二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738375033767.jpg-(37740 B)
37740 B25/02/01(土)10:57:13No.1278632443+ 12:54頃消えます
東京ドームだと何杯分?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/01(土)10:58:40No.1278632783そうだねx3
たぶん2杯いかないぐらい
225/02/01(土)10:59:49No.1278633054そうだねx1
なんでご飯入れるのに茶わんなんだろうな
325/02/01(土)11:11:32No.1278635722そうだねx20
>なんでご飯入れるのに茶わんなんだろうな
元々食べ物は木でできた保温効果の高い木椀で食べててお茶は冷めやすくてすぐ飲めるようになる陶器のお碗で飲んでた
江戸時代に瀬戸の陶器が安く大量に出回ってご飯も陶器の器を使おうってなった時にちょうどいい大きさだったのがお茶を飲む時に使う茶碗だったからそのまま茶碗の名前が残った
ちなみにこの瀬戸の陶器が大量に流通したことから安い陶器全般を瀬戸物とも呼ぶようになった
425/02/01(土)11:12:54No.1278636078+
注意しろ消えた
オレの炊飯器から一瞬に…だ
525/02/01(土)11:14:07No.1278636346そうだねx8
中居なんかよりよっぽど深刻
625/02/01(土)11:19:46No.1278637691そうだねx4
>中居なんかよりよっぽど深刻
従来とは違う流通経路に乗せて販売しただけの話じゃないの
これでコメ不足になったとかそういう量ではないし
725/02/01(土)11:22:51No.1278638438そうだねx2
米の生産量自体は落ちてないどころか去年は多かったので
卸業者が買い占めて流通させてないって農水省が怒ってた
825/02/01(土)11:25:12No.1278638993+
じゃあ昔のお茶は湯呑みじゃなくて茶碗で飲んでたのか
925/02/01(土)11:25:53No.1278639138そうだねx14
センセーショナルな表現で民衆を煽動したいからこういうこと言ってるだけで別に物理的に消えたわけでもないし
なんなら国内より売価が高い海外への輸出は大幅に増えてる
1025/02/01(土)11:26:29No.1278639293+
シウマイ弁当も消えるしお米も消える猫の国
1125/02/01(土)11:28:11No.1278639696そうだねx1
>米の生産量自体は落ちてないどころか去年は多かったので
>卸業者が買い占めて流通させてないって農水省が怒ってた
fu4586092.jpg
需要が供給を追い抜いてるしR6産はR5に比べて多いと言っても2%程度だから焼石に水では
1225/02/01(土)11:29:14No.1278639940そうだねx4
確か全体の2%に満たない量だろ
JAが自分たちの取り分が消えたってけおってるだけだよ
1325/02/01(土)11:29:25No.1278639980そうだねx1
業界的には今の値段で維持したいと思うよ
1425/02/01(土)11:30:06No.1278640141そうだねx15
無条件に農協批判もなんだかなーって感じ
1525/02/01(土)11:30:26No.1278640210そうだねx1
苦しいのは小売りと消費者だけだからその2つが我慢すれば済む話だもんな…
1625/02/01(土)11:30:37No.1278640247+
販路があれば農協通さない方が儲かるんだよな
1725/02/01(土)11:31:40No.1278640506+
>苦しいのは小売りと消費者だけだからその2つが我慢すれば済む話だもんな…
ほなら問題ないか〜
1825/02/01(土)11:31:41No.1278640512そうだねx11
茶碗で32億と言われてもイマイチピンとこないので分かりやすくキロとかトンにして欲しい
1925/02/01(土)11:32:21No.1278640652+
一次産業はニュースの見出しだけパッと見して雑に叩いていいみたいなの出がちすぎる
2025/02/01(土)11:33:48No.1278640993+
親戚知人に配ったりしてる分だろ
2125/02/01(土)11:35:10No.1278641295+
米を大量に隠し持ってる悪の米問屋みたいなのがいれば話は早いんだが現実は生産・流通コスト増の結果がほとんどだろうし戦争終わらせる以外に解決方法無さそうなのが辛い
2225/02/01(土)11:35:41No.1278641397+
炊いた飯だから生米換算したら大した量じゃないのがな…
2325/02/01(土)11:35:52No.1278641450+
Xは役人の管理不足でコメが消えたみたいなのばっか湧いてきてるけど
あれってAIなんだろうか?
2425/02/01(土)11:36:13No.1278641521+
生産量が下がろうが流通量が下がろうが消費者に十分量が届いてないのは同じなのに生産量は下がってないから米不足ではない!米が高いって文句いうのは煽動者!って言われても…って感じ
2525/02/01(土)11:38:05No.1278641962+
スーパーの店頭に米が存在しないって状況ではなくなったよね
2625/02/01(土)11:39:33No.1278642304そうだねx3
5kg5000円越えたら打ちこわし参加するわ
2725/02/01(土)11:39:41No.1278642330+
(150-90)×3200000000=192000000000グラムが消えた!
2825/02/01(土)11:40:32No.1278642527+
高いだけでないわけではないんだけどね…高いからね
2925/02/01(土)11:40:58No.1278642630+
書き込みをした人によって削除されました
3025/02/01(土)11:41:57No.1278642852+
うちのところは5kg2222円だからまあいいか
3125/02/01(土)11:42:02No.1278642864そうだねx1
そもそも数年前年間収穫量の2倍ぐらい魚沼産コシヒカリの新米が出回ってるみたいな事例の時にちゃんと捜査してれば
3225/02/01(土)11:42:04No.1278642877そうだねx4
>米を大量に隠し持ってる悪の米問屋みたいなのがいれば話は早いんだが
どうやらいるらしい…
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
3325/02/01(土)11:42:05No.1278642882+
収穫もとっくに終わったこの時期になんで値上げ?って気持ちはある
3425/02/01(土)11:42:11No.1278642912+
高くても売れるんだから別に良くない?
3525/02/01(土)11:42:59No.1278643102+
>うちのところは5kg2222円だからまあいいか
安いねえ
うちは国産複合米で2600円からよ
3625/02/01(土)11:44:03No.1278643365+
都心は5kg4000円越えてきてるからもう高級品だわ
3725/02/01(土)11:44:42No.1278643516+
>茶碗で32億と言われてもイマイチピンとこないので分かりやすくキロとかトンにして欲しい
全日本人が1日3杯食うとしてざっくり一週間ぶんぐらいか?
3825/02/01(土)11:45:58No.1278643810+
外食も大盛無料やおかわりサービスも次々無くなってる…
3925/02/01(土)11:47:20No.1278644144+
>茶碗で32億と言われてもイマイチピンとこないので分かりやすくキロとかトンにして欲しい
21万トン
4025/02/01(土)11:49:07No.1278644579+
>>米の生産量自体は落ちてないどころか去年は多かったので
>>卸業者が買い占めて流通させてないって農水省が怒ってた
>fu4586092.jpg
>需要が供給を追い抜いてるしR6産はR5に比べて多いと言っても2%程度だから焼石に水では
生産量は年間総需要を上回ってるよ
更に古米や古々米の在庫もあるし
4125/02/01(土)11:50:01No.1278644757+
米なんか買ってるやつは大変ね
4225/02/01(土)11:50:11No.1278644797そうだねx1
>Xは役人の管理不足でコメが消えたみたいなのばっか湧いてきてるけど
>あれってAIなんだろうか?
騒いでるのがいつものメンツなので…
4325/02/01(土)11:50:13No.1278644803そうだねx5
溜め込んでる側も悪意を持って値を吊り上げるためにっていうより
前の米騒動があったから在庫確保しなきゃってみんなが動いた結果取り合いになって流通量が減って値が上がってしまったって感じ
4425/02/01(土)11:50:21No.1278644837+
備蓄米放出待った無し!
しかしどういうルートで売るつもりなのかは謎だ
4525/02/01(土)11:51:04No.1278645014そうだねx5
>米なんか買ってるやつは大変ね
レス乞食は貰ったレス食えばいいから羨ましい
4625/02/01(土)11:51:10No.1278645040+
やっぱり卸業者が買い占めてたんだ
4725/02/01(土)11:51:38No.1278645129+
>スーパーの店頭に米が存在しないって状況ではなくなったよね
今月からまたヤバいってさ
4825/02/01(土)11:52:35No.1278645346+
業者の在庫確保とか流通網の仕組みゆえとかそういう複雑な話は素人にはわからないから業者が音を上げるために溜め込んでるだのJAが中抜きしててとかそういうわかりやすい話に素人は食いついて騒ぐ
4925/02/01(土)11:52:40No.1278645361+
コメを食う怪獣の仕業だな!
5025/02/01(土)11:52:46No.1278645389+
5キロ4000円でも普通に買える状態だからまだ有り難い
5125/02/01(土)11:53:04No.1278645451+
>シウマイ弁当も消えるしお米も消える猫の国
シウマイ弁当はマジで不運だからな
船会社も運航会社も乗客も客室担当の乗員も港湾当局も検疫も積み込み業者も全て弁当の搬入を把握してたのに
貨物作業してる乗員だけ把握してなかったので行方不明になった
5225/02/01(土)11:53:16No.1278645495そうだねx1
>米なんか買ってるやつは大変ね
こうやって煽らなきゃ気が済まない人達がいくらでもいるから想定よりも大変なんだよな
5325/02/01(土)11:53:35No.1278645561そうだねx2
>生産量は年間総需要を上回ってるよ
>更に古米や古々米の在庫もあるし
生産量は需要量を下回ってる
上回ってるのは古米や古古米を加えた供給量の話
fu4586181.jpg
だから去年はここ何年もないくらい在庫を食ってしまった
5425/02/01(土)11:54:22No.1278645736+
意味不明な換算するあたり多分そんな問題じゃないんだろうな
5525/02/01(土)11:54:27No.1278645750+
>溜め込んでる側も悪意を持って値を吊り上げるためにっていうより
>前の米騒動があったから在庫確保しなきゃってみんなが動いた結果取り合いになって流通量が減って値が上がってしまったって感じ
それが農家も米問屋も異業種から新規参入した業者が買い占めてるので争奪戦になってるって言ってる
5625/02/01(土)11:54:33No.1278645768+
脱農したやつらを引っ捕まえて田んぼに戻そう
5725/02/01(土)11:54:40No.1278645789+
一時的に在庫が底をついたから業者が在庫確保に動いたら流通量が減ってしまったって話
5825/02/01(土)11:55:11No.1278645925+
すぐ何かを悪に仕立て上げて自分が納得し易いストーリーを作りたがる
5925/02/01(土)11:55:38No.1278646028そうだねx1
>それが農家も米問屋も異業種から新規参入した業者が買い占めてるので争奪戦になってるって言ってる
>すぐ何かを悪に仕立て上げて自分が納得し易いストーリーを作りたがる
6025/02/01(土)11:56:15No.1278646165+
>茶碗で32億
俺の胃袋が覚えている
6125/02/01(土)11:56:24No.1278646207そうだねx5
令和にもなってまだ農協が〜とか言ってる人見るとびっくりする
80年代からタイムスリップしてきたのかな
6225/02/01(土)11:56:49No.1278646301+
先物取引を再規制せよ
6325/02/01(土)11:56:51No.1278646306+
>こうやって煽らなきゃ気が済まない人達がいくらでもいるから想定よりも大変なんだよな
こんな肥溜めみてえなところならまだかわいい方だもんな…
6425/02/01(土)11:57:07No.1278646374+
流通業者にとっても在庫がなくなるのは死活問題だろうし
6525/02/01(土)11:57:08No.1278646376+
>先物取引を再規制せよ
なんで?
6625/02/01(土)11:57:13No.1278646395+
本来なら備蓄米の放出なんて米価の低下につながるからしないんだけど
行政側も今回の騒動の内情把握してるからこそ備蓄米放出しても影響は少ないと見て放出に動いてるという
6725/02/01(土)11:57:22No.1278646432+
>>生産量は年間総需要を上回ってるよ
>>更に古米や古々米の在庫もあるし
>生産量は需要量を下回ってる
>上回ってるのは古米や古古米を加えた供給量の話
>fu4586181.jpg
>だから去年はここ何年もないくらい在庫を食ってしまった
なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
6825/02/01(土)11:58:19No.1278646660+
すでに農協の収益の中で農作物や農家からの手数料なんて大した額じゃなくなってるのにな
6925/02/01(土)11:58:20No.1278646662そうだねx3
>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
給料全額使い切っちゃうタイプ?
7025/02/01(土)11:58:28No.1278646703+
打ちこわしするか?
7125/02/01(土)11:58:41No.1278646753+
>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
古古古米も古古古古米もあるぞ
7225/02/01(土)11:58:49No.1278646787+
>>先物取引を再規制せよ
>なんで?
わからんけど流通量が減って価格が釣り上がれば先物で儲かるって思い込んでるんじゃ無い?
7325/02/01(土)11:59:06No.1278646855+
>打ちこわしするか?
見るに耐えないからそういう恥ずかしいレスはやめてほしい
7425/02/01(土)11:59:37No.1278646979+
>>打ちこわしするか?
>見るに耐えないからそういう恥ずかしいレスはやめてほしい
ネタだから〜のノリで書き込んでると思うと怖いよね
7525/02/01(土)11:59:38No.1278646983+
>>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
>古古古米も古古古古米もあるぞ
米ってどれくらい前のまで食えるの?
7625/02/01(土)12:00:10No.1278647092+
>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
新米の時期になってもできる限り古いやつを割引してでも捌いていくから必然的に最後に残るのは去年の新米が一番多い
7725/02/01(土)12:00:19No.1278647126+
米自体はあるだろ
以前と比べて高いだけで
7825/02/01(土)12:00:53No.1278647254+
>>それが農家も米問屋も異業種から新規参入した業者が買い占めてるので争奪戦になってるって言ってる
>>すぐ何かを悪に仕立て上げて自分が納得し易いストーリーを作りたがる
米農家が知らない業者から取引持ちかけられたとかメとかで言ってるぞ
あと前から取引ある業者も米が必要分確保できないから買い取り分を増やさせてくれと打診してたり
7925/02/01(土)12:01:12No.1278647325+
穀物供給については日本は結構舐めてる感じある
世界が安定してるの前提みたいな危機意識しかない
8025/02/01(土)12:01:35No.1278647399+
>>先物取引を再規制せよ
>なんで?
失敗政策だと分かっているからだ
8125/02/01(土)12:02:08No.1278647520そうだねx1
そこのお前!お茶碗32億杯は耳かきに換算すると1.04x10^13杯になるぞ!
8225/02/01(土)12:02:25No.1278647587+
じゃあ俺が陰謀論やってみるね
最近すごい勢いで米粉が各メディアでプッシュされていってる
これの裏には今コメを買い占めてる中間業者がいるよ
8325/02/01(土)12:02:55No.1278647718そうだねx3
>>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
>給料全額使い切っちゃうタイプ?
使い切りたくなくても消費がそれ以上なら残らんし
消費が多いのに出し惜しみして貯め込もうとしたらそれこそ去年みたいに毎年騒動になるのでは?
8425/02/01(土)12:02:59No.1278647735+
>失敗政策だと分かっているからだ
どう失敗なの?
8525/02/01(土)12:03:31No.1278647858+
>>>先物取引を再規制せよ
>>なんで?
>失敗政策だと分かっているからだ
まぁ確かに取引低調で出来高がめっちゃ少ないもんな
8625/02/01(土)12:03:58No.1278647970+
田舎系番組を見るとみんな米は儲けがないから辞めたってトークばかり出てくる
田んぼは不可逆なのに誰も気に留めてない
8725/02/01(土)12:04:13No.1278648036そうだねx1
仮にJAから消えたって分がどこに行ってるのかは気に成る
8825/02/01(土)12:04:35No.1278648123+
>>中居なんかよりよっぽど深刻
>従来とは違う流通経路に乗せて販売しただけの話じゃないの
>これでコメ不足になったとかそういう量ではないし
頭おかしくなってるよ
8925/02/01(土)12:04:58No.1278648212+
親から田んぼ引き継いで毎年米作ってて5年ぐらい前はこんな労力割いてやるよりスーパーで買えばいいじゃんって思ってたけどこんなことになるとは思ってなかった
ありがとう父ちゃん
9025/02/01(土)12:05:10No.1278648263+
このニュースにメで怒り狂ってる人が多いなと思ったら
政府の備蓄米が行方不明になってると勘違いしてるようだ
9125/02/01(土)12:05:11No.1278648267+
>>>なんで生産量が需要を下回ってるのに古米や古々米の在庫が発生するの?
>>給料全額使い切っちゃうタイプ?
>使い切りたくなくても消費がそれ以上なら残らんし
>消費が多いのに出し惜しみして貯め込もうとしたらそれこそ去年みたいに毎年騒動になるのでは?
そうだよ?放出してないの普通に馬鹿だよ
9225/02/01(土)12:05:26No.1278648332+
>田舎系番組を見るとみんな米は儲けがないから辞めたってトークばかり出てくる
>田んぼは不可逆なのに誰も気に留めてない
気にもとめてないわけじゃないぞ
このスレ見てもわかるようにもっと安く売れって言って積極的に辞めさせてる
9325/02/01(土)12:05:29No.1278648339そうだねx2
>このニュースにメで怒り狂ってる人が多いなと思ったら
>政府の備蓄米が行方不明になってると勘違いしてるようだ
これから放出されて行方不明になるだろうから変わらんな
9425/02/01(土)12:05:31No.1278648341そうだねx1
>仮にJAから消えたって分がどこに行ってるのかは気に成る
粉になって唐揚げとか麻婆豆腐とかパンの用途で高値で売られてるよ
9525/02/01(土)12:06:14No.1278648504そうだねx1
>>それが農家も米問屋も異業種から新規参入した業者が買い占めてるので争奪戦になってるって言ってる
>>すぐ何かを悪に仕立て上げて自分が納得し易いストーリーを作りたがる
それは事実を否定するお前のことじゃん
9625/02/01(土)12:06:22No.1278648538+
備蓄米どこに行くんだろうね…
9725/02/01(土)12:06:33No.1278648588+
>田舎系番組を見るとみんな米は儲けがないから辞めたってトークばかり出てくる
>田んぼは不可逆なのに誰も気に留めてない
減反は国策なんだから役人が気にしてる通りになってるだけだろ
9825/02/01(土)12:07:08No.1278648729そうだねx2
政府が無能だと民が苦労する
昔から暴動起きてたけど最近は怒らないから舐められてる
9925/02/01(土)12:07:20No.1278648772+
>これから放出されて行方不明になるだろうから変わらんな
放出して卸業者からスーパーに行って各家庭に届くまで全て監視するんですか!?
10025/02/01(土)12:07:24No.1278648792そうだねx1
「」が自民党好きさにどれだけ擁護しても米に関しては普通に政府の責任だから
まともな人みんな怒って自民党過半数割っちゃったのもう忘れたの?
10125/02/01(土)12:07:49No.1278648901+
>備蓄米どこに行くんだろうね…
放出する際はJAに買わせる
10225/02/01(土)12:07:50No.1278648905そうだねx2
>>これから放出されて行方不明になるだろうから変わらんな
>放出して卸業者からスーパーに行って各家庭に届くまで全て監視するんですか!?
バカだからこういう極端な想像しかできない
10325/02/01(土)12:07:56No.1278648926+
>減反は国策なんだから役人が気にしてる通りになってるだけだろ
それ廃止されてるんだけどそっち西暦何年?
10425/02/01(土)12:08:14No.1278649007+
>>備蓄米どこに行くんだろうね…
>放出する際はJAに買わせる
普通の米も大半JAが扱ってて今の状態なのに?
10525/02/01(土)12:08:20No.1278649030+
国内で米作りして国費で支援するより海外から買った方が安いからね
またブレンド米が出回るよ
不味いからまたなくなるけど
10625/02/01(土)12:08:26No.1278649060そうだねx2
>使い切りたくなくても消費がそれ以上なら残らんし
>消費が多いのに出し惜しみして貯め込もうとしたらそれこそ去年みたいに毎年騒動になるのでは?
古い米を含めた総量は需要以上にあるんだってば
ただあまりにも在庫量が減ると行き渡らない場所が出てきてそこから値上がりが波及していく
去年の高値だって住んでる場所によって会話が噛み合わなかったりしたでしょ
10725/02/01(土)12:08:33No.1278649091そうだねx1
世の中から物理的なデモが消えて政治で何やっても心配せず良くなったのは無能が育つ土壌になっただろう
10825/02/01(土)12:08:46No.1278649141+
>>このニュースにメで怒り狂ってる人が多いなと思ったら
>>政府の備蓄米が行方不明になってると勘違いしてるようだ
>これから放出されて行方不明になるだろうから変わらんな
放出先は政府が行き先把握してるJA全農なんですけど
適当言いすぎじゃない?
10925/02/01(土)12:08:53No.1278649174そうだねx2
>仮にJAから消えたって分がどこに行ってるのかは気に成る
ニュースだと農家は例年通りって言うからJAが嘘付いてるか農家が嘘付いてるかどっちかだよな
11025/02/01(土)12:08:58No.1278649189+
>>使い切りたくなくても消費がそれ以上なら残らんし
>>消費が多いのに出し惜しみして貯め込もうとしたらそれこそ去年みたいに毎年騒動になるのでは?
>古い米を含めた総量は需要以上にあるんだってば
じゃあさっさと放出すればいいのでは?
11125/02/01(土)12:09:38No.1278649359+
>>>備蓄米どこに行くんだろうね…
>>放出する際はJAに買わせる
>普通の米も大半JAが扱ってて今の状態なのに?
今はJAか民間業者に買い負けていてJAにコメ集まってないよ
11225/02/01(土)12:09:48No.1278649399+
>古い米を含めた総量は需要以上にあるんだってば
無いんだなそれが
あったらもうとっくに出している
11325/02/01(土)12:09:56No.1278649434+
>じゃあさっさと放出すればいいのでは?
だから国は放出しますって言ってるだろ
11425/02/01(土)12:10:29No.1278649590+
あるはずのものがいつの間にか無いという横領が見つかるだけよ
11525/02/01(土)12:10:32No.1278649601+
>>古い米を含めた総量は需要以上にあるんだってば
>じゃあさっさと放出すればいいのでは?
総量は民間在庫の話だしお前はさっきからなんの話してんだよ
11625/02/01(土)12:10:55No.1278649699そうだねx1
>>使い切りたくなくても消費がそれ以上なら残らんし
>>消費が多いのに出し惜しみして貯め込もうとしたらそれこそ去年みたいに毎年騒動になるのでは?
>古い米を含めた総量は需要以上にあるんだってば
>ただあまりにも在庫量が減ると行き渡らない場所が出てきてそこから値上がりが波及していく
>去年の高値だって住んでる場所によって会話が噛み合わなかったりしたでしょ
生産量が消費量を下回ってるなら古い米の在庫もないでしょ
毎年足りないんだから
11725/02/01(土)12:11:01No.1278649731そうだねx1
>無いんだなそれが
>あったらもうとっくに出している
>fu4586181.jpg
11825/02/01(土)12:11:06No.1278649760+
>>減反は国策なんだから役人が気にしてる通りになってるだけだろ
>それ廃止されてるんだけどそっち西暦何年?
上っ面の薄っぺらい情報を食わされてるだけのレス
現場にいたら廃止されたなんて信じるわけがない
11925/02/01(土)12:11:08No.1278649774+
まさはるする馬鹿は米食った方がいいぞ!
アメリカ人ならしょうがないが
12025/02/01(土)12:11:18No.1278649806+
誰も見向きもしない流れ作業になってるパートには数字だけが残っていて実物は何処かに消えているよ
12125/02/01(土)12:11:46No.1278649910そうだねx3
>生産量が消費量を下回ってるなら古い米の在庫もないでしょ
>毎年足りないんだから
農水省の統計資料まで見ろとは言わんが貼られた資料くらい見ろ
>fu4586092.jpg
12225/02/01(土)12:11:51No.1278649935+
なんで茶碗換算なんだよ
12325/02/01(土)12:12:24No.1278650064+
うちの実家は今年で田んぼ辞めた
買取価格僅かに上がったがガソリン代の上昇分を補填できないモームリ
12425/02/01(土)12:12:59No.1278650220+
米農家だった人達の話を聞くとどこも米じゃ食っていけないってインタビューしか無い
12525/02/01(土)12:14:01No.1278650500+
>米農家だった人達の話を聞くとどこも米じゃ食っていけないってインタビューしか無い
そりゃ米で食っていけなかった人が米農家やめるんだし
やめた人に話聞いたらそういう話しか出ないのは当然だろ?
12625/02/01(土)12:15:16No.1278650860そうだねx2
>そりゃ米で食っていけなかった人が米農家やめるんだし
>やめた人に話聞いたらそういう話しか出ないのは当然だろ?
そこを畑に変えたら食っていけるようになってるんだから米が如何にダメか分かるだろ
12725/02/01(土)12:15:23No.1278650897+
米じゃ食っていけないってどっちの意味の食うだよ
12825/02/01(土)12:15:47No.1278651008そうだねx3
>なんで茶碗換算なんだよ
21万トンだとよくわからないだろうので茶碗換算にして煽ろうという意図が見え隠れするのう
12925/02/01(土)12:15:53No.1278651036+
>うちの実家は今年で田んぼ辞めた
>買取価格僅かに上がったがガソリン代の上昇分を補填できないモームリ
これだけ値上がって生産者にはそんな程度しか還元されないのか?
13025/02/01(土)12:16:23No.1278651187+
>>生産量が消費量を下回ってるなら古い米の在庫もないでしょ
>>毎年足りないんだから
>農水省の統計資料まで見ろとは言わんが貼られた資料くらい見ろ
>>fu4586092.jpg
この民間在庫ってどこで発生してるの?
消費量が生産量をずっと上回ってるなら在庫なんて発生しなくね?
13125/02/01(土)12:17:03No.1278651386+
>>うちの実家は今年で田んぼ辞めた
>>買取価格僅かに上がったがガソリン代の上昇分を補填できないモームリ
>これだけ値上がって生産者にはそんな程度しか還元されないのか?
0.06倍上乗せだからそうね
13225/02/01(土)12:17:06No.1278651401+
俺21万人分か
13325/02/01(土)12:17:09No.1278651411+
>買取価格僅かに上がったが
これがまずヤバい
売られてる値段は2倍になってるのに農家の還元は僅かとか
13425/02/01(土)12:17:35No.1278651517+
>>そりゃ米で食っていけなかった人が米農家やめるんだし
>>やめた人に話聞いたらそういう話しか出ないのは当然だろ?
>そこを畑に変えたら食っていけるようになってるんだから米が如何にダメか分かるだろ
だからみんながみんな同じように食えないわけでもないし変えて食っていけるようになるわけでもないって話だろ
インタビュー受けてるのはそれに成功した人だけだ
13525/02/01(土)12:18:16No.1278651713+
わかりやすい巨悪を設定すると世論誘導楽だからな
13625/02/01(土)12:18:21No.1278651732+
>0.06倍上乗せだからそうね
1.5倍以上値上がってるのに不思議な話だな
13725/02/01(土)12:18:37No.1278651810そうだねx3
>>fu4586092.jpg
>この民間在庫ってどこで発生してるの?
>消費量が生産量をずっと上回ってるなら在庫なんて発生しなくね?
なんのグラフかすら読めないならもうお前に理解なんてできねえよ
13825/02/01(土)12:18:41No.1278651838+
>>買取価格僅かに上がったが
>これがまずヤバい
>売られてる値段は2倍になってるのに農家の還元は僅かとか
JAが買い取り価格を上げてるけど
民間業者がそれ以上に上げてるからJAは米を全然集められてない
13925/02/01(土)12:18:53No.1278651891+
今の米は買い取る人達に問題があるとしか思えない
14025/02/01(土)12:18:58No.1278651916そうだねx2
全国的な米の流通量の調整って国かJAくらいしかできないのにどうせ米なんか余るからって雑な管理しまくっていざ問題が起きたらどこにいるかもわからない悪徳流通業者のせい!は変じゃね
14125/02/01(土)12:20:33No.1278652377そうだねx1
野菜や果物は盗まれる
米は誰かが堰き止めてる
猫の国だね
14225/02/01(土)12:20:38No.1278652407+
>消費量が生産量をずっと上回ってるなら在庫なんて発生しなくね?
去年が急に上回っただけで10年以上ずっと生産量の方が上じゃん
14325/02/01(土)12:20:56No.1278652496そうだねx1
>>うちの実家は今年で田んぼ辞めた
>>買取価格僅かに上がったがガソリン代の上昇分を補填できないモームリ
>これだけ値上がって生産者にはそんな程度しか還元されないのか?
はい されません
知り合いの米農家全員そんな感じだし売るアテの出来た人から廃業している
14425/02/01(土)12:21:07No.1278652543+
一日8杯喰う計算だと100万年分の米か
意外と大したことないな
14525/02/01(土)12:21:22No.1278652614+
>消費量が生産量をずっと上回ってるなら在庫なんて発生しなくね?
上回ってるようには全く見えないがグラフ見てんのかお前
14625/02/01(土)12:21:25No.1278652629+
>全国的な米の流通量の調整って国かJAくらいしかできないのにどうせ米なんか余るからって雑な管理しまくっていざ問題が起きたらどこにいるかもわからない悪徳流通業者のせい!は変じゃね
自主流通米でも長年取り扱ってた業者とかなら国も把握してるんよ
今はそれ以外の流通経路が突如増えたから把握できなくなった
14725/02/01(土)12:21:57No.1278652765+
米の収穫量が増えてようがその他の経費がバカ上がりしてるんだから高くなるのは当然だろ
14825/02/01(土)12:22:04No.1278652805+
>>消費量が生産量をずっと上回ってるなら在庫なんて発生しなくね?
>上回ってるようには全く見えないがグラフ見てんのかお前
でも上で生産より消費が上回ってるって言ってるし
14925/02/01(土)12:22:36No.1278652961+
>全国的な米の流通量の調整って国かJAくらいしかできないのにどうせ米なんか余るからって雑な管理しまくっていざ問題が起きたらどこにいるかもわからない悪徳流通業者のせい!は変じゃね
んで需要バランス崩れてるってどこらへんの資料からわかるの
15025/02/01(土)12:22:36No.1278652963そうだねx3
>自主流通米でも長年取り扱ってた業者とかなら国も把握してるんよ
>今はそれ以外の流通経路が突如増えたから把握できなくなった
つまりそれを把握するのを国がサボってただけだよね
15125/02/01(土)12:22:59No.1278653058+
>でも上で生産より消費が上回ってるって言ってるし
>なんのグラフかすら読めないならもうお前に理解なんてできねえよ
15225/02/01(土)12:23:16No.1278653147+
政府備蓄米出しても焼石に水では?
15325/02/01(土)12:23:16No.1278653149+
やっていけないって言ってる人の話は耕作面積も合わせて情報欲しい所
15425/02/01(土)12:23:26No.1278653205+
>でも上で生産より消費が上回ってるって言ってるし
>去年が急に上回っただけで10年以上ずっと生産量の方が上じゃん
15525/02/01(土)12:23:30No.1278653223+
>でも上で生産より消費が上回ってるって言ってるし
グラフを見てないのにグラフを張ったレズに安価付ける意味は?
15625/02/01(土)12:23:34No.1278653240+
>なんで茶碗換算なんだよ
なんかインパクトあるデカい数字になるから
15725/02/01(土)12:24:05No.1278653400+
>>自主流通米でも長年取り扱ってた業者とかなら国も把握してるんよ
>>今はそれ以外の流通経路が突如増えたから把握できなくなった
>つまりそれを把握するのを国がサボってただけだよね
そうは言うけど特定の民間商品の98%近くを国がほぼリアルタイムで把握してるって凄くね?
15825/02/01(土)12:24:26No.1278653515+
>政府備蓄米出しても焼石に水では?
値上がりを待って市場に出さない業者に値下がりをチラつかせるのが目的ではって話
15925/02/01(土)12:24:31No.1278653538+
レズ!?安価!?
16025/02/01(土)12:24:54No.1278653643そうだねx2
>政府備蓄米出しても焼石に水では?
それでも出すタイミングなのは間違いないよね
16125/02/01(土)12:25:06No.1278653696+
こんだけ民間流通に流れてんのに96%の在庫を把握しきってる日本政府がやべぇと思うが…
16225/02/01(土)12:25:13No.1278653744そうだねx1
去年の騒動の時も国は全然把握できてなかったしその辺は期待するな
16325/02/01(土)12:25:16No.1278653756+
>野菜や果物は盗まれる
米は知らんけど野菜果物は散々ニューになってるのに対策してないバカにも一因あるだろ
16425/02/01(土)12:25:23No.1278653788+
>野菜や果物は盗まれる
>米は誰かが堰き止めてる
>猫の国だね
盗むのに関しては本当に野生の王国みたいだな
16525/02/01(土)12:25:33No.1278653839+
なぜ去年急に米が不足したのかって理由として
ずっと生産が需要を上回っていて在庫の積み増しができていたのに急に需要が伸びて生産を上回ったから
ってだけの簡単な話を理解できないのはちょっと病院行った方がいいんじゃない?
16625/02/01(土)12:25:34No.1278653850+
>それでも出すタイミングなのは間違いないよね
それはなに?内閣支持率のため?
16725/02/01(土)12:26:16No.1278654046そうだねx3
>それはなに?内閣支持率のため?
政治的な理由が無いと動けねえのかよお前は
16825/02/01(土)12:26:24No.1278654085+
レズ!?農家レズ!?
16925/02/01(土)12:26:38No.1278654155そうだねx2
ああ政府がコメ出すのってマスクの時の同じ流れなのか
マスクの値上がりと品薄もあそこを機に一気にもとにもどったからな
17025/02/01(土)12:26:47No.1278654194+
なんというか壺から来たようなのが居て震えてきたぜ!
17125/02/01(土)12:27:08No.1278654312+
>つまりそれを把握するのを国がサボってただけだよね
つまり新規参入してきた米買付業者がかなりいるって話
17225/02/01(土)12:27:40No.1278654457そうだねx1
>ずっと生産が需要を上回っていて在庫の積み増しができていたのに急に需要が伸びて生産を上回ったから
今夏までの需要程度なら余裕で賄えるが
なんでたかが2ヶ月で在庫に響くと思うの?
17325/02/01(土)12:27:53No.1278654532+
>なぜ去年急に米が不足したのかって理由として
>ずっと生産が需要を上回っていて在庫の積み増しができていたのに急に需要が伸びて生産を上回ったから
>ってだけの簡単な話を理解できないのはちょっと病院行った方がいいんじゃない?
なんだ去年だけの話なんだ
減反とか国の米の生産方針への批判が多いからずっと消費より生産が下回ってるもんだと思った
17425/02/01(土)12:28:09No.1278654592そうだねx1
>それはなに?内閣支持率のため?
アナキスト気取りの共産主義者は本国に帰ってくれない?
17525/02/01(土)12:28:24No.1278654657+
>>それはなに?内閣支持率のため?
>政治的な理由が無いと動けねえのかよお前は
だってこんなもんバラマキ財政と変わらん急場の人気取りにすぎねぇだろ
17625/02/01(土)12:28:38No.1278654729+
みんなは給料上がっているから耐えられますよね?
17725/02/01(土)12:28:38No.1278654732+
チーズはどこへ消えた?
米はどこへ消えた?
17825/02/01(土)12:29:07No.1278654874+
>なんだ去年だけの話なんだ
なんで引用されてる資料全く読まずにそんな長々とレス繰り返せたの?
17925/02/01(土)12:29:12No.1278654904+
現在は米に専売制度とか配給制とかないので
備蓄の放出が唯一の手だし有効なはずだ
18025/02/01(土)12:29:12No.1278654905そうだねx2
>だってこんなもんバラマキ財政と変わらん急場の人気取りにすぎねぇだろ
頭がSNSで腐ってそう
18125/02/01(土)12:29:26No.1278654987+
>減反とか国の米の生産方針への批判が多いからずっと消費より生産が下回ってるもんだと思った
コロナ禍の時米めっちゃ余ってたからな
一俵10000万前後とかアホみたいな値段だったからな
18225/02/01(土)12:29:41No.1278655062+
>減反とか国の米の生産方針への批判が多いからずっと消費より生産が下回ってるもんだと思った
グラフも読めないのにレズは読めるんだね
18325/02/01(土)12:29:45No.1278655086+
100年前の米騒動レベルかよ
18425/02/01(土)12:29:50No.1278655113そうだねx3
>だってこんなもんバラマキ財政と変わらん急場の人気取りにすぎねぇだろ
賢いふりがしたいんだね
18525/02/01(土)12:30:08No.1278655192+
>みんなは給料上がっているから耐えられますよね?
うちは半官半民だから給料変わらないよ
議員からはコスト削減のために給料減らせって圧かけられてるけど
18625/02/01(土)12:30:09No.1278655197+
>今夏までの需要程度なら余裕で賄えるが
>なんでたかが2ヶ月で在庫に響くと思うの?
お前がどう思おうと農水省のデータがそうなってる
>fu4586181.jpg
18725/02/01(土)12:30:15No.1278655226+
いもげ政治部発足!!!
18825/02/01(土)12:30:16No.1278655233+
>グラフも読めないのにレズは読めるんだね
だからなんだよその執拗なレズ推しは
18925/02/01(土)12:30:25No.1278655287+
実はやよい軒が裏で糸を引いてるらしいな
闇の業者から買い取ってるから米食い放題らしい
19025/02/01(土)12:30:57No.1278655455+
>今夏までの需要程度なら余裕で賄えるが
去年の話してんのになんで急に今年の話を?
>なぜ去年急に米が不足したのかって理由として
19125/02/01(土)12:31:09No.1278655522+
出せ出せうっさいからじゃあ出せるように法案少しいじるねってしたら人気取りだとか言われたらやってられんわ
19225/02/01(土)12:31:12No.1278655537+
米足りないっつってんのに米粉を使おう!って訴えてるから米粉業者の陰謀だよ
19325/02/01(土)12:31:30No.1278655631そうだねx1
ちなみに農家は半世紀で8割減って生産量は半世紀前の4割になった
多分もっと減っても何の問題もないから小規模農家()の方々はどんどん農地から転換してね
19425/02/01(土)12:31:32No.1278655644+
>出せ出せうっさいからじゃあ出せるように法案少しいじるねってしたら人気取りだとか言われたらやってられんわ
人気取りもっとしてくれー
19525/02/01(土)12:31:35No.1278655656+
>いもげ政治部発足!!!
まとめて死んで欲しい
19625/02/01(土)12:32:09No.1278655832そうだねx2
政治的な高評価を得させたくない!!ってどうしても備蓄米を出させたくないの異常すぎるだろ
19725/02/01(土)12:32:12No.1278655844+
>米足りないっつってんのに米粉を使おう!って訴えてるから米粉業者の陰謀だよ
加工用の米とそのまま食う用の米は違うんだよ
19825/02/01(土)12:32:13No.1278655846+
>いもげ政治部発足!!!
いもげ国憲法第一条
うんちはトイレですること
19925/02/01(土)12:32:48No.1278656049そうだねx3
>ちなみに農家は半世紀で8割減って生産量は半世紀前の4割になった
>多分もっと減っても何の問題もないから小規模農家()の方々はどんどん農地から転換してね
今日日()なんて使ってるの見ねえぞ
古の壺から来てんのか
20025/02/01(土)12:32:50No.1278656057+
『コメが不足してるという状況が今ここにあるんです!』
「スーパーや小売店、米穀店で山積みになってるが…」
20125/02/01(土)12:33:22No.1278656220+
>ちなみに農家は半世紀で8割減って生産量は半世紀前の4割になった
>多分もっと減っても何の問題もないから小規模農家()の方々はどんどん農地から転換してね
今だと辞めるなら転換よりどっかに貸し出してやってもらうのがメインだろ
他に有用な用途あるかというと立地がよくない限りは微妙だし
20225/02/01(土)12:33:48No.1278656371+
>「スーパーや小売店、米穀店で山積みになってるが…」
これ卸売から幾らで仕入れたせいであの値段になってるか気になるね
20325/02/01(土)12:33:50No.1278656383+
>『コメが不足してるという状況が今ここにあるんです!』
>「スーパーや小売店、米穀店で山積みになってるが…」
>去年の高値だって住んでる場所によって会話が噛み合わなかったりしたでしょ
20425/02/01(土)12:34:22No.1278656578+
茶碗1杯分って何合?
20525/02/01(土)12:34:36No.1278656642+
無くなりそうになると取り合いで高値になるのは市場原理的に当たり前では
20625/02/01(土)12:35:07No.1278656798+
うちの県は県外に出て行った米を高値で買い戻してる状態
20725/02/01(土)12:35:07No.1278656801+
>茶碗1杯分って何合?
2合くらい
20825/02/01(土)12:36:32No.1278657273+
>無くなりそうになると取り合いで高値になるのは市場原理的に当たり前では
無くなりそうになってるかなぁ…
20925/02/01(土)12:36:34No.1278657279+
うちの田舎は5kg3000円の米が延々と山積みされてる
6枚切り98円のパンはいつ行っても売り切れかちょっと残ってるか
21025/02/01(土)12:37:32No.1278657580+
単に間の人達による釣り上げが行われて戻らなくなってるだけ
21125/02/01(土)12:37:49No.1278657662+
>無くなりそうになると取り合いで高値になるのは市場原理的に当たり前では
数字上では本来市場に存在するはずの米が投機目的か何かでなぜか無い状態で取り合いの高値になってるのが問題
21225/02/01(土)12:38:07No.1278657761+
農業生産が現状より減った日本国が今と同じ条件で食糧を輸入出来ると考えているなら甘すぎるし
日本の国家が食糧難に陥ってもどうでもいいと考えているならただの反日主義者であるが…
21325/02/01(土)12:38:47No.1278657955+
マスクも一時期1枚200円とかまで上がることあったけども
あれは生産が追いついてなかったからなんだよね
米はあるはずなのにどこかで止まっている
21425/02/01(土)12:38:47No.1278657957+
今日から春のパン祭り始まるからパンを食べたらいいじゃない
21525/02/01(土)12:39:13No.1278658092そうだねx1
異常に農協叩いてる奴ら反ワクとかにハマってそう
21625/02/01(土)12:39:15No.1278658097+
というか農地転換も有用な土地はもう大体転換終わってるから工作放棄されてるところは今は企業が間に入って纏めて作付してるんじゃ?
21725/02/01(土)12:39:57No.1278658328そうだねx4
古米放出するぜー!ってのは転売屋殺すために予約発注受け付けますよーって発表した感じだろ
21825/02/01(土)12:41:15No.1278658749+
うちこわししても俺俵一つとか担げないよ
21925/02/01(土)12:41:37No.1278658870+
米はもう古い
今は供給過多な人を食う時代
22025/02/01(土)12:41:51No.1278658935そうだねx3
>>茶碗1杯分って何合?
>2合くらい
す食
ぎい
22125/02/01(土)12:43:28No.1278659458+
米のことでここまで熱くなれるのさすが米国だ
22225/02/01(土)12:43:31No.1278659474+
>異常に農協叩いてる奴ら反ワクとかにハマってそう
いつも農協と農家を叩いてるのネトウヨじゃん
22325/02/01(土)12:44:22No.1278659747そうだねx3
>いつも農協と農家を叩いてるのネトウヨじゃん
都合が悪くなると他人に責任押し付けるの幼稚だよ?
22425/02/01(土)12:46:05No.1278660284+
>古米放出するぜー!ってのは転売屋殺すために予約発注受け付けますよーって発表した感じだろ
マスクの時も政府が配ると言ったら
何故かタピオカ屋の前でマスク販売が始まったし
(そのタピオカ屋は後に多くがPCR検査屋になった)
22525/02/01(土)12:47:31No.1278660697+
食ってから言え
どうせ食わないくせに
22625/02/01(土)12:47:52No.1278660795そうだねx1
米の代替品なんかないかな
22725/02/01(土)12:48:25No.1278660971+
>米の代替品なんかないかな
ちねり米
22825/02/01(土)12:48:57No.1278661120+
>米の代替品なんかないかな
オートミール
22925/02/01(土)12:51:58No.1278661941+
>米の代替品なんかないかな
宝米


fu4586092.jpg fu4586181.jpg 1738375033767.jpg