二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738135928754.jpg-(6999 B)
6999 B25/01/29(水)16:32:08No.1277735476そうだねx9 18:31頃消えます
別に理数系に強くないし普通に不健康な肥満児が多いと聞いて泣いた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/29(水)16:32:30No.1277735545そうだねx67
エリートだけ目立つのはどこも一緒ね
225/01/29(水)16:35:24No.1277736151そうだねx39
国旗スレ立てる奴
325/01/29(水)16:36:24No.1277736370そうだねx8
中国みたいに世界的な企業も作ってないし肥満児ばっかりだしフィリーズ賞も60年以上受賞してないし日本人の方が数学オリンピックの成績がかなりいいってなんなんだ一体
425/01/29(水)16:37:31No.1277736626そうだねx11
いうほどナン食べてないし
525/01/29(水)16:38:20No.1277736802そうだねx7
手伸びて火吹くぐらいだろ
625/01/29(水)16:40:17No.1277737251そうだねx7
>エリートだけ目立つのはどこも一緒ね
つまり人口多いのが最強
725/01/29(水)16:40:41No.1277737362そうだねx8
40年前日本人がうっすらと中国に対して牧歌的で穏やかで他の共産圏に比べて開放的みたいなイメージを持っていたのと同じで今の日本人はあんま興味ないからインド人に対してなんとなく理数系に強くて健康的ってイメージを持ってるだけなのかな
825/01/29(水)16:41:01No.1277737452そうだねx13
(Xで話題だから立てたんだな…)
925/01/29(水)16:42:12No.1277737740そうだねx3
>手伸びて火吹くぐらいだろ
それはインドじんではなくヨガ名人だろう
1025/01/29(水)16:43:39No.1277738039そうだねx31
インド人に健康的なイメージはないだろ…
1125/01/29(水)16:43:45No.1277738060+
数学の神様が異次元過ぎてあんなん排出する国というイメージはある
1225/01/29(水)16:45:00No.1277738351+
わかりやすいダメなインド人が亀田のあれ
1325/01/29(水)16:46:00No.1277738574そうだねx8
人口が多いのにカースト制で非効率なうえに公衆衛生がゴミカスすぎて全員に下痢ピーデバフくらってるのでなんか伸びない…
1425/01/29(水)16:46:30No.1277738695そうだねx4
衛生面が終わってて女性の人権が無い国という偏見しかない…
1525/01/29(水)16:47:03No.1277738835そうだねx5
>インド人に健康的なイメージはないだろ…
不衛生なだけでホット・ヨガとかからの連想でデブが多いとは思ったことないな
1625/01/29(水)16:47:53No.1277739013+
インドは世界一の人口なのにオリンピックのメダルは少ないから
運動に関しては活発なイメージはないなあ
クリケット人気と映画のダンスとヨガあるから全く運動しないわけじゃないとは思うんだが
1725/01/29(水)16:48:16No.1277739095+
カレーは日本のほうが美味しいとか聞いて夢も希望もなかった
1825/01/29(水)16:48:50No.1277739236+
理数系多くてエンジニアが強いという割にはインド人がコントリビュータの有名ライブラリが人口の割に全然無いんだが
1925/01/29(水)16:49:01No.1277739264+
普段から汚い水を飲んでるから耐性があるなんてことはなく下痢がスタンダードって聞いて恐ろしかった
その割に医薬品の製造がつよい
2025/01/29(水)16:49:37No.1277739400そうだねx2
インドの屋台飯の大量の油とチーズみたら
そりゃ太るよなって
2125/01/29(水)16:49:53No.1277739449そうだねx2
>人口が多いのにカースト制で非効率なうえに公衆衛生がゴミカスすぎて全員に下痢ピーデバフくらってるのでなんか伸びない…
インドの村では毎日ヤギさんがヤギ飼いに連れられて念入りに家の周りの草を食べていきます
草むらにはやたら攻撃的な毒蛇が潜んで近づいてきた人間を噛んでしまうからです
事情が違いすぎる…
2225/01/29(水)16:50:19No.1277739556そうだねx4
まあ中印発の医薬品がちゃんとスペック通りに作られてない問題はめちゃくちゃ深刻なんだけどね…
2325/01/29(水)16:50:26No.1277739574+
みんな踊れるのは嘘だったの?
2425/01/29(水)16:50:42No.1277739630そうだねx1
カースト制が完全消滅しない限りこの国に発展性はないだろ
2525/01/29(水)16:51:13No.1277739745+
世界一腹下して抗生物質飲みまくってるから
スーパー耐性菌天国なんだよね
2625/01/29(水)16:51:20No.1277739768+
>その割に医薬品の製造がつよい
先進国が逃げる「顧みられない病気」に対して向き合わなきゃいけないんで…
なんだかんだで独自の強みはある国だと思うよ
白人ウケのいいガンジーみたいな偉人もいるから好感度も高め酔うと思えば高められる
2725/01/29(水)16:51:29No.1277739805+
20年前にインド人の凄腕SEを紹介されて仕事任せたら不真面目腕も素人に毛が生えた程度でおまけに事業所のサーバー吹っ飛ばして責任取らされたうちの親父を思い出す
2825/01/29(水)16:52:49No.1277740093そうだねx2
DMMのビットコイン不正アクセスされてふっとばしたのもインド人技術者だったよな
2925/01/29(水)16:52:58No.1277740127+
顔美人なのにサリーから贅肉がはみ出るくらいでっぷり太った女性が多くてデブ専的には結構来るものがある
3025/01/29(水)16:53:37No.1277740266そうだねx8
>その割に医薬品の製造がつよい
強いというかグレーゾーンの権利侵害まがいのやり方で安い薬大量に作ってる
3125/01/29(水)16:53:52No.1277740320+
少し前から不可触民を中心に新仏教が生じているがこれがどうなるかちょっと楽しみである
3225/01/29(水)16:54:06No.1277740384+
>普段から汚い水を飲んでるから耐性があるなんてことはなく下痢がスタンダードって聞いて恐ろしかった
>その割に医薬品の製造がつよい
製造強いだけで開発は…
強い理由もコスト低いのと政府の補助金があるからとかだし
3325/01/29(水)16:54:19No.1277740433+
SEはカーストから外れた仕事だから底辺層でもありつけるんだと
だから教養のない奴が多いとか
3425/01/29(水)16:54:45No.1277740535+
>>その割に医薬品の製造がつよい
>強いというかグレーゾーンの権利侵害まがいのやり方で安い薬大量に作ってる
流石インドだ
3525/01/29(水)16:55:15No.1277740638そうだねx5
>SEはカーストから外れた仕事だから底辺層でもありつけるんだと
>だから教養のない奴が多いとか
それ一昔前の話でもうITカーストが形成されつつあるから終わりだよ
3625/01/29(水)16:55:15No.1277740642+
>SEはカーストから外れた仕事だから底辺層でもありつけるんだと
>だから教養のない奴が多いとか
けど後から上流階級が来てカーストでシバくんだよ
Googleとかそれが深刻な問題になってるからググってみろ
3725/01/29(水)16:55:24No.1277740670そうだねx4
そりゃまあインド人の中間層なんて国外に出て来てないから
仕事で出会うこともないわな
3825/01/29(水)16:55:34No.1277740702+
>少し前から不可触民を中心に新仏教が生じているがこれがどうなるかちょっと楽しみである
何それ気になる
3925/01/29(水)16:56:02No.1277740810+
日本でもインド人の社員がカーストで争って問題になってたの
昔ニュースでみたきがする
4025/01/29(水)16:56:10No.1277740836そうだねx2
コロナが教えてくれた不潔な生活は実際不健康 と
4125/01/29(水)16:56:25No.1277740897+
最近はヒンドゥー教至上主義とかが出てきてまさはるが危ない
4225/01/29(水)16:57:01No.1277741019+
>別に火を噴かないし普通に手足伸ばせないやつが多いと聞いて泣いた
4325/01/29(水)16:57:06No.1277741035+
>強いというかグレーゾーンの権利侵害まがいのやり方で安い薬大量に作ってる
でもそのエゲつないやり方してるインドの薬がないと途上国が薬買えないんだよね…
4425/01/29(水)16:57:15No.1277741072+
結局インドに強制送還するねになった
4525/01/29(水)16:57:21No.1277741093+
カレーってかなり油使うからヘルシーなイメージはないな
4625/01/29(水)16:57:32No.1277741139そうだねx9
インドでイベルメクチンがコロナに効いたのも
寄生虫で免疫下がった分をイベルメクチンで取り戻しただけって身もふたもない話だった
4725/01/29(水)16:57:32No.1277741141+
そもそもパキスタンと宗教戦争やってる時点でだいぶあかん
中印国境もちょくちょくやってるし
4825/01/29(水)16:57:55No.1277741225+
褒めるとこがあるとすれば英語できる人が多いくらいか
4925/01/29(水)16:57:58No.1277741238そうだねx3
国から出てくるエリート層すらアレなのかって思うと
まあ大変なんだろうなインド
5025/01/29(水)16:58:18No.1277741303+
書き込みをした人によって削除されました
5125/01/29(水)16:58:22No.1277741318+
カレーはちゃんと食ってるよね…?
5225/01/29(水)16:58:32No.1277741355+
音楽やってると一度は嵌るとこ
5325/01/29(水)16:58:36No.1277741372+
>>別に火を噴かないし普通に手足伸ばせないやつが多いと聞いて泣いた
テレポートは出来るのか
5425/01/29(水)16:59:05No.1277741471+
>カレーはちゃんと食ってるよね…?
マジでカレーばっか食ってるよ
5525/01/29(水)16:59:13No.1277741502+
>褒めるとこがあるとすれば英語できる人が多いくらいか
...
5625/01/29(水)16:59:19No.1277741520+
ターメリックのせいでホルモンの活動が阻害されてるせいで
オリンピック選手を一切輩出できないという酷いデバフがあると聞いた
5725/01/29(水)16:59:30No.1277741565+
人口多い割にメイドインインディアは見かけないな
労働力にならない理由ってなんだ?
5825/01/29(水)16:59:40No.1277741606そうだねx3
>まあ大変なんだろうなインド
中韓は中の悪い隣人インド人は宇宙人って例えがしっくりくる
5925/01/29(水)17:00:08No.1277741702+
レザー製品はインド製たまにある
イギリスの下請けしてたから
6025/01/29(水)17:00:11No.1277741716+
>褒めるとこがあるとすれば英語できる人が多いくらいか
イングリッシュのインはインドのインだぞ
6125/01/29(水)17:00:12No.1277741728そうだねx1
外国に出て固形のうんこがでると病気かと思うってあたりひどい
6225/01/29(水)17:00:26No.1277741768+
けど俺南インドのカレー好きだから南インド料理屋好きだよ
6325/01/29(水)17:00:42No.1277741826そうだねx2
>>まあ大変なんだろうなインド
>中韓は中の悪い隣人インド人は宇宙人って例えがしっくりくる
中が悪いってなに?🥺
6425/01/29(水)17:01:05No.1277741907そうだねx7
>ターメリックのせいでホルモンの活動が阻害されてるせいで
>オリンピック選手を一切輩出できないという酷いデバフがあると聞いた
正確には
>インド料理に大量に含まれるクルクミン(ターメリックパウダー)
のせいでホルモンの活動が阻害されているかもしれないという
仮説がある段階でした謹んで訂正いたします
https://x.com/supremeeigo/status/1803201438228816303
6525/01/29(水)17:01:50No.1277742109+
仏教徒少ない
6625/01/29(水)17:02:09No.1277742172+
>レザー製品はインド製たまにある
>イギリスの下請けしてたから
革製品の職人ってどこでも不可触民だよな
6725/01/29(水)17:02:16No.1277742195+
まず水が毒水だから飲むなよ
6825/01/29(水)17:02:53No.1277742335+
>人口多い割にメイドインインディアは見かけないな
>労働力にならない理由ってなんだ?
シンプルにインフラと教育が貧弱なのが大きいと思う
アジアでもなんだかんだで大体ちゃんと出社して時間通り働いてくれる中国人は上澄みレベル
6925/01/29(水)17:03:07No.1277742382+
IT系は「貧しいバラモン」が最初に手を付けた界隈だったけど
政治による低カースト優遇政策でIT界隈の食い扶持まで奪われそうな高カーストの不満爆発した形だから
たぶん「高カーストが低カーストいじめてる」みたいな単純な想像してるのと違う
7025/01/29(水)17:03:18No.1277742421+
インドの仏教徒はキリスト教徒より少ないのはあまり知られていない
7125/01/29(水)17:03:31No.1277742479+
糞チョン今度は黒人からインド人差別に切り替えたの?
7225/01/29(水)17:03:37No.1277742501+
>ターメリックのせいでホルモンの活動が阻害されてるせいで
>>オリンピック選手を一切輩出できないという酷いデバフがあると聞いた
>正確には
>>インド料理に大量に含まれるクルクミン(ターメリックパウダー)
>のせいでホルモンの活動が阻害されているかもしれないという
>仮説がある段階でした謹んで訂正いたします
>https://x.com/supremeeigo/status/1803201438228816303
そんなことあるのか
カレー食いすぎはやめておいたほうがいいか
7325/01/29(水)17:03:41No.1277742522+
公用語が英語ってアドバンテージがあるのにいまだにあんな生活してるのはどっかおかしいとは思う
7425/01/29(水)17:03:43No.1277742533+
あそこ仏教の国じゃないの?
7525/01/29(水)17:03:47No.1277742543+
>>レザー製品はインド製たまにある
>>イギリスの下請けしてたから
>革製品の職人ってどこでも不可触民だよな
匂うからね
ヨーロッパとかもずっとそうだった
7625/01/29(水)17:03:50No.1277742561+
インド訛りは下手に流暢な英語より聴きやすかったりする
「T」の発音が強い気がする
7725/01/29(水)17:03:56No.1277742586+
母なるガンガーの清らかさが分からないとはこれだから仏教からアップデートされてない野蛮人は
7825/01/29(水)17:04:09No.1277742630そうだねx3
>あそこ仏教の国じゃないの?
発祥の地ではあるがすぐに駆逐された
7925/01/29(水)17:04:29No.1277742721+
>あそこ仏教の国じゃないの?
三蔵法師の時代ですらもう虫の息だったぞ
8025/01/29(水)17:04:32No.1277742729+
>そんなことあるのか
>カレー食いすぎはやめておいたほうがいいか
仮説でしかないからそんなことあるのかどうかも不明な段階でしかないよ
8125/01/29(水)17:04:41No.1277742755+
観光で相手したことあるけど年寄りは左手がウンコ臭かった
8225/01/29(水)17:05:06No.1277742854+
モディはヒンドゥー至上主義を掲げてるからガチでイスラム弾圧をしてる
8325/01/29(水)17:05:09No.1277742861+
>>あそこ仏教の国じゃないの?
>発祥の地ではあるがすぐに駆逐された
すぐではないよ
1500年以上は続いてる
8425/01/29(水)17:05:12No.1277742873+
>>そんなことあるのか
>>カレー食いすぎはやめておいたほうがいいか
何でも偏食は良くないし
インドカレーと日本カレーじゃ状況が違うと思う
8525/01/29(水)17:05:18No.1277742902+
マサラとチーズの味しかしない屋台飯
8625/01/29(水)17:05:39No.1277742990+
>あそこ仏教の国じゃないの?
ヒンドゥー教の国です…
仏教なんてものはヒンドゥー教に取り込まれて消滅してしまった
8725/01/29(水)17:05:43No.1277743007+
インドは仏教支配イスラム支配キリスト支配すべて経験してる
8825/01/29(水)17:05:43No.1277743012+
中国未満の交通インフラと電力インフラと水道インフラなのに半導体事業で中国に勝とうとしてる勇ましい国
8925/01/29(水)17:06:01No.1277743077+
>>あそこ仏教の国じゃないの?
>三蔵法師の時代ですらもう虫の息だったぞ
その時代だと世界でもトップクラスの仏教大学も建築されてるし
全然元気だぞ
9025/01/29(水)17:06:02No.1277743081+
スリランカでは仏教が強い
9125/01/29(水)17:06:16No.1277743144+
>>>レザー製品はインド製たまにある
>>>イギリスの下請けしてたから
>>革製品の職人ってどこでも不可触民だよな
>匂うからね
>ヨーロッパとかもずっとそうだった
今は対策されてるだろうけど動物解体って体にまで臭いしみこむほどくさいのかなやっぱ
9225/01/29(水)17:06:24No.1277743188+
影響あるとしたらターメリックのカレーよりもサフランライスとかじゃないの?
9325/01/29(水)17:06:35No.1277743229+
一番みてるインド人の動画は中古カーパーツ再生動画かな
アフリカの木製バイクと同じジャンル
9425/01/29(水)17:06:52No.1277743289+
ガンジス河ネタ好きな人が多いけど上流と下流があるし
インド全域に流れてるわけでもないしまたインドの宗教も結構多用だしな…
ひとくちで「インドでは」って語れるもんでもないわな
9525/01/29(水)17:07:25No.1277743447+
>インドの屋台飯の大量の油とチーズみたら
>そりゃ太るよなって
あと大量の思い出と魔法の水
9625/01/29(水)17:07:28No.1277743462+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
9725/01/29(水)17:08:08No.1277743617+
首都の大通りがスラムみたいな見た目で
宇宙開発もしてるアンバランスな国だよな
9825/01/29(水)17:08:11No.1277743635+
>今は対策されてるだろうけど動物解体って体にまで臭いしみこむほどくさいのかなやっぱ
動物の解剖とかやればわかるけど腹あけるとそれだけで絶望的な匂いがでてくるんだよ
そのうえでなめし加工もわりと匂いキツイ行程あるしでもう絶望的なくささだと思う
9925/01/29(水)17:08:13No.1277743640+
三蔵法師の時代に虫の息だったら大量の経典を持ち帰るとかできねえよ
10025/01/29(水)17:08:20No.1277743666+
ガンジス河で背泳ぎあの入道雲牛に見えたよ何デシリットル絞れるだろインド人にも均等に配れるよね
10125/01/29(水)17:08:37No.1277743728そうだねx1
ここの英語は所詮ピジン言語でしかないよ...
普通の英語教育を受けた人には通じん
10225/01/29(水)17:09:06No.1277743830+
>三蔵法師の時代に虫の息だったら大量の経典を持ち帰るとかできねえよ
虫の息だからここにあるよりマシだから持っていけで特例だったんだぞあれ
10325/01/29(水)17:09:50No.1277744016+
インドは送り出し側の移民大国だよ
10425/01/29(水)17:09:50No.1277744017+
インドのイメージはカレーとダルシムとなんか数字に強いとガンジス川が汚いで止まってる
でもイメージの更新をしてしまうとろくでもない国だなってなるからこのままでいいんでぃあ
10525/01/29(水)17:09:52No.1277744028+
ヒンドゥー教も仏教もインド宗教は全部今世の行いで動物や人間や神族に転生するって設定自体は共有してるから
ある意味似たようなもんよ
10625/01/29(水)17:10:04No.1277744068+
字幕をつけられるスコットランド人vsインドじんの英語対決をふと思い出した
ディスカバリーだったかな
10725/01/29(水)17:10:44No.1277744221+
インド人乳製品大好き
屋台のファストフードでもバタードカ盛りでそりゃ太るわと
10825/01/29(水)17:11:01No.1277744292+
高位カーストほど徳を積みなきゃいけないからベジタリアンが多い
10925/01/29(水)17:11:29No.1277744419+
伝統的にキリスト教の地域とかもあるしなぁ
禁断のビーフカレー!とかあるけどケーララとかで普通に出すし
わりとインド輸出食肉産業盛んなんだよね
11025/01/29(水)17:12:34No.1277744691+
>中国みたいに世界的な企業も作ってないし
タタ製鉄は世界首位のグローバル財閥だよ?
11125/01/29(水)17:13:10No.1277744844+
>インドの仏教徒はキリスト教徒より少ないのはあまり知られていない
少ないんじゃなくカウントしてねぇだけだよ
ヒンドゥーで国をまとめたい政府にとって都合悪いからな
11225/01/29(水)17:13:28No.1277744929+
じゃあなんでメルカリだとか楽天だとかlivedoorはインド人IT技術者を毎年大量に新卒採用してるんだ?
11325/01/29(水)17:13:29No.1277744932+
たまにテレビのロケとかでもやってるけど
モロッコのタンネリの皮なめし工場の見学とか
鼻にミントつめて栓しないと耐えられないくらい激臭らしいな
11425/01/29(水)17:13:38No.1277744970+
>高位カーストほど徳を積みなきゃいけないからベジタリアンが多い
貧乏人が野菜食えないだけでは…
っていうか世界的にその傾向にあるのか
11525/01/29(水)17:13:50No.1277745018そうだねx1
インドVSパキスタンと比べたら日韓はプロレスみたいなもん
11625/01/29(水)17:13:58No.1277745036+
インドが食肉生産でEUから技術学んでニワトリ中心にガンガン生産しはじめたのが十数年前だったかな
今のペースで増やすと環境負荷ヤバいらしい
11725/01/29(水)17:15:00No.1277745266+
>インドの仏教徒はキリスト教徒より少ないのはあまり知られていない
というかヴェーダやウパニシャッド他複数からの系譜や孫引きでヒンドゥー教の少数諸派みたいに捉えるヒンドゥー教徒も多いから
11825/01/29(水)17:15:06No.1277745284そうだねx3
>虫の息だからここにあるよりマシだから持っていけで特例だったんだぞあれ
そっから約30年後の義浄も大量に持ち帰ってるし
100年後にもナーランダ僧院から僧を招いてチベット仏教起きてるし
虫の息どころか仏教広めるのに大活躍だろう
11925/01/29(水)17:15:20No.1277745342+
>>高位カーストほど徳を積みなきゃいけないからベジタリアンが多い
>貧乏人が野菜食えないだけでは…
>っていうか世界的にその傾向にあるのか
むしろ野菜は高いからアメリカとかでは貧困層ほどジャンクフードばっかで肥満になってんだろ
12025/01/29(水)17:15:41No.1277745432+
>じゃあなんでメルカリだとか楽天だとかlivedoorはインド人IT技術者を毎年大量に新卒採用してるんだ?
そもそも大量採用なんてしてないだろってのと
十把一絡げにインド人じゃなく出身大やらちゃんと選別すれば使えるから
12125/01/29(水)17:16:17No.1277745560+
公共衛生をなんとかしよ?
2020年代なのにまるで中世ヨーロッパみたいだよ
12225/01/29(水)17:16:28No.1277745608+
インド人とかかわったビジネスマンの地獄みてぇな話がどんどん出てくる
12325/01/29(水)17:16:48No.1277745684+
すごい当たり前の話だけど
海外で活躍できるインド人は優秀な奴らだからな
12425/01/29(水)17:16:59No.1277745736+
伊達に中国と喧嘩してないくらいの民度
12525/01/29(水)17:17:03No.1277745754+
ネパール人のおじさんがインド料理は油が多くて身体に悪い!て怒ってた
12625/01/29(水)17:17:36No.1277745876+
>高位カーストほど徳を積みなきゃいけないからベジタリアンが多い
ベジタリアンだけどバターとかアイスはモリモリ食うからデブが多いぞ
糖尿で足先が壊死しかけてるような人もいた
12725/01/29(水)17:17:42No.1277745899+
インドってロシア仲良しだし中国以上のロシア並みの保護主義政策で海外企業を食い物にしてんのになんで日本人はインドとインド人のこと大好きなの?
12825/01/29(水)17:17:46No.1277745921+
こんなに料理美味しいのに現地行ったら文字通りの意味でクソなのなんか世界のバグだと思う
12925/01/29(水)17:18:18No.1277746050そうだねx1
>海外で活躍できるインド人は優秀な奴らだからな
日本でホワイトカラーやってる外国人がとびきり優秀なのと同じやね
13025/01/29(水)17:18:22No.1277746063+
>ネパール人のおじさんがインド料理は油が多くて身体に悪い!て怒ってた
ギーいいよね…
13125/01/29(水)17:18:31No.1277746108+
カレーは偉大
13225/01/29(水)17:18:35No.1277746128+
水入れるノリでギー使うよね
13325/01/29(水)17:18:36No.1277746130そうだねx2
>インドってロシア仲良しだし中国以上のロシア並みの保護主義政策で海外企業を食い物にしてんのになんで日本人はインドとインド人のこと大好きなの?
インドは各国とバランスよく付き合おうとしてるだけで
別にロシアと仲良しというわけでもないだろ
13425/01/29(水)17:18:38No.1277746140そうだねx1
>ネパール人のおじさんがインド料理は油が多くて身体に悪い!て怒ってた
ネパールと接する北は濃いカレーおおいから
南になると魚も使ったりしゃばしゃばのさっぱりが増える
13525/01/29(水)17:18:47No.1277746166+
大学生が人生観変えるためだけに存在する国
13625/01/29(水)17:19:18No.1277746284+
コロナの頃は広がり過ぎて結構長い間感染者が減少傾向になってたな
13725/01/29(水)17:19:31No.1277746338+
バーフバリ面白かったからインド好き
あの人口いたら美男美女半端ないなと思った
13825/01/29(水)17:19:38No.1277746369そうだねx2
インドに限らんが
この辺の国はそもそも約束や契約を守る気があんまりない
守る発想がない
13925/01/29(水)17:19:46No.1277746397+
気軽にガンジス川の砂を配る奴がいるが
それは検疫通さなきゃヤバいの知ってほしい
14025/01/29(水)17:20:31No.1277746595+
ロシアと仲良しなんじゃない
八方美人と言うんだこういうのは
14125/01/29(水)17:20:32No.1277746600+
インドとかそういう仕事舐めてる国ってどうやって業務まわしてんだろうなって不思議になる
14225/01/29(水)17:20:55No.1277746697+
IITの学生は有能だし日本からも採用スタッフ派遣したりしてる
14325/01/29(水)17:21:29No.1277746830+
>>インドってロシア仲良しだし中国以上のロシア並みの保護主義政策で海外企業を食い物にしてんのになんで日本人はインドとインド人のこと大好きなの?
>インドは各国とバランスよく付き合おうとしてるだけで
>別にロシアと仲良しというわけでもないだろ
ロシアに対しても一応今は戦争の時代じゃないって面と向かって言ってたな
14425/01/29(水)17:21:44No.1277746899+
南インドのも美味しいよね
ナン系はだいたい北らしいけど
14525/01/29(水)17:22:00No.1277746977そうだねx2
実際国のやりとりなんて出来るだけ八方美人と陰口言われるぐらいじゃないとだから…
明確に喧嘩する地域は少ないほうがいい
14625/01/29(水)17:22:22No.1277747071+
実質バラバラな国内を統一するためにヒンドゥーを中心に国民意識を涵養したいってのは理解できるよ他の先進国もやってたことだし
ヒンドゥーに付随する思想や慣習がうんこ!
14725/01/29(水)17:23:22No.1277747332そうだねx1
ロシアと仲良しなのが悪材料なのが西側に限るだけで独立性高いと取引は両方と出来るってだけ
14825/01/29(水)17:23:38No.1277747407+
>ロシアに対しても一応今は戦争の時代じゃないって面と向かって言ってたな
あとロシアから格安で燃料買ってるけどルピーで払ってるのでインドは儲かってばかりでホクホク
14925/01/29(水)17:23:40No.1277747414+
ロシアは利益と価値観を共有する同盟国かと聞かれてイエスと答えるのが
中国人で4割のところインド人は6割になるくらいロシアとの関係が深く長い
15025/01/29(水)17:24:07No.1277747517そうだねx1
世界見渡せば西側嫌ってる国なんてそこら中にあるからな…
15125/01/29(水)17:24:24No.1277747583+
そもそも日本人が思ってるカーストがだいぶ想像と違うし混沌としてるからなぁ
15225/01/29(水)17:24:39No.1277747645+
>世界見渡せば西側嫌ってる国なんてそこら中にあるからな…
インドは西側とも仲良いぞ
15325/01/29(水)17:25:02No.1277747735+
>>世界見渡せば西側嫌ってる国なんてそこら中にあるからな…
>インドは西側とも仲良いぞ
儲かればどっちとも手を組む
15425/01/29(水)17:25:31No.1277747847+
インドで売れてると言っても荒削りな映画が多すぎるぞ
15525/01/29(水)17:25:36No.1277747873+
>気軽にガンジス川の砂を配る奴がいるが
なにそれ
15625/01/29(水)17:25:37No.1277747878+
>デブが多いとは思ったことないな
インドはデブのほうが美人って認識らしいよ
15725/01/29(水)17:25:43No.1277747898そうだねx2
女にとってはどこを切り取っても地獄
15825/01/29(水)17:25:45No.1277747908+
>>>世界見渡せば西側嫌ってる国なんてそこら中にあるからな…
>>インドは西側とも仲良いぞ
>儲かればどっちとも手を組む
厄介すぎる…
15925/01/29(水)17:25:48No.1277747925+
>そもそも日本人が思ってるカーストがだいぶ想像と違うし混沌としてるからなぁ
カースト=民族なの最近まで知らなかった
16025/01/29(水)17:25:51No.1277747938+
>そもそも日本人が思ってるカーストがだいぶ想像と違うし混沌としてるからなぁ
身分というより職業集団を血縁で分けてるんだもんなあ
ワークシェアリングを徹底したらどうなるかみたいなシステム
16125/01/29(水)17:26:07No.1277747997+
ステレオタイプのいんどじんとして理数系に強いエリートってイメージはあるけど
カンニングの方法がすごすぎて動画で流れてくるイメージもある
16225/01/29(水)17:26:19No.1277748057+
植民地時代から綿花が強いから無印良品とかいくとコットン製品でメイドインインドはあるかもしれん
生成りの民族風ワンピースみたいな
16325/01/29(水)17:26:26No.1277748085+
>>気軽にガンジス川の砂を配る奴がいるが
>なにそれ
観光土産で砂を瓶か袋に詰めて持ち帰る奴
砂は検査に引っかからないから普通に素通りで日本に持って帰れる
16425/01/29(水)17:26:38No.1277748141そうだねx2
カースト…社会的地位
ヴァルナ…世襲的職業区分
これにヒンドゥー教が絡んでくるせいでインドの社会構造の把握は難しくなってる
16525/01/29(水)17:27:29No.1277748387+
>ベジタリアンだけどバターとかアイスはモリモリ食うからデブが多いぞ
コクが足りないからドレッシングもガンガンかけるよ
16625/01/29(水)17:27:32No.1277748404そうだねx1
>カースト…社会的地位
>ヴァルナ…世襲的職業区分
>これにヒンドゥー教が絡んでくるせいでインドの社会構造の把握は難しくなってる
ついでにイギリスがかき乱したせいで
16725/01/29(水)17:27:34No.1277748413+
不利益があってもどちらかの陣営に属するって力が無いからだからね…
核もあって市場としての魅力もあるから両陣営と仲良くできる
16825/01/29(水)17:27:39No.1277748441+
>カンニングの方法がすごすぎて動画で流れてくるイメージもある
ダルシムみたいの想像してしまった
16925/01/29(水)17:27:41No.1277748451+
兵器が東西ごちゃまぜらしいが大量購入での割引とか効かなそうだし整備も大変そうだな...
一応火種抱えてるのにそんな体制でいいのか
17025/01/29(水)17:27:42No.1277748452+
カーストが偉いほど金持ちかというとそうでもないし
ジャーティ(職業)がカーストで決まってるかというとそうでもありそうでもないし
そして地域差も年代での違いもあるからな…「日本中の女子高生ってガングロなんしょ!?」
ぐらいの認識で語ってるに等しい難しさがある
17125/01/29(水)17:27:52No.1277748497+
>厄介すぎる…
インドからロシアへの支払いはルピー限定なので
ロシアとしてはインドから買いたいものがなくて金を得ても使い道がねえっていう詰み具合
17225/01/29(水)17:28:30No.1277748652+
インドに関しては各国が相手側に行きすぎずインドらしくバランス取ってくれりゃ良いよになってる感がある
17325/01/29(水)17:29:17No.1277748869+
>観光土産で砂を瓶か袋に詰めて持ち帰る奴
>砂は検査に引っかからないから普通に素通りで日本に持って帰れる
お土産のライフハック…
17425/01/29(水)17:30:11No.1277749096そうだねx1
>>観光土産で砂を瓶か袋に詰めて持ち帰る奴
>>砂は検査に引っかからないから普通に素通りで日本に持って帰れる
>お土産のライフハック…
インドは甲子園か?
17525/01/29(水)17:30:51No.1277749256+
ラマヌジャンで「カーストは高いけど裕福ではない」とかいうインドの出自の複雑さ知った「」は多そう
17625/01/29(水)17:30:59No.1277749284+
部族がいっぱいいるので敵対部族殺して捕まえた女裸にして引き回してレイプとか平然と起こる
17725/01/29(水)17:31:33No.1277749423+
こいつらと仕事したくない
17825/01/29(水)17:32:16No.1277749613+
「約束は守らねばならぬもの」という概念が
ヨーロッパとそれに続くアメリカ、そして日本といった地球のほんの一部でしか重要視されていない
17925/01/29(水)17:32:29No.1277749675+
肌の白い人(アーリア人)がやってきて肌の黒い人(ドラヴィダ系)を支配下に置いたってマジ?
18025/01/29(水)17:32:32No.1277749690+
>観光土産で砂を瓶か袋に詰めて持ち帰る奴
まぁでも星の砂とかもいちいち厳しい検疫かからんだろうし
18125/01/29(水)17:32:52No.1277749770+
>>厄介すぎる…
>インドからロシアへの支払いはルピー限定なので
>ロシアとしてはインドから買いたいものがなくて金を得ても使い道がねえっていう詰み具合
そのルビーで金を買えばいいじゃん
18225/01/29(水)17:32:55No.1277749780そうだねx1
>インドは甲子園か?
聖地とかそういう意味ではそうかもしれん
18325/01/29(水)17:32:56No.1277749783+
インド研究者が日本人が想像できないインドの話として
優遇政策受けるために「うちの地域だと俺の職業低カーストっす」って申請する職人の話とかあった
強固でアイデンティティに根差した絶対の制度みたいなイメージ崩れるよね
それはそれとしてカースト間の問題もあるけど一概に言えない複雑さだし
18425/01/29(水)17:32:59No.1277749796そうだねx3
日本の化石燃料車も一応インドでも走ってるけど商習慣や文化風土のとんでもない相違で
自動車産業できめ細かい煩い生産管理やる日本式の指導体制が全く通用しないどころか
どの企業も赴任した管理職がブラックアフリカ諸国赴任以上に心病んじゃうので
本邦の企業で現地法人立てて進出&曲がりなりにもあっちの習俗に馴染めたのはスズキぐらいとか
文化の壁ガチですごいよねインド
18525/01/29(水)17:33:12No.1277749849+
ネットの詐偽で電話かけるようなのは何故かインド人詐欺師とよく繋がる
18625/01/29(水)17:33:15No.1277749868そうだねx3
インドからカナダに亡命した独立派シク教指導者をカナダ現地で暗殺して
カナダはブチ切れてるんだけどここで強硬に責めると中露に寄る可能性があるから
他の西側諸国は表立って反応しないという高度な政治劇がある
18725/01/29(水)17:33:33No.1277749938+
>ジャーティ(職業)がカーストで決まってるかというとそうでもありそうでもないし
決まってる民族もそうでないのもいるし国が広いから混乱する
18825/01/29(水)17:34:35No.1277750186+
インドの掛け算のあれマジで信じてたよ俺…
18925/01/29(水)17:35:14No.1277750344+
なんでインド人は賢いってイメージあるんだろうね会う人みんな言う
19025/01/29(水)17:35:30No.1277750398そうだねx3
人種や民族でも区分難しいのに肌の色なんてさらに曖昧な話すぎるよな…
クレオパトラははくじん!みたいなアホな説もだけど
19125/01/29(水)17:36:12No.1277750562+
>ネットの詐偽で電話かけるようなのは何故かインド人詐欺師とよく繋がる
アメリカじんが虹裏やってんの久しぶりに見たわ
19225/01/29(水)17:36:51No.1277750727+
>そのルビーで金を買えばいいじゃん
西側からは買えないから今ロシアが大量購入してる金はインドからなのかね
19325/01/29(水)17:36:54No.1277750733そうだねx2
>なんでインド人は賢いってイメージあるんだろうね会う人みんな言う
賢いインド人しか表に出てこれないから
19425/01/29(水)17:37:44No.1277750950+
>人種や民族でも区分難しいのに肌の色なんてさらに曖昧な話すぎるよな…
>クレオパトラははくじん!みたいなアホな説もだけど
ぶっちゃけ白人も○○は白人!みたいな説かなり好きだよね
ネアンデルタール人の扱いとかもそうだし
19525/01/29(水)17:38:30No.1277751147+
インド料理というかインドカレーのカロリーヤバいよな
バター入れすぎ!
19625/01/29(水)17:38:57No.1277751266+
賢いインド人は滅茶苦茶賢くて目立つ地位に居たりするから全体がそうだと思っちゃうんだよな
19725/01/29(水)17:39:23No.1277751377+
人食い野犬がウロウロしてると聞いて怖い
19825/01/29(水)17:39:39No.1277751443+
>>そのルビーで金を買えばいいじゃん
>西側からは買えないから今ロシアが大量購入してる金はインドからなのかね
ロシア帝国ロマノフ朝と赤軍金塊じゃね?
徳川埋蔵金的な
19925/01/29(水)17:39:46No.1277751469そうだねx2
日本人がイメージするアメリカはLAやNYばっかり
みたいなのと同じだな
20025/01/29(水)17:41:10No.1277751806そうだねx3
バラナシで仲良くなったインド人キッズに日本は好きな人と結婚できていいなって言われた
そうだね…
でも俺「」なんだ…
20125/01/29(水)17:43:14No.1277752325+
社会の発展って意味ではカースト制度が滅茶苦茶足引っ張ってる気がするけど社会インフラを保つ働き手の確保って点ではすごく大事
20225/01/29(水)17:44:01No.1277752506+
インドは今歴史的なルピー安なので経済的にも結構しんどいよ
20325/01/29(水)17:44:05No.1277752523+
インド人の社員すごいぞ
有給申請を有給の一日前にしやがる
20425/01/29(水)17:44:14No.1277752566そうだねx1
>40年前日本人がうっすらと中国に対して牧歌的で穏やかで他の共産圏に比べて開放的みたいなイメージを持っていたのと同じで今の日本人はあんま興味ないからインド人に対してなんとなく理数系に強くて健康的ってイメージを持ってるだけなのかな
インド人が理数系のイメージって欧米由来だろ
20525/01/29(水)17:44:59No.1277752752+
カーストは分業制って泥棒しかできないカーストはなぜ存在するんだ
20625/01/29(水)17:45:00No.1277752757+
栄養あるもの高いけどカロリーあるものは安いから貧困層ほど太りやすい
20725/01/29(水)17:45:31No.1277752894+
>社会の発展って意味ではカースト制度が滅茶苦茶足引っ張ってる気がするけど社会インフラを保つ働き手の確保って点ではすごく大事
西側の価値観としてはアレだけど人手不足にならないのがいいよね
20825/01/29(水)17:45:34No.1277752909そうだねx3
>有給申請を有給の一日前にしやがる
できない方がおかしい
20925/01/29(水)17:47:21No.1277753342+
>カーストは分業制って泥棒しかできないカーストはなぜ存在するんだ
昔は泥棒が富の再分配を担ってたのかもしれない
現代にも通じるのだと故買とか?
21025/01/29(水)17:47:29No.1277753370+
水飲んだら腹壊すっていうのも…?
21125/01/29(水)17:47:39No.1277753408+
>>社会の発展って意味ではカースト制度が滅茶苦茶足引っ張ってる気がするけど社会インフラを保つ働き手の確保って点ではすごく大事
>西側の価値観としてはアレだけど人手不足にならないのがいいよね
人手不足が騒がれて久しいし日本もやるか…士農工商!
21225/01/29(水)17:47:56No.1277753470+
>インドとかそういう仕事舐めてる国ってどうやって業務まわしてんだろうなって不思議になる
まわってないよ
21325/01/29(水)17:48:29No.1277753618+
カースト高い人は低い人と交流したら穢れるから小さいコミュニティに住んでるし
厳しい戒律を守って草食べて生きてるらしい
身分としては高いけど不自由だとか
21425/01/29(水)17:48:51No.1277753716+
>インド料理というかインドカレーのカロリーヤバいよな
>バター入れすぎ!
今日ヤバ見てもカロリーと量がえぐい
21525/01/29(水)17:49:19No.1277753823+
>No.1277749796
まるでスズキがならず者かの様な言い草
21625/01/29(水)17:49:30No.1277753879+
>日本人がイメージするアメリカはLAやNYばっかり
>みたいなのと同じだな
西!カリフォルニア!
南!テキサス!
東!ニューヨーク!
北…?🤔
21725/01/29(水)17:49:30No.1277753882そうだねx1
インドに旅行で行けば人生観変わるってなんでずっとあるんだろうか
21825/01/29(水)17:49:52No.1277753975+
カースト低い人が作ったものは食べちゃダメだからカースト高い人ほど料理人になったりするよ
21925/01/29(水)17:50:02No.1277754021+
>>日本人がイメージするアメリカはLAやNYばっかり
>>みたいなのと同じだな
>西!カリフォルニア!
>南!テキサス!
>東!ニューヨーク!
>北…?🤔
アラスカ!
22025/01/29(水)17:50:11No.1277754066+
>>社会の発展って意味ではカースト制度が滅茶苦茶足引っ張ってる気がするけど社会インフラを保つ働き手の確保って点ではすごく大事
>西側の価値観としてはアレだけど人手不足にならないのがいいよね
そう言うと聞こえはいいが実際は非効率な仕事ばかりある上に当然のように薄給なので成り上がる事も出来ず負のループが続いてるだけなんだよな
インドの経済発展はそれ故に今が限界という見解もあるしな
22125/01/29(水)17:50:36No.1277754169そうだねx3
>インドに旅行で行けば人生観変わるってなんでずっとあるんだろうか
良くも悪くも「これでも生きていけるんだ」とは思うかもな
22225/01/29(水)17:51:02No.1277754295そうだねx1
>インドに旅行で行けば人生観変わるってなんでずっとあるんだろうか
そんな雑でいいんだ…とはなりそう
22325/01/29(水)17:51:05No.1277754314そうだねx2
>インドに旅行で行けば人生観変わるってなんでずっとあるんだろうか
西洋的でも東洋的でもない価値観や文化を初めて知る人が多いからじゃないかな
22425/01/29(水)17:51:07No.1277754321+
>>>日本人がイメージするアメリカはLAやNYばっかり
>>>みたいなのと同じだな
>>西!カリフォルニア!
>>南!テキサス!
>>東!ニューヨーク!
>>北…?🤔
>アラスカ!
たまに合衆国地図ですらハブられるアラスカ州に悲しき過去…
22525/01/29(水)17:51:53No.1277754522+
>カースト低い人が作ったものは食べちゃダメだからカースト高い人ほど料理人になったりするよ
だから海外にインド人シェフは出て行かないからインド料理屋は大抵バングラデシュとかパキスタン人がやってんだよな
22625/01/29(水)17:53:08No.1277754855+
>>インドに旅行で行けば人生観変わるってなんでずっとあるんだろうか
>西洋的でも東洋的でもない価値観や文化を初めて知る人が多いからじゃないかな
ビートルズのジョージは長い間脳焼かれてたな
22725/01/29(水)17:55:14No.1277755405+
ジョブズも同じ理由でインド行ったことあるぞ
赤痢なって帰ってきたからそれ以降行かなかったらしいが
22825/01/29(水)17:55:23No.1277755453+
ドイツの役所やスーパーの店員ですら日本に比べて色々雑も良いところでこれで良いんだ楽そーってなったからインドとか凄そう
22925/01/29(水)17:55:50No.1277755583+
14億人パワーの中国をしのぐ総人口を抱えるスーパーヘビー級の労働生産性と消費市場を持つ連中の筈なんだが
世界的な将来予測でも人口増加がまだ止まらないのはインド君ちょっと凄すぎる…
人口の1割〜2割を他所の売れ残りを人買いがゲットしてきた外人に置き換えても
将来的に1億人を切っちゃう予測出てる本邦としては正直色々と思う所がですね…
23025/01/29(水)17:55:51No.1277755592+
>社会の発展って意味ではカースト制度が滅茶苦茶足引っ張ってる気がするけど社会インフラを保つ働き手の確保って点ではすごく大事
一定数を確実に掴んでおけるのは確かなんだけど労働市場の流動性は死ぬ...
23125/01/29(水)17:56:48No.1277755859+
スープのこと全部カレーって言ってるイメージ
23225/01/29(水)17:57:38No.1277756095+
賢いインド人が日本に来るとはいうがそんなことはない
アラフォーで派遣で母国の実家に仕送りして碌に金ないやつもいる今の俺の父親だけど
家族誰も賛成してないのに無理やり結婚して困窮してるから今では自立する良い機会だったと思ってる
23325/01/29(水)17:57:42No.1277756113+
人口増加がまだ止まらないって言っても
地域で見ると南部なんかは普通に少子化進みまくってるぞインド
23425/01/29(水)17:58:08No.1277756252+
違う文化に触れたら多少は価値観変わるしな
拗らせすぎて旅全否定で我が町最高のヤンキーと同じになっちゃってる人いる
23525/01/29(水)17:58:11No.1277756263+
>スープのこと全部カレーって言ってるイメージ
カリー、な
23625/01/29(水)17:58:13No.1277756270+
カーストって自己申告しないと周りのひとにも分からないと思うんだが(見た目が違うわけでもないし)
名前とか職業とか聞いたら一発で分かっちゃうもんなのかな
23725/01/29(水)17:58:18No.1277756307+
ねこじる氏もインド旅行経験者か…
23825/01/29(水)17:59:00No.1277756490+
>人口増加がまだ止まらないって言っても
>地域で見ると南部なんかは普通に少子化進みまくってるぞインド
南は都市部として発展してるからかな
23925/01/29(水)17:59:24No.1277756605+
>アラフォーで派遣で母国の実家に仕送りして碌に金ないやつもいる今の俺の父親だけど
>家族誰も賛成してないのに無理やり結婚して困窮してるから今では自立する良い機会だったと思ってる
大変だな
24025/01/29(水)17:59:55No.1277756742+
>名前とか職業とか聞いたら一発で分かっちゃうもんなのかな
名前と顔見ただけでも割と分かるらしい
24125/01/29(水)18:00:14No.1277756828そうだねx1
>カーストって自己申告しないと周りのひとにも分からないと思うんだが(見た目が違うわけでもないし)
>名前とか職業とか聞いたら一発で分かっちゃうもんなのかな
鋭い
名前のカーストと職業のカーストが別にがあるんだ
24225/01/29(水)18:00:16No.1277756841+
カバディとクリケットが国民的スポーツ
24325/01/29(水)18:00:18No.1277756853+
こないだインドでスマブラとかSF6の大会が開かれてたな
日本のプロも行ってたけど
ダルシムはインド人に普通に人気らしい
24425/01/29(水)18:00:25No.1277756890+
インド全体としても特殊出生率はもう2.0で人口は停滞段階に入ったぞ
24525/01/29(水)18:00:40No.1277756959+
>人口増加がまだ止まらないって言っても
>地域で見ると南部なんかは普通に少子化進みまくってるぞインド
医療の改善で死ぬ人が減ってるから出生率が下がってもまだまだ増えると聞く
24625/01/29(水)18:01:22No.1277757160+
貴族の女性は普通に白いよね
24725/01/29(水)18:01:31No.1277757190そうだねx1
>カーストって自己申告しないと周りのひとにも分からないと思うんだが(見た目が違うわけでもないし)
>名前とか職業とか聞いたら一発で分かっちゃうもんなのかな
現地の人からすると名前や顔立ちで分かるらしいよ
だから例えばインド映画なんかエンドロールのスタッフ表記がイニシャルだったりする
フルネームだとカーストが分かるので
24825/01/29(水)18:01:57No.1277757317+
手足は伸びないけどダルシムっぽい風貌とか火を吹く人くらいはいるよね
24925/01/29(水)18:02:19No.1277757430そうだねx3
>名前のカーストと職業のカーストが別にがあるんだ
ああ…日本でも同じようなことはあるけどそれが全部の階層で通じる感じか…
25025/01/29(水)18:02:19No.1277757436+
>こないだインドでスマブラとかSF6の大会が開かれてたな
前にネパールのニュースでもプロゲーマーがどうのみたいな記事を見かけたな…
25125/01/29(水)18:03:10No.1277757680+
>>カーストって自己申告しないと周りのひとにも分からないと思うんだが(見た目が違うわけでもないし)
>>名前とか職業とか聞いたら一発で分かっちゃうもんなのかな
>鋭い
>名前のカーストと職業のカーストが別にがあるんだ
日本も似た感じだった時代はあったな…名残りが服部とか祝部とかある
25225/01/29(水)18:03:57No.1277757900+
インド人雇うと名前の扱いは割とセンシティブなので面倒だよ
日本は流石にそういうのだいぶなくなったけどね
25325/01/29(水)18:04:41No.1277758092+
いうても日本の場合は苗字古くから持ってるのは富裕層だしな…
25425/01/29(水)18:04:41No.1277758099+
カーストとは違うけど昔の中国だと職業と名前が紐付いてたときあったよね
25525/01/29(水)18:04:46No.1277758123+
日本人の名前にもそういうあるの知らなかったからめっちゃ勉強になる…
25625/01/29(水)18:04:54No.1277758155+
>インド人雇うと名前の扱いは割とセンシティブなので面倒だよ
>日本は流石にそういうのだいぶなくなったけどね
頭文字でカーストが分かるとかマジでアホっぽい制度すぎる…
25725/01/29(水)18:05:52No.1277758426そうだねx2
>でもそのエゲつないやり方してるインドの薬がないと途上国が薬買えないんだよね…
アメリカさんがインドの薬をそちらに譲るよ…ってしてくれるのは世界的に良いよね…
25825/01/29(水)18:06:09No.1277758506+
>頭文字でカーストが分かるとかマジでアホっぽい制度すぎる…
ここまで徹底されてるから今更無い事に出来ないんだろうな
25925/01/29(水)18:06:15No.1277758530+
>貴族の女性は普通に白いよね
肌の色なんて太陽に当たりやすいかどうかでしかないから
貴族なら外で働かないからなのかねえ
赤道に近い地域ほどどこも黒肌になる
26025/01/29(水)18:06:39No.1277758650+
>日本人の名前にもそういうあるの知らなかったからめっちゃ勉強になる…
忍たまの先輩が一人それで名字ちょっと変わったってこないだ知った
26125/01/29(水)18:06:51No.1277758706+
頑なにカースト制度廃止しないのが終わってる
26225/01/29(水)18:08:03No.1277759044そうだねx3
>頑なにカースト制度廃止しないのが終わってる
廃止しましょうでできたら苦労はしねえ…
日本の昔の身分制なんてインドに比べたらゆるゆるだった
26325/01/29(水)18:08:03No.1277759045+
>>でもそのエゲつないやり方してるインドの薬がないと途上国が薬買えないんだよね…
>アメリカさんがインドの薬をそちらに譲るよ…ってしてくれるのは世界的に良いよね…
グレーが無きゃ人間窒息するからな
26425/01/29(水)18:08:11No.1277759085そうだねx2
ブリカスのジャガーが旧植民地のインドのタタに買収されるの尊厳破壊美しい…
26525/01/29(水)18:08:12No.1277759091+
ヤクルトが国民性と合致したらしくヒットしたらしい
牛乳は文化的に好きだよな
26625/01/29(水)18:08:20No.1277759138+
>カーストとは違うけど昔の中国だと職業と名前が紐付いてたときあったよね
日本は地縁を重視するから地名や地形から姓を取ることが多かったけど
大陸的な風土は職業が分かるような姓になることが多いね
26725/01/29(水)18:08:25No.1277759160そうだねx1
実際インド行ったけどカースト云々は特に感じなかったな
とにかく運転が常に死と隣り合わせなのと空気が汚いくてくさいのと道が汚くて臭い印象が強かった
後ゴミまみれなところ
26825/01/29(水)18:08:28No.1277759181+
今の日本だってブルーカラーとホワイトカラーで随分顔立ちや話し方が差があるからな
26925/01/29(水)18:08:42No.1277759252+
>>インド人雇うと名前の扱いは割とセンシティブなので面倒だよ
>>日本は流石にそういうのだいぶなくなったけどね
>頭文字でカーストが分かるとかマジでアホっぽい制度すぎる…
イニシャルD
27025/01/29(水)18:08:45No.1277759269+
ごねて有利な立場が維持できるならやらないてはない
27125/01/29(水)18:09:07No.1277759382そうだねx1
職業と結びついてるからそう簡単に廃止もできん
というより民衆が認めない
27225/01/29(水)18:09:07No.1277759388そうだねx2
>頑なにカースト制度廃止しないのが終わってる
国としては廃止してるけど
国民に根付いた文化をやめさせるのってクソ難しいんだ…
27325/01/29(水)18:09:17No.1277759430+
>頑なにカースト制度廃止しないのが終わってる
廃止はもう70年以上前にやってるんだけど未だに残ってるんだよ
都市部だと無くなりつつはあるらしいけど田舎だとバリバリあるとか
27425/01/29(水)18:09:36No.1277759514そうだねx2
ハンターとかスミスとかヨーロッパも苗字は似たようなもんじゃねえかなあ
27525/01/29(水)18:09:47No.1277759565そうだねx2
ナンくせばかりつけやがって
インドだけに
27625/01/29(水)18:09:59No.1277759623そうだねx2
日本語しゃべれるインド人の女の子のYouTubeでカーストによる差別なんかないよ気にしてる人なんかいないって言ってたが
名前のカーストがクシャトリア(上から2番目、貴族クラス)で
大事に育てられたんやね…てなった
27725/01/29(水)18:10:10No.1277759680そうだねx1
カースト低い人たちの方がこだわりがち
27825/01/29(水)18:10:15No.1277759713+
カーストやめさせるって日本で言ったら名前に敬称つけたり敬語つかうのをやめさせるくらい難しいと思う
27925/01/29(水)18:10:25No.1277759749+
カースト制から逃れようとアメリカに移住したのにバラモン階級が後から入社してきてパワハラされた話が無情すぎた
しかも相手はバラモン階級ですげぇ金持ちだから会社も安いインド人労働者なんて守ってくれないという残酷なオチまでつくという…
28025/01/29(水)18:10:42No.1277759826+
>ハンターとかスミスとかヨーロッパも苗字は似たようなもんじゃねえかなあ
カーペンターとかメッセンジャーとかも
28125/01/29(水)18:10:58No.1277759888+
昔のバイト先でバングラデッシュ人とネパール人がインド語でインドの映画の話してたから地域大国のイメージがある
28225/01/29(水)18:11:36No.1277760066そうだねx3
日本だってちょっと田舎行くと血筋がどうのとかすぐ言い出すよ
28325/01/29(水)18:11:57No.1277760171+
映画も最近続編情報ばっかで酷いぞ
しかも日本語タイトルだと続編前提とかわからないから映画館見に行ってこれまともキレねえだろ…と思ったら2へ続くみたいなパターンだし
28425/01/29(水)18:12:05No.1277760211+
俺はインド人を信用しないよ
28525/01/29(水)18:12:12No.1277760251+
南アジアがアシッドアタックが多発してるから整形外科が発達してるのいいよね…
28625/01/29(水)18:12:14No.1277760264+
これだけいたらインディアン「」もいるか
28725/01/29(水)18:12:52No.1277760433+
インドが伸びるとか言われてたけど差別主義国家はダメだったな
28825/01/29(水)18:13:06No.1277760492そうだねx1
>昔のバイト先でバングラデッシュ人とネパール人がインド語でインドの映画の話してたから地域大国のイメージがある
映画はめちゃ面白いもんな…
28925/01/29(水)18:13:15No.1277760532+
肝心の政府がヒンドゥー・ナショナリズム煽ってるんだからカーストなくなるなんて夢のまた夢だわ
29025/01/29(水)18:13:22No.1277760568+
>今の日本だってブルーカラーとホワイトカラーで随分顔立ちや話し方が差があるからな
おっさん世代ならすぐわかるけど
高学歴化が進んだ若い世代だとわかりにくくなってるよ
29125/01/29(水)18:13:33No.1277760618+
日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
29225/01/29(水)18:13:59No.1277760771+
ジャワーン面白かったよ
29325/01/29(水)18:14:15No.1277760843+
>インドが伸びるとか言われてたけど差別主義国家はダメだったな
伸びるって言われてちゃんと伸びたの中国だけじゃない?
29425/01/29(水)18:14:22No.1277760878そうだねx2
>カースト低い人たちの方がこだわりがち
隣にいるこいつより自分は上だっていう動物の根源的な感覚だしな
狭い所に多数押し込められてるほど重大になる
29525/01/29(水)18:14:23No.1277760882そうだねx1
>俺はインド人を信用しないよ
パキスタン「」来たな…
29625/01/29(水)18:14:33No.1277760927+
ヒンズーがカーストを徹底的に正当化する宗教だもんな…
29725/01/29(水)18:14:40No.1277760971+
なんかインド神話だけ妙に絵面の解像度高くて苦手なんだよな
顔まではっきり描きすぎというか
29825/01/29(水)18:14:50No.1277761022+
インド人は映画大好きだからな
作るのも見るのも
29925/01/29(水)18:14:52No.1277761027そうだねx1
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
インドだと料理人はカースト高いから出て行かない
30025/01/29(水)18:15:10No.1277761123+
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
そもそもネパール人はめちゃくちゃ多いぞ
30125/01/29(水)18:15:14No.1277761142+
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
インドのネームバリューもあるって聞いたな
知り合いの店員ネパール人は真ん中くらいのカーストって言ってた
30225/01/29(水)18:15:17No.1277761159+
ちなみに旅行者ってカースト的にはどの位置に準ずるの
30325/01/29(水)18:15:19No.1277761170+
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
上で出てるけど基本的に下のカーストの人が作ったものが食えないから実は料理人はバラモンが多いんだ
国内需要がありまくるから基本的に外に料理人は出てこない
30425/01/29(水)18:15:32No.1277761234+
>空気が汚いくてくさいのと道が汚くて臭い印象が強かった
>後ゴミまみれなところ
何でインド現地へ旅行した「」はこういうスレで皆揃ってそれ言うんだ
もうちょっと他に何かないのか
30525/01/29(水)18:15:44No.1277761293+
>ナンくせばかりつけやがって
チャパティな
30625/01/29(水)18:16:01No.1277761368+
>インドだと料理人はカースト高いから出て行かない
インド人店員の店は何度か行ったなあ
30725/01/29(水)18:16:01No.1277761371+
>なんかインド神話だけ妙に絵面の解像度高くて苦手なんだよな
むしろ偶像崇拝禁止の四文字系統が特別なんじゃない?
30825/01/29(水)18:16:07No.1277761410+
ナンはハレの日のご馳走
30925/01/29(水)18:16:13No.1277761432そうだねx3
>ちなみに旅行者ってカースト的にはどの位置に準ずるの
カースト外の存在
31025/01/29(水)18:16:42No.1277761559そうだねx2
もう日本ではネパール人がインド料理屋のコミュニティ根深く作ってるから
その繋がりで人が人を呼んでるんだよ
31125/01/29(水)18:16:44No.1277761571+
バングラデシュのほうが色々と闇が深い
31225/01/29(水)18:16:56No.1277761615+
>ナンはハレの日のご馳走
日本で言う赤飯に近いのか…
31325/01/29(水)18:17:10No.1277761678+
旅行者は例外ってことになってるけどお前の先祖はなんだとか普通に聞かれるぞ
侍だって言っておくとクシャトリヤ扱いしてもらえる
31425/01/29(水)18:17:28No.1277761758+
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
インド料理はインド系が入ってることが多いと思うぞ
ネパールパキスタン人が多いのはインドカレー屋
日本人向けの
31525/01/29(水)18:17:34No.1277761781+
>伸びるって言われてちゃんと伸びたの中国だけじゃない?
中国も伸びたのは確かだけど政府発表は信用できないし
ある程度信用性高い手法で測定してみると半分くらいまで落ちるし判断に困る
31625/01/29(水)18:17:42No.1277761826そうだねx1
>>インドが伸びるとか言われてたけど差別主義国家はダメだったな
>伸びるって言われてちゃんと伸びたの中国だけじゃない?
BRICSも実際はCCCCCな気がする
31725/01/29(水)18:17:45No.1277761839+
>その繋がりで人が人を呼んでるんだよ
何処何処の店は向こうから親戚呼びまくってるみたいな話はたまに聞くな
31825/01/29(水)18:17:46No.1277761853そうだねx1
>>カースト低い人たちの方がこだわりがち
>隣にいるこいつより自分は上だっていう動物の根源的な感覚だしな
>狭い所に多数押し込められてるほど重大になる
ちゃうちゃう
カーストを維持することは血縁以上に職業上のシェアを守る意味で重要なの
31925/01/29(水)18:17:55No.1277761889+
来月インド行くぜ
具体的にはアッサム州行くぜ
見どころ教えてくだち
32025/01/29(水)18:18:31No.1277762055+
アッサムってお茶のイメージしかねえ
32125/01/29(水)18:18:50No.1277762149+
イギリス統治下のインドの餓死者が桁違いでビビる
32225/01/29(水)18:19:08No.1277762257+
上手い事人口多い国同士でバトルさせて人類滅ぼせねえかなあ
32325/01/29(水)18:19:16No.1277762306+
日本にあるインド料理専門店は高級店が多い
数えるほどしか言ったことない
32425/01/29(水)18:19:23No.1277762331そうだねx1
>侍だって言っておくとクシャトリヤ扱いしてもらえる
坊主だって言ったら最高の扱い受けるのかな
32525/01/29(水)18:19:53No.1277762493+
ネパール系はもう現地から人を斡旋する仲介業者がいて
店舗の準備からメニューから何からマニュアル化されてんだ
32625/01/29(水)18:20:01No.1277762540+
>上手い事人口多い国同士でバトルさせて人類滅ぼせねえかなあ
日本もまだまだ上位な方なので早晩「」も死ぬことになるが…
32725/01/29(水)18:20:22No.1277762646+
>日本のインド料理屋が実際は殆どネパール人なのもカースト問題と関係あったりする…?
ネパール人の間で日本人で就労ビザ取るためにはタンドール釜のある店で働くのが手っ取り早い
というデマを元にした就労ビジネスが出来上がってるから
実は料理人で勤め先の外国料理店が決まってるならどこの国の料理でもいいんだよね
32825/01/29(水)18:20:26No.1277762675+
中国ですらだいぶ衛生観念が良くなってきてるのに
インドの汚さは本当に何なんだろうな…経済的なものとは別のもっと根深い問題を感じる
32925/01/29(水)18:20:29No.1277762690+
いんどじん全員が数学に強いっていうかたまに異常に頭良い奴が出てくる感じ?
33025/01/29(水)18:20:39No.1277762732+
>世界見渡せば西側嫌ってる国なんてそこら中にあるからな…
旧植民地はだいたい嫌ってるだろ
33125/01/29(水)18:21:08No.1277762867+
不可触民とかすごいよな
現代の穢多非人じゃねえか
33225/01/29(水)18:21:19No.1277762915+
>>侍だって言っておくとクシャトリヤ扱いしてもらえる
>坊主だって言ったら最高の扱い受けるのかな
ヒンズー教じゃないからどうなんだろうと思って言ったことないんだよな
侍が安牌だとは思う
33325/01/29(水)18:21:30No.1277762971+
>坊主だって言ったら最高の扱い受けるのかな
小峠のエピソード思い出した
33425/01/29(水)18:21:39No.1277763010そうだねx1
>中国ですらだいぶ衛生観念が良くなってきてるのに
>インドの汚さは本当に何なんだろうな…経済的なものとは別のもっと根深い問題を感じる
そのへんに糞垂れるシナ猿が?
33525/01/29(水)18:21:51No.1277763071+
>インドの汚さは本当に何なんだろうな…経済的なものとは別のもっと根深い問題を感じる
水がどうしようもないんじゃないかな
33625/01/29(水)18:21:56No.1277763097+
>カーストやめさせるって日本で言ったら名前に敬称つけたり敬語つかうのをやめさせるくらい難しいと思う
「敬語を無くす」を実際にやったのがスウェーデンだけどやっぱ混乱したらしい…
>敬語がほとんどないスウェーデン語。その成り立ちとは/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議4(2)
https://www.lettuceclub.net/news/article/1143026/
33725/01/29(水)18:22:27No.1277763241+
>>侍だって言っておくとクシャトリヤ扱いしてもらえる
>坊主だって言ったら最高の扱い受けるのかな
受けない なぜなら
・大半のインド人は別に仏教を信仰していない
・現代インドの仏教徒の大半はヒンドゥー教社会での差別をきらって改宗した不可触民
・特に高カースト階級はサンスクリット教育を受けていることが多く仏典を原文で読めるのでパンピーは仏教知識でも到底太刀打ちできない
から
33825/01/29(水)18:22:47No.1277763342+
>不可触民とかすごいよな
>現代の穢多非人じゃねえか
そう思ってた穢多非人の研究者がインドに行ってみたら
インドの差別はレベル違い過ぎると愕然としたって話もある
33925/01/29(水)18:23:05No.1277763427そうだねx4
先祖が僧侶なんて言ったら色々宗教の話詳しく聞かれてボロでそうだからやめたほうがいいと思う
34025/01/29(水)18:23:22No.1277763510+
ネパール人がインドカレー屋で働いてるのはそう言うルートがあるからとしか…
カレー屋でコックやるなら日本で働けるって連れてくるブローカーがいるんだ
34125/01/29(水)18:23:42No.1277763599+
>日本語しゃべれるインド人の女の子のYouTubeでカーストによる差別なんかないよ気にしてる人なんかいないって言ってたが
>名前のカーストがクシャトリア(上から2番目、貴族クラス)で
>大事に育てられたんやね…てなった
上はもうバラモンしかいねぇ…事実上のトップ…
34225/01/29(水)18:24:11No.1277763757そうだねx1
>中国ですらだいぶ衛生観念が良くなってきてるのに
>インドの汚さは本当に何なんだろうな…経済的なものとは別のもっと根深い問題を感じる
20年前に旅行に行ったらクソ汚かったけど昔からインド行ってる人は綺麗になったって言ってた
俺も多分今行ったらすごい綺麗になったって思うんだろうな(客観的にクソ汚い)
34325/01/29(水)18:24:26No.1277763836+
仏教発祥の地なのに仏教広まらなかったのが答えというか
お釈迦さまでも救えないんじゃどうにもならんでしょう
34425/01/29(水)18:24:29No.1277763856そうだねx1
レイプするだけならまだしもまず親や子を殺してそのあとレイプして殺してさらに燃やすのはマジで悪魔すぎてドン引きするんだよね
よくこんな国がしばらく女が自分探しに行く国のイメージだったな
34525/01/29(水)18:24:30No.1277763861+
バラモンの人ってやっぱり金持ち?
34625/01/29(水)18:24:35No.1277763881+
>実は料理人で勤め先の外国料理店が決まってるならどこの国の料理でもいいんだよね
知らなかったそんなの…
34725/01/29(水)18:24:50No.1277763965+
>そう思ってた穢多非人の研究者がインドに行ってみたら
>インドの差別はレベル違い過ぎると愕然としたって話もある
なにもんだよそいつ江戸時代の人間かよ
34825/01/29(水)18:25:13No.1277764082+
知り合いの高校生が全力で止めたのに高校辞めて
インドに留学行っちゃって
音信不通になってんだけど目茶苦茶不安になってきた…
34925/01/29(水)18:25:28No.1277764146+
>バラモンの人ってやっぱり金持ち?
家で普通に虎飼ってたりするぐらいには金持ち
35025/01/29(水)18:25:48No.1277764264+
>バラモンの人ってやっぱり金持ち?
職業カーストはまた別なのでそうとも限らない
平均したら裕福だとは思うが
35125/01/29(水)18:25:52No.1277764280+
>中国ですらだいぶ衛生観念が良くなってきてるのに
>インドの汚さは本当に何なんだろうな…経済的なものとは別のもっと根深い問題を感じる
地域と言うか地理的なものもあると思うぞ
隣のバングラディッシュとかもやばい
35225/01/29(水)18:25:56No.1277764301+
ミャンマーとかタイでも僧侶が滅茶苦茶偉いよな


1738135928754.jpg