江戸時代のメシこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 1無念Nameとしあき25/03/22(土)11:15:27No.1305016432そうだねx11削除依頼によって隔離されました |
… | 2無念Nameとしあき25/03/22(土)11:17:04No.1305016733そうだねx7基本的には塩分の強い漬物を白米で流し込んでた |
… | 3無念Nameとしあき25/03/22(土)11:18:16No.1305016953そうだねx5味噌汁を豚汁にグレードアップできます? |
… | 4無念Nameとしあき25/03/22(土)11:19:13No.1305017122そうだねx8 1742609953551.png-(1018939 B) ![]() 弥生時代の飯 |
… | 5無念Nameとしあき25/03/22(土)11:20:20No.1305017310+米の雑炊か水呑み百姓にしては贅沢だな |
… | 6無念Nameとしあき25/03/22(土)11:26:04No.1305018418+少ないオカズで米を大量に食ってたらしい |
… | 7無念Nameとしあき25/03/22(土)11:30:09No.1305019187そうだねx10>少ないオカズで米を大量に食ってたらしい |
… | 8無念Nameとしあき25/03/22(土)11:31:51No.1305019504+江戸時代は庶民は米が贅沢品でアワとかヒエの粥とかで空腹を凌いでたんだっけ |
… | 9無念Nameとしあき25/03/22(土)11:34:30No.1305020015そうだねx5>江戸時代は庶民は米が贅沢品でアワとかヒエの粥とかで空腹を凌いでたんだっけ |
… | 10無念Nameとしあき25/03/22(土)11:35:41No.1305020237そうだねx1江戸時代つうても260年続いていたからね |
… | 11無念Nameとしあき25/03/22(土)11:42:11No.1305021464そうだねx8>味噌汁を豚汁にグレードアップできます? |
… | 12無念Nameとしあき25/03/22(土)11:42:55No.1305021610そうだねx3たんぱく質はどうしてたんだろう |
… | 13無念Nameとしあき25/03/22(土)11:43:21No.1305021690+削除依頼によって隔離されました |
… | 14無念Nameとしあき25/03/22(土)11:50:28No.1305023115そうだねx3>たんぱく質はどうしてたんだろう |
… | 15無念Nameとしあき25/03/22(土)11:51:55No.1305023387そうだねx9>🐷今現在でも米がない米がないと騒ぐ土人 |
… | 16無念Nameとしあき25/03/22(土)11:57:04No.1305024327そうだねx4>🐷今現在でも米がない米がないと騒ぐ土人 |
… | 17無念Nameとしあき25/03/22(土)12:09:35No.1305027080そうだねx2 1742612975572.jpg-(237194 B) ![]() すし!てんぷら!だんご!しるこ! |
… | 18無念Nameとしあき25/03/22(土)12:12:14No.1305027682そうだねx16 1742613134326.jpg-(192806 B) ![]() (妙だな…) |
… | 19無念Nameとしあき25/03/22(土)12:12:25No.1305027729+>少ないオカズで米を大量に食ってたらしい |
… | 20無念Nameとしあき25/03/22(土)12:12:28No.1305027743+都会と農村とで食文化に絶対的な断絶が存在していた時代 |
… | 21無念Nameとしあき25/03/22(土)12:19:02No.1305029200そうだねx12庶民で米が食えないのは東北地方であって他は食ってるんだよね |
… | 22無念Nameとしあき25/03/22(土)12:19:24No.1305029339そうだねx3 1742613564163.webm-(8047683 B) ![]() いつもの |
… | 23無念Nameとしあき25/03/22(土)12:22:19No.1305029913そうだねx4>庶民で米が食えないのは東北地方であって他は食ってるんだよね |
… | 24無念Nameとしあき25/03/22(土)12:31:18No.1305031929そうだねx6江戸時代の人口比で言うとほぼ農民だから |
… | 25無念Nameとしあき25/03/22(土)12:31:24No.1305031941+塩辛い漬物 飯 味噌があったら味噌汁 |
… | 26無念Nameとしあき25/03/22(土)12:32:41No.1305032275そうだねx2江戸時代の石高は |
… | 27無念Nameとしあき25/03/22(土)12:32:43No.1305032286+>🐷今現在でも米がない米がないと騒ぐ土人 |
… | 28無念Nameとしあき25/03/22(土)12:33:36No.1305032496+>>少ないオカズで米を大量に食ってたらしい |
… | 29無念Nameとしあき25/03/22(土)12:36:46No.1305033301そうだねx3>>>少ないオカズで米を大量に食ってたらしい |
… | 30無念Nameとしあき25/03/22(土)12:37:57No.1305033624そうだねx1何里四方だったか忘れたけど |
… | 31無念Nameとしあき25/03/22(土)12:39:25No.1305033951そうだねx20 1742614765084.jpg-(10504 B) ![]() 着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 32無念Nameとしあき25/03/22(土)12:39:33No.1305033983そうだねx4 1742614773666.jpg-(128912 B) ![]() 農民は米を食えないとか言われてたけど |
… | 33無念Nameとしあき25/03/22(土)12:40:44No.1305034304+昆虫食は一部地域以外広まらなかったんだろうか |
… | 34無念Nameとしあき25/03/22(土)12:41:01No.1305034377そうだねx2現代以上に本音と建前の差が凄いけど |
… | 35無念Nameとしあき25/03/22(土)12:42:57No.1305034842そうだねx1良いものは家長と長男が食って次男以下はその残飯を食うんだ!みたいなのも |
… | 36無念Nameとしあき25/03/22(土)12:44:41No.1305035265そうだねx3階級闘争史観や進歩史観って嘘だし |
… | 37無念Nameとしあき25/03/22(土)12:44:58No.1305035341そうだねx1>🐷 |
… | 38無念Nameとしあき25/03/22(土)12:45:19No.1305035426+>(妙だな…) |
… | 39無念Nameとしあき25/03/22(土)12:46:12No.1305035645+書き込みをした人によって削除されました |
… | 40無念Nameとしあき25/03/22(土)12:47:12No.1305035900そうだねx4 1742615232457.jpg-(15182 B) ![]() >着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 41無念Nameとしあき25/03/22(土)12:47:19No.1305035936+うちの爺ちゃんは偉そうにはしてたけど |
… | 42無念Nameとしあき25/03/22(土)12:47:20No.1305035940そうだねx1米5合もバクバク食えるの羨ましい |
… | 43無念Nameとしあき25/03/22(土)12:47:31No.1305035988そうだねx10 1742615251861.jpg-(134898 B) ![]() >着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 44無念Nameとしあき25/03/22(土)12:48:01No.1305036122そうだねx11 1742615281739.jpg-(38154 B) ![]() >着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 45無念Nameとしあき25/03/22(土)12:48:27No.1305036225+江戸じゃ仕事がないと適当な仮装して |
… | 46無念Nameとしあき25/03/22(土)12:49:04No.1305036378そうだねx12>外人に目撃された謎の仮装パーティー |
… | 47無念Nameとしあき25/03/22(土)12:49:11No.1305036404そうだねx2こいつら意外と自由に生きてんな… |
… | 48無念Nameとしあき25/03/22(土)12:49:31No.1305036499+>というか生産した米はどこかで誰かが食ってるんだからそりゃ一番数が居て生産してる農家が一番食ってるに決まってんじゃ |
… | 49無念Nameとしあき25/03/22(土)12:49:40No.1305036533+>江戸じゃ仕事がないと適当な仮装して |
… | 50無念Nameとしあき25/03/22(土)12:50:14No.1305036654そうだねx1>数十年に一回は大不作で大量の餓死者が出る時代だったことを忘れんな |
… | 51無念Nameとしあき25/03/22(土)12:50:27No.1305036709そうだねx1高級な店でないとダシなんて取ってないし調味料も貧弱だから |
… | 52無念Nameとしあき25/03/22(土)12:50:44No.1305036774+>なにそれ |
… | 53無念Nameとしあき25/03/22(土)12:50:58No.1305036838+生まれたときから低栄養低食糧だから胃袋は膨らまないからスレ画みたいな量でも満腹感はあったんだろうな |
… | 54無念Nameとしあき25/03/22(土)12:52:25No.1305037179+>農民は米を食えないとか言われてたけど |
… | 55無念Nameとしあき25/03/22(土)12:52:45No.1305037254+>神様とか逆に鬼の扮装として長屋を練り歩く |
… | 56無念Nameとしあき25/03/22(土)12:53:02No.1305037328+>米5合もバクバク食えるの羨ましい |
… | 57無念Nameとしあき25/03/22(土)12:54:03No.1305037569+農民とかは基本一日二食だけど |
… | 58無念Nameとしあき25/03/22(土)12:54:18No.1305037627+米と大豆めっちゃ食ってたみたいな話聞くけどその需要を賄うような |
… | 59無念Nameとしあき25/03/22(土)12:54:30No.1305037678+>>数十年に一回は大不作で大量の餓死者が出る時代だったことを忘れんな |
… | 60無念Nameとしあき25/03/22(土)12:55:29No.1305037905そうだねx1>米と大豆めっちゃ食ってたみたいな話聞くけどその需要を賄うような |
… | 61無念Nameとしあき25/03/22(土)12:56:40No.1305038181+なすとかきゅうりとか栄養価の低そうな野菜を昔から作ってたのなんか不思議な感じがする |
… | 62無念Nameとしあき25/03/22(土)12:57:20No.1305038340+遠野物語とかそのあたりの事調べてると |
… | 63無念Nameとしあき25/03/22(土)12:57:54No.1305038484+>なすとかきゅうりとか栄養価の低そうな野菜を昔から作ってたのなんか不思議な感じがする |
… | 64無念Nameとしあき25/03/22(土)12:58:10No.1305038548+飢饉での死因一位って餓死じゃなくて |
… | 65無念Nameとしあき25/03/22(土)12:58:33No.1305038631そうだねx3 1742615913646.jpg-(136955 B) ![]() 昔は田んぼの畔に豆植えてたんだよな |
… | 66無念Nameとしあき25/03/22(土)12:59:40No.1305038912+ 1742615980381.gif-(18406 B) ![]() 肉食が解禁された戦前ですら肉はほぼ食えてなく日本人にとって最大のタンパク源は米だった |
… | 67無念Nameとしあき25/03/22(土)13:00:12No.1305039033そうだねx5 1742616012844.jpg-(106356 B) ![]() >いうほど飢饉に苦しんでたわけでもないでしょ |
… | 68無念Nameとしあき25/03/22(土)13:00:25No.1305039094+>米と大豆めっちゃ食ってたみたいな話聞くけどその需要を賄うような |
… | 69無念Nameとしあき25/03/22(土)13:00:30No.1305039116+>農民は米を食えないとか言われてたけど |
… | 70無念Nameとしあき25/03/22(土)13:01:20No.1305039309+>昔は田んぼの畔に豆植えてたんだよな |
… | 71無念Nameとしあき25/03/22(土)13:01:35No.1305039361そうだねx6>昔は田んぼの畔に豆植えてたんだよな |
… | 72無念Nameとしあき25/03/22(土)13:02:07No.1305039475+>飢饉での死因一位って餓死じゃなくて |
… | 73無念Nameとしあき25/03/22(土)13:02:42No.1305039591+仙台藩の農民とかは悲惨だったろうな |
… | 74無念Nameとしあき25/03/22(土)13:05:58No.1305040329+小作農とか多いし米の備蓄があまり出来なかった農民は結構いそう |
… | 75無念Nameとしあき25/03/22(土)13:09:25No.1305041078+おじろくという肉親農奴 |
… | 76無念Nameとしあき25/03/22(土)13:09:40No.1305041141そうだねx1 1742616580124.png-(42640 B) ![]() 食糧事情は人口推移見ればだいたいわかる |
… | 77無念Nameとしあき25/03/22(土)13:14:47No.1305042218+>>なすとかきゅうりとか栄養価の低そうな野菜を昔から作ってたのなんか不思議な感じがする |
… | 78無念Nameとしあき25/03/22(土)13:17:05No.1305042724そうだねx7 1742617025959.jpg-(29385 B) ![]() >着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 79無念Nameとしあき25/03/22(土)13:17:25No.1305042800+よくよく考えたら御飯とみそ汁と漬物でよく江戸の世を生き抜いたな |
… | 80無念Nameとしあき25/03/22(土)13:19:03No.1305043151そうだねx2>初期からある |
… | 81無念Nameとしあき25/03/22(土)13:20:33No.1305043465+幕府に米を納めていたのなら市場に卸していたのも幕府なのか |
… | 82無念Nameとしあき25/03/22(土)13:20:35No.1305043470そうだねx1>特に江戸時代中盤以降全国に普及したサツマイモは飢饉への決定打となった |
… | 83無念Nameとしあき25/03/22(土)13:21:07No.1305043581そうだねx2 1742617267045.webp-(234240 B) ![]() 農民は米ではなく粟が主食だったのかな |
… | 84無念Nameとしあき25/03/22(土)13:22:25No.1305043839+>>江戸時代は庶民は米が贅沢品でアワとかヒエの粥とかで空腹を凌いでたんだっけ |
… | 85無念Nameとしあき25/03/22(土)13:22:40No.1305043882+>農民は米を食えないとか言われてたけど |
… | 86無念Nameとしあき25/03/22(土)13:23:09No.1305043978そうだねx8 1742617389779.jpg-(349780 B) ![]() >(妙だな…) |
… | 87無念Nameとしあき25/03/22(土)13:23:27No.1305044031+>爆発的に増えだしたのは食糧事情と医療が大幅に改善された明治の近代化以降だよ |
… | 88無念Nameとしあき25/03/22(土)13:24:03No.1305044149+>よくよく考えたら御飯とみそ汁と漬物でよく江戸の世を生き抜いたな |
… | 89無念Nameとしあき25/03/22(土)13:24:58No.1305044364+夜に冷や飯はちょっと残念だな |
… | 90無念Nameとしあき25/03/22(土)13:25:51No.1305044542そうだねx4>いつも思うんやが江戸時代の食生活なんて明治を生きた人のが知ってるわけで |
… | 91無念Nameとしあき25/03/22(土)13:25:58No.1305044567+>弥生時代の飯 |
… | 92無念Nameとしあき25/03/22(土)13:26:41No.1305044725+>肉食が解禁された戦前ですら肉はほぼ食えてなく日本人にとって最大のタンパク源は米だった |
… | 93無念Nameとしあき25/03/22(土)13:28:04No.1305044997+>それって君が都合の悪い文献を無視したいだけやで |
… | 94無念Nameとしあき25/03/22(土)13:29:22No.1305045258+>農民は米ではなく粟が主食だったのかな |
… | 95無念Nameとしあき25/03/22(土)13:29:48No.1305045334+>>それって君が都合の悪い文献を無視したいだけやで |
… | 96無念Nameとしあき25/03/22(土)13:30:50No.1305045535+ラジオや新聞が登場する以前は生活圏以外の食文化知るの無理じゃろ |
… | 97無念Nameとしあき25/03/22(土)13:31:12No.1305045607+>基本的には塩分の強い漬物を白米で流し込んでた |
… | 98無念Nameとしあき25/03/22(土)13:31:28No.1305045665+>>いうほど飢饉に苦しんでたわけでもないでしょ |
… | 99無念Nameとしあき25/03/22(土)13:31:48No.1305045737+>維新後の話だね |
… | 100無念Nameとしあき25/03/22(土)13:32:00No.1305045769+庶民が米を食えるようになったのは品種改良で寒冷地でも米が穫れるようになったのもある? |
… | 101無念Nameとしあき25/03/22(土)13:32:21No.1305045836そうだねx1>>昔は田んぼの畔に豆植えてたんだよな |
… | 102無念Nameとしあき25/03/22(土)13:32:32No.1305045866そうだねx3 1742617952742.png-(582064 B) ![]() >いうほど飢饉に苦しんでたわけでもないでしょ |
… | 103無念Nameとしあき25/03/22(土)13:32:52No.1305045914+ 1742617972889.webp-(28020 B) ![]() 昔の時代を描いた作品見ていると白米をたらふく食いたくなる |
… | 104無念Nameとしあき25/03/22(土)13:33:01No.1305045941そうだねx1>災害が起きたらそれを救済するのが大名の務めなのでめっちゃ真面目にやってる |
… | 105無念Nameとしあき25/03/22(土)13:33:01No.1305045943+>>維新後の話だね |
… | 106無念Nameとしあき25/03/22(土)13:34:38No.1305046257+ 1742618078342.jpg-(120633 B) ![]() >>維新後の話だね |
… | 107無念Nameとしあき25/03/22(土)13:34:43No.1305046278+>年貢システムが変わってやね |
… | 108無念Nameとしあき25/03/22(土)13:34:45No.1305046283+>いつも思うんやが江戸時代の食生活なんて明治を生きた人のが知ってるわけで |
… | 109無念Nameとしあき25/03/22(土)13:34:58No.1305046327+むしろ米の飯がたらふく食えるが軍隊の殺し文句だった訳で |
… | 110無念Nameとしあき25/03/22(土)13:35:36No.1305046445+餓死者が出ることは無くなった明治でさえ |
… | 111無念Nameとしあき25/03/22(土)13:35:38No.1305046452+>戦前に大半の人間が洋食に触れるきっかけは軍隊にいる時だろうなあ |
… | 112無念Nameとしあき25/03/22(土)13:35:56No.1305046526+>長い治世でも飢饉が数回しか起きてないあたり |
… | 113無念Nameとしあき25/03/22(土)13:36:32No.1305046654そうだねx1>化学肥料も農薬もなく品種改良もろくに進んでない世界なのにそんなわけないだろ凶作は数年に1度は必ず起きるほど定期的なものだったんだ |
… | 114無念Nameとしあき25/03/22(土)13:36:53No.1305046718+精米技術が格段に発展して |
… | 115無念Nameとしあき25/03/22(土)13:36:55No.1305046730そうだねx1>>戦前に大半の人間が洋食に触れるきっかけは軍隊にいる時だろうなあ |
… | 116無念Nameとしあき25/03/22(土)13:36:57No.1305046735+ 1742618217853.jpg-(117376 B) ![]() >着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 117無念Nameとしあき25/03/22(土)13:37:23No.1305046825そうだねx1>高級な店でないとダシなんて取ってないし調味料も貧弱だから |
… | 118無念Nameとしあき25/03/22(土)13:37:30No.1305046854+家庭菜園やってみたらわかる |
… | 119無念Nameとしあき25/03/22(土)13:37:55No.1305046943+>餓死者が出ることは無くなった明治でさえ |
… | 120無念Nameとしあき25/03/22(土)13:38:00No.1305046967+>家庭菜園やってみたらわかる |
… | 121無念Nameとしあき25/03/22(土)13:39:03No.1305047177+>>家庭菜園やってみたらわかる |
… | 122無念Nameとしあき25/03/22(土)13:40:41No.1305047486+>>災害が起きたらそれを救済するのが大名の務めなのでめっちゃ真面目にやってる |
… | 123無念Nameとしあき25/03/22(土)13:42:39No.1305047836+>No.1305043978 |
… | 124無念Nameとしあき25/03/22(土)13:42:52No.1305047877+アブラムシって卵じゃなくて子供出産して増える |
… | 125無念Nameとしあき25/03/22(土)13:43:57No.1305048079+>>No.1305043978 |
… | 126無念Nameとしあき25/03/22(土)13:44:41No.1305048241+>庶民が米を食えるようになったのは品種改良で寒冷地でも米が穫れるようになったのもある? |
… | 127無念Nameとしあき25/03/22(土)13:46:29No.1305048623そうだねx1>そもそも米は熱帯の植物で |
… | 128無念Nameとしあき25/03/22(土)13:47:25No.1305048810+アブラムシってなんでそんなにみっちりくるの? |
… | 129無念Nameとしあき25/03/22(土)13:48:44No.1305049073+>向いてなかろうが大量の人口を養えるくらいとれる |
… | 130無念Nameとしあき25/03/22(土)13:49:35No.1305049229+>No.1305047836 |
… | 131無念Nameとしあき25/03/22(土)13:49:48No.1305049277+自動車だとか航空機だとか作れる中で |
… | 132無念Nameとしあき25/03/22(土)13:50:02No.1305049327そうだねx2>🐷今現在でも米がない米がないと騒ぐ土人 |
… | 133無念Nameとしあき25/03/22(土)13:50:12No.1305049361+>そういう問題なら薩摩芋が最強 |
… | 134無念Nameとしあき25/03/22(土)13:50:18No.1305049382+>>向いてなかろうが大量の人口を養えるくらいとれる |
… | 135無念Nameとしあき25/03/22(土)13:51:07No.1305049533そうだねx4近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 136無念Nameとしあき25/03/22(土)13:51:13No.1305049561+>なすとかきゅうりとか栄養価の低そうな野菜を昔から作ってたのなんか不思議な感じがする |
… | 137無念Nameとしあき25/03/22(土)13:51:40No.1305049649そうだねx6>近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 138無念Nameとしあき25/03/22(土)13:52:15No.1305049763+>農民は米ではなく粟が主食だったのかな |
… | 139無念Nameとしあき25/03/22(土)13:52:29No.1305049810+>近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 140無念Nameとしあき25/03/22(土)13:52:51No.1305049869そうだねx7>近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 141無念Nameとしあき25/03/22(土)13:54:46No.1305050221+>そういえばかつてきゅうりは苦みの強さから日本ではもっぱら熟して黄色くなってから食べることが多く |
… | 142無念Nameとしあき25/03/22(土)13:54:58No.1305050259そうだねx7普通に歴史語ってたのに何で唐突にネトウヨがとか言い出すん? |
… | 143無念Nameとしあき25/03/22(土)13:55:22No.1305050334+昔の鎌倉最強武士は玄米と肉と新鮮な野菜で食べてたから強かったんだぞッッッッてなろう小説とかyoutubeのホルホル動画で見るたびに |
… | 144無念Nameとしあき25/03/22(土)13:55:41No.1305050387+>近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 145無念Nameとしあき25/03/22(土)13:56:16No.1305050494そうだねx5>>近年江戸時代神格化して実態とか即したものの話となると発狂してレスバ仕掛けるキチガイみたいなネトウヨ増えたけどなんかあったん? |
… | 146無念Nameとしあき25/03/22(土)13:56:50No.1305050592+>家庭菜園やってみたらわかる |
… | 147無念Nameとしあき25/03/22(土)13:57:43No.1305050751+>(妙だな…) |
… | 148無念Nameとしあき25/03/22(土)13:58:43No.1305050930+>一銭洋食ってのがあってですね…お好み焼きとかもんじゃ焼きはそのへんがルーツ |
… | 149無念Nameとしあき25/03/22(土)13:59:49No.1305051122+>昭和から平成はじめまではリンゴやミカンやブドウはくっそすっぱくて |
… | 150無念Nameとしあき25/03/22(土)14:00:01No.1305051162そうだねx2不作の年でも大根だけは採れてたみたいだな |
… | 151無念Nameとしあき25/03/22(土)14:00:06No.1305051173そうだねx2>「でもそれより以前のもっと肉食してた時代の平将門とか脚気で戦闘不能になってる記録あるじゃん、全然栄養偏ってるんじゃねえの?」って疑問に思うけど実際どうなんだろうなあの辺 |
… | 152無念Nameとしあき25/03/22(土)14:00:08No.1305051183+>特に江戸時代中盤以降全国に普及したサツマイモは飢饉への決定打となった |
… | 153無念Nameとしあき25/03/22(土)14:02:32No.1305051682+>農民とかは基本一日二食だけど |
… | 154無念Nameとしあき25/03/22(土)14:03:13No.1305051821+そもそも「栄養バランスのいい食生活を常にできる」って現代は異常と言っていいほど豊かな社会だからな |
… | 155無念Nameとしあき25/03/22(土)14:03:55No.1305051951+>そもそも「栄養バランスのいい食生活を常にできる」って現代は異常と言っていいほど豊かな社会だからな |
… | 156無念Nameとしあき25/03/22(土)14:04:01No.1305051974+>芋に命を救われた人は多かっただろう |
… | 157無念Nameとしあき25/03/22(土)14:04:30No.1305052068+>貴族なんかは二食だけど農民は五食なんかもあったような |
… | 158無念Nameとしあき25/03/22(土)14:04:48No.1305052120+サツマイモも戦中戦後は不味かったから嫌いと年配者 |
… | 159無念Nameとしあき25/03/22(土)14:05:51No.1305052311そうだねx1>そもそも「栄養バランスのいい食生活を常にできる」って現代は異常と言っていいほど豊かな社会だからな |
… | 160無念Nameとしあき25/03/22(土)14:06:15No.1305052384+>サツマイモも戦中戦後は不味かったから嫌いと年配者 |
… | 161無念Nameとしあき25/03/22(土)14:07:38No.1305052641そうだねx1>常にできてたら誰も糖尿棒でこんなに苦しんだりはせん |
… | 162無念Nameとしあき25/03/22(土)14:07:41No.1305052648+>>サツマイモも戦中戦後は不味かったから嫌いと年配者 |
… | 163無念Nameとしあき25/03/22(土)14:07:51No.1305052684そうだねx3 1742620071295.jpg-(12554 B) ![]() >大河ドラマの西郷どんの序盤の薩摩描写で赤米に刻んだサツマイモ混ぜた飯が出た時は |
… | 164無念Nameとしあき25/03/22(土)14:09:15No.1305052908+甲子夜話の作者は大名だからええもん食って健康に気使ってたんで |
… | 165無念Nameとしあき25/03/22(土)14:11:01No.1305053220そうだねx5>「やっぱりジャップはとかいうんだろッッッッ」とか頼まれてもないのに怒り狂うもんね |
… | 166無念Nameとしあき25/03/22(土)14:12:22No.1305053464そうだねx4>>「やっぱりジャップはとかいうんだろッッッッ」とか頼まれてもないのに怒り狂うもんね |
… | 167無念Nameとしあき25/03/22(土)14:15:43No.1305054032+コメは貯蔵が効くからそら有難いよなあ |
… | 168無念Nameとしあき25/03/22(土)14:22:07No.1305055174+醤油以前の調味料の煎り酒 |
… | 169無念Nameとしあき25/03/22(土)14:23:42No.1305055490+>コメは貯蔵が効くからそら有難いよなあ |
… | 170無念Nameとしあき25/03/22(土)14:26:35No.1305056027+ 1742621195674.gif-(5820 B) ![]() >昔の鎌倉最強武士は玄米と肉と新鮮な野菜で食べてたから強かったんだぞッッッッてなろう小説とかyoutubeの |
… | 171無念Nameとしあき25/03/22(土)14:27:51No.1305056285+>サツマイモも戦中戦後は不味かったから嫌いと年配者 |
… | 172無念Nameとしあき25/03/22(土)14:31:39No.1305056977+>醤油以前の調味料の煎り酒 |
… | 173無念Nameとしあき25/03/22(土)14:32:11No.1305057092+冷蔵庫なけりゃそりゃ香辛料か塩で保存したもの食うしかねぇわな |
… | 174無念Nameとしあき25/03/22(土)14:32:57No.1305057244+>>庶民が米を食えるようになったのは品種改良で寒冷地でも米が穫れるようになったのもある? |
… | 175無念Nameとしあき25/03/22(土)14:33:31No.1305057365+江戸時代の日本人の遺骨調べると飢餓痕ひどくてろくなもん食えてなかったの丸分かりらしいが |
… | 176無念Nameとしあき25/03/22(土)14:34:17No.1305057512+基本的には肉食はNGとは言え「ももんじや」なんてのが営業できるくらいには肉食ってたよな |
… | 177無念Nameとしあき25/03/22(土)14:34:21No.1305057527+>醤油以前の調味料の煎り酒 |
… | 178無念Nameとしあき25/03/22(土)14:35:08No.1305057690+栄養士の母親は栄養成分やその効能なんてまだ人間分かってないことだらけなんだからサプリメントではなく普通に米肉野菜で栄養とれとうるさかったな |
… | 179無念Nameとしあき25/03/22(土)14:36:32No.1305057941+朱鷺は貴重なタンパク源として食べられてたそうだが肉が真っ赤で煮ると泡が大量発生するというグロ画像で昔の人でも日が暮れてからでないととても口にできなかったらしい |
… | 180無念Nameとしあき25/03/22(土)14:37:45No.1305058169+粟稗とかの雑穀を隠れて育てるのだ |
… | 181無念Nameとしあき25/03/22(土)14:38:43No.1305058353+江戸時代の農村の人でも玄米は不味くて喉通らないから栄養素削って精米して食べてたというから食味は人類にとって重要 |
… | 182無念Nameとしあき25/03/22(土)14:39:08No.1305058430+>>爆発的に増えだしたのは食糧事情と医療が大幅に改善された明治の近代化以降だよ |
… | 183無念Nameとしあき25/03/22(土)14:40:04No.1305058629+せめて鶏卵と醤油さえあれば何とか… |
… | 184無念Nameとしあき25/03/22(土)14:41:14No.1305058865そうだねx1>江戸時代の日本人の遺骨調べると飢餓痕ひどくてろくなもん食えてなかったの丸分かりらしいが |
… | 185無念Nameとしあき25/03/22(土)14:42:49No.1305059166+>餓死者が出ることは無くなった明治でさえ |
… | 186無念Nameとしあき25/03/22(土)14:44:11No.1305059414+日本が米の完全自給達成したの70年代に入ってからとかびっくりするほど最近だからね |
… | 187無念Nameとしあき25/03/22(土)14:45:13No.1305059597+>江戸時代の農村の人でも玄米は不味くて喉通らないから栄養素削って精米して食べてたというから食味は人類にとって重要 |
… | 188無念Nameとしあき25/03/22(土)14:46:57No.1305059915+>北斎も写楽も平賀源内もみんな飢えてたんか? |
… | 189無念Nameとしあき25/03/22(土)14:47:13No.1305059963+>せめて鶏卵と醤油さえあれば何とか… |
… | 190無念Nameとしあき25/03/22(土)14:47:52No.1305060085そうだねx1>>江戸時代の日本人の遺骨調べると飢餓痕ひどくてろくなもん食えてなかったの丸分かりらしいが |
… | 191無念Nameとしあき25/03/22(土)14:48:35No.1305060201+江戸時代のチビっぷり見ると国内で賄える食料は本当にギリギリだったんだなって感じ |
… | 192無念Nameとしあき25/03/22(土)14:49:16No.1305060327+>日本が米の完全自給達成したの70年代に入ってからとかびっくりするほど最近だからね |
… | 193無念Nameとしあき25/03/22(土)14:51:10No.1305060670+>江戸時代の |
… | 194無念Nameとしあき25/03/22(土)14:51:11No.1305060676+>そして10年も経たない内に減反政策へ…って阿呆かと |
… | 195無念Nameとしあき25/03/22(土)14:51:13No.1305060682+白米至上主義みたいのが出来たせいで |
… | 196無念Nameとしあき25/03/22(土)14:51:25No.1305060717+ 1742622685469.jpg-(515446 B) ![]() >江戸は餓えてなかったんだよ |
… | 197無念Nameとしあき25/03/22(土)14:53:32No.1305061113そうだねx1>江戸と地方とでは食習慣は全くの別物 |
… | 198無念Nameとしあき25/03/22(土)14:53:59No.1305061208+ 1742622839807.jpg-(94970 B) ![]() としあきの先祖 |
… | 199無念Nameとしあき25/03/22(土)14:57:19No.1305061856そうだねx1 1742623039845.jpg-(508902 B) ![]() こんな時代からTSやBL本有ったんだね… |
… | 200無念Nameとしあき25/03/22(土)14:58:26No.1305062064そうだねx2>としあきの先祖 |
… | 201無念Nameとしあき25/03/22(土)15:00:15No.1305062440+>江戸と地方とでは食習慣は全くの別物 |
… | 202無念Nameとしあき25/03/22(土)15:03:02No.1305062985+貧乏ならカボチャ食ってろ |
… | 203無念Nameとしあき25/03/22(土)15:06:34No.1305063689+>としあきの先祖 |
… | 204無念Nameとしあき25/03/22(土)15:06:36No.1305063696+>貧乏ならカボチャ食ってろ |
… | 205無念Nameとしあき25/03/22(土)15:07:23No.1305063852+江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 206無念Nameとしあき25/03/22(土)15:07:53No.1305063952+>>江戸時代は庶民は米が贅沢品でアワとかヒエの粥とかで空腹を凌いでたんだっけ |
… | 207無念Nameとしあき25/03/22(土)15:09:47No.1305064314そうだねx2>江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 208無念Nameとしあき25/03/22(土)15:13:21No.1305065018+>>着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 209無念Nameとしあき25/03/22(土)15:16:44No.1305065687+>こいつら意外と自由に生きてんな… |
… | 210無念Nameとしあき25/03/22(土)15:21:27No.1305066606+>江戸時代の日本人の遺骨調べると飢餓痕ひどくてろくなもん食えてなかったの丸分かりらしいが |
… | 211無念Nameとしあき25/03/22(土)15:24:12No.1305067109+>逆にちゃんと食えるようになったのいつ頃からなんだろう |
… | 212無念Nameとしあき25/03/22(土)15:24:21No.1305067137+>貴族なんかは二食だけど農民は五食なんかもあったような |
… | 213無念Nameとしあき25/03/22(土)15:24:48No.1305067226+ 1742624688263.webp-(18758 B) ![]() >江戸時代の農村の人でも玄米は不味くて喉通らないから栄養素削って精米して食べてたというから食味は人類にとって重要 |
… | 214無念Nameとしあき25/03/22(土)15:26:38No.1305067579+>いつもの |
… | 215無念Nameとしあき25/03/22(土)15:26:50No.1305067610そうだねx1 1742624810928.jpg-(73308 B) ![]() >平成までは貧困による餓死とかあった訳で |
… | 216無念Nameとしあき25/03/22(土)15:41:11No.1305070191そうだねx3>団塊世代は今でも子供の頃食べた釜で炊いた飯が一番美味かったと言ってる |
… | 217無念Nameとしあき25/03/22(土)15:58:37No.1305073691+>江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 218無念Nameとしあき25/03/22(土)16:02:44No.1305074546+味噌汁出汁とってるなら毎日でもいいわ |
… | 219無念Nameとしあき25/03/22(土)16:06:32No.1305075349+>不作の年でも大根だけは採れてたみたいだな |
… | 220無念Nameとしあき25/03/22(土)16:08:13No.1305075729+>東北は…未発達な開発途上国みたいな無茶苦茶さ |
… | 221無念Nameとしあき25/03/22(土)16:10:58No.1305076294そうだねx2>江戸時代の日本人の遺骨調べると飢餓痕ひどくてろくなもん食えてなかったの丸分かりらしいが |
… | 222無念Nameとしあき25/03/22(土)16:12:15No.1305076621+お米を一昼夜水につけて増やすべし |
… | 223無念Nameとしあき25/03/22(土)16:13:14No.1305076855+>江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 224無念Nameとしあき25/03/22(土)16:13:45No.1305076972+>>江戸時代の農村の人でも玄米は不味くて喉通らないから栄養素削って精米して食べてたというから食味は人類にとって重要 |
… | 225無念Nameとしあき25/03/22(土)16:15:58No.1305077461+>>江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 226無念Nameとしあき25/03/22(土)16:21:44No.1305078736+どうして寒冷地に合わない品種改良前の米を東北で育てさせるのですか状態 |
… | 227無念Nameとしあき25/03/22(土)16:22:17No.1305078884+江戸の奉公人とか白飯と漬物だけしかないけど食い放題みたいに聞いた |
… | 228無念Nameとしあき25/03/22(土)16:24:43No.1305079424+そして脚気になる |
… | 229無念Nameとしあき25/03/22(土)16:28:51No.1305080326+江戸時代中期は隙あらば飢饉起きてたからあの時代はきつそうだな |
… | 230無念Nameとしあき25/03/22(土)16:29:13No.1305080405+>東北だと縦穴式住居が明治ちかくまで残ってたり住むには過酷すぎるので… |
… | 231無念Nameとしあき25/03/22(土)16:30:25No.1305080670+>布団で寝るって明治から出し |
… | 232無念Nameとしあき25/03/22(土)16:33:49No.1305081447+ 1742628829265.jpg-(85140 B) ![]() 精米するのはその方が美味しいからという理由以外に |
… | 233無念Nameとしあき25/03/22(土)16:34:11No.1305081521+八丁味噌じゃないの? |
… | 234無念Nameとしあき25/03/22(土)16:38:55No.1305082432+ 1742629135013.jpg-(57496 B) ![]() >江戸時代のメシ |
… | 235無念Nameとしあき25/03/22(土)16:42:26No.1305083225+元禄以前とかだと街中でも外食できるとこなんて |
… | 236無念Nameとしあき25/03/22(土)16:43:03No.1305083379そうだねx1東北なんて江戸どころか大正昭和に入っても貧乏地域や |
… | 237無念Nameとしあき25/03/22(土)16:44:39No.1305083742+だから決起して滅びた… |
… | 238無念Nameとしあき25/03/22(土)16:46:23No.1305084083そうだねx1>(江戸しぐさなんて絶対に無い!という論調の方が当時俺は気になった) |
… | 239無念Nameとしあき25/03/22(土)16:49:34No.1305084770+>>(江戸しぐさなんて絶対に無い!という論調の方が当時俺は気になった) |
… | 240無念Nameとしあき25/03/22(土)16:49:50No.1305084823+さすがに江戸しぐさは勘弁してくれ |
… | 241無念Nameとしあき25/03/22(土)16:52:17No.1305085357+>江戸しぐさってなに? |
… | 242無念Nameとしあき25/03/22(土)16:52:27No.1305085403+>>江戸や大阪では餓死者は少ないが |
… | 243無念Nameとしあき25/03/22(土)16:52:56No.1305085514+昭和末期と令和でも飯事情変わってくるしな |
… | 244無念Nameとしあき25/03/22(土)16:53:23No.1305085624+>さすがに江戸しぐさは勘弁してくれ |
… | 245無念Nameとしあき25/03/22(土)16:53:54No.1305085747そうだねx1エロしぐさなら大歓迎よ♥️ |
… | 246無念Nameとしあき25/03/22(土)16:55:26No.1305086114+前に書いていたとしあきもいるけど食料自給率としては |
… | 247無念Nameとしあき25/03/22(土)16:57:11No.1305086483+当時のレシピ本再現したやつは普通に美味しそう |
… | 248無念Nameとしあき25/03/22(土)16:57:38No.1305086587+江戸時代はわりと平和な時期が300年も続いたから |
… | 249無念Nameとしあき25/03/22(土)17:02:39No.1305087678+買占め屋がコメ相場を荒らすのが昔まんまなのが酷いよね |
… | 250無念Nameとしあき25/03/22(土)17:03:24No.1305087835+>当時のレシピ本再現したやつは普通に美味しそう |
… | 251無念Nameとしあき25/03/22(土)17:03:49No.1305087913+>基本的には塩分の強い漬物を白米で流し込んでた |
… | 252無念Nameとしあき25/03/22(土)17:04:26No.1305088047+>>さすがに江戸しぐさは勘弁してくれ |
… | 253無念Nameとしあき25/03/22(土)17:06:22No.1305088441そうだねx1江戸しぐさでググったら生成AIがありましたよほら!って出してきてやっぱダメだなこいつ |
… | 254無念Nameとしあき25/03/22(土)17:09:18No.1305089051+品種改良しまくりで不可能だろうけど素材まで当時のもので完全再現したら肉や魚くらいしか口に合うの無さそう |
… | 255無念Nameとしあき25/03/22(土)17:09:53No.1305089186+ 1742630993345.jpg-(42876 B) ![]() おっさんの健康には良さそう |
… | 256無念Nameとしあき25/03/22(土)17:12:25No.1305089763+江戸時代はある意味 |
… | 257無念Nameとしあき25/03/22(土)17:13:20No.1305089958+>カボチャはもうあったと聞くからカボチャや里芋の煮っ転がしを母親が作ってくれて |
… | 258無念Nameとしあき25/03/22(土)17:16:19No.1305090666そうだねx2昔からありそうでそうでもない白菜 |
… | 259無念Nameとしあき25/03/22(土)17:25:38No.1305092672+>不作の年でも大根だけは採れてたみたいだな |
… | 260無念Nameとしあき25/03/22(土)17:26:17No.1305092818+>昔からありそうでそうでもない白菜 |
… | 261無念Nameとしあき25/03/22(土)17:26:19No.1305092821+白菜は日露戦争の時に大日本帝国の兵隊さんらが現在中国になってる北方の地域で |
… | 262無念Nameとしあき25/03/22(土)17:27:36No.1305093084+>江戸時代のメシ |
… | 263無念Nameとしあき25/03/22(土)17:31:28No.1305093928+>>昔からありそうでそうでもない白菜 |
… | 264無念Nameとしあき25/03/22(土)17:32:22No.1305094108+>おっさんの健康には良さそう |
… | 265無念Nameとしあき25/03/22(土)17:34:22No.1305094558+物流も妙に発展してるよね |
… | 266無念Nameとしあき25/03/22(土)17:34:28No.1305094573+>>江戸時代のメシ |
… | 267無念Nameとしあき25/03/22(土)17:34:28No.1305094576+>白菜は日露戦争の時に大日本帝国の兵隊さんらが現在中国になってる北方の地域で |
… | 268無念Nameとしあき25/03/22(土)17:37:49No.1305095273+>>白菜は日露戦争の時に大日本帝国の兵隊さんらが現在中国になってる北方の地域で |
… | 269無念Nameとしあき25/03/22(土)17:37:51No.1305095283+卵ふわふわ |
… | 270無念Nameとしあき25/03/22(土)17:38:03No.1305095327+>着ぐるみ文化って江戸時代からあったんだ・・・ |
… | 271無念Nameとしあき25/03/22(土)17:39:36No.1305095658+ 1742632776308.png-(268537 B) ![]() 寺子屋で読み書き算盤教える先生は農民出身の割合のほうが地方によっては多かったという話 |