二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738235494850.jpg-(1078184 B)
1078184 B25/01/30(木)20:11:34No.1278115856+ 21:21頃消えます
ワープや超光速航行の出てくる作品のどういう原理でやってるのかの説明読むの好き
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/30(木)20:12:41No.1278116359+
スペースダンディの好き
225/01/30(木)20:12:46No.1278116391そうだねx2
ドラえもんで紙曲げて引っ付けて説明してたヤツ
325/01/30(木)20:18:18No.1278118865+
    1738235898002.png-(4335 B)
4335 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
425/01/30(木)20:26:23No.1278122548+
>原理は謎。
525/01/30(木)20:36:17No.1278126843+
現実には数式すら存在せずどうしたって原理不明の原理になるので
いかに科学的っぽくかっこよい雰囲気のワード創作できるかが一番大事だと思う
それでいて「あ〜はいはいあれでしょ」ってわかる描写にしないといけない
625/01/30(木)20:41:32No.1278129211+
右下みたいな原理はさっぱりわからんけど便利だから使ってる系も好き
725/01/30(木)20:47:26No.1278131650+
現実で言うなら重力子とかの関係にそれっぽくなりそうなのがあったり宇宙論とか素粒子関係から引っ張てくる感じになりそう
825/01/30(木)20:53:48No.1278134308+
インターステラーでワームホールが発見されて〜ってのあったけど
実際に発見されて突入するのを見れる時は来るのだろうか
925/01/30(木)20:58:48No.1278136404+
カウボーイビバップに出てたゲート式のやつ好き
1025/01/30(木)21:01:39No.1278137597+
ワームホール自体が架空の存在で原義から離れてSFガジェット化してるだけのもんだから実際に見れる機会なんてまず来ないと思う
1125/01/30(木)21:05:29No.1278139144+
空間を操作するのと光速超えるのは調べれば調べる程無理ってなるから
結局は宇宙で恒久的に暮らせるコロニー作って系外へ旅立つしかなさそう
1225/01/30(木)21:09:21No.1278140825+
>結局は宇宙で恒久的に暮らせるコロニー作って系外へ旅立つしかなさそう
創作だと安易にFTLですっ飛ばすより描写も知識も要求が跳ね上がるやつ
1325/01/30(木)21:12:59No.1278142319そうだねx1
光速遅すぎ
1425/01/30(木)21:14:27No.1278142920+
でも光速が速すぎると宇宙が放射線まみれになって終わる
1525/01/30(木)21:17:00No.1278143946+
スターウォーズのハイパードライブを外付けユニットでやってるやつが好き
あとハイパードライブから出てきた時のスッとした挙動が狂おしいほど好き
1625/01/30(木)21:17:14No.1278144044+
大抵は「この作品ではこの原理」って選択肢狭められてるから気にしたこと無かったけど
同じ世界だけど複数の原理で使い分けられてるって発想は面白いな


1738235898002.png 1738235494850.jpg