二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1625675842842.jpg-(2844241 B)
2844241 B21/07/08(木)01:37:22No.821184852+ 05:53頃消えます
>弓
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/07/08(木)01:40:18No.821185431そうだねx4
カッコいい
221/07/08(木)01:41:47No.821185707そうだねx14
頼んで大正解だったね龍神様…
321/07/08(木)01:42:42No.821185881+
唾の効果すごいね!
421/07/08(木)01:43:25No.821186012そうだねx20
日本史最強クラスのアーチャー貼るな
521/07/08(木)01:44:23No.821186182そうだねx27
今それどころじゃ無いだろって時にどうでもいい事気になる事ある
621/07/08(木)01:44:38No.821186230そうだねx9
めちゃくちゃカッコいい…
721/07/08(木)01:45:09No.821186319そうだねx7
龍乗ってるのに後から気付いたくらいに本人が強い
821/07/08(木)01:48:05No.821186869+
龍神様のナイスアシスト
921/07/08(木)01:48:25No.821186934+
こういう英雄物語の漫画化もっとしてほしい…
1021/07/08(木)01:48:38No.821186975そうだねx2
獲物の目が見えるくらい近付いてから放てって言うくらいだし...
1121/07/08(木)01:49:24No.821187128+
>今それどころじゃ無いだろって時にどうでもいい事気になる事ある
そんだけ冷静だったってことかね
1221/07/08(木)01:49:54No.821187217+
どんだけ汚いツバなんだ
1321/07/08(木)01:50:27No.821187327+
>唾の効果すごいね!
思ったよりだいぶすごかった唾.....
1421/07/08(木)01:51:04No.821187431そうだねx3
この後やったことのがすごいんだけど
いろんなものが怖いからあんまり題材にされる機会が少ない人
1521/07/08(木)01:52:42No.821187712+
これには龍神の娘さんもメロメロ
1621/07/08(木)01:54:17No.821187996+
>この後やったことのがすごいんだけど
>いろんなものが怖いからあんまり題材にされる機会が少ない人
鉢巻にはちと足りないムカデと例のあの人を討伐した人が同一人物なんて知らなかった
1721/07/08(木)02:00:14No.821189047そうだねx1
弓を引くコマの重々しさ好き
1821/07/08(木)02:04:30No.821189745そうだねx25
日本で百足ってことは三上山の大百足伝説の俵藤太?
1921/07/08(木)02:07:39No.821190289+
桃太郎卿の次くらいにつよいんじゃないかい?
2021/07/08(木)02:10:37No.821190704+
伝説では三上山を七巻半する長さの超巨大ムカデという化け物だ
それを倒しちゃうんだから
2121/07/08(木)02:13:15No.821191078+
>日本で百足ってことは三上山の大百足伝説の俵藤太?
左様
2221/07/08(木)02:13:40No.821191132そうだねx5
滋賀県民ならみんな知ってる神話だな
2321/07/08(木)02:13:42No.821191141+
大百足ってそんな強い妖怪なんだな
2421/07/08(木)02:14:23No.821191242+
マサカドスレイヤーの説得力
2521/07/08(木)02:14:30No.821191255+
百足の時点で強いから大百足にもなればめちゃんこ強いんだろう
2621/07/08(木)02:14:30No.821191256そうだねx4
>大百足ってそんな強い妖怪なんだな
竜と大体同格
2721/07/08(木)02:15:27No.821191395そうだねx1
龍は百足に弱いみんな知ってるね
2821/07/08(木)02:15:51No.821191469+
これなんですか
なんですか
2921/07/08(木)02:16:54No.821191628そうだねx1
>桃太郎卿の次くらいにつよいんじゃないかい?
逸話での活動範囲と年齢的に圧倒的に上かと…
3021/07/08(木)02:17:47No.821191744+
面白そうだなこの漫画
3121/07/08(木)02:18:08No.821191795そうだねx1
>これなんですか
>なんですか
画像にちっちゃいけど書いてある
3221/07/08(木)02:18:19No.821191820+
この龍自体かなり高位の存在なんだけどそれを食らう大百足というのがもうよくわかんないレベルで強い
3321/07/08(木)02:18:56No.821191896そうだねx5
山を七巻に負けぬ八巻
ムカデの嫌う唾
八幡様への祈り
トリプル験担ぎパワーで倒す
3421/07/08(木)02:19:52No.821192041+
>>これなんですか
>>なんですか
>画像にちっちゃいけど書いてある
ほんとだ
3521/07/08(木)02:20:48No.821192175+
竜にでてこられて頼まれても動じないこの人の胆力はなんなの
3621/07/08(木)02:20:53No.821192187+
ComicWalkerで追ってるけど他で連載してるやつなのかしら
3721/07/08(木)02:20:54No.821192191+
あー…呪いで名前出すのが怖いあの人殺した人なのかー…
3821/07/08(木)02:21:15No.821192237+
藤原秀郷いいよね
3921/07/08(木)02:21:32No.821192279そうだねx1
現在の佐藤姓は佐野藤原氏こと藤原秀郷こと俵藤太に肖ったものだから全国の佐藤さんの数がその偉大さを物語っている
4021/07/08(木)02:22:04No.821192368+
新皇征伐したしなあ…
4121/07/08(木)02:22:08No.821192384+
>あー…呪いで名前出すのが怖いあの人殺した人なのかー…
1000年たっても呪いが現役だからな…
4221/07/08(木)02:24:11No.821192674+
標高400m超えの山を7周半って全長何kmあるんですかね…
4321/07/08(木)02:24:39No.821192742そうだねx3
人質がいるとかじゃなくて戦ったら負けるから竜も手を出せなかったからこの百足…
4421/07/08(木)02:26:20No.821192969+
ムカデはエンブレムのモチーフによく使われるぐらい強い
4521/07/08(木)02:26:53No.821193049+
平安時代の武士は実在した記録がしっかりあんのに神話に片足突っ込んでる…
4621/07/08(木)02:27:04No.821193074そうだねx3
龍と同格どころか餌にしてるから確実に龍より上じゃない?
4721/07/08(木)02:31:48No.821193705そうだねx11
絵がめっちゃ上手いわぁ
4821/07/08(木)02:31:58No.821193728+
俺の唾でもムカデ 倒せる?
4921/07/08(木)02:32:45No.821193839+
>平安時代の武士は実在した記録がしっかりあんのに神話に片足突っ込んでる…
逸話に昇格される元となった大百足…実際には何だったんですかね…こういう生き物実在してたんじゃ…
5021/07/08(木)02:36:35No.821194331+
古代なら大百足とか竜とかいてもおかしくないな…
5121/07/08(木)02:37:52No.821194465+
もっと後に倒した百眼鬼は何か光ってる眼があるな…よし
って簡単に終わった
5221/07/08(木)02:38:47No.821194591そうだねx1
蛇vsムカデってメジャーなのかな
5321/07/08(木)02:42:16No.821195020そうだねx1
>こういう英雄物語の漫画化もっとしてほしい…
正確に言うとこの話は本編の前日談になるんだっけか
本編はどちらかって言うと安倍晴明や芦屋道満辺りがメインの
5421/07/08(木)02:42:25No.821195036+
この大百足いつも日本画で凄まじく怖い見た目で描かれてるな
5521/07/08(木)02:42:58 ID:xsSp8pZ6No.821195103そうだねx1
滝夜叉姫面白いけど知名度が低くて売れてなさそうで哀しい…
伊藤勢は昔っからいい漫画描くのに
5621/07/08(木)02:43:51No.821195199+
藤原秀郷はスレ画とマサカドゥスと後地味だが百々目鬼ってのを退治してる
この人を超えるってなるともう坂上田村麻呂ぐらいしか居ないんじゃない
5721/07/08(木)02:44:42No.821195309+
>藤原秀郷はスレ画とマサカドゥスと後地味だが百々目鬼ってのを退治してる
>この人を超えるってなるともう坂上田村麻呂ぐらいしか居ないんじゃない
控えめに言っても超人以外の何者でもない・・・
5821/07/08(木)02:44:56No.821195332+
>>平安時代の武士は実在した記録がしっかりあんのに神話に片足突っ込んでる…
>逸話に昇格される元となった大百足…実際には何だったんですかね…こういう生き物実在してたんじゃ…
洪水?
5921/07/08(木)02:45:12No.821195367+
夢枕獏の陰陽師シリーズの長編を抜き出して漫画化したもの
6021/07/08(木)02:45:56No.821195447+
ちょっと山七周半巻けるくらいのか弱い虫なのに…
6121/07/08(木)02:46:20No.821195491+
ムカデとか龍とか蛇倒した話って大体水害じゃないの
6221/07/08(木)02:46:33No.821195521+
さらっと言ってるけど竜の頭の上で動く的の同じ場所射貫くとかおかしなことやってない?
6321/07/08(木)02:46:55No.821195571そうだねx2
伊東勢の描くクリーチャーいいよね…
6421/07/08(木)02:47:24No.821195618+
平安は武も文も偉人いるけど綱みたいな個人的ストーカー相手だとあんまりも盛り上がらんよね…TV版と劇場版って感じ
6521/07/08(木)02:47:48No.821195679+
左下のページちょっと安彦良和っぽい
6621/07/08(木)02:49:32No.821195878+
伊藤勢はモンコレとか書いてたイメージ
6721/07/08(木)02:49:59No.821195924+
こんな人は人と戦っちゃだめだよ!
6821/07/08(木)02:51:08No.821196039+
>洪水?
豪雨で山から地に流れ落ちる土砂を木で堰き止め山に封じたと…
地属性大百足を木属性龍を使い人属性が治める話かなぁ
6921/07/08(木)02:51:20No.821196058そうだねx1
>ムカデとか龍とか蛇倒した話って大体水害じゃないの
必ずしもそうとは限らないと思う
元々史実が高名な人だから後から伝説が付加されてもおかしくないし
水害を治めたって言うにも本人は三上山周辺じゃなく関東に領地ある人だし
7021/07/08(木)02:51:27No.821196070+
タイムリーだな
7121/07/08(木)02:51:56No.821196123+
庶民に逸話として後世まで語り継がせるために水害を大妖の仕業として残したのはまだわかるんだけど
政務のための公的な記録としても治水したでなく化物退治したと残してんのはなんなんかな
7221/07/08(木)02:53:00No.821196251+
…化け物を退治した!
7321/07/08(木)02:53:03No.821196264+
勢多の大橋って日本の大動脈だからこんなところに化け物がいたらヤバいよな
7421/07/08(木)02:53:07No.821196269+
ムカデ人間プレイが好きな山賊団かもしれない
7521/07/08(木)02:54:32No.821196412そうだねx1
>庶民に逸話として後世まで語り継がせるために水害を大妖の仕業として残したのはまだわかるんだけど
>政務のための公的な記録としても治水したでなく化物退治したと残してんのはなんなんかな
治水工事なら橋掛けたり水路を掘ったりっていう記録が木簡で残ってるし
きっとほんとに大百足を退治したんだよ
7621/07/08(木)02:55:02No.821196468+
ピンチの時でも平静さがあるから漫画にするの難しそうだな
7721/07/08(木)02:55:19No.821196498+
>ムカデ人間プレイが好きな山賊団かもしれない
それ相手ならストライダーを呼べ…グランドマスターがいるなら飛龍もいるだろう
7821/07/08(木)02:56:52No.821196662+
最近はこんな大きなムカデめったにいないからね
7921/07/08(木)02:56:57No.821196675そうだねx1
凄い面白いけどアクション中はちょっと視線のやり場になんか困る
8021/07/08(木)02:57:14No.821196703+
チート頼りの陰キャ
8121/07/08(木)02:57:16No.821196706+
日光戦場ヶ原ってこの人由来だっけ?
8221/07/08(木)02:57:46No.821196764+
世界の人口が少なかったころは野生動物も今より平均体長が大きかったっていうし
平安時代の大百足ならこのぐらいいくだろう
8321/07/08(木)02:58:02No.821196789+
功績の割に無名すぎやせんか
8421/07/08(木)02:58:05No.821196794+
>豪雨で山から地に流れ落ちる土砂を木で堰き止め山に封じたと…
>地属性大百足を木属性龍を使い人属性が治める話かなぁ
この漫画だと共闘してるけど本来の伝説は百足が川に住む龍神を百足が脅かしてるのを秀郷が救う話で
そんでこの場合の龍は木というより水神の類なんで水行の龍を土行の百足が食らうって五行思想の影響が強い話
8521/07/08(木)02:59:28No.821196936+
>功績の割に無名すぎやせんか
知名度の話なら戦国武将とかが強すぎるだけだし…
8621/07/08(木)03:00:25No.821197035+
>功績の割に無名すぎやせんか
マサカドを描写して呪われたくないし…
8721/07/08(木)03:01:49No.821197166+
百足さんは胴体が全部髑髏になってるのお洒落だね
8821/07/08(木)03:02:39No.821197253+
この後使用回数無限の米俵と反物を貰ったけど
後にこれ争いの種になるな…って返した
8921/07/08(木)03:02:44No.821197265+
将門公がアレすぎて…
9021/07/08(木)03:04:39No.821197442そうだねx7
>この後使用回数無限の米俵と反物を貰ったけど
>後にこれ争いの種になるな…って返した
英雄かよ
9121/07/08(木)03:05:02No.821197481そうだねx1
ぶっちゃけ全く知らなかった
9221/07/08(木)03:06:51No.821197663+
元々は俵藤太じゃない人の逸話なんだっけ
9321/07/08(木)03:06:52No.821197665+
知ってる人は日本最強に挙げることも結構あるが
全体的に知名度が高くはないよな…
9421/07/08(木)03:07:24No.821197712+
>龍は百足に弱いみんな知ってるね
知らぬ…
9521/07/08(木)03:07:56No.821197760+
1000年以上前の人だからな
9621/07/08(木)03:08:36No.821197818+
この人の子孫を名乗る武士はかなり多い
9721/07/08(木)03:09:18No.821197890+
>龍は百足に弱いみんな知ってるね
そして百足はニワトリに弱い
三竦み出来た!
9821/07/08(木)03:09:23No.821197904+
一個人でなんとかする討伐対象じゃない…なんとかなったわ…
9921/07/08(木)03:09:34No.821197924+
ムカデって金鉱脈の暗喩に使われたりもするけどこの頃はさすがにないかな
10021/07/08(木)03:10:59No.821198055+
有名どころだと足利氏はこの人の子孫
10121/07/08(木)03:13:12No.821198224+
昔の人って強かったんだな
10221/07/08(木)03:14:35No.821198348+
ギリシャ人もインド人も昔は強かった
全て過去の話だ
10321/07/08(木)03:17:31No.821198558+
聖書によると昔の人は何百年も平気で生きてたらしいからな…
10421/07/08(木)03:17:36No.821198564+
将門公って誰だよ知らんわ会ったこともねぇしって無教養な民衆に凄さを教える為に「不死の怪物VS不死の怪物…より殿様のが強い!」って話を作ったんじゃないのか?
10521/07/08(木)03:27:33No.821199244+
>>豪雨で山から地に流れ落ちる土砂を木で堰き止め山に封じたと…
>>地属性大百足を木属性龍を使い人属性が治める話かなぁ
>この漫画だと共闘してるけど本来の伝説は百足が川に住む龍神を百足が脅かしてるのを秀郷が救う話で
>そんでこの場合の龍は木というより水神の類なんで水行の龍を土行の百足が食らうって五行思想の影響が強い話
を見てなんかのゲームだと大百足金行だったよなって思ったら
>ムカデって金鉱脈の暗喩に使われたりもするけどこの頃はさすがにないかな
こういう由来もあるのか
10621/07/08(木)03:28:40No.821199313+
昔は都市建設すら五行思想だし
平安京も江戸も五行で場所キメてる
10721/07/08(木)03:32:49No.821199528+
実はimgも五行で決めてたんだ
10821/07/08(木)03:34:19No.821199618そうだねx8
>実はimgも五行で決めてたんだ
「」が五行もレス読めるわけないだろ
10921/07/08(木)03:36:22No.821199728+
三行が限界だなんて…
11021/07/08(木)04:02:26No.821200972+
ファンタジーなデザインだけどちゃんと牙と顎肢を区別してるのが好感持てる
11121/07/08(木)04:04:32No.821201059+
三行半突きつけられたり三擦り半なんだ…
11221/07/08(木)04:16:46No.821201545+
かっこいい…
詳細希望!
11321/07/08(木)04:19:50No.821201677+
>>この後使用回数無限の米俵と反物を貰ったけど
>>後にこれ争いの種になるな…って返した
>英雄かよ
漫画的にはそう言う判断の方が格好いいけど理想を語るなら
素直に受け取って飢餓問題解決してくれた方が強キャラ感ある
11421/07/08(木)04:21:32No.821201730+
>漫画的にはそう言う判断の方が格好いいけど理想を語るなら
>素直に受け取って飢餓問題解決してくれた方が強キャラ感ある
おもしれ…
11521/07/08(木)04:29:09No.821202038+
百足が襲ってくる時の光景は松明が数千本連なっているかのようだったらしいが光ってたのかな…
11621/07/08(木)04:29:44No.821202054+
大百足は固有の名前なんかあれば
メガテンの妖虫カテゴリが潤ったのに…
11721/07/08(木)04:31:38No.821202138そうだねx1
fgoでは低レアだったろこいつ
11821/07/08(木)04:40:10No.821202452+
格とレアリティは関係ないってそれいち
11921/07/08(木)04:42:57No.821202537+
>大百足は固有の名前なんかあれば
>メガテンの妖虫カテゴリが潤ったのに…
大百足は特定の個体が最強なんじゃなくて大百足という概念自体にボス格あるから…
例えば赤城山と男体山でも似たような蛇神と大百足が戦う伝承あるけどもどっちの山がどっちって定まってなくて
それぞれ自分の山が正義の蛇神で相手の山が悪の大百足って風に分かれてたりするくらい
12021/07/08(木)04:49:44No.821202731+
マテリアルライフルかよ
12121/07/08(木)04:55:05No.821202906+
この時代だと努力どうこうだけで恒常的な食料安定するかは怪しいしな
12221/07/08(木)05:02:16No.821203114+
原作既読でスレ画の漫画はまだ最初しか読んでないけど
原作通りだとすると将門かなりガッツリ出てこない?
12321/07/08(木)05:02:55No.821203131+
この百足も倒し方もうしとらで読んだやつだ…
元ネタ藤原秀郷だったんだ…
12421/07/08(木)05:03:09No.821203135+
>大百足は固有の名前なんかあれば
いちいち個体名つける余裕ないぐらい数が多かった可能性があるぞ
12521/07/08(木)05:14:35No.821203454+
絵うますぎ
12621/07/08(木)05:20:24No.821203634+
日本の昔話でデカブツ退治するようなのは有名どころだと大百足か八岐大蛇くらいしかないからな…
12721/07/08(木)05:20:50No.821203647+
この漫画だいたい今昔物語に書いてある内容忠実で驚く


1625675842842.jpg