二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738511063596.jpg-(32799 B)
32799 B無念Nameとしあき25/02/03(月)00:44:23No.1293386282そうだねx5 13:43頃消えます
セガの最強ハード
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/02/03(月)00:52:51No.1293388096そうだねx4
メガドライブは雑魚
最強はジェネシス
2無念Nameとしあき25/02/03(月)00:55:50No.1293388692+
メガドラでTATUJINが出たときには驚いたものだ
3無念Nameとしあき25/02/03(月)00:58:47No.1293389238そうだねx4
意外と軽いし振ると変な音するし耐久力でも破壊力でも不安がある
4無念Nameとしあき25/02/03(月)00:58:56No.1293389265そうだねx1
>メガドラでTATUJINが出たときには驚いたものだ
なんかサウンドが
5無念Nameとしあき25/02/03(月)00:59:45No.1293389417そうだねx1
コラムスも驚いたな
買ってないけど
6無念Nameとしあき25/02/03(月)01:00:35No.1293389567+
タワー建ててから言ってくれ
7無念Nameとしあき25/02/03(月)01:05:41No.1293390456+
ダライアスも驚いた
8無念Nameとしあき25/02/03(月)01:12:44No.1293391584そうだねx3
振ると音も鳴らせる
9無念Nameとしあき25/02/03(月)01:14:28No.1293391853そうだねx6
やっぱり大魔界村のインパクトが大きい
10無念Nameとしあき25/02/03(月)01:14:46No.1293391897そうだねx5
見た目のカッコよさは全ハードNo.1
ディスクが入りそうで無意味な〇の部分好き
11無念Nameとしあき25/02/03(月)01:14:47No.1293391902+
>>メガドラでTATUJINが出たときには驚いたものだ
>なんかサウンドが
基本的に音が割れがちだと思ってるんだけど気のせいかな
12無念Nameとしあき25/02/03(月)01:18:31No.1293392461+
PCM使えるから単にカートリッジの容量不足でしょう
13無念Nameとしあき25/02/03(月)01:18:39No.1293392482+
    1738513119778.jpg-(70795 B)
70795 B
>>>メガドラでTATUJINが出たときには驚いたものだ
>>なんかサウンドが
>基本的に音が割れがちだと思ってるんだけど気のせいかな
バッ活に音源改良工作の記事があった
14無念Nameとしあき25/02/03(月)01:25:24No.1293393516そうだねx3
>やっぱり大魔界村のインパクトが大きい
俺はそれに加えてアフターバーナー2もかな
15無念Nameとしあき25/02/03(月)01:26:58No.1293393741そうだねx6
    1738513618012.jpg-(95677 B)
95677 B
サウンド最高峰の一つ
16無念Nameとしあき25/02/03(月)01:27:32No.1293393829+
>バッ活に音源改良工作の記事があった
本体の音量をMAXにしてヴォリュームコントロール付きのヘッドホンで音を絞ればノイズは気にならないから結局改造しなかった
17無念Nameとしあき25/02/03(月)01:34:41No.1293394828そうだねx1
    1738514081394.png-(13282 B)
13282 B
色物扱いされがちだけどSTGとしても楽しいジノーグ
18無念Nameとしあき25/02/03(月)01:36:42No.1293395120そうだねx3
    1738514202088.jpg-(32747 B)
32747 B
最強ミームを生んだ
19無念Nameとしあき25/02/03(月)01:37:26No.1293395211そうだねx2
    1738514246157.jpg-(154554 B)
154554 B
地味だけどファイティングマスターズ好き
20無念Nameとしあき25/02/03(月)01:39:57No.1293395541そうだねx7
    1738514397696.gif-(2514661 B)
2514661 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
21無念Nameとしあき25/02/03(月)01:40:22No.1293395594そうだねx1
大戦略
マスターオブモンスターズ
三国志
天下統一
バハムート戦記
22無念Nameとしあき25/02/03(月)01:57:21No.1293397739そうだねx1
>意外と軽いし振ると変な音するし耐久力でも破壊力でも不安がある
>基本的に音が割れがちだと思ってるんだけど気のせいかな
まあ安いからな
最初に紹介ニュース見た時21,000円には驚いた
マスターシステムと大して変わらんのだもの
23無念Nameとしあき25/02/03(月)02:05:08No.1293398679そうだねx1
>大戦略
>マスターオブモンスターズ
>三国志
>天下統一
>バハムート戦記
バハムート戦記は神ゲーだったぜ
24無念Nameとしあき25/02/03(月)02:26:41No.1293400844+
>コラムスも驚いたな
>買ってないけど
メガドラミニのコラムスがあるから老後の心配は無用
25無念Nameとしあき25/02/03(月)05:18:00No.1293409202そうだねx1
>メガドラミニのコラムスがあるから老後の心配は無用
ミニUも買った
26無念Nameとしあき25/02/03(月)05:24:34No.1293409432+
    1738527874172.webm-(148695 B)
148695 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
27無念Nameとしあき25/02/03(月)05:29:49No.1293409599そうだねx1
    1738528189050.jpg-(6693 B)
6693 B
>セガの最強ハード
28無念Nameとしあき25/02/03(月)05:32:17No.1293409681+
>意外と軽いし振ると変な音するし耐久力でも破壊力でも不安がある
あれなんの音だったんだろう?
29無念Nameとしあき25/02/03(月)05:39:14No.1293409899そうだねx2
スペハリが家で遊べると聞いて喜び勇んで買ってきたが起動して目が点になった
あとコントローラーが異様に持ちにくい
これはセガは任天堂には一生勝てないと子供だった俺は思った
30無念Nameとしあき25/02/03(月)05:41:24No.1293409981そうだねx1
    1738528884677.jpg-(52862 B)
52862 B
>>意外と軽いし振ると変な音するし耐久力でも破壊力でも不安がある
>あれなんの音だったんだろう?
背面接続部の中央にセガモデムの固定ネジの受け金具がカラカラの音の出どころ
31無念Nameとしあき25/02/03(月)05:55:32No.1293410465+
>背面接続部の中央にセガモデムの固定ネジの受け金具がカラカラの音の出どころ
すまん…セガモデムじゃなくメガモデムだったわ…
32無念Nameとしあき25/02/03(月)06:23:26No.1293411474そうだねx1
>あとコントローラーが異様に持ちにくい
そこは人によりけりだな
6Bが正解だったのはそのとおりだが
33無念Nameとしあき25/02/03(月)06:40:42No.1293412419そうだねx1
音がイマイチだった
34無念Nameとしあき25/02/03(月)06:43:12No.1293412560+
誇らしげな16bit
35無念Nameとしあき25/02/03(月)06:51:32No.1293413074そうだねx2
マスターシステムミニ欲しい!買いたい!
36無念Nameとしあき25/02/03(月)07:17:28No.1293414803そうだねx3
>No.1293409599
>>セガの最強ハード
LRトリガーが弱過ぎる
37無念Nameとしあき25/02/03(月)07:20:49No.1293415028+
>色物扱いされがちだけどSTGとしても楽しいジノーグ
かっこいいなぁ工場長
38無念Nameとしあき25/02/03(月)07:21:27No.1293415073+
>地味だけどファイティングマスターズ好き
メドゥサの圧倒的な強さ
39無念Nameとしあき25/02/03(月)07:35:23No.1293416049+
>>バハムート戦記
>バハムート戦記は神ゲーだったぜ
面白い
アクション戦闘いらない
40無念Nameとしあき25/02/03(月)07:54:04No.1293417355+
ロボコップvsターミネーター欲しいけど海賊版だらけやな…
41無念Nameとしあき25/02/03(月)08:01:22No.1293417938+
>>地味だけどファイティングマスターズ好き
>メドゥサの圧倒的な強さ
ディオの噛みつきハメも酷い
42無念Nameとしあき25/02/03(月)08:05:56No.1293418397そうだねx3
    1738537556200.png-(29712 B)
29712 B
楽しいですよねエイリアンストーム
43無念Nameとしあき25/02/03(月)08:50:31No.1293422422+
本体のVA6基板を改造してさらにACアダプタも音質良くなるやつ使えば最強
44無念Nameとしあき25/02/03(月)08:58:02No.1293423125+
>音声がイマイチだった
45無念Nameとしあき25/02/03(月)09:44:41No.1293427848+
>背面接続部の中央にセガモデムの固定ネジの受け金具がカラカラの音の出どころ
うちのはメガモデム付けっぱなしだったのでカラカラ言わなかったぜ
何であのネジフリーになってたんだろうな
46無念Nameとしあき25/02/03(月)09:46:06No.1293427970+
>1738528189050.jpg
それPSO専用機
47無念Nameとしあき25/02/03(月)09:46:36No.1293428029+
>まあ安いからな
>最初に紹介ニュース見た時21,000円には驚いた
>マスターシステムと大して変わらんのだもの
そ……そうなの?
メガドライブ21,000円
マスターシステム16,800円
48無念Nameとしあき25/02/03(月)09:48:27No.1293428227+
>そ……そうなの?
メガドラ買って68000ぶっこ抜いて流用されるくらいにやすい
49無念Nameとしあき25/02/03(月)09:48:58No.1293428275+
>セガの最強ハード
おじさんステイ!
50無念Nameとしあき25/02/03(月)09:51:03No.1293428491+
    1738543863030.jpg-(353058 B)
353058 B
Ⅱなんてあったのか
51無念Nameとしあき25/02/03(月)09:59:10No.1293429416+
本体メモリが64KB+8KB
それまでの家庭用ゲーム機の10倍近いメモリを積んだマシーン
しかし大メモリを活用した大規模SLGや
リアルタイムポリゴン描画のゲームが出るまでは
2年の歳月を要した…
52無念Nameとしあき25/02/03(月)10:00:25No.1293429563+
>マスターシステムミニ欲しい!買いたい!
その時にゼルダ風ゴールデンアックスを日本語訳したのつけてくれたら嬉しい
53無念Nameとしあき25/02/03(月)10:02:02No.1293429732+
>1738543863030.jpg
>Uなんてあったのか
ちゃんとカードやSG1000のゲーム遊べるのかな?
54無念Nameとしあき25/02/03(月)10:02:59No.1293429840+
>Ⅱなんてあったのか
何がⅡなんだろ?
55無念Nameとしあき25/02/03(月)10:03:52No.1293429939+
マークVミニ作ってほしいな
56無念Nameとしあき25/02/03(月)10:09:56No.1293430667+
メガドラ2みたいなもんだろしらんけど
57無念Nameとしあき25/02/03(月)10:10:21No.1293430721+
海外にはカードキャッチャあるのかな?
58無念Nameとしあき25/02/03(月)10:16:41No.1293431504+
>Ⅱなんてあったのか
単に小型化して価格安くしただけ?
カセットヴィジョンJrみたいなもん?
59無念Nameとしあき25/02/03(月)10:17:59No.1293431659+
メガドラⅢだかⅣとかで全部のせ仕様とか欲しかったな
60無念Nameとしあき25/02/03(月)10:19:49No.1293431912そうだねx3
    1738545589506.jpg-(107695 B)
107695 B
これほしい頃あった
61無念Nameとしあき25/02/03(月)11:12:28No.1293438792+
ジェネシスは今もブラジルで独自の進化を続けてるんだっけ?
62無念Nameとしあき25/02/03(月)11:18:31No.1293439706+
>ジェネシスは今もブラジルで独自の進化を続けてるんだっけ?
その原因だった400%関税も、2019年くらいに辞めたとか聞いたんで
ブラジル独自ってのはなりをひそめたはす
でもここ数年で、古代氏なんかをはじめ、欧米でもメガドラ規格のゲームを小規模開発するケースが目立つようになってきた
63無念Nameとしあき25/02/03(月)11:26:38No.1293440873+
変形描画を使わない純粋な16bit世代の2Dゲームなら
メガドラはかなり理想のプラットフォーム
64無念Nameとしあき25/02/03(月)11:28:24No.1293441161そうだねx1
>変形描画を使わない純粋な16bit世代の2Dゲームなら
>メガドラはかなり理想のプラットフォーム
色数さえもっとあればなと
色違いキャラを同時に出すのも大変そうだし
スプライトデータとして別データにすりゃできるっちゃできるだろうけど
65無念Nameとしあき25/02/03(月)11:33:59No.1293442001+
>色数さえもっとあればなと
>色違いキャラを同時に出すのも大変そうだし
その代わりパターン定義数は同世代機の倍以上だからね…
大量のキャラパーンで敵がワラワラ襲いかかるようなゲームだと
メガドラ一択
66無念Nameとしあき25/02/03(月)11:36:17No.1293442351そうだねx1
絵は出せるけど色数が足りない問題と
絵が出せない問題は別だからね
67無念Nameとしあき25/02/03(月)11:38:18No.1293442641そうだねx1
>その代わりパターン定義数は同世代機の倍以上だからね…
>大量のキャラパーンで敵がワラワラ襲いかかるようなゲームだと
>メガドラ一択
デザイン的にそういう風なゲームが主流じゃなかったけどね
やっぱ色数の方が重要だったと思う
68無念Nameとしあき25/02/03(月)11:39:02No.1293442750そうだねx1
アート担当の現場の意見を汲んでればパレット数は倍はあったろうな
69無念Nameとしあき25/02/03(月)11:39:10No.1293442775+
>その代わりパターン定義数は同世代機の倍以上だからね…
パレット数(16色4本)がそっちにも響くもんなんか
70無念Nameとしあき25/02/03(月)11:40:37No.1293442998+
ガンスターヒーローズのザコは
画面内の全ザコが別々のモーションとるしな
71無念Nameとしあき25/02/03(月)11:40:46No.1293443028+
パターンの定義数とパレット数は別問題だってばよ
減色や再配置に開発リソースを取られる上に見た目が他機種より劣るから
72無念Nameとしあき25/02/03(月)11:42:18No.1293443287+
メガドラ上位のアーケード基板のシステムC/C2はメガドラの弱点をフォローしてたので作りやすくなってた
73無念Nameとしあき25/02/03(月)11:43:49No.1293443518+
>パターンの定義数とパレット数は別問題だってばよ
スーファミのスプライトは同一問題だよ
どちらを1bit増やしたらもう一方は1bit減る
なぜならスプライトアトリビュートテーブルに空きが全くないから…
74無念Nameとしあき25/02/03(月)11:44:44No.1293443691+
>システムC/C2
CPUは68000を1個でクロックアップでZ80は廃止
色数は基本カラー32768色でパレットはBGとスプライト別で4x2
で8本に
75無念Nameとしあき25/02/03(月)11:45:56No.1293443869+
スーファミのベルスクで敵が3体しか出せないのは定義数が足りないからだよ
設計段階でパレットを1bit削って定義数を1bit増やしてたら
簡単に6体出せる
76無念Nameとしあき25/02/03(月)11:46:35No.1293443963+
>本体メモリが64KB+8KB
>それまでの家庭用ゲーム機の10倍近いメモリを積んだマシーン
PCエンジンがあったから10倍はねえだろ
77無念Nameとしあき25/02/03(月)11:47:44No.1293444142+
>>それまでの家庭用ゲーム機の10倍近いメモリを積んだマシーン
>PCエンジンがあったから10倍はねえだろ
ビデオメモリも混ぜ合わせた話?
PCエンジンのワークメモリはたったの8KBだよ…
78無念Nameとしあき25/02/03(月)11:47:51No.1293444161+
>スーファミのベルスクで敵が3体しか出せないのは定義数が足りないからだよ
>設計段階でパレットを1bit削って定義数を1bit増やしてたら
>簡単に6体出せる
それもあるだろうが処理速度のマージン確保もあろうな
メガドラもパンチ速度遅くアニメーションもコマ落ち
79無念Nameとしあき25/02/03(月)11:48:36No.1293444288+
PCエンジンはワークメモリが少なすぎて
ナムコがブチギレたとか
80無念Nameとしあき25/02/03(月)11:48:50No.1293444325+
>ビデオメモリも混ぜ合わせた話?
>PCエンジンのワークメモリはたったの8KBだよ…
ワークRAMのみなら最初にそう言ってくれないと
まあ増設可能だけどな
81無念Nameとしあき25/02/03(月)11:48:55No.1293444338+
>PCエンジンがあったから10倍はねえだろ
PCエンジンはメインRAM8KBだから10倍じゃなくて8〜9倍だな
82無念Nameとしあき25/02/03(月)11:49:33No.1293444441+
>それもあるだろうが処理速度のマージン確保もあろうな
カセットに10MHzの高速CPUを積んでも敵数は増やせなかったのよ…
83無念Nameとしあき25/02/03(月)11:49:33No.1293444443+
>それもあるだろうが処理速度のマージン確保もあろうな
確かハックで2人同時プレイ可能バージョン作った外人がいた
84無念Nameとしあき25/02/03(月)11:50:44No.1293444639+
8KBでどうやってプログラム動かしてたんだろう
85無念Nameとしあき25/02/03(月)11:50:45No.1293444641+
>>PCエンジンがあったから10倍はねえだろ
>PCエンジンはメインRAM8KBだから10倍じゃなくて8〜9倍だな
ポピュラスはカード側にRAM32kb増設してたっけな
ファミコンも普通にカセット側にRAM積んでたし
86無念Nameとしあき25/02/03(月)11:51:36No.1293444789そうだねx2
>8KBでどうやってプログラム動かしてたんだろう
PCエンジンはその辺の転送が当時としては高速で1番早かったからね
87無念Nameとしあき25/02/03(月)11:52:23No.1293444913そうだねx1
メガドラはサウンド制御だけで8KB使ってたと考えると
PCエンジンのプログラムって至難の業じゃね?
88無念Nameとしあき25/02/03(月)11:52:48No.1293444974+
8kbでもアクションやシューティングならPCエンジンの速度ならなんとかなるんだが
SLGとかメモリ上に多くのデータがないとどうにもならんゲームもあった
89無念Nameとしあき25/02/03(月)11:53:39No.1293445113+
>メガドラはサウンド制御だけで8KB使ってたと考えると
>PCエンジンのプログラムって至難の業じゃね?
そこがPCエンジンの面白いとこでクソ早い設計でまかなってた
90無念Nameとしあき25/02/03(月)11:56:05No.1293445480そうだねx1
PCエンジンのメインRAMが少ないのはSRAM使ってるてのもあるが
その御蔭でRAMアクセスは早いって利点もあるな
91無念Nameとしあき25/02/03(月)11:57:52No.1293445744そうだねx2
    1738551472949.jpg-(180250 B)
180250 B
当時の小学館らしいわかりやすい解説
92無念Nameとしあき25/02/03(月)11:58:32No.1293445846そうだねx2
    1738551512236.jpg-(215152 B)
215152 B
令和のオーパーツ
93無念Nameとしあき25/02/03(月)11:59:16No.1293445972+
>PCエンジンのメインRAMが少ないのはSRAM使ってるてのもあるが
>その御蔭でRAMアクセスは早いって利点もあるな
というかCPUのクロックと同期させる設計だから
高速のSRAMしか選択肢がなかった
低速メモリで容量増やす設計を選択してたらCPUも遅くなってた
94無念Nameとしあき25/02/03(月)11:59:21No.1293445981そうだねx2
>令和のオーパーツ
ミニ1は3ボタンパッケージなら尚完璧だった
95無念Nameとしあき25/02/03(月)12:00:05No.1293446078+
スーファミも初期は遅いROMを使用してたっけな
今はハックで処理速度を向上させたバージョンあったり
96無念Nameとしあき25/02/03(月)12:00:08No.1293446088+
youtubeでセガマーク3ってMSXのソフト走るんだ…ってなった
もちろん変換過程は必要だけどハードウェアはかなり似てるんだな
97無念Nameとしあき25/02/03(月)12:01:24No.1293446284+
>ミニ1は3ボタンパッケージなら尚完璧だった
旧コントローラーのボタン押した時の感触すごく好きだった
98無念Nameとしあき25/02/03(月)12:02:13No.1293446412そうだねx1
    1738551733865.jpg-(203161 B)
203161 B
メガドラやPCエンジンの頃はアーケードとのスペック差がこのくらいあったんだよな
99無念Nameとしあき25/02/03(月)12:02:47No.1293446506そうだねx1
>>ミニ1は3ボタンパッケージなら尚完璧だった
>旧コントローラーのボタン押した時の感触すごく好きだった
3Bパッドは買っておけばと少し後悔している
100無念Nameとしあき25/02/03(月)12:08:41No.1293447415+
古代サウンドが売りのアーシオンってまだ出てないの?
101無念Nameとしあき25/02/03(月)12:09:00No.1293447481+
>youtubeでセガマーク3ってMSXのソフト走るんだ…ってなった
>もちろん変換過程は必要だけどハードウェアはかなり似てるんだな
MSXとSG1000に互換性があって
マーク3はSG1000の機能も内包してるからMSXのソフトが動く
って話じゃなかった?
102無念Nameとしあき25/02/03(月)12:10:52No.1293447789+
マーク3互換入れた設計がメガドラ側のスペックの足を引っ張った説もあるな
103無念Nameとしあき25/02/03(月)12:18:20No.1293449219+
アケ版ファイナルファイトの味方二人敵10体ってかなり凄かったんだな
104無念Nameとしあき25/02/03(月)12:21:24No.1293449850+
>マーク3互換入れた設計がメガドラ側のスペックの足を引っ張った説もあるな
SFCも最後までFC互換想定したのが足引っ張ったとかあったな
105無念Nameとしあき25/02/03(月)12:22:01No.1293449963+
>アケ版ファイナルファイトの味方二人敵10体ってかなり凄かったんだな
アーケードなんだからそれくらいやって当たり前でしょ
106無念Nameとしあき25/02/03(月)12:23:02No.1293450155+
メガCD版のファイナルファイトを改良したのを作ってる外人がいるけど
やっぱりメガドラではCPシステムとのスペック差はいかんともしがたいなと感じた
107無念Nameとしあき25/02/03(月)12:25:32No.1293450666そうだねx1
>>アケ版ファイナルファイトの味方二人敵10体ってかなり凄かったんだな
>アーケードなんだからそれくらいやって当たり前でしょ
それは当時の状況をよく知らないコメントだな
あの時代のアーケードのベルスクであのキャラサイズで
あんなにキャラ数出してしかも処理落ちさせないゲームは皆無だったから
いかに当時のカプコンのゲームの質が高くセンセーショナルだったかがわかる
108無念Nameとしあき25/02/03(月)12:27:38No.1293451093+
CPSはスプライトめちゃでるよな
2になると800超えてたと思う
109無念Nameとしあき25/02/03(月)12:28:32No.1293451276+
    1738553312066.jpg-(115419 B)
115419 B
ロストワールドがコケたので次作の開発では予算も製作人員も制限され
ROM容量も当時の歩留まりの悪さから少ない容量で作らないといけなかったファイナルファイト
それであんな名作作ったスタッフの有能さがすげえわ
110無念Nameとしあき25/02/03(月)12:29:11No.1293451410+
でもスト2の続編を出すときに
このボードではネオジオみたいな派手な事が出来ないと焦ったらしい
111無念Nameとしあき25/02/03(月)12:29:58No.1293451588そうだねx1
>でもスト2の続編を出すときに
>このボードではネオジオみたいな派手な事が出来ないと焦ったらしい
スト2の開発時はまだネオジオ出てなかったあるいは出たばかりだったからな
112無念Nameとしあき25/02/03(月)12:30:39No.1293451719+
>CPSはスプライトめちゃでるよな
>2になると800超えてたと思う
16x16のサイズてゃいえラインバッファでそれくらい出せるのはすげえよな
113無念Nameとしあき25/02/03(月)12:31:34No.1293451929+
>16x16のサイズてゃいえラインバッファでそれくらい出せるのはすげえよな
弾幕ゲーが全然ひっかからず動いてたからなあ…
114無念Nameとしあき25/02/03(月)12:31:54No.1293452002+
80年代終盤になるとスプライト表示数増やすのにフレームバッファ方式に転換するとこも増えたな
115無念Nameとしあき25/02/03(月)12:32:44No.1293452211+
>それであんな名作作ったスタッフの有能さがすげえわ
会長が1面のつかみの重要性を説いてあきまんがそれを実践したってのが
116無念Nameとしあき25/02/03(月)12:32:48No.1293452226+
>80年代終盤になるとスプライト表示数増やすのにフレームバッファ方式に転換するとこも増えたな
タウンズとかそれで擬似スプライト言われてた覚えある
117無念Nameとしあき25/02/03(月)12:33:05No.1293452290+
>>でもスト2の続編を出すときに
>>このボードではネオジオみたいな派手な事が出来ないと焦ったらしい
>スト2の開発時はまだネオジオ出てなかったあるいは出たばかりだったからな
CPS系は横384ドットでネオジオは実質横288ドットで基本的にCPSのが綺麗に見えるが
ネオジオはとにかく拡大縮小(実際は縮小のみ)でそれを活かした龍虎は派手さでカバーしてたな
118無念Nameとしあき25/02/03(月)12:34:19No.1293452559+
サターンがスプライト無制限を謳ってたけどひょっとしてあれがフレームバッファ転換だったのか
他にスプライト無制限を宣伝してたのはアタリのリンクスくらいしか知らんけど
119無念Nameとしあき25/02/03(月)12:34:24No.1293452578+
>ROM容量も当時の歩留まりの悪さから少ない容量で作らないといけなかったファイナルファイト
だからアビゲイルはああなったのか…
120無念Nameとしあき25/02/03(月)12:34:38No.1293452639+
フレームバッファはセガがいち早く取り入れてたな
体感ゲームはこれだった
テーブルだとシステム24か
121無念Nameとしあき25/02/03(月)12:35:11No.1293452771+
CPS3で拡大できるようになったけどSAぐらいしか使ってたの思い出せない
122無念Nameとしあき25/02/03(月)12:35:27No.1293452848+
地下鉄とかエレベーターはパターン節約だろうなあ
123無念Nameとしあき25/02/03(月)12:35:44No.1293452925+
>サターンがスプライト無制限を謳ってたけどひょっとしてあれがフレームバッファ転換だったのか
>他にスプライト無制限を宣伝してたのはアタリのリンクスくらいしか知らんけど
無制限って言ってるけどそれは画面描画の速度が間に合う範囲内でのことで
実際ゲーム上で使うとなるとどうしても制限は出てきたもんだ
124無念Nameとしあき25/02/03(月)12:37:13No.1293453255+
>無制限って言ってるけどそれは画面描画の速度が間に合う範囲内でのことで
>実際ゲーム上で使うとなるとどうしても制限は出てきたもんだ
ゲイルレーサーとかアケのマッドモービルに比べて全然遠く見えてなかったもんな…
125無念Nameとしあき25/02/03(月)12:38:22No.1293453507+
    1738553902637.jpg-(137671 B)
137671 B
こないだアケアカのタイトーのファイナルブロー配信時の生放送で
元タイトーの人が公開してたF2システムの仕様書がこれ
16x16で835個出せたから当時の家庭用ハードとは桁違いだったな
126無念Nameとしあき25/02/03(月)12:40:28No.1293453987+
>>無制限って言ってるけどそれは画面描画の速度が間に合う範囲内でのことで
>>実際ゲーム上で使うとなるとどうしても制限は出てきたもんだ
>ゲイルレーサーとかアケのマッドモービルに比べて全然遠く見えてなかったもんな…
サターンの技術がこなれた頃ならもっと再現性は良くなったかもしれないな
ロンチ付近だと本当に1CPUしか扱いきれないとかありそうだし
バーチャ2あたりだとミドルでうまく配分して1CPUの感覚で2CPUに仕事振ったりしたそうだけど
127無念Nameとしあき25/02/03(月)12:42:05No.1293454329+
>CPS系は横384ドットでネオジオは実質横288ドットで基本的にCPSのが綺麗に見えるが
>ネオジオはとにかく拡大縮小(実際は縮小のみ)でそれを活かした龍虎は派手さでカバーしてたな
サウンドもネオジオの方がダンチで質が良かった
128無念Nameとしあき25/02/03(月)12:45:00No.1293454962+
>16x16で835個出せたから当時の家庭用ハードとは桁違いだったな
外山さんもゲストでいたけどその頃メガドラで武者アレスタ作っててこっちは64枚だか80枚でやってたから次元が違うとか言ってた
129無念Nameとしあき25/02/03(月)12:51:11No.1293456329+
ファイナルファイトMDあと少しで完成しそうだし楽しみだ
130無念Nameとしあき25/02/03(月)12:53:12No.1293456751+
メガドラミニ2に特にやりたいソフトなかったから予約しなかったら買えなくて泣いてる
131無念Nameとしあき25/02/03(月)12:53:24No.1293456791+
>メガCD版のファイナルファイトを改良したのを作ってる外人がいるけど
>やっぱりメガドラではCPシステムとのスペック差はいかんともしがたいなと感じた
まあそうだろうな
あとその辺をわかってないマニアはまだ一部残ってる様で
奥成氏にどうしてだ!?と詰め寄ったのがいてたりする模様
132無念Nameとしあき25/02/03(月)12:54:35No.1293457062+
>まあそうだろうな
>あとその辺をわかってないマニアはまだ一部残ってる様で
>奥成氏にどうしてだ!?と詰め寄ったのがいてたりする模様
マニアなのにコード領域まで入っていけないのはちょっと寂しさがあるね…
133無念Nameとしあき25/02/03(月)12:57:40No.1293457787+
>こないだアケアカのタイトーのファイナルブロー配信時の生放送で
>元タイトーの人が公開してたF2システムの仕様書がこれ
>16x16で835個出せたから当時の家庭用ハードとは桁違いだったな
こんな仕様みてもなるほど!としか感想でないけど
ここからゲームの骨子をくみ上げていった当時のプログラマーの人凄いな
134無念Nameとしあき25/02/03(月)12:59:22No.1293458154+
F2マザー側自体には回転機能は無しでゲームで必要なら
ロムボード側に実装してたというのを最近知った
135無念Nameとしあき25/02/03(月)13:00:59No.1293458495+
>こんな仕様みてもなるほど!としか感想でないけど
グループ機能ってのが当時としては面白い機能
イラストレーターのグループ化のようなことををスプライト機能でやってたんだな
136無念Nameとしあき25/02/03(月)13:01:30No.1293458584+
>No.1293431912
マルチメガなら持ってる
137無念Nameとしあき25/02/03(月)13:04:34No.1293459174+
メガドラアーキティクチャで新作作る人は結構いるけど
メがCDや32Xまでは手を出さないな
138無念Nameとしあき25/02/03(月)13:11:06No.1293460387+
そういえばベアナックル2の何かの記念の時に
古代祐三氏の会社がメガドラ製作時の仕様書を公開してたな
VRAMのキャラクタ配置やデータ占有サイズとか
かなり面白いことが事細かに書かれてた
139無念Nameとしあき25/02/03(月)13:12:32No.1293460677+
メガCDやってるずんだもんいたろ
140無念Nameとしあき25/02/03(月)13:24:10No.1293462838+
もしかしてハード名に2ってつけた元祖?
141無念Nameとしあき25/02/03(月)13:27:23No.1293463423+
PC-8801mkII「2のうちに入るだろうか」
142無念Nameとしあき25/02/03(月)13:36:05No.1293464899+
>メガドラアーキティクチャで新作作る人は結構いるけど
>メがCDや32Xまでは手を出さないな
そこまでになると個人だと手を出さないんじゃねえかな
32Xはサターン並みに難しいというし
143無念Nameとしあき25/02/03(月)13:41:49No.1293465886+
メガドラがその方面で人気なのは開発の師やすさとハードそのものの認知度なんだろうか
なので何段か劣るメガCDや32Xはいまいちと
あと稼働状態の実機の数とか