二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742889442223.webp-(200840 B)
200840 B無念Nameとしあき25/03/25(火)16:57:22No.1305839374そうだねx5 22:05頃消えます
宮本武蔵ってネタにされがちだが当時としてはぶっちぎりで強かったんじゃないだろうか?
当時としては規格外の長身180センチ越えに加えて
片手で刀ぶん回す剛腕で二刀を操るとか常識的に倒す方法ないだろ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/03/25(火)16:58:44No.1305839583そうだねx14
強かったっていう根拠が全部武蔵が自分で書いた書物からっていう
2無念Nameとしあき25/03/25(火)17:00:24No.1305839847+
武蔵本人がどうかは会ったことないので知らんけど
地方で連綿と受け継がれ淘汰されない程度には強い流派だった
3無念Nameとしあき25/03/25(火)17:01:25No.1305840013+
農民の投石に負けたおじさん
4無念Nameとしあき25/03/25(火)17:03:14No.1305840307そうだねx24
>農民の投石に負けたおじさん
勝てるおじさんいるのかよ
5無念Nameとしあき25/03/25(火)17:09:03No.1305841304そうだねx3
>農民の投石に負けたおじさん
それ友達を慰めるためにかいた嘘だから
6無念Nameとしあき25/03/25(火)17:09:39No.1305841385+
>強かったっていう根拠が全部武蔵が自分で書いた書物からっていう
でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
マジで日本最強だったのでは
7無念Nameとしあき25/03/25(火)17:13:55No.1305842047+
13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
8無念Nameとしあき25/03/25(火)17:17:36No.1305842599そうだねx23
あの時代に弱ければ名は残らないよ
9無念Nameとしあき25/03/25(火)17:17:38No.1305842604+
二本差しが定着しまだ刀も片手で振り易い時期だったから流儀として発展したんやろな
10無念Nameとしあき25/03/25(火)17:22:16No.1305843362+
>でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
>マジで日本最強だったのでは
残ってるってだけで最強って定義なら最強の定義は何?
11無念Nameとしあき25/03/25(火)17:22:52No.1305843461+
>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
なんで弟子取ってねえんだよ
12無念Nameとしあき25/03/25(火)17:23:28No.1305843569+
武蔵「せや、話を盛り上げる引き立て役のライバル作ったろ、名前は…小次郎がええな」
13無念Nameとしあき25/03/25(火)17:23:36No.1305843595+
>>でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
>>マジで日本最強だったのでは
>残ってるってだけで最強って定義なら最強の定義は何?
権力者との結びつきなしに残った戦国唯一の流派だろ
14無念Nameとしあき25/03/25(火)17:23:56No.1305843655+
もう少し早く生まれてたら無名のまま雑兵とさて終わってたんだろうな
15無念Nameとしあき25/03/25(火)17:26:08No.1305844001+
>もう少し早く生まれてたら無名のまま雑兵とさて終わってたんだろうな
もう少し早く生まれてたら普通に大名でしょ
強すぎる
16無念Nameとしあき25/03/25(火)17:26:22No.1305844033そうだねx2
    1742891182391.jpg-(47334 B)
47334 B
>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
まあ自分で言ってるだけの宣伝上手かもしれないし
17無念Nameとしあき25/03/25(火)17:27:26No.1305844194そうだねx12
自分で本書いて
自分で出版して
自分で買って
自分でベストセラー歌うのはいまも使われてる兵法だからな
18無念Nameとしあき25/03/25(火)17:28:07No.1305844284そうだねx1
>でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
双刀の型があるのは二天一流だけじゃないってのは忘れないでくれ
19無念Nameとしあき25/03/25(火)17:29:44No.1305844544そうだねx1
武蔵を貶めるための巧妙なスレか
20無念Nameとしあき25/03/25(火)17:30:18No.1305844633そうだねx6
まあ根拠が自伝でもこれだけ周知されりゃ伝説でいいんじゃね
いつの世も自己プロデュースに長けた奴はいる
21無念Nameとしあき25/03/25(火)17:30:19No.1305844637+
二天一流の二刀流以外に双刀の型は単に二刀一流をパクったか
後に追加した流派だけなんですよ
つまり二刀流の起源といっていい
22無念Nameとしあき25/03/25(火)17:30:57No.1305844729+
>自分で本書いて
>自分で出版して
>自分で買って
>自分でベストセラー歌うのはいまも使われてる兵法だからな
さすがに有名道場から襲撃受けそうだが
23無念Nameとしあき25/03/25(火)17:32:08No.1305844919+
>>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
>なんで弟子取ってねえんだよ
刀2本を振るうなんていう戦法は武蔵以外の常人に出来るものではなかったのさ
24無念Nameとしあき25/03/25(火)17:32:35No.1305844996+
>まあ根拠が自伝でもこれだけ周知されりゃ伝説でいいんじゃね
>いつの世も自己プロデュースに長けた奴はいる
としあきの変態性癖の根拠も自身の書き込みばかりだけどいくつも伝説になってるな
25無念Nameとしあき25/03/25(火)17:32:58No.1305845048+
>武蔵「せや、話を盛り上げる引き立て役のライバル作ったろ、名前は…小次郎がええな」
ちなみに五輪の書には巌流の話は一切ない
26無念Nameとしあき25/03/25(火)17:33:26No.1305845117そうだねx1
>まあ根拠が自伝でもこれだけ周知されりゃ伝説でいいんじゃね
伝説って現実離れって表現やぞ普通
真実味とは逆
27無念Nameとしあき25/03/25(火)17:33:28No.1305845124+
>>強かったっていう根拠が全部武蔵が自分で書いた書物からっていう
>でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
>マジで日本最強だったのでは
実戦で使ってないぞ
28無念Nameとしあき25/03/25(火)17:33:36No.1305845153そうだねx5
>刀2本を振るうなんていう戦法は武蔵以外の常人に出来るものではなかったのさ
じゃあなんで流派が残るんだよ
29無念Nameとしあき25/03/25(火)17:34:13No.1305845245+
スレ画の強さは分らんが五輪の書は結構御面白いぞ
曖昧な理念の話だけでなく剣の握り方から始まる実践テクニックも書いてあるのが興味深い
30無念Nameとしあき25/03/25(火)17:34:19No.1305845260そうだねx5
>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
負けたら死だからな
何戦したかはわからないが五体満足で生き残ってるので
31無念Nameとしあき25/03/25(火)17:34:23No.1305845273+
元々宮本武蔵自身当時としては別格の巨躯&剛力だったから
片手で日本刀をぶん回せてだったらってことで両手にそれぞれ刀を持った二刀流でしょ
弟子を取ってもそれを真似する方法はなかった
で、そのうちそれを剣術や兵法に出来ないか、と庶民バージョンを考えたのが後の二天一流だろう
身長は伸ばせないにしても思想とか鍛錬法は共有できる部分があって
刀を二本自在に扱えたら強いし何なら別に刀じゃなくてもいいよ、という柔軟な兵法に到達してる
32無念Nameとしあき25/03/25(火)17:34:45No.1305845322+
>>刀2本を振るうなんていう戦法は武蔵以外の常人に出来るものではなかったのさ
>じゃあなんで流派が残るんだよ
本人がこういう流派ですよって書物に残したから…
33無念Nameとしあき25/03/25(火)17:35:02No.1305845367+
>>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
>負けたら死だからな
>何戦したかはわからないが五体満足で生き残ってるので
晩年は障害者なんですよこの人
無敗だっただけ
34無念Nameとしあき25/03/25(火)17:35:17No.1305845407+
>自分で本書いて
>自分で出版して
>自分で買って
>自分でベストセラー歌うのはいまも使われてる兵法だからな
どこぞのなんたらロックリーみたいだ
35無念Nameとしあき25/03/25(火)17:35:25No.1305845436+
親父の方が有名じゃなかった?
36無念Nameとしあき25/03/25(火)17:36:05No.1305845553そうだねx2
>まあ根拠が自伝でもこれだけ周知されりゃ伝説でいいんじゃね
>いつの世も自己プロデュースに長けた奴はいる
ネットで自分で伝説作る奴の多い事よ…
37無念Nameとしあき25/03/25(火)17:36:07No.1305845559そうだねx3
>曖昧な理念の話だけでなく剣の握り方から始まる実践テクニックも書いてあるのが興味深い
セックスする時は騎乗位で
38無念Nameとしあき25/03/25(火)17:37:32No.1305845798そうだねx3
史実で何したか全く分からん人
東軍か西軍かも不明

佐々木お爺ちゃんを弟子と集団リンチ
島原で石使いの農民に敗北は史実

五輪の書は出所が怪し過ぎる(何で伊織ですらもってない本がいきなり出現すんだよ)
39無念Nameとしあき25/03/25(火)17:37:54No.1305845854+
>>刀2本を振るうなんていう戦法は武蔵以外の常人に出来るものではなかったのさ
>じゃあなんで流派が残るんだよ
剣道でも残っているしね
40無念Nameとしあき25/03/25(火)17:38:25No.1305845926+
伊織は勝手に弟子名乗ってるだけだからなぁ…
41無念Nameとしあき25/03/25(火)17:38:36No.1305845961+
>本人がこういう流派ですよって書物に残したから…
実伝で残ってるんですが
42無念Nameとしあき25/03/25(火)17:39:09No.1305846059+
>伊織は勝手に弟子名乗ってるだけだからなぁ…
どこで名乗ったんや
養子やろあれ
43無念Nameとしあき25/03/25(火)17:39:19No.1305846083+
>曖昧な理念の話だけでなく剣の握り方から始まる実践テクニックも書いてあるのが興味深い
五輪の書は当時
宗矩とかが書いた実用書に比べて
あまりにも精神論で文章がお粗末で
なろう小説扱いされてたの知らんのか?
風林火山のパクリとか言いわれてたのが残ってる
44無念Nameとしあき25/03/25(火)17:40:15No.1305846229+
まず宮本武蔵は西軍ですよ
そりゃ明言しないわってだけの話

佐々木小次郎がお爺ちゃんってのも俗説で集団リンチもしてない
投石で負傷は友達を労わって自分を下げるために嘘ついただけ

五輪の書に怪しいところはない
というか怪しいのは伊織のほう
45無念Nameとしあき25/03/25(火)17:40:15No.1305846235+
>実戦で使ってないぞ
特に根拠はない定期
46無念Nameとしあき25/03/25(火)17:41:30No.1305846448そうだねx5
>五輪の書は当時
>宗矩とかが書いた実用書に比べて
>あまりにも精神論で文章がお粗末で
>なろう小説扱いされてたの知らんのか?
>風林火山のパクリとか言いわれてたのが残ってる
お前の頭の中で?
47無念Nameとしあき25/03/25(火)17:41:44No.1305846496+
あと検証だと腕力がある程度あるなら刀は片持ちのほうが強いと判明してる
二刀流なら左手の刀は盾として使う
宮本武蔵は現代人並みのフィジカルを持ってたと仮定するなら何もおかしいところはなく合理的な武術だったことになる
48無念Nameとしあき25/03/25(火)17:41:51No.1305846515+
>伊織は勝手に弟子名乗ってるだけだからなぁ…
むしろ家老の伊織に養ってもらってる
お爺ちゃんが武蔵だぞ
伊織のが100倍凄いよ
武蔵は500石
伊織は筆頭家老で4000石だぞ
49無念Nameとしあき25/03/25(火)17:42:24No.1305846610+
>五輪の書は当時
>宗矩とかが書いた実用書に比べて
>あまりにも精神論で文章がお粗末で
>なろう小説扱いされてたの知らんのか?
あと沢庵の不動智神妙録ともよく比べられてるのも知ってはいるが
今見る分には普通に面白いべ五輪の書も
50無念Nameとしあき25/03/25(火)17:42:59No.1305846715そうだねx2
今でも喧嘩最強とか言ってるおっさんもいるしそのはしりだろ
自己プロデュースが上手いから歴史に名を残せた
それも凄いことや
51無念Nameとしあき25/03/25(火)17:43:33No.1305846812+
そもそも風林火山って孫子が出典だろアレ
52無念Nameとしあき25/03/25(火)17:43:45No.1305846844そうだねx1
豆知識:武蔵はめちゃくちゃ絵がうまい
53無念Nameとしあき25/03/25(火)17:44:08No.1305846902+
>今でも喧嘩最強とか言ってるおっさんもいるしそのはしりだろ
>自己プロデュースが上手いから歴史に名を残せた
>それも凄いことや
宮本武蔵は自称じゃなくてマジで最強だったっぽいから話題になってるんですよ
トコタイとは違う
54無念Nameとしあき25/03/25(火)17:44:28No.1305846963+
>そもそも風林火山って孫子が出典だろアレ
た…武田寒到来は…
55無念Nameとしあき25/03/25(火)17:44:33No.1305846980+
>五輪の書は当時
>宗矩とかが書いた実用書に比べて
>あまりにも精神論で文章がお粗末で
>なろう小説扱いされてたの知らんのか?
>風林火山のパクリとか言いわれてたのが残ってる
>お前の頭の中で?
まず武蔵は当時は武「芸者」って馬鹿にされてた背景から知るべき
芸者カテゴリー
56無念Nameとしあき25/03/25(火)17:44:58No.1305847060+
>マジで最強だったっぽい
57無念Nameとしあき25/03/25(火)17:45:45No.1305847205+
>>五輪の書は当時
>>宗矩とかが書いた実用書に比べて
>>あまりにも精神論で文章がお粗末で
>>なろう小説扱いされてたの知らんのか?
>>風林火山のパクリとか言いわれてたのが残ってる
>>お前の頭の中で?
>まず武蔵は当時は武「芸者」って馬鹿にされてた背景から知るべき
>芸者カテゴリー
兵法家なんですが・・・・
58無念Nameとしあき25/03/25(火)17:46:26No.1305847328そうだねx1
>今でも喧嘩最強とか言ってるおっさんもいるしそのはしりだろ
>自己プロデュースが上手いから歴史に名を残せた
>それも凄いことや
>宮本武蔵は自称じゃなくてマジで最強だったっぽいから話題になってるんですよ
>トコタイとは違う
江戸の亀田興毅なんやな

何で吉岡伝七郎と竹刀で良い試合して良い汗流した話から
吉岡清十郎殺して
吉岡一門無双したって本に書くんだよ
サイコパス過ぎる
59無念Nameとしあき25/03/25(火)17:47:14No.1305847488そうだねx6
いつもの脳内ソースで武蔵語る変な奴のスレか
60無念Nameとしあき25/03/25(火)17:47:54No.1305847622+
>兵法家なんですが・・・・
唯一の実戦島原で一切役に立たなかった兵法家
島原で討ち死にした兵庫の介の長男と対比されて
小馬鹿にされてる
61無念Nameとしあき25/03/25(火)17:48:10No.1305847666+
まだあどけない美少年の又八郎を真っ向唐竹割りにしたとか書いてることが全部気持ち悪い
62無念Nameとしあき25/03/25(火)17:48:25No.1305847725+
>>今でも喧嘩最強とか言ってるおっさんもいるしそのはしりだろ
>>自己プロデュースが上手いから歴史に名を残せた
>>それも凄いことや
>>宮本武蔵は自称じゃなくてマジで最強だったっぽいから話題になってるんですよ
>>トコタイとは違う
>江戸の亀田興毅なんやな
>何で吉岡伝七郎と竹刀で良い試合して良い汗流した話から
>吉岡清十郎殺して
>吉岡一門無双したって本に書くんだよ
>サイコパス過ぎる
吉岡を十数人斬り殺したのは史実だろ?
63無念Nameとしあき25/03/25(火)17:49:03No.1305847837+
>>実戦で使ってないぞ
>特に根拠はない定期
使ってるなら五輪の書で実戦証明済みってデカデカと書くだろ
64無念Nameとしあき25/03/25(火)17:49:29No.1305847931そうだねx1
>まず宮本武蔵は西軍ですよ
>そりゃ明言しないわってだけの話
東軍資料に
滅茶苦茶
宮本村から父親と武蔵が東軍で出兵したって乗ってるよ
むしろ西軍の証拠って小説だぞ
65無念Nameとしあき25/03/25(火)17:49:55No.1305848018そうだねx1
>>まず宮本武蔵は西軍ですよ
>>そりゃ明言しないわってだけの話
>東軍資料に
>滅茶苦茶
>宮本村から父親と武蔵が東軍で出兵したって乗ってるよ
>むしろ西軍の証拠って小説だぞ
ええそうだったの!!???
俺ずっと勘違いしてた
教えてくれてありがとね
66無念Nameとしあき25/03/25(火)17:50:26No.1305848108そうだねx3
>まず武蔵は当時は武「芸者」って馬鹿にされてた背景から知るべき
>芸者カテゴリー
また脳内定義…
67無念Nameとしあき25/03/25(火)17:50:30No.1305848120そうだねx1
まあ軍記物に誇張は付き物と言うしな
68無念Nameとしあき25/03/25(火)17:50:57No.1305848213そうだねx2
>唯一の実戦島原で一切役に立たなかった兵法家
>島原で討ち死にした兵庫の介の長男と対比されて
>小馬鹿にされてる
お前の脳内で?
69無念Nameとしあき25/03/25(火)17:51:27No.1305848287+
>吉岡を十数人斬り殺したのは史実だろ?
する訳ねーだろ
吉岡一門がお家断絶になったのは伝七朗が幕府に狼藉働いたからだ
弟子が勝手に脳内ドリームノート書いて小説や漫画で広まっただけ
70無念Nameとしあき25/03/25(火)17:51:33No.1305848310+
>何で吉岡伝七郎と竹刀で良い試合して良い汗流した話から
>吉岡清十郎殺して
>吉岡一門無双したって本に書くんだよ
>サイコパス過ぎる
舐められたら殺すのが侍だろう?
71無念Nameとしあき25/03/25(火)17:51:57No.1305848389そうだねx1
なんかロックリーの同類みたいな気がしてきた
72無念Nameとしあき25/03/25(火)17:52:06No.1305848421+
>いつもの脳内ソースで武蔵語る変な奴のスレか
武蔵に村を焼かれたんやな
73無念Nameとしあき25/03/25(火)17:52:35No.1305848518そうだねx2
しぐれうい先生スレじゃなかった
74無念Nameとしあき25/03/25(火)17:52:36No.1305848521+
>使ってるなら五輪の書で実戦証明済みってデカデカと書くだろ
むしろ経験則で語ってる風に書いてるだろ…アホか
75無念Nameとしあき25/03/25(火)17:52:47No.1305848571そうだねx1
>まだあどけない美少年の又八郎を真っ向唐竹割りにしたとか書いてることが全部気持ち悪い
当時としてはホモの抜き処だろ
76無念Nameとしあき25/03/25(火)17:52:54No.1305848595そうだねx1
>いつもの脳内ソースで武蔵語る変な奴のスレか
ソースがバガボンドと刃牙の人間VS
実際に残ってる記録から語ってる人間
77無念Nameとしあき25/03/25(火)17:54:10No.1305848847+
>>使ってるなら五輪の書で実戦証明済みってデカデカと書くだろ
>むしろ経験則で語ってる風に書いてるだろ…アホか
へーどの辺に書いてあるの?
君の脳内かな?
78無念Nameとしあき25/03/25(火)17:54:45No.1305848958+
チビのチー牛が宮本武蔵は強かったわけない!とか発狂してそう
当時としては規格外の長身の怪力男がそれぞれ両手に刀持って振り回してたら勝てる要素ないだろ
79無念Nameとしあき25/03/25(火)17:54:47No.1305848971+
>自分で本書いて
>自分で出版して
>自分で買って
>自分でベストセラー歌うのはいまも使われてる兵法だからな
今もFANZA同人で日常的に使われてるな…
80無念Nameとしあき25/03/25(火)17:54:54No.1305848992そうだねx5
400年前の人間にここまで謎の憎悪燃やせるの凄いな
先祖がボコボコにされたんか?
81無念Nameとしあき25/03/25(火)17:54:59No.1305849015+
>>いつもの脳内ソースで武蔵語る変な奴のスレか
>ソースがバガボンドと刃牙の人間VS
>実際に残ってる記録から語ってる人間
実際に残ってる記録も怪しいの多いけどな
82無念Nameとしあき25/03/25(火)17:56:16No.1305849247そうだねx1
そもそも五輪の書って宮本武蔵が書いて
宮本伊織が発表した作品じゃなく

宮本伊織が死んでからかなりたった後に
宮本武蔵の弟子が「これが師匠である宮本武蔵の書いた書の写本である」って発表したもんだぞ
本書は宮本家に存在してないし
その弟子曰く「宮本家が火災の際に本書は消失した」って言ってんだが
宮本家は特に火災起きたことない
83無念Nameとしあき25/03/25(火)17:56:16No.1305849248そうだねx1
>へーどの辺に書いてあるの?
>君の脳内かな?
地之巻でも読めば…?マジで
84無念Nameとしあき25/03/25(火)17:56:23No.1305849273+
塚原卜伝に後ろから斬りかかって鍋の蓋で防がれたってのは創作なんでしょ
生きてた時代がかなり遠いし
生涯無敗同士でどっちが強いかは気になるけど
85無念Nameとしあき25/03/25(火)17:58:14No.1305849628+
>400年前の人間にここまで謎の憎悪燃やせるの凄いな
>先祖がボコボコにされたんか?
最強っていうのはさすがに刃牙の読みすぎ
86無念Nameとしあき25/03/25(火)17:58:24No.1305849678+
幕末で一切活躍してない時点でお察し(柳生新陰流ですら活躍したのに)
87無念Nameとしあき25/03/25(火)17:58:40No.1305849732+
>>へーどの辺に書いてあるの?
>>君の脳内かな?
>地之巻でも読めば…?マジで
あれで実戦で使ったって読めるなら自分の読解力を疑った方が良いよ
余計な煽りの捨てゼリフ入れるヒマあるんだからできるでしょ?
88無念Nameとしあき25/03/25(火)17:58:54No.1305849771+
逸話がどこまで史実か別にしても平均身長160あるかどうか怪しい時代に180オーバーで
片手で刀振り回して両手にそれぞれ持ってて自在に操るとか
こんなん無敵じゃんってやつなんだが
それ分からない奴ってスポーツとかしたことないの?
遠距離から火縄銃で狙撃するとかでもなきゃ無敵だぞ
89無念Nameとしあき25/03/25(火)17:58:56No.1305849775+
知らんけどそんだけ強かったらさぞ出世したんでしょうね
90無念Nameとしあき25/03/25(火)17:59:29No.1305849888そうだねx2
>逸話がどこまで史実か別にしても平均身長160あるかどうか怪しい時代に180オーバーで
>片手で刀振り回して両手にそれぞれ持ってて自在に操るとか
>こんなん無敵じゃんってやつなんだが
じゃあなんでどこにも士官できないで客分なんだよ
91無念Nameとしあき25/03/25(火)18:00:26No.1305850063+
もしかして
柳生四高弟無双も
胤舜も
宍戸も
全部嘘松なのか?
92無念Nameとしあき25/03/25(火)18:00:38No.1305850105+
>逸話がどこまで史実か別にしても平均身長160あるかどうか怪しい時代に180オーバーで
>片手で刀振り回して両手にそれぞれ持ってて自在に操るとか
>こんなん無敵じゃんってやつなんだが
>それ分からない奴ってスポーツとかしたことないの?
>遠距離から火縄銃で狙撃するとかでもなきゃ無敵だぞ
スポーツじゃないからな
常に一対一じゃないし
そんなときにオススメなのが二天一流です
93無念Nameとしあき25/03/25(火)18:00:48No.1305850132+
>>逸話がどこまで史実か別にしても平均身長160あるかどうか怪しい時代に180オーバーで
>>片手で刀振り回して両手にそれぞれ持ってて自在に操るとか
>>こんなん無敵じゃんってやつなんだが
>じゃあなんでどこにも士官できないで客分なんだよ
無敵だから士官する必要はない
94無念Nameとしあき25/03/25(火)18:01:13No.1305850206+
>もしかして
>柳生四高弟無双も
>胤舜も
>宍戸も
>全部嘘松なのか?
当たり前だ馬鹿野郎
柳生なんか襲ったら処刑されとるわ
95無念Nameとしあき25/03/25(火)18:01:14No.1305850215+
>知らんけどそんだけ強かったらさぞ出世したんでしょうね
客分で300石で屋敷つきだから現代でいうと年収5000万円のコンサルぐらいのポジションかなあ
96無念Nameとしあき25/03/25(火)18:01:21No.1305850246+
武蔵は芸術家としての素養が高いよ
武蔵拵えの鍔はシンプルだけど凝ってるというなかなかだよ
97無念Nameとしあき25/03/25(火)18:02:10No.1305850407+
>武蔵は芸術家としての素養が高いよ
>武蔵拵えの鍔はシンプルだけど凝ってるというなかなかだよ
利休に近いのかね
98無念Nameとしあき25/03/25(火)18:02:35No.1305850485+
>>逸話がどこまで史実か別にしても平均身長160あるかどうか怪しい時代に180オーバーで
>>片手で刀振り回して両手にそれぞれ持ってて自在に操るとか
>>こんなん無敵じゃんってやつなんだが
>じゃあなんでどこにも士官できないで客分なんだよ
こいつ自身が強いんであって再現性がないからだと思う
二天一流が残ってるから武術や兵法としての価値はあるにしても
武蔵並みの強者が同じ流派から誰一人現れてないのが答えでしょ
結局長身で片手で自在に刀操れる奴が二刀持ったら強いって
そんなん当たり前じゃんって話であって
本来は特別に強くない一般人を強者にするための技術が武術でしょ
99無念Nameとしあき25/03/25(火)18:02:58No.1305850558+
烈を殺した事は許さんからな!
100無念Nameとしあき25/03/25(火)18:03:56No.1305850764そうだねx1
>武蔵並みの強者が同じ流派から誰一人現れてないのが答えでしょ
なるほど答え...だな
101無念Nameとしあき25/03/25(火)18:04:16No.1305850824+
    1742893456618.jpg-(15309 B)
15309 B
虎眼先生が300石だから
武蔵の500石はまぁまぁ破格
使用人5人くらいいて
武士の部下が1~2人養えたレベル
102無念Nameとしあき25/03/25(火)18:04:16No.1305850825そうだねx1
    1742893456611.jpg-(58637 B)
58637 B
>烈を殺した事は許さんからな!
忠告きかないのが悪いだろ
マシンガン持ってたらまだ分からなかった
103無念Nameとしあき25/03/25(火)18:06:30No.1305851256+
仮に実在したら虎眼先生が宮本武蔵相手には手も足もでないと考えたら宮本武蔵個人の別格の強さが想像つくだろ
104無念Nameとしあき25/03/25(火)18:07:54No.1305851533+
>あれで実戦で使ったって読めるなら自分の読解力を疑った方が良いよ
>余計な煽りの捨てゼリフ入れるヒマあるんだからできるでしょ?
そりゃ何度も決闘で勝利を重ね理由はよく分からんかったが修行の末に兵法としてまとめる事ができましたって内容だからな
そして知識があれば分かる事だが晩年期とは異なる風格ではあるが中年期の武蔵流でも二刀は表芸とされてる
使ってないとする根拠もなければお前の満足するような書き方(実戦証明済み)なんて書いてある必要もない
105無念Nameとしあき25/03/25(火)18:08:11No.1305851591+
現代でいうと大谷翔平みたいなもん
そりゃ凄いんだけどそもそもフィジカルからして一般人と違いすぎて誰も真似できねーよってやつ
二刀流が実現可能なのは証明されたけどじゃあ後追いしてる選手や高校生球児がいるかって話
106無念Nameとしあき25/03/25(火)18:08:18No.1305851618そうだねx1
想像のキャラが実在したと想像しろってんなら悟空が最強だろ
107無念Nameとしあき25/03/25(火)18:09:57No.1305851992+
    1742893797375.jpg-(280163 B)
280163 B
まぁ最強は柳生宗矩なんだよな
7人斬りは怪しいけど
坂崎事件解決したのはガチやし
108無念Nameとしあき25/03/25(火)18:10:21No.1305852080+
>じゃあなんでどこにも士官できないで客分なんだよ
士官する気もなかったからじゃねえの
士官って役職与えられて宮仕えするって事だからな
客分身分の方が楽なんだよ
109無念Nameとしあき25/03/25(火)18:10:59No.1305852217そうだねx2
>現代でいうと大谷翔平みたいなもん
所沢のタイソンじゃね?
本当に強いなら島原で大活躍してるだろ
110無念Nameとしあき25/03/25(火)18:11:19No.1305852291+
単に強いだけで何の後ろ盾もない上に
既に太平の世になってたわけで武蔵がまともに仕官するルートがなかったって面もあると思う
111無念Nameとしあき25/03/25(火)18:12:10No.1305852464+
佐々木小次郎お爺ちゃん
リンチはどこまで本当なの?
112無念Nameとしあき25/03/25(火)18:12:13No.1305852475+
>使ってないとする根拠もなければお前の満足するような書き方(実戦証明済み)なんて書いてある必要もない

>むしろ経験則で語ってる風に書いてるだろ…アホか

お前は経験則って言ってるけど使ってないのに経験則とか言ってたの?
113無念Nameとしあき25/03/25(火)18:13:14No.1305852696そうだねx1
>単に強いだけで何の後ろ盾もない上に
>既に太平の世になってたわけで武蔵がまともに仕官するルートがなかったって面もあると思う
同時期に同年代の宗矩いた時点で言い訳
114無念Nameとしあき25/03/25(火)18:13:15No.1305852699そうだねx3
大山倍達みたいなもんだろう
115無念Nameとしあき25/03/25(火)18:13:22No.1305852721+
>お前は経験則って言ってるけど使ってないのに経験則とか言ってたの?
脳内バトルとか親しみ沸くやん
116無念Nameとしあき25/03/25(火)18:13:58No.1305852879+
>>現代でいうと大谷翔平みたいなもん
>所沢のタイソンじゃね?
>本当に強いなら島原で大活躍してるだろ
本当に強いものは争いをしないんだ
117無念Nameとしあき25/03/25(火)18:14:43No.1305853041+
馬超並に
なんか何したかよく分からない人
何か何時の間にか死んでる人
まだ柳生十兵衛のが棒術とか葉隠れとか資料残してる
118無念Nameとしあき25/03/25(火)18:15:31No.1305853218そうだねx1
>まぁ最強は柳生宗矩なんだよな
>7人斬りは怪しいけど
>坂崎事件解決したのはガチやし
は?負け無しの疋田文五郎なんだが?
119無念Nameとしあき25/03/25(火)18:15:51No.1305853299+
>大山倍達みたいなもんだろう
嘘松北朝鮮人か
120無念Nameとしあき25/03/25(火)18:16:54No.1305853532+
    1742894214633.jpg-(11437 B)
11437 B
>まぁ最強は柳生宗矩なんだよな
>7人斬りは怪しいけど
>坂崎事件解決したのはガチやし
>は?負け無しの疋田文五郎なんだが?
何したかよく分からんよなこいつも
121無念Nameとしあき25/03/25(火)18:17:08No.1305853575+
柳生宗矩も実際強かったと思われるがこいつ父のコネで家康に仕えてるから
単純にそれと比較して宮本武蔵を下げるのはおかしいよ
122無念Nameとしあき25/03/25(火)18:18:10No.1305853775+
大山倍達は逆パターンじゃないの
技術や鍛錬法は間違いなく正しかったが本人がガチで強かったかはかなり怪しいぞ
まずフィジカルが当時の水準としても微妙すぎる
123無念Nameとしあき25/03/25(火)18:18:12No.1305853786+
>柳生宗矩も実際強かったと思われるがこいつ父のコネで家康に仕えてるから
>単純にそれと比較して宮本武蔵を下げるのはおかしいよ
武蔵のが親父のコネだろ
宗矩は当時農民に落とされてたけど
武蔵は一応は士族だったし
124無念Nameとしあき25/03/25(火)18:18:17No.1305853803+
柳生も大して強くなかったっぽい
125無念Nameとしあき25/03/25(火)18:19:00No.1305853963+
>>柳生宗矩も実際強かったと思われるがこいつ父のコネで家康に仕えてるから
>>単純にそれと比較して宮本武蔵を下げるのはおかしいよ
>武蔵のが親父のコネだろ
>宗矩は当時農民に落とされてたけど
>武蔵は一応は士族だったし
いや落とされたっつっても家康につけた時点で親ガチャSSRでしょ
126無念Nameとしあき25/03/25(火)18:20:02No.1305854175そうだねx1
    1742894402194.jpg-(54660 B)
54660 B
>柳生も大して強くなかったっぽい
ぽいって何だよぽいって
柳生宗章とか実戦成績残してるだろ
127無念Nameとしあき25/03/25(火)18:20:06No.1305854188+
>柳生も大して強くなかったっぽい
それはない
記録も逸話も残ってる
柳生宗矩、宮本武蔵、本多忠勝あたりは間違いなく強かった
128無念Nameとしあき25/03/25(火)18:21:05No.1305854420そうだねx1
>いや落とされたっつっても家康につけた時点で親ガチャSSRでしょ
糞ダセェ
親と運で負けたとかいう天下無双
129無念Nameとしあき25/03/25(火)18:21:43No.1305854560+
>二天一流が残ってるから武術や兵法としての価値はあるにしても
>武蔵並みの強者が同じ流派から誰一人現れてないのが答えでしょ
>結局長身で片手で自在に刀操れる奴が二刀持ったら強いって
>そんなん当たり前じゃんって話であって
>本来は特別に強くない一般人を強者にするための技術が武術でしょ
仕官の意味わかってなさそう
剣術指南役と混同してない?
130無念Nameとしあき25/03/25(火)18:22:19No.1305854686+
>記録も逸話も残ってる
>柳生宗矩、宮本武蔵、本多忠勝あたりは間違いなく強かった
信憑性あんの宗矩の坂埼事件だけで
武蔵はマジで何してたか不明
忠勝は怪我してないとか逆に恥ずかしいだろ
131無念Nameとしあき25/03/25(火)18:22:21No.1305854694+
>ぽいって何だよぽいって
>柳生宗章とか実戦成績残してるだろ
上泉伊勢守と比べると弱い
132無念Nameとしあき25/03/25(火)18:22:22No.1305854699+
柳生嫡流を利厳から奪った宗矩許すまじ
133無念Nameとしあき25/03/25(火)18:22:45No.1305854788+
今伝わってる二天一流は実際に武蔵の使ってたモノなの?
134無念Nameとしあき25/03/25(火)18:23:02No.1305854848+
何かないんか?
武蔵が無双した史実エピは?
135無念Nameとしあき25/03/25(火)18:23:56No.1305855036+
二刀流の最強エピソードは剣道に導入された時だと思う
元々強すぎて禁止だったんだけどお偉いさんの一言で解禁
余りに無敵すぎたから今は審判が贔屓で判定取らないことでバランスとってる
136無念Nameとしあき25/03/25(火)18:24:11No.1305855084+
>お前は経験則って言ってるけど使ってないのに経験則とか言ってたの?
文盲か…?
それとも都合良く読み飛ばしてるだけか
まぁ脳内ソースでしか語れないもんなお前
137無念Nameとしあき25/03/25(火)18:24:44No.1305855201+
>何かないんか?
>武蔵が無双した史実エピは?
ヨボヨボのお爺ちゃんの小次郎を
弟子数人で囲んでリンチ


兵法の天才
普通思いつかない
138無念Nameとしあき25/03/25(火)18:25:39No.1305855405そうだねx2
>二刀流の最強エピソードは剣道に導入された時だと思う
>元々強すぎて禁止だったんだけどお偉いさんの一言で解禁
>余りに無敵すぎたから今は審判が贔屓で判定取らないことでバランスとってる
剣道で二刀流が流行ってないのは糞弱いからなんだが
何処の時空の剣道の話?
139無念Nameとしあき25/03/25(火)18:26:35No.1305855617そうだねx3
>ヨボヨボのお爺ちゃんの小次郎を
>弟子数人で囲んでリンチ
>
>兵法の天才
>普通思いつかない
バカの一つ覚えの沼田家記
やっぱこいついつものアホだわ
140無念Nameとしあき25/03/25(火)18:26:49No.1305855682+
>>二刀流の最強エピソードは剣道に導入された時だと思う
>>元々強すぎて禁止だったんだけどお偉いさんの一言で解禁
>>余りに無敵すぎたから今は審判が贔屓で判定取らないことでバランスとってる
>剣道で二刀流が流行ってないのは糞弱いからなんだが
>何処の時空の剣道の話?
だから弱い理由は審判が贔屓して判定取らんからだよ
公平にやると無敵すぎて話にならん
141無念Nameとしあき25/03/25(火)18:26:53No.1305855696+
えっ五輪書って武蔵直筆じゃないの?
142無念Nameとしあき25/03/25(火)18:27:02No.1305855729+
>ぽいって何だよぽいって
>柳生宗章とか実戦成績残してるだろ
>上泉伊勢守と比べると弱い
上泉って負け戦ばっかやん
個人で無双した記録あんの?
岩を切断したとか、石舟斎をボコボコにしたとか宗教的な逸話じゃなくて
そんな強いなら主君守れよ
143無念Nameとしあき25/03/25(火)18:28:15No.1305855998+
>えっ五輪書って武蔵直筆じゃないの?
弟子の写本
本書は宮本伊織が火災で焼失したとされるけど
宮本家は特に火災おきてないだけ

まぁキリスト教の聖書みてーなもん
144無念Nameとしあき25/03/25(火)18:29:20No.1305856243+
>武蔵のが親父のコネだろ
>宗矩は当時農民に落とされてたけど
>武蔵は一応は士族だったし
それで言うなら宗矩も浪人ってだけで士族よ
145無念Nameとしあき25/03/25(火)18:29:48No.1305856338+
>ヨボヨボのお爺ちゃんの小次郎を
>弟子数人で囲んでリンチ
>
>兵法の天才
>普通思いつかない
>バカの一つ覚えの沼田家記
>やっぱこいついつものアホだわ
じゃ実際はどういう戦いだったの?
146無念Nameとしあき25/03/25(火)18:30:16No.1305856439そうだねx1
イーロンマスクが世界一の金持ちだから他の奴は凄くないっていってるようなもんだろ
そんなわけないだろってだけ
どっちも凄いよ
147無念Nameとしあき25/03/25(火)18:30:49No.1305856558+
>武蔵のが親父のコネだろ
>宗矩は当時農民に落とされてたけど
>武蔵は一応は士族だったし
>それで言うなら宗矩も浪人ってだけで士族よ
柳生の隠し田事件知らないなら
無理に話に入ってこないでいいよ
148無念Nameとしあき25/03/25(火)18:31:13No.1305856637+
客観的に考えて欲しい
かりに自分が160センチぐらいの体格として
宮本武蔵はたぶん185センチぐらいだよ
そしてムキムキマッチョで刀を左右の手に持ってて2本をぶんまわしてる
これ勝つ方法あるか?
149無念Nameとしあき25/03/25(火)18:31:18No.1305856652+
>弟子の写本
>本書は宮本伊織が火災で焼失したとされるけど
>宮本家は特に火災おきてないだけ
>まぁキリスト教の聖書みてーなもん
宮本家で焼失説はまた新しいな
どこソースだ?
150無念Nameとしあき25/03/25(火)18:31:44No.1305856746+
二天一流の動きとか見たら強かったどうか分かるんじゃね
YouTubeに動画あるし
151無念Nameとしあき25/03/25(火)18:34:08No.1305857266+
>二天一流の動きとか見たら強かったどうか分かるんじゃね
>YouTubeに動画あるし
誹謗中傷になってしまうから具体的なURLははれないが正直しょぼいよ
宮本武蔵みたいな長身じゃないのは当たり前として
そもそも筋トレしてるかすら怪しいペラペラなジジイばかり
木刀すら満足に振れてないから強く見えるわけがない
152無念Nameとしあき25/03/25(火)18:34:27No.1305857344+
>弟子の写本
>本書は宮本伊織が火災で焼失したとされるけど
>宮本家は特に火災おきてないだけ
>まぁキリスト教の聖書みてーなもん
>宮本家で焼失説はまた新しいな
>どこソースだ?
研究家が五輪の書の真偽判定の際に
何で本家である宮本伊織が所持してなくて
武蔵に数回しか会ったことない弟子が五輪の書を持って発表したのか?って疑問に対して
答えた説
実際宮本家が所持してないどころか存在自体しらなかった書物が五輪の書
153無念Nameとしあき25/03/25(火)18:35:10No.1305857486+
宮本伊織が剣士としてゴミだから
秘伝書渡さなかったんやろ
154無念Nameとしあき25/03/25(火)18:35:33No.1305857572+
>客観的に考えて欲しい
>かりに自分が160センチぐらいの体格として
>宮本武蔵はたぶん185センチぐらいだよ
>そしてムキムキマッチョで刀を左右の手に持ってて2本をぶんまわしてる
>これ勝つ方法あるか?
185センチだからチビの視点わからん
155無念Nameとしあき25/03/25(火)18:37:44No.1305858046+
wikiを見ながら歴史詳しいふりしてるやつがいる
156無念Nameとしあき25/03/25(火)18:37:45No.1305858055+
現代の剣道等で大柄な選手が強いかというと強いみたいだね
絶対かというと全然そんなことはないみたいだけどさ
157無念Nameとしあき25/03/25(火)18:39:05No.1305858361+
>柳生の隠し田事件知らないなら
>無理に話に入ってこないでいいよ
だから浪人時代の話だろそれ
158無念Nameとしあき25/03/25(火)18:40:54No.1305858747そうだねx1
>みたいだね
>みたいだけどさ
>強かったんじゃないだろうか?
>マジで日本最強だったのでは
>マジで最強だったっぽい
159無念Nameとしあき25/03/25(火)18:41:52No.1305858954+
真の実戦=戦の最中における切り合いの強さだとそれぞれ宣伝で嘘こくから生き残ってることから計ることしかできないけど
それだと雑兵含めてつわものだらけになる
160無念Nameとしあき25/03/25(火)18:42:53No.1305859166そうだねx4
師匠を討たれた佐々木小次郎の弟子がレスしてんのかってぐらい刺々しいな
161無念Nameとしあき25/03/25(火)18:43:04No.1305859206+
武蔵vsトコタイのドリームマッチが見たい
162無念Nameとしあき25/03/25(火)18:44:47No.1305859553+
>研究家が五輪の書の真偽判定の際に
>何で本家である宮本伊織が所持してなくて
>武蔵に数回しか会ったことない弟子が五輪の書を持って発表したのか?って疑問に対して
>答えた説
>実際宮本家が所持してないどころか存在自体しらなかった書物が五輪の書
それはどこの誰が唱えた説なんだ?
そもそもなぜ宮本家が所持していないとおかしいんだ?
宮本家が流儀の継承をされたという話があるのか?
163無念Nameとしあき25/03/25(火)18:45:38No.1305859732+
脳内説なんだから根拠なんてあるわけないじゃん
164無念Nameとしあき25/03/25(火)18:46:01No.1305859803+
>農民の投石に負けたおじさん
サムライフィクションって映画で
風間杜夫が「石を馬鹿にするな!」ってガチギレしてたのを思い出した
165無念Nameとしあき25/03/25(火)18:47:21No.1305860094+
>でも特に権力者との結びつきもないのに実力だけで二刀流が後世に残ってるんだぞ
養子の伊織は小倉藩筆頭家老になったんですけどね
166無念Nameとしあき25/03/25(火)18:48:03No.1305860250+
>>13歳から29歳まで60戦以上戦って無敗なんですよ
>なんで弟子取ってねえんだよ
寺尾孫之丞「おいおい」
167無念Nameとしあき25/03/25(火)18:51:53No.1305861137+
この手の…脳内ソースを自信満々にぶん回すキチガイ蝿、ごちゃんの武道板にもブンブン飛んでるんですよ…
168無念Nameとしあき25/03/25(火)18:52:35No.1305861319+
風呂キャンセル勢のうえに卑怯な戦いばかり
169無念Nameとしあき25/03/25(火)18:53:23No.1305861494+
>この手の…脳内ソースを自信満々にぶん回すキチガイ蝿、ごちゃんの武道板にもブンブン飛んでるんですよ…
自説を話す相手がネットにしか居ないってのが哀れだよな
170無念Nameとしあき25/03/25(火)18:55:03No.1305861913+
武道板って何話すんだろう
あそこの流派は云々
171無念Nameとしあき25/03/25(火)18:55:55No.1305862122+
効いてないアピールする為に他人のフリして話を仕切り直ししようとするよね
172無念Nameとしあき25/03/25(火)18:57:32No.1305862517+
>185センチだからチビの視点わからん
215センチの奴が鉄の棒2本を軽々と振り回してる
それに勝ってみてください
173無念Nameとしあき25/03/25(火)19:00:39No.1305863277+
武蔵が超人的というが戦国武将とかのほうが超人的エピソード多いからなんとも
174無念Nameとしあき25/03/25(火)19:02:00No.1305863605そうだねx1
武道にガチで詳しい人は武蔵を評価してない
175無念Nameとしあき25/03/25(火)19:03:44No.1305864041そうだねx1
でかいから強いしか言ってない
176無念Nameとしあき25/03/25(火)19:03:52No.1305864079+
武蔵がどんな手柄立てたか言えばいいだけ
荒木又右衛門みたいに36人斬ったとか
堀部安兵衛みたいに18人斬ったとか
177無念Nameとしあき25/03/25(火)19:05:14No.1305864482+
刀以外にも絵描いたり歌読んだり庭作り出来たり多才だったのはどこで学んだんだろうね
178無念Nameとしあき25/03/25(火)19:06:24No.1305864814そうだねx1
>刀以外にも絵描いたり歌読んだり庭作り出来たり多才だったのはどこで学んだんだろうね
侍なら知識階級なんじゃね
179無念Nameとしあき25/03/25(火)19:07:36No.1305865150+
本人や弟子みたいな利害関係者以外が残してる誇張のない資料だと戦績とかは実際どれくらい確かなの?
180無念Nameとしあき25/03/25(火)19:09:21No.1305865602+
>>刀以外にも絵描いたり歌読んだり庭作り出来たり多才だったのはどこで学んだんだろうね
>侍なら知識階級なんじゃね
調べてみたら幼少期に父が死んで親戚の僧侶に預けられてそこで学んだって出てきたわ
181無念Nameとしあき25/03/25(火)19:10:37No.1305865903そうだねx1
バズった個人勢
182無念Nameとしあき25/03/25(火)19:11:26No.1305866111+
鍔迫り合いの音が眩しい人生
183無念Nameとしあき25/03/25(火)19:11:53No.1305866225そうだねx1
>本人や弟子みたいな利害関係者以外が残してる誇張のない資料だと戦績とかは実際どれくらい確かなの?
そんなものはない
184無念Nameとしあき25/03/25(火)19:13:28No.1305866623+
>本人や弟子みたいな利害関係者以外が残してる誇張のない資料だと戦績とかは実際どれくらい確かなの?
決闘に関してはわからん
戦場でいえば大阪の陣で水野家に参戦して水野家は全軍で戦功第一位になってる
185無念Nameとしあき25/03/25(火)19:13:42No.1305866687+
>調べてみたら幼少期に父が死んで親戚の僧侶に預けられてそこで学んだって出てきたわ
さいとうたかおみたいやな
186無念Nameとしあき25/03/25(火)19:14:48No.1305866999+
花の慶次よりは史実の戦績としては上やんじゃね
187無念Nameとしあき25/03/25(火)19:16:34No.1305867497+
花の慶次の元ネタはほとんど利家ってわかった上でいってるんなら
馬廻衆で検索しろとしかいえん
188無念Nameとしあき25/03/25(火)19:18:38No.1305868059そうだねx2
>花の慶次よりは史実の戦績としては上やんじゃね
勝ち戦に参加してた事しか活躍の記録がない武蔵と
大将の兼続がもう切腹するとまで言い出す撤退戦の中で
功績を上げたと記録が残ってる前田慶次郎でどっちが上と判断するかは他人に任せるよ
189無念Nameとしあき25/03/25(火)19:18:55No.1305868131+
武蔵の流派って割と各地に残ってたんだな
最期を過ごした熊本だけかと思ってた
190無念Nameとしあき25/03/25(火)19:19:53No.1305868425+
>武蔵の流派って割と各地に残ってたんだな
本物なんかなー
191無念Nameとしあき25/03/25(火)19:20:11No.1305868506そうだねx1
最強ってセルフブランディングが大成功した例だよね
192無念Nameとしあき25/03/25(火)19:23:13No.1305869418+
なんで最後まで仕官しなかったんだろう
193無念Nameとしあき25/03/25(火)19:23:32No.1305869522+
慶次って言うか前田利益についても
ある日利家の影武者を命じられた戦場で「俺は利家の影武者だ誰か俺と勝負しろ」と叫び回り敵と味方から狂ってる奴と思われてずっとシカトされてたとか漫画に出来そうなエピソードもあるのにね
あんま戦国時代の話はやらないから
194無念Nameとしあき25/03/25(火)19:25:10No.1305869993+
初代がどこぞかの指南役になって伝わってる様な剣術以外怪しさ爆発だと思う
195無念Nameとしあき25/03/25(火)19:27:08No.1305870513+
晩年に書いた独行道とか読むと剣士ってより僧侶みたいだなとなる
196無念Nameとしあき25/03/25(火)19:27:28No.1305870610そうだねx1
>研究家が五輪の書の真偽判定の際に
>何で本家である宮本伊織が所持してなくて
>武蔵に数回しか会ったことない弟子が五輪の書を持って発表したのか?って疑問に対して
>答えた説
>実際宮本家が所持してないどころか存在自体しらなかった書物が五輪の書
>それはどこの誰が唱えた説なんだ?
>そもそもなぜ宮本家が所持していないとおかしいんだ?
>宮本家が流儀の継承をされたという話があるのか?
そりゃ
自分の息子じゃなくて
お前誰やねんって弟子が秘伝書もってたらおかしいだろ
197無念Nameとしあき25/03/25(火)19:27:52No.1305870720+
>武道にガチで詳しい人は武蔵を評価してない
ルール無用のデスマッチで名を上げた人だからなぁ
格闘家というよりプロレスラー
198無念Nameとしあき25/03/25(火)19:28:22No.1305870869+
>武道板って何話すんだろう
>あそこの流派は云々
詳しくない奴は漫画知識を延々と話し
そこそこ経験のある奴は他流派とか同じ流派の仲悪い奴の粘着を延々やってる
武道語りは修羅の道よ
199無念Nameとしあき25/03/25(火)19:28:25No.1305870885+
>なんで最後まで仕官しなかったんだろう
そもそもが宮本伊織が家老職だからな
もう養われる側なんや
200無念Nameとしあき25/03/25(火)19:29:14No.1305871085そうだねx1
>>武道にガチで詳しい人は武蔵を評価してない
>ルール無用のデスマッチで名を上げた人だからなぁ
>格闘家というよりプロレスラー
お前のプロレスラーのイメージ何やねん
201無念Nameとしあき25/03/25(火)19:30:32No.1305871474+
    1742898632325.jpg-(113551 B)
113551 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
202無念Nameとしあき25/03/25(火)19:32:36No.1305872053+
武蔵って父親の十手術とかは引き継がなかったのか
父親も道場開けるぐらいには強かったんだよな
203無念Nameとしあき25/03/25(火)19:34:53No.1305872698そうだねx1
>戦場でいえば大阪の陣で水野家に参戦して水野家は全軍で戦功第一位になってる
何で東軍にいる証拠見つかってんのに西軍にいんだよ
204無念Nameとしあき25/03/25(火)19:36:27No.1305873159+
>何で東軍にいる証拠見つかってんのに西軍にいんだよ
宮本武蔵はグループ名だから
205無念Nameとしあき25/03/25(火)19:37:02No.1305873356+
>強かったっていう根拠が全部武蔵が自分で書いた書物からっていう
そもそも強くないと日本全国に名が通らんしなぁ
京の吉岡流を叩きのめした事で名を挙げたんだろうけど
206無念Nameとしあき25/03/25(火)19:37:30No.1305873479+
>185センチだからチビの視点わからん
フランスの英雄リネール(黒人、身長204センチ、体重150キロ)に柔道で勝てといわれて可能か?って話
まあ100回ぐらいやれば勝てることもあるかもしれんが普通は殺されるだろ
207無念Nameとしあき25/03/25(火)19:38:49No.1305873866+
>強かったっていう根拠が全部武蔵が自分で書いた書物からっていう
>そもそも強くないと日本全国に名が通らんしなぁ
>京の吉岡流を叩きのめした事で名を挙げたんだろうけど

>何で吉岡伝七郎と竹刀で良い試合して良い汗流した話から
>吉岡清十郎殺して
>吉岡一門無双したって本に書くんだよ
>サイコパス過ぎる
208無念Nameとしあき25/03/25(火)19:38:52No.1305873893+
書き込みをした人によって削除されました
209無念Nameとしあき25/03/25(火)19:39:46No.1305874147+
無法者が「俺は強い」と騒いで皆が皆宮本武蔵みたいになれるわけではないからね
今みたいに情報通信が発達してないから迷惑系Youtuberみたいなのはさっさと捕まって手討ちにされるし
ある程度強くて成果を残さないと時の人にはなれないとは思われる
210無念Nameとしあき25/03/25(火)19:40:05No.1305874234+
流石に宮本武蔵にまで粘着マウント取りし始めたの笑うしかない
もう数百年前にタイムスリップしてこいよこの世の全てが憎いお爺ちゃんよ
211無念Nameとしあき25/03/25(火)19:40:25No.1305874327+
>武蔵って父親の十手術とかは引き継がなかったのか
二刀流はむしろ十手術的な戦法がデカいよ
二刀流の十字受けはバカでかい十手の受けみたいな使い方も出来るので
当然デカくて受けの広い二刀の十字受けのが容易に挟み込める
そこから相手の刀をコントロールしたり抑えたりするのが術理
212無念Nameとしあき25/03/25(火)19:41:24No.1305874608+
スレッドを立てた人によって削除されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
213無念Nameとしあき25/03/25(火)19:41:50No.1305874765+
>お前のプロレスラーのイメージ何やねん
反則しても凶器使っても負けにはならない大らかな戦い
214無念Nameとしあき25/03/25(火)19:42:42No.1305875029そうだねx1
二刀流って生半可な筋力じゃ受けなんて出来ないよね
ステロイドおじさん並みに筋骨隆々だったんだろう
215無念Nameとしあき25/03/25(火)19:43:02No.1305875130そうだねx4
興業のある時代の格闘家じゃあるまいし戦国時代のスポーツ新聞漁れば戦績が出てくるとでも思ってんのかって話

弟子がクソ出世してて五輪書が名著で今に残る流派の開祖になってるからいい剣士だよ
他に言う事ある?
216無念Nameとしあき25/03/25(火)19:43:25No.1305875235+
>二刀流って生半可な筋力じゃ受けなんて出来ないよね
>ステロイドおじさん並みに筋骨隆々だったんだろう
つか他が中学生ぐらいの体格なのに一人だけプロ野球選手並みのガタイしてたら余裕でしょ
217無念Nameとしあき25/03/25(火)19:43:33No.1305875284+
>二刀流って生半可な筋力じゃ受けなんて出来ないよね
片手で受けること自体は別に小太刀術・十手術・居合術等で
当たり前に出てくる技だよ
218無念Nameとしあき25/03/25(火)19:43:38No.1305875319+
>宮本武蔵ってネタにされがちだが当時としてはぶっちぎりで強かったんじゃないだろうか?
>当時としては規格外の長身180センチ越えに加えて
>片手で刀ぶん回す剛腕で二刀を操るとか常識的に倒す方法ないだろ
水篠「起きろ」
219無念Nameとしあき25/03/25(火)19:43:45No.1305875354+
武蔵について判明してる事は
筆頭家老宮本伊織の扶養家族で
島原の乱で骨折した事
220無念Nameとしあき25/03/25(火)19:44:48No.1305875670そうだねx1
>>お前のプロレスラーのイメージ何やねん
>反則しても凶器使っても負けにはならない大らかな戦い
おめぇはそれでいいや
221無念Nameとしあき25/03/25(火)19:45:35No.1305875903そうだねx1
プロレスはセルフプロデュースやパフォーマンスも大事だもんな
総合に出てる様な人でもそれらは大事だけどプロレスはより比重が大きい
222無念Nameとしあき25/03/25(火)19:46:47No.1305876309そうだねx1
>>お前のプロレスラーのイメージ何やねん
>反則しても凶器使っても負けにはならない大らかな戦い
でもお芝居なんですよ
闘ってはいません
223無念Nameとしあき25/03/25(火)19:47:01No.1305876385+
>弟子がクソ出世してて五輪書が名著で今に残る流派の開祖になってるからいい剣士だよ
>他に言う事ある?

寺尾孫之丞って名前聞いたことある?
224無念Nameとしあき25/03/25(火)19:47:39No.1305876560+
>総合に出てる様な人でもそれらは大事だけどプロレスはより比重が大きい
総合で1番有名なのって朝倉なんたらっていうYouTuberだっけか?
ワンチャン総合の方がセルフブランディング重要なんじゃね?
225無念Nameとしあき25/03/25(火)19:48:43No.1305876876+
>弟子がクソ出世してて五輪書が名著で今に残る流派の開祖になってるからいい剣士だよ
>他に言う事ある?
うn
武蔵じゃなくて弟子がすごいんだね
226無念Nameとしあき25/03/25(火)19:48:47No.1305876895+
戦乱の時代が終わりネットみたいな通信技術がない時代に素浪人の立場から武名を挙げるのって
相当乱暴な事をしたうえで成果挙げないといけないからかなり無茶苦茶な事やってたんだろうね
227無念Nameとしあき25/03/25(火)19:49:07No.1305877005+
トコタイみたいなもんだよ
228無念Nameとしあき25/03/25(火)19:49:28No.1305877103+
>二刀流って生半可な筋力じゃ受けなんて出来ないよね
二刀流は見た目に反して中身盾剣術なのよ
片手盾(二刀なら小太刀)は相手の攻撃を待って受けるんじゃなくて
間合い潰して相手の刀を抑えに行く用法の方がよく使う
せっかく盾があるんだから間合いを維持するんじゃなくて潰しに行く選択肢が出るのがメリット
229無念Nameとしあき25/03/25(火)19:49:55No.1305877257+
>うn
>武蔵じゃなくて弟子がすごいんだね
武蔵が居ないとその弟子も大成するツテが無かったんだよな…
230無念Nameとしあき25/03/25(火)19:51:10No.1305877622+
>武蔵じゃなくて弟子がすごいんだね
両方凄いでいいんじゃないの?
宮本武蔵の何が気に食わないのか知らんけど歴史上の人物に思想を混ぜて語ろうとするな
231無念Nameとしあき25/03/25(火)19:51:40No.1305877777+
>研究家が五輪の書の真偽判定の際に
>何で本家である宮本伊織が所持してなくて
>武蔵に数回しか会ったことない弟子が五輪の書を持って発表したのか?って疑問に対して
>答えた説
>実際宮本家が所持してないどころか存在自体しらなかった書物が五輪の書
>それはどこの誰が唱えた説なんだ?
>そもそもなぜ宮本家が所持していないとおかしいんだ?
五輪の書を発表した寺尾孫之丞って弟子曰く
武蔵が死ぬ1年前から書いてた五輪の書を自分だけが
預かってそれを写本したものって言ってるんだが
宮本家は「そんな本書いてたってっけ?」ってなってる
寺尾の道場や名声は武蔵から兵法を学んだとして隆盛したとのこと
232無念Nameとしあき25/03/25(火)19:51:56No.1305877869+
笑いすぎて腹痛い
233無念Nameとしあき25/03/25(火)19:52:28No.1305878037+
>うn
>武蔵じゃなくて弟子がすごいんだね
>武蔵が居ないとその弟子も大成するツテが無かったんだよな…
幕末にはほぼ全滅してたから
そんな大した事なかった
234無念Nameとしあき25/03/25(火)19:53:07No.1305878225+
同人誌が売れた
235無念Nameとしあき25/03/25(火)19:53:22No.1305878301+
五輪書が名著いわれる点はわかりやすい所
他武道の伝書だと曖昧だったりふわふわした書き方多いけど
うち(二天一流)はそんな事しないよと最初に断り入れてるのがデカい
学と品性高くないとそもそもそういう配慮でないのは現代にも通じる
236無念Nameとしあき25/03/25(火)19:53:28No.1305878333+
>宮本武蔵の何が気に食わないのか知らんけど歴史上の人物に思想を混ぜて語ろうとするな
現存してる事績はふわっとしてるのに当時名家の大名のお歴々からお声掛かってるんだから確実に何かは凄かったんだろうな
237無念Nameとしあき25/03/25(火)19:53:58No.1305878505+
家老にまでなった宮本伊織なんなの?
238無念Nameとしあき25/03/25(火)19:54:29No.1305878646+
>家老にまでなった宮本伊織なんなの?
しかも若年で
239無念Nameとしあき25/03/25(火)19:55:32No.1305879016+
>五輪の書を発表した寺尾孫之丞って弟子曰く
>武蔵が死ぬ1年前から書いてた五輪の書を自分だけが
>預かってそれを写本したものって言ってるんだが
>宮本家は「そんな本書いてたってっけ?」ってなってる
>寺尾の道場や名声は武蔵から兵法を学んだとして隆盛したとのこと
実際の所、武蔵が病気に臥せってる時に弟子の1人に手紙くらいのもんを渡したのを
寺尾が武蔵の教えを思い浮かべて膨らませて5編の兵法書にして
それが明治に五輪の書って名前つけられて
小説で伝説化して
今にいたる感じ
240無念Nameとしあき25/03/25(火)19:56:50No.1305879469+
>家老にまでなった宮本伊織なんなの?
武芸より学問の時代です父上って武蔵に手紙送ってたのも分かるくらい
頭良かったし武蔵もその通りだと思ってたんやろな
241無念Nameとしあき25/03/25(火)19:57:06No.1305879552+
このありさまで自分は知性派と信じてるんだろうな
そういうのあきらめた方が豊かな人生を送れると思うよ
242無念Nameとしあき25/03/25(火)19:57:14No.1305879582そうだねx3
さすがに怖くなってきた
ちょっと前まではここまで重症じゃなかったよなここ
243無念Nameとしあき25/03/25(火)20:02:42No.1305881358+
そもそも寺尾 孫之允は弟子ですらなく

弟の寺尾求馬助信行が武蔵の弟子で
本人は武蔵が死ぬ1年前に数日会っただけの間柄で
五輪の書を託されたって言ってる

いや弟の信行は弟子だから分かるけど
なんで?
244無念Nameとしあき25/03/25(火)20:03:41No.1305881669+
>いや弟の信行は弟子だから分かるけど
>なんで?
伊織も信行も駄目
孫之允こそ自分の技術を伝える天才と武蔵は看破したんやろ
245無念Nameとしあき25/03/25(火)20:04:42No.1305881984+
五輪の書って滅茶苦茶出自怪しいのな(笑)
246無念Nameとしあき25/03/25(火)20:08:25No.1305883144+
当時なんか今以上に武家はコネ社会だから宮本武蔵が拓いた道は現代人が思っているより大きい
247無念Nameとしあき25/03/25(火)20:09:25No.1305883461+
>五輪の書って滅茶苦茶出自怪しいのな(笑)
これ武蔵が書いたんですよーってことにしたらハクが付くぐらい武蔵って名高かったのか?
逆に五輪の書を書いた武蔵という男は大人物に違いないみたいな感じにはなってないの?
248無念Nameとしあき25/03/25(火)20:14:05No.1305884899そうだねx1
>五輪の書って滅茶苦茶出自怪しいのな(笑)
きちんと知ってる奴は胡散臭いと思ってるけど
信者が多い人だからそれ指摘すると悪魔の照明言い出す
249無念Nameとしあき25/03/25(火)20:16:46No.1305885723+
>きちんと知ってる奴は胡散臭いと思ってるけど
出自がきちんとしてるなんて言い出したらどこの伝書や武術も怪しいやつばかりだよ
近年出てきた出自の怪しいのならわかるが
江戸明治に誤魔化してたらバレないし
250無念Nameとしあき25/03/25(火)20:19:01No.1305886401+
>>五輪の書って滅茶苦茶出自怪しいのな(笑)
>これ武蔵が書いたんですよーってことにしたらハクが付くぐらい武蔵って名高かったのか?
>逆に五輪の書を書いた武蔵という男は大人物に違いないみたいな感じにはなってないの?
講談ネタになるくらいだから日本中で有名だったんじゃね?
251無念Nameとしあき25/03/25(火)20:21:42No.1305887251+
もし弱かったら本も売れてないだろうしな
252無念Nameとしあき25/03/25(火)20:22:13No.1305887424+
武蔵と立ち合って勝てる気しないから強いと思う
253無念Nameとしあき25/03/25(火)20:22:48No.1305887609+
>だから弱い理由は審判が贔屓して判定取らんからだよ
>公平にやると無敵すぎて話にならん
実際に試合見てるといい面が入っても一本にならんね二刀流
254無念Nameとしあき25/03/25(火)20:24:05No.1305888054+
二刀流は小太刀の方でも一本取るようにすると
99%二刀が流行るよ
近接の攻めの幅が広くなりすぎる
255無念Nameとしあき25/03/25(火)20:24:11No.1305888080そうだねx1
>きちんと知ってる奴は胡散臭いと思ってるけど
>出自がきちんとしてるなんて言い出したらどこの伝書や武術も怪しいやつばかりだよ
宮本本家が出すのなら分かるんだが
何で武蔵の弟子の兄(会って数日)に秘伝書渡すの?
256無念Nameとしあき25/03/25(火)20:24:34No.1305888210そうだねx1
二刀が一本を取りにくいのは剣道してる人なら常識だな
257無念Nameとしあき25/03/25(火)20:28:04No.1305889281そうだねx1
    1742902084157.jpg-(200967 B)
200967 B
いたんだっ...!
現代にもっ
258無念Nameとしあき25/03/25(火)20:28:16No.1305889352+
二刀の方が強いなら全員やって更に高めていけばいいのに
259無念Nameとしあき25/03/25(火)20:33:03No.1305890914+
>二刀の方が強いなら全員やって更に高めていけばいいのに
真剣とは別に剣道はレギュレーションでどうとにもなるからな
>二刀が一本を取りにくいのは剣道してる人なら常識だな
心技体
260無念Nameとしあき25/03/25(火)20:34:16No.1305891302+
>二刀の方が強いなら全員やって更に高めていけばいいのに
二刀って盾剣術みたいに盾で抑えて剣でとる戦法多い
それが流行ると例えるなら空手やってるのに柔道で勝ち狙うやつが増えるくらい変質する
日本拳法で打ち合いは亀になって投げて勝つ柔道家が優勝したみたいな話
小太刀での一本や十字受けや小太刀で無理やり抑え込んでの攻めで一本を認めると
遠間で反射神経競い合うより亀になってフィジカルで相手の竹刀抑えて攻めるやつが無双する
261無念Nameとしあき25/03/25(火)20:37:55No.1305892463+
>いたんだっ...!
>現代にもっ
最近も宮本武蔵の脱力をネタにしたのを見かけたが何だったかど忘れした
バキじゃない何か
262無念Nameとしあき25/03/25(火)20:38:07No.1305892544+
>二刀の方が強いなら全員やって更に高めていけばいいのに
マジレスするが流行りまくったんですよ
それが二天一流
263無念Nameとしあき25/03/25(火)20:42:31No.1305893967+
小太刀で取ってくれないのが一番のハンデなのよ剣道だと
そのせいで小太刀の方ガン無視する戦法が二刀対策の常套句になってる
(小太刀の方を竹刀に合わせない事でリズムや攻めの起点を無くす)
そんなクソ舐めた事してるなら小太刀で突いたり籠手シバいてもええやんと思っちゃう
264無念Nameとしあき25/03/25(火)20:44:19No.1305894562+
>何で武蔵の弟子の兄(会って数日)に秘伝書渡すの?
というかその寺尾孫之助ってのはそもそも強かったりするの?
265無念Nameとしあき25/03/25(火)20:48:11No.1305895914+
>いたんだっ...!
>現代にもっ
体幹死んでる
骨格レベルで上下左右のバランス悪い
筋力ないから骨を支えられないとか整体師にボロクソ言われてて笑った
266無念Nameとしあき25/03/25(火)20:52:15No.1305897316+
>何で武蔵の弟子の兄(会って数日)に秘伝書渡すの?
>というかその寺尾孫之助ってのはそもそも強かったりするの?
死ぬまで浪人だったことしか分からん
267無念Nameとしあき25/03/25(火)20:59:05No.1305899627+
>きちんと知ってる奴は胡散臭いと思ってるけど
>信者が多い人だからそれ指摘すると悪魔の照明言い出す
アンチくん悪魔の証明ってわかってるじゃん
268無念Nameとしあき25/03/25(火)20:59:36No.1305899791そうだねx2
    1742903976291.jpg-(28635 B)
28635 B
神経が研ぎ澄まされいい絵を描くな
269無念Nameとしあき25/03/25(火)21:00:34No.1305900147+
戦国時代だと刀は斬るより鈍器みたいな使い方なんだろうか
270無念Nameとしあき25/03/25(火)21:00:42No.1305900183+
佐村河内みたいに才能があるやつを見抜けたんだろ
271無念Nameとしあき25/03/25(火)21:03:28No.1305901086+
武蔵の二刀流ってどう言う闘い方なのか見て見たいよね小刀を盾みたいに使うのかな
272無念Nameとしあき25/03/25(火)21:05:03No.1305901637+
岡田以蔵は資料残ってるのかな?
どっちも凄そう
273無念Nameとしあき25/03/25(火)21:07:00No.1305902270+
>いたんだっ...!
>現代にもっ
理想の脱力と摺り足も速そう
274無念Nameとしあき25/03/25(火)21:08:32No.1305902772+
500年後に大谷も「いるかよそんなやつ二刀流なんて無理無理」って言われてると思うと面白い
275無念Nameとしあき25/03/25(火)21:19:20No.1305906361+
どんな剣豪でも三人に囲まれたら負けるって言われているなか
ジョン万次郎を守りながら自身も無傷で10人相手を切り伏せた岡田以蔵とかいう時代が生んだ怪物
276無念Nameとしあき25/03/25(火)21:28:51No.1305909653+
500年後には野球とか無いとおもう
277無念Nameとしあき25/03/25(火)21:30:09No.1305910107+
    1742905809840.jpg-(359652 B)
359652 B
>いたんだっ...!
>現代にもっ
278無念Nameとしあき25/03/25(火)21:31:26No.1305910526+
>ジョン万次郎を守りながら自身も無傷で10人相手を切り伏せた岡田以蔵とかいう時代が生んだ怪物
ジョン万は自分の墓を見に以蔵連れてったそうだがジョン万の墓が出来たのは以蔵の死後なので穢土転生でもしたのかな
279無念Nameとしあき25/03/25(火)21:32:43No.1305910916+
>ジョン万は自分の墓を見に以蔵連れてったそうだがジョン万の墓が出来たのは以蔵の死後なので穢土転生でもしたのかな
以蔵生存説!
280無念Nameとしあき25/03/25(火)21:42:31No.1305914086+
>500年後に大谷も「いるかよそんなやつ二刀流なんて無理無理」って言われてると思うと面白い

大谷の書を伝えるイッペーという弟子
281無念Nameとしあき25/03/25(火)21:44:50No.1305914755+
>大谷の書を伝えるイッペーという弟子
20数億円分働いてエライ
282無念Nameとしあき25/03/25(火)21:50:46No.1305916570+
書き込みをした人によって削除されました
283無念Nameとしあき25/03/25(火)21:51:50No.1305916895+
    1742907110601.jpg-(1218247 B)
1218247 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
284無念Nameとしあき25/03/25(火)21:53:44No.1305917445+
そんな武蔵も冠二郎の手にかかると仏像彫るのがメインの人に