二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737978527627.jpg-(225905 B)
225905 B25/01/27(月)20:48:47No.1277184107そうだねx11 21:57頃消えます
海外の寿司もなかなか負けてないと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/27(月)20:50:40No.1277184973そうだねx3
なんでこんなラーメン好きなんだろうな俺たち
225/01/27(月)20:51:15No.1277185252そうだねx7
日本人の起源を思い求める暗い情熱があるからじゃないかしら
325/01/27(月)20:52:10No.1277185674そうだねx9
暗い情熱!
425/01/27(月)20:52:16No.1277185713そうだねx8
>海外の寿司もなかなか負けてないと思う
すげー華やかになってるやつとかこれはこれで和のテイストだなってなる
525/01/27(月)20:52:24No.1277185775+
なぜかラーメン屋を作る話が2回くらいある解体屋漫画
625/01/27(月)20:52:58No.1277186021+
中国人なんでかんすいなんて麺に入れようとおもったんだろう
725/01/27(月)20:54:58No.1277186904+
刺し身にフルーツジュースつけるとうまいらしい
825/01/27(月)20:55:14No.1277187002+
カレーも変な進化してると思うけど
ラーメンほどバリエーションないか
925/01/27(月)20:55:27No.1277187114+
こっちに来たものもだけど渡った先の国好みの味に変化するのって面白いよね
1025/01/27(月)21:00:57No.1277189555+
どんなに特有の発展しても和食ってカテゴリには含まれない独自文化
1125/01/27(月)21:01:46No.1277189882そうだねx2
ラーメンにおいて中国のそれはもう原型ですらないレベルでは
1225/01/27(月)21:02:44No.1277190287+
塩と脂でぶん殴れば大抵の脳は股を開く
1325/01/27(月)21:03:30No.1277190643そうだねx6
>日本人の起源を思い求める暗い情熱があるからじゃないかしら
でた!栗田さんのそれっぽい言葉!
1425/01/27(月)21:03:50No.1277190809+
中国は中国で色々麺あるけど
それと日本のラーメンそこまで交わってないのがとっても謎
1525/01/27(月)21:04:48No.1277191250+
>中国人なんでかんすいなんて麺に入れようとおもったんだろう
ラーメン三銃士の回になんか色々書いてあった
1625/01/27(月)21:04:51No.1277191268+
アメリカのジャパニーズ鉄板焼きショーも全然美味しくないし知らない料理ではあるけど面白いよ
1725/01/27(月)21:06:45No.1277192156+
寿司ドーナツとか寿司ブリトーとか寿司ピザとか寿司タコスとかな
1825/01/27(月)21:07:09No.1277192320+
私アボカド寿司好き!
1925/01/27(月)21:09:51No.1277193485+
海外寿司系寿司屋って日本で食べてないのかな
2025/01/27(月)21:10:06No.1277193588+
>私アボカド寿司好き!
アボカドやドイツ料理は醤油を入れると美味いんだ
2125/01/27(月)21:11:05No.1277194009+
>海外寿司系寿司屋って日本で食べてないのかな
日本人のゲーマーが海外のゲーム仲間に日本料理屋に連れて行ってもらった話好き
これを日本料理と思ってんのは店主だけだ!っていうやつ
2225/01/27(月)21:11:54No.1277194379+
ラーメンはインスタントとかカップ麺まで含むとマジでカオス
2325/01/27(月)21:12:05No.1277194479そうだねx9
寿司に関してはとうの日本がハンバーグだのカルビだのサラダ軍艦だのやってるから自由でいいんだよ自由で
2425/01/27(月)21:16:46No.1277196514+
確かに回転寿司まで含めるとすごいことになってるな
2525/01/27(月)21:16:59No.1277196618そうだねx1
海外がやってるって認識のせいでこんなの寿司じゃねえよ!
みたいな心理はありそうだよね日本でやってると日本料理の自由さで済みそうなのがチラホラと
2625/01/27(月)21:17:34No.1277196877+
面白いよこの辺
ヴィーガン寿司とか
2725/01/27(月)21:18:13No.1277197165+
ラーメン1本で生活出来るからいっぱい人生かける人が出た
2825/01/27(月)21:18:52No.1277197428+
日本のラーメンってなにげに世界で一番競争が激しい食べ物なんじゃないかと思った
2925/01/27(月)21:19:32No.1277197735+
日本人麺類大好き過ぎ
3025/01/27(月)21:21:45No.1277198788+
反対に世界中で一番飲まれてる飲み物と言えば
コーヒー、飲料水、お茶、酒類、清涼飲料水などかなあ
3125/01/27(月)21:22:15No.1277199010+
海外の寿司とか今は凄そう
どんどん外国の料理人が学んでは帰ってるらしいが戻った後はどんな進化を遂げてるのやら
3225/01/27(月)21:22:42No.1277199230そうだねx2
>日本人の起源を思い求める暗い情熱があるからじゃないかしら
なるほど。
fu4568202.jpeg
3325/01/27(月)21:22:44No.1277199246+
>暗い情熱!
ペチャクチャ喋ってるうちに麺が伸びるんだよ!栗田!
3425/01/27(月)21:23:04No.1277199405+
>日本のラーメンってなにげに世界で一番競争が激しい食べ物なんじゃないかと思った
ラーメンっていうか日本の飲食店の参入障壁は先進国の中でめっちゃ低いからな
3525/01/27(月)21:23:17No.1277199497+
>どんどん外国の料理人が学んでは帰ってるらしいが戻った後はどんな進化を遂げてるのやら
これ以上海外需要増やしたら値上がりしすぎるからやめて…
3625/01/27(月)21:23:42No.1277199707+
>ラーメンっていうか日本の飲食店の参入障壁は先進国の中でめっちゃ低いからな
海外って大変なんだ
3725/01/27(月)21:26:30No.1277201026+
うちの近所にラーメンスープにうどん入れる店もある
3825/01/27(月)21:30:24No.1277202522+
>>ラーメンっていうか日本の飲食店の参入障壁は先進国の中でめっちゃ低いからな
>海外って大変なんだ
トニオさんがなんか言ってた!
3925/01/27(月)21:31:56No.1277203122+
>>日本のラーメンってなにげに世界で一番競争が激しい食べ物なんじゃないかと思った
>ラーメンっていうか日本の飲食店の参入障壁は先進国の中でめっちゃ低いからな
居抜き物件に中古の品揃えも他の料理店やるより楽だからなぁ
ラーメンの展示会も毎年盛況だっわ
4025/01/27(月)21:32:31No.1277203340+
決まったもんしか食べない人の多さにビビる
4125/01/27(月)21:32:43No.1277203428+
スレッドを立てた人によって削除されました
たとえばフランス料理のヴィシソワーズはニューヨークの料理だったりするし
多文化の料理を取り込んで改造することは別にめずらしくもなんともないのでは?
4225/01/27(月)21:33:23No.1277203709+
麺類全般好きすぎると思う
4325/01/27(月)21:33:34No.1277203794+
最近は日本式のラーメンもどんどん世界進出してるみたいだぞ
4425/01/27(月)21:33:39No.1277203826+
イベリコ豚丼もラーメンも寿司
4525/01/27(月)21:33:49No.1277203895そうだねx2
>多文化の料理を取り込んで改造することは別にめずらしくもなんともないのでは?
そうだよ?
それを珍しいなんて話誰もしてないし
4625/01/27(月)21:34:06No.1277204004+
ラーメンではなく中華料理が他国で変な進化を遂げたというべきなのでは?
4725/01/27(月)21:34:06No.1277204009そうだねx1
というか本式のラーメンなるものを全然知らない
4825/01/27(月)21:34:31No.1277204171+
>ラーメンにおいて中国のそれはもう原型ですらないレベルでは
ラーメンって名前のままだけど日本のラーメンはまず麺が拉麺じゃないからな…
4925/01/27(月)21:34:36No.1277204209+
>ラーメンではなく中華料理が他国で変な進化を遂げたというべきなのでは?
おのれ陳建民
5025/01/27(月)21:34:53No.1277204349そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>それを珍しいなんて話誰もしてないし
ゲンさんが「あんなに独自進化した食べ物は他に知らねえ」って…
5125/01/27(月)21:35:56No.1277204756+
>ゲンさんが「あんなに独自進化した食べ物は他に知らねえ」って…
どこに他文化の料理取り込んで改造するのが珍しいって書いてるの?
5225/01/27(月)21:36:54No.1277205141+
>おのれ陳建民
この嘘つきめ!
うめえ!!
5325/01/27(月)21:37:25No.1277205345+
>>おのれ陳建民
>この嘘つきめ!
>うめえ!!
うますぎるから許すよ…ってなったのすごいよね
5425/01/27(月)21:37:28No.1277205362+
多くに人が嫌いって言うパイナップル入ってる酢豚も元は西洋に移住した中国人が西洋人向けに改造した酢豚だからな
5525/01/27(月)21:37:43No.1277205462そうだねx2
>>それを珍しいなんて話誰もしてないし
>ゲンさんが「あんなに独自進化した食べ物は他に知らねえ」って…
取り込んで改造されることは珍しくないけどラーメンくらい独自進化したのは珍しい
って別に矛盾してねえだろ
ついでに言えばこれはあくまでゲンさんの主観だし
5625/01/27(月)21:38:32No.1277205810+
>どんなに特有の発展しても和食ってカテゴリには含まれない独自文化
和食展のアンケート見るに六割の人はラーメンのこと和食だと思ってるみたいだぞ
5725/01/27(月)21:38:46No.1277205897+
スレッドを立てた人によって削除されました
>どこに他文化の料理取り込んで改造するのが珍しいって書いてるの?
「日本人はいろんな国の料理を取り込んで自分のものにするから凄い」
「日本のラーメンほど独自進化した食べ物は見たことない」
がそういった意味として読み取れなかったなら謝る
流石に日本語を読めない人がいるとは思ってもみなかった
5825/01/27(月)21:39:34No.1277206222そうだねx2
>>ラーメンではなく中華料理が他国で変な進化を遂げたというべきなのでは?
>おのれ陳建民
中華は色んな国で独自進化してるから大丈夫だ
アメリカン中華とかなんかこう…独特だぞ!
https://www.pandaexpress.jp/ja/our-food
5925/01/27(月)21:40:12No.1277206486+
いいですよねアメリカ中華の代名詞オレンジチキン
味の想像がつかん
6025/01/27(月)21:40:28No.1277206598+
>>どんなに特有の発展しても和食ってカテゴリには含まれない独自文化
>和食展のアンケート見るに六割の人はラーメンのこと和食だと思ってるみたいだぞ
カレーと拉麺はもうあれ日本のでいいだろ料理トップ2だと思われる
6125/01/27(月)21:41:03No.1277206858+
カレーラーメンいいよね…
6225/01/27(月)21:41:40No.1277207116+
カレーライスも日式ラーメンも日本食でいいと思うけど和食ではねえだろ
6325/01/27(月)21:41:47No.1277207154+
シカゴピザとかイタリア人的にはどうなんだろうね
6425/01/27(月)21:42:19No.1277207375+
そういや元はなんだよと思ったら拉麺のミル貝が出てきたし衝撃的な事が書いてた
>拉麺の麺を作る素材に関しては諸説あり、中国各地にはそれぞれ独自の拉麺が定着している。中国の法律は日本と異なり、拉麺の素材を明確に定義や規制する条文が存在しない。
日本って拉麺の素材を明確に定義した条文があるの!?
6525/01/27(月)21:42:28No.1277207451+
町中華料理っていうカテゴリがある
6625/01/27(月)21:43:40No.1277207974+
中国人からみても
そんな大衆食にあまりにも材料使いすぎでは?って不思議らしいなラーメン
6725/01/27(月)21:44:15No.1277208217+
スープは魔改造してるけど麺の方ってあんま進化しないよね
食感残したもん混ぜて歯ごたえ出すとかやらないのかな
6825/01/27(月)21:45:23No.1277208699+
>スープは魔改造してるけど麺の方ってあんま進化しないよね
>食感残したもん混ぜて歯ごたえ出すとかやらないのかな
やっぱりスープが本質みたいな感覚があるのかな…
韓国のじゃがいも練り込んだ麺みたいなのたまにあるけどそんな流行らないよね
6925/01/27(月)21:46:45No.1277209308+
進化はしなくても別物に変化はしてるぞ麺も
手延べ麺じゃなくて切麺になってるから
7025/01/27(月)21:48:00No.1277209837+
>そういや元はなんだよと思ったら拉麺のミル貝が出てきたし衝撃的な事が書いてた
>>拉麺の麺を作る素材に関しては諸説あり、中国各地にはそれぞれ独自の拉麺が定着している。中国の法律は日本と異なり、拉麺の素材を明確に定義や規制する条文が存在しない。
>日本って拉麺の素材を明確に定義した条文があるの!?
食品表示法があるから大体なんでも定義あるぞ
ひやむぎとそうめんの違いとかクッキーとビスケットの違いとか
7125/01/27(月)21:48:26No.1277210017+
細麺と太麺でもだいぶ違うよなあって思う
7225/01/27(月)21:50:33No.1277211036+
海外寿司を日本で食べられるところあるのかな
7325/01/27(月)21:50:55No.1277211178+
>海外寿司を日本で食べられるところあるのかな
回転寿司と組み合わせたら普通に受けそうだよね
7425/01/27(月)21:51:24No.1277211377+
日本製麺協同組合的には無かんすい麺はうどん、らしい
https://www.zenmenren.or.jp/hyoji/05.html
7525/01/27(月)21:52:42No.1277211875+
海外の寿司チェーンが逆輸入とかしてくれていいよね
7625/01/27(月)21:53:16No.1277212108そうだねx1
>うちの近所にラーメンスープにうどん入れる店もある
なか卯のメニューに「鳥塩うどん」があるよ
7725/01/27(月)21:53:23No.1277212156+
>日本製麺協同組合的には無かんすい麺はうどん、らしい
じゃあ俺割とうどんくってんなぁ
7825/01/27(月)21:54:15No.1277212545+
>海外の寿司チェーンが逆輸入とかしてくれていいよね
台湾のSUSHI EXPRESSは生臭くてダメだった…
夜市のおでんと一緒に売ってる寿司のほうがよかった
7925/01/27(月)21:55:04No.1277212884+
>>うちの近所にラーメンスープにうどん入れる店もある
>なか卯のメニューに「鳥塩うどん」があるよ
あれあっさり系なのかなと思って注文したらガッツリラーメンっぽい味でびっくりした
味は美味かった


1737978527627.jpg fu4568202.jpeg