:39:02No.1159678113+
たんにインフレ起こしてるだけだったりしてな
8224/02/21(水)03:39:06 ID:.OWSBe.QNo.1159678122そうだねx1
>>コンビニ店員の仕事量がバイトの時給じゃないとか
>>言われるけどエリート社会で少人数取って一人に仕事詰め込みすぎよな…
>思ったんだけどエリートも常にパフォーマンス高いわけじゃないし
>パフォーマンスが高くなれる短時間はそういう知的労働して
>パフォーマンス低いときは比較的安い単純労働の副業すればいいんじゃいかな
そうやって分けられたらいいけど
むしろ全部同時にやれと言われるからな
8324/02/21(水)03:39:32No.1159678147そうだねx1
日本も(西)ドイツも仲良くあの頃の俺らは世界でもトップの経済大国してたのにね…なコンビでないか
8424/02/21(水)03:39:57No.1159678178+
なんなのユダヤ人なの?
8524/02/21(水)03:40:38No.1159678226+
>たんにインフレ起こしてるだけだったりしてな
物価なら超絶高いもんなEU圏はウクライナ戦争の影響がグダグダ過ぎる
8624/02/21(水)03:40:46No.1159678239そうだねx1
>GDPが世界3位になっても全然報道されてないどころか悲観的なニュースばっか飛び交っててなんというかGDPって指標は本当に国民の幸せとは無関係なんだなと感じた
ドイツとしても不本意な形だしね
8724/02/21(水)03:41:13No.1159678272そうだねx2
>日本に住んでるドイツ人もだいたいはドイツに帰りたくないのでなるほどって制限の多さだろう
日本は日本でアメリカとかEU諸国でいいとこだけピックアップして自国下げの錦にされてるしな…
8824/02/21(水)03:41:29No.1159678287そうだねx2
>日本も(西)ドイツも仲良くあの頃の俺らは世界でもトップの経済大国してたのにね…なコンビでないか
いや今でも経済大国なのは間違いないから!
でも昔ほど勢いがないのはそうね
両方とも数年後にはインドに抜かされるって言われてるし
8924/02/21(水)03:41:30No.1159678288+
どんな形であれあの戦争終わらんとちょっとどうにもならないか
9024/02/21(水)03:41:37No.1159678295+
>日本も(西)ドイツも仲良くあの頃の俺らは世界でもトップの経済大国してたのにね…なコンビでないか
ドイツ人は古来から中国に肩入れしすぎなんでね
9124/02/21(水)03:42:29No.1159678364+
>両方とも数年後にはインドに抜かされるって言われてるし
インドはインドでカーストなんとかしない限り飛躍難しいとは思うな…
9224/02/21(水)03:42:35No.1159678372+
ドイツのGDPが高いというのは日本がリーマン後に円高で数字だけは良かったのと同じだからな
9324/02/21(水)03:42:39No.1159678378そうだねx2
なんか理由は後付けで信じたい情報を信じてるって感じだな…
9424/02/21(水)03:42:43No.1159678384そうだねx2
>日本は日本でアメリカとかEU諸国でいいとこだけピックアップして自国下げの錦にされてるしな…
いやまあいいところだけを取り入れようってのは大事だから…
悪いところは取り入れなくていい…
9524/02/21(水)03:42:43No.1159678386そうだねx1
>両方とも数年後にはインドに抜かされるって言われてるし
挙げ句の果てに生産人口が多いインドネシアまで控えてると来たもんだ
9624/02/21(水)03:43:02No.1159678411+
ドイツはエネルギー転換の失敗に戦争が重なったのもヤバいと聞く
9724/02/21(水)03:43:25No.1159678435+
というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
どんな些細な業務でも社内で会議重ねて重役からの決済が必要な日本と違って海外は全部即断即決だから仕事がスムーズ!みたいな話は多分一例ってだけでそれだけではないだろうし
9824/02/21(水)03:43:25No.1159678436+
ドイツはEU圏のパワー吸い上げてるからそりゃ強いよ…
9924/02/21(水)03:44:33No.1159678524+
>>日本に住んでるドイツ人もだいたいはドイツに帰りたくないのでなるほどって制限の多さだろう
>日本は日本でアメリカとかEU諸国でいいとこだけピックアップして自国下げの錦にされてるしな…
ウィアブーと言うんでしたっけ日本をよく引き合いに出す出羽守の事を
アニメ好きもそう呼ばれるらしいですけど
10024/02/21(水)03:44:38No.1159678529+
「じゃあ日本は?」って言われると日本じゃ死ぬほど都合が悪いから一切語られる事ないけど
トルコがひっそり株価えらいことになってるけど普通に景気はどん底だからな
10124/02/21(水)03:44:39No.1159678530+
>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
外国人短期労働者を増やす
配偶者控除を廃止する
10224/02/21(水)03:44:43No.1159678536+
>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
>どんな些細な業務でも社内で会議重ねて重役からの決済が必要な日本と違って海外は全部即断即決だから仕事がスムーズ!みたいな話は多分一例ってだけでそれだけではないだろうし
アメリカは尋常じゃない競争に加え薬物パワーで強制的にぶん回してるからな…
10324/02/21(水)03:45:17No.1159678570+
>挙げ句の果てに生産人口が多いインドネシアまで控えてると来たもんだ
インドもインドネシアも現役世代めちゃくちゃ多いからな今
ただその時期が終わったら日本やドイツや中国みたいに少子高齢化で減速する可能性も…
10424/02/21(水)03:45:36No.1159678594+
>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
>どんな些細な業務でも社内で会議重ねて重役からの決済が必要な日本と違って海外は全部即断即決だから仕事がスムーズ!みたいな話は多分一例ってだけでそれだけではないだろうし
基本的にサービス業で競争すると無限に下がっていく
10524/02/21(水)03:46:01 ID:.OWSBe.QNo.1159678619+
なんだみんな大変なんだ良かった
それなら日本も現行通りでいいよね
ってなりかねないな
10624/02/21(水)03:46:10No.1159678630+
>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
インフレや賃上げについてこれない弱小を見捨てる
10724/02/21(水)03:46:37No.1159678657+
>>両方とも数年後にはインドに抜かされるって言われてるし
>挙げ句の果てに生産人口が多いインドネシアまで控えてると来たもんだ
インドネシアは無理じゃないかなあ…
あそこは国の体をまだなしてないから
10824/02/21(水)03:46:50No.1159678669+
>なんだみんな大変なんだ良かった
>それなら日本も現行通りでいいよね
>ってなりかねないな
なんというかケツに火がついてるって思い込んでる方が世の中良く回る
10924/02/21(水)03:46:56No.1159678674そうだねx2
>どんな些細な業務でも社内で会議重ねて重役からの決済が必要な日本と違って海外は全部即断即決だから仕事がスムーズ!みたいな話は多分一例ってだけでそれだけではないだろうし
生産性って言葉の響きに引っ張られてるけど
雇用の流動性をあげて薄利多売の飲食やサービス業偏重の雇用構造終わらせれば生産性は上がる
日本は雇用の安定をとるか生産性を取るか迫られた時に前者を選んだからこうなった
11024/02/21(水)03:47:00No.1159678679+
>どんな形であれあの戦争終わらんとちょっとどうにもならないか
イスラエルはそもそも独裁的なハマス掃討すりゃまあ独裁的だが一応民主主義のネタニエフ政権も安泰なんで落ち着くがウクライナは仮にロシアに負けるとなるとバカが国粋主義の被れてファシストの再来になるからダメ
特にトルコのエルドアンなんて漁師の理になってしまう
11124/02/21(水)03:48:19No.1159678752そうだねx1
>>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
>外国人短期労働者を増やす
>配偶者控除を廃止する
給料を今の1.5倍以上に増やす
11224/02/21(水)03:49:32No.1159678822+
>>>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
>>外国人短期労働者を増やす
>>配偶者控除を廃止する
>給料を今の1.5倍以上に増やす
結果採算が取れないから物価値上げラッシュが始まるでしょ?
11324/02/21(水)03:49:38No.1159678828そうだねx1
>「じゃあ日本は?」って言われると日本じゃ死ぬほど都合が悪いから一切語られる事ないけど
>トルコがひっそり株価えらいことになってるけど普通に景気はどん底だからな
インフレが云々言われてるアメリカや欧州は物価の高騰より賃金の増加が上回ってる実質賃金増えてるだけど
日本は実質賃金下がってるからね
11424/02/21(水)03:49:54No.1159678842+
>結果採算が取れないから物価値上げラッシュが始まるでしょ?
それを経済成長と呼ぶ
11524/02/21(水)03:50:01No.1159678850+
>給料を今の1.5倍以上に増やす
生産性あげるなら給料を極限まで絞って死ぬ気で働かせないと駄目だ
11624/02/21(水)03:50:35No.1159678885+
>悪いところは取り入れなくていい…
他国ではとっくに時代遅れで失敗扱いになってることを今更取り入れようとするのやめてほしいな…
11724/02/21(水)03:50:46 ID:.OWSBe.QNo.1159678892+
格差が激しい?企業が儲かってるからいいのだ
でやってるからそりゃ傾くよ
11824/02/21(水)03:50:50No.1159678901そうだねx2
>>結果採算が取れないから物価値上げラッシュが始まるでしょ?
>それを経済成長と呼ぶ
そして外国に仕事を取られ失業者だらけになる
11924/02/21(水)03:50:56 ID:yg3cguyANo.1159678906+
インフレで困るのが年金で生活してる票田だからあと10年は劇的な変化はないよ
12024/02/21(水)03:51:02No.1159678909+
>それを経済成長と呼ぶ
どちらかって言うとバブルだろ
12124/02/21(水)03:51:03No.1159678910そうだねx2
安売り!長時間労働!サビ残!ノルマ!パワハラ!過剰サービス!
まー日本企業が大体やってる事が生産性下げる行為
12224/02/21(水)03:51:24No.1159678933+
トルコって実は軍需産業がやたら息巻いてるんだよな
ドローン兵器に国産戦闘機にそもそもトルコ国軍の軍拡傾向も
12324/02/21(水)03:51:55 ID:.OWSBe.QNo.1159678962そうだねx1
>安売り!長時間労働!サビ残!ノルマ!パワハラ!過剰サービス!
これでなんで少子化になるんでしょう?とか言ってるからな…
12424/02/21(水)03:52:15No.1159678990+
製造業だよ
製造業が国家を豊かにしてくれる
12524/02/21(水)03:52:41No.1159679014そうだねx1
GDPの順位が入れ替わったのって物価高と円安が重なったぶっちゃけ事故みたいなもんだからな…
なので1ドル130円くらいになったらまた逆転すると見られてるらしい
12624/02/21(水)03:53:20No.1159679051+
まあこの先円安で給料上がらんサービス業なんかやるやつアホだぜーになるから
勝手に滅んで生産性は上がるだろ
12724/02/21(水)03:53:28No.1159679059+
日本って愚者を官僚が上手くコントロールしてどうにかしてる気がするな今でも
12824/02/21(水)03:53:38No.1159679072そうだねx3
>>安売り!長時間労働!サビ残!ノルマ!パワハラ!過剰サービス!
>これでなんで少子化になるんでしょう?とか言ってるからな…
でも実際はもっと酷かった戦前の方が出生率は良いのでそれが理由じゃないんだよね
12924/02/21(水)03:53:57 ID:wbWDky1wNo.1159679091そうだねx1
単純に日曜外食できないの嫌だな…
13024/02/21(水)03:54:25 ID:.OWSBe.QNo.1159679118+
>>>安売り!長時間労働!サビ残!ノルマ!パワハラ!過剰サービス!
>>これでなんで少子化になるんでしょう?とか言ってるからな…
>でも実際はもっと酷かった戦前の方が出生率は良いのでそれが理由じゃないんだよね
今も富国強兵とやるしかないな
13124/02/21(水)03:54:27 ID:wbWDky1wNo.1159679119+
ドイツも今めちゃくちゃ不景気なんよね
13224/02/21(水)03:54:41No.1159679127+
>GDPの順位が入れ替わったのって物価高と円安が重なったぶっちゃけ事故みたいなもんだからな…
>なので1ドル130円くらいになったらまた逆転すると見られてるらしい
しばらく今ぐらいの方が工場が帰って来るから都合がいいんですけどね
13324/02/21(水)03:55:27No.1159679175+
>でも実際はもっと酷かった戦前の方が出生率は良いのでそれが理由じゃないんだよね
どちらかって言うと価値観の変遷だろう
子供は二人以上作るべきとかそういう風潮
「」とかにとっては息苦しいのはそうなんだが富国強兵としては正しい
13424/02/21(水)03:56:27No.1159679222そうだねx1
>生産性あげるなら給料を極限まで絞って死ぬ気で働かせないと駄目だ
と言って減らしたら国民一人当たりのGDPの世界順位が大幅下落した訳ですな
13524/02/21(水)03:56:36No.1159679235+
>GDPの順位が入れ替わったのって物価高と円安が重なったぶっちゃけ事故みたいなもんだからな…
>なので1ドル130円くらいになったらまた逆転すると見られてるらしい
問題は4位に落ちた事そのものじゃなくて
一時的な物価や為替の変動程度で抜かれるくらいまで差を詰められてた事の方だと思う
13624/02/21(水)03:56:51No.1159679254+
今の価値観が国って単位だと不利益なのはまあそうなんだろうけど
我々には都合がいいからな…
13724/02/21(水)03:58:04 ID:.OWSBe.QNo.1159679315+
だから美しい国とか日本スゴイとかやってきたのに…
13824/02/21(水)03:58:54No.1159679360+
>>生産性あげるなら給料を極限まで絞って死ぬ気で働かせないと駄目だ
>と言って減らしたら国民一人当たりのGDPの世界順位が大幅下落した訳ですな
違うよ下げる度胸がなくて横ばいを維持してたからだよ
アメリカみたいに労働者を追い詰めれば一人当たりのGDPは上がるのに
13924/02/21(水)03:59:16No.1159679380+
結局イケイケなインドとインドネシアがなぜ現役世代が多いのかと言われたらそういう古いと言われる価値観で人口増やしてきたからだしねぇ
14024/02/21(水)03:59:27No.1159679392+
>しばらく今ぐらいの方が工場が帰って来るから都合がいいんですけどね
TSMCの例見ると外資に工場建ててもらって給料も上がるの待つのもありか…
14124/02/21(水)04:01:28No.1159679489そうだねx3
>問題は4位に落ちた事そのものじゃなくて
>一時的な物価や為替の変動程度で抜かれるくらいまで差を詰められてた事の方だと思う
変動くらいと言うがユーロも前年比で2割くらい上がってたからな
円安の下落と合わせると1.5倍くらい変わるぞ
14224/02/21(水)04:02:24No.1159679537+
>違うよ下げる度胸がなくて横ばいを維持してたからだよ
昔は配達ドライバーでも初任給が40万超えてたのご存知ない?
バスのドライバーも安月給って言われる営業所ですら年収800万以上あって1000万超えが普通だったり
14324/02/21(水)04:03:44No.1159679609+
ガッチガチの学歴社会で階級流動性が低いの見ると
日本の方が生きてくのも上目指すのも楽だと思う
14424/02/21(水)04:04:35No.1159679660そうだねx3
>昔は配達ドライバーでも初任給が40万超えてたのご存知ない?
>バスのドライバーも安月給って言われる営業所ですら年収800万以上あって1000万超えが普通だったり
そんなごく一部の人の話されても…
14524/02/21(水)04:05:54No.1159679728そうだねx3
>ガッチガチの学歴社会で階級流動性が低いの見ると
>日本の方が生きてくのも上目指すのも楽だと思う
マイスター制ってすごいよね中学生くらいで一生決めろって言われんだぜ
14624/02/21(水)04:06:11No.1159679753そうだねx1
>昔は配達ドライバーでも初任給が40万超えてたのご存知ない?
>バスのドライバーも安月給って言われる営業所ですら年収800万以上あって1000万超えが普通だったり
昔は昔で今は今ですよ
14724/02/21(水)04:07:27No.1159679822+
>そんなごく一部の人の話されても…
バブル期でほぼ休みゼロの佐川急便バイトの月給100万円ってお話もあるな断片で良ければ
14824/02/21(水)04:08:26No.1159679875+
そもそも儲けられそうな新産業を見つけて育てないと駄目だよ
日本は改善しかしてこなかったでしょ
イノベーションには勝てん
14924/02/21(水)04:08:27No.1159679876そうだねx4
>>そんなごく一部の人の話されても…
>バブル期でほぼ休みゼロの佐川急便バイトの月給100万円ってお話もあるな断片で良ければ
バブル期は例外中の例外だろ…
15024/02/21(水)04:08:46No.1159679891+
そういえば物流の2024年問題とかあったな
ドライバーの求人増えるのかな
15124/02/21(水)04:09:09No.1159679913+
そもそも日本人って昔ほど働いてなくね?
15224/02/21(水)04:09:11No.1159679915そうだねx6
>昔は配達ドライバーでも初任給が40万超えてたのご存知ない?
でもじゃない配達ドライバーならだ
マグロ漁船みたいなもんだ
15324/02/21(水)04:09:20No.1159679924+
>そもそも儲けられそうな新産業を見つけて育てないと駄目だよ
環境いいよね環境で飯食ってくわ
活動家暴れさせて環境促進
15424/02/21(水)04:09:42No.1159679934+
>そういえば物流の2024年問題とかあったな
>ドライバーの求人増えるのかな
増えても応募しないんじゃ詰んでる気がするよ
15524/02/21(水)04:10:21No.1159679962+
>そんなごく一部の人の話されても…
一部じゃないから1998年から平均年収100万も下がってるんですよ…
15624/02/21(水)04:10:46No.1159679992+
>増えても応募しないんじゃ詰んでる気がするよ
お金いっぱいくれるなら…
15724/02/21(水)04:11:24No.1159680021+
>そういえば物流の2024年問題とかあったな
>ドライバーの求人増えるのかな
長距離ドライバーは自動運転とかになるんじゃね?
高速道路ならよっぽど問題ないレベルになってきてるらしいし
15824/02/21(水)04:11:54No.1159680044+
>>増えても応募しないんじゃ詰んでる気がするよ
>お金いっぱいくれるなら…
金金金
やりがいとかありがとうとかそういう気持ちは欲しくないのか!
15924/02/21(水)04:11:56No.1159680047+
日本人は奴隷根性染み付いた奴隷の鎖だからな
16024/02/21(水)04:12:26No.1159680075そうだねx1
月月火水木金金
16124/02/21(水)04:13:43No.1159680131そうだねx1
>長距離ドライバーは自動運転とかになるんじゃね?
親父の友達の長距離ドライバーはうつろうつろしてたら50キロくらい走ってたってたから自動運転は実用化されてんぞ
長距離トラックには近づかん方がいいな!
16224/02/21(水)04:13:54No.1159680142そうだねx4
>>そんなごく一部の人の話されても…
>一部じゃないから1998年から平均年収100万も下がってるんですよ…
それはまた別の話しよ…
年功序列で高給取りだった団塊の世代の大量離職を退職者のパートタイムや若手の採用で乗り越えようとしたから平均だと落ちちゃったという話
16324/02/21(水)04:14:09No.1159680156そうだねx6
仕事の連絡なしくらいは徹底してほしい
16424/02/21(水)04:15:37No.1159680222+
>親父の友達の長距離ドライバーはうつろうつろしてたら50キロくらい走ってたってたから自動運転は実用化されてんぞ
ひええ…
16524/02/21(水)04:15:46No.1159680226そうだねx3
始業時間だけキッチリして終業時間はぐだぐだだったり意味のない事を頑張ってるのがよくない
やるなら全部しっかりやるやらないなら全部緩くの方がいい
16624/02/21(水)04:16:28No.1159680250そうだねx3
>>親父の友達の長距離ドライバーはうつろうつろしてたら50キロくらい走ってたってたから自動運転は実用化されてんぞ
>ひええ…
そりゃまあ2024問題の根底だわ
16724/02/21(水)04:16:56No.1159680268そうだねx1
>一部じゃないから1998年から平均年収100万も下がってるんですよ…
https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h20/bunseki/zentai/pdf/p57-59.pdf
ほんとに?
16824/02/21(水)04:19:40No.1159680401+
>月月火水木金金
でもねそんな日本海軍でも平時の休日なし猛訓練は新兵の訓練時期の毎年1月から3月まで限定であとの9ヶ月間はローテ休みなんですよ
16924/02/21(水)04:20:51No.1159680456そうだねx2
>日本人は奴隷根性染み付いた奴隷の鎖だからな
奴隷の割には自由が多いけどな
17024/02/21(水)04:22:25No.1159680531+
>長距離トラックには近づかん方がいいな!
実際トラックのクラクションがめっちゃうるさいのはそんなの抑制だと言われてる
17124/02/21(水)04:28:53No.1159680825そうだねx1
新年度の仕事でまずやることは休暇の予定を入れるのは見習うべき
17224/02/21(水)04:31:13No.1159680910+
イタリアロケに行ったら日曜日だったから仕事すんなって取り締まられてたのは見た記憶が有るけどドイツもダメなのか
17324/02/21(水)04:32:05No.1159680947+
休みの日に業務連絡入れるやつは全員死刑にする法律は欲しい
休みの日も業務対応タダでやるの当たり前って気が狂ってんのか?
17424/02/21(水)04:32:08No.1159680952そうだねx3
単純労働でも続けりゃパフォーマンス落ちるんだから素直に休むんだよ
17524/02/21(水)04:38:34No.1159681197+
りょうしのことわり…
17624/02/21(水)04:47:06No.1159681562+
人間を壊さない為に宗教ってあったんだな
17724/02/21(水)04:49:37No.1159681664そうだねx2
日本も日曜休みになって韓国とか中国で買い物みたいにならないかなあ
17824/02/21(水)04:54:16No.1159681859+
「ドイツは日曜休まないと罰則!?じゃあ日曜もバリバリ働かせれば日本は返り咲ける!」
17924/02/21(水)05:02:32No.1159682217そうだねx4
>日本も日曜休みになって韓国とか中国で買い物みたいにならないかなあ
日曜休みにならなくてもお国に帰ればいいじゃない
18024/02/21(水)05:02:39No.1159682220+
こんな怠け者国家に日本が追い抜かれるのも癪だな
18124/02/21(水)05:03:56No.1159682257+
>「ドイツは日曜休まないと罰則!?じゃあ日曜もバリバリ働かせれば日本は返り咲ける!」
マジでこういうお偉いさん多そう
18224/02/21(水)05:25:18No.1159683131+
汚染されなくて済んだけどドイツサイコー!みたいな動画いくつか見たな…
18324/02/21(水)05:25:18No.1159683132+
>漁師の理
18424/02/21(水)05:30:04No.1159683304そうだねx1
なんかのゴールデンの番組で3位の理由でスレ画上げてたの見たな
案の定いいところしか紹介してなかったけど
18524/02/21(水)05:33:02No.1159683407そうだねx1
絶対日曜休め!は宗教的な部分も強いからな
18624/02/21(水)05:33:09No.1159683412そうだねx5
別にドイツ上げでもいいけど言うほど盤石ではないことを説明する番組はほとんどなかった気がするな
18724/02/21(水)05:34:23No.1159683461そうだねx4
ドイツを真似するならまずマイスター制度から真似ないと…職業選択の自由は捨てるね…
18824/02/21(水)06:12:45No.1159684893+
ドイツは夜10時以降騒ぐな騒いだら罰金みたいな法律もあったはず
何もかも法律で縛られてるから実際暮らしたら息苦しいだろうなと思うよ
18924/02/21(水)06:13:36No.1159684921そうだねx2
>ドイツは夜10時以降騒ぐな騒いだら罰金みたいな法律もあったはず
最高じゃん
19024/02/21(水)06:16:10No.1159685021+
ドイツは教会へのお布施天引きされたりするから妙な制度色々あると思う
19124/02/21(水)06:19:34No.1159685165+
ドイツも日本と同じく人手不足に悩んでるし団塊の世代みたいな世代が大量に定年退職している
19224/02/21(水)06:26:30No.1159685450+
北欧が残業なし16時退勤でよく仕事が回るなって言ってたら
みんな家に持ち帰って家で仕事してるみたいな…
19324/02/21(水)06:26:57No.1159685466+
>ドイツは夜10時以降騒ぐな騒いだら罰金みたいな法律もあったはず
>何もかも法律で縛られてるから実際暮らしたら息苦しいだろうなと思うよ
ケルン大学に留学してたけど別に普通だったけどな
というか日曜も見せ普通に開いてるし
19424/02/21(水)06:28:11No.1159685513+
>ケルン大学に留学してたけど別に普通だったけどな
へぇー!貴重な生の声だ
>というか日曜も見せ普通に開いてるし
!?
19524/02/21(水)06:29:25No.1159685579+
日曜店開いてたらもうこのスレ一から破綻しちゃうじゃん!
19624/02/21(水)06:29:42No.1159685594+
「」の言う事を鵜呑みにするな
19724/02/21(水)06:30:24No.1159685630+
>「」の言う事を鵜呑みにするな
俺の場合親父がオーストリア人だもんでその縁でドイツ行ってたの
19824/02/21(水)06:31:46No.1159685684そうだねx2
いや「」の言うことだからどうせ嘘だな
本当はドイツなんて国自体存在しないんだろ?俺には分かるぞ
19924/02/21(水)06:33:15No.1159685778そうだねx1
>本当はドイツなんて国自体存在しないんだろ?俺には分かるぞ
そっちかー…
20024/02/21(水)06:34:19No.1159685827+
>日曜店開いてたらもうこのスレ一から破綻しちゃうじゃん!
ゲシュタポみたいのが取締してるわけでもなし
大手のメーカーなんかはそりゃ対面上休んでるだろうが
仕事してるやつは普通に居る
20124/02/21(水)06:34:41No.1159685845+
>>「」の言う事を鵜呑みにするな
>俺の場合親父がオーストリア人だもんでその縁でドイツ行ってたの
ダブルの「」初めて見た…
オーストリアにはスレ画の法律あるの?
20224/02/21(水)06:36:24No.1159685926+
1度の労働時間制限が6時間とかいうのもあったような覚えある
20324/02/21(水)06:38:35No.1159686044そうだねx7
EUというシステムありきのドイツ式なのでは
日本で上っ面だけ真似しようたって無理だろ
20424/02/21(水)06:42:19No.1159686227そうだねx1
ネットだと日本はサビ残休出当たり前!クソ!みたいなノリがあるけど
今はそんな企業かなり減ってるだろ
存在しないとは言わないけど
20524/02/21(水)06:43:23No.1159686292そうだねx1
>ネットだと日本はサビ残休出当たり前!クソ!みたいなノリがあるけど
ノリで言ってる奴といつもの奴で実態より多く聞こえるかもしれない
20624/02/21(水)06:44:23No.1159686352そうだねx1
>1度の労働時間制限が6時間とかいうのもあったような覚えある
沢山休んで少ししか働いてないのに日本より成果を出してる…ってこと!?
20724/02/21(水)06:45:04No.1159686389+
業種にもよるんだろうけど今は残業厳しく規制されてるから家に持ち帰る事が増えているとは思う
海外っぽくなってきた
20824/02/21(水)06:46:47No.1159686492+
>業種にもよるんだろうけど今は残業厳しく規制されてるから家に持ち帰る事が増えているとは思う
弊社はタイムカードあるのに残業申請しないとつかないし残業理由が気に食わないと申請却下されますが
20924/02/21(水)06:48:31No.1159686580+
もっと気軽に労基を呼べる環境を作るべき
21024/02/21(水)06:51:24No.1159686749そうだねx1
>もっと気軽に労基を呼べる環境を作るべき
労基の労働環境が守れないじゃん
21124/02/21(水)06:52:32No.1159686824そうだねx2
問題は仕事するのを趣味みたいにしてる奴がいること
21224/02/21(水)06:52:32No.1159686826+
>>もっと気軽に労基を呼べる環境を作るべき
>労基の労働環境が守れないじゃん
じゃあ労基の採用人数を増やすしかねえな
21324/02/21(水)06:55:54No.1159687012+
>というか日曜も見せ普通に開いてるし
休日も開いてる店って休日だけ値段が倍になってたりしてるんだっけ
21424/02/21(水)07:05:41No.1159687648+
定時後に仕事やる気なくても現場は残って仕事してるから責任者と戸締まりする人として残らないといけないぜ
21524/02/21(水)07:07:20No.1159687764+
本当に日曜日にみんな休んでたら国が成り立たないだろうし業態によるんじゃないの
21624/02/21(水)07:09:22No.1159687916そうだねx5
なんか二次裏って他国の嫌な部分ばかりピックアップして良い部分でも「いや実は〜」と絶対にネガティブな流れにするよな
21724/02/21(水)07:13:01No.1159688200そうだねx4
>なんか二次裏って他国の嫌な部分ばかりピックアップして良い部分でも「いや実は〜」と絶対にネガティブな流れにするよな
いや実はそれも声の大きい一部の人だけなんだ
21824/02/21(水)07:19:31No.1159688730そうだねx6
ほかの国はこうなんですよ!すごいね!はへぇ〜ってなるけどじゃあ日本にも取り入ればいいじゃんはちょっと短絡的すぎだろ…ってなる
21924/02/21(水)07:19:40No.1159688744+
失われた30年で労働組合が失われたからな…
22024/02/21(水)07:21:26No.1159688907+
>>1度の労働時間制限が6時間とかいうのもあったような覚えある
>沢山休んで少ししか働いてないのに日本より成果を出してる…ってこと!?
外人は体大きいからな
22124/02/21(水)07:22:01No.1159688948+
日本でもこの制度やろうってなってもあーだこーだ屁理屈こねてすり抜けて自主なんちゃらとかで日曜にやらせるんだろうな
22224/02/21(水)07:25:36No.1159689269+
日曜日に店閉められたら困るわ
22324/02/21(水)07:27:30No.1159689464そうだねx7
日本のほんとによかったところは外人が少なかったことで価値観がある程度共有できてたところだと思うんだ
22424/02/21(水)07:36:53No.1159690302そうだねx1
他国のいい部分とか言われても文化が違いすぎて別に本当にこっちでやって素晴らしいとも言えんし
22524/02/21(水)07:37:57No.1159690414+
移民を入れてる向こうとこっちじゃまた話も違うだろうし
22624/02/21(水)07:44:14No.1159691092+
正直コンビニが24時間営業じゃなくなっただけで困る
22724/02/21(水)07:46:29No.1159691348+
imgでID出されてる経営者初めて見た
22824/02/21(水)07:47:00No.1159691408+
じゃあドイツが羨ましいかって言われたら別に…って思う
22924/02/21(水)07:47:54No.1159691522+
日本よりひどい国はないよ
マジで奴隷の国
23024/02/21(水)07:48:51No.1159691623そうだねx1
>なんか二次裏って他国の嫌な部分ばかりピックアップして良い部分でも「いや実は〜」と絶対にネガティブな流れにするよな
別に物事を有意義に語りたいわけじゃなくて単に他国叩きたいだけのスレだもの
23124/02/21(水)07:53:52No.1159692172+
実際ドイツの閉店法を真似したら休日が不便どころじゃないだろ…
23224/02/21(水)07:54:40No.1159692251+
ドイツがそんな素晴らしく幸福なんだ!ってドイツ人も別に思ってないんじゃないかな
23324/02/21(水)07:54:54No.1159692279+
ドイツは日本に先んじて年金制度崩壊してるから…
23424/02/21(水)07:56:51No.1159692483+
ドイツならそれこそ移民問題結構深刻じゃん
23524/02/21(水)07:58:25No.1159692664+
>ドイツがそんな素晴らしく幸福なんだ!ってドイツ人も別に思ってないんじゃないかな
ドイツ人って事あるごとに片手掲げてハイルヒトラーって元気いっぱいに叫んでて幸せそうじゃない
23624/02/21(水)07:59:42No.1159692802+
これ日曜日は電気もガスも止まるってこと?
23724/02/21(水)08:00:54No.1159692961+
>ドイツがそんな素晴らしく幸福なんだ!ってドイツ人も別に思ってないんじゃないかな
インフレが日本よりもやばいのでハッピー感まるでない
23824/02/21(水)08:02:27No.1159693149+
ドイツはこれからが更に厳しくなるんじゃないか
23924/02/21(水)08:03:22No.1159693266+
>別に物事を有意義に語りたいわけじゃなくて単に他国叩きたいだけのスレだもの
ちょっと有意義に語ってみてくれ
24024/02/21(水)08:05:11No.1159693522+
>実際ドイツの閉店法を真似したら休日が不便どころじゃないだろ…
島国の日本で隣国あり気の法律作ったらえぐい事になる
だからこうして36があるんですが…
24124/02/21(水)08:06:18No.1159693679+
ああなるほど日曜日は隣国に買い物に出かけるのか
24224/02/21(水)08:06:36No.1159693739そうだねx1
>インフレが日本よりもやばいのでハッピー感まるでない
ハッピーハッピーハッピー
24324/02/21(水)08:07:49No.1159693921+
日本でも昔は正月はお店休みだったんだけどね
24424/02/21(水)08:08:32No.1159694020+
休日客目当てのお店が死ぬ…?
24524/02/21(水)08:08:33No.1159694021+
休みの日に仕事しちゃだめってところ現代にあてはめた結果コンロに点火したり部屋の明かりつけるのも駄目って宗教あった気がする
24624/02/21(水)08:11:38No.1159694455そうだねx5
>>なんか二次裏って他国の嫌な部分ばかりピックアップして良い部分でも「いや実は〜」と絶対にネガティブな流れにするよな
>別に物事を有意義に語りたいわけじゃなくて単に他国叩きたいだけのスレだもの
因果が逆じゃない?
24724/02/21(水)08:13:39No.1159694733+
日曜日は(人間は)仕事しちゃ駄目→ロボットの発達!
24824/02/21(水)08:15:49No.1159695033+
>日曜日は(人間は)仕事しちゃ駄目→ロボットの発達!
現実はロボットの発達じゃなく他国働かせればオッケー!移民働かせればオッケー!だぞ
24924/02/21(水)08:24:02No.1159696188+
でも日本には飲める水道水があるから…
25024/02/21(水)08:30:00No.1159697075+
水資源取れるくらい山多いのがね…
25124/02/21(水)08:41:43No.1159698888+
まるで原理主義的安息日みたいだ
25224/02/21(水)08:43:41No.1159699217そうだねx1
まぁドイツのいつものイメージ戦略だし話半分に聞いといた方がいいよ
25324/02/21(水)08:56:34No.1159701368+
日曜はどう過ごしてるんだろ…と思ったら国境またいでいくのか
なるほどなぁ
25424/02/21(水)09:07:46No.1159703204+
>>>>というかぶっちゃけどうやったら生産性って上げられるんだ
>>>外国人短期労働者を増やす
>>>配偶者控除を廃止する
>>給料を今の1.5倍以上に増やす
>結果採算が取れないから物価値上げラッシュが始まるでしょ?
そのために物価が上がれば生産性も実質上がってる


1708451439634.png