二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742862476702.jpg-(356907 B)
356907 B無念Nameとしあき25/03/25(火)09:27:56 ID:.1v/wzd.No.1305770283そうだねx1 18:10頃消えます
自作PCスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/03/25(火)09:28:58 ID:TLnxM1QgNo.1305770414そうだねx1
RAIDスレ爆破した?
2無念Nameとしあき25/03/25(火)09:29:48 ID:.1v/wzd.No.1305770529+
なにそれ
3無念Nameとしあき25/03/25(火)09:30:25 ID:YC8AdshsNo.1305770617そうだねx13


4無念Nameとしあき25/03/25(火)09:30:45 ID:QrLBo7zwNo.1305770655そうだねx3
お気に入りのパーツ紹介しようぜ
5無念Nameとしあき25/03/25(火)09:31:41 ID:80uApO2gNo.1305770766+
SABERTOOTH好きだった
6無念Nameとしあき25/03/25(火)09:31:51 ID:m5Pb2QbINo.1305770787+
>お気に入りのパーツ紹介しようぜ
自作じゃなくカスタム用だけどKIOXIAの1TBのSSD(2.5インチ)を頼んだとこ
7無念Nameとしあき25/03/25(火)09:32:43 ID:TLnxM1QgNo.1305770875+
    1742862763815.jpg-(178362 B)
178362 B
>なにそれ
これ
べつのとしあきか
8無念Nameとしあき25/03/25(火)09:33:30 ID:.1v/wzd.No.1305770958そうだねx5
>No.1305770875
これまたマニアックなスレだな…
9無念Nameとしあき25/03/25(火)09:34:31 ID:IISZdLHINo.1305771082そうだねx3
世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
助けて
10無念Nameとしあき25/03/25(火)09:36:36 ID:hN/ZJyvQNo.1305771327そうだねx6
>世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
>助けて
良いことじゃないか
棚卸してコスト見直そう
11無念Nameとしあき25/03/25(火)09:37:16 ID:80uApO2gNo.1305771415そうだねx9
>世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
>助けて
円安・インフレ・貿易摩擦・紛争と悪条件の重ね掛け状態だからな
12無念Nameとしあき25/03/25(火)09:37:51 ID:A.P6Bme6No.1305771464そうだねx1
>世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
>助けて
今3年前に組んだ5600Gなんだけど新たに組むよりも
5800Xにしてグラボ追加のほうがいいように感じてきたわ
13無念Nameとしあき25/03/25(火)09:38:42 ID:QrLBo7zwNo.1305771560+
    1742863122360.jpg-(133128 B)
133128 B
サンコーのキャプチャーボード
ドリキャプチップ採用なのでHDCPを切って映像入力出来る
もう使ってないが今の主流キャプチャーボードは何になるんだろうな
14無念Nameとしあき25/03/25(火)09:38:43 ID:TLnxM1QgNo.1305771565そうだねx2
値段というかコスト的な理由で自作するってことはだいぶ前になくなったよね
そこからさらにじわじわ値段が
15無念Nameとしあき25/03/25(火)09:38:43 ID:A.ivSKlsNo.1305771568+
もっとQuadroの中古が流通してくれ
16無念Nameとしあき25/03/25(火)09:41:01 ID:TA0XWYUANo.1305771851+
>世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
俺はグラボが欲しいぞ
大体のゲーム問題なくやれてるけど3060TI使ってたのが諸事情で今1070で我慢してるので前以上のに買い替えたい
17無念Nameとしあき25/03/25(火)09:43:20 ID:hN/ZJyvQNo.1305772114+
>俺はグラボが欲しいぞ
>大体のゲーム問題なくやれてるけど3060TI使ってたのが諸事情で今1070で我慢してるので前以上のに買い替えたい
何に買い替えても1070以上では
18無念Nameとしあき25/03/25(火)09:45:07 ID:fSuWG10sNo.1305772300そうだねx7
BIOS更新好き
困ってないのにバージョン上げちゃう
19無念Nameとしあき25/03/25(火)09:46:15 ID:TA0XWYUANo.1305772430+
>何に買い替えても1070以上では
3060TI以上でってことで
今だとラデ買うかなってなるんだが9070系行く予算はないから7700付近のやつかなあって迷う
20無念Nameとしあき25/03/25(火)09:47:37 ID:m5Pb2QbINo.1305772604+
ノートパソコンのメモリ交換して追加SSDも入れようかと思ってるとこ
ここまでくればもしかしたら次は自作PCいけるかもしれない
21無念Nameとしあき25/03/25(火)09:47:48 ID:o3.sFyAMNo.1305772626+
>もっとQuadroの中古が流通してくれ
BlackwellのRTX4000が出てもアホみたいな値付けするの目に見えてるからリプレース進まなさそう
22無念Nameとしあき25/03/25(火)09:49:41 ID:QrLBo7zwNo.1305772859+
>今だとラデ買うかなってなるんだが9070系行く予算はないから7700付近のやつかなあって迷う
RADEONが悪いとは言わんが使えない機能や対応してない商品あるから何も考えずGeForce選ぶ方が気が楽だぞ
5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
23無念Nameとしあき25/03/25(火)09:49:58 ID:rpmsAgyoNo.1305772898そうだねx3
>ここまでくればもしかしたら次は自作PCいけるかもしれない
そういう作業が楽しいと思えるならいつでもいける
24無念Nameとしあき25/03/25(火)09:50:02 ID:d0pf3pakNo.1305772906+
>>世の中何もかも高すぎて物欲消滅してきた
>>助けて
>円安・インフレ・貿易摩擦・紛争と悪条件の重ね掛け状態だからな
20万くらいで買えるお得なBTOがほんまなくなった
お得だわって思ってもだいたい30万以上
25無念Nameとしあき25/03/25(火)09:54:54 ID:3hN6qHzENo.1305773476+
8000円くらいで買える怪しいマザボ好きだった
26無念Nameとしあき25/03/25(火)09:55:45 ID:I61lfJKoNo.1305773571+
いっそ添い遂げるつもりで50万位出そう
27無念Nameとしあき25/03/25(火)09:59:46 ID:Yg.z/zpwNo.1305774018+
>BlackwellのRTX4000が出てもアホみたいな値付けするの目に見えてるからリプレース進まなさそう
https://videocardz.com/newz/nvidia-rtx-pro-6000-blackwell-gpu-with-96gb-memory-listed-at-8435-launch-expected-in-may
1500ドルだって
28無念Nameとしあき25/03/25(火)10:01:03 ID:hl7LpiDUNo.1305774165そうだねx10
>RADEONが悪いとは言わんが使えない機能や対応してない商品あるから何も考えずGeForce選ぶ方が気が楽だぞ
正直今選ぶのは…
コネクタ燃えるとかは消費電力低い奴なら気にしなくていいかもしれないけど
ドライバの不安定性は古いグラボも巻き込んだ問題になってて全然解決しないし
何も考えないのは気が休まらない結果を生むぞ
29無念Nameとしあき25/03/25(火)10:03:29 ID:TTERLBE6No.1305774421+
>RAIDスレ爆破した?
残念ながら…
おっBROADCOM=AVAGO=LSIの話をしてる人が居るな
乗り換え先考えなきゃならんし色々その人とも相談するかと思った矢先に爆破でがっかり
30無念Nameとしあき25/03/25(火)10:03:47 ID:A.P6Bme6No.1305774461+
>20万くらいで買えるお得なBTOがほんまなくなった
>お得だわって思ってもだいたい30万以上
1ドル120円から160円ってだけでも20%ぐらいの価格UPなんだよね
30万のもむかしの感覚だと24万ぐらいで買えたスペック
31無念Nameとしあき25/03/25(火)10:05:50 ID:TA0XWYUANo.1305774751そうだねx3
>RADEONが悪いとは言わんが使えない機能や対応してない商品あるから何も考えずGeForce選ぶ方が気が楽だぞ
>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
まあ今すぐ買うって話じゃないので様子は見る
昔ラデ使ってたこともあるのでRTXじゃなくても問題ない
32無念Nameとしあき25/03/25(火)10:06:32 ID:QrLBo7zwNo.1305774845そうだねx2
>正直今選ぶのは…
>コネクタ燃えるとかは消費電力低い奴なら気にしなくていいかもしれないけど
>ドライバの不安定性は古いグラボも巻き込んだ問題になってて全然解決しないし
>何も考えないのは気が休まらない結果を生むぞ
じゃあ何を買うべきか君が提案しなさい
33無念Nameとしあき25/03/25(火)10:06:42 ID:C3oXfk2gNo.1305774869そうだねx2
そろそろまるっと変えたいがキツい
34無念Nameとしあき25/03/25(火)10:07:55 ID:OQZwt05ANo.1305775020+
RAIDスレなのに爆破で消えるのか…ってネタはまあさておきRAIDカードはでっかいヒートシンクついてたりするけどそんなに電気くうのか
35無念Nameとしあき25/03/25(火)10:13:01 ID:xBj8ZsjgNo.1305775628+
同性能で5万~10万差は考慮の一つには十分なるしなー
36無念Nameとしあき25/03/25(火)10:14:30 ID:lHzAOVBoNo.1305775818+
5060Tiは4/16にレビュー解禁みたいね
楽しみだわ
37無念Nameとしあき25/03/25(火)10:16:25 ID:m5Pb2QbINo.1305776073+
ノートの自作キット気になって探したけど無いっぽいね
ノートでやる理由は薄いってことかな
38無念Nameとしあき25/03/25(火)10:17:29 ID:KYj2VMA.No.1305776211そうだねx7
クアドロって名前やめないでほしかった
型番で名前出すときゲーム向けのRTXと名前近いからややこしい
39無念Nameとしあき25/03/25(火)10:17:48 ID:n.uxxk.INo.1305776246そうだねx1
実は消費者が求めてる答えに近い性能のグラボって
RTX PRO4000か4500じゃね
40無念Nameとしあき25/03/25(火)10:20:45 ID:OQZwt05ANo.1305776650そうだねx2
>ノートの自作キット気になって探したけど無いっぽいね
>ノートでやる理由は薄いってことかな
ノートパソコン組み立て教室は富士通かどこかがやってたけど基本デスクトップPCが自作できるのは拡張性のために寸法許容度が大きいからでノートだとかなりギリギリでこのパーツを仕込む分のスペースっていうのが確定してるから難しいんじゃなかろうか
スマホの自作みたいなのも昔どこかが作ろうとしてたらしいけど
41無念Nameとしあき25/03/25(火)10:24:19 ID:Yg.z/zpwNo.1305777148そうだねx3
薄く軽くがいいものとされる機器はモジュラー構造と相性が悪すぎる…
42無念Nameとしあき25/03/25(火)10:24:24 ID:OQZwt05ANo.1305777157そうだねx1
ただノートPCでも簡易的なソケット式の奴もあるみたいでノート用CPUのバルクジャンク品が売られてることもたまにある
…さすがにBGAのCPUの交換とかやってる人はほとんどいないと思うが
43無念Nameとしあき25/03/25(火)10:24:55 ID:5c91hsRINo.1305777244そうだねx3
1月以降の緑ドライバ凶悪すぎるだろ
4000番代もクラッシュさせるとか
44無念Nameとしあき25/03/25(火)10:25:57 ID:JK8NGrZANo.1305777361+
>No.1305776246
スペック自体は3000の頃からnvRTXのゲフォ版が欲しい言われてたね
3080-20とか3070-16とか3060-12比で丁度良いヤツ
45無念Nameとしあき25/03/25(火)10:29:35 ID:NiNZgkqsNo.1305777870そうだねx3
B770って出るのかね
580があそこまで頑張ってたんだから順当にミドルを出せたら存在感増せると思うが
なに?製造コスト?がんばれ
46無念Nameとしあき25/03/25(火)10:34:24 ID:MOQYL2D2No.1305778499+
みんなTSMCに乗っかりすぎだろ
Intelやサムスンに製造受注分かれろよ
47無念Nameとしあき25/03/25(火)10:35:40 ID:M3fzyHrYNo.1305778717そうだねx1
いつになったら落ち着くのグラボ
48無念Nameとしあき25/03/25(火)10:36:16 ID:OQZwt05ANo.1305778795+
>いつになったら落ち着くのグラボ
夏頃?春はまだご祝儀もあると思うしセールは夏だと思う
今以上に問題が起きたら知らん
49無念Nameとしあき25/03/25(火)10:37:33 ID:ZX2zgKo2No.1305778977+
ryzenもすっかり高級品になってしもうた
50無念Nameとしあき25/03/25(火)10:38:14 ID:d0pf3pakNo.1305779077+
>夏頃?春はまだご祝儀もあると思うしセールは夏だと思う
>今以上に問題が起きたら知らん
4月2日にアメリカが関税の新発表するらしいけど
それも影響するんかねえ
51無念Nameとしあき25/03/25(火)10:40:37 ID:hl7LpiDUNo.1305779432+
>今以上に問題が起きたら知らん
問題解決に向かわずにうやむやにする気満々だからな
まだ新しく買うつもりはないからドライバだけ安定してくれればいいんだけどそれすら…
52無念Nameとしあき25/03/25(火)10:44:39 ID:fSuWG10sNo.1305779951そうだねx4
としあき逆に考えるんだ
外したパーツを集めて一台組めばよい
53無念Nameとしあき25/03/25(火)10:44:45 ID:e8Qxi1gsNo.1305779971+
>ただノートPCでも簡易的なソケット式の奴もあるみたいでノート用CPUのバルクジャンク品が売られてることもたまにある
>…さすがにBGAのCPUの交換とかやってる人はほとんどいないと思うが
だいぶ昔だけど先輩がlinuxZAURUSの空きパターンにメモリチップ載っける改造してたな
54無念Nameとしあき25/03/25(火)10:46:30 ID:Lj/O6BucNo.1305780206そうだねx1
買える人は買ってしまっても良いし
先送りに出来る人は見送っても良い
55無念Nameとしあき25/03/25(火)10:48:10 ID:ifFzn5M2No.1305780415そうだねx1
>いつになったら落ち着くのグラボ
多少落ち着くかもしれんけど次世代6000シリーズが既に大電力路線なんでしょ?
となると手頃な家庭用ゲーミングPCは5000シリーズがラストかもしらん
56無念Nameとしあき25/03/25(火)10:49:57 ID:OQZwt05ANo.1305780657+
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0324/580415
3Dモニタかぁ
映像に関してはモニタ側で変換してくれるみたいだが
値段はどれぐらいになるんだろ
57無念Nameとしあき25/03/25(火)10:57:07 ID:ZX2zgKo2No.1305781637そうだねx9
>となると手頃な家庭用ゲーミングPCは5000シリーズがラストかもしらん
まず5000からして手頃じゃない!
58無念Nameとしあき25/03/25(火)11:00:30 ID:HvwR.ex6No.1305782094そうだねx1
グラボ買う金でもう一台組めるもんなぁ
ゲームだVRだなんだよりおうちサーバー趣味に切り替える方がコスパ良くなっちゃった?
59無念Nameとしあき25/03/25(火)11:01:28 ID:WskIIltwNo.1305782237+
工房で星街すいせいのコラボケース予約しようと思ったらタッチの差で無くなった
60無念Nameとしあき25/03/25(火)11:06:19 ID:Heg7t8GwNo.1305782920+
>>いつになったら落ち着くのグラボ
>多少落ち着くかもしれんけど次世代6000シリーズが既に大電力路線なんでしょ?
>となると手頃な家庭用ゲーミングPCは5000シリーズがラストかもしらん
今以上に発火するってコト!?
この先アーキテクチャ更新出来ずに高密度高電力化でお茶濁すかAIコア積み増したりするしか無いのかね
61無念Nameとしあき25/03/25(火)11:07:42 ID:Oa6obhGQNo.1305783105+
4万円台のグラボ今ならrade7600かgefo3060くらいかぁ
4060はもう値下がりしないのかなぁ
62無念Nameとしあき25/03/25(火)11:09:19 ID:HS75OBEwNo.1305783301+
今以上になったらあのコネクター死んじゃうよ
63無念Nameとしあき25/03/25(火)11:09:54 ID:d0pf3pakNo.1305783367+
>今以上に発火するってコト!?
電子レンジやドライヤーなみになってしまうのか
64無念Nameとしあき25/03/25(火)11:10:50 ID:hN/ZJyvQNo.1305783494そうだねx4
    1742868650503.jpg-(56232 B)
56232 B
もうコレで
65無念Nameとしあき25/03/25(火)11:11:41 ID:lHzAOVBoNo.1305783614+
燃えるとか溶けるとか気にするってみんなxx90クラスのグラボ使ってるのか
66無念Nameとしあき25/03/25(火)11:14:56 ID:WskIIltwNo.1305784037+
>燃えるとか溶けるとか気にするってみんなxx90クラスのグラボ使ってるのか
4070tisですまない
67無念Nameとしあき25/03/25(火)11:19:07 ID:3hN6qHzENo.1305784613+
なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
68無念Nameとしあき25/03/25(火)11:21:08 ID:A1ttGWEcNo.1305784893+
>3Dモニタかぁ
>映像に関してはモニタ側で変換してくれるみたいだが
>値段はどれぐらいになるんだろ
3Dテレビって少し前に流行ってたよね
あれどうなったんだっけか
69無念Nameとしあき25/03/25(火)11:22:14 ID:fSuWG10sNo.1305785037そうだねx3
    1742869334972.png-(204097 B)
204097 B
>なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
70無念Nameとしあき25/03/25(火)11:26:33 ID:iyGic/iMNo.1305785679そうだねx1
>3060tiですまない
71無念Nameとしあき25/03/25(火)11:29:31 ID:3hN6qHzENo.1305786134+
48Gメモリを積みたいがBIOS更新したくないジレンマ
72無念Nameとしあき25/03/25(火)11:33:00 ID:3hN6qHzENo.1305786630そうだねx2
>3Dテレビって少し前に流行ってたよね
流行らせようとしたが失敗したので流行ってない
10年以上前なので少し前でもない
73無念Nameとしあき25/03/25(火)11:34:12 ID:NSl/UbO.No.1305786801+
>なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
革ジャン平気な顔してこれやりそうだから怖い
74無念Nameとしあき25/03/25(火)11:37:46 ID:yTf3gisENo.1305787295+
1500W以上流すと宅内配線がヤバい
75無念Nameとしあき25/03/25(火)11:37:48 ID:WskIIltwNo.1305787300そうだねx1
>>なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
>革ジャン平気な顔してこれやりそうだから怖い
やらない理由がないしな…
76無念Nameとしあき25/03/25(火)11:39:31 ID:hl7LpiDUNo.1305787546+
>なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
上限250Wから300Wの想定で2つ搭載ならまあ…
上限600Wは1本ずつガチガチに監視して温度も電流も上限を超えないように制御しないと溶けるよね
77無念Nameとしあき25/03/25(火)11:40:14 ID:OY8cUVIsNo.1305787647そうだねx2
>1500W以上流すと宅内配線がヤバい
あぁ…次は単相三線だ…
78無念Nameとしあき25/03/25(火)11:42:35 ID:asmkmyLENo.1305787986そうだねx1
このままだと今年もAM4から脱却できなさそう
79無念Nameとしあき25/03/25(火)11:43:20 ID:JK8NGrZANo.1305788107+
ケーブル規定600Wで575Wクラスのグラボならコネクタ2個あって然るべきだろう
170Wの3060だってpcie8pinx2モデルあった位だし
80無念Nameとしあき25/03/25(火)11:43:55 ID:yTf3gisENo.1305788170+
なあにIntel派だってLGA1700が大多数だろ
81無念Nameとしあき25/03/25(火)11:46:08 ID:zsLugKdgNo.1305788539そうだねx3
ハイエンドグラボは値段も消費電力ももう家庭用じゃないじゃん
82無念Nameとしあき25/03/25(火)11:48:32 ID:NrrXG1WUNo.1305788871+
>>今以上に発火するってコト!?
>電子レンジやドライヤーなみになってしまうのか
ステージが完全に変わると互換性もどれだけ維持されるかもわからんし関税問題もあるから
BTOで買おうと思っても次世代は全体でプラス5万くらいは想定しとかなきゃ危ない気はするな
2000クラス使ってて買い替え考えてる人は一考しといたほうが良さげ
83無念Nameとしあき25/03/25(火)12:00:26 ID:Yg.z/zpwNo.1305790593+
    1742871626081.jpg-(180420 B)
180420 B
>なあに12V-2x6コネクタを2つ搭載すればいいのさ
もうある
84無念Nameとしあき25/03/25(火)12:00:59 ID:nmkxjj62No.1305790680そうだねx3
AM4 B550の新作マザーボードが出る
まだまだ戦えるなAM4
85無念Nameとしあき25/03/25(火)12:01:46 ID:eTfrM7EsNo.1305790804+
10年使いたいb450マザー
86無念Nameとしあき25/03/25(火)12:02:01 ID:ZX2zgKo2No.1305790845+
>やらない理由がないしな…
一部のRadeonでも採用され始めているみたいだしなぁ
87無念Nameとしあき25/03/25(火)12:03:57 ID:OQZwt05ANo.1305791150+
12V-2x6のコネクタって600W流すとマージン15%とかしかないっていうから2コネクタにするのはわりとありだと思うんだよな ちゃんと分流ができてる前提ではあるが
2個並べても8ピン×3よりは場所とらないんだし
88無念Nameとしあき25/03/25(火)12:05:35 ID:HSHCO.EgNo.1305791420そうだねx1
>AM4 B550の新作マザーボードが出る
>まだまだ戦えるなAM4
2026年9月でAM4導入10周年だからその暁には記念モデルやって欲しい
89無念Nameとしあき25/03/25(火)12:07:49 ID:EeM8UUCYNo.1305791783+
5060がレビュー解禁と同時に発売との事だ
90無念Nameとしあき25/03/25(火)12:08:11 ID:Yg.z/zpwNo.1305791862そうだねx1
    1742872091124.jpg-(86093 B)
86093 B
グループBみたいに狂気の時代だったってなりそう
91無念Nameとしあき25/03/25(火)12:08:19 ID:WskIIltwNo.1305791883そうだねx2
>5060がレビュー解禁と同時に発売との事だ
やっぱ初値は8万くらいするのかな
92無念Nameとしあき25/03/25(火)12:10:11 ID:SfzmW6ZENo.1305792186+
>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
やっぱりこれも抽選販売になるのかねえ…
93無念Nameとしあき25/03/25(火)12:15:33 ID:Z0yeY1QUNo.1305793161+
cezanneの新作5x05Gシリーズも出るよ(中身vega含めて全く同一)
94無念Nameとしあき25/03/25(火)12:20:59 ID:N1OkEF7ANo.1305794288+
そういえばMSIの電源が8pinの数少なくなるから
買う時はよく確認して買えとかいうの出てたな
95無念Nameとしあき25/03/25(火)12:22:55 ID:bJai10FoNo.1305794704+
>大体のゲーム問題なくやれてるけど3060TI使ってたのが諸事情で今1070で我慢してるので前以上のに買い替えたい
俺はいつの間に書き込んだんだ?
予定では9070xtに変わってたはずなのに…
96無念Nameとしあき25/03/25(火)12:24:48 ID:ZX2zgKo2No.1305795146+
24pin「我こそが唯一神」
97無念Nameとしあき25/03/25(火)12:25:27 ID:A.P6Bme6No.1305795293+
>外したパーツを集めて一台組めばよい
5年は使うので流石に時代遅れでモニターぐらいしか残らないよ
ワコムのペンタブなら98年頃の初期型インティオスをまだ使っているけど
98無念Nameとしあき25/03/25(火)12:28:53 ID:joCKwNoMNo.1305796108+
そろそろ10GBASE-Tのルータ値下がりしてほしい
それとWAN側と1ポートだけ10Gとかじゃなく
全ポート10Gの製品が少なすぎる
99無念Nameとしあき25/03/25(火)12:33:33 ID:tB9xCyGwNo.1305797272そうだねx2
3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
普段使いの動作はそこそこ速いって感じであんま変わらんけど
ゲームは無茶苦茶速くなって満足
100無念Nameとしあき25/03/25(火)12:34:09 ID:dvjSIVIINo.1305797421+
>>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
>やっぱりこれも抽選販売になるのかねえ…
今5070が店頭でダブついてるからどうだろうなあ…
でもやっぱ最初は抽選が無難という気もする
101無念Nameとしあき25/03/25(火)12:34:11 ID:A1ttGWEcNo.1305797432+
>3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
RYZENに3770なんてあったっけか…
102無念Nameとしあき25/03/25(火)12:35:01 ID:dvjSIVIINo.1305797627+
ダブついてると言ったら言い過ぎか
店頭で普通に買えるくらいに在庫がある
103無念Nameとしあき25/03/25(火)12:35:23 ID:.0Vqe/hwNo.1305797709そうだねx2
自分をおじさんだと思ってるおじいちゃん…
104無念Nameとしあき25/03/25(火)12:37:44 ID:lHzAOVBoNo.1305798327そうだねx1
>>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
>やっぱりこれも抽選販売になるのかねえ…
今すぐ必要じゃないなら1~2か月待てば普通に店頭にならぶんじゃないですか
105無念Nameとしあき25/03/25(火)12:38:01 ID:N1OkEF7ANo.1305798404+
5060ti以下も5070と同じ状態になりそうだしな
106無念Nameとしあき25/03/25(火)12:39:03 ID:OQZwt05ANo.1305798670そうだねx3
>>3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
>RYZENに3770なんてあったっけか…
Core i7 3770だと思う
所謂Ivyおじさん
107無念Nameとしあき25/03/25(火)12:39:50 ID:A.P6Bme6No.1305798853そうだねx5
>>3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
>RYZENに3770なんてあったっけか…
i7-3770でしょ
108無念Nameとしあき25/03/25(火)12:46:21 ID:mvYDL8hANo.1305800333そうだねx1
>そろそろ10GBASE-Tのルータ値下がりしてほしい
>それとWAN側と1ポートだけ10Gとかじゃなく
>全ポート10Gの製品が少なすぎる
現状ネットワークハブですらファッキンホットなのにルーターをそうしたら熱で死にまくる糞製品になりそう
109無念Nameとしあき25/03/25(火)12:47:52 ID:C3oXfk2gNo.1305800668そうだねx1
LAN側速度欲しけりゃハブ噛ませろ
110無念Nameとしあき25/03/25(火)12:50:40 ID:fwCXtO4YNo.1305801199そうだねx2
10Gbeはまだコストがかさむので2.5で妥協してる
111無念Nameとしあき25/03/25(火)12:53:44 ID:tB9xCyGwNo.1305801840+
>自分をおじさんだと思ってるおじいちゃん…
だって普通に遊べたし…でもCiv7が動かなくてようやく重い腰を上げたぞ
ロードめっちゃ速いのいいね
112無念Nameとしあき25/03/25(火)12:53:53 ID:A.P6Bme6No.1305801880+
>3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
2022年に買ったノートPCのi3-1215Uの性能が昔使っていたPCのi7-4770の2倍だったわ
113無念Nameとしあき25/03/25(火)12:55:39 ID:.mXjS79gNo.1305802224+
記事でRTX5080の24GB出そうかもとか書いてあったけど信憑性ある???
114無念Nameとしあき25/03/25(火)12:56:10 ID:WskIIltwNo.1305802325そうだねx4
>記事でRTX5080の24GB出そうかもとか書いてあったけど信憑性ある???
無いアルヨ
115無念Nameとしあき25/03/25(火)12:56:48 ID:37rRbIxcNo.1305802459+
>そろそろ10GBASE-Tのルータ値下がりしてほしい
>それとWAN側と1ポートだけ10Gとかじゃなく
>全ポート10Gの製品が少なすぎる
10GはSFP+でSRが一番良さそうだけれどコストがかさむから
当分は2.5Gの時代が続きそう
116無念Nameとしあき25/03/25(火)12:57:16 ID:3hN6qHzENo.1305802561+
PC間で速度が欲しいときはUSB4で直結しちゃう
117無念Nameとしあき25/03/25(火)12:59:44 ID:Q5fd18koNo.1305803074+
20年前にPen4のマザーにオンボで1GbEが乗って
10年後には10Gが当たり前になってるんだろうなあと思ってたらまさか20年経っても2.5Gとか謎の規格のままとはね…
10Gでさえも最早ストレージ用としては遅いというのに
118無念Nameとしあき25/03/25(火)13:00:53 ID:fwCXtO4YNo.1305803287そうだねx1
>記事でRTX5080の24GB出そうかもとか書いてあったけど信憑性ある???
ベストカーかヤングマシン程度の信頼性だろう
119無念Nameとしあき25/03/25(火)13:01:22 ID:K2yJsBjQNo.1305803375+
>>3770おじさんから9700Xお兄さんになったぞ
>2022年に買ったノートPCのi3-1215Uの性能が昔使っていたPCのi7-4770の2倍だったわ
それコア数が多いとベンチの値が良くなるだけで実運用では大差ないやつ
120無念Nameとしあき25/03/25(火)13:02:16 ID:Q5fd18koNo.1305803520+
>記事でRTX5080の24GB出そうかもとか書いてあったけど信憑性ある???
今んとこなんとも言えないけど9070XTやXTXの登場で可能性は高くなった
元々ラインナップとして考慮してたものを取りやめるというのはよくあることだからリストに乗ってた=出るではない
実際に箱まで作られてたけどキャンセルされた3080 20GBとか
121無念Nameとしあき25/03/25(火)13:05:24 ID:sTfednCQNo.1305804035そうだねx2
>>2022年に買ったノートPCのi3-1215Uの性能が昔使っていたPCのi7-4770の2倍だったわ
>それコア数が多いとベンチの値が良くなるだけで実運用では大差ないやつ
その辺ならシングルでも1.5倍くらいは違うんじゃないかな?
それと実運用は相当の差がないと体感出来ん
122無念Nameとしあき25/03/25(火)13:06:32 ID:3hN6qHzENo.1305804223+
品質基準を満たしたGDDR7が足りない
123無念Nameとしあき25/03/25(火)13:07:10 ID:ol2CzctYNo.1305804341+
また革ジャンがサムスンに責任転嫁してる...
124無念Nameとしあき25/03/25(火)13:08:00 ID:.0Vqe/hwNo.1305804485+
GPUのリーク情報を話すなら死を覚悟しなければいけない
125無念Nameとしあき25/03/25(火)13:08:07 ID:tB9xCyGwNo.1305804497+
>>>2022年に買ったノートPCのi3-1215Uの性能が昔使っていたPCのi7-4770の2倍だったわ
>>それコア数が多いとベンチの値が良くなるだけで実運用では大差ないやつ
>その辺ならシングルでも1.5倍くらいは違うんじゃないかな?
>それと実運用は相当の差がないと体感出来ん
実際3770と9700Xもネットやる程度ならそこまで体感できないね
ゲームとかファイル移動とかがくっそ速くなってるのは凄くわかるからそこは良いけど
ゲームやらん人には過剰性能なんだろうなぁと思うわ
126無念Nameとしあき25/03/25(火)13:08:15 ID:5C.vvdOANo.1305804521+
しばらく買い替えるつもりはないから
6080か7080で20GB以上になってくれればいい
127無念Nameとしあき25/03/25(火)13:17:04 ID:K2yJsBjQNo.1305805923そうだねx3
Windows10のサポート終了が頭の痛い問題
買い換える気は無いけど今のPCが11非対応なので買い換えを迫られてる
128無念Nameとしあき25/03/25(火)13:20:09 ID:d0pf3pakNo.1305806425+
アプライド決算ファイナルか
だが20~25万くらいのやつがない
129無念Nameとしあき25/03/25(火)13:20:39 ID:XfAt6qk6No.1305806496そうだねx4
そんなにWin11が嫌かね
時々見るけども
130無念Nameとしあき25/03/25(火)13:21:26 ID:tB9xCyGwNo.1305806632+
>Windows10のサポート終了が頭の痛い問題
>買い換える気は無いけど今のPCが11非対応なので買い換えを迫られてる
実際それもあって更新したけどAM5のマザボ1万とかだし結構時期良いと思うよ
131無念Nameとしあき25/03/25(火)13:22:11 ID:ol2CzctYNo.1305806732+
UEFIにネイティブで対応してないグラボはダメよ
132無念Nameとしあき25/03/25(火)13:23:45 ID:Q5fd18koNo.1305806968+
俺は3970Xから12900Kに乗り換えたら割とはっきり体感できたな…
フォルダ開くのとかアプリ開くのとかもさっとしてたのが全体的に速くなった
133無念Nameとしあき25/03/25(火)13:24:48 ID:K2yJsBjQNo.1305807147そうだねx19
>そんなにWin11が嫌かね
>時々見るけども
問題が違う
性能的にはまだ使えるのにOSの都合でリプレースするのが嫌だっての
それはさておき11がクソな事には変わりないが
134無念Nameとしあき25/03/25(火)13:27:21 ID:iyGic/iMNo.1305807550そうだねx3
パーツはまだ使えるの放り出して新しいの飛びつくのに
OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
135無念Nameとしあき25/03/25(火)13:27:39 ID:Q5fd18koNo.1305807591そうだねx7
性能的にまだ使えるったって8年前のブツをサポートし続ける義務はないわけでな
性能だけの話ではないし
136無念Nameとしあき25/03/25(火)13:30:49 ID:Q5fd18koNo.1305808073そうだねx7
というか10年近くPC更新してない人がこのスレで何を話すんだろう…
137無念Nameとしあき25/03/25(火)13:31:13 ID:K2yJsBjQNo.1305808126そうだねx1
>パーツはまだ使えるの放り出して新しいの飛びつくのに
>OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
11年SSD以外はそのままで使ってる開発機なんだが
君は変な前提付け加えないと会話できないんか?
138無念Nameとしあき25/03/25(火)13:31:44 ID:hN/ZJyvQNo.1305808198そうだねx15
    1742877104721.jpg-(191128 B)
191128 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
139無念Nameとしあき25/03/25(火)13:33:00 ID:SfzmW6ZENo.1305808389そうだねx18
>OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
OSを新しくするというのは、場合によっては
環境も一から構築し直さないといけない訳だから
そりゃ嫌がる人は一定数居るだろう
140無念Nameとしあき25/03/25(火)13:33:01 ID:hl7LpiDUNo.1305808392そうだねx1
Win11の足切りラインって一番性能高いのでもZen1とかそんな感じだよね
性能的にまだ使えるってのは無理しすぎじゃね?
大抵の場合N100あたりのミニPCに乗り換えた方が幸せになれそうな気がするわ
141無念Nameとしあき25/03/25(火)13:33:54 ID:fSuWG10sNo.1305808521+
添い遂げるのも自作あきの嗜みなら
移り気が多いのも自作あきの戯れでもある
142無念Nameとしあき25/03/25(火)13:34:26 ID:2nJUIk9QNo.1305808612そうだねx1
物価高だけど基本給はアップしてないので
小売もだんだん音を上げて値下げし始めてる
現ナマの総量は世界的に変わってないのでな
143無念Nameとしあき25/03/25(火)13:34:50 ID:.0Vqe/hwNo.1305808679+
ジャンカーかもしれないだろ
144無念Nameとしあき25/03/25(火)13:35:35 ID:WskIIltwNo.1305808786そうだねx6
IDスレでレスポンチやるとか馬鹿か?
145無念Nameとしあき25/03/25(火)13:36:30 ID:2nJUIk9QNo.1305808926+
話はかわるけどこうも物価が高止まりしてると
こっそり国民に現金ばら撒いて為替が追従しないうちに
現物を根こそぎ輸入しちまうとかそういうあくどい事をする国も表れるんじゃねぇかな
まあそんなの世界経済から相手されないような弱小国ぐらいだろうけど
146無念Nameとしあき25/03/25(火)13:36:54 ID:HW02sgUANo.1305808974そうだねx6
>そんなにWin11が嫌かね
嫌ですぅ
147無念Nameとしあき25/03/25(火)13:38:12 ID:UxtV4TXANo.1305809165そうだねx1
なんか楽しい話題ないの?
俺にはない…
148無念Nameとしあき25/03/25(火)13:39:26 ID:jgV4ZgCUNo.1305809348そうだねx4
>君は変な前提付け加えないと会話できないんか?
自己紹介か…?
149無念Nameとしあき25/03/25(火)13:39:59 ID:fSuWG10sNo.1305809441そうだねx3
>なんか楽しい話題ないの?
OSを定期クリーンインストールするとサッパリするよ
150無念Nameとしあき25/03/25(火)13:40:13 ID:tB9xCyGwNo.1305809476+
>Win11の足切りラインって一番性能高いのでもZen1とかそんな感じだよね
>性能的にまだ使えるってのは無理しすぎじゃね?
>大抵の場合N100あたりのミニPCに乗り換えた方が幸せになれそうな気がするわ
でもN100って性能的にはSandyおじさんなんでしょ?それが使えるのにZen1が無理とかどうなんってなるが
151無念Nameとしあき25/03/25(火)13:40:25 ID:d0pf3pakNo.1305809499+
>なんか楽しい話題ないの?
>俺にはない…
サイコムに9070XTが入荷した
152無念Nameとしあき25/03/25(火)13:40:35 ID:Q5fd18koNo.1305809527そうだねx5
何かあるたびに強制されてるやらされてるって意識を持って憤ってるより更新のチャンスと捉えて前向きになったほうが楽だぞ
愚痴っても世界は変わらないから
153無念Nameとしあき25/03/25(火)13:41:07 ID:ifFzn5M2No.1305809612+
>>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
>やっぱりこれも抽選販売になるのかねえ…
初期出荷量によるな
60番は普及帯で元々他よりも流通量が多いから品薄にはそうはならんと思うけど
4000シリーズみたいな形になると現在の4060ti16Bみたいに
通常値ベースだと市場から殆ど消えるみたいな形にもなりえるから
154無念Nameとしあき25/03/25(火)13:41:35 ID:tB9xCyGwNo.1305809683+
>なんか楽しい話題ないの?
>俺にはない…
話題と言えばゼウスとかいう5090の10倍速いっていうGPUどうなったの?
155無念Nameとしあき25/03/25(火)13:41:47 ID:Q5fd18koNo.1305809716そうだねx1
>>5060tiが4月16日発売?なニュースあるし待った方がいい
>やっぱりこれも抽選販売になるのかねえ…
5070はしれっと店頭販売されててしかも結構売れ残ってたから大丈夫じゃないか
156無念Nameとしあき25/03/25(火)13:42:35 ID:d0pf3pakNo.1305809855+
>5070はしれっと店頭販売されててしかも結構売れ残ってたから大丈夫じゃないか
5060tiも4070に性能とどかなかったらそうなるだろうね
157無念Nameとしあき25/03/25(火)13:43:29 ID:SAMuJTOcNo.1305810001そうだねx3
>話題と言えばゼウスとかいう5090の10倍速いっていうGPUどうなったの?
新興ベンチャーな上に美麗な基板CGと投資家垂涎のさいつよスペックしか出てないから眉唾
158無念Nameとしあき25/03/25(火)13:43:56 ID:tB9xCyGwNo.1305810068+
>>5070はしれっと店頭販売されててしかも結構売れ残ってたから大丈夫じゃないか
>5060tiも4070に性能とどかなかったらそうなるだろうね
5070があの性能であの値段な時点で5000終了のお知らせじゃないかなぁと思ってるよ
ここからいきなりこれいいねってなるとは思えんし
159無念Nameとしあき25/03/25(火)13:44:17 ID:W8mjXQ1YNo.1305810117+
ケースの前面usb_cってみんな使ってる?
160無念Nameとしあき25/03/25(火)13:44:45 ID:Wfw0wAwYNo.1305810202+
>>5070はしれっと店頭販売されててしかも結構売れ残ってたから大丈夫じゃないか
>5060tiも4070に性能とどかなかったらそうなるだろうね
5060tiが8万ならまだ良いけどさ
161無念Nameとしあき25/03/25(火)13:45:11 ID:PqoAHtb6No.1305810265+
5060tiは4060tiと同じ運命を辿る
162無念Nameとしあき25/03/25(火)13:45:39 ID:HvwR.ex6No.1305810346+
3700Xあたりだと5825uや7840u程度相手ならマルチコア性能はまだまだ負けてないからなかなか難しい
そしてミニPCだと熱問題でそのカタログスペックを発揮させるのはほぼ不可能
Zen1おじさんでもZen2とそこまで差はないしN100で代替は流石に無理じゃない?
163無念Nameとしあき25/03/25(火)13:45:43 ID:Yg.z/zpwNo.1305810359そうだねx1
どんなに苦しくてもこのグラボを買うしかない…
164無念Nameとしあき25/03/25(火)13:46:06 ID:.0Vqe/hwNo.1305810419+
地方の工房だと未だに5070なんて影も形もないよ
165無念Nameとしあき25/03/25(火)13:46:21 ID:PqoAHtb6No.1305810455+
5060Tiはアリバイ10万円のノーマル品12万円、ASUS TAFとかが13,9800円!と予想
166無念Nameとしあき25/03/25(火)13:46:48 ID:asmkmyLENo.1305810535そうだねx9
皆麻痺してるけど一般人がグラボに手を出せる値段ってそんなに高くないよな
167無念Nameとしあき25/03/25(火)13:47:25 ID:A1ttGWEcNo.1305810624そうだねx1
一般人ならグラボに50万ぐらいポンと出せるだろう?
168無念Nameとしあき25/03/25(火)13:47:41 ID:z9CkwG7gNo.1305810659+
>俺は3970Xから12900Kに乗り換えたら割とはっきり体感できたな…
>フォルダ開くのとかアプリ開くのとかもさっとしてたのが全体的に速くなった
3970Xってintelの方?それともTR?
169無念Nameとしあき25/03/25(火)13:47:43 ID:tB9xCyGwNo.1305810661+
>>話題と言えばゼウスとかいう5090の10倍速いっていうGPUどうなったの?
>新興ベンチャーな上に美麗な基板CGと投資家垂涎のさいつよスペックしか出てないから眉唾
グラボもこんな状況じゃ新規参入大歓迎だから頑張って欲しいけどね
170無念Nameとしあき25/03/25(火)13:49:28 ID:d0pf3pakNo.1305810940+
>5060Tiはアリバイ10万円のノーマル品12万円、ASUS TAFとかが13,9800円!と予想
たけえな
5070なん安いのは11万5千円くらいで買えるのに
171無念Nameとしあき25/03/25(火)13:49:33 ID:Wfw0wAwYNo.1305810948そうだねx2
>皆麻痺してるけど一般人がグラボに手を出せる値段ってそんなに高くないよな
60が2万の時代…
172無念Nameとしあき25/03/25(火)13:50:23 ID:Wfw0wAwYNo.1305811092そうだねx1
>>5060Tiはアリバイ10万円のノーマル品12万円、ASUS TAFとかが13,9800円!と予想
>たけえな
>5070なん安いのは11万5千円くらいで買えるのに
4060ti16gbが7万で4070が8万円だったしこんなもんでは
173無念Nameとしあき25/03/25(火)13:50:50 ID:PqoAHtb6No.1305811162+
>5070なん安いのは11万5千円くらいで買えるのに
だから5060Tiの安いのは10万円
OCモデルとかはもっと高い
174無念Nameとしあき25/03/25(火)13:51:02 ID:GYJl4AacNo.1305811194そうだねx11
>OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
win7のサポ終了前にwin10機を作ったが…面倒くさくて未だに7
そして使う前にサポ切れそうなwin10というアホ話
175無念Nameとしあき25/03/25(火)13:51:07 ID:iyGic/iMNo.1305811209+
としあきは年収1000万がデフォだからな
値段で迷うヤツはいないよ
176無念Nameとしあき25/03/25(火)13:51:26 ID:BoagBHQQNo.1305811251+
コンパクトで発熱抑えられてそこそこの性能のがほしい
177無念Nameとしあき25/03/25(火)13:52:20 ID:UxtV4TXANo.1305811404そうだねx8
>皆麻痺してるけど一般人がグラボに手を出せる値段ってそんなに高くないよな
B580ですら高いと思うぞ
178無念Nameとしあき25/03/25(火)13:52:28 ID:Q5fd18koNo.1305811439+
>3970Xってintelの方?それともTR?
TR
あれただでさえ4コア/CCXで跨ぎが起きる上に4CCDあるからオーバーヘッドが結構あったな
179無念Nameとしあき25/03/25(火)13:52:58 ID:NrrXG1WUNo.1305811498そうだねx1
>>5070はしれっと店頭販売されててしかも結構売れ残ってたから大丈夫じゃないか
>5060tiも4070に性能とどかなかったらそうなるだろうね
4060tiの時も全く同じような話やって結果今見るともう上位は売ってないし
ゲーミングPC使用率ランキング1位は4060なんだから
としあきのグラボ外れ予想程当てにならんものもないから話半分に聞いとくくらいでいいよ
180無念Nameとしあき25/03/25(火)13:53:19 ID:JK8NGrZANo.1305811561そうだねx4
    1742878399671.jpg-(223721 B)
223721 B
>5060tiは4060tiと同じ運命を辿る
4060ti並に売れるなら悪くなかろう
181無念Nameとしあき25/03/25(火)13:53:21 ID:u.JQwQmYNo.1305811565そうだねx12
>パーツはまだ使えるの放り出して新しいの飛びつくのに
>OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
普通に使えてるのにサポート切り捨てとかで切り替えを強要されるのが意味わからない
今まで7でも困ってなかったけどNVIDIAのドライバ入らないから仕方なく10に上げた
182無念Nameとしあき25/03/25(火)13:53:52 ID:2yOuhDOINo.1305811663そうだねx4
>一般人ならグラボに50万ぐらいポンと出せるだろう?
一式組んで50万ならできるけどグラボに50万はキツいっす
183無念Nameとしあき25/03/25(火)13:54:24 ID:A1ttGWEcNo.1305811747+
そういえば5080の24GBって噂出てるけど
5080の24GBが現実になれば5090の48Gもありうるかもね
184無念Nameとしあき25/03/25(火)13:55:50 ID:2yOuhDOINo.1305811993+
win11に変えたら愛用してるソフトが足斬り喰らいそうなのが怖い
steamのゲームで11にしたら起動しねえ!って作品あったりしないんだろうか
185無念Nameとしあき25/03/25(火)13:56:42 ID:Wfw0wAwYNo.1305812129そうだねx5
>パーツはまだ使えるの放り出して新しいの飛びつくのに
>OSは新しいのに切り替えるのイヤなんか
CPUソケットが毎度変わるのは言うほど許されてないだろ
186無念Nameとしあき25/03/25(火)13:57:31 ID:tB9xCyGwNo.1305812252+
>>皆麻痺してるけど一般人がグラボに手を出せる値段ってそんなに高くないよな
>60が2万の時代…
6600があるじゃない
これ無くなったら高いのしかなくなるけど7600が引き継いでくれるんだろうか
187無念Nameとしあき25/03/25(火)13:57:57 ID:Wfw0wAwYNo.1305812321+
身バレの防御が薄い男の実況者で5090買いましたとかやったら特定されて泥棒されそう
188無念Nameとしあき25/03/25(火)13:58:33 ID:HvwR.ex6No.1305812407そうだねx2
>5080の24GBが現実になれば5090の48Gもありうるかもね
RTX pro 4000や5000 Blackwellがそこに収まる予定なのでむしろ出ないフラグが立ってしまったぞ
コンシューマーで24Gとか48Gは意図的に出さないことで高価なワークステーション向け市場にエンスーを誘導するというマーケティング戦略
189無念Nameとしあき25/03/25(火)13:58:42 ID:u.JQwQmYNo.1305812428そうだねx5
>win11に変えたら愛用してるソフトが足斬り喰らいそうなのが怖い
>steamのゲームで11にしたら起動しねえ!って作品あったりしないんだろうか
今はLinuxやMacでwineやエミュ動かした方が互換性高いよ
190無念Nameとしあき25/03/25(火)13:59:52 ID:Wfw0wAwYNo.1305812610そうだねx2
>>win11に変えたら愛用してるソフトが足斬り喰らいそうなのが怖い
>>steamのゲームで11にしたら起動しねえ!って作品あったりしないんだろうか
>今はLinuxやMacでwineやエミュ動かした方が互換性高いよ
具体的には?
191無念Nameとしあき25/03/25(火)14:01:11 ID:PqoAHtb6No.1305812822そうだねx6
>具体的には?
なんで素直に教えてくださいって言えないんだろう
192無念Nameとしあき25/03/25(火)14:01:28 ID:yTf3gisENo.1305812873+
    1742878888925.png-(2124574 B)
2124574 B
>5080の24GBが現実になれば5090の48Gもありうるかもね
どこにメモリ載せんだよ
193無念Nameとしあき25/03/25(火)14:02:26 ID:FCVdkO8wNo.1305813014そうだねx1
OSの足切りでゲームが動かなくなるって何だろう
24H2で20年前の東方花映塚とか普通に動いてるが…
194無念Nameとしあき25/03/25(火)14:02:29 ID:I61lfJKoNo.1305813025+
贅沢は言わないから10年以内にアッパーミドル帯を満足させられるAPU開発して10万以下で売って
195無念Nameとしあき25/03/25(火)14:02:37 ID:Q5fd18koNo.1305813040そうだねx1
統計取ってない話でどっちが互換性高いとか感覚的な話でレズチンポしても意味ないと思う
196無念Nameとしあき25/03/25(火)14:02:47 ID:A1ttGWEcNo.1305813063+
>どこにメモリ載せんだよ
メモリ載せるんじゃなくて1枚当たりの容量増やすんだよ
197無念Nameとしあき25/03/25(火)14:03:06 ID:8eRC0XD.No.1305813106そうだねx1
フリゲがもう動かない作品とかは聞いたことあるがsteamで動かないとかはないのでは
198無念Nameとしあき25/03/25(火)14:03:17 ID:z9CkwG7gNo.1305813136+
>コンシューマーで24Gとか48Gは意図的に出さないことで高価なワークステーション向け市場にエンスーを誘導するというマーケティング戦略
9070XTXの32GBが出たら少し面白そう
199無念Nameとしあき25/03/25(火)14:03:24 ID:Q5fd18koNo.1305813157+
>OSの足切りでゲームが動かなくなるって何だろう
>24H2で20年前の東方花映塚とか普通に動いてるが…
2000年代の古いエロゲは結構動かないのあるな
アルファロムかかってるやつとか
200無念Nameとしあき25/03/25(火)14:04:31 ID:fSuWG10sNo.1305813325そうだねx1
GDDR7作ってるサムソンとマイクロンが悲鳴上げるぞ
増産はしばらく先だね
201無念Nameとしあき25/03/25(火)14:04:51 ID:Wfw0wAwYNo.1305813379そうだねx2
>>具体的には?
>なんで素直に教えてくださいって言えないんだろう
教えて下さいお願いします
202無念Nameとしあき25/03/25(火)14:05:33 ID:ToAl3duoNo.1305813483そうだねx5
ハード足切り商法で味をしめた銭ゲバゲイツがソフトでも足切り商法始めても不思議ではない
203無念Nameとしあき25/03/25(火)14:06:53 ID:s6Ie9dbcNo.1305813674+
>アルファロムかかってるやつとか
CDドライブのドライバーフックするお行儀の悪いDRMはな…
当時でも相性問題出てたし
204無念Nameとしあき25/03/25(火)14:06:58 ID:iyGic/iMNo.1305813686+
CD起動のゲームをやり続けるためにノートPCを古いOSのままにしてる人ってのは聞いた事あるな
205無念Nameとしあき25/03/25(火)14:07:17 ID:2yOuhDOINo.1305813749+
>OSの足切りでゲームが動かなくなるって何だろう
>24H2で20年前の東方花映塚とか普通に動いてるが…
win10に変えたらkoeiが円盤で販売してたのはプロテクトで動かなくなってガッカリしたな
206無念Nameとしあき25/03/25(火)14:07:35 ID:UxtV4TXANo.1305813793そうだねx1
SteamゲーはSteamで配信してるならwindowsのが起動しやすいんじゃないか?
207無念Nameとしあき25/03/25(火)14:08:28 ID:A1ttGWEcNo.1305813925+
    1742879308910.png-(181607 B)
181607 B
もう最上位のx090シリーズは12V-2x6コネクタ2つ搭載しようぜ
208無念Nameとしあき25/03/25(火)14:08:30 ID:ToAl3duoNo.1305813933そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>win10に変えたらkoeiが円盤で販売してたのはプロテクトで動かなくなってガッカリしたな
これMSがわざとやってるんだろうな
209無念Nameとしあき25/03/25(火)14:08:36 ID:hN/ZJyvQNo.1305813954+
SteamOSで
210無念Nameとしあき25/03/25(火)14:09:47 ID:A1ttGWEcNo.1305814146+
>アルファロムかかってるやつとか
teatimeのエロゲは総じて全滅してしまった…
211無念Nameとしあき25/03/25(火)14:09:50 ID:yTf3gisENo.1305814154+
最近16pin2個搭載の電源が出たな
212無念Nameとしあき25/03/25(火)14:10:13 ID:ToAl3duoNo.1305814207そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
xboxのクソゲー売れなくなるから競合を足切りで動かなくさせる
多様性に配慮してないからエロゲー動かなくさせる
213無念Nameとしあき25/03/25(火)14:11:16 ID:tB9xCyGwNo.1305814363+
そういえば外付けのキャプチャーボードでオススメってある?
新しいマザボ小さかったんで持ってるの干渉して付けられなかったんだよなぁ…
214無念Nameとしあき25/03/25(火)14:11:36 ID:0loLzQhgNo.1305814406そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>2000年代の古いエロゲは結構動かないのあるな
ポリコレによる規制だろうな
米国企業だからね
215無念Nameとしあき25/03/25(火)14:13:08 ID:Q5fd18koNo.1305814644そうだねx3
>これMSがわざとやってるんだろうな
単に昔のゲームがプロテクトを実現するために使ってるOSのモジュールが古くなって切り捨てられただけだ
216無念Nameとしあき25/03/25(火)14:13:42 ID:Q5fd18koNo.1305814725そうだねx10
いつものやつおるやん
217無念Nameとしあき25/03/25(火)14:15:02 ID:gVCZxJ.gNo.1305814970+
>UEFIにネイティブで対応してないグラボはダメよ
え、何それは
218無念Nameとしあき25/03/25(火)14:15:41 ID:wlTUsh9INo.1305815063そうだねx1
>単に昔のゲームがプロテクトを実現するために使ってるOSのモジュールが古くなって切り捨てられただけだ
こういう事するからMSの信用ガタ落ちすんだよな
219無念Nameとしあき25/03/25(火)14:21:36 ID:hNcEvkfwNo.1305815929+
    1742880096234.webp-(84930 B)
84930 B
24インチフルHD300HzMiniLEDとかいうニッチ
220無念Nameとしあき25/03/25(火)14:26:12 ID:EHNrH91cNo.1305816560そうだねx1
>24インチフルHD300HzMiniLEDとかいうニッチ
デュアル無しの24インチをずっと待っていた4/15か突撃しよう
221無念Nameとしあき25/03/25(火)14:28:41 ID:Yg.z/zpwNo.1305816902そうだねx2
>そういえば5080の24GBって噂出てるけど
msiの5080のパッケージ画像に24GBって書いてあったのと同じパターンな気がする…
222無念Nameとしあき25/03/25(火)14:35:08 ID:A1ttGWEcNo.1305817817+
そんなリフレッシュレートの高いモニターで何するの?
223無念Nameとしあき25/03/25(火)14:36:00 ID:aXPcjqKkNo.1305817935そうだねx10
>そんなリフレッシュレートの高いモニターで何するの?
二次裏
224無念Nameとしあき25/03/25(火)14:36:31 ID:Z0yeY1QUNo.1305817995+
>teatimeのエロゲは総じて全滅してしまった…
雪蛍~セイクリッドセイクリッド・プルーム→ダメ(XP64機OK)
らぶデス無印~→OK(10x64機)なうちのラデ環境
225無念Nameとしあき25/03/25(火)14:37:32 ID:/R4mjlrUNo.1305818127そうだねx3
>1742862763815.jpg
2がギャンブラー過ぎる…
226無念Nameとしあき25/03/25(火)14:37:51 ID:dvjSIVIINo.1305818170そうだねx1
>>そんなリフレッシュレートの高いモニターで何するの?
>二次裏
やっぱゲーミングモニターで眺める虹裏は格別だよな
マウスカーソルもヌルヌルだしスクロールも滑らかだぜ
227無念Nameとしあき25/03/25(火)14:40:07 ID:PqoAHtb6No.1305818485そうだねx1
普段使いでも60Hzから144Hzに変えたら目が疲れにくくなったな
視力の衰えた年寄りは4K60Hzのほうを好みそうだが
228無念Nameとしあき25/03/25(火)14:40:38 ID:z2Az3R4kNo.1305818552+
>アルファロムかかってるやつとか
XPx64だと初回起動の認証でコケたけどデュアルブートにしてあったXP32bitで一度起動すれば後はx64でも動いた
229無念Nameとしあき25/03/25(火)14:41:32 ID:Yg.z/zpwNo.1305818667そうだねx1
9070XTは今までで一番売れたラデになったらしい
数か額かはわからん
230無念Nameとしあき25/03/25(火)14:45:07 ID:3hN6qHzENo.1305819222そうだねx1
最新グラボでゆめりあベンチマークを
231無念Nameとしあき25/03/25(火)14:47:07 ID:z9CkwG7gNo.1305819527そうだねx1
>>そんなリフレッシュレートの高いモニターで何するの?
>二次裏
高リフレッシュレートのモニターはスクロールしながらレス追えるから
二次裏をやるなら買って損はない
232無念Nameとしあき25/03/25(火)14:49:21 ID:YC8AdshsNo.1305819845そうだねx4
>9070XTは今までで一番売れたラデになったらしい
良い事だ
革ジャンが心入れ直すといいな
233無念Nameとしあき25/03/25(火)14:50:19 ID:z9CkwG7gNo.1305819969+
>9070XTは今までで一番売れたラデになったらしい
>数か額かはわからん
BTO等に数が出るミドルクラスならともかく
一番売れたと言えるほど数も金額も出てないと思う…
未だに買えないし
steamの統計で来月あたりにランクインしてたら売れまくってるんだなって実感できるんだけども
234無念Nameとしあき25/03/25(火)14:50:55 ID:pzCvdFuYNo.1305820041+
>9070XTは今までで一番売れたラデになったらしい
>数か額かはわからん
5870や6870の頃は天下取ってた思ってたけどそうでもないのか
235無念Nameとしあき25/03/25(火)14:51:47 ID:WskIIltwNo.1305820167+
ラデは最上位しか売れないから
236無念Nameとしあき25/03/25(火)14:52:16 ID:rmYA/BIUNo.1305820242+
みんなカネを用意しててそれでも買えなければ代替品が売れることもあるねそれも買えないこともあるんだが
237無念Nameとしあき25/03/25(火)14:53:00 ID:02kT03h2No.1305820349+
ゲームはFHDでいいんだけど作業効率でWQHDモニター選んでるから4060Tiが微妙に物足りない
別に問題あるかと言ったら無いんだけど
238無念Nameとしあき25/03/25(火)14:53:11 ID:YC8AdshsNo.1305820374そうだねx1
    1742881991701.png-(545633 B)
545633 B
240Hzモニターだとニュルンニュルンでいいぞ
239無念Nameとしあき25/03/25(火)14:53:20 ID:z9CkwG7gNo.1305820408+
6600XTも大人気だったし
6800XTも大人気だったよ
つーか6800XT買えなくて仕方なく6800無印買って
7800XTはスルーしてようやく9070XT買うかーってなったのにまた買えねえでやんの
240無念Nameとしあき25/03/25(火)14:54:37 ID:Wfw0wAwYNo.1305820591そうだねx4
>>>具体的には?
>>なんで素直に教えてくださいって言えないんだろう
>教えて下さいお願いします
その後、ご返信がなく大変心配しております
ご多忙中大変申し訳ありませんが
具体的なタイトルについて御教示頂きたく存じ申し上げます
241無念Nameとしあき25/03/25(火)14:57:25 ID:KJ.v1rfQNo.1305820992そうだねx2
>9070XTは今までで一番売れたラデになったらしい
>数か額かはわからん
さすがに数ならRX580じゃないかな
242無念Nameとしあき25/03/25(火)15:02:02 ID:x.v9ldGENo.1305821640+
別に大人気ではないが
243無念Nameとしあき25/03/25(火)15:04:46 ID:Q5fd18koNo.1305822040+
9070XTは5070より安くて5070Tiに迫る性能でVRAM多いっていうラデに期待されてること全部やってるからな
9070無印くんは若干残念だが
244無念Nameとしあき25/03/25(火)15:06:39 ID:ol2CzctYNo.1305822303+
>地方の工房だと未だに5070なんて影も形もないよ
九州にはいまだに5090が1台も上陸してないそうな
なぜか那覇では何個か売られてたという
245無念Nameとしあき25/03/25(火)15:06:54 ID:GvlpSahENo.1305822342+
9070XT良いね今の売って買う
246無念Nameとしあき25/03/25(火)15:07:45 ID:PqoAHtb6No.1305822470+
>なぜか那覇では何個か売られてたという
アメリカ人が買っていくんだと思う
247無念Nameとしあき25/03/25(火)15:07:48 ID:jnCVlsF6No.1305822478+
5090と9070XT以外は供給正常化してるしもう時期がいいといってもいい
248無念Nameとしあき25/03/25(火)15:07:56 ID:ol2CzctYNo.1305822504+
>24インチフルHD300HzMiniLEDとかいうニッチ
航空管制にでも使うのかな?
249無念Nameとしあき25/03/25(火)15:08:09 ID:nmkxjj62No.1305822531そうだねx2
俺はゲーム用にnobara linuxというのを導入してみようと思った
調べてるうちに俺のスキルでは無理という結論が得られた
Win11楽しいです
250無念Nameとしあき25/03/25(火)15:08:34 ID:orBP4.8ENo.1305822600そうだねx1
ノーブラリナックス!?
251無念Nameとしあき25/03/25(火)15:08:41 ID:ol2CzctYNo.1305822612+
>GDDR7作ってるサムソンとマイクロンが悲鳴上げるぞ
>増産はしばらく先だね
ハイニクスも生産始めたそうだが
252無念Nameとしあき25/03/25(火)15:09:21 ID:OQZwt05ANo.1305822707そうだねx1
>9070XTは5070より安くて5070Tiに迫る性能でVRAM多いっていうラデに期待されてること全部やってるからな
>9070無印くんは若干残念だが
無印は消費電力220Wとかで結構エコなんだがミドルハイ勢は電力バカ食いになれたせいかXTの300Wも別にそんぐらいみたいな扱い
対抗の5070Tiや4070TiSも300Wぐらいだからそんなもんか
253無念Nameとしあき25/03/25(火)15:10:42 ID:eTfrM7EsNo.1305822888+
買えるようになったら値段上がりそうですね
254無念Nameとしあき25/03/25(火)15:19:19 ID:z9CkwG7gNo.1305824228そうだねx8
無印9070は店頭で12万強で売ってるけど
正直そりゃXTの値段だろうと言いたい
11万以下で買えないと割高感ある
255無念Nameとしあき25/03/25(火)15:20:36 ID:NiNZgkqsNo.1305824447+
・9700/9800
・HD4850
・HD5850
・HD7750
・RX6600
個人的にはこのあたりが数出てそうな気がするが
金額ベースではなく個数だとどれが一番売れたラデなのかねぇ
256無念Nameとしあき25/03/25(火)15:24:57 ID:oyHdsiocNo.1305825124そうだねx2
>無印9070は店頭で12万強で売ってるけど
>正直そりゃXTの値段だろうと言いたい
>11万以下で買えないと割高感ある
XTも16万近いのあるけどそこまで出すなら5070ti欲しいし適性は12~14万だよなぁ
257無念Nameとしあき25/03/25(火)15:26:26 ID:Wg42LFG.No.1305825335+
正直9070は10万切るくらいまで待つよ
258無念Nameとしあき25/03/25(火)15:26:35 ID:z9CkwG7gNo.1305825361+
steam統計で一時期RADEONのシェア一位がHD8800だったことがあった
OEM専用カードがそこまで売れるわけないだろと
自分にとっては不信感を募らせたできごとだった
259無念Nameとしあき25/03/25(火)15:27:28 ID:Yg.z/zpwNo.1305825518+
XTが(時勢的には)バーゲンプライスなんじゃないか
んで沢山捌かなきゃいけないほど無印(選別落ち)が出来ちゃったわけでもないとか
260無念Nameとしあき25/03/25(火)15:27:50 ID:SJimhqoMNo.1305825580そうだねx3
9070と5070比べると断然9070になるんだがXTあるからなぁ…
261無念Nameとしあき25/03/25(火)15:28:11 ID:vzSscYYUNo.1305825642+
人気出るとblender財団が最適化更に頑張ってくれるだろうから
やっぱ買って応援やな
262無念Nameとしあき25/03/25(火)15:32:41 ID:gVCZxJ.gNo.1305826372そうだねx3
>9070無印くんは若干残念だが
9070は値段がこなれてくれば売れてくとは思う
263無念Nameとしあき25/03/25(火)15:36:01 ID:YC8AdshsNo.1305826877そうだねx1
5070くんのほうが残念すぎる
264無念Nameとしあき25/03/25(火)15:36:45 ID:CdDKY0dQNo.1305826984そうだねx2
無印とXTマジで価格差無いからね
上位が安いと考えるべきか下位が高いと言うべきか
265無念Nameとしあき25/03/25(火)15:39:53 ID:eTfrM7EsNo.1305827462+
1万なら違うと思います
266無念Nameとしあき25/03/25(火)15:40:09 ID:7nq9B33ANo.1305827510そうだねx1
>OEM専用カードがそこまで売れるわけないだろと
>自分にとっては不信感を募らせたできごとだった
中国人がちょっと大量に在庫組み立てるだけで順位入れ替わるぐらい母数あるから
瞬間風速は出荷待ちのOEM専用モデルも強いぞ
267無念Nameとしあき25/03/25(火)15:44:02 ID:SJimhqoMNo.1305828092そうだねx2
中国人入ると人口多すぎで統計が滅茶苦茶になるな
268無念Nameとしあき25/03/25(火)15:46:33 ID:O.hRwsL2No.1305828468そうだねx1
    1742885193212.png-(438761 B)
438761 B
中国もだけどアジア圏はネカフェみたいなPCゲーやるブース文化あるからな
そういうところが入れ替えると結構数字でるのでは
269無念Nameとしあき25/03/25(火)15:46:37 ID:TBe6E3QANo.1305828478+
中国のネカフェにリース落ちPCが大量流通してWindows7のシェアが突然上がった事あったな
270無念Nameとしあき25/03/25(火)15:55:02 ID:TLnxM1QgNo.1305829721+
NVIDIA製GPUの不安定化問題なおも広がる。4000番台ではブルースクリーン誘発も
https://www.gamespark.jp/article/2025/03/24/150689.html
271無念Nameとしあき25/03/25(火)15:57:18 ID:U38Ciew.No.1305830024+
ドライバが悪さしてんの?
272無念Nameとしあき25/03/25(火)15:58:41 ID:MSCEazAUNo.1305830216そうだねx1
9070はXTが価格相当頑張ってるんだろう
無印はワッパ良好なので魅力はあるけど値段がどうしてもね
273無念Nameとしあき25/03/25(火)15:59:37 ID:Jw3PprIcNo.1305830346+
4000系は566.36以上上げると不安定になるんでそこで止めてる
今年に入ってWindows11のアプデも影響してるかもしれないんでそっちも1末ので止めてる
今の所ド安定
274無念Nameとしあき25/03/25(火)16:00:40 ID:JNtvGOmwNo.1305830511+
DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
275無念Nameとしあき25/03/25(火)16:02:40 ID:W2INMGZ.No.1305830814+
モンハンのタイミングで最新入れたら画面が点滅する現象起きたから566.14に落として止めてる(4070tis)
276無念Nameとしあき25/03/25(火)16:04:45 ID:OQZwt05ANo.1305831136そうだねx1
>DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
>世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
今は一枚64GBのモジュールもあるから2枚で128GB(Windows11Homeの最大値)はできる
まあ4枚積んで256GBにしてもいいけど
クロックは場合によっては調整いるけど4000ぐらいなら特に相性もなく安定する
277無念Nameとしあき25/03/25(火)16:04:51 ID:Wfw0wAwYNo.1305831150そうだねx3
    1742886291216.png-(59430 B)
59430 B
>DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
>世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
何がうんちなの
DDR4でも4枚差しはクロック落ちるのはあったけど
278無念Nameとしあき25/03/25(火)16:05:00 ID:6eppoZOsNo.1305831178そうだねx3
>DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
>世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
クロック下がる件?
容量必要な人は4枚刺してるぞ
279無念Nameとしあき25/03/25(火)16:05:51 ID:BDJ4M2T6No.1305831311そうだねx1
>DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
>世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
速度気にしなけりゃ別に192GBでも動くが
速度気にするにしてもうち48GBx2でDDR5-6000 CL28で動いてるし
280無念Nameとしあき25/03/25(火)16:06:11 ID:WskIIltwNo.1305831364そうだねx1
>DDR5の仕様が聞けば聞くほどうんちなんだけど
>世のクリエイターは我慢して2枚48GBにしてんの?
DDR4だって4枚刺したらクロック落ちるぞ
281無念Nameとしあき25/03/25(火)16:09:39 ID:BDJ4M2T6No.1305831915そうだねx8
・DDR5初期に品質悪いPMICが混ざっていて増設すると不整合が起きる可能性があった
・デュアルランク4積みだと速度が大きく制限される
・まだまだノウハウが溜まっていなくてたまに相性問題が起きる
この3つの話が混ざってよくわかってないやつが「DDR5の4積みは危ない」とだけ注意喚起しちゃってるのが実際なんで別に規格に沿って使う分には48GBx4の192GBだろうが64GBx4の256GBだろうがフツーに動くよ
282無念Nameとしあき25/03/25(火)16:11:54 ID:xsyon4B6No.1305832253+
    1742886714639.jpg-(172172 B)
172172 B
これを使え、GPUメモリ 96GB、CUDAコア 24064コア
ワークステーション用のやつだよ
283無念Nameとしあき25/03/25(火)16:11:57 ID:pwDX.FvcNo.1305832263そうだねx6
必要な人からすりゃ僅かな性能低下と引き換えに得られる大容量メモリの恩恵の方がデカい
284無念Nameとしあき25/03/25(火)16:12:33 ID:Wfw0wAwYNo.1305832353そうだねx2
    1742886753083.png-(83416 B)
83416 B
DDR5の4枚で検索したら不具合報告多数ってあるけど
そりゃ不具合にあった奴が報告するから当然ネットは不具合報告が増える
クロック下がってても使ってる奴は普通にいると思うよ
285無念Nameとしあき25/03/25(火)16:12:54 ID:xsyon4B6No.1305832405+
>No.1305832253

NVIDIA RTX PRO™ 6000 Blackwell Max-QWorkstation Edition
286無念Nameとしあき25/03/25(火)16:16:24 ID:BDJ4M2T6No.1305832919そうだねx1
>クロック下がってても使ってる奴は普通にいると思うよ
DDR5-4800のデフォ設定くらいなら普通に動くよね
規格として枯れてるDDR4より若干シビアなだけで
287無念Nameとしあき25/03/25(火)16:16:57 ID:H6OV1v5cNo.1305832995+
容量必要なら足すしかないので
288無念Nameとしあき25/03/25(火)16:17:05 ID:YNaK3LDcNo.1305833009そうだねx5
4枚挿しだと動かない!って話じゃなくて
お高い高速メモリ買ったのに4枚挿すとちょっとだけスピード落ちるのやだなーって話じゃねーの!?
289無念Nameとしあき25/03/25(火)16:18:44 ID:a7p/9FCANo.1305833276+
    1742887124443.jpg-(495727 B)
495727 B
10万で256GB積めるとか10年前は考えられなかったな…
290無念Nameとしあき25/03/25(火)16:19:43 ID:HvwR.ex6No.1305833421+
流石一枚64Gはいいお値段するね
291無念Nameとしあき25/03/25(火)16:20:02 ID:BDJ4M2T6No.1305833482そうだねx1
>お高い高速メモリ買ったのに4枚挿すとちょっとだけスピード落ちるのやだなーって話じゃねーの!?
そうだとするとそれはDDR4も同じなんで…
DDR4-4000の32GBx4積みとかできないよ
JEDECがDDR4-3200で早々に頭打ちになったから意識する機会が減ってるだけで
292無念Nameとしあき25/03/25(火)16:20:37 ID:H6OV1v5cNo.1305833554+
>10万で256GB積めるとか10年前は考えられなかったな…
メモリは上がるのか下がるのかよくわからん
今のうちに確保しようか迷う
293無念Nameとしあき25/03/25(火)16:22:15 ID:Wfw0wAwYNo.1305833807そうだねx1
    1742887335747.png-(120270 B)
120270 B
>4枚挿しだと動かない!って話じゃなくて
>お高い高速メモリ買ったのに4枚挿すとちょっとだけスピード落ちるのやだなーって話じゃねーの!?
お高い機材揃えてるならマザボ側でメモリクロックアップできるよ
そして4800は少なくても俺のマシンでは安定してる
294無念Nameとしあき25/03/25(火)16:23:21 ID:YC8AdshsNo.1305833974+
>>お高い高速メモリ買ったのに4枚挿すとちょっとだけスピード落ちるのやだなーって話じゃねーの!?
>そうだとするとそれはDDR4も同じなんで…
>DDR4-4000の32GBx4積みとかできないよ
DDR4を4枚挿しで速度下がるのは初耳
295無念Nameとしあき25/03/25(火)16:23:48 ID:tofTQjPkNo.1305834038+
少なくてもじゃなくて少なくとも
だよね
296無念Nameとしあき25/03/25(火)16:24:13 ID:BDJ4M2T6No.1305834124+
手持ちの13900KとZ690だとDDR5-4800 CL20までは下げられたな
クロックはそこから全然上げられないけどレイテンシはかなり詰められるからちゃんとチューニングすればゲームでも戦えると思う
297無念Nameとしあき25/03/25(火)16:25:30 ID:hl7LpiDUNo.1305834319+
>4000系は566.36以上上げると不安定になるんでそこで止めてる
うちもそこで止めてるわ
ただこれでも電源管理で省電力に寄せると不安定だから
パフォーマンス最大化にするしかなかったりする
298無念Nameとしあき25/03/25(火)16:26:10 ID:6iE/qjkoNo.1305834442そうだねx2
>>10万で256GB積めるとか10年前は考えられなかったな…
>メモリは上がるのか下がるのかよくわからん
>今のうちに確保しようか迷う
もうPCパーツ全般の買い時は在庫があって予算合うときだと思う事にした
299無念Nameとしあき25/03/25(火)16:26:24 ID:knDv.1gcNo.1305834471そうだねx4
SDからDDRへの移行時以後はメモリの規格が変わる度に4枚差しに関する問題が出てると思う
基本は枯れたら解決する
300無念Nameとしあき25/03/25(火)16:26:48 ID:BDJ4M2T6No.1305834530+
    1742887608523.png-(149506 B)
149506 B
>DDR4を4枚挿しで速度下がるのは初耳
これはB550 Pro4のマニュアルだがしっかり書いてある
実態として3200の32GBx4で動いてしまうからあんまり気にされてないが元々サポート対象外のOC動作だ
301無念Nameとしあき25/03/25(火)16:30:50 ID:X.Y0I01.No.1305835170+
ショップに売っててXMP/EXPOに対応してないデスクトップメモリとかあるんか...
302無念Nameとしあき25/03/25(火)16:31:17 ID:Wfw0wAwYNo.1305835234+
ちなみに4枚でのDDR5のクロック低下は3600だけど
2枚差しのDDR4-3200よりは高速なので
303無念Nameとしあき25/03/25(火)16:31:52 ID:TBBwK1AINo.1305835312そうだねx1
>これはB550 Pro4のマニュアルだがしっかり書いてある
>実態として3200の32GBx4で動いてしまうからあんまり気にされてないが元々サポート対象外のOC動作だ
XMPなら3200出るって事でしょ?
DDR4は4枚挿しちゃダメなんて話聞いた事無い
304無念Nameとしあき25/03/25(火)16:32:56 ID:PqoAHtb6No.1305835498そうだねx1
2000年頃に256MBだったPCのメモリーは今や256GBも夢ではない時代
305無念Nameとしあき25/03/25(火)16:33:09 ID:OQZwt05ANo.1305835540+
>ショップに売っててXMP/EXPOに対応してないデスクトップメモリとかあるんか...
crucialでもヒートシンクなしの奴とかはそう
JEDEC準拠のネイティブ動作だけ保証
306無念Nameとしあき25/03/25(火)16:33:49 ID:Wfw0wAwYNo.1305835643+
>手持ちの13900KとZ690だとDDR5-4800 CL20までは下げられたな
>クロックはそこから全然上げられないけどレイテンシはかなり詰められるからちゃんとチューニングすればゲームでも戦えると思う
DDR5でCL20まで攻めてるのはさすが自作スレって感じ
307無念Nameとしあき25/03/25(火)16:34:52 ID:BDJ4M2T6No.1305835807そうだねx1
>XMPなら3200出るって事でしょ?
動くけどサポートされていないOC動作
>DDR4は4枚挿しちゃダメなんて話聞いた事無い
DDR5も4枚刺したらだめなんて話は勝手に言ってるやつがいるだけで規格上どこにもないし規格上DRx4でDDR5-3600までだが4800まではサポートされていないがOC動作として普通に動く
同じ話だ
308無念Nameとしあき25/03/25(火)16:35:21 ID:OeFrz5WMNo.1305835869+
    1742888121219.png-(95651 B)
95651 B
サンディスクのNVMe届いたから早速導入してアイドル温度見たんだけどなんか爆熱じゃない?
こんなもんなんだろうか
左からSATASSD・SATASSD・HDD・NVMeなんだけど
309無念Nameとしあき25/03/25(火)16:35:43 ID:Zup5kYhINo.1305835920+
SDDならともかくメモリ256Gも積んで何すんだよってのはまぁうん
310無念Nameとしあき25/03/25(火)16:36:31 ID:WskIIltwNo.1305836069そうだねx3
>サンディスクのNVMe届いたから早速導入してアイドル温度見たんだけどなんか爆熱じゃない?
>こんなもんなんだろうか
>左からSATASSD・SATASSD・HDD・NVMeなんだけど
43度くらいなら普通じゃね爆熱なんて60度超えてからじゃないと
311無念Nameとしあき25/03/25(火)16:36:47 ID:OQZwt05ANo.1305836111そうだねx3
>サンディスクのNVMe届いたから早速導入してアイドル温度見たんだけどなんか爆熱じゃない?
>こんなもんなんだろうか
>左からSATASSD・SATASSD・HDD・NVMeなんだけど
普通にこんなもん
312無念Nameとしあき25/03/25(火)16:36:49 ID:jnCVlsF6No.1305836118そうだねx1
40は平熱の範囲内だぞ
周りにCPUとかグラボとか熱源あるんじゃないの
313無念Nameとしあき25/03/25(火)16:37:33 ID:knDv.1gcNo.1305836218+
そう言えばEDOからSDへ移行した時はまだシングルチャンネル時代だったな
トリプルやクアッドチャンネルが一般化しなかったのは残念
314無念Nameとしあき25/03/25(火)16:37:39 ID:Zup5kYhINo.1305836237そうだねx1
触って火傷しないなら爆熱に非ず
315無念Nameとしあき25/03/25(火)16:37:49 ID:cM9Yg5/gNo.1305836257そうだねx5
>サンディスクのNVMe届いたから早速導入してアイドル温度見たんだけどなんか爆熱じゃない?
43度とか冷え冷えじゃん
真の爆熱はアイドルで60度超えるぞ
316無念Nameとしあき25/03/25(火)16:38:24 ID:TBBwK1AINo.1305836341そうだねx1
>DDR5も4枚刺したらだめなんて話は勝手に言ってるやつがいるだけで規格上どこにもないし規格上DRx4でDDR5-3600までだが4800まではサポートされていないがOC動作として普通に動く
>同じ話だ
なるほど普通に動くなら何も問題ないな
317無念Nameとしあき25/03/25(火)16:38:38 ID:I61lfJKoNo.1305836375そうだねx4
爆熱は90度以上のイメージあるわ
318無念Nameとしあき25/03/25(火)16:39:04 ID:O.hRwsL2No.1305836423そうだねx2
IDで浅い知識でうんちとか書いたらそらフルボッコだよ…
ほんとうにうんちならみんな賛同するけどさあ
319無念Nameとしあき25/03/25(火)16:40:06 ID:OeFrz5WMNo.1305836586+
    1742888406799.png-(676460 B)
676460 B
これで平熱なのか…よかった
2.5インチの方がそんな発熱しないだけか
こないだちょっと話したこれだけどやっぱりシールとかは入ってなかったよ
320無念Nameとしあき25/03/25(火)16:40:33 ID:OQZwt05ANo.1305836658そうだねx5
    1742888433213.jpg-(50395 B)
50395 B
>IDで浅い知識でうんちとか書いたらそらフルボッコだよ…
>ほんとうにうんちならみんな賛同するけどさあ
321無念Nameとしあき25/03/25(火)16:40:56 ID:TBBwK1AINo.1305836717+
もし4枚挿し運用ならDDR5 4800とDDR5 6000どっち買ったほうがいいの
322無念Nameとしあき25/03/25(火)16:41:04 ID:U38Ciew.No.1305836750+
愛を込めてうんこと呼ぶのだ
323無念Nameとしあき25/03/25(火)16:41:47 ID:hl7LpiDUNo.1305836853そうだねx1
>XMPなら3200出るって事でしょ?
それはあくまでOC動作ってことだろ
メモリモジュールが耐えれてもそれをコントロールするメモリコントローラが悲鳴を上げる設定
なんだかんだで動きはするけど仕様上はクロック落として安定を取ってる
324無念Nameとしあき25/03/25(火)16:41:59 ID:WskIIltwNo.1305836882+
>これで平熱なのか…よかった
>2.5インチの方がそんな発熱しないだけか
>こないだちょっと話したこれだけどやっぱりシールとかは入ってなかったよ
マザボにヒートシンクついてない?ついてたらつければ気休めになるかも
325無念Nameとしあき25/03/25(火)16:42:11 ID:Wfw0wAwYNo.1305836912+
>もし4枚挿し運用ならDDR5 4800とDDR5 6000どっち買ったほうがいいの
前者で良いよ
326無念Nameとしあき25/03/25(火)16:42:51 ID:fwCXtO4YNo.1305837021+
>サンディスクのNVMe届いたから早速導入してアイドル温度見たんだけどなんか爆熱じゃない?
43度で爆熱とは言わんでしょ…
上燗くらいだわ
327無念Nameとしあき25/03/25(火)16:43:27 ID:knDv.1gcNo.1305837120+
>もし4枚挿し運用ならDDR5 4800とDDR5 6000どっち買ったほうがいいの
将来マザーとCPU更新してメモリーだけ使い回す予定有るなら後者な気がする
328無念Nameとしあき25/03/25(火)16:43:32 ID:TBBwK1AINo.1305837137+
>前者で良いよ
ありがとう
329無念Nameとしあき25/03/25(火)16:43:50 ID:02kT03h2No.1305837195そうだねx1
メモリは設定を色々詰めてた時期もあったけど
最近はすっかり定格ポン付けになってしまった
330無念Nameとしあき25/03/25(火)16:44:19 ID:YC8AdshsNo.1305837265そうだねx4
>将来マザーとCPU更新してメモリーだけ使い回す予定有るなら後者な気がする
その将来になったらもっといいメモリが安く買えるんじゃね
331無念Nameとしあき25/03/25(火)16:44:36 ID:Wfw0wAwYNo.1305837311+
メモリ不安なら九十九の相性保証か
アマゾンで買って起動しないとか言って返品するのが良いぞ
332無念Nameとしあき25/03/25(火)16:44:48 ID:1Nl3FRV2No.1305837342+
DDR4と比較して相性その他シビアなのはそれはそうだからなぁ
安定してちゃんと動いてるなら良かったねで終わっていい
333無念Nameとしあき25/03/25(火)16:45:31 ID:Wfw0wAwYNo.1305837469+
>>もし4枚挿し運用ならDDR5 4800とDDR5 6000どっち買ったほうがいいの
>将来マザーとCPU更新してメモリーだけ使い回す予定有るなら後者な気がする
CPU更新したら余ったCPUでまた一台錬成されるからそれにつかえばヨロシ
334無念Nameとしあき25/03/25(火)16:45:48 ID:BDJ4M2T6No.1305837513そうだねx3
>もし4枚挿し運用ならDDR5 4800とDDR5 6000どっち買ったほうがいいの
シングルランクx4なら後者でも動くけどやる意味ないのでデュアルランクx2を買ったほうがいい
デュアルランクx4なら前者一択
将来出てくるCPUとマザーで動くことに賭けるなら後者
335無念Nameとしあき25/03/25(火)16:46:17 ID:tB9xCyGwNo.1305837597+
メモリはゲームに影響ほぼ無いっぽかったんで適当に5600の積んどいたけど
お高いメモリってどういう用途なんだろ
336無念Nameとしあき25/03/25(火)16:46:37 ID:Yg.z/zpwNo.1305837657そうだねx2
128GBにするのに32GBx4より64GBx2の方がいいというのはあるかもしれない
337無念Nameとしあき25/03/25(火)16:47:10 ID:gVCZxJ.gNo.1305837744+
現在のメモリの速度なんてそれこそプロゲーマーでもない限り気づかんだろうて
338無念Nameとしあき25/03/25(火)16:47:38 ID:Wfw0wAwYNo.1305837807そうだねx2
    1742888858264.png-(355262 B)
355262 B
>DDR4と比較して相性その他シビアなのはそれはそうだからなぁ
>安定してちゃんと動いてるなら良かったねで終わっていい
DDR3,4は割と安定してたけどDDRやDDR2時代は割と相性問題あったよね
339無念Nameとしあき25/03/25(火)16:48:08 ID:BDJ4M2T6No.1305837896そうだねx2
というか自作やっててメモリ触るならシングルランク(片側のみチップ実装)とデュアルランク(両側実装)くらいは知っといたほうがいいぞ
メモリコントローラー的に重要なのは容量よりもランクだから
340無念Nameとしあき25/03/25(火)16:48:10 ID:OQZwt05ANo.1305837905+
ゲームにおいては限界までCPUOC/メモリOCするためにウン10万のマザーや数万のメモリを買うよりX3DCPUを使ったほうがFPSは伸びるのもあって最近下火になりがち
341無念Nameとしあき25/03/25(火)16:48:24 ID:OeFrz5WMNo.1305837941+
>マザボにヒートシンクついてない?ついてたらつければ気休めになるかも
ついてないマザボだから別で買うことにする
342無念Nameとしあき25/03/25(火)16:48:32 ID:YC8AdshsNo.1305837960そうだねx2
DDR4自体はメモリの相性とかほとんど気にしてなかった気がする
DDR5で逆戻り
343無念Nameとしあき25/03/25(火)16:48:40 ID:Wfw0wAwYNo.1305837983+
>128GBにするのに32GBx4より64GBx2の方がいいというのはあるかもしれない
それはそう
それは誰も否定してない
344無念Nameとしあき25/03/25(火)16:51:28 ID:Wfw0wAwYNo.1305838426そうだねx1
>というか自作やっててメモリ触るならシングルランク(片側のみチップ実装)とデュアルランク(両側実装)くらいは知っといたほうがいいぞ
>メモリコントローラー的に重要なのは容量よりもランクだから
通販の低価格帯はパッケージに書いてないガチャゲーになりがち
あと勝手に仕様変えるメーカ
345無念Nameとしあき25/03/25(火)16:51:54 ID:BDJ4M2T6No.1305838499そうだねx4
>DDR3,4は割と安定してたけどDDRやDDR2時代は割と相性問題あったよね
DDR4もRyzen出てきた頃は結構あったよ
SamsungのB-dieじゃないと安定しなかったり
1と2の頃は得体の知れないメモリメーカーが市場に溢れていたのとメモリコントローラがチップセット側にあって
チップセットもVIAとかSiSとかnVidiaとか色んなメーカーが作ってたからそれで相性多かったな
346無念Nameとしあき25/03/25(火)16:52:06 ID:lz3GcAHQNo.1305838531そうだねx1
DDR4も出始めとかRyzen初期はわりと相性あったよ
347無念Nameとしあき25/03/25(火)16:52:19 ID:OQZwt05ANo.1305838576+
>というか自作やっててメモリ触るならシングルランク(片側のみチップ実装)とデュアルランク(両側実装)くらいは知っといたほうがいいぞ
>メモリコントローラー的に重要なのは容量よりもランクだから
メモリによっては書いてないんだよな商品説明に
あと普通に1GBチップ×16(両面実装)と2GBチップ×8(片面実装)が混在してるやつも(まあこいつらはネイティブ用だからどうでもいいといえばどうでもいいのかもしれないが)
348無念Nameとしあき25/03/25(火)16:52:51 ID:WskIIltwNo.1305838674+
    1742889171755.jpg-(89192 B)
89192 B
>ついてないマザボだから別で買うことにする
じゃあおすすめを貼っておくぜ
349無念Nameとしあき25/03/25(火)16:52:51 ID:tB9xCyGwNo.1305838676+
>ゲームにおいては限界までCPUOC/メモリOCするためにウン10万のマザーや数万のメモリを買うよりX3DCPUを使ったほうがFPSは伸びるのもあって最近下火になりがち
自分で検索した範囲ではメモリOCしたのとしてないので1~2fpsしか違わなくて???とはなったね
350無念Nameとしあき25/03/25(火)16:53:09 ID:YC8AdshsNo.1305838719+
ryzen初期はあったのね
351無念Nameとしあき25/03/25(火)16:55:10 ID:OeFrz5WMNo.1305839024そうだねx1
>>ついてないマザボだから別で買うことにする
>じゃあおすすめを貼っておくぜ
サーマルライト好き
CPUもここのだわ
352無念Nameとしあき25/03/25(火)16:55:36 ID:EKgn2Jj6No.1305839102そうだねx1
    1742889336624.jpg-(84961 B)
84961 B
>じゃあおすすめを貼っておくぜ
353無念Nameとしあき25/03/25(火)16:57:24 ID:Wfw0wAwYNo.1305839378+
    1742889444268.png-(82708 B)
82708 B
DDR4はどっちかというとRyzenが高クロックメモリ要求する問題のほうがウエイト高い気がする
354無念Nameとしあき25/03/25(火)16:57:49 ID:gVCZxJ.gNo.1305839439そうだねx1
>じゃあおすすめを貼っておくぜ
でもサーマルパッドとアルミの欠片で1000円ってわりとするよな…
355無念Nameとしあき25/03/25(火)16:59:32 ID:WskIIltwNo.1305839719そうだねx1
>でもサーマルパッドとアルミの欠片で1000円ってわりとするよな…
これなら尼で859円だぜもっと安いのはあるにはあるけど
356無念Nameとしあき25/03/25(火)17:01:52 ID:BDJ4M2T6No.1305840076そうだねx4
最終製品に対して部材の原価であれこれ言うの不粋だぞ
357無念Nameとしあき25/03/25(火)17:03:40 ID:WhZZnT02No.1305840380+
新規でPC組む時のストレージの構成ってどうしてる?
crucial T500の2TBだけにするかT500の1TBとP3 の2TBのふたつにするか迷ってる
358無念Nameとしあき25/03/25(火)17:05:10 ID:hNcEvkfwNo.1305840621+
    1742889910680.jpg-(88099 B)
88099 B
こういうのにしてる
359無念Nameとしあき25/03/25(火)17:05:42 ID:qhWiH5MANo.1305840708そうだねx3
>でもサーマルパッドとアルミの欠片で1000円ってわりとするよな…
アリエクスレくるか?
360無念Nameとしあき25/03/25(火)17:07:07 ID:BDJ4M2T6No.1305840970+
サーマルライトのm.2ヒートシンクは割と高性能なサーマルライト製サーマルパッドが最初からついてるのがいいと思う
安いやつについてる水色のサーマルパッドは熱伝導率低いんで
361無念Nameとしあき25/03/25(火)17:07:22 ID:ot6KprU.No.1305841012そうだねx2
>新規でPC組む時のストレージの構成ってどうしてる?
>crucial T500の2TBだけにするかT500の1TBとP3 の2TBのふたつにするか迷ってる
自分ならシステム1TBデータやゲームに2TBの2枚だな
362無念Nameとしあき25/03/25(火)17:08:46 ID:knDv.1gcNo.1305841250そうだねx2
>crucial T500の2TBだけにするかT500の1TBとP3 の2TBのふたつにするか迷ってる
自分なら後者選ぶけど他人には前者を推す
Cに全部入れ込む運用の方が普段は楽なのは間違いない
363無念Nameとしあき25/03/25(火)17:09:46 ID:CLmD9yKkNo.1305841410+
>じゃあおすすめを貼っておくぜ
去年の値上がりしそうだった時に3つ買っておいた
364無念Nameとしあき25/03/25(火)17:10:27 ID:BDJ4M2T6No.1305841506+
    1742890227830.jpg-(993676 B)
993676 B
>アリエクスレくるか?
すげえよなこれ
元値850円の時点で原価どうなってんの?って感じなのに
365無念Nameとしあき25/03/25(火)17:12:42 ID:tB9xCyGwNo.1305841861+
ヒートシンクも色々あるけどこれは何℃まで下がるとか
こっちは下がらないからだめとか濃い世界があるんだろうか?
いくらとしあきでもそこまでディープではないよね
366無念Nameとしあき25/03/25(火)17:14:58 ID:W8mjXQ1YNo.1305842217+
アリエクは探すとなんか面白すぎるものあっていいよね
367無念Nameとしあき25/03/25(火)17:16:15 ID:OeFrz5WMNo.1305842400+
60℃越えたらCrystalDiskInfoがけおって音鳴らしてビビらせて来るんだよね
368無念Nameとしあき25/03/25(火)17:16:31 ID:A1ttGWEcNo.1305842443そうだねx2
SSDヒートシンクけっこう買ってるけど
冷却能力は質量に比例するよ
デカいヒートシンクはデカいだけあって冷える
369無念Nameとしあき25/03/25(火)17:16:51 ID:sTfednCQNo.1305842487そうだねx1
    1742890611681.png-(85418 B)
85418 B
うちの今の状況だけれどシンクの性能と場所で結構温度差ある
370無念Nameとしあき25/03/25(火)17:17:25 ID:W8mjXQ1YNo.1305842569そうだねx1
>DDR4もRyzen出てきた頃は結構あったよ
3700xで組んだときは原因不明のブルスクで困りきったけど結局メモリの相性だったなぁ
371無念Nameとしあき25/03/25(火)17:17:53 ID:fSuWG10sNo.1305842647+
Gen5-NvmeSSDは驚くほど爆熱だった
372無念Nameとしあき25/03/25(火)17:19:00 ID:gVCZxJ.gNo.1305842832そうだねx2
クソデカが冷えるのはまあそうなんだけど干渉を考えると直下には置けんからなぁ
373無念Nameとしあき25/03/25(火)17:19:49 ID:sTfednCQNo.1305842965+
グラボをライザかUSB4で外に追い出しちゃおうかと思う時はある…
374無念Nameとしあき25/03/25(火)17:20:12 ID:WskIIltwNo.1305843029+
    1742890812651.png-(728767 B)
728767 B
40度前後ならまだ人肌
375無念Nameとしあき25/03/25(火)17:22:20 ID:E4gb5HyoNo.1305843373そうだねx3
>Gen5-NvmeSSDは驚くほど爆熱だった
今年出たやつから7nになって省電力低発熱になった
376無念Nameとしあき25/03/25(火)17:22:26 ID:OY8cUVIsNo.1305843386+
夏場だと普通に60度行くから辛い
とはいえサーマルスロットリングは70度だから気にすることでもないか
377無念Nameとしあき25/03/25(火)17:22:32 ID:Q13loDCwNo.1305843402+
やはり干渉とか冷却考えるとコンシューマ向けにもU.2を…
378無念Nameとしあき25/03/25(火)17:23:09 ID:BDJ4M2T6No.1305843509+
いろいろ試したことはあるしデカいヒートシンク付けてたほうが冷えるのは確かなんだけど
結局SSDそのものはアルミの板でも付けときゃ充分でグラボやチップセットからくる周辺温度の影響のがデカいから気にしなくなったな
ただ一時期のMSIマザーとかはサーマルパッドがウンチなので交換してやったらアイドル5℃くらい落ちた
チップセットもサーマルパッド交換で100℃行ってたのが70℃台に落ちた
379無念Nameとしあき25/03/25(火)17:23:24 ID:5lbFW7lwNo.1305843554+
>No.1305841012
>No.1305841250
うーん楽さを選ぶかリスク分散を選ぶかって感じかね
初自作だから下手なことするかもしれないし二枚の構成の方が良さそうかな
380無念Nameとしあき25/03/25(火)17:26:35 ID:sTfednCQNo.1305844058そうだねx2
>40度前後ならまだ人肌
8260時間で360TBWは中々の使いっぷり…
381無念Nameとしあき25/03/25(火)17:27:09 ID:BDJ4M2T6No.1305844143+
Steamアプリ入れるのをCドラと分けたほうがなんとなくSteamの起動が速い…気がする…ので分けてる
382無念Nameとしあき25/03/25(火)17:28:22 ID:fwCXtO4YNo.1305844325+
俺は手元のPCにデータ置かないからSSD1枚だな
383無念Nameとしあき25/03/25(火)17:29:44 ID:jnCVlsF6No.1305844547そうだねx1
サーマルライトのやつ国内代理店通したら2000円だしな
Amazonはドリスなんちゃらって見るからに怪しげな感じな本国のとこがやってるから安いけど
384無念Nameとしあき25/03/25(火)17:31:42 ID:Wfw0wAwYNo.1305844855そうだねx1
>Steamアプリ入れるのをCドラと分けたほうがなんとなくSteamの起動が速い…気がする…ので分けてる
C:\Userの下にもアプリのデータが作られるから分散するとすこしはやくなる
MODが置かれてる場合は結構効いてるの見える
385無念Nameとしあき25/03/25(火)17:32:10 ID:OeFrz5WMNo.1305844924+
今見たらアリエクだと400円くらいだった
産地直送だぜ
386無念Nameとしあき25/03/25(火)17:37:19 ID:pzCvdFuYNo.1305845761+
>8260時間で360TBWは中々の使いっぷり…
自分は6000時間で書込量がその1/20ぐらいなんだけどなんか多くね?
387無念Nameとしあき25/03/25(火)17:39:47 ID:sTfednCQNo.1305846156+
    1742891987879.png-(56246 B)
56246 B
うちも酷使してるつもりだったけどこんなもん
388無念Nameとしあき25/03/25(火)17:42:56 ID:WskIIltwNo.1305846701+
>>8260時間で360TBWは中々の使いっぷり…
>自分は6000時間で書込量がその1/20ぐらいなんだけどなんか多くね?
CドライブにUnityのプロジェクトが入っててリポジトリで管理してないから…
単純にコピーペーストでプロジェクト管理してるとTBWがどんどん増えていく
389無念Nameとしあき25/03/25(火)17:48:11 ID:0optEFZ2No.1305847669+
    1742892491913.png-(15013 B)
15013 B
まだまだ行ける