二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742811493135.jpg-(4608216 B)
4608216 B無念Nameとしあき25/03/24(月)19:18:13No.1305646966+ 25日00:06頃消えます
西洋建築スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/03/24(月)19:20:01No.1305647382+
スレ画ここから先は別料金が多くてだるかった
2無念Nameとしあき25/03/24(月)19:21:42No.1305647765+
アールデコすき
3無念Nameとしあき25/03/24(月)19:22:08No.1305647866+
フィレンツェかな
4無念Nameとしあき25/03/24(月)19:22:20No.1305647915そうだねx1
    1742811740714.jpg-(6333427 B)
6333427 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき25/03/24(月)19:23:16No.1305648137そうだねx2
ジョットとブルネレスキとヴェロッキオのよくばりセット
6無念Nameとしあき25/03/24(月)19:27:01No.1305649017+
    1742812021216.jpg-(90126 B)
90126 B
ワシントンdcの米国議会図書館
7無念Nameとしあき25/03/24(月)19:27:40No.1305649174+
>1742811740714.jpg
ごちうさとかに出てきそうな世界観
8無念Nameとしあき25/03/24(月)19:31:44No.1305650205+
    1742812304858.jpg-(1987321 B)
1987321 B
第一次大戦の影響で実現しなかったけどウィーンの巨大王宮は見てみたかった
9無念Nameとしあき25/03/24(月)19:36:36No.1305651403そうだねx5
    1742812596197.jpg-(2014442 B)
2014442 B
こういう無骨な城すきだわ
10無念Nameとしあき25/03/24(月)19:38:09No.1305651780+
    1742812689472.jpg-(79661 B)
79661 B
装飾は罪悪おじさんの作品
11無念Nameとしあき25/03/24(月)19:39:08No.1305652013+
>こういう無骨な城すきだわ
子供の頃こういう中世の城の断面図とかを描いた絵本好きだったわ
12無念Nameとしあき25/03/24(月)19:40:28No.1305652400+
>こういう無骨な城すきだわ
フランス南部のタラスコン城だね
見た目が似てるからよく映画とかドラマでバスティーユ監獄のロケ地として使われる
13無念Nameとしあき25/03/24(月)19:40:49No.1305652480+
>1742812689472.jpg
>装飾は罪悪おじさんの作品
でもこれですらミース・ファン・デル・ローエの建築からみたら装飾過多なんだよな…
14無念Nameとしあき25/03/24(月)19:40:53No.1305652501+
>装飾は罪悪おじさんの作品
コルビュジエ?
15無念Nameとしあき25/03/24(月)19:41:21No.1305652622+
海沿いの西洋建築画像ください
16無念Nameとしあき25/03/24(月)19:41:45No.1305652726+
    1742812905574.jpg-(2578531 B)
2578531 B
チャーチルの実家
17無念Nameとしあき25/03/24(月)19:42:17No.1305652859そうだねx1
>>装飾は罪悪おじさんの作品
>コルビュジエ?
アドルフ・ロースさん
18無念Nameとしあき25/03/24(月)19:44:54No.1305653510そうだねx1
>こういう無骨な城すきだわ
上の方とか砲弾食らったような跡があるな
19無念Nameとしあき25/03/24(月)19:46:24No.1305653885+
    1742813184819.jpg-(59980 B)
59980 B
>海沿いの西洋建築画像ください
20無念Nameとしあき25/03/24(月)19:48:01No.1305654311+
    1742813281010.jpg-(61650 B)
61650 B
>海沿いの西洋建築画像ください
海というか湖だけど
21無念Nameとしあき25/03/24(月)19:50:31No.1305654951+
>装飾は罪悪おじさんの作品
本当はお花も飾りたくなかったけど宮殿の目の前なので景観維持のため仕方なく花壇を窓に設けたとか
22無念Nameとしあき25/03/24(月)19:52:05No.1305655327そうだねx1
    1742813525080.jpg-(258464 B)
258464 B
1904年ハンブルクに建てられた日本建築をテーマとした商店ビル
元々あった建物に無理やり日本風の屋根をつけたのでちょっと奇妙見た目
23無念Nameとしあき25/03/24(月)19:52:33No.1305655450+
>1742813184819.jpg
>1742813281010.jpg
海外旅行行きたいわー
24無念Nameとしあき25/03/24(月)19:53:30No.1305655692+
>1904年ハンブルクに建てられた日本建築をテーマとした商店ビル
>元々あった建物に無理やり日本風の屋根をつけたのでちょっと奇妙見た目
高野山真言宗の建物感ある
25無念Nameとしあき25/03/24(月)19:56:12No.1305656426そうだねx3
    1742813772527.jpg-(1603698 B)
1603698 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
26無念Nameとしあき25/03/24(月)20:01:52No.1305658006そうだねx1
    1742814112476.jpg-(2547485 B)
2547485 B
放火される前のベルリン国会議事堂
27無念Nameとしあき25/03/24(月)20:03:41No.1305658553+
>放火される前のベルリン国会議事堂
建物自体は今も残ってるけど帝政に因む装飾とか彫刻が削除されたらからちょっと味気ない感じなのよね
28無念Nameとしあき25/03/24(月)20:09:04No.1305660067そうだねx1
    1742814544670.jpg-(3885330 B)
3885330 B
世界一美しい議事堂ことハンガリー国会議事堂
29無念Nameとしあき25/03/24(月)20:11:50No.1305660929+
>世界一美しい議事堂ことハンガリー国会議事堂
ここ夜行ったら金色に光ってた
30無念Nameとしあき25/03/24(月)20:13:47No.1305661522+
    1742814827116.jpg-(62910 B)
62910 B
>放火される前のベルリン国会議事堂
現在の姿
31無念Nameとしあき25/03/24(月)20:14:39No.1305661804そうだねx3
    1742814879763.jpg-(49534 B)
49534 B
美しいのう
かっこいいのう
32無念Nameとしあき25/03/24(月)20:14:54No.1305661872+
書き込みをした人によって削除されました
33無念Nameとしあき25/03/24(月)20:15:45No.1305662106そうだねx1
>>放火される前のベルリン国会議事堂
>現在の姿
これはこれでかっこいいな
34無念Nameとしあき25/03/24(月)20:16:32No.1305662359+
あの時代に搾取しすぎだろってくらい豪華絢爛
35無念Nameとしあき25/03/24(月)20:17:00No.1305662524そうだねx1
    1742815020680.jpg-(54516 B)
54516 B
ヨーロッパの建築だと
ロッテルダムの建物色々見てみたい
36無念Nameとしあき25/03/24(月)20:17:46No.1305662721+
    1742815066003.png-(1432578 B)
1432578 B
どんまい
37無念Nameとしあき25/03/24(月)20:21:14No.1305663728+
>どんまい
現場の責任者を呼べ!
38無念Nameとしあき25/03/24(月)20:21:35No.1305663838+
ゴシックの教会とかどうやってこんなん建てたんだって思う
39無念Nameとしあき25/03/24(月)20:24:28No.1305664671+
    1742815468001.jpg-(314552 B)
314552 B
完成まで600年(中断期間含む)の世界記録を持ってる3代目ケルン大聖堂
40無念Nameとしあき25/03/24(月)20:24:29No.1305664676そうだねx2
    1742815469046.png-(25529 B)
25529 B
>ゴシックの教会とかどうやってこんなん建てたんだって思う
ゴシックは構造的にもとても合理的で無駄がない
これを発明した人は天才
41無念Nameとしあき25/03/24(月)20:29:07No.1305665962+
書き込みをした人によって削除されました
42無念Nameとしあき25/03/24(月)20:31:14No.1305666573+
書き込みをした人によって削除されました
43無念Nameとしあき25/03/24(月)20:32:02No.1305666796+
    1742815922199.png-(6852486 B)
6852486 B
>>放火される前のベルリン国会議事堂
>現在の姿
よくこの状態から修理できたね
44無念Nameとしあき25/03/24(月)20:32:19No.1305666883+
柱のない大空間を作る技術は西洋進んでるよね
45無念Nameとしあき25/03/24(月)20:33:40No.1305667277+
>柱のない大空間を作る技術は西洋進んでるよね
どこの街にでもある一般的な教会がまずそういう構造必須だからね
46無念Nameとしあき25/03/24(月)20:34:11No.1305667431+
ドイツやイタリアや日本って戦勝国特にイギリスやアメリカの空爆で貴重な建築も多数燃えてるからな…
ドレスデンみたいに街ごと焦土になってもほぼ当時の姿に再現したのって意外と少ないって言うか
47無念Nameとしあき25/03/24(月)20:34:16No.1305667455+
>1904年ハンブルクに建てられた日本建築をテーマとした商店ビル
>元々あった建物に無理やり日本風の屋根をつけたのでちょっと奇妙見た目
でも日本風かそうでないかと言われたら奇跡レベルで日本風だと思う
48無念Nameとしあき25/03/24(月)20:36:51No.1305668200+
    1742816211774.jpg-(258854 B)
258854 B
ヒトラーのゲルマニア計画の遺産
在ドイツ日本大使館
49無念Nameとしあき25/03/24(月)20:37:52No.1305668501+
    1742816272184.jpg-(238554 B)
238554 B
>ドイツやイタリアや日本って戦勝国特にイギリスやアメリカの空爆で貴重な建築も多数燃えてるからな…
>ドレスデンみたいに街ごと焦土になってもほぼ当時の姿に再現したのって意外と少ないって言うか
ベルリンなんかは空爆と地上戦でほぼ街の中心部が失われてしまったしね…
統一後に一部の宮殿とか教会は再建されたけども
50無念Nameとしあき25/03/24(月)20:39:16No.1305668892そうだねx3
    1742816356922.jpg-(5915070 B)
5915070 B
19世紀の鉄とガラスの建築すき
51無念Nameとしあき25/03/24(月)20:39:38No.1305669009+
ベルリンってドイツの文化の中心って感じもあんまりないし、経済的な繁栄の中心って感じもあんまりないけど
昔から圧倒的に人口は最大よね
52無念Nameとしあき25/03/24(月)20:40:42No.1305669323+
>19世紀の鉄とガラスの建築すき
火災で焼けてもうないけどロンドン万博の水晶宮みてみたかったわ
53無念Nameとしあき25/03/24(月)20:41:06No.1305669433+
>柱のない大空間を作る技術は西洋進んでるよね
屋根の荷重の問題が大きいので
トラス構造さえ思いつけば東洋木造建築でも無柱の大空間の実現は不可能ではなかった気がする
54無念Nameとしあき25/03/24(月)20:43:01No.1305670006+
    1742816581748.jpg-(873744 B)
873744 B
西ヨーロッパと中央ヨーロッパに残る城・要塞map
全部制覇した猛者はいるんだろうか
55無念Nameとしあき25/03/24(月)20:43:29No.1305670121+
>ベルリンってドイツの文化の中心って感じもあんまりないし、経済的な繁栄の中心って感じもあんまりないけど
>昔から圧倒的に人口は最大よね
ベルリンは単にプロイセンの首都ってだけでドイツ人の文化の中心はバイエルン王国のミュンヘンだし経済都市は自由ハンザ都市ハンブルクとライン同盟都市フランクフルトだからね
56無念Nameとしあき25/03/24(月)20:44:07No.1305670311+
>ベルリンなんかは空爆と地上戦でほぼ街の中心部が失われてしまったしね…
>統一後に一部の宮殿とか教会は再建されたけども
ベルリン宮殿も焼けて近年再建されたけど内部はまったくの別物なんだっけ
57無念Nameとしあき25/03/24(月)20:45:23No.1305670683+
>西ヨーロッパと中央ヨーロッパに残る城・要塞map
>全部制覇した猛者はいるんだろうか
フランスが異様な数だなこれ
意外にイギリスはまばらで(それでも多いのには変わりがないけど)フランスに比べて少ないっていうか
58無念Nameとしあき25/03/24(月)20:46:09No.1305670875+
俺九州住みだからハウステンボスでいいや
59無念Nameとしあき25/03/24(月)20:47:22No.1305671232+
>西ヨーロッパと中央ヨーロッパに残る城・要塞map
>全部制覇した猛者はいるんだろうか
フランスはやっぱり北部が多いね
60無念Nameとしあき25/03/24(月)20:50:05No.1305672041+
    1742817005417.jpg-(195732 B)
195732 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
61無念Nameとしあき25/03/24(月)20:52:13No.1305672727そうだねx1
    1742817133210.jpg-(93392 B)
93392 B
>19世紀の鉄とガラスの建築すき
いいよね
62無念Nameとしあき25/03/24(月)20:54:32No.1305673493+
>No.1305672041
民家どこ行ったんだ…
63無念Nameとしあき25/03/24(月)20:54:56No.1305673611+
>1742817133210.jpg
水晶宮って今現在再建されてるって話だっけ
64無念Nameとしあき25/03/24(月)20:57:21No.1305674392+
    1742817441205.jpg-(953022 B)
953022 B
>No.1305672041
ルーブル宮殿の目の前にある広場も19世紀中頃まで住宅とかホテルが立ち並ぶ少し治安の悪い場所だった
65無念Nameとしあき25/03/24(月)20:59:46No.1305675181+
    1742817586196.jpg-(688626 B)
688626 B
サンピエトロ大聖堂は規模もデザインも西洋建築で一番だと思う
66無念Nameとしあき25/03/24(月)21:01:44No.1305675817+
>>No.1305672041
>ルーブル宮殿の目の前にある広場も19世紀中頃まで住宅とかホテルが立ち並ぶ少し治安の悪い場所だった
バルザックの作品に出てくるあたりだね
67無念Nameとしあき25/03/24(月)21:02:04No.1305675931+
ていうかヨーロッパの宮殿って意外と一般の家と隣接してるのが多いから
スレ画も寺院や宮殿のすぐ隣が一般の家が乱立してるし
68無念Nameとしあき25/03/24(月)21:06:00No.1305677170+
    1742817960973.jpg-(2015876 B)
2015876 B
フィレンツェのメディチ家は邸宅を立てるにあたって民衆から嫉妬されたり贅沢しすぎと恨まれないようにあけて街に面した外観を質素にして中庭に面した外壁は豪華にしたらしい
69無念Nameとしあき25/03/24(月)21:07:35No.1305677679+
>フィレンツェのメディチ家は邸宅を立てるにあたって民衆から嫉妬されたり贅沢しすぎと恨まれないようにあけて街に面した外観を質素にして中庭に面した外壁は豪華にしたらしい
賢い
70無念Nameとしあき25/03/24(月)21:08:31No.1305677998+
>サンピエトロ大聖堂は規模もデザインも西洋建築で一番だと思う
聖堂自体より広場で感動した
71無念Nameとしあき25/03/24(月)21:09:18No.1305678250+
    1742818158038.jpg-(5088252 B)
5088252 B
バロック建築(歪んだ真珠という意)いいぞ
72無念Nameとしあき25/03/24(月)21:09:19No.1305678258そうだねx2
    1742818159073.jpg-(424778 B)
424778 B
>No.1305672041
ベルリン王宮は正面側は綺麗に復元されてるんだけど
裏側の増改築でいい感じにごちゃごちゃした部分が丸々削られて
のっぺりした現代建築にされてしまったのはうーんってなる…
73無念Nameとしあき25/03/24(月)21:10:51No.1305678737+
>>No.1305672041
>ベルリン王宮は正面側は綺麗に復元されてるんだけど
>裏側の増改築でいい感じにごちゃごちゃした部分が丸々削られて
>のっぺりした現代建築にされてしまったのはうーんってなる…
上のほうが断然よいのに失敗してるとしか
74無念Nameとしあき25/03/24(月)21:12:51No.1305679367+
    1742818371700.png-(884937 B)
884937 B
宮殿建築はどれも複雑な増築の歴史があって面白い
75無念Nameとしあき25/03/24(月)21:13:05No.1305679445+
>ていうかヨーロッパの宮殿って意外と一般の家と隣接してるのが多いから
>スレ画も寺院や宮殿のすぐ隣が一般の家が乱立してるし
初台の新国立劇場建てた時に「ところであの近所のパチンコ屋はいつ潰すのかね?」と言った建築家がいたけどお前のところも同じようなもんじゃん
76無念Nameとしあき25/03/24(月)21:15:21No.1305680124+
    1742818521634.jpg-(1639100 B)
1639100 B
>宮殿建築はどれも複雑な増築の歴史があって面白い
ヴェルサイユ宮殿も最初はこんな小さな城館だった
77無念Nameとしあき25/03/24(月)21:17:02No.1305680699+
    1742818622206.jpg-(159298 B)
159298 B
ブダ城のドームも2030年ごろから復元工事するらしい
このドームは戦後ソ連の指示により装飾を剥ぎ取られてしまった
78無念Nameとしあき25/03/24(月)21:19:10No.1305681380+
    1742818750045.jpg-(49344 B)
49344 B
>>宮殿建築はどれも複雑な増築の歴史があって面白い
>ヴェルサイユ宮殿も最初はこんな小さな城館だった
バッキンガム宮殿の昔の姿
79無念Nameとしあき25/03/24(月)21:20:18No.1305681748+
>初台の新国立劇場建てた時に「ところであの近所のパチンコ屋はいつ潰すのかね?」と言った建築家がいたけどお前のところも同じようなもんじゃん
日本の場合も京都の天皇の住む御所の隣が普通の一般人の邸宅だったりしてるからなぁ
80無念Nameとしあき25/03/24(月)21:20:35No.1305681832+
>ブダ城のドームも2030年ごろから復元工事するらしい
>このドームは戦後ソ連の指示により装飾を剥ぎ取られてしまった
ソ連……お前ってやつは
81無念Nameとしあき25/03/24(月)21:21:23No.1305682093+
>ブダ城のドームも2030年ごろから復元工事するらしい
>このドームは戦後ソ連の指示により装飾を剥ぎ取られてしまった
ドームの形状も何もかも違うなこれ
82無念Nameとしあき25/03/24(月)21:23:13No.1305682667+
    1742818993209.jpg-(586860 B)
586860 B
ルーブル宮殿は国王の居城がベルサイユに移転してから完全に放置されてルイ14世の若い頃に工事中だった増築部分も屋根すら付けられず150年間もそのまま放置されてた
83無念Nameとしあき25/03/24(月)21:25:59No.1305683571+
    1742819159430.jpg-(1281384 B)
1281384 B
>サンピエトロ大聖堂は規模もデザインも西洋建築で一番だと思う
ドームのてっぺんにいる人間と比べるとサイズ感がバグる
84無念Nameとしあき25/03/24(月)21:26:49No.1305683857+
撮ってきた写真貼ろうとしたけどサイズデカすぎって拒否さらる
85無念Nameとしあき25/03/24(月)21:27:53No.1305684219+
>>サンピエトロ大聖堂は規模もデザインも西洋建築で一番だと思う
>ドームのてっぺんにいる人間と比べるとサイズ感がバグる
建築が人間の縮尺で作られるようになったのって割と近代になってからなんよね
86無念Nameとしあき25/03/24(月)21:31:20No.1305685400+
    1742819480426.jpg-(309602 B)
309602 B
世界遺産
87無念Nameとしあき25/03/24(月)21:32:14No.1305685679+
前にどっかのスレで見たスウェーデンの教会が日本建築そっくりで驚いた
88無念Nameとしあき25/03/24(月)21:33:01No.1305685902+
>ベルリンってドイツの文化の中心って感じもあんまりないし、経済的な繁栄の中心って感じもあんまりないけど
>昔から圧倒的に人口は最大よね
ベルリンは博物館島見るとやっぱり首都だなって思うわ
あとはオーケストラ聴くならベルリンがいいな
89無念Nameとしあき25/03/24(月)21:33:29No.1305686074+
    1742819609989.jpg-(295122 B)
295122 B
ローマ帝国の元老院議事堂
中世に入ると教会堂として転用され破壊を免れ19世紀以降は博物館として使われてる
90無念Nameとしあき25/03/24(月)21:34:45No.1305686491そうだねx4
    1742819685722.jpg-(5148105 B)
5148105 B
去年の今頃行ったときのやつ
91無念Nameとしあき25/03/24(月)21:35:24No.1305686713+
    1742819724054.jpg-(63645 B)
63645 B
>前にどっかのスレで見たスウェーデンの教会が日本建築そっくりで驚いた
スターヴかな
スウェーデン以外にも北欧の各地にこの形の木造教会があるよ
92無念Nameとしあき25/03/24(月)21:37:53No.1305687542+
    1742819873289.jpg-(1415295 B)
1415295 B
ロンドンは素晴らしい建築がたくさんあるけど戦災と戦後の再開発でけっこうな数の歴史的建造物が失われてしまって悲しい
93無念Nameとしあき25/03/24(月)21:39:36No.1305688109そうだねx4
    1742819976186.webp-(147228 B)
147228 B
ドレスデンの夜景
とにかく綺麗な街だったわ
また行きたいのぅ
94無念Nameとしあき25/03/24(月)21:40:59No.1305688577+
ドレスデンも戦争で更地になってたな
95無念Nameとしあき25/03/24(月)21:41:42No.1305688839+
    1742820102363.jpg-(582784 B)
582784 B
バルカン半島の伝統民家も日本建築っぽい
やっぱ気候とかが関係するのかな
96無念Nameとしあき25/03/24(月)21:43:43No.1305689512そうだねx4
>バルカン半島の伝統民家も日本建築っぽい
>やっぱ気候とかが関係するのかな
中山道かと思った
97無念Nameとしあき25/03/24(月)21:44:07No.1305689637+
    1742820247363.jpg-(1864036 B)
1864036 B
ワルシャワ王宮もこんな更地にされたけど瓦礫を拾い集め再建した
98無念Nameとしあき25/03/24(月)21:44:09No.1305689653+
木造の時点で建築方法限られるから見た目もにてくるだろう
99無念Nameとしあき25/03/24(月)21:46:17No.1305690342+
>ヴェルサイユ宮殿も最初はこんな小さな城館だった
堀の形状が星形要塞なんだな
100無念Nameとしあき25/03/24(月)21:47:15No.1305690641+
>ワルシャワ王宮もこんな更地にされたけど瓦礫を拾い集め再建した
ドイツ軍め
101無念Nameとしあき25/03/24(月)21:50:40No.1305691717+
    1742820640158.jpg-(175753 B)
175753 B
カラカラ浴場
102無念Nameとしあき25/03/24(月)21:51:21No.1305691918+
>カラカラ浴場
思ったより残ってるんだな
103無念Nameとしあき25/03/24(月)21:51:22No.1305691926+
西洋の宮殿や議事堂の場合は外見だけ再現されても内部の装飾とか調度品とかがなぁ…
104無念Nameとしあき25/03/24(月)21:52:28No.1305692280+
    1742820748444.jpg-(69921 B)
69921 B
ワルシャワの王宮は内装から小さな部屋までレプリカとはいえすべて再現しててガチ感ある
105無念Nameとしあき25/03/24(月)21:55:36No.1305693289+
前に時代ごとの城の違いを熱弁してたとしあきが居たが
違いが判らんって返されて激怒して暴れたなあ
106無念Nameとしあき25/03/24(月)21:56:27No.1305693530そうだねx1
>バルカン半島の伝統民家も日本建築っぽい
>やっぱ気候とかが関係するのかな
これが日本じゃないことに驚くわ
107無念Nameとしあき25/03/24(月)22:04:56No.1305696188+
    1742821496060.jpg-(520911 B)
520911 B
シグマリンゲン城みたいな格好良い外観はドイツとフランスが一番好きだわ
内装は城よりも近代の宮殿の方が好き
108無念Nameとしあき25/03/24(月)22:19:12No.1305700668+
    1742822352054.jpg-(1096962 B)
1096962 B
東京駅のモデルだとか本当は違うとか色々言われてる駅
109無念Nameとしあき25/03/24(月)22:19:27No.1305700735+
    1742822367988.jpg-(346643 B)
346643 B
街のシンボル
110無念Nameとしあき25/03/24(月)22:20:57No.1305701179+
    1742822457880.jpg-(73987 B)
73987 B
ローマパンテオンの巨大扉
今も西暦115年に鋳造された当時の青銅製扉が使われてて錠前も当時のまま
111無念Nameとしあき25/03/24(月)22:21:20No.1305701290+
>東京駅のモデルだとか本当は違うとか色々言われてる駅
長崎かと思ったぞ
112無念Nameとしあき25/03/24(月)22:23:21No.1305701841+
>ローマパンテオンの巨大扉
>今も西暦115年に鋳造された当時の青銅製扉が使われてて錠前も当時のまま
神の縮尺やな…
113無念Nameとしあき25/03/24(月)22:27:28No.1305703066+
    1742822848482.jpg-(240001 B)
240001 B
>No.1305668501
全盛期のベルリン見てみたい
114無念Nameとしあき25/03/24(月)22:30:45No.1305703991+
    1742823045106.jpg-(1228280 B)
1228280 B
>ワルシャワの王宮は内装から小さな部屋までレプリカとはいえすべて再現しててガチ感ある
ドイツのアウグスブルク市庁舎も戦災で壁以外ほぼ失われたけどここまで復元できた
115無念Nameとしあき25/03/24(月)22:32:33No.1305704509+
ロシアの琥珀の間も本物は失われて
再現したものがエカテリーナ宮殿にあるんだよね
116無念Nameとしあき25/03/24(月)22:47:24No.1305708541+
    1742824044414.jpg-(360036 B)
360036 B
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂は生で見た時は圧倒されたわ
117無念Nameとしあき25/03/24(月)22:52:58No.1305709988+
>ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂は生で見た時は圧倒されたわ
これすごいよな
118無念Nameとしあき25/03/24(月)22:54:35No.1305710429+
>ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂は生で見た時は圧倒されたわ
美しい建物だけどローマ市民からは景観を乱してるとあまり評判がよくないとか
119無念Nameとしあき25/03/24(月)23:07:13No.1305713598+
>1742824044414.jpg
町自体が世界遺産みたいなところで暮らすって案外大変そう・・・
エアコンとか付けられるのかな
120無念Nameとしあき25/03/24(月)23:13:04No.1305715027+
    1742825584731.jpg-(1196193 B)
1196193 B
>>ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂は生で見た時は圧倒されたわ
>美しい建物だけどローマ市民からは景観を乱してるとあまり評判がよくないとか
築年が1911年とローマ市内では割と新しいことと規模が大きく高さもあるのでけっこう目立ってしまうことが原因かな
121無念Nameとしあき25/03/24(月)23:17:35No.1305716088+
    1742825855768.jpg-(155787 B)
155787 B
完成当時世界最大の面積を誇ったブリュッセルの最高裁判所
122無念Nameとしあき25/03/24(月)23:19:23No.1305716511+
>1742825584731.jpg
まぁ確かに街並みで見ると浮いてる感はあるね
123無念Nameとしあき25/03/24(月)23:20:58No.1305716890+
    1742826058018.jpg-(37836 B)
37836 B
>完成当時世界最大の面積を誇ったブリュッセルの最高裁判所
ここはもう1980年代から40年近くドームに足場かかって工事してんだよね
いつ完成するんだろうか
124無念Nameとしあき25/03/24(月)23:22:30No.1305717272+
    1742826150077.jpg-(3255242 B)
3255242 B
>No.1305716088
こういう手前に民家が立ち並び奥にデカい建物がどーんと見える構図好き
125無念Nameとしあき25/03/24(月)23:25:34No.1305717969+
    1742826334230.jpg-(4835864 B)
4835864 B
ジェノバの赤の宮殿と白の宮殿はジェノバ市に寄贈するまでは同じ家が所有してたって前に聞いたな
寄贈した公爵夫人が赤の宮殿で生まれ育ってるけど子供は早世したり継承権放棄して後を継ぐのがいなかったからだとか
(ちなみに財産は鉄道などパリで大成功してかなりの資産家でもあったけど慈善活動に使ってた)
126無念Nameとしあき25/03/24(月)23:26:39No.1305718216+
    1742826399438.jpg-(152425 B)
152425 B
上の赤の宮殿の内部の広間
127無念Nameとしあき25/03/24(月)23:26:55No.1305718289+
    1742826415584.jpg-(4360810 B)
4360810 B
同じく赤の宮殿の寝室
128無念Nameとしあき25/03/24(月)23:26:59No.1305718308+
>ジェノバの赤の宮殿と白の宮殿はジェノバ市に寄贈するまでは同じ家が所有してたって前に聞いたな
おおぅ鮮やかだ…こういうのは色の維持大変そうなイメージある
129無念Nameとしあき25/03/24(月)23:30:46No.1305719163+
    1742826646589.jpg-(191797 B)
191797 B
>おおぅ鮮やかだ…こういうのは色の維持大変そうなイメージある
入り口の部分でも下地みたいなのが見えてるからなぁ
裏の見えないところもボロボロになってそうな
130無念Nameとしあき25/03/24(月)23:31:49No.1305719404+
    1742826709989.jpg-(395017 B)
395017 B
フランスのヴィランドリー城
今も個人所有の城でカルヴァロ家が生活してる
131無念Nameとしあき25/03/24(月)23:34:28No.1305719992+
    1742826868514.jpg-(2083649 B)
2083649 B
>フランスのヴィランドリー城
>今も個人所有の城でカルヴァロ家が生活してる
ヨーロッパの城はけっこう今も個人所有の多いよね
ドイツのホーエンツォレルン城も現当主が所有してるし
132無念Nameとしあき25/03/24(月)23:35:16No.1305720165+
    1742826916780.jpg-(55193 B)
55193 B
サンクトペテルブルクの宮殿
金ぴかなのに色合いが爽やかな印象で好き
133無念Nameとしあき25/03/24(月)23:36:48No.1305720530+
>No.1305719992
かつてホテルニュージャパンの横井社長がフランスの古城と宮殿を数軒購入して内装品や家具を文化省に許可なくオークションに出してフランス政府から逮捕状出されてたね…
134無念Nameとしあき25/03/24(月)23:39:29No.1305721090+
城に必要な要素

玉座と玉座の間
大きな食堂
壮麗な礼拝所(寺院)
膨大な書物の図書室
武器防具を収めてる武器庫
大量の酒を保存するワインセラー
地下の牢獄
拷問部屋
大魔王
135無念Nameとしあき25/03/24(月)23:40:19No.1305721258+
>>No.1305719992
>かつてホテルニュージャパンの横井社長がフランスの古城と宮殿を数軒購入して内装品や家具を文化省に許可なくオークションに出してフランス政府から逮捕状出されてたね…
あのおっさん本当にろくな事しねえな
136無念Nameとしあき25/03/24(月)23:40:54No.1305721375+
    1742827254353.jpg-(443170 B)
443170 B
1900年のパリ万博に合わせてエッフェル塔に巨大ホテルを作る計画があった
137無念Nameとしあき25/03/24(月)23:42:45No.1305721789+
>サンクトペテルブルクの宮殿
>金ぴかなのに色合いが爽やかな印象で好き
冬宮殿も本来は同じ黄色なんだっけ
でも今の淡いグリーンとブルーの色も良いと思うんだけどな
138無念Nameとしあき25/03/24(月)23:44:23No.1305722146+
>1900年のパリ万博に合わせてエッフェル塔に巨大ホテルを作る計画があった
塔を残したままホテルを建設するのけっこう施工面倒くさそう
139無念Nameとしあき25/03/24(月)23:55:53No.1305724581+
>1900年のパリ万博に合わせてエッフェル塔に巨大ホテルを作る計画があった
なんていうか見た目のバランスが悪く感じる
140無念Nameとしあき25/03/24(月)23:57:30No.1305724898+
かっこいい建築一杯見れて楽しかった
ありがとし