二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1615757843183.jpg-(154696 B)
154696 B21/03/15(月)06:37:23No.783580302+ 10:03頃消えます
完全に創作ってなんだよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/03/15(月)06:40:36No.783580423そうだねx5
中華はちゃんと中国人から伝えられた料理だし…
221/03/15(月)06:58:53No.783581316そうだねx11
エビチリは中国人が日本人向けに作った創作中華なので
日本から見たカリフォルニアロールみたいなもんだ
321/03/15(月)07:03:40No.783581603+
トルコ料理はそんなにいじられてないイメージ
421/03/15(月)07:16:13No.783582283そうだねx14
トルコは料理の代わりにお風呂がある(あった)から…
521/03/15(月)07:18:31No.783582430+
トルコのイメージがいまだにアイスと風呂しかなくてたまに申し訳なく感じる
621/03/15(月)07:22:55No.783582751+
トルコ側も日本へのイメージが古いまま更新されてないのでお相子
721/03/15(月)07:29:20 ID:NWvvBKWQNo.783583227そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
クソキモいなこの漫画
821/03/15(月)07:31:59No.783583423+
中国全然わからん
麻婆豆腐って中国料理じゃなかったのか
921/03/15(月)07:36:38No.783583756+
中華はちょっと嘘が美味しすぎた
1021/03/15(月)07:37:04No.783583794そうだねx8
中華料理は陳健民さんが日本人向けに改造したから…
1121/03/15(月)07:43:55No.783584400+
そして日本のピザはイタリアに伝わり
タバスコを大量にかけた奴が日本風と呼ばれてるという
1221/03/15(月)07:48:33No.783584802+
近年はインドにCoCo壱番屋が進出してるらしいな
1321/03/15(月)07:52:07No.783585116+
>近年はインドにCoCo壱番屋が進出してるらしいな
最初はインド人より日本人の割合が圧倒的だったのについに逆転したらしいな
1421/03/15(月)07:53:43No.783585294+
日本にカレーを伝えたイギリスでは(チキン)カツカレーが流行ってるとか
1521/03/15(月)07:55:45No.783585505+
中華は日本風のルーツ辿ると大体陳建民にぶち当たる
1621/03/15(月)07:55:55No.783585527+
ピザのコーンてアメリカ発じゃなかったのか
1721/03/15(月)07:56:22No.783585571+
陳建民すげー
1821/03/15(月)07:56:54No.783585627+
中華料理に関しては餃子は満州から引き上げた日本人達が伝えた物だけど
それ以外はほぼ中国から来た中国人が作った物だから…その人帰化したから中国系日本人になってるけど…
1921/03/15(月)07:57:59No.783585736+
>>近年はインドにCoCo壱番屋が進出してるらしいな
>最初はインド人より日本人の割合が圧倒的だったのについに逆転したらしいな
俺は日本料理が大好きだから常連だぜ!ってインド人の客が言ってるらしいね
2021/03/15(月)07:58:05No.783585745そうだねx1
その餃子もメインストリームだったはずの水餃子じゃなくて焼き餃子が市民権得てしまったからな
2121/03/15(月)07:59:28No.783585884+
更にラーメンはインスタント化で世界に広まって日本風がめっちゃ広がった
まあ今はその国々に合わせた味付けのヌードルが出るようになってるけど
2221/03/15(月)08:01:51No.783586124+
ナポリタンは米軍のクソマズレーション由来だろ
2321/03/15(月)08:02:23No.783586170+
ちなみに日本にあるインドカレー屋は大半がパキスタン人経営のパキスタンカレー屋だ
最近は差別化の為に出身地偽ってない店も増えてきたけど
2421/03/15(月)08:03:29No.783586266+
ピザにコーン乗せるのは俺も好きじゃないけど
なんで乗せたんだろう
2521/03/15(月)08:04:09No.783586327+
イギリス本国でもインド式カレー屋が席巻して
かつて日本に伝わった原型のカレーはもう絶滅状態だという
2621/03/15(月)08:04:39No.783586375+
なんでイギリスがとろみのあるカレーに驚いてるんだ
小麦粉を油紙で硬めで作るルウは西洋の煮込み料理の方法だろうが
むしろとろみがついてなかったらインドカレーとそう変わらないじゃん
2721/03/15(月)08:08:49No.783586852+
>イギリス本国でもインド式カレー屋が席巻して
>かつて日本に伝わった原型のカレーはもう絶滅状態だという
ところが最近日本式カレーが逆上陸した上にその中でもチキンカツカレーが特にウケて
チキンカツカレーブームがキテるよ
2821/03/15(月)08:09:20No.783586913+
>小麦粉を油紙で硬めで
油紙…?
2921/03/15(月)08:09:43No.783586960+
ボルシチがかなり違うけどビーツが北海道でちょっと採れるだけだからしょうがないのだ
ピロシキもだいぶ違うけど日本式の方が美味いし…
3021/03/15(月)08:09:47No.783586968+
>>小麦粉を油紙で硬めで
>油紙…?
油脂だった
3121/03/15(月)08:10:32No.783587061+
>小麦粉を油紙で硬めで作るルウは西洋の煮込み料理の方法だろうが
インドからイギリスに伝わって変化したイギリス式カレーは煮込み料理じゃない
3221/03/15(月)08:10:32No.783587062+
中華料理は必ず火を通すので加熱調理されてないのはほぼ日本式
3321/03/15(月)08:12:00No.783587224+
日本のは中華料理っていうより陳さんの料理だから…
3421/03/15(月)08:12:07No.783587239そうだねx1
中華料理ってのは日本風で中国本場のやつは中国料理と呼ぶらしい
3521/03/15(月)08:13:28No.783587372+
>日本のは中華料理っていうより陳さんの料理だから…
全部が全部じゃないけどね…
日本人向けの味の調整の範疇を超えた日本オリジナル中華(風)料理は数あるのは確かだけど
3621/03/15(月)08:14:48No.783587504+
東京にいると中国人が経営して作ってる中華料理屋やお弁当屋が割とあるけど
麻婆豆腐は香辛料満載でジャリジャリするし
焼き餃子は水餃子がベースの物使ってるから皮が厚くてうん…ってなるんだよね
そりゃあ向こうでは焼き餃子は一般的にはならないだろうなってわかる
3721/03/15(月)08:15:28No.783587578+
>ピザのコーンてアメリカ発じゃなかったのか
なんでアメリカ経由してるのにアメリカで乗らず日本で乗るんだよ…
3821/03/15(月)08:17:18No.783587743+
>そりゃあ向こうでは焼き餃子は一般的にはならないだろうなってわかる
商売モノの水餃子が余ったから賄いの為に焼いたモンだからな…
最初から焼き餃子にする為に作る餃子とはうまさが違う
3921/03/15(月)08:19:51No.783588014+
>>ピザのコーンてアメリカ発じゃなかったのか
>なんでアメリカ経由してるのにアメリカで乗らず日本で乗るんだよ…
アメリカで乗ったのはパイナップルなんだよな
4021/03/15(月)08:21:22No.783588189+
日本にあるインドカレーも日本人向けのインド人が作ったカレーだしな
4121/03/15(月)08:21:37No.783588225+
むしろラーメンはなんで中国ではスープ開発が進まなかったのかがよくわからない
具と麺の開発にはすげえ力入れてて色んな種類があるのに
4221/03/15(月)08:22:00No.783588267+
エビチリが広がりすぎて元になった料理を出す店見たことない
なんならレシピすらほとんど引っかからない
4321/03/15(月)08:22:42No.783588348+
水餃子は水餃子で創作日本料理としてスープにバリエーションとか持たせて発展して欲しい
4421/03/15(月)08:23:20No.783588411+
>水餃子は水餃子で創作日本料理としてスープにバリエーションとか持たせて発展して欲しい
もう
ある
4521/03/15(月)08:25:01No.783588598+
逆輸入されたパターンは?
カツカレーがイギリスあたりで流行ってるらしいけど
4621/03/15(月)08:25:14No.783588616+
>ちなみに日本にあるインドカレー屋は大半がパキスタン人経営のパキスタンカレー屋だ
>最近は差別化の為に出身地偽ってない店も増えてきたけど
ネパールじゃなくて?
4721/03/15(月)08:26:25No.783588743そうだねx2
>むしろラーメンはなんで中国ではスープ開発が進まなかったのかがよくわからない
まず中国は日本と違って水資源が少ない
なので質の悪い水を使って食えるスープにするのが精一杯で
スープにそれ以上凝る余地がなかった
更に近代に入って水道が整備されて水に困らなくなる頃になると今度は料理のレパートリーが大幅に増えてて
麺料理だけに手の込んだ工夫をする余地が無かった
あと麺料理専門店て物が基本的に無い
あるのは屋台の簡単な麺料理を出す店だけなので発展しようがなかった
4821/03/15(月)08:26:40No.783588780+
>>ちなみに日本にあるインドカレー屋は大半がパキスタン人経営のパキスタンカレー屋だ
>>最近は差別化の為に出身地偽ってない店も増えてきたけど
>ネパールじゃなくて?
ミャンマーでなくて?
4921/03/15(月)08:27:25No.783588849+
>エビチリが広がりすぎて元になった料理を出す店見たことない
>なんならレシピすらほとんど引っかからない
エビチリの元になった料理って干しエビの炒め煮料理だからね
地方のドマイナー料理
5021/03/15(月)08:27:31No.783588862+
>逆輸入されたパターンは?
>カツカレーがイギリスあたりで流行ってるらしいけど
中国だか台湾だかで日式拉麺の店があるって話はたまに聞くな
5121/03/15(月)08:27:39No.783588881+
そもそも日本のピザはアメリカからのが主流で広がったから最初からアメリカナイズされた物だし…
コーン位なんだよ見なよシカゴピザを
5221/03/15(月)08:30:01No.783589132+
日本で中華料理が広まったのは開発者の陳建民がレシピ公開したり料理学校作って普及したのが大きい
料理番組にも出てたしね
5321/03/15(月)08:30:55No.783589221+
>逆輸入されたパターンは?
>カツカレーがイギリスあたりで流行ってるらしいけど
カツカレーはカツカレーでも
ヒンドゥー教徒でもイスラム教徒でも食べられるようにチキンカツカレーね
5421/03/15(月)08:34:19No.783589570+
あったよトルコライス!
5521/03/15(月)08:36:37No.783589816+
炒めものとキャベツ利用の歴史みたいなところある
5621/03/15(月)08:37:53No.783589955+
イギリスのカツカレーもカツが無いカツカレーとかあるし
料理の変化なんてそんなもんでいいんだよ
5721/03/15(月)08:38:48No.783590065+
ピザで料理の色彩も考えろってなったらコーンが乗る気はする
5821/03/15(月)08:41:49No.783590377そうだねx1
>エビチリは中国人が日本人向けに作った創作中華なので
そんなわけねえじゃん
カンジャオシャーレンってのが普通のエビチリだぞ
陳建民はチリが手に入りづらかったからケチャップで代用しただけだし
その頃中国でも普通にケチャップ使うようになってた
5921/03/15(月)08:42:18No.783590423+
陳建民云々はちょっと話盛りすぎよね
6021/03/15(月)08:42:41No.783590472+
肉じゃががビーフシチューから生まれたってどう聞いても創作逸話だよね
6121/03/15(月)08:43:16No.783590530+
インドカレーの店いったら厨房にみりん置いてあって衝撃だった
でも確かにカレー作るときに使うといい仕事してた
6221/03/15(月)08:43:34No.783590565+
>肉じゃががビーフシチューから生まれたってどう聞いても創作逸話だよね
そうなの…?
6321/03/15(月)08:44:29No.783590667+
>そうなの…?
東郷平八郎が留学した時すでに日本でビーフシチュー食ってるよ
6421/03/15(月)08:44:49No.783590702+
>肉じゃががビーフシチューから生まれたってどう聞いても創作逸話だよね
発生源が2か所から搾れないだけで本当の話です…
6521/03/15(月)08:45:03No.783590720+
言われてみればビーフシチューなんて見なくても肉じゃがなんて単純な料理の発想くらいできそうだな
6621/03/15(月)08:45:16No.783590757+
お国柄ジョークってこの10年で受け取られ方変わったよなあ
6721/03/15(月)08:45:34No.783590795+
>そうなの…?
東郷平八郎が乗った船は海軍の旗艦
そのシェフがビーフシチュー作れないなんてありえない
6821/03/15(月)08:46:13No.783590863+
>言われてみればビーフシチューなんて見なくても肉じゃがなんて単純な料理の発想くらいできそうだな
あんなもん材料切って煮たらできるもんな
焼肉と同じぐらい料理とは呼べない代物
6921/03/15(月)08:46:38No.783590910+
>東郷平八郎が乗った船は海軍の旗艦
>そのシェフがビーフシチュー作れないなんてありえない
確かに
7021/03/15(月)08:46:49No.783590930+
>陳建民云々はちょっと話盛りすぎよね
盛りすぎかな……
7121/03/15(月)08:47:01No.783590958+
7221/03/15(月)08:47:35No.783591017+
肉じゃがは日本人の体型向上のために栄養のある料理を流行らせようとして産まれたそうな
兵士にお出しすることで除隊してから家帰って作って全国に広めてもらおうとしたから
箔付けにトーゴー閣下の名前使ったんだろう
7321/03/15(月)08:47:51No.783591038+
>インドカレーの店いったら厨房にみりん置いてあって衝撃だった
>でも確かにカレー作るときに使うといい仕事してた
コンソメ風に作ってもカレーは美味しいが別に和風だしでも美味しいからな
7421/03/15(月)08:48:11No.783591076+
>そのシェフがビーフシチュー作れないなんてありえない
料理知ってても同じ材料が揃えられないから手持ちの材料で似た料理を作ろうとしたって話を勘違いしてねえか
7521/03/15(月)08:48:39No.783591133+
>料理知ってても同じ材料が揃えられないから手持ちの材料で似た料理を作ろうとしたって話を勘違いしてねえか
材料が揃えられない方がありえねえよ!
7621/03/15(月)08:48:44No.783591144+
水餃子がメインみたいな知識はあったが中国行って見たとき思ってたのと違ってちょっとびっくりした
7721/03/15(月)08:48:56No.783591172+
確かに肉じゃがぐらい日本人なら誰でも思いついて作れるしな…
なんでカレーの出来損ないなんてデマ信じられてたんだろ
7821/03/15(月)08:48:59No.783591180+
酒しょうゆみりんで煮るのを料理とも言えないとしてしまうと和食の大半がそうなってしまうな…
各国の料理と比べたら調味料の使い方の幅が狭いのは確かに感じるが
7921/03/15(月)08:49:08No.783591201+
>料理知ってても同じ材料が揃えられないから手持ちの材料で似た料理を作ろうとしたって話を勘違いしてねえか
「なんか茶色くてさ…」→醤油ぶちこんだ
って話じゃなかったか
8021/03/15(月)08:49:33No.783591237+
>材料が揃えられない方がありえねえよ!
カレーに関してはスパイス各種がきついんじゃねえかな?
今でこそ簡単に手に入るけども
8121/03/15(月)08:49:46No.783591267+
>材料が揃えられない方がありえねえよ!
明治時代の軍艦に本格西洋料理作れる材料積んでるワケねーだろ
8221/03/15(月)08:49:52No.783591282+
アメリカ人はコーン入りピザをピザと認めなくて野菜が乗ったピザとか総菜パンかよ!って扱いらしいとどっかで見た
8321/03/15(月)08:49:57No.783591295+
>カレーに関してはスパイス各種がきついんじゃねえかな?
…カレー?
8421/03/15(月)08:50:06No.783591315+
>なんでカレーの出来損ないなんてデマ信じられてたんだろ
カレー?
8521/03/15(月)08:50:11No.783591323+
海軍のシェフだしその時点での西洋の料理知ってるはずだよな…
欧米行かなくてもネットで調べたらすぐ出るし
8621/03/15(月)08:50:17No.783591334+
書き込みをした人によって削除されました
8721/03/15(月)08:50:40No.783591369+
ハヤシライスってめっちゃ諸説あるよね
8821/03/15(月)08:50:44No.783591382+
カレー…?
8921/03/15(月)08:50:47No.783591388+
>カレーに関してはスパイス各種がきついんじゃねえかな?
>今でこそ簡単に手に入るけども
Amazonで注文したらすぐだろ
海軍ならそのぐらいできる
9021/03/15(月)08:50:57No.783591404そうだねx2
雑な逆張りし過ぎて自分のレスの内容が混ざったようだな
9121/03/15(月)08:51:04No.783591420+
ビーフシチューもカレーも一緒よ
9221/03/15(月)08:51:09No.783591427そうだねx5
>欧米行かなくてもネットで調べたらすぐ出るし
ネット…?
9321/03/15(月)08:51:27No.783591469+
サイフラッシュ…?
9421/03/15(月)08:51:28No.783591471+
ネットだのアマゾンだの
9521/03/15(月)08:51:37No.783591482+
なるほど…こういう伝言ゲームで創作料理が生まれるのか…
9621/03/15(月)08:51:40No.783591489+
>サイフラッシュ…?
サイフラッシュ…
9721/03/15(月)08:51:50No.783591512+
わざとアホになるのは逃げだぞ
9821/03/15(月)08:51:52No.783591517+
>サイフラッシュ…?
4種の精霊機が集う時…?
9921/03/15(月)08:52:20No.783591574+
いつの間にかカレーの話になってる…
10021/03/15(月)08:52:35No.783591603+
たらことかの所謂和風パスタは大体苦手だがナポリタンだけはアリ
10121/03/15(月)08:52:38No.783591612+
>いつの間にかカレーの話になってる…
カレーは何に混ぜてもカレーになるからな
10221/03/15(月)08:52:44No.783591621+
物知らずがうわべの知識で知ったかぶっこくとこうなると言う良い例
10321/03/15(月)08:52:49No.783591626+
日本人はカレー好きだから…
10421/03/15(月)08:53:06No.783591652+
>たらことかの所謂和風パスタは大体苦手だがナポリタンだけはアリ
でもナポリタンを和風と言っていいのか…
10521/03/15(月)08:53:15No.783591666+
シェフはシチューの作り方知ってたけど東郷がシチュー食べてみたいって言ったからありあわせのものでなんとかしたなら辻褄が合うな
10621/03/15(月)08:53:32No.783591707+
豚肉使いまくりの創作料理をトルコライス
売春宿をトルコ風呂って言い出した昭和の日本人は何考えてたの…
10721/03/15(月)08:53:33No.783591708そうだねx1
肉じゃがの話は発祥の店が箔付けの創作エピソードだって明言してるよ
10821/03/15(月)08:54:11No.783591784+
>売春宿をトルコ風呂って言い出した昭和の日本人は何考えてたの…
それも創作で実際は言われてなかったんだけどね
10921/03/15(月)08:54:20No.783591800+
ナポリタン発祥の店で昔のレシピのを食べたら
え…なんかこれちがくね…ってなった
麺がぶよぶよでご家庭で作る奴とも別物の何かだった
11021/03/15(月)08:54:42No.783591840+
>でもナポリタンを和風と言っていいのか…
まずイタリアにトマトを使ったパスタ料理があって
それがアメリカに渡った時に麺に雑にケチャップBUKKAKEて炒めた料理に変化して
それが日本に伝わったら何故か喫茶店定番料理と化した
11121/03/15(月)08:54:59No.783591880そうだねx1
>肉じゃがの話は発祥の店が箔付けの創作エピソードだって明言してるよ
その店が発祥ってのも勝手に言い張ってるもので今は懐疑的だよ
11221/03/15(月)08:55:11No.783591899+
>豚肉使いまくりの創作料理をトルコライス
>売春宿をトルコ風呂って言い出した昭和の日本人は何考えてたの…
喜ぶかと思って…
11321/03/15(月)08:55:27No.783591936そうだねx1
>それがアメリカに渡った時に麺に雑にケチャップBUKKAKEて炒めた料理に変化して
アメリカのは炒めないよ
トマトソースにパスタぶちこんだ缶詰
11421/03/15(月)08:56:13No.783592035+
>ナポリタン発祥の店で昔のレシピのを食べたら
>え…なんかこれちがくね…ってなった
>麺がぶよぶよでご家庭で作る奴とも別物の何かだった
アルデンテのアの字もない
現地の人が食べたらパスタのコシのなさにキレること請け合い
11521/03/15(月)08:56:30No.783592075そうだねx2
>>売春宿をトルコ風呂って言い出した昭和の日本人は何考えてたの…
>それも創作で実際は言われてなかったんだけどね
え?
https://ja.wikipedia.org/wiki/トルコ風呂_(性風俗)
11621/03/15(月)08:57:01No.783592126+
煮込み過ぎブヨブヨのパスタなんてあっちで出したらその場で捨てられるよ…
11721/03/15(月)08:57:27No.783592177そうだねx1
ミル貝貼り出すのは流石に笑ってしまう
11821/03/15(月)08:58:13No.783592272そうだねx6
トルコ風呂が創作で実在しないなんて珍説初めて聞いたわ
11921/03/15(月)09:00:34No.783592557+
>トルコ風呂が創作で実在しないなんて珍説初めて聞いたわ
歴史を変えたいトルコ人なんだろう
12021/03/15(月)09:00:45No.783592578+
>売春宿をトルコ風呂って言い出した昭和の日本人は何考えてたの…
>それも創作で実際は言われてなかったんだけどね
昭和の映画「トラック野郎」の中では言葉も描写も出てたと思う
12121/03/15(月)09:01:20No.783592641そうだねx7
>>トルコ風呂が創作で実在しないなんて珍説初めて聞いたわ
>歴史を変えたいトルコ人なんだろう
ちょっと応援するわ…
12221/03/15(月)09:01:41No.783592686+
>昭和の映画「トラック野郎」の中では言葉も描写も出てたと思う
映画は映画だよ
12321/03/15(月)09:01:50No.783592699+
トラック野郎とか探偵物語とかでよく聞いたよな
12421/03/15(月)09:01:59No.783592719+
トルコ風呂の名前変更会議みたいなのが組織されて
第一候補に選ばれたのがコルトだったのも覚えてる
12521/03/15(月)09:02:12No.783592741+
なんでトルコ風呂なんてものが信じられてたんだろう…
12621/03/15(月)09:03:00No.783592827そうだねx2
>映画は映画だよ
市井に使われてない言葉を庶民向け映画に使う馬鹿はいねえよ
12721/03/15(月)09:03:23No.783592868+
トルコがなかったなんてことになったら小池百合子が非実在存在になってしまう…
12821/03/15(月)09:03:29No.783592883そうだねx1
>なんでトルコ風呂なんてものが信じられてたんだろう…
誰もトルコの風呂だと思って使ってた奴はおらんと思うが
12921/03/15(月)09:03:35No.783592895+
映画が現実だと辰兄ィが女狂いの全身チンポ野郎になっちまう〜!!
13021/03/15(月)09:04:03No.783592944+
>トルコがなかったなんてことになったら小池百合子が非実在存在になってしまう…
だからあんなにシコれるのか…
13121/03/15(月)09:04:19No.783592980+
調べるとクロケットが見れば見るほどコロッケでなんで文句言うのかわからないレベル
13221/03/15(月)09:04:23No.783592990+
>市井に使われてない言葉を庶民向け映画に使う馬鹿はいねえよ
池波正太郎作品とか存在しない言葉を普通に使ってるけどな
13321/03/15(月)09:04:24No.783592991そうだねx1
また性懲りもなく雑な事言ってる…
13421/03/15(月)09:04:30No.783593004そうだねx2
嘘を言い張れば真実になるを実行しようとするなこんな場末の掲示板で
13521/03/15(月)09:05:27No.783593121そうだねx1
どうせまた自分の言った事こんがらがって引用ツッコミ連発されて恥かくだけなんだからいい加減およしよ
13621/03/15(月)09:06:15No.783593222+
>どうせまた自分の言った事こんがらがって引用ツッコミ連発されて恥かくだけなんだからいい加減およしよ
勝利宣言長いよ!
13721/03/15(月)09:06:24No.783593250+
嘘も学が無い奴が言う嘘はすぐバレるんやな
13821/03/15(月)09:06:26No.783593258+
ハーレム的なイメージと重ねられるのはそんな不自然でもないと思う
13921/03/15(月)09:06:28No.783593262+
>>市井に使われてない言葉を庶民向け映画に使う馬鹿はいねえよ
>池波正太郎作品とか存在しない言葉を普通に使ってるけどな
発祥が何処だろうがトルコ風呂って単語が存在して使われてた証明にしかなってないんだけど馬鹿?
14021/03/15(月)09:07:13No.783593353+
>発祥が何処だろうがトルコ風呂って単語が存在して使われてた証明にしかなってないんだけど馬鹿?
トルコの話と一緒にしないでくれ…そのキチガイとは別だ
14121/03/15(月)09:07:18No.783593363+
言ってることは正しい
14221/03/15(月)09:07:45No.783593424そうだねx2
>トルコの話と一緒にしないでくれ…そのキチガイとは別だ
仲良くしろよ
14321/03/15(月)09:07:59No.783593446+
その苦し紛れの短文なのにツッコミどころしかないレスするクセやめなよ
14421/03/15(月)09:08:00No.783593447+
池波正太郎引用するってことはトルコ風呂は造語で実際にはトルコにそんな風俗は無いって言いたいのかな
そんなの誰でも知ってると思うんだけど…
14521/03/15(月)09:08:09No.783593466+
>映画は映画だよ
トラック野郎は男はつらいよ!と2本セットで日本の正月映画として長らく君臨するほどの映画
そんなの日本の庶民的映画にファンタジー出すわけが…
14621/03/15(月)09:08:14No.783593477+
トルコはいい所なのでぜひ旅行に行ってみてほしい
14721/03/15(月)09:08:20No.783593497そうだねx1
そもそもトルコの風呂は本当にいやらしい風呂なのかという話ではなかったのか
14821/03/15(月)09:09:07No.783593575+
>トルコはいい所なのでぜひ旅行に行ってみてほしい
エルドアン政権下で急速にイスラム化してるから政権交代してからかな…
14921/03/15(月)09:11:13No.783593840+
トルコアイスは本当にトルコ発なのかい?
15021/03/15(月)09:11:44No.783593899+
>そもそもトルコの風呂は本当にいやらしい風呂なのかという話ではなかったのか
垢すり師が付くんだけど日本では長らく女性の垢すり師が付くんじゃないかと思われていただとさ
15121/03/15(月)09:12:41No.783594023+
>トルコアイスは本当にトルコ発なのかい?
歌いながらアイス渡す振りしてフェイントかけられるけどよく伸びるし美味しいよ
15221/03/15(月)09:13:07No.783594092+
台湾じん「みんなカッカせずにこの台湾ラーメンを食べるアル!」
15321/03/15(月)09:13:40No.783594153+
最近のトルコは完全に死の商人でトラブルメーカーのイメージしかないわ…
15421/03/15(月)09:14:01No.783594206+
行ってみたいがイェニチェリのイメージしかなくて怖い
15521/03/15(月)09:14:05No.783594211+
トルコアイスうまいよな
15621/03/15(月)09:14:10No.783594222そうだねx4
>台湾じん「みんなカッカせずにこの台湾ラーメンを食べるアル!」
うるせえ名古屋人
15721/03/15(月)09:15:43No.783594425そうだねx1
>台湾じん「みんなカッカせずにこの台湾ラーメンを食べるみゃー!」
15821/03/15(月)09:16:06No.783594474+
書き込みをした人によって削除されました
15921/03/15(月)09:16:21No.783594503+
愛知県名物台湾ラーメンアメリカン
16021/03/15(月)09:16:26No.783594512+
メキシコじん「みんなカッカせずにこのタコライス食べるアミーゴ!」
16121/03/15(月)09:16:49No.783594551+
トルコ風呂は本当にトルコ発なのかい?
16221/03/15(月)09:17:52No.783594689+
佐賀のシシリアンライスはちょっとレシピとして失敗してると思う
パスタ版はまあ美味い
16321/03/15(月)09:17:55No.783594699+
>行ってみたいがイェニチェリのイメージしかなくて怖い
えっ?江里ちえみ?
16421/03/15(月)09:18:56No.783594832+
またヘタリアやるんだから息長いなこの画像も…
16521/03/15(月)09:19:12No.783594861+
ケチャップパスタは世界中にあるしもはや定番のいき
16621/03/15(月)09:19:31No.783594898+
最近ならシュクメルリがこの中に入りそう
松の屋がメンチカツにソースかけてた
16721/03/15(月)09:19:38No.783594909+
>>肉じゃがの話は発祥の店が箔付けの創作エピソードだって明言してるよ
>その店が発祥ってのも勝手に言い張ってるもので今は懐疑的だよ
今は肉じゃがの元祖が甘煮っていう料理だって資料見つかったはず
16821/03/15(月)09:21:25No.783595168+
寿司も魔改造されてるっぽいしおあいこだよね
あと料理といえるか分からんがフォーチュンクッキーの原型も日本らしいね
16921/03/15(月)09:22:14No.783595289+
タコライスってメキシコ発祥じゃないのか…って思ったけど
そういや米使ってるんだしメキシコもクソもないよな
17021/03/15(月)09:24:36No.783595587+
タコスの具をのっけただけだろあれ
17121/03/15(月)09:24:54No.783595622+
たらこスパも日本生まれだっけ
17221/03/15(月)09:26:13No.783595755+
>たらこスパも日本生まれだっけ
スパって言ってるじゃん
17321/03/15(月)09:26:26No.783595780+
>タコライスってメキシコ発祥じゃないのか…って思ったけど
>そういや米使ってるんだしメキシコもクソもないよな
具材にタコが入ることもある
17421/03/15(月)09:26:33No.783595791+
>愛知県名物台湾ラーメンアメリカン
愛知県名物ベトコンラーメン
17521/03/15(月)09:27:52No.783595930+
愛知はなんなんだよもう!
17621/03/15(月)09:28:15No.783595967+
>>タコライスってメキシコ発祥じゃないのか…って思ったけど
>>そういや米使ってるんだしメキシコもクソもないよな
>具材にタコが入ることもある
待てよタコスのタコだろ!プライド捨てるな!
17721/03/15(月)09:29:55No.783596180+
まあタコスも具は自由だからな…
17821/03/15(月)09:30:24No.783596238+
>具材にタコが入ることもある
そうなったらタコライスじゃなくてタコ飯じゃないのか!?
17921/03/15(月)09:31:26No.783596356+
フォーとかカオマンガイとかガパオライスとかは現地のままだよね?
18021/03/15(月)09:33:25No.783596612+
>愛知はなんなんだよもう!
甘味処マウンテンを擁する独自味覚文化圏だよ!
18121/03/15(月)09:34:35No.783596764+
>待てよタコスのタコだろ!プライド捨てるな!
できたよ!たこ飯!
うわー!!!何これー!?すっごく美味しいよー!!!
18221/03/15(月)09:36:03No.783596955+
>愛知はなんなんだよもう!
>甘味処マウンテンを擁する独自味覚文化圏だよ!
小倉トーストは許すよ…
18321/03/15(月)09:38:06No.783597242+
>>愛知県名物台湾ラーメンアメリカン
>愛知県名物ベトコンラーメン
台湾で台湾名物名古屋メシが人気なのでセーフセーフ
鉄板に卵広げてチャーハン乗せた奴は台湾の名古屋メシ発祥だよ
とりあえず鉄板にスパゲッティとかトンカツとか乗せると名古屋メシになる
18421/03/15(月)09:39:13No.783597378+
料理じゃないけどパン粉も魔改造の一種になるのかな
18521/03/15(月)09:39:14No.783597380+
キレた台湾人は台湾ラーメンを台湾に持ち帰り名古屋ラーメンとして売り出して復讐したと聞く
18621/03/15(月)09:39:51No.783597467+
ドイツ大使館の職員は日本に来て初めてバームクーヘンの存在を知るらしいな
18721/03/15(月)09:40:40No.783597573+
>ドイツ大使館の職員は日本に来て初めてバームクーヘンの存在を知るらしいな
いや流石にドイツにもバームクーヘンくらいあるよ!
18821/03/15(月)09:42:52No.783597864+
>料理じゃないけどパン粉も魔改造の一種になるのかな
ブレッドクラムというほぼ同等品はあるよ
18921/03/15(月)09:43:29No.783597933+
>いや流石にドイツにもバームクーヘンくらいあるよ!
ドイツにはあるけど実際に食ったことは無いみたいなことなのかな
戦後日本に来た進駐軍兵士がニューヨークもカリフォルニアも行ったことない田舎の人も居て
その人たちが生まれて初めて見る大都会が東京だったって話もあるし
19021/03/15(月)09:43:41No.783597962+
>キレた台湾人は台湾ラーメンを台湾に持ち帰り名古屋ラーメンとして売り出して復讐したと聞く
そうやって相互にリスペクトして影響しあうのいいよね
19121/03/15(月)09:44:02No.783598001+
フランスじん「ラ・フランス…祖国ではとっくに絶滅したのに日本の山形県産品になってるなんて…」
19221/03/15(月)09:44:16No.783598039+
ベトコンラーメンはベトコン関係ないベストコンディションの略だ
健康に悪い味してておいしい
19321/03/15(月)09:44:49No.783598097+
>>ドイツ大使館の職員は日本に来て初めてバームクーヘンの存在を知るらしいな
>いや流石にドイツにもバームクーヘンくらいあるよ!
バームクーヘンはあるけど田舎のマイナーなお菓子だから基本的に知らないんだよ!
銘菓とかでもない地方料理だよ
19421/03/15(月)09:45:10No.783598145そうだねx2
トルコ風呂と○○のメッカって言い回しは
大使館通してお願いだから止めてくれって苦情が来たやつだからな
19521/03/15(月)09:46:53No.783598378+
「それもう本国でやってないよ」っていうのは
日本のものでもあるんだろうか…
ニンジャ道場とか?
19621/03/15(月)09:47:57No.783598507+
>ベトコンラーメンはベトコン関係ないベストコンディションの略だ
うん
>健康に悪い味してておいしい
…褒めてるのかな…
19721/03/15(月)09:48:18No.783598563+
>「それもう本国でやってないよ」っていうのは
>日本のものでもあるんだろうか…
>ニンジャ道場とか?
え?忍者道場に行ったこと無いの?
19821/03/15(月)09:49:20No.783598681+
CMしてたくらいだからなトルコ風呂
ひどい時代だ
19921/03/15(月)09:49:28No.783598700そうだねx1
>>健康に悪い味してておいしい
>…褒めてるのかな…
健康的ならうまいというナイーブな感情は捨てろ
20021/03/15(月)09:50:33No.783598822+
>>>健康に悪い味してておいしい
>>…褒めてるのかな…
>健康的ならうまいというナイーブな感情は捨てろ
美味しいものは脂肪と糖でできているからね…
20121/03/15(月)09:51:13No.783598915+
健康にいいラーメンってもうフォーじゃん
20221/03/15(月)09:54:04No.783599270+
>なので質の悪い水を使って食えるスープにするのが精一杯で
>スープにそれ以上凝る余地がなかった
中華の特に乾貨を使うタイプのスープは凝った料理ばかりでは…?ラーメンに使う考えがなかっただけで
20321/03/15(月)09:54:51No.783599359+
日本の料理(和食ではない)は普通に海外でも人気高いよね
20421/03/15(月)09:55:23No.783599427+
どうしても普及しようとするとローカライズは必要だからな
20521/03/15(月)09:55:31No.783599443+
>>ニンジャ道場とか?
中東では女性の護身術向けにニンジャカラテドージョーがあるはず
20621/03/15(月)09:57:25No.783599652+
>中東では女性の護身術向けにニンジャカラテドージョーがあるはず
アサシンの国だしな…
20721/03/15(月)09:58:39No.783599817+
トルコといえばドンドルマとケバブかな…
20821/03/15(月)09:59:45No.783599944+
出た…ケバブ…
20921/03/15(月)10:00:01No.783599983+
https://www.excite.co.jp/news/article/Mogumogunews_5872/
30年の歴史を誇るらしい
21021/03/15(月)10:01:42No.783600213+
カステラは伝えてきたとこが廃れたんだったか


1615757843183.jpg