二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737846126332.jpg-(46673 B)
46673 B25/01/26(日)08:02:06No.1276622541そうだねx53 10:07頃消えます
自分で気がつくミスは大抵大した事ない
本当にやべえミスはある日突然後頭部を殴られるみたいに発覚する
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/26(日)08:03:10No.1276622679そうだねx58
このお猿みたいにやらかしが成功の鍵にならねえかなあ…
225/01/26(日)08:05:43No.1276622988そうだねx26
(あれミスだよなあ…なんとかしたほうがいいんだろうけどなあ…)って思ったまま誰にも言わなかったのがある日爆発して大怪我する
325/01/26(日)08:07:02No.1276623141そうだねx13
仕事の事なんて微塵も意識してないタイミングで気付くのなんなんだろね
425/01/26(日)08:07:42No.1276623242+
「」ってどれくらいの頻度でミスしてる?
525/01/26(日)08:09:56No.1276623508そうだねx24
人間は絶対ミスするじゃん
ということは仕事してる以上絶対この感情味わわなきゃいけないわけじゃん
キツくね?
625/01/26(日)08:11:39No.1276623715+
人間を越える存在になるしかこの苦しみからは逃れられない...
725/01/26(日)08:12:19No.1276623813+
もうミスなんてしない
825/01/26(日)08:12:38No.1276623859+
俺はタイムカード押す前に振り返ることにしてる
925/01/26(日)08:14:14No.1276624058そうだねx9
全然関係ない他人のミスを指摘したら芋蔓式で俺のミスまで発覚した
1025/01/26(日)08:14:31No.1276624097+
プルリクエスト投げてから違和感気づくことが多くて嫌になる
1125/01/26(日)08:14:32No.1276624101そうだねx4
>もうミスなんてしない
なんて
1225/01/26(日)08:15:53No.1276624260+
>「」ってどれくらいの頻度でミスしてる?
まさに昨日ミスしたよ
なんとかリカバリ出来る範囲だったけど割と久々に焦った
1325/01/26(日)08:16:13No.1276624315+
大き目のミス発覚して休みに電話かかってくるのきつい
休み明けにミス指摘されてもきつい
1425/01/26(日)08:16:21No.1276624338そうだねx14
とにかく早く報告する
これがベストな解決法とやっと気付いた
1525/01/26(日)08:16:27No.1276624356そうだねx10
あ…あれやってなかった気がする…はよくなる
大体はやってて何も起こらないけどたまに起爆する
1625/01/26(日)08:17:22No.1276624487そうだねx3
根に持つ人のミスは指摘すると粘着されるから気付いても指摘しない
1725/01/26(日)08:19:34No.1276624755そうだねx8
納品して何年も経って後継機の設計してる時に(これミスってるな…)と気付く
1825/01/26(日)08:19:56No.1276624797そうだねx2
去年と違い今年から出荷校正値変わってるけど今まで変えて無かったわってなった俺の顔
1925/01/26(日)08:20:05No.1276624810+
その時点でミスに気付いてたけど知らん顔しても誰のせいかわからんから無視しちゃえ!ってした後に家帰ってからこうなる
2025/01/26(日)08:21:08No.1276624948そうだねx1
お偉方が来る安全パトロール前の整理整頓とかで見つかっちゃうよね
爆弾
2125/01/26(日)08:21:46No.1276625038そうだねx1
>あ…あれやってなかった気がする…はよくなる
>大体はやってて何も起こらないけどたまに起爆する
ミスに気付いてリカバリーに動く時は別にやる必要なかったで済むくせにリカバリーしない時ばっかり問題になるの気が狂いそうになる
2225/01/26(日)08:22:11No.1276625099+
誤字脱字はしょっちゅうしてるし
大概顧客もしてるから気にしてないしされてない
2325/01/26(日)08:22:40No.1276625167そうだねx1
仕事中、別の個所のミスに気付いてそっちを修正してる間に別の大きなミスがチェックを洩れて進行していく
2425/01/26(日)08:22:45No.1276625181そうだねx1
>全然関係ない他人のミスを指摘したら芋蔓式で俺のミスまで発覚した
だから他人のミスは見つけても見過ごしてあげようね
2525/01/26(日)08:25:14No.1276625512そうだねx1
人間はミスをする生き物ですってよく言うけど俺以外全然ミスしやがらねえ
2625/01/26(日)08:25:44No.1276625579そうだねx5
プラントエンジ系だけどスレ画みたいな気づき方した時はマジでヤバい奴の率が高い
2725/01/26(日)08:26:57No.1276625741+
全く事故報告がない職場はそれはそれでまずいとされる
2825/01/26(日)08:27:45No.1276625861+
>全然関係ない他人のミスを指摘したら芋蔓式で俺のミスまで発覚した
禁止されてるバイク通勤して定期代ちょろまかしてたの居たけど事故ってバレ
抜き打ち定期券提出検査で3人くらい同じ手口居た前の派遣現場
2925/01/26(日)08:28:34No.1276625979+
ワッシャー交換しないで締めたくらいだよ俺のミスは
3025/01/26(日)08:28:50No.1276626012そうだねx1
ダブルチェックするようになったけどわざとか!ってくらい毎回1か所間違えてる…
漏らすとこっちのせいにもなるし神経削って間違い探しやってる気分だ
3125/01/26(日)08:29:02No.1276626047+
最大サイズのワークを掴むと不具合が起きる事に納品して試運転まで終わってから気付いたけど覚する前にユーザーが倒産したのでセーフ
3225/01/26(日)08:29:19No.1276626092+
スレ画みたいになる発送の仕事(激務)は俺には向いてなかった
休日でも眠れねえ
3325/01/26(日)08:30:09No.1276626235+
>人間はミスをする生き物ですってよく言うけど俺以外全然ミスしやがらねえ
自分のミス自分で気がついたらこっそり直したりする
3425/01/26(日)08:30:31No.1276626315+
なので何かが起きた時に責任を取る為だけの罰ゲームのようなポストが出来た
3525/01/26(日)08:32:08No.1276626678そうだねx3
>スレ画みたいになる発送の仕事(激務)は俺には向いてなかった
>休日でも眠れねえ
あれちゃんとチェックしたっけ…って気になるタイプはきついよな…
ハチャメチャに忙しい時なんて雑に見るだけで後から思い出せねえ
3625/01/26(日)08:32:15No.1276626696+
俺はあのとき報告したで押し通したら相手がその頃のこと全然覚えてなくていけたわ
3725/01/26(日)08:32:37No.1276626771そうだねx3
一方的にライバル視してるおじさんのミスを嬉々として指摘すると同時に自分も同レベルのミスをしているおじさんなら居る
3825/01/26(日)08:34:28No.1276627125+
四半期過ぎた後に金の支払い決済してないことに気づいた
相手もちゃんとチェックするの忘れてましたで許してくれたけど
3925/01/26(日)08:35:21No.1276627351+
ヨシ!して終わらせたはずの事務仕事でこんな感じだよ俺
4025/01/26(日)08:35:53No.1276627452+
俺も程々にミスしてるし業務量的に綿密なチェックなんてしてられないけど
部下には綿密なチェック等を怠った故のミスとか注意しないといけないのが辛い
4125/01/26(日)08:36:20No.1276627558+
でも俺がミスしたなんて知られたくないし…
4225/01/26(日)08:36:31No.1276627603+
バレたら自殺したらええか…
4325/01/26(日)08:37:46No.1276627937+
>バレたら自殺したらええか…
すんな
問題解決してからにしろ
逃げるな
4425/01/26(日)08:37:55No.1276627977+
>バレたら自殺したらええか…
できねーっ!
4525/01/26(日)08:38:54No.1276628236そうだねx10
俺がしたはずのメガトンクラスのミスが爆発したとき
なんでか嫌な上司がやらかしたことになっててホッと一息ついたぜ!
えっ…死…?
4625/01/26(日)08:40:45No.1276628620+
え…
4725/01/26(日)08:40:51No.1276628651+
自分の仕事に影響する他人のミスは指摘せざるを得ないけど無関係ゾーンならわざわざ指摘しないな
後日発覚して「」君は気付かなかった?って聞かれてもはい!気付きませんでした!で通す
4825/01/26(日)08:41:47No.1276628888+
>俺がしたはずのメガトンクラスのミスが爆発したとき
>なんでか嫌な上司がやらかしたことになっててホッと一息ついたぜ!
>えっ…死…?
詳しく
4925/01/26(日)08:43:03No.1276629317そうだねx5
>自分の仕事に影響する他人のミスは指摘せざるを得ないけど無関係ゾーンならわざわざ指摘しないな
>後日発覚して「」君は気付かなかった?って聞かれてもはい!気付きませんでした!で通す
触れない方がいいな
マジでなんもいいことない
5025/01/26(日)08:44:04No.1276629648そうだねx2
使う分にはOKな規格で出す事は多いけど今回ギリギリだったな…大丈夫か…大丈夫だよね?みたいに心配になったりはある
5125/01/26(日)08:44:35No.1276629782そうだねx3
俺のミスを人格否定と家族への侮辱まで織り交ぜて指摘したおっさんの凄いミスを見つけたけど黙ってこのまま育てていく
5225/01/26(日)08:45:29No.1276629979そうだねx7
>俺のミスを人格否定と家族への侮辱まで織り交ぜて指摘したおっさんの凄いミスを見つけたけど黙ってこのまま育てていく
なろう小説のタイトルみたいだ
5325/01/26(日)08:47:27No.1276630429そうだねx3
>俺がしたはずのメガトンクラスのミスが爆発したとき
>なんでか嫌な上司がやらかしたことになっててホッと一息ついたぜ!
>えっ…死…?
たぶん上司も心当たりあるやつ
5425/01/26(日)08:48:13No.1276630614+
再発防止考えてもミス減らすことはできても根絶はまず無理だからしんどい
手順増えすぎ!
5525/01/26(日)08:48:40No.1276630715+
社会人してると他人のことなんか知らんお前が死ぬのはお前のせいが基本になっていくからすっすら性格悪くなるよね
5625/01/26(日)08:49:04No.1276630864+
上司が死ぬ分には勝手に死んだ上司が悪いで終わるから
5725/01/26(日)08:50:15No.1276631349+
>>俺がしたはずのメガトンクラスのミスが爆発したとき
>>なんでか嫌な上司がやらかしたことになっててホッと一息ついたぜ!
>>えっ…死…?
>詳しく
なんか上司が専務に俺がやったはずのミスでめっちゃ詰められて左遷決定した
上司は知らない私じゃないと言ってたらしいが
専務は「おめえしかやれねえだろボケ!!!」くらいにキレてた
左遷される前に死んだ
以上の流れの真相を死んでしばらくしてから知った
横領もしてたらしいがそれは俺じゃないからセーフ
5825/01/26(日)08:50:25No.1276631390+
>バレたら芸能界引退したらええか…
5925/01/26(日)08:50:53No.1276631488そうだねx1
>社会人してると他人のことなんか知らんお前が死ぬのはお前のせいが基本になっていくからすっすら性格悪くなるよね
それでは和が保てない
6025/01/26(日)08:50:54No.1276631491+
>>>俺がしたはずのメガトンクラスのミスが爆発したとき
>>>なんでか嫌な上司がやらかしたことになっててホッと一息ついたぜ!
>>>えっ…死…?
>>詳しく
>なんか上司が専務に俺がやったはずのミスでめっちゃ詰められて左遷決定した
>上司は知らない私じゃないと言ってたらしいが
>専務は「おめえしかやれねえだろボケ!!!」くらいにキレてた
>左遷される前に死んだ
>以上の流れの真相を死んでしばらくしてから知った
>横領もしてたらしいがそれは俺じゃないからセーフ
死因は?
6125/01/26(日)08:51:06No.1276631545そうだねx4
>>社会人してると他人のことなんか知らんお前が死ぬのはお前のせいが基本になっていくからすっすら性格悪くなるよね
>それでは和が保てない
和?
6225/01/26(日)08:52:00No.1276631754+
>死因は?
上司はねセルフでダイしたの
6325/01/26(日)08:52:13No.1276631810+
独身だったら死んでやり直した方が気が楽だからな!
6425/01/26(日)08:52:56No.1276632040+
まあ上司にとっても嫌な部下だったんだろ…
6525/01/26(日)08:53:09No.1276632105+
おまえか
6625/01/26(日)08:53:11No.1276632116+
>>死因は?
>上司はねセルフでダイしたの
うーんまあ2割くらいお前が殺したようなもんかな
6725/01/26(日)08:53:49 ID:4jgbjWLINo.1276632287そうだねx17
>横領もしてたらしいがそれは俺じゃないからセーフ
こっちじゃないかなぁ!?
6825/01/26(日)08:55:15No.1276632704そうだねx9
横領するようなやつなら他のもこいつだろってなるし
他のやつ追及するのも面倒だしこいつに押し付けちまえともなる
6925/01/26(日)08:55:33No.1276632823そうだねx1
100万円くらいの部品を発注した後にその部品を使う仕事がまだ受注されてないことに気づいた
その後仕事がちゃんと受注されたから問題にならなかったがやばかったぜ
7025/01/26(日)08:55:39No.1276632852+
ミスの誤魔化し方をたくさん知ってる先輩がいると超心強い
7125/01/26(日)08:56:13No.1276632990+
みんな深刻に考えすぎてる
人が死ななきゃミスなんて大したことない
‥し、死んでる…
7225/01/26(日)08:56:19No.1276633021そうだねx4
疲労が蓄積するとミスをしやすくなるぞ!
7325/01/26(日)08:56:20No.1276633027+
大事故の原因は無呼吸症候群だったりするから国でどうにかしろやあじ認知すらされてねぇよな
7425/01/26(日)08:56:30No.1276633070+
亀梨は口と態度に出したからだめ
うっすらと他人のことはやらない知らない助けを求められても逃げるができる社会人
7525/01/26(日)08:57:21No.1276633359+
自分がやらかして部署内での問題どころか製造会社にまで問題が飛んだが何故かやらかしが発覚せず製造会社が悪い!資材変更!で終わった…
バレはしなかったのはいいが最終的に自分の仕事の手間が増えた…
7625/01/26(日)08:58:06No.1276633561+
>>横領もしてたらしいがそれは俺じゃないからセーフ
>こっちじゃないかなぁ!?
でも額でいったら吹っ飛んだのは俺のミスの方がデカいはずだぜ!
横領もかわいくない額だが!
7725/01/26(日)08:59:27No.1276633993+
原発事故もスペースシャトルの爆発も飛行機事故も電車の脱線事故も無呼吸症候群だったんやでアホンダラ
7825/01/26(日)09:01:33No.1276634560そうだねx3
見直しとくかーでチェックした時はミスないくせに時間がねえ!チェックできねえ!いっけー!した時に限ってミスがある
7925/01/26(日)09:01:45No.1276634623+
県に提出した後にミスに気づいたけどなんか通っちゃって上司のチェックも通っちゃって本所の決裁も降りちゃって
もういいや知らーねって放置してるデカいのはある
あれ官房検査来たら絶対やばいけどもう知らん
8025/01/26(日)09:02:05No.1276634697そうだねx5
>>>横領もしてたらしいがそれは俺じゃないからセーフ
>>こっちじゃないかなぁ!?
>でも額でいったら吹っ飛んだのは俺のミスの方がデカいはずだぜ!
>横領もかわいくない額だが!
横領なんて割に合わねえなってことよ
8125/01/26(日)09:02:37No.1276634834+
人間常に100%の調子を保てるわけじゃないので
30%のときもあれば50%のときもある
なので常に働いてる人間が70%の調子を保ち続けないと破綻するようなギリギリの環境ににしてる会社の責任ってことでいいかな
8225/01/26(日)09:02:59No.1276634930そうだねx7
横領したからミスも故意だと思われたんじゃねえかなそれ
8325/01/26(日)09:03:29No.1276635052そうだねx2
というかデカイミスがあったから素行調査されたんじゃね
8425/01/26(日)09:03:43No.1276635097+
医療従事者だから本当にヤバいミスはあまりにヤバくてここに書けない
8525/01/26(日)09:04:21No.1276635265そうだねx1
給料計算のネタ間違えてパートのおばちゃんに数百万の給料振り込んじゃったことある
通帳開いて閉じるを三回してから俺に電話したらしい
8625/01/26(日)09:04:31No.1276635311そうだねx3
自分の視点では自分しかミスしてないように見えても上の者が確認するとそもそも前段階で大きなミスがあったりもする
8725/01/26(日)09:05:25No.1276635497そうだねx12
>給料計算のネタ間違えてパートのおばちゃんに数百万の給料振り込んじゃったことある
>通帳開いて閉じるを三回してから俺に電話したらしい
よかったなおばちゃんが両津じゃなくて
8825/01/26(日)09:05:38No.1276635548+
普通はでかいミスでも単にミスなら死ぬまでは詰められんもんな
余罪ありまくりだったと思うよ
8925/01/26(日)09:05:51No.1276635605+
俺の肩にそんなデカい責任を背負わせないでくれ
9025/01/26(日)09:06:16No.1276635720+
ん?って自分の中で少しでみ違和感を感じたらすぐ連絡するようにしてる
そんな暇ねぇ!って時もメモ挟んで別個に置いてる
まぁいいかって奴は大体まぁよくない
9125/01/26(日)09:07:24No.1276635972そうだねx3
普段の細かいミスとかカバーの効くミスは逐一報告することで本当のやらかしは黙ってても疑われない
人間正直に生きるべきなんだなぁ
9225/01/26(日)09:07:29No.1276635992+
>再発防止考えてもミス減らすことはできても根絶はまず無理だからしんどい
>手順増えすぎ!
結局脳の負荷が増えればそこからケアレスミスが発生するから
事態が泥沼化するんだよね
9325/01/26(日)09:07:42No.1276636036+
決裁検印もらってるから安心!とはならないよね
よほどのことがあったら一緒に飛ぶクビが増えるだけでミスったら怒られるし後始末も当然自分
9425/01/26(日)09:07:52No.1276636081そうだねx1
ミスは原因究明とか対策とかしようがあるし保険でなんとかなることもあるけど
故意にやって隠蔽するアホが一人混じると話全然変わるからな
9525/01/26(日)09:08:22No.1276636207+
(これミスってるよな…でも指摘したら面倒臭そうだしなぁ…もういいか…)
9625/01/26(日)09:09:11No.1276636400+
本当のやらかしは個人によって引き起こされてるわけじゃないから…
なぜか二重三重くらいの安全策をスルッと通り抜けてる…
9725/01/26(日)09:09:18No.1276636433そうだねx3
(でもこれ上司に報告したら面倒だよな…)
って頭によぎった時はちゃんと報告した方が後々楽だぞ!
俺はできないぞ!
9825/01/26(日)09:09:18No.1276636435+
最初に気付いた段階で報告してもらえたら身内でいくらでもフォローして無かったことに出来た(隠蔽という意味ではない)
黙っていたせいで客先謝罪行脚する羽目になった
9925/01/26(日)09:09:54No.1276636595+
>ミスは原因究明とか対策とかしようがあるし保険でなんとかなることもあるけど
>故意にやって隠蔽するアホが一人混じると話全然変わるからな
言い辛い環境なんじゃねぇの?ちゃんと話し合った方が良いよ
10025/01/26(日)09:10:07No.1276636653+
>(これミスってるよな…でも指摘したら面倒臭そうだしなぁ…もういいか…)
コレこのミスは私が全責任を受け持ちますと同義だから絶対やめた方が良い
10125/01/26(日)09:10:27No.1276636747+
良いよね仕事中突然強い力で肩を叩かれたと思ったらミスの犯人として連れて行かれるの
10225/01/26(日)09:10:37No.1276636790+
問題が起きるわけじゃないけど他人の手間を増やすたぐいのミスなら週に何回か…
10325/01/26(日)09:11:19No.1276636983そうだねx2
出勤してきたらオフィスに全然人がいなくて「???」と思ってたら
あのね…先日の「」くんの指示書が間違っててね…
みんな出荷前の製品を補修するために港(※仕事場から片道2時間)へ行ったよ…
と言われた時は嘘だろ!?って感じでマジで血の気が引いた
同じミスを2回目やらかすなんて自分でも想定外なんだよね
今のところまだクビにはなっていないから許すが…
10425/01/26(日)09:11:22No.1276637002+
やらかしの2ヶ月後くらいに起爆するのがホントにきつい
10525/01/26(日)09:12:14No.1276637267+
前の会社元気かな…黙っていろいろ作ったけど…
10625/01/26(日)09:12:14No.1276637268+
普段からちゃんと報連相し合える信頼関係を気づいておくのが大切なんだな
俺はできてない
10725/01/26(日)09:12:34No.1276637346+
この間10:0のトラブルが多かったがやりとりは全部メールに残しているおかげで糾弾されずに済んでいる
完全なる先方のミスなのに部長が再発防止策ガーとかほざき始めて俺は頭を抱えた…
10825/01/26(日)09:12:43No.1276637379そうだねx7
>やらかしの2ヶ月後くらいに起爆するのがホントにきつい
もう詳細なんて覚えてねえんよ
聞かれてもそれっぽいこと言うしかねえんよ
10925/01/26(日)09:13:09No.1276637504そうだねx3
>みんな出荷前の製品を補修するために港(※仕事場から片道2時間)へ行ったよ…
大変だったな…
>同じミスを2回
?????
11025/01/26(日)09:13:36No.1276637680+
機械的に事故報告書出すだけだから言いづらいと思ったことない
黙ってたらバレるだけだし
11125/01/26(日)09:13:42No.1276637717+
業務に詳しい人間が俺以外いなくなったからセーフティ効かない反面ミスっても怒られなくなった
怒られてもいいからセーフティ欲しい…
11225/01/26(日)09:13:52No.1276637786そうだねx1
俺もうね逃げる!(バックレ)
11325/01/26(日)09:14:15No.1276637909+
>完全なる先方のミスなのに部長が再発防止策ガーとかほざき始めて俺は頭を抱えた…
相手を徹底的に叩きのめす以外にある…?
11425/01/26(日)09:14:37No.1276638014+
自分のミスか相手のミスかに限らず絶対俺忘れるから電話での相談は先ほどお電話で相談させていただきましたが〜ってメールで送るようにしてる
マジで自分の記憶当てにならねえ
11525/01/26(日)09:14:55No.1276638112+
システムが複雑すぎるのが悪い
11625/01/26(日)09:15:02No.1276638141+
(あれ?あの設定オフにしたよな…オンの場合まずいな…リカバリは…できなそうだ…オフにしたよなぁ…あれー…リミットは今夜未明か…)
「…もしもし夜遅くすみません」
11725/01/26(日)09:15:39No.1276638312そうだねx4
まあミスったのが自分でも責任は責任者がとるべきだよな
11825/01/26(日)09:16:26No.1276638555+
人員かつかつでいないと話にならんから出勤日間違えるのが一番血の気が引く
11925/01/26(日)09:16:54No.1276638685+
>まあミスったのが自分でも責任は責任者がとるべきだよな
てめえマジで殺すぞ
12025/01/26(日)09:17:48No.1276638927+
しこたま怒られた夜はゆ虐漫画読んで憎しみを洗い流すんだ
12125/01/26(日)09:17:51No.1276638937+
監査とか経理とか他人のミスを見逃さないようにするのが基本のお仕事の人って社内にも恨まれて本当に大変な仕事だと思う
自分の上司すら疑わないといけないってキツいよ
12225/01/26(日)09:18:25No.1276639124+
ミスを未然に防いだり仮に起きたとしてもフォローできるチーム運営が出来てない責任者が悪いぞ
俺のせいじゃない
12325/01/26(日)09:18:39No.1276639174そうだねx7
>まあミスったのが自分でも責任は責任者がとるべきだよな
ミスったやつがこれ言うのすげえイラつく
心に留めとけ…
12425/01/26(日)09:18:50No.1276639230そうだねx2
>てめえマジで殺すぞ
そのためにおちんぎん多く貰ってるんでしょ?
嫌ならちゃんとマネジメントしろ
12525/01/26(日)09:18:59No.1276639288+
>人員かつかつでいないと話にならんから出勤日間違えるのが一番血の気が引く
ウチもそんな感じだけど就業時に事務の人間と二人で次回出勤日の確認するようになってからはやらかす人は居なくなった
その事務の人が怖いから忘れたくても忘れられない
12625/01/26(日)09:19:21No.1276639372+
なんでこんな事になってんの?と聞かれてなんでなんでしょうね…としか答えようがない他人のミスを見かけてしまって報告するのもなかなかにダルい
12725/01/26(日)09:20:24No.1276639664+
>>人員かつかつでいないと話にならんから出勤日間違えるのが一番血の気が引く
>ウチもそんな感じだけど就業時に事務の人間と二人で次回出勤日の確認するようになってからはやらかす人は居なくなった
>その事務の人が怖いから忘れたくても忘れられない
急なシフト変更があるんすよ…!
12825/01/26(日)09:20:38No.1276639722+
作業ミスでたからチェックリスト追加するね(誰も読んでない)
12925/01/26(日)09:21:36No.1276639954+
ミスったけどこれ報告したら再発防止の対策まで求められるやつだよなぁ…ってなって自力で解決したゃうことが多い…
13025/01/26(日)09:22:02No.1276640065+
>急なシフト変更があるんすよ…!
そういうのは電話で当人に電話来るから…来ないの?
13125/01/26(日)09:22:09No.1276640113そうだねx2
通常の作業フローから外れたことすると途端にミスする確率上がるな…ってなる
13225/01/26(日)09:22:57No.1276640355+
一人でハラハラしてたけどいざ発覚してみたら大したことなかった
みたいな事も多いよね

だからアレも大丈夫なんだ…
13325/01/26(日)09:23:25No.1276640499+
(なんでこのミス今までバレてなかったんだ…?)
って思いながらこそっと直す
大体は現場が上手いことカバーしてくれてたおかげ
13425/01/26(日)09:23:50No.1276640640+
うーんミスったなぁ安いし自腹で解決しちゃうかぁ!
13525/01/26(日)09:23:50No.1276640642+
>なんでこんな事になってんの?と聞かれてなんでなんでしょうね…としか答えようがない他人のミスを見かけてしまって報告するのもなかなかにダルい
なぜ自分と関わりのない仕事のミスを黙殺するの?
13625/01/26(日)09:24:19No.1276640798+
色んな人から何度指摘されても仕事を最速で終わらせる事に拘ってほぼ毎日どこかしらミスする人が居て「あいつと一緒に仕事すると面倒事ばっかり起こるからやめてくれ」と言われ始めて徐々に宛がう仕事が無くなってきた
13725/01/26(日)09:24:19No.1276640800+
>(なんでこのミス今までバレてなかったんだ…?)
>って思いながらまあええかで見て見ぬ振りする
13825/01/26(日)09:24:57No.1276640961そうだねx6
>なぜ自分と関わりのない仕事のミスを黙殺するの?
関わりありのない仕事が自分の仕事になったりするから…
13925/01/26(日)09:24:59No.1276640973そうだねx1
>うーんミスったなぁ安いし自腹で解決しちゃうかぁ!
棚卸とか会計の時にクソほどヤバいことになるやつ
14025/01/26(日)09:25:02No.1276640988+
>よかったなおばちゃんが両津じゃなくて
タバコ吸ってたら上司が血相変えて飛んできて?????ってなって慌てて回収したよ…
基本的に給料増えてる方のミスで少額なら流すんだけどあまりにも金額がド派手すぎた
14125/01/26(日)09:26:05No.1276641325+
>通常の作業フローから外れたことすると途端にミスする確率上がるな…ってなる
教えてもらう側だった時はマニュアル通りにやるの面倒くさいな…としか思わなかったけど教える側に立つと先人達の様々な犠牲と試行錯誤の果てに出来上がったんだなって見方が変わってきた
14225/01/26(日)09:26:21No.1276641393+
>>なぜ自分と関わりのない仕事のミスを黙殺するの?
>関わりありのない仕事が自分の仕事になったりするから…
何故か俺のせいにされるから
14325/01/26(日)09:26:57No.1276641698+
えー
某ニトリル手袋のLサイズなんですが
薄くしすぎた結果親指と人差し指の間が破れやすくなっております
まあ機械がもうかなりアホなんでランダムに微妙に厚くなって
結果的に未だに発覚してませんな!
回収騒ぎになる前に新しいのにしなきゃならんが…
ならんでしょうな!
14425/01/26(日)09:26:57No.1276641703そうだねx1
(これ対応するより自殺した方が楽だな…)
ってなる人が今日もどこかにいるんだろうか
14525/01/26(日)09:29:06No.1276642442そうだねx10
人間思ったよりアホだなというのと世の中意外となんとか回るなというのが同時に思う
14625/01/26(日)09:29:42No.1276642597+
「はじめて」「へんこう」「ひさしぶり」の3Hは昔からミスの三大原因と言ってな
14725/01/26(日)09:32:42No.1276643421+
人間関係の問題ってある日突然とんでもない大事になるよね…よくない…
個人の対立が職種間の対立構造に強化されてコミュニケーションエラーの頻発や情報共有の不全や派閥間による負の増強でモラルや品質の問題がどんどん出てくる…
そしてこういう問題解決も管理職の人に委任させるべきなのか個人間で火を消すリスクを取っても良いのか判断できねぇ…
14825/01/26(日)09:33:15No.1276643589そうだねx8
>人間思ったよりアホだなというのと世の中意外となんとか回るなというのが同時に思う
自分も誰かも大概アホだけどなんとかなったは何とかしてくれた誰かが居るのは忘れない様にしたい
14925/01/26(日)09:35:00No.1276643996+
>(これ対応するより自殺した方が楽だな…)
>ってなる人が今日もどこかにいるんだろうか
実際の所個人が何とかできる範疇ならその分の時間と労力を投げつければなんとかなるよね
個人がどうしようもない問題は企業が尻を拭けるしそれが出来ないならそれで終わりなだけだから多くの問題は個人レベルなら大した問題ではない
…でも当事者ほど視野が狭くなってこの規模のミスのカバーをするのなら死んだほうがマシだと誤解しちゃう
15025/01/26(日)09:36:04No.1276644260そうだねx6
なんか無意味にイライラしてるし逆ギレしてくるし対応も悪い奴のミスとか指摘したくねぇもん…
15125/01/26(日)09:36:09No.1276644286+
レビュー担当だからこういう事が起こると死ぬほど辛い
15225/01/26(日)09:36:20No.1276644331+
既に印刷も終わって問屋に納品する直前にコードの登録が間違ってることに気がついて…
15325/01/26(日)09:36:42No.1276644442+
>>人間思ったよりアホだなというのと世の中意外となんとか回るなというのが同時に思う
>自分も誰かも大概アホだけどなんとかなったは何とかしてくれた誰かが居るのは忘れない様にしたい
ありがとう加工の人…製造の人…
15425/01/26(日)09:37:06No.1276644567そうだねx3
でかめのやらかしって調べると割と色んな工程とか部署のミスが積み重なった結果のパターンが多いし担当者個人だけの問題じゃないってのは分かるんだがいざ自分の手元で爆発すると目の前真っ暗になるから良くない
15525/01/26(日)09:38:51No.1276645025+
>教えてもらう側だった時はマニュアル通りにやるの面倒くさいな…としか思わなかったけど教える側に立つと先人達の様々な犠牲と試行錯誤の果てに出来上がったんだなって見方が変わってきた
なぜクソ面倒なマニュアル通りにやらなきゃいけないのかはその作成にクソほど手間が掛かって遵守しないとクソ厄介な事になるってミスの前に気付けたならとても賢いし繰り返さなければ同じくらい賢い
でも時代ややり方に合わせて変えてくのも大事だから変更が求められた時に大変なんだよね…
15625/01/26(日)09:39:24No.1276645145+
もう退社したけど定期検査であいつらびっくりしてるだろうなあとか思ってた
15725/01/26(日)09:39:41No.1276645230そうだねx3
15年ぐらい前のバカどものやらかしを俺が謝る保守とかいうクソな仕事
15825/01/26(日)09:39:52No.1276645277+
>でかめのやらかしって調べると割と色んな工程とか部署のミスが積み重なった結果のパターンが多いし担当者個人だけの問題じゃないってのは分かるんだがいざ自分の手元で爆発すると目の前真っ暗になるから良くない
このゲームは最後に爆弾を持っていた人の負けだ
唯一の対抗策は引き継ぎ前に言質を取っておくことだけど大抵うやむやにしてくる
15925/01/26(日)09:40:02No.1276645308+
>既に印刷も終わって問屋に納品する直前にコードの登録が間違ってることに気がついて…
出版業界は利幅が小さい分1個のミスが致命的なのがね…
16025/01/26(日)09:40:39No.1276645461そうだねx1
ミスは隠蔽せずに上司に連絡して上司にその事を把握させて責任なすりつけるのが一番良い
隠蔽して後から見つかっても隠蔽してましたって時点で援護しようがないからな
16125/01/26(日)09:41:03No.1276645557そうだねx1
DRとかいう処刑場やってる人凄いなって思う
16225/01/26(日)09:41:21No.1276645616+
>自分も誰かも大概アホだけどなんとかなったは何とかしてくれた誰かが居るのは忘れない様にしたい
会社の規模によるけどその尻拭いしてくれた人経由で「コレあいつのやらかしですよまた同じミスしやがって…」って当人の知らないところで犯人が周囲にバレてたりする
皆黙っててくれてありがとう
16325/01/26(日)09:42:18No.1276645853そうだねx6
ミスっても「ちっ、あいつには世話になってるししゃーねえな」ってフォローしてくれるように人間関係を構築しておくことですな
16425/01/26(日)09:42:21No.1276645859そうだねx1
なあ何で安全弁が逆向きについてるんだ?
大気圧が10倍になるのを危惧してんのか?
16525/01/26(日)09:42:24No.1276645873+
>DRとかいう処刑場やってる人凄いなって思う
そもそもの企画コンセプトが終わってるというどうしようもないレビュー結論が出た時はちょっと笑った
16625/01/26(日)09:42:59No.1276646024+
どうやってもやらかすのでもう俺は仕事を辞めた
16725/01/26(日)09:43:01No.1276646033+
>ミスは隠蔽せずに上司に連絡して上司にその事を把握させて責任なすりつけるのが一番良い
>隠蔽して後から見つかっても隠蔽してましたって時点で援護しようがないからな
頭を下げたりちょっと調整すれば済むミスを下手に隠蔽されるとカバーに入る事がリスクになるからね…
16825/01/26(日)09:43:04No.1276646043+
>>DRとかいう処刑場やってる人凄いなって思う
>そもそもの企画コンセプトが終わってるというどうしようもないレビュー結論が出た時はちょっと笑った
なんでそこまで設計進めちゃったんですか?
16925/01/26(日)09:43:59No.1276646286+
ミスに気づいたら知らせることで巻き込める!
17025/01/26(日)09:45:31No.1276646698+
>ミスっても「ちっ、あいつには世話になってるししゃーねえな」ってフォローしてくれるように人間関係を構築しておくことですな
ったくしょうがねぇなぁ…今俺達だって忙しいんだが?って愚痴りながらも助けてくれるような関係性作れると1の穴埋め速度を人数分+参加者が作ってる関係成の分倍加できるからな…
17125/01/26(日)09:46:16No.1276646864+
>ミスに気づいたら知らせることで巻き込める!
一人まぁしょうがないよってフォローに入ってくれる奴がいるだけでミスを曖昧にも出来る!
17225/01/26(日)09:46:36No.1276646953+
>ミスっても「ちっ、あいつには世話になってるししゃーねえな」ってフォローしてくれるように人間関係を構築しておくことですな
自分もそれ目当てで面倒なレベルのミスで無ければ他の人のミス見つけたらフォローした上で当人に連絡してる
…おいやめろ自分で気付いたデカめのミスを上長でも現場責任者でもない俺の所に最初に持ってくるのやめろ
17325/01/26(日)09:46:55No.1276647029+
責任転嫁という報連相いいよね…
17425/01/26(日)09:47:18No.1276647118+
ミス無くすのにひたすらメモと言うかチェックしてる
最初バカにされたけど1年ノーミスで過ごしたらなんか褒められた
メモも少し減ってきてる
17525/01/26(日)09:48:46No.1276647480そうだねx1
仕事のミスじゃないけど客と自社の間に挟まれると最悪
客は都合の良いように解釈するしそんな事受け入れないし
17625/01/26(日)09:49:25 ID:O.FCWY8.No.1276647628+
その点黄色い帽子のおじさんはジョージが成功したら褒めるし失敗しても絶対に怒らないで冷静に話を聞くからな
17725/01/26(日)09:50:12No.1276647833+
>ミス無くすのにひたすらメモと言うかチェックしてる
>最初バカにされたけど1年ノーミスで過ごしたらなんか褒められた
>メモも少し減ってきてる
仕事がちゃんとできる人ってこういう人の事を言うんだろうな…
17825/01/26(日)09:50:33No.1276647920+
もう製品として出荷したからセーフ!
17925/01/26(日)09:50:39No.1276647957+
俺が多分出来そうって言って7年かけても完遂しない案件あるけど頑張った技術が他のプロジェクトに転用されてるからまあいっか!って思いながら今も仕事してる
18025/01/26(日)09:51:14No.1276648125そうだねx3
出荷検査も受け入れ検査もガバガバでウケる
18125/01/26(日)09:52:05No.1276648371+
>ミス無くすのにひたすらメモと言うかチェックしてる
>最初バカにされたけど1年ノーミスで過ごしたらなんか褒められた
>メモも少し減ってきてる
俺も同じことしてる!
メモ無くすからミス減らないけど
18225/01/26(日)09:53:32No.1276648788そうだねx1
>出荷検査も受け入れ検査もガバガバでウケる
検査「検査項目がきびしいから適当でヨシ!」
18325/01/26(日)09:53:53No.1276648866+
>ミスっても「ちっ、あいつには世話になってるししゃーねえな」ってフォローしてくれるように人間関係を構築しておくことですな
これができてない「」は僕の上司は自分で考えろと何故聞かないの二つの性質を併せ持つとか言い始めるんだな
18425/01/26(日)09:54:09No.1276648941そうだねx1
チェックしてますって言ってノーチェックだったカスの尻拭いしてから必ず俺通して上の承認もらうことになったんだが
問題は俺のミスをチェックできる奴が誰もいない謎構造なことだ
18525/01/26(日)09:54:56No.1276649183そうだねx2
ありきたりだけど最後はマジで人と人だからな…
18625/01/26(日)09:55:18No.1276649282+
二年ほど前に数百個海外のエンドユーザーに渡した品で
図面的に細い溝があるのの見落として生産出荷したのに最近気づいたんだけどまだ何も言ってこないな…
18725/01/26(日)09:55:24No.1276649307+
>これができてない「」は僕の上司は自分で考えろと何故聞かないの二つの性質を併せ持つとか言い始めるんだな
上司も人間だからどうしても終わってる上司はいる
なら会社辞めろは正解だが
18825/01/26(日)09:55:47No.1276649486そうだねx5
>えー
>某ニトリル手袋のLサイズなんですが
>薄くしすぎた結果親指と人差し指の間が破れやすくなっております
>まあ機械がもうかなりアホなんでランダムに微妙に厚くなって
>結果的に未だに発覚してませんな!
>回収騒ぎになる前に新しいのにしなきゃならんが…
>ならんでしょうな!
ちょっと前にメで話題になってたよそれ
「リピートしてたのに最近急に破れるようになった」って
ニトリル手袋ユーザー同士でも情報交換してたのでもうだめだと思う
食品関連で破れた破片が混じる異物混入が起きたら大騒ぎだろうし爆発前の時限爆弾だね
というかそんな情報をここに書き込んでいいの?後から結構やばくなると思うんだけど…
18925/01/26(日)09:57:02 ID:O.FCWY8.No.1276649948+
僕の上司は今忙しいの見て分からない(話は後にしろ)?と今疲れてるの見て分からない(話は後にしろ)?の両方の性質を併せ持つ❤️
19025/01/26(日)09:57:36No.1276650099+
>なら会社辞めろは正解だが
どうせ辞めるなら辞める元凶になった上司を社内のコンプラ部署にチクって道連れにしてやるってチクったら上司が速攻で飛ばされて天国みたいな部署になった
もっと早くやれば良かったよ
19125/01/26(日)10:00:19No.1276650920+
十年前ならミスしまくる奴は首切れたけど
今はとにかく大手でも人材不足な時代だからなあ…

お願い俺を辞めさせて
19225/01/26(日)10:01:24No.1276651212そうだねx3
昔でも正社員は会社側から解雇するのはだいぶむずいぜ
19325/01/26(日)10:02:14No.1276651501+
ミスしまくるだけならいいんだがミス以外しない奴はマジでどうしたらいいんだ
19425/01/26(日)10:02:44No.1276651669そうだねx1
いつも死んだように仕事しているけどミスしたときの焦りは生きてるって実感できる
19525/01/26(日)10:02:57No.1276651748+
>ありきたりだけど最後はマジで人と人だからな…
子供の頃は将来はシステムで全て解決する社会になると信じてた
どんな仕事でも人と人の関係が出来ないと回らないと気づいたのは自分のデカいミスをカバーしてくれた当時の同僚と上司のお陰で数年後に自分がカバーする側に回った時に実感した
19625/01/26(日)10:03:58No.1276652050+
もう自棄起こして今社内で起きてるトラブルは全部俺が仕込みましたと嘘ついた
19725/01/26(日)10:04:48No.1276652283+
>もう自棄起こして今社内で起きてるトラブルは全部俺が仕込みましたと嘘ついた
逆に感心されて変な抜擢受けそう
19825/01/26(日)10:05:00No.1276652340+
>もう自棄起こして今社内で起きてるトラブルは全部俺が仕込みましたと嘘ついた
まぁそういうときは「」君疲れてるんだな…って相手も察してくれるだろうから…


1737846126332.jpg