二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737506226502.jpg-(534100 B)
534100 B25/01/22(水)09:37:06No.1275336111+ 12:18頃消えます
貴様はもう済ませた?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/22(水)09:38:54No.1275336435そうだねx6
貴様!?
225/01/22(水)09:40:56No.1275336812+
いつもより早く終わらせて高みの見物としゃれこむか…
325/01/22(水)09:42:56No.1275337153+
還付金が去年の分と合わせて100万近く返ってくることが分かってちょっとしたボーナス気分になってるぞ
いや別に元々俺の金だし損をしなくなっただけなんだが
425/01/22(水)09:45:28No.1275337622+
収入20万円以内だからいいよね?って思ったら
株式TOBで譲渡所得が急に湧いてきた
525/01/22(水)09:50:43No.1275338636+
別に無視していてもけーさつが来たりはしない
端金がいらないなら無視していい
625/01/22(水)09:51:26No.1275338758+
経費申告についての本をいくつか漁ってみたけど家賃の申告何割にするか?って話題で
「自宅で作業しているなら10割でOK!!」
「事務所とかじゃなくて自宅としても使ってるなら1/3か多くて1/2」
とか書いてる人によって意見分かれててさらにわからなくなってきた
まぁ作業スペース的に3分の1かな...
725/01/22(水)09:52:56No.1275339023+
>別に無視していてもけーさつが来たりはしない
>端金がいらないなら無視していい
フリーターとかだったらそれでいいけどね
825/01/22(水)09:52:57No.1275339026+
skeb「申告してねえバカ多すぎて問い合わせがガンガン来てるんですけお!!!」
925/01/22(水)09:54:43No.1275339351そうだねx1
漫画関連の仕事してるから単行本とかも経費にしてるけど資料費か新聞図書費かどうすっかなぁって毎年悩む
1025/01/22(水)09:56:02No.1275339587+
木っ端の俺に連絡なんて来るかよ!って舐め腐ってた知り合いは最終的に国税庁の調査入ってたな...
1125/01/22(水)09:56:39No.1275339691+
>漫画関連の仕事してるから単行本とかも経費にしてるけど資料費か新聞図書費かどうすっかなぁって毎年悩む
別に項目で金額変わるわけでもないし好きな方でいいよ
1225/01/22(水)09:57:55No.1275339902+
>木っ端の俺に連絡なんて来るかよ!って舐め腐ってた知り合いは最終的に国税庁の調査入ってたな...
20万も稼いでないから安心!を間に受けてる人多い
1325/01/22(水)09:59:19No.1275340135そうだねx4
零細でも自営始めて15年以上ちゃんと申告してるよほめて
1425/01/22(水)10:00:13No.1275340274+
>経費申告についての本をいくつか漁ってみたけど家賃の申告何割にするか?って話題で
>「自宅で作業しているなら10割でOK!!」
>「事務所とかじゃなくて自宅としても使ってるなら1/3か多くて1/2」
>とか書いてる人によって意見分かれててさらにわからなくなってきた
>まぁ作業スペース的に3分の1かな...
万が一税務調査が入っても言い訳できるレベルにしとけばいいよ
1525/01/22(水)10:00:40No.1275340338+
クリエイター業だと外部刺激系は概ね資料費でまとめられる
1625/01/22(水)10:01:07No.1275340401+
>木っ端の俺に連絡なんて来るかよ!って舐め腐ってた知り合いは最終的に国税庁の調査入ってたな...
現金商売やってると入りやすいみたい
1725/01/22(水)10:01:40No.1275340490そうだねx1
1年間も領収書保管してられないよぉっ!!
1825/01/22(水)10:02:25No.1275340634+
副業で毎月現金で支払い受けてたけどいくらか忘れちゃった!
1925/01/22(水)10:02:35No.1275340659+
税務調査でのレスポンチバトルで絶対に勝てる内容だけ申告しとけみたいなレスを昔見たけど実際その通りだなと思う
ちゃんと説明できれば向こうも食い下がってくることなかった
2025/01/22(水)10:03:27No.1275340818+
割と税務調査入ってるんだな
2125/01/22(水)10:03:49No.1275340884+
青色申告したほうがメリットあるんだろうけど白色のままでやってる
2225/01/22(水)10:05:14No.1275341143+
>1年間も領収書保管してられないよぉっ!!
しっかり毎月やれ
2325/01/22(水)10:05:18No.1275341154+
去年会社辞めて無職になって大学に行き始めたからしなきゃいけないけど何をすればいいのかがいまいちわからないから相談にいったよ!
2425/01/22(水)10:05:20No.1275341163+
税務署から連絡きた!って報告例まとめた書籍とか出てねーかな...
2525/01/22(水)10:05:45No.1275341253そうだねx1
>>1年間も領収書保管してられないよぉっ!!
>しっかり毎月やれ
適当な箱用意していれとくだけだぞ
2625/01/22(水)10:07:09No.1275341484+
法人成りしたから決算もやんないと…
2725/01/22(水)10:07:40No.1275341586+
帳簿入力は終わってるからあと締め作業するだけだ
2825/01/22(水)10:07:42No.1275341594そうだねx4
やりはじめたらすぐ終わるけどめんどくせえ
毎年やり方を思い出す過程が必要になる俺の脳みそが悪い
2925/01/22(水)10:08:36No.1275341751+
総合的な感想で言うとくたばれ以外のものはない
3025/01/22(水)10:09:16No.1275341866+
1年間溜まった領収書の整理がめんどくさあああい
3125/01/22(水)10:10:41No.1275342128+
eTaxとマイナンバーが今はあるけど
ない頃にやってた人はすごいな
3225/01/22(水)10:11:32No.1275342285+
医療費控除系は本当に楽になった
3325/01/22(水)10:11:59No.1275342340+
毎年この時期楽するためだけに一万以上も払って弥生のあんしんサポート入ってる俺
3425/01/22(水)10:12:35No.1275342457+
結局手元で全部計算してからeTAX入力するんだけど
項目がこれだけでいいの?大丈夫?ってなるんだよね
3525/01/22(水)10:14:30No.1275342775+
やましいことはしてないけど経費額見てうお...となることはある
3625/01/22(水)10:14:36No.1275342792+
来年からやる必要がありそうなんだけど今から着手すべきものって帳簿付け以外何かある?
3725/01/22(水)10:15:22No.1275342942そうだねx1
よほど理由がなけりゃほぼ尼か楽天で買うようにしたけど領収書整理がだいぶ楽になった
3825/01/22(水)10:15:54No.1275343028そうだねx1
商工会議所
ありがたい
3925/01/22(水)10:23:14No.1275344193そうだねx2
確定申告って調べても「必要です!」と「必要ないよ!」しか攻略サイトに書いてないことが多くてつらいぜ
大事なことなのになんでこんなに調べるの大変なんだ
4025/01/22(水)10:25:58No.1275344665そうだねx1
>確定申告って調べても「必要です!」と「必要ないよ!」しか攻略サイトに書いてないことが多くてつらいぜ
>大事なことなのになんでこんなに調べるの大変なんだ
いかがでしたし!系とアフィ収入や月額サービス目的のクソ記事多すぎてキレそうになったからまぁ本屋行ってこの時期に出てる書籍漁るのが1番いいよマジで
4125/01/22(水)10:27:14No.1275344882+
はじめての確定申告または押さえておきたいポイントみたいなのはこの時期の本屋に行けば大体並べてあるから本当に見つけるのが楽
4225/01/22(水)10:27:26No.1275344917+
直接聞きたいのなら会場行けば担当のひとがいて教えてくれるよね
4325/01/22(水)10:30:29No.1275345429+
大人しく本屋行ってくるわ
自分でちゃんと理解したらやり方まとめたnote書いてやるんだ……
4425/01/22(水)10:34:46No.1275346184そうだねx1
毎年やり方を忘れる
4525/01/22(水)10:35:30No.1275346311そうだねx3
実家を去年売却したので
なんじゃかんじゃ申請して税金無しにできるのをやる
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例というやつ
めどいが親父がくたばった後に俺の相続分になるのでがんばります
4625/01/22(水)10:37:34No.1275346667+
源泉徴収とかいう自営への嫌がらせとしあ思えないクソシステム
4725/01/22(水)10:38:14No.1275346779そうだねx1
俺もわざわざ本買って覚えたけど
ネットで調べようとすると初心者向けに基本をまとめてるところがマジでねえ
4825/01/22(水)10:38:48No.1275346874+
自分なりの手順書作っとくといいよ
4925/01/22(水)10:39:44No.1275347026+
>直接聞きたいのなら会場行けば担当のひとがいて教えてくれるよね
毎年言ってるけど色々聞きたい奴は職員が暇してる今のうちに行っとけー
直前は地獄を見るぞー
5025/01/22(水)10:39:55No.1275347067+
>俺もわざわざ本買って覚えたけど
>ネットで調べようとすると初心者向けに基本をまとめてるところがマジでねえ
マネーフォワードとかあの手の財務管理アプリサイトは大体この手の説明記事が充実してて分かり良いのでお勧め
最終的に「マネーフォワードを使えば便利になります」という結論になるのでそれはそういうものだと理解してね❤
5125/01/22(水)10:40:18No.1275347140そうだねx5
うちの会計ソフトを使えば確定申告は簡単!
じゃねんだよ記事の内容薄すぎるだろ消えろ
5225/01/22(水)10:40:27No.1275347163そうだねx1
確定申告はよう分からんがまぁなんか市からお手紙来てから動けばいいだろガハハ
5325/01/22(水)10:41:13No.1275347301+
証券の売買って証券会社の口座使ってれば何もしなくていいんだよね?
5425/01/22(水)10:41:54No.1275347420+
使うソフトは決めてたから素直にそこの記事で勉強するかって思ってたけど
本当の初心者だと何もわからんってなる記事しかねえんだよな
5525/01/22(水)10:42:13No.1275347468+
>証券の売買って証券会社の口座使ってれば何もしなくていいんだよね?
特定口座ならそう
あとは損失の繰り越ししたいとか特殊な事情がない限り
5625/01/22(水)10:43:01No.1275347613そうだねx1
一番オススメなのは最初は税理士にお願いして一通り手順教わっておいてあとは自分でやること
5725/01/22(水)10:44:29No.1275347872+
去年は雑所得あったからどうせ申告やるし…でふるさと納税もそのまま扱ったけど
今年はそういうのないからワンストップにすればよかったものをそうしなかったからめんどう
5825/01/22(水)10:47:35No.1275348405+
外食した領収書は経費に入れちゃっていいのかないいよね!
5925/01/22(水)10:48:26No.1275348551+
事業やってるんなら税理士に頼めばいいのに
年間40万払えばまるっとやってくれるところいっぱいある
6025/01/22(水)10:50:02No.1275348795+
税理士は手順教えてくれないと思う
6125/01/22(水)10:50:09No.1275348820+
e-Taxはこのサイトがわかりやすかった
https://www.tax-soho.com/blog/e-tax-syotokuzei-category.html
6225/01/22(水)10:50:43No.1275348902そうだねx6
>年間40万払えばまるっとやってくれるところいっぱいある
自分でやれば40万浮くってことじゃん!
6325/01/22(水)10:51:13No.1275348968+
>税理士は手順教えてくれないと思う
俺のとこは自営始めてすぐ頼ったからか丁寧に教えてくれたよ
6425/01/22(水)10:51:17No.1275348979そうだねx2
何があれってゴミのような記事でも最低限のSEO対策はきっちりやってるのでググったら検索上位に上がってくること
よくねえよ消えろや!
6525/01/22(水)10:51:24No.1275348996+
>外食した領収書は経費に入れちゃっていいのかないいよね!
まあ税務調査に当たらないことを祈り続けることになるが…
6625/01/22(水)10:52:09No.1275349125+
スマホで確定申告!ってよく言われるけど毎回PCで作業してる身としてはこれをスマホで...!?ってなる
6725/01/22(水)10:52:13No.1275349134+
>証券の売買って証券会社の口座使ってれば何もしなくていいんだよね?
と思うじゃん?TOBで発生した株式処分譲渡所得は違うらしくて今慌ててるわ
6825/01/22(水)10:52:13No.1275349140そうだねx1
>>年間40万払えばまるっとやってくれるところいっぱいある
>自分でやれば40万浮くってことじゃん!
零細ならそれでいいだろうけど稼げるようになったら逆に節税対策のために雇うんだよ
6925/01/22(水)10:52:43No.1275349218+
20万円以下なら申告しなくていいです!
7025/01/22(水)10:53:15No.1275349320+
>スマホで確定申告!ってよく言われるけど毎回PCで作業してる身としてはこれをスマホで...!?ってなる
あんなに項目だらけなのスマホでやったら気が狂うと思う
パソコン触れてない世代なら問題ないのかな…
7125/01/22(水)10:53:28No.1275349351+
簿記と税理士資格のある奥さんが欲しい
7225/01/22(水)10:54:23No.1275349505+
担当の趣味もあってか打ち合わせで寿司屋ばっかり行ってたら「お前寿司屋の領収書クソ多いけど何?」って連絡きたことがあったからちゃんと説明できるようにしようね
ちゃんと仕事の用事だし俺はそのまま担当に回すだけで良かったから無事だったけど
7325/01/22(水)10:54:31No.1275349526そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>年間40万払えばまるっとやってくれるところいっぱいある
>>自分でやれば40万浮くってことじゃん!
>零細ならそれでいいだろうけど稼げるようになったら逆に節税対策のために雇うんだよ
お前が言外で何を意図したいのかわかるけどめんどくさいからあしらわれてるだけだよ
7425/01/22(水)10:55:40No.1275349706+
>あんなに項目だらけなのスマホでやったら気が狂うと思う
>パソコン触れてない世代なら問題ないのかな…
スマホとタブレットは使いこなせるけどPCはマジでわからんっていうZ世代もいるからなぁ
7525/01/22(水)10:57:13No.1275349955+
年間40万払って自分の時間ぼ増加とストレス減少を買えるなら安いもんだと思うが
7625/01/22(水)10:57:27No.1275349991+
支払いとか書類周り遅え取引先が嫌になってくるこの時期
支払いが遅えのは年中嫌だけど
7725/01/22(水)10:58:07No.1275350107そうだねx1
>年間40万払って自分の時間ぼ増加とストレス減少を買えるなら安いもんだと思うが
俺は40万払うほどじゃないからそうは思わないかな
7825/01/22(水)10:58:35No.1275350170+
PCとスマホで見比べたけどほぼPCもスマホも入力画面そのまんまだから
ローマ字打てないとかじゃなきゃスマホ世代でもPCでやれると思う
7925/01/22(水)10:58:54No.1275350217そうだねx4
40万で税理士雇って作った時間ですることがimgかよ
8025/01/22(水)10:58:58No.1275350226+
>年間40万払って自分の時間ぼ増加とストレス減少を買えるなら安いもんだと思うが
コスト感覚にシビアじゃない人は事業主向いてないと思うよ
8125/01/22(水)10:58:59No.1275350231+
仕事に使ってる説明ができるならちょっぴり拡大解釈しても許してくれるから税務署は優しいぜ
何も説明できないものを経費に入れてるならやめたほうがいいけど
8225/01/22(水)10:59:19No.1275350287+
>担当の趣味もあってか打ち合わせで寿司屋ばっかり行ってたら「お前寿司屋の領収書クソ多いけど何?」って連絡きたことがあったからちゃんと説明できるようにしようね
>ちゃんと仕事の用事だし俺はそのまま担当に回すだけで良かったから無事だったけど
それは税理士相手でしょ?
8325/01/22(水)10:59:29No.1275350313+
住宅ローン控除の為になんかしないといけないらしいがなんもわからん……
8425/01/22(水)10:59:34No.1275350323+
なんかえらくイライラしてる人がいるな
税理士雇ってストレスフリーになれよ
8525/01/22(水)10:59:56No.1275350376+
40万払って朝のimgでマウント取りか...
8625/01/22(水)10:59:59No.1275350379+
25万でいいから確定申告手伝いたい
8725/01/22(水)11:00:25No.1275350433+
Xで確定申告広告出まくってウザすぎる
8825/01/22(水)11:03:04No.1275350898+
俺なんて法人の決算もネット見ながら一人でやってるぜ
8925/01/22(水)11:04:22No.1275351119そうだねx1
いもげのために40万払ってるならそれはもうマウント取っても許されるのではないか
9025/01/22(水)11:04:36No.1275351173+
>住宅ローン控除の為になんかしないといけないらしいがなんもわからん……
割と真面目に今すぐ住宅関係の書類と他の申告に必要なそうな書類まとめて持って税務署に相談しに行きな
2月入ると税務署の方が相談させてもらえる暇無くなるからな…
9125/01/22(水)11:05:27No.1275351309+
>20万円以下なら申告しなくていいです!
20万超えてるからやり方教えろって言ってんだよこのクソサイト!!!
9225/01/22(水)11:09:14No.1275351965+
Chatgptがぜんぶまるっとやってくれないかな
9325/01/22(水)11:11:07No.1275352286+
わからん項目はAIに聞くと答えてくれる
9425/01/22(水)11:11:34No.1275352359+
最後のファンボの振込がまだ反映されない
9525/01/22(水)11:14:26No.1275352856そうだねx2
skebとファンボだけなら通帳と用紙用意しとけばなんとかなる?
9625/01/22(水)11:17:24No.1275353380そうだねx1
これ義務教育で徹底して学ばせたほうが良いと思う
9725/01/22(水)11:19:39No.1275353766+
>skebとファンボだけなら通帳と用紙用意しとけばなんとかなる?
skebもファンボも源泉徴収されてないから税金払うことになるのに偉いな…
俺ならほっかむりしちゃいそう
9825/01/22(水)11:20:38No.1275353934そうだねx1
>いもげのために40万払ってるならそれはもうマウント取っても許されるのではないか
いもげ利用料…あったのか…
9925/01/22(水)11:22:13No.1275354218+
打ち合わせがあってもオンラインMTGだし仕事関係の決済は全部デジタルだから領収書が無い
10025/01/22(水)11:22:26No.1275354264+
去年から軽く雇われみたいなことしてるけどなんもしてない…なんか言われてからでいいか…
10125/01/22(水)11:23:42No.1275354509+
事業がややこしくなったら税理士に頼もうと思うけど領収書まとめる手間が変わらんなら今は自分でやるのとあんま変わらんかな
10225/01/22(水)11:24:30No.1275354645+
年末調整に漏れた社会保険料の申告だけしなきゃいけない
め、面倒くさい…
10325/01/22(水)11:24:37No.1275354666そうだねx2
>いもげ利用料…あったのか…
未払いはヤバいぞ
督促くるぞ
10425/01/22(水)11:25:25No.1275354809+
>>いもげのために40万払ってるならそれはもうマウント取っても許されるのではないか
>いもげ利用料…あったのか…
その様子だと去年の分まだ払ってないでしょ
10525/01/22(水)11:25:32No.1275354834+
過剰に払う分には何も言ってこない税務署
不足も額次第ではスルーするけど
10625/01/22(水)11:26:16No.1275354981+
1000万超えたら税理士雇おうと思って早数年
毎年毎年絶妙に超えないラインに収まってもっと働け俺ってなる
10725/01/22(水)11:27:28No.1275355188+
>1000万超えたら税理士雇おうと思って早数年
>毎年毎年絶妙に超えないラインに収まってもっと働け俺ってなる
一千万の壁は厚い
10825/01/22(水)11:31:25No.1275355924+
源泉徴収票明日出るから明日やるぞ絶対やるぞ絶対だぞ俺やるんだぞ俺
10925/01/22(水)11:32:05No.1275356033+
>過剰に払う分には何も言ってこない税務署
>不足も額次第ではスルーするけど
単なるミスと判断できることに関しては寛大な対応をしてくれる
ナメた態度を取ると殺しにかかってくる
11025/01/22(水)11:32:33No.1275356123+
1000万超えたら法人成りしようって言ってるとこ多いけどあれ結構罠だよな
税金安くなり始めるのがそこら辺なだけで増える手間が考慮されてないこと多い
11125/01/22(水)11:33:27No.1275356285そうだねx1
1000万いくと消費税がかかってくるから税理士つけないと危ないよ
それで泣いた人を何人も知ってる
11225/01/22(水)11:33:35No.1275356313+
DLsiteとFANZAの支払調書が来たら本気出す
11325/01/22(水)11:40:10No.1275357610+
>1000万超えたら法人成りしようって言ってるとこ多いけどあれ結構罠だよな
>税金安くなり始めるのがそこら辺なだけで増える手間が考慮されてないこと多い
増える手間とバーターだけど
社会保険料の節約とかできるし家事案分も無くなるから実入りは増えたな
ただほんとに手間が増える
どうせ確定申告するのに源泉徴収めんどくせ…
11425/01/22(水)11:45:12No.1275358549+
2月になってからでいいだろ
今する必要ない
11525/01/22(水)11:45:44No.1275358648そうだねx1
>3月になってからでいいだろ
>今する必要ない
11625/01/22(水)11:48:35No.1275359220+
税理士費用を浮かせたい人は税理士資格を自分で取るか家族に取ってもらうのが一番手軽よ
11725/01/22(水)11:50:23No.1275359561そうだねx1
20万そうだねで確定申告の義務が生じる
11825/01/22(水)11:51:01No.1275359692+
いもげ利用料は控除の対象にならないのがね…
11925/01/22(水)11:52:58No.1275360122+
>税理士費用を浮かせたい人は税理士資格を自分で取るか家族に取ってもらうのが一番手軽よ
気軽に言ってくれるなぁ…
12025/01/22(水)11:53:13No.1275360172+
>いもげ利用料は控除の対象にならないのがね…
追徴
12125/01/22(水)11:54:07No.1275360364+
>2月になってからでいいだろ
>今する必要ない
普段通りにこなせるならそれでもいいけど
この時期に事故からの入院コンボで酷いことになった知り合いもいるから早く済ませられるなら済ませたほうが無難よ
一応その状態でも申請すればなんとかなるらしいがとにかく手続きが面倒だったと死にそうな顔で言ってたわ…
12225/01/22(水)11:54:12No.1275360386そうだねx1
>税理士費用を浮かせたい人は税理士資格を自分で取るか家族に取ってもらうのが一番手軽よ
不要な勉強範囲おすぎ
12325/01/22(水)11:54:51No.1275360516+
3月までまだまだあるからよ…
12425/01/22(水)11:55:32No.1275360664そうだねx1
日商2級程度の知識があればちっちゃい会社運営くらいはできてるよ
12525/01/22(水)11:59:13No.1275361471+
>日商2級程度の知識があればちっちゃい会社運営くらいはできてるよ
日商2級程度の知識もないよぉ!
12625/01/22(水)12:06:35No.1275363114+
毎年2月の連休に済ませてる
数時間集中すれば終わるから…
12725/01/22(水)12:07:13No.1275363268+
やよいの青色申告の指示に従ってやってる感じだ…
12825/01/22(水)12:11:00No.1275364278そうだねx1
もはや逃れることはできんぞ
12925/01/22(水)12:12:20No.1275364625+
スプレッドシートで作った複式簿記の帳簿って青色申告の要件満たすかな
13025/01/22(水)12:12:25No.1275364648+
まだ報酬の支払報告が揃ってねえ早く来てくれ
13125/01/22(水)12:12:30No.1275364669+
贈与はちゃんとやっとけよ「」
マジでえぐいからな
現金主義の贈与もよしたほうがいいぞ…
13225/01/22(水)12:13:21No.1275364933+
取引先の支払調書が来てからやるから…
13325/01/22(水)12:14:02No.1275365147+
確定申告スレ開くと「」ちゃん意外と稼いでんな…ってなる毎年この時期
13425/01/22(水)12:14:51No.1275365389+
確定申告は個人事業主なら稼いで無くても大体やるよ…


1737506226502.jpg