つーか半導体ってなによ?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/01(土)19:27:54No.1278777326そうだねx60半分電気通るやつ |
… | 225/02/01(土)19:28:05No.1278777392そうだねx19全導体の半分くらいのパワー |
… | 325/02/01(土)19:28:21No.1278777494+pだのnだの |
… | 425/02/01(土)19:28:25No.1278777509+選択的に電気を通せるやつ |
… | 525/02/01(土)19:28:43No.1278777617そうだねx21説明されてもだからなんでこれが頭脳になるの!?としかならないよね |
… | 625/02/01(土)19:29:03No.1278777738+電気電気ってうるせえよ |
… | 725/02/01(土)19:29:52No.1278778050+台湾でシリコンをなんかしたやつ |
… | 825/02/01(土)19:29:59No.1278778096+電気が通ったり通らなかったりするやつとしか… |
… | 925/02/01(土)19:30:04No.1278778126+導くなら全部導いてほしいよな |
… | 1025/02/01(土)19:30:35No.1278778305+一部上場みたいな感じか |
… | 1125/02/01(土)19:31:22No.1278778593+真空管のすごいやつ |
… | 1225/02/01(土)19:32:03No.1278778875+つーかシリコンってなによ? |
… | 1325/02/01(土)19:32:31No.1278779019+導体と絶縁体のあいだくらい電気が通るやつ |
… | 1425/02/01(土)19:32:43No.1278779095+おっきなおっぱいに詰まってるやつよ |
… | 1525/02/01(土)19:32:49No.1278779147+>つーかシリコンってなによ? |
… | 1625/02/01(土)19:32:57No.1278779193そうだねx5通電! |
… | 1725/02/01(土)19:34:02No.1278779582+シリコンをガスにくぐらせたなんかすごいやつ |
… | 1825/02/01(土)19:34:03No.1278779592+>つーかシリコンってなによ? |
… | 1925/02/01(土)19:34:17No.1278779686+早く全導体開発してよ半分とかショボい |
… | 2025/02/01(土)19:34:22No.1278779713そうだねx3>>つーかシリコンってなによ? |
… | 2125/02/01(土)19:34:26No.1278779751+>説明されてもだからなんでこれが頭脳になるの!?としかならないよね |
… | 2225/02/01(土)19:34:34No.1278779811+半導体って名前は実体を知らないと意味わかんないけど知るとああ確かに半導体だわ…ってなるの凄いと思うの |
… | 2325/02/01(土)19:35:54No.1278780303+>通電! |
… | 2425/02/01(土)19:36:09No.1278780405+どっちもSi使うけど… |
… | 2525/02/01(土)19:36:10No.1278780420+半導体に限らんけど現代の技術ってあらゆる分野の専門家がそれぞれの研究や仕事の結果発展維持してるもので |
… | 2625/02/01(土)19:36:25No.1278780520+こんなんなくても3000万人集めて左右の手に旗持たせて0と1表記すれば同じ事できるだろ |
… | 2725/02/01(土)19:38:01No.1278781111そうだねx15>こんなんなくても3000万人集めて左右の手に旗持たせて0と1表記すれば同じ事できるだろ |
… | 2825/02/01(土)19:38:23No.1278781270+>各分野のブラックボックス化が顕著だからなんかの拍子に一度崩壊したら二度と戻らなそうだなって思う |
… | 2925/02/01(土)19:38:34No.1278781344+デジタル信号が極論全部01の2択の集合でスパコンの複雑光速な計算も突き詰めるとそれってのは解る |
… | 3025/02/01(土)19:38:35No.1278781351+P型もN型もそれだけだと普通に電気通すのが混乱の元な気はする |
… | 3125/02/01(土)19:39:03No.1278781549+やっぱり全導体だと強すぎるから半になったの? |
… | 3225/02/01(土)19:39:16No.1278781631そうだねx4>こんなんなくても3000万人集めて左右の手に旗持たせて0と1表記すれば同じ事できるだろ |
… | 3325/02/01(土)19:40:04No.1278781964そうだねx5都合よくシリコンが使えて本当に良かった |
… | 3425/02/01(土)19:40:04No.1278781966+超電導の方が強い |
… | 3525/02/01(土)19:40:14No.1278782037+"半"導体とか中途半端なやつだよな |
… | 3625/02/01(土)19:40:50No.1278782228+>こんなんなくても3000万人集めて左右の手に旗持たせて0と1表記すれば同じ事できるだろ |
… | 3725/02/01(土)19:40:53No.1278782248そうだねx2今書き込んでるその端末も0と1の集合体だぞ |
… | 3825/02/01(土)19:41:09No.1278782350+>超電導の方が強い |
… | 3925/02/01(土)19:41:34No.1278782500そうだねx40と1で何で計算処理ができるかは半導体よりは論理回路とか計算機科学を勉強する方が早い |
… | 4025/02/01(土)19:41:41No.1278782537そうだねx2>"半"導体とか中途半端なやつだよな |
… | 4125/02/01(土)19:42:05No.1278782670そうだねx1半導体を使うと電気で電気のON/OFFを操作するスイッチが作れちゃうんだ |
… | 4225/02/01(土)19:42:13No.1278782713そうだねx3誰がこんなもん考えたんだよ |
… | 4325/02/01(土)19:42:58No.1278783004+いつまで手作りで作ってたの? |
… | 4425/02/01(土)19:43:24No.1278783194そうだねx1電気のON/OFF切り替えられるトランジスタを超いっぱい積層・小型化したのが集積回路=半導体と呼ばれるものって捉えてる |
… | 4525/02/01(土)19:43:39No.1278783320+製造プロセスにアホみたいな毒性のガス(比喩でもなんでもなく毒物)が登場したりとても怖い |
… | 4625/02/01(土)19:43:53No.1278783415そうだねx1どっちつかずでフラフラしてる半端者だからこそお前電気通せるだろ?ってちょっと圧かけてやれば電気通すし |
… | 4725/02/01(土)19:44:09No.1278783524+ドーピングだ |
… | 4825/02/01(土)19:44:42No.1278783723そうだねx1>どっちつかずでフラフラしてる半端者だからこそお前電気通せるだろ?ってちょっと圧かけてやれば電気通すし |
… | 4925/02/01(土)19:45:01No.1278783846+やってることは真空管時代と一緒なんだよね? |
… | 5025/02/01(土)19:45:07No.1278783887そうだねx11>>どっちつかずでフラフラしてる半端者だからこそお前電気通せるだろ?ってちょっと圧かけてやれば電気通すし |
… | 5125/02/01(土)19:45:24No.1278783989そうだねx7>俺は半導体だったのか… |
… | 5225/02/01(土)19:45:29No.1278784018+工学部で材料工学とか半導体工学を勉強するといいよ俺はもう覚えてないけど |
… | 5325/02/01(土)19:45:37No.1278784055+ちっちゃいチップ1つ作るのに工程複雑で思ってたより裾野広い産業 |
… | 5425/02/01(土)19:45:44No.1278784100+書き込みをした人によって削除されました |
… | 5525/02/01(土)19:46:04No.1278784222+ポジティブになったりネガティブになったり忙しい奴 |
… | 5625/02/01(土)19:46:12No.1278784288+通電!通電停止!通電!で01を表現するシステムだったからね |
… | 5725/02/01(土)19:46:22No.1278784339+シリコンは不導体なのに |
… | 5825/02/01(土)19:46:28No.1278784375+fu4588062.jpg |
… | 5925/02/01(土)19:47:07No.1278784607+全然わからない…俺は雰囲気で生きてる… |
… | 6025/02/01(土)19:47:07No.1278784611+>0と1で何で計算処理ができるかは半導体よりは論理回路とか計算機科学を勉強する方が早い |
… | 6125/02/01(土)19:47:18No.1278784677+>シリコンは不導体なのに |
… | 6225/02/01(土)19:47:23No.1278784709+>やってることは真空管時代と一緒なんだよね? |
… | 6325/02/01(土)19:47:29No.1278784751そうだねx20>fu4588062.jpg |
… | 6425/02/01(土)19:48:09No.1278784996+パワー半導体ってのがあるんだろ? |
… | 6525/02/01(土)19:48:22No.1278785081+>画像ちっさ |
… | 6625/02/01(土)19:48:29No.1278785128+CMOS以前の構造の論理回路の消費電力の多さ見てるとCMOS構造の発明ってかなり画期的だったんだなって思う |
… | 6725/02/01(土)19:48:46No.1278785220+0と1で表す理屈は分からなくもないけど物理的に無理だろ |
… | 6825/02/01(土)19:49:43No.1278785601+>こんなんなくても3000万人集めて左右の手に旗持たせて0と1表記すれば同じ事できるだろ |
… | 6925/02/01(土)19:50:00No.1278785709そうだねx1>0と1で表す理屈は分からなくもないけど物理的に無理だろ |
… | 7025/02/01(土)19:50:26No.1278785924+AndとかOrとかNotAndとかNotOrとかトランジスターで作れるので |
… | 7125/02/01(土)19:50:27No.1278785937+分かったちょっと俺1保持するわ |
… | 7225/02/01(土)19:50:47No.1278786057+わざわざこんなの使わなくてもリレーで済む話では? |
… | 7325/02/01(土)19:51:17No.1278786248+計算してるって表現してる時点で俺には理解できない |
… | 7425/02/01(土)19:51:29No.1278786333+電気通したり通さなかったりできる奴という雑な認識をしている |
… | 7525/02/01(土)19:51:37No.1278786372+動作の制御がロジック半導体 |
… | 7625/02/01(土)19:51:50No.1278786486そうだねx10と1で表すって言うか逆で0と1を表すのに都合の良い存在なんじゃない? |
… | 7725/02/01(土)19:52:17No.1278786663+>わざわざこんなの使わなくてもリレーで済む話では? |
… | 7825/02/01(土)19:53:10No.1278787032そうだねx1桁違いの速さで計算ができるけどどこまで行っても計算機なんだよな今のコンピュータ |
… | 7925/02/01(土)19:53:13No.1278787050+シリコンウエハーの分野では、日本企業が世界シェアの50%を超えており、日本の産業を支える重要な産業の1つです。 |
… | 8025/02/01(土)19:53:19No.1278787094+初期のコンピューターは自動電話交換機の |
… | 8125/02/01(土)19:53:53No.1278787338+目の前の箱で表現されてる映像も元をただせば0と1の集合だからな… |
… | 8225/02/01(土)19:53:55No.1278787345+すんごい大きくなる! |
… | 8325/02/01(土)19:54:09No.1278787432+>カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ |
… | 8425/02/01(土)19:54:27No.1278787538そうだねx2>また、シリコンウエハーの原材料である多結晶シリコンでは、トクヤマが世界シェア30%を有しています。 |
… | 8525/02/01(土)19:55:15No.1278787880+0と1で表すからデジタルって考えた所に出されたアナログ半導体で脳が混乱した半導体メーカーに入った文系の俺 |
… | 8625/02/01(土)19:55:37No.1278788016+東京エレクチオン |
… | 8725/02/01(土)19:56:06No.1278788192そうだねx3それぞれの分野でそれぞれ独占してる企業がいる恐ろしいジャンルじゃ |
… | 8825/02/01(土)19:56:38No.1278788377+>それぞれの分野でそれぞれ独占してる企業がいる恐ろしいジャンルじゃ |
… | 8925/02/01(土)19:56:51No.1278788443+今電子でなんかやってるから冷却とか発電量とかの問題出てるけど |
… | 9025/02/01(土)19:57:05No.1278788536そうだねx1インテルやエヌビディアや台湾がすごいすごい言われても日本のニコンとかの装置が無いと作れないと聞いた |
… | 9125/02/01(土)19:57:28No.1278788667+とくやまか? |
… | 9225/02/01(土)19:57:45No.1278788775+すげーよね人類の叡智 |
… | 9325/02/01(土)19:57:48No.1278788802+図研 |
… | 9425/02/01(土)19:57:58No.1278788868そうだねx2>今電子でなんかやってるから冷却とか発電量とかの問題出てるけど |
… | 9525/02/01(土)19:58:13No.1278788967そうだねx3>インテルやエヌビディアや台湾がすごいすごい言われても日本のニコンとかの装置が無いと作れないと聞いた |
… | 9625/02/01(土)19:58:53No.1278789221+>インテルやエヌビディアや台湾がすごいすごい言われても日本のニコンとかの装置が無いと作れないと聞いた |
… | 9725/02/01(土)19:59:23No.1278789428+>>説明されてもだからなんでこれが頭脳になるの!?としかならないよね |
… | 9825/02/01(土)19:59:24No.1278789430+99.999999999%以上の純度がないと機能しないコンテンツ |
… | 9925/02/01(土)20:00:00No.1278789709+>>インテルやエヌビディアや台湾がすごいすごい言われても日本のニコンとかの装置が無いと作れないと聞いた |
… | 10025/02/01(土)20:00:25No.1278789889+nandがあればなんでも出来る |
… | 10125/02/01(土)20:00:30No.1278789930+オランダが強いというか妙に存在感ある |
… | 10225/02/01(土)20:01:25No.1278790310そうだねx1>EUV露光は最早光というより電波なジャンルのせいでオランダのあいつしか作れないとか |
… | 10325/02/01(土)20:01:25No.1278790312+>ヘタれたっていうかそもそも専門外の分野 |
… | 10425/02/01(土)20:01:29No.1278790343+>99.999999999%以上の純度がないと機能しないコンテンツ |
… | 10525/02/01(土)20:01:42No.1278790443+何でもかんでも計算で表現してるのすごいよね |
… | 10625/02/01(土)20:01:43No.1278790454+CPUとかカメラのセンサーとか太陽電池とか全部半導体なんだよね? |
… | 10725/02/01(土)20:01:57No.1278790566+>パワー半導体ってのがあるんだろ? |
… | 10825/02/01(土)20:01:58No.1278790577+ASMLは、オランダの政策金融で破綻を免れたのちに、日本の独走を敵視したアメリカが保有する技術を導入し、他社を買収して成長の契機とした。 |
… | 10925/02/01(土)20:02:23No.1278790755+なんでオランダ程度の国がそんな大それたことできんのよ |
… | 11025/02/01(土)20:03:14No.1278791098+>なんでオランダ程度の国がそんな大それたことできんのよ |
… | 11125/02/01(土)20:03:43No.1278791290+>何でもかんでも計算で表現してるのすごいよね |
… | 11225/02/01(土)20:03:46No.1278791311+>ヘタれたっていうかそもそも専門外の分野 |
… | 11325/02/01(土)20:03:59No.1278791395そうだねx4>>なんでオランダ程度の国がそんな大それたことできんのよ |
… | 11425/02/01(土)20:04:16No.1278791527+>CPUとかカメラのセンサーとか太陽電池とか全部半導体なんだよね? |
… | 11525/02/01(土)20:05:12No.1278791885+>>何でもかんでも計算で表現してるのすごいよね |
… | 11625/02/01(土)20:06:13No.1278792307+お仕事でオランダから材料仕入れてるんだが |
… | 11725/02/01(土)20:06:57No.1278792593+半導体の製造分野はCPUでも今も日本がシェア100%の分野がいくつかある |
… | 11825/02/01(土)20:07:23No.1278792767そうだねx1>お仕事でオランダから材料仕入れてるんだが |
… | 11925/02/01(土)20:07:55No.1278792963+論理回路が作れるなら何でもいいんだよ |
… | 12025/02/01(土)20:08:16No.1278793109+味の素も100%くらいのシェアの技術持ってるよな |
… | 12125/02/01(土)20:09:07No.1278793468+1国だけじゃいいもの作れないって状況は |
… | 12225/02/01(土)20:09:10No.1278793489+>>つーかシリコンってなによ? |
… | 12325/02/01(土)20:09:35No.1278793679そうだねx1>論理回路が作れるなら何でもいいんだよ |
… | 12425/02/01(土)20:10:08No.1278793897+半導体ほっほ |
… | 12525/02/01(土)20:10:11No.1278793922+>1国だけじゃいいもの作れないって状況は |
… | 12625/02/01(土)20:10:23No.1278793976+半導体がないとどうなる? |
… | 12725/02/01(土)20:10:34No.1278794041+デカくなる |
… | 12825/02/01(土)20:10:37No.1278794057+>味の素も100%くらいのシェアの技術持ってるよな |
… | 12925/02/01(土)20:10:43No.1278794093+>半導体がないとどうなる? |
… | 13025/02/01(土)20:10:53No.1278794167+風が吹いて桶屋が儲かるどころか桶屋爆発するのが現代だな |
… | 13125/02/01(土)20:10:55No.1278794183そうだねx2>>>つーかシリコンってなによ? |
… | 13225/02/01(土)20:10:55No.1278794184+>半導体がないとどうなる? |
… | 13325/02/01(土)20:11:01No.1278794235+台湾侵略で半導体工場が破壊されると十数年はIT産業が停滞する |
… | 13425/02/01(土)20:11:10No.1278794302+>半導体がないとどうなる? |
… | 13525/02/01(土)20:11:41No.1278794522そうだねx2>>1国だけじゃいいもの作れないって状況は |
… | 13625/02/01(土)20:11:51No.1278794587+>風が吹いて桶屋が儲かるどころか桶屋爆発するのが現代だな |
… | 13725/02/01(土)20:12:08No.1278794727+おっぱいは半導体だった…? |
… | 13825/02/01(土)20:12:17No.1278794801+アリゾナのTSMCとテキサスのサムスンってどうなったんだろ |
… | 13925/02/01(土)20:12:18No.1278794806+工場のコストの単位なんて少し前は億だったのに今では兆になってて怖い |
… | 14025/02/01(土)20:12:31No.1278794902そうだねx2>>味の素も100%くらいのシェアの技術持ってるよな |
… | 14125/02/01(土)20:12:32No.1278794910+>半導体がないとどうなる? |
… | 14225/02/01(土)20:13:12No.1278795169+>アリゾナのTSMCとテキサスのサムスンってどうなったんだろ |
… | 14325/02/01(土)20:13:30No.1278795285+PFAS絡みの規制で勢力図が変わりそうでドキドキする |
… | 14425/02/01(土)20:13:48No.1278795413+フェルミ準位 |
… | 14525/02/01(土)20:13:54No.1278795456+>>1国だけじゃいいもの作れないって状況は |
… | 14625/02/01(土)20:14:07No.1278795550そうだねx1シリコン:ケイ素単体のこと |
… | 14725/02/01(土)20:14:15No.1278795619+>アリゾナのTSMCとテキサスのサムスンってどうなったんだろ |
… | 14825/02/01(土)20:14:19No.1278795643+siliconeはsiliconから作るからsiliconという意味では間違ってはない物の全然物が違うので混同してはいけない |
… | 14925/02/01(土)20:14:30No.1278795723+>>論理回路が作れるなら何でもいいんだよ |
… | 15025/02/01(土)20:14:38No.1278795767+>層間絶縁材料 ABF←かっけぇ! |
… | 15125/02/01(土)20:14:42No.1278795787+>それがあればシリコンをもらってきて加工することはできるがその前段階やあと段階は別なんだ |
… | 15225/02/01(土)20:15:02No.1278795927そうだねx3>1国だけじゃいいもの作れないって状況は |
… | 15325/02/01(土)20:15:05No.1278795951+シリコンではなく人工ダイヤで代用可能って前見た気がする |
… | 15425/02/01(土)20:15:23No.1278796073+>>層間絶縁材料 ABF←かっけぇ! |
… | 15525/02/01(土)20:15:46No.1278796216+あれだろフェストゥムのやつだろ |
… | 15625/02/01(土)20:15:56No.1278796280+>シリコンではなく人工ダイヤで代用可能って前見た気がする |
… | 15725/02/01(土)20:16:12No.1278796391+>シリコンではなく人工ダイヤで代用可能って前見た気がする |
… | 15825/02/01(土)20:16:15No.1278796415+https://www.youtube.com/watch?v=RiGtE9WfC_A |
… | 15925/02/01(土)20:16:29No.1278796512+>TSMCのArizonaはそろそろ量産品流れるかも? |
… | 16025/02/01(土)20:16:47No.1278796629+>コスト10000倍ぐらいになりそうだけど熱伝導性上がるから廃熱問題は割と減りそうだな |
… | 16125/02/01(土)20:16:49No.1278796651+CPUの論理回路って誰が考えてるの |
… | 16225/02/01(土)20:17:00No.1278796730+極端な例えだがRPGツクールで言うと俺はスイッチだけでゲーム作るマン! |
… | 16325/02/01(土)20:17:08No.1278796780+炭素半導体とかダイヤ半導体はなかなか出てこねえな |
… | 16425/02/01(土)20:17:22No.1278796865そうだねx4>>コスト10000倍ぐらいになりそうだけど熱伝導性上がるから廃熱問題は割と減りそうだな |
… | 16525/02/01(土)20:17:37No.1278796961+物を知らんやつだ |
… | 16625/02/01(土)20:17:39No.1278796975+>>半導体がないとどうなる? |
… | 16725/02/01(土)20:17:47No.1278797036+>CPUの論理回路って誰が考えてるの |
… | 16825/02/01(土)20:17:50No.1278797050+マリオメーカーでも計算機作ってた奴はいるな |
… | 16925/02/01(土)20:18:16No.1278797215+>>コスト10000倍ぐらいになりそうだけど熱伝導性上がるから廃熱問題は割と減りそうだな |
… | 17025/02/01(土)20:18:19No.1278797235+スイッチオンオフで何でも出来るって最初に気づいたやつすげえ |
… | 17125/02/01(土)20:18:20No.1278797237+けど最初の半導体は紙とペンと手作業で生まれたんだよね… |
… | 17225/02/01(土)20:18:23No.1278797263そうだねx1>炭素半導体とかダイヤ半導体はなかなか出てこねえな |
… | 17325/02/01(土)20:19:32No.1278797693+人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 17425/02/01(土)20:19:46No.1278797785+>けど最初の半導体は紙とペンと手作業で生まれたんだよね… |
… | 17525/02/01(土)20:20:02No.1278797865+…なんか目の前にあるすごい箱でやる事がエロゲとかエロゲで若干申し訳ない気がしたがもう克服した |
… | 17625/02/01(土)20:20:07No.1278797894そうだねx2>あれだろフェストゥムのやつだろ |
… | 17725/02/01(土)20:20:29No.1278798064+>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 17825/02/01(土)20:21:10No.1278798302そうだねx1>>あれだろフェストゥムのやつだろ |
… | 17925/02/01(土)20:21:25No.1278798396そうだねx110進数使ってるのは指が10本だからってのが大きいだろう |
… | 18025/02/01(土)20:21:33No.1278798448+>>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 18125/02/01(土)20:21:47No.1278798535そうだねx2>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 18225/02/01(土)20:22:10No.1278798669+>>>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 18325/02/01(土)20:22:12No.1278798685+>シリコンではなく人工ダイヤで代用可能って前見た気がする |
… | 18425/02/01(土)20:22:14No.1278798695+>>>つーかシリコンってなによ? |
… | 18525/02/01(土)20:22:37No.1278798810+>10進数使ってるのは指が10本だからってのが大きいだろう |
… | 18625/02/01(土)20:23:06No.1278799001+16進数だって8進数だって人が理解しやすいようになってるだけで別にそれが最適では無いし… |
… | 18725/02/01(土)20:23:18No.1278799087+>>>つーかシリコンってなによ? |
… | 18825/02/01(土)20:23:30No.1278799155+>>10進数使ってるのは指が10本だからってのが大きいだろう |
… | 18925/02/01(土)20:23:48No.1278799259+3進数式デジタル回路もないこともないらしいがどういうところに使ってるのやら |
… | 19025/02/01(土)20:23:53No.1278799293+>>10進数使ってるのは指が10本だからってのが大きいだろう |
… | 19125/02/01(土)20:24:10No.1278799398+>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 19225/02/01(土)20:24:11No.1278799406+>ただし単結晶を安定して大量に作るのが炭素の方がずっと難しい |
… | 19325/02/01(土)20:24:11No.1278799412そうだねx1>>シリコンではなく人工ダイヤで代用可能って前見た気がする |
… | 19425/02/01(土)20:24:13No.1278799422+>>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 19525/02/01(土)20:24:32No.1278799534そうだねx1シリコンって聞くたびに半勃起してたのがバカみたいじゃないですか |
… | 19625/02/01(土)20:24:43No.1278799596+日常生活で使う程度の量のモノ扱うにはかなり便利だしな12進数 |
… | 19725/02/01(土)20:24:45No.1278799610+>>>>つーかシリコンってなによ? |
… | 19825/02/01(土)20:24:48No.1278799628そうだねx4>シリコンって聞くたびに半勃起してたのがバカみたいじゃないですか |
… | 19925/02/01(土)20:25:11No.1278799761そうだねx2>シリコンって聞くたびに半勃起してたのがバカみたいじゃないですか |
… | 20025/02/01(土)20:25:22No.1278799827+>>人のニューロンって何進数なんだろ |
… | 20125/02/01(土)20:25:37No.1278799908+>人間が扱いにくいだけでコンピュータでも電圧とかの強度に合わせて反応が変わるようにしたらよりコンパクトにできるのかな? |
… | 20225/02/01(土)20:25:40No.1278799928そうだねx1>16進数だって8進数だって人が理解しやすいようになってるだけで別にそれが最適では無いし… |
… | 20325/02/01(土)20:25:47No.1278799967+半導体でシコれるようになってこそ一流 |
… | 20425/02/01(土)20:26:05No.1278800074+>>人間が扱いにくいだけでコンピュータでも電圧とかの強度に合わせて反応が変わるようにしたらよりコンパクトにできるのかな? |
… | 20525/02/01(土)20:26:06No.1278800086+>…なんか目の前にあるすごい箱でやる事がエロゲとかエロゲで若干申し訳ない気がしたがもう克服した |
… | 20625/02/01(土)20:26:18No.1278800172+>ただしニューロンごとにどの状況なら0でどの状況だと1なのかがかなりバラッバラなお陰でアナログな処理が実現してる |
… | 20725/02/01(土)20:26:39No.1278800313+>半導体でシコれるようになってこそ一流 |
… | 20825/02/01(土)20:26:48No.1278800369+0と1だけでなんでこんなことできるのか知らない |
… | 20925/02/01(土)20:26:54No.1278800417+>>>人間が扱いにくいだけでコンピュータでも電圧とかの強度に合わせて反応が変わるようにしたらよりコンパクトにできるのかな? |
… | 21025/02/01(土)20:26:56No.1278800423+ニューラルネットって逆伝播以前のは生物学的なモデリングって言われて納得できるんだけど逆伝搬からは物理とか最適化問題の系譜ですよね…?ってなる |
… | 21125/02/01(土)20:27:37No.1278800686+>半導体でシコれるようになってこそ一流 |
… | 21225/02/01(土)20:27:44No.1278800753+0と1だけというかNANDゲートがあれば何でもできる |
… | 21325/02/01(土)20:27:54No.1278800819+原理調べると量子力学が飛び出してくるから何の何の何?ってなる |
… | 21425/02/01(土)20:28:05No.1278800883+>神経の発火に関してはしきい値が有るんじゃなかったっけ |
… | 21525/02/01(土)20:28:09No.1278800900+>0と1だけでなんでこんなことできるのか知らない |
… | 21625/02/01(土)20:28:23No.1278800990+>>ただしニューロンごとにどの状況なら0でどの状況だと1なのかがかなりバラッバラなお陰でアナログな処理が実現してる |
… | 21725/02/01(土)20:28:25No.1278801004+>>>>人間が扱いにくいだけでコンピュータでも電圧とかの強度に合わせて反応が変わるようにしたらよりコンパクトにできるのかな? |
… | 21825/02/01(土)20:28:26No.1278801015+電気ONOFFなんか人の手でやれよ |
… | 21925/02/01(土)20:28:59No.1278801223+赤ちゃんの頃から12進数だけ教えられたらどうなるかな |
… | 22025/02/01(土)20:29:00No.1278801238そうだねx1>電気ONOFFなんか人の手でやれよ |
… | 22125/02/01(土)20:29:08No.1278801283+もしかしてそんな凄い半導体が入ってて軽くて小型なスマホってとても凄いのでは? |
… | 22225/02/01(土)20:29:34No.1278801437+>0と1だけというかNANDゲートがあれば何でもできる |
… | 22325/02/01(土)20:29:43No.1278801481+あと数十年でフッ素が枯渇するから半導体に未来はないよ |
… | 22425/02/01(土)20:29:48No.1278801515+DRAMとかあんな小さな板の中に数十億のトランジスタがあるってすごい話だよね |
… | 22525/02/01(土)20:29:55No.1278801558+>電気ONOFFなんか人の手でやれよ |
… | 22625/02/01(土)20:30:06No.1278801628+>赤ちゃんの頃から12進数だけ教えられたらどうなるかな |
… | 22725/02/01(土)20:30:07No.1278801636+>電気ONOFFなんか人の手でやれよ |
… | 22825/02/01(土)20:30:31No.1278801780+>電気ONOFFなんか人の手でやれよ |
… | 22925/02/01(土)20:30:38No.1278801835+>>半導体でシコれるようになってこそ一流 |
… | 23025/02/01(土)20:31:02No.1278801972+何でONOFF繰り返す必要があるんだよ |
… | 23125/02/01(土)20:31:33No.1278802194+>>光にしたら解決できないのそういうの… |
… | 23225/02/01(土)20:31:47No.1278802282+>じゃあこの100億個のスイッチを適切にON OFF切替よろしく!μ秒単位で! |
… | 23325/02/01(土)20:32:12No.1278802432+電気ONOFFをスイッチで組んだスイッチリレー回路は物理的にスイッチが動くのでバチバチとメチャクチャうるさいのだ |
… | 23425/02/01(土)20:32:12No.1278802435+>あと数十年でフッ素が枯渇するから半導体に未来はないよ |
… | 23525/02/01(土)20:32:40No.1278802613そうだねx1>もしかしてそんな凄い半導体が入ってて軽くて小型なスマホってとても凄いのでは? |
… | 23625/02/01(土)20:32:56No.1278802714+グラボとCPUってどう違うの? |
… | 23725/02/01(土)20:33:48No.1278803030+>ちょっと前のレアメタル輸出制限騒動の時も同じこと起きたけど代替技術開発されたから大丈夫だよ |
… | 23825/02/01(土)20:33:50No.1278803041+グラボは簡単なCPUが一杯詰まってんじゃないの |
… | 23925/02/01(土)20:34:06No.1278803162+>>あと数十年でフッ素が枯渇するから半導体に未来はないよ |
… | 24025/02/01(土)20:34:08No.1278803176そうだねx1>グラボとCPUってどう違うの? |
… | 24125/02/01(土)20:34:44No.1278803410+鉛筆がCPUで赤鉛筆がグラボみたいな… |
… | 24225/02/01(土)20:34:47No.1278803435+>グラボとCPUってどう違うの? |
… | 24325/02/01(土)20:35:27No.1278803669+今のうちにたくさんパソコンを買っておくんだな! |
… | 24425/02/01(土)20:35:32No.1278803698+>グラボとCPUってどう違うの? |
… | 24525/02/01(土)20:36:18No.1278803971+あんまり高性能化しても電力の問題がありそう |
… | 24625/02/01(土)20:36:52No.1278804153+電源入れたらこの配線に電気は通すけどここには通さないっての勝手にやり始めるんでしょ |
… | 24725/02/01(土)20:36:59No.1278804200+GPUはほぼ行列計算専用だが回路が単純で超並列化されてる |
… | 24825/02/01(土)20:37:11No.1278804264+>フッ素以外にシリコンを溶かすことはほぼ不可能だから代替技術は存在しないよ |
… | 24925/02/01(土)20:37:13No.1278804280+>何でONOFF繰り返す必要があるんだよ |
… | 25025/02/01(土)20:37:18No.1278804315+>フッ素以外にシリコンを溶かすことはほぼ不可能だから代替技術は存在しないよ |
… | 25125/02/01(土)20:38:06No.1278804607+回路OFF回路ON |
… | 25225/02/01(土)20:38:07No.1278804613+>>グラボとCPUってどう違うの? |
… | 25325/02/01(土)20:38:30No.1278804736+>グラボとCPUってどう違うの? |
… | 25425/02/01(土)20:38:34No.1278804774+やはり…ダイヤモンド半導体か |
… | 25525/02/01(土)20:39:34No.1278805142+>あんまり高性能化しても電力の問題がありそう |
… | 25625/02/01(土)20:39:53No.1278805296+>なんでグラフィックボードがAIとかマイニングに使われてるんだと思ってたけど決まった目的に特化してるなら転用できるってことなのかね |
… | 25725/02/01(土)20:41:20No.1278805876+省電力の極みは電卓とかデジタル腕時計に載ってるチップだと思う |
… | 25825/02/01(土)20:41:22No.1278805890+>やはり…ダイヤモンド半導体か |
… | 25925/02/01(土)20:42:03No.1278806184+省電力のために動的にクロック変化させつつ正常に動かそうねぇ |
… | 26025/02/01(土)20:42:03No.1278806189+ちなみに人間も行列計算できるから頑張ろう人間 |
… | 26125/02/01(土)20:42:22No.1278806315+SETIと白血病治療薬の分散コンピューティングのローカルに |
fu4588062.jpg fu4588036.jpg fu4588258.jpg 1738405635861.jpg