二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737437524823.jpg-(93101 B)
93101 B25/01/21(火)14:32:04No.1275085986そうだねx1 16:54頃消えます
3Dモデリングする人は多いけど3Dゲーム作る人が少ないのはなぜかって
今はモデル作った後VR空間なりで活用できる場所は増えているからだな
なるほどね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/21(火)14:34:40No.1275086538そうだねx28
でもスレ「」モデリングできないでしょ
225/01/21(火)14:34:55No.1275086603そうだねx11
ダメージ計算とかな
想定漏れがないスクリプトとかな
仕様作るのな
しんどいんだ
325/01/21(火)14:36:05No.1275086863そうだねx9
モデルは作ればお終いだけど
ゲームはそこから接触判定やら色々考えた後に
ゲームの基盤作るだけでもしんどいんだ
425/01/21(火)14:36:08No.1275086881そうだねx40
ド素人でも3Dモデル作るのと3Dゲーム作るのたったら後者の方が圧倒的にハードル高いの分かるだろ
525/01/21(火)14:37:23No.1275087150そうだねx6
もうモデリングどころじゃなくて頭悪いからインターネットも使いこなせなくて想像で話してるよね
625/01/21(火)14:37:35No.1275087194+
2Dゲーム作るの比較的ラクだしたのしい!!
725/01/21(火)14:37:48No.1275087250+
面白いゲーム作るのはまた別のスキル必要だから…
825/01/21(火)14:38:15No.1275087336そうだねx24
>もうモデリングどころじゃなくて頭悪いからインターネットも使いこなせなくて想像で話してるよね
なんか大変そうだね
家族に愚痴聞いてもらったら?
925/01/21(火)14:38:29No.1275087396+
VRC用のアバターギミックはあれはあれでゲームで絶対やらないノウハウの塊で楽しくはある
1025/01/21(火)14:38:30No.1275087402+
3Dゲーム作ったことなさそうなスレ文
1125/01/21(火)14:39:37No.1275087639そうだねx18
モデリングとゲーム製作は全然別の技術だよぉ
1225/01/21(火)14:40:32No.1275087863+
今時はゲームエンジンのスクリプトとかプロシージャルノードとかに金出して問題解決するんだけどこう言う商材は英語オンリーだからなぁ
情報に辿り着くと自体難しい人もいるじゃろう
c言語で作ってると思ってそう
1325/01/21(火)14:41:45No.1275088135+
>今時はゲームエンジンのスクリプトとかプロシージャルノードとかに金出して問題解決するんだけどこう言う商材は英語オンリーだからなぁ
>情報に辿り着くと自体難しい人もいるじゃろう
>c言語で作ってると思ってそう
英語オンリーってことはない
1425/01/21(火)14:42:23No.1275088285+
VRCアバター改造とかやりたいけどMAさっぱりわからん
元々のモデルにも仕込んである靴の脱着周り調整して靴脱いだ時の対床面の高さ補正してちょっと浮いてるドラえもん状態解消したいのに……
1525/01/21(火)14:42:47No.1275088371そうだねx8
たまーに全部できる人もいるけど本当にレアだからな
1625/01/21(火)14:43:05No.1275088437そうだねx5
そもそもジーコ作ってる人ですらすごい苦しんでるってわかるのに
3Dになったら尚更すごいことになるだろ
1725/01/21(火)14:43:38No.1275088539そうだねx3
昔は3Dモデル作るのなんてゲームの素材に必要としてる奴だったなあくらいの話じゃないの
1825/01/21(火)14:44:37No.1275088739+
>たまーに全部できる人もいるけど本当にレアだからな
大体3Dゲーム関係の仕事就いている人がやめた後作ってるぐらいしか居ないからな…
独学化け物も居るけど
1925/01/21(火)14:45:46No.1275088975+
>VRCアバター改造とかやりたいけどMAさっぱりわからん
>元々のモデルにも仕込んである靴の脱着周り調整して靴脱いだ時の対床面の高さ補正してちょっと浮いてるドラえもん状態解消したいのに……
あの辺のノウハウガンガンバージョン変わるのもあっていまだに口伝最強なのは中々つらい
2025/01/21(火)14:46:40No.1275089180+
モデリングはできてもリギングが無理でした…
2125/01/21(火)14:46:46No.1275089201+
絵でも左になってる人たまに見るけど3D下敷きにしてたのかな
2225/01/21(火)14:46:55No.1275089243そうだねx1
ゲームって完成してからもバグ対応とか要求されるの怖すぎない
2325/01/21(火)14:47:39No.1275089403そうだねx1
バグが有る時点で未完成ですよね
2425/01/21(火)14:48:48No.1275089648そうだねx8
うるせえリリースしたら完成なんだよ
2525/01/21(火)14:51:17No.1275090208+
>モデリングはできてもリギングが無理でした…
ウェイトペイントいまだに理解してない
2625/01/21(火)14:51:38No.1275090283+
>ゲームって完成してからもバグ対応とか要求されるの怖すぎない
これこわいよね
永遠に終わらない
2725/01/21(火)14:52:37No.1275090500+
エフェクトつけだしたりするとプログラミングに片足突っ込むことになるよね…
2825/01/21(火)14:53:28No.1275090680+
書き込みをした人によって削除されました
2925/01/21(火)14:54:03No.1275090825+
>>エフェクトつけだしたりするとプログラミングに片足突っ込むことになるよね…
エフェクトを作るそれ自体はUE5とかならむしろやりやすくなったと思う
シェーダーは文系には無理
3025/01/21(火)14:54:14No.1275090871+
>あの辺のノウハウガンガンバージョン変わるのもあっていまだに口伝最強なのは中々つらい
有償動画編集ソフトもそんなだから令和になっても未だにaviutlが入門最強ソフトの座にいるの笑う
ノウハウが不変で情報が一貫してるってプログラマやデザイナーが思ってる以上にかなり大事だよね
3125/01/21(火)14:55:30No.1275091167+
一周回ってマイナー3Dゲームのキャラなんて手足がついた親指みたいなのでいいんだよとみんな考えている
3225/01/21(火)14:58:10No.1275091814+
例えが独特すぎない?
親指???
3325/01/21(火)14:59:45No.1275092184+
指人形のことを言いたかったんじゃないのか
3425/01/21(火)15:00:02No.1275092255+
fu4541494.gif
3525/01/21(火)15:01:11No.1275092497+
なぜかも何もモデル自体はゲーム以外にも使うんだからそっちの数が多いのはあたりまえだろ・・・
3625/01/21(火)15:04:25No.1275093195そうだねx1
モーションがね…めんどくさいんだ
3725/01/21(火)15:08:29No.1275094194+
趣味でモデリングするようになって小物とかもちょっと売ってるけど
浅瀬につま先だけ浸かったせいで
「プロすんげえ〜〜〜」って普通のゲームやってる時に思うことが増えた
3825/01/21(火)15:09:56No.1275094543そうだねx1
テクスチャ
テクスチャが全て
モデリングだけできてもテクスチャを自分で描けないと意味がない
3925/01/21(火)15:10:37No.1275094680+
モデリングとゲーム制作って別ジャンルだろ
4025/01/21(火)15:10:57No.1275094764+
>なぜかも何もモデル自体はゲーム以外にも使うんだからそっちの数が多いのはあたりまえだろ・・・
>趣味でモデリングするようになって小物とかもちょっと売ってるけど
>浅瀬につま先だけ浸かったせいで
>「プロすんげえ〜〜〜」って普通のゲームやってる時に思うことが増えた
プランナーだけどこれでグラフィックが一番待遇悪いのどうかと思う
4125/01/21(火)15:11:13No.1275094813+
モデリングチョットやるけど俺のやつがどのレベルなのかわかんねえ…!ってなる
4225/01/21(火)15:13:19No.1275095256+
重さを気にせず見栄えを良くするだけなら意外と早い段階でできる
そこからその見栄えを可能な限り維持したままどこまで軽量化できるかがプロ
俺は無理
4325/01/21(火)15:14:16No.1275095479+
今年入ってアバター販売したけどまだ15体しか売れてなくて現実は厳しいね…5000円でそれだけ買ってくれるだけでもありがたいんだけど
4425/01/21(火)15:15:19No.1275095704そうだねx2
今年からで5000円で15なら優秀だろ
いいやつはどんどん拡散して指数関数的に売れてくようになるから
4525/01/21(火)15:15:21No.1275095714そうだねx4
>今年入ってアバター販売したけどまだ15体しか売れてなくて現実は厳しいね…5000円でそれだけ買ってくれるだけでもありがたいんだけど
ほぼ一日一体ならかなりいい方じゃないか
4625/01/21(火)15:15:55No.1275095836そうだねx2
>今年からで5000円で15なら優秀だろ
>いいやつはどんどん拡散して指数関数的に売れてくようになるから
誰かが着てるの大事だよね
4725/01/21(火)15:17:50No.1275096294+
モデリングもイラストもエフェクトもプログラムもやってる俺は少数派だったのか…
音回りだけは借り物だけど
4825/01/21(火)15:17:57No.1275096318+
>今年からで5000円で15なら優秀だろ
>いいやつはどんどん拡散して指数関数的に売れてくようになるから
気に入られて売れてくれるといいな…
今回で2体目なんだけど最初のも16体ぐらいでそっから売れなくなったのよね…
4925/01/21(火)15:18:36No.1275096458+
ゲームにしようと思うと処理の問題でモデリングに頂点数絞ったりシェーダーの重さ考えたり大変
一見同じモデルに見えてもゲームに使えるように最適化の職人芸が施されてるものは違うのだ
5025/01/21(火)15:18:59No.1275096561+
絵はかけないけど3Dならできるかもしれないというやつがちょっと齧って大量に押し寄せてくるので
安値で買い叩くしかない
5125/01/21(火)15:19:11No.1275096614そうだねx1
>今年入ってアバター販売したけどまだ15体しか売れてなくて現実は厳しいね…5000円でそれだけ買ってくれるだけでもありがたいんだけど
フレンドには絶対言わないけど
アバターなんてみんなメジャーどこのしか買わない
衣装着せ替えの楽しみを捨てることに等しいから
だから稼ぎたいならアバターじゃなくて衣装作った方がいいよ
でもそんなの百も承知だろうからあえてアバターを作るその心意気誉れ高い
5225/01/21(火)15:19:11No.1275096616+
>>今年からで5000円で15なら優秀だろ
>>いいやつはどんどん拡散して指数関数的に売れてくようになるから
>気に入られて売れてくれるといいな…
>今回で2体目なんだけど最初のも16体ぐらいでそっから売れなくなったのよね…
さらさらは任せるけど何系なの?
5325/01/21(火)15:20:28No.1275096876+
言うてガチで全く絵を描けない人がマトモな3Dモデリングできるのほとんど見たことないけどね
スタート地点では描けなくても途中で必要に応じて描くことになる
5425/01/21(火)15:20:34No.1275096902+
>アバターなんてみんなメジャーどこのしか買わない
>衣装着せ替えの楽しみを捨てることに等しいから
人型ならどうとでもなるって考えだな俺は
極端な体型やロボは刺さったら買うけどやっぱスレンダーなやつが扱いやすい
5525/01/21(火)15:21:18No.1275097075+
>言うてガチで全く絵を描けない人がマトモな3Dモデリングできるのほとんど見たことないけどね
>スタート地点では描けなくても途中で必要に応じて描くことになる
逆に絵が上手い人の上達エグすぎて吐く
5625/01/21(火)15:21:38No.1275097139+
おっぱい触ったことないからおっぱいの形状解らない!
チンチンのスカルプトはすいすいいく!
ちがうそうじゃない!ってなる
5725/01/21(火)15:22:09No.1275097252+
絵が描ける人はすぐに3D作れるようになる
空間認識能力がちゃんとしてるのか
5825/01/21(火)15:22:15No.1275097275+
>衣装着せ替えの楽しみを捨てることに等しいから
BlenderとUnityは基本技能じゃなかったのか
5925/01/21(火)15:22:36No.1275097353+
美大出身のズブの素人が1年かからず
専門学校でミッチリやってきた人を追い抜いちゃうもんな…
6025/01/21(火)15:23:21No.1275097531+
やはりデッサンは全ての基礎なのか…
6125/01/21(火)15:23:43No.1275097608+
絵を描ける人は資料を集めて参考にするスキルがものすごく高いから3Dもあっという間に習得出来る
6225/01/21(火)15:23:59No.1275097683+
モデリングって人以外作ることの方が多いと思うんだけどなんか人優先の話になりがちよな
画力含めて
6325/01/21(火)15:24:45No.1275097853+
出力と入力の補正サイクルが機能してるんかな
見ておかしいところに気づけて
更にそれを正しく直せる
6425/01/21(火)15:25:11No.1275097944+
じゃあみんな絵かけるようになってから3Dやってんのかってなると別にそんなこたないので
6525/01/21(火)15:26:00No.1275098116+
そりゃ絵もモデリングもエロが最大にして至上の目的だからな
人が作れなきゃエロにならねえ
6625/01/21(火)15:26:16No.1275098166+
>モデリングって人以外作ることの方が多いと思うんだけどなんか人優先の話になりがちよな
>画力含めて
まあ動くから生物が一番むずいのと
建造物はアセットでも割といいから…
6725/01/21(火)15:26:25No.1275098206+
2Dで描いたらAIの力でなんかいい感じに3D化してくれーと思ってる
6825/01/21(火)15:27:00No.1275098341+
3dは散々苦労してモデリングできるようになったらそれが当たり前の世界のLv1でしかないのがわかるから
6925/01/21(火)15:27:26No.1275098428+
人も今は割とコスト払えばゼロからってことも無いだろ
7025/01/21(火)15:30:35No.1275099107+
動画でゼロから完成まで公開されてるから初心者がいきなり人間1体作れるようになってしまった
7125/01/21(火)15:31:22No.1275099267そうだねx1
モデリングは俺がやってもいいからUV展開とウェイトはAIが片付けてくれねえかな
7225/01/21(火)15:32:37No.1275099542そうだねx1
ゲームやってると世の中にはウジやゴキブリをせっせと3Dで作ってる人がいるんだなあと感心する
7325/01/21(火)15:35:18No.1275100140+
>2Dで描いたらAIの力でなんかいい感じに3D化してくれーと思ってる
ウェイトペイントがね…
7425/01/21(火)15:36:56No.1275100514+
dlsiteの3D作品新しい順で眺めてると
始めたばかりの人はみんなクリーチャーつくるんだなって
多少崩れててもいいもんな…
7525/01/21(火)15:39:25No.1275101079そうだねx1
ダンス 踊らせても破綻しないモデルを無料公開している人いるので
それと同じようにモデリングすればいいと思う
7625/01/21(火)15:41:13No.1275101469+
>絵が描ける人はすぐに3D作れるようになる
>空間認識能力がちゃんとしてるのか
3 d やるにあたって新しく覚えなきゃいけないことはあるけど
モデリング自体はただの自分の絵のトレスだからね
7725/01/21(火)15:41:48No.1275101578+
プランナーだけど別にゲーム性考えるの好きじゃないなって気づいた
カットシーン考えるの楽しい
7825/01/21(火)15:42:34No.1275101724+
>それと同じようにモデリングすればいいと思う
ね、簡単でしょ?
7925/01/21(火)15:43:04No.1275101816+
>モデリングは俺がやってもいいからUV展開とウェイトはAIが片付けてくれねえかな
学習データなら星の数ほどあるしどっかがやってくれねえかなあ!
8025/01/21(火)15:43:53No.1275101974+
>2Dで描いたらAIの力でなんかいい感じに3D化してくれーと思ってる
2Dで描いたのをAI動画生成でぐるっと回転させて3d gaussian splattingで立体化させるのをちょい前に見たなぁ
8125/01/21(火)15:43:56No.1275101991+
一体理想の女体ボディ作れれば
後は首だけ作って差し替えればいいよね
8225/01/21(火)15:45:14No.1275102252+
その首作るのが一番難しいと思うけどね…
8325/01/21(火)15:45:20No.1275102284+
>モデリングは俺がやってもいいからUV展開とウェイトはAIが片付けてくれねえかな
UV展開もウェイト付けもリギングも自動でできるだろ
クオリティはともかく
8425/01/21(火)15:45:26No.1275102303+
オートリグプロで7割くらいのリギング作業はやってくれる気がするが
10割AIは望み過ぎじゃないか
8525/01/21(火)15:45:29No.1275102313+
改造はダメだけどトポロジーはなんかうまいのの丸コピでいいよな
8625/01/21(火)15:46:06No.1275102458+
そういやペイント3Dが消えたんだっけ
使ったこともなかったけど
8725/01/21(火)15:46:27No.1275102512+
AIが画像一枚でここまでやってくれたからあとは自力頑張ろう!
無理!
fu4541604.mp4
8825/01/21(火)15:47:03No.1275102638+
>AIが画像一枚でここまでやってくれたからあとは自力頑張ろう!
>無理!
>fu4541604.mp4
トポロジーが見たいわ!
8925/01/21(火)15:47:22No.1275102696+
そういえば2年ぐらい前ハリウッドの俳優たちが
作品で3Dスキャンされギャラがスキャン料1回のみなことにストライキ起こしてたけど
その後どうなったんだろう
9025/01/21(火)15:48:10No.1275102831+
モデリングすることと実際に動かすことは違うからな…
スカイリムを見ろ!空からマンモスが落ちてきたぞ!
9125/01/21(火)15:48:21No.1275102866+
トポロジーがちゃんとしてるボディオブジェクトから
シュリンクラップで張り付ければ概ねできるかもしれない
そういう行程を全部やってくれるアドオンもあったはず
9225/01/21(火)15:48:28No.1275102893+
AIが2D画像を3D化してくれるのってトポロジーどうなってんだろ
やっぱぐちゃぐちゃなんだろうか
9325/01/21(火)15:50:06No.1275103202+
>トポロジーが見たいわ!
こんなんよ
大分頑張って綺麗にしないと
fu4541615.jpg
9425/01/21(火)15:51:09No.1275103405そうだねx1
三面図描ける人ならモデルは作れるからな…
9525/01/21(火)15:51:51No.1275103536そうだねx1
>こんなんよ
>大分頑張って綺麗にしないと
>fu4541615.jpg
これ用のリトロポジー開発する事は可能そうな気はする
やりたくはない
9625/01/21(火)15:51:54No.1275103543そうだねx1
>fu4541615.jpg
やっぱり最適化が一番のネックだよねこれ
9725/01/21(火)15:52:27No.1275103660+
>>トポロジーが見たいわ!
>こんなんよ
>大分頑張って綺麗にしないと
>fu4541615.jpg
スカルプティングの過程だけAIに渡すようなもんか
一番楽しい部分を…
9825/01/21(火)15:53:03No.1275103788+
>三面図描ける人ならモデルは作れるからな…
俺はできない…
スカルプティングはできたが顔の破綻しないトポロジーわからん…
9925/01/21(火)15:53:14No.1275103814+
>ゲームやってると世の中にはウジやゴキブリをせっせと3Dで作ってる人がいるんだなあと感心する
ゲームやアニメ用のモデルとして作れる人は重宝されるジャンルだと思う
10025/01/21(火)15:53:48No.1275103920+
ポリゴン数どこまで少なく最適化できるか
結構パズルみたいで面白いよね
10125/01/21(火)15:54:05No.1275103977+
(デカパイバニー化キティさんだとバレてないな……しめしめ)
10225/01/21(火)15:54:28No.1275104053+
まぁそのうちリトポロジー作業もAIがやってくれるだろう
10325/01/21(火)15:54:49No.1275104109+
虫系は割とモデルじゃないときも多い
10425/01/21(火)15:55:18No.1275104192+
>>fu4541615.jpg
>これ用のリトロポジー開発する事は可能そうな気はする
>やりたくはない
ゲームで使うにはリトポだけじゃなくて最低限TポーズにしてもらってUV展開とウェイトもつけてもらわないと…
10525/01/21(火)15:56:18No.1275104394+
人型以外のモデリングできる人って映画やゲームの会社だと重宝されるんです?
10625/01/21(火)15:56:31No.1275104446+
>ポリゴン数どこまで少なく最適化できるか
>結構パズルみたいで面白いよね
メあたりで制限されたのポリゴン数で挑戦しあうタグみたいなのあったね
10725/01/21(火)15:56:46No.1275104498+
>(デカパイバニー化キティさんだとバレてないな……しめしめ)
くそどうでもいいマウントやめろ
10825/01/21(火)15:57:11No.1275104587+
>虫系は割とモデルじゃないときも多い
寄らないならプレーンに画像貼ったのワシャワシャさせるだけか
10925/01/21(火)15:57:54No.1275104720+
>BlenderとUnityは基本技能じゃなかったのか
UnityはともかくBlenderはね…
衣装が出ないアバター生活が長い人はBlenderでの既存衣装の対応力に優れる
11025/01/21(火)15:58:20No.1275104809+
>人型以外のモデリングできる人って映画やゲームの会社だと重宝されるんです?
獣系はかなり使う
11125/01/21(火)15:58:43No.1275104875+
>ゲームで使うにはリトポだけじゃなくて最低限TポーズにしてもらってUV展開とウェイトもつけてもらわないと…
ポリゴン切り離してとりあえず手足を伸ばした形にするのはユーザーにやっていただければ後はなんとか…なる………?
どこまでいけるかは全力で試してみないとちょっと分からない…
11225/01/21(火)15:59:42No.1275105066+
多分途中から1から作ったほうが早いってなる
11325/01/21(火)15:59:52No.1275105094そうだねx4
ぶっちゃけ企業ならMayaZbrushSubstanceMarvelousDesignerなんだけど
全部高いから素人は使い方の勉強すらできないのは正直どうかと思ってる
11425/01/21(火)16:01:23No.1275105390そうだねx1
>全部高いから素人は使い方の勉強すらできないのは正直どうかと思ってる
学生向けの優待プランはあるよ
11525/01/21(火)16:01:51No.1275105489+
>モデリング自体はただの自分の絵のトレスだからね
それもあるけど絵を描ける人は黙々と作業することに熱中できるのも特性な気がするね
絵で自分の頭の中のイメージをアウトプットすることにも慣れてるし
11625/01/21(火)16:02:05No.1275105543そうだねx1
>全部高いから素人は使い方の勉強すらできないのは正直どうかと思ってる
大学卒業した20代中盤の人間が学ぶのにハードル設けるのおかしいよね
11725/01/21(火)16:02:57No.1275105700そうだねx1
学生しか3d勉強しちゃ駄目なのかよ……
ってMAYAの時に絶望してblenderにすくわれたから俺は一生blenderについてく
11825/01/21(火)16:03:37No.1275105829+
>大学卒業した20代中盤の人間が学ぶのにハードル設けるのおかしいよね
意地悪でハードルを設けられているかのような認識は自分中心すぎんか
11925/01/21(火)16:03:39No.1275105834+
PS2の頃のゲームとかこんな少ないポリゴン数でよく表現出来たなと感心する
12025/01/21(火)16:04:08No.1275105927+
>>全部高いから素人は使い方の勉強すらできないのは正直どうかと思ってる
>学生向けの優待プランはあるよ
在学中に普通の大学でも学割あるの知らなくてめちゃくちゃ損したわ
美大や専門が契約しないと適用されないもんかと…
あとやっぱ学生でも親や学校が金出さないときつい額だし
12125/01/21(火)16:04:38No.1275106041そうだねx1
サブスク個々は安くても数が増えると痛い出費になるからな…
12225/01/21(火)16:04:54No.1275106104そうだねx1
>>大学卒業した20代中盤の人間が学ぶのにハードル設けるのおかしいよね
>意地悪でハードルを設けられているかのような認識は自分中心すぎんか
まあ割と普通に意地悪だとは思う
12325/01/21(火)16:05:25No.1275106212+
>サブスク個々は安くても数が増えると痛い出費になるからな…
個々の時点で10万近いし高いんだが!
12425/01/21(火)16:05:59No.1275106334そうだねx2
買い切りなくなってサブスク中心だったりするのがなんとも
12525/01/21(火)16:06:17No.1275106391そうだねx2
まあ実際素人相手に何十万で売る意味は実際あんま無いと思う
素人にタダ同然で練習させて法人に就職させてもあんま売上高変わらんだろし
ただでも素人が商売に使い出すのを確実に察知する事ができないので仕方ないね
12625/01/21(火)16:07:16No.1275106593+
unityくんも1回それでキレちゃったからね…
12725/01/21(火)16:08:10No.1275106766+
映像系もゲームも基本的にはプロップを作る機会の方が多いんじゃねえかな
12825/01/21(火)16:08:14No.1275106789そうだねx2
今はblenderが脅威になってくれたのか良い値段や無償で使えるけどその前は学生版でもかなりの値段払わされたな…
12925/01/21(火)16:08:33No.1275106847+
>買い切りなくなってサブスク中心だったりするのがなんとも
個人で利用する分にはサブスクの方が圧倒的にハードル低いと思うけどね
合わなかったら最短の契約期間で止めればいいわけだし
13025/01/21(火)16:10:06No.1275107153+
>個人で利用する分にはサブスクの方が圧倒的にハードル低いと思うけどね
>合わなかったら最短の契約期間で止めればいいわけだし
仕事合間にちまちまとしか触れないとなると忙しくて一度も起動しない月に勿体ねえな…と思う
13125/01/21(火)16:11:34No.1275107464そうだねx1
SubstancePainterのサブスク初月無料でちょっと触ってみたけど
操作方法とか調べてる内に1ヶ月が過ぎていった…
13225/01/21(火)16:12:44No.1275107730+
blenderでモデリングしてサブスタとクリスタでテクスチャ描く
キーボード操作が全部違って混乱する!
13325/01/21(火)16:12:51No.1275107753+
買い切り(アップグレード有料)が良い落とし所なのか?
13425/01/21(火)16:12:51No.1275107760+
>今はblenderが脅威になってくれたのか良い値段や無償で使えるけどその前は学生版でもかなりの値段払わされたな…
もう10年くらい前だけどMAYAが50万くらいしたな
元は取れたけども今からまた3Dやるならblender勉強する
13525/01/21(火)16:13:40No.1275107907+
というかMayaはMELありきだろ
個人で契約してもだな
自作してもいいけどそれだと買い切り60万が年間30万になってもありがたくはだな
13625/01/21(火)16:13:44No.1275107917+
俺はblenderくんを強く応援してる
13725/01/21(火)16:13:52No.1275107955+
>キーボード操作が全部違って混乱する!
左手デバイス導入しよう
13825/01/21(火)16:13:56No.1275107969+
blenderからUnityのモデル出す時に180°Y軸回転した状態になるのまあまあ困る
13925/01/21(火)16:14:03No.1275107991+
サブ系も今はInstaMATが無料で使えて代替になるからね
14025/01/21(火)16:15:20No.1275108253そうだねx1
>というかMayaはMELありきだろ
>個人で契約してもだな
>自作してもいいけどそれだと買い切り60万が年間30万になってもありがたくはだな
使用経験なし?じゃだめでーす
14125/01/21(火)16:15:37No.1275108313+
>というかMayaはMELありきだろ
プログラム資産があればMaya使う理由になるけど0からやるならpythonで書けてAPIも充実してるBlenderを選ばない理由がない…
14225/01/21(火)16:17:20No.1275108646+
>昔は3Dモデル作るのなんてゲームの素材に必要としてる奴だったなあくらいの話じゃないの
話が整理されたけどスレ伸びなそうなまとまり方だ
14325/01/21(火)16:21:44No.1275109488そうだねx1
>使用経験なし?じゃだめでーす
デザイナーの採用諸条件はポートフォリオで黙らせることができるぞ
14425/01/21(火)16:22:07No.1275109568+
>使用経験なし?じゃだめでーす
結局長期的に使って習熟できないと意味無いからサブスク化した恩恵って無いよな…という話ではある
14525/01/21(火)16:23:47No.1275109917+
>左手デバイス導入しよう
クリスタ専用のタブメイトは持ってるけど他のソフトで使えるのかよくわからんな…
14625/01/21(火)16:24:07No.1275109982+
全人類の衝突判定とテクスチャ数が70%減ったらもっと増えるよ
14725/01/21(火)16:25:44No.1275110265+
>>左手デバイス導入しよう
>クリスタ専用のタブメイトは持ってるけど他のソフトで使えるのかよくわからんな…
互換性的な面ならイケる
有効に利用できる?ボタン足りる?的な話なら……
14825/01/21(火)16:26:31No.1275110407+
G13持ってるけどblenderはテンキーだなあ
ショートカットマジでわからん
14925/01/21(火)16:26:41No.1275110440+
The Last of Us Part IIみたいに3Dモデルの衣服をちゃんと着たり脱いだりできるようにしたい
15025/01/21(火)16:27:03No.1275110511+
>blenderからUnityのモデル出す時に180°Y軸回転した状態になるのまあまあ困る
3Dでたまに困るんだけどZ軸って高さなの?奥行きなの?
15125/01/21(火)16:28:35No.1275110820+
>3Dでたまに困るんだけどZ軸って高さなの?奥行きなの?
ソフトの解釈に従え
15225/01/21(火)16:29:16No.1275110941そうだねx1
ソフトの設計思想による
天面から見た平面設計図を立体に拡張する方向だとZ足して高さとするし
今まで2D画面で開発してたゲームに3D化でやる場合モニターの奥行方向の座標指定増やすからZは奥行きになる
15325/01/21(火)16:31:08No.1275111314+
モデルは作って終わりだけどゲームは他の要素が多すぎる
15425/01/21(火)16:34:14No.1275111929そうだねx1
XYZの方向は3D系で統一にしてほしいけど難しいんだろうな…
15525/01/21(火)16:35:09No.1275112101+
CG業界の後進がどう育つかは無料ソフトにかかってるところはある
15625/01/21(火)16:42:09No.1275113412+
アセットぶち込みゲーは3Dゲー制作に入りますか
15725/01/21(火)16:43:32No.1275113681+
>アセットぶち込みゲーは3Dゲー制作に入りますか
まあはい
15825/01/21(火)16:43:57No.1275113751そうだねx2
>アセットぶち込みゲーは3Dゲー制作に入りますか
はい大丈夫ですよ!更に下げてツクールでもゲーム制作になりますよ!
15925/01/21(火)16:45:18No.1275114023+
>ただでも素人が商売に使い出すのを確実に察知する事ができないので仕方ないね
個人ライセンスを安くしすぎたら法人でも大手以外はお抱えフリーランスで済ませるようになるだろうしな…
16025/01/21(火)16:46:02No.1275114188+
>2Dで描いたらAIの力でなんかいい感じに3D化してくれーと思ってる
出来てもエロ関連だと絶対規制されるよな
16125/01/21(火)16:47:06No.1275114412+
3D座標系はね…暗記すればいいから…
16225/01/21(火)16:48:30No.1275114678そうだねx1
AIくんにはモデリングよりもリトポとかリギング頑張って欲しい…


1737437524823.jpg fu4541615.jpg fu4541604.mp4 fu4541494.gif