二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1484191947269.jpg-(102373 B)サムネ表示
102373 B17/01/12(木)12:32:27 No.402450075 + 13:56頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/01/12(木)12:33:37 No.402450239 +
一流アイドル
17/01/12(木)12:33:45 No.402450261 +
Bの方からはよく飲んでる匂いがするので
Aです
17/01/12(木)12:34:02 No.402450309 +
未成年のアイドル出れないじゃん!
17/01/12(木)12:35:22 No.402450488 +
実際の格付けだとBに五千円でAに百万くらいのくるよね
17/01/12(木)12:36:20 No.402450636 +
>未成年のアイドル出れないじゃん!
リアルだとワインとかあったけどどうやってたっけ
そもそも未成年出てたっけ?
17/01/12(木)12:36:46 No.402450695 +
>未成年のアイドル出れないじゃん!
本当の格付けでも未成年には匂いと見た目で判断してもらうとかでワインチェックしたことがあったはず
17/01/12(木)12:37:01 No.402450739 +
一合100万はさすがにねえんじゃねえかな
17/01/12(木)12:38:05 No.402450927 +
利き酒は口に含んで吐き出すのが正しいんじゃなかった?
それなら未成年でも大丈夫そうだけど
17/01/12(木)12:38:52 No.402451065 +
ワンカップと大吟醸は流石にスレ画みたいに匂いでわかるわ
17/01/12(木)12:39:32 No.402451186 +
>一合100万はさすがにねえんじゃねえかな
一合の文字見てなくて一升と思ってたわ…
それでもワンカップよりはいいのきそうだけど
17/01/12(木)12:39:32 No.402451188 +
>利き酒は口に含んで吐き出すのが正しいんじゃなかった?
ワインはそうだけど日本酒もなのか
17/01/12(木)12:39:59 No.402451265 +
>実際の格付けだとBに五千円でAに百万くらいのくるよね
日本酒でそんな高いのあるかな…
四合1万円でもかなり高いぞ
17/01/12(木)12:40:02 No.402451272 +
大吟醸って匂いがするもんだしな
17/01/12(木)12:41:03 No.402451418 +
>利き酒は口に含んで吐き出すのが正しいんじゃなかった?
>それなら未成年でも大丈夫そうだけど
吐き出すのは杜氏が自分のとこの酒の出来を調べる時の利き酒でやることだ
全部飲んでたら酔っ払っちゃうからね
素人がワイワイやる利き酒は普通飲むよ
17/01/12(木)12:41:44 No.402451557 +
ワンカップ同士の味比べでも余裕っぽい
17/01/12(木)12:42:36 No.402451680 +
日本酒は高くても数万だろうなあ
17/01/12(木)12:42:54 No.402451718 +
>利き酒は口に含んで吐き出すのが正しいんじゃなかった?
>それなら未成年でも大丈夫そうだけど
それやるも普段から飲んでるとか言われたり真似したりする子供でるからダメだろう
17/01/12(木)12:43:37 No.402451829 +
日本酒の良い悪いは一升3000円超えたらもうわからん
その日本酒が高いと知っているかどうかでしか区別できないと思う
17/01/12(木)12:45:23 No.402452076 +
ググった中だと1升で36万くらいのが出たな
でも大半1升で数万な辺り日本酒って結構酒類の中ではリーズナブル?
17/01/12(木)12:46:36 No.402452265 +
ワインとか高いのはアンティークとしての価値でしょ
17/01/12(木)12:46:41 No.402452279 +
>ググった中だと1升で36万くらいのが出たな
>でも大半1升で数万な辺り日本酒って結構酒類の中ではリーズナブル?
腐るからじゃね?
17/01/12(木)12:47:10 No.402452348 +
>日本酒の良い悪いは一升3000円超えたらもうわからん
一升3000円で獺祭の50%が買えちゃうもんな
定価で売ってればだけど
17/01/12(木)12:47:40 No.402452430 +
蒸留酒やワインみたいに長期熟成のランニングコストがかかるのあんまり無いからかね
一応日本酒も古酒あるけど
17/01/12(木)12:47:59 No.402452490 +
>でも大半1升で数万な辺り日本酒って結構酒類の中ではリーズナブル?
そうだよ
17/01/12(木)12:48:06 No.402452508 +
>腐るからじゃね?
日本酒にも古酒はあるよ
単に愛好者の数の問題じゃね
17/01/12(木)12:48:12 No.402452521 +
日本酒はエイジングって普通しないし葡萄ほど素材にバラツキがないから
同じ味のものを比較的安定して供給できるのが値が上がり過ぎない理由だと思う
17/01/12(木)12:48:16 No.402452533 +
>一応日本酒も古酒あるけど
まじゅい
17/01/12(木)12:49:58 No.402452797 +
日本酒で一升5000円も出したらマジで美味いからな
ワインより遥かにコスパいい
17/01/12(木)12:50:41 No.402452895 +
>実際の格付けだとBに五千円でAに百万くらいのくるよね
100万はオーバーな気もするけど
食べ物系は基本そうなるよな
超お安い食材だと流石に簡単に分かっちゃうし
肉でA:グラム3000円の国産牛、B:グラム20万の特選黒部和牛とか
17/01/12(木)12:52:39 No.402453215 +
>超お安い食材だと流石に簡単に分かっちゃうし
まったく別の代替品で間違う伊東四朗
17/01/12(木)12:53:07 No.402453282 +
>日本酒で一升5000円も出したらマジで美味いからな
>ワインより遥かにコスパいい
まぁ酒にこだわる人間は誰もコスパでは飲んでないからな
17/01/12(木)12:53:18 No.402453315 +
嗜好品にコスパ言ってもなぁ…
酔えればいいというロシア人ならまた違ってくるんだろうけど
17/01/12(木)12:53:46 No.402453380 +
高垣楓のそっくりさん
17/01/12(木)12:53:50 No.402453390 +
>まぁ酒にこだわる人間は誰もコスパでは飲んでないからな
常飲するならワインでもなんでもコスパ考えるよ
17/01/12(木)12:54:16 No.402453460 +
コスパ言ってたらそもそも酒飲まない
17/01/12(木)12:54:42 No.402453525 +
金が有り余ってるならともかく普段から飲むならなるべくいいものをなるべく安く飲みたいだろう
17/01/12(木)12:55:23 No.402453617 +
>コスパ言ってたらそもそも酒飲まない
それは極論すぎるわ
17/01/12(木)12:55:29 No.402453637 +
嗜好品にコスパを求めることもまたひとつの嗜好だし…
17/01/12(木)12:55:49 No.402453691 +
カップでもある程度飲みつけたら分かるくらいには味に違いがある
17/01/12(木)12:56:09 No.402453727 +
(知らない匂い…こっちが本物…)
17/01/12(木)12:56:20 No.402453753 +
安物と高級品のワインをどっちもマズいと言い出す出川哲郎
17/01/12(木)12:56:49 No.402453814 +
出川酒飲めないし…
17/01/12(木)12:57:27 No.402453911 そうだねx1
ワインと日本酒比べてコスパて
17/01/12(木)12:59:45 No.402454218 +
ワインも一部が異常に高いだけで常飲できる美味しいお手頃なワインはあるからね
最上位の価格だけで比較するならわかるけど
17/01/12(木)13:01:26 No.402454407 +
長期熟成ができる酒は値段が天井無しびなる
ただ熟成しなくても旨いのはある
17/01/12(木)13:01:58 No.402454466 +
5合づつだからワンカップも飲んだんだね…
17/01/12(木)13:03:20 No.402454629 +
食い物も飲み物も数百円と数千円の違いはモロに出るけど
数千円と数万円になると後者は付加価値で勝負してて
味はそれほど変わらないってあるからね……
17/01/12(木)13:05:14 No.402454841 +
ワンカップと純米吟醸なら絶対にわかるが
それ以上となると
特に精米歩合低すぎると逆に水みたいで味気ねーなと思う
17/01/12(木)13:05:46 No.402454901 +
飲み物に関しては日本の飲料会社マジで偉大
海外のジュース美味しくないの…
17/01/12(木)13:12:02 No.402455563 +
でも海外のポリタンクみたいな共通サイズのボトルは海外のを見習って欲しい
17/01/12(木)13:31:52 No.402457492 +
ウィスキーとかすごいよね
17/01/12(木)13:40:21 No.402458379 +
安酒と高級酒の飲み比べでわかんないというのは流石にショー要素なんだなと酒飲めるようになってからわかった
17/01/12(木)13:41:28 No.402458508 +
>安酒と高級酒の飲み比べでわかんないというのは流石にショー要素なんだなと酒飲めるようになってからわかった
ワインは難しいぞマジで
17/01/12(木)13:43:31 No.402458696 +
だから肉とか酒とかはあんまりにも違うものは出さないようになってる
肉は本当に高い肉と本当に安い肉だと分かるからある程度のランクの安い肉を出したり
ワインも高いワインと安いが味の傾向の似てるワインを出したり
17/01/12(木)13:44:08 No.402458748 +
単純な上手さを追求した安酒と玄人向けに作られた高級酒
17/01/12(木)13:45:46 No.402458935 +
ワインはそもそもデキャンタしないとまずいのとかもあるし
高いものほど繊細すぎて素人がぽんとお出ししても味引き出せてない可能性すらある
17/01/12(木)13:45:53 No.402458946 +
ワインは渋くて濃くてマズいほうが高級!
17/01/12(木)13:47:00 No.402459039 +
>ワインは渋くて濃くてマズいほうが高級!
複雑さと深みがあるといいたまえ
17/01/12(木)13:53:08 No.402459684 +
ぶっちゃけ楓さんって味はどうでもよくて酒であればいいみたいなキャラでしょ
17/01/12(木)13:54:34 No.402459818 +
楓さんが飲んでる酒の銘柄とか不明なままだよな

1484191947269.jpg