董卓って三国志単体で見ると単なる序盤の子悪党だけどこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
その後の五胡十六国時代まで見るとその先駆け的な凄いやつだったのか?
… | 125/01/17(金)14:46:51No.1273680250+五胡十六国のびっくりどっきり暴君たちの中では小物なほう |
… | 225/01/17(金)14:48:04No.1273680525+強いけど対局を見る目がない近眼な人じゃない |
… | 325/01/17(金)14:48:07No.1273680543+この痴れものぐああっ |
… | 425/01/17(金)14:48:39No.1273680672そうだねx10カタ唐揚げの作り方 |
… | 525/01/17(金)14:50:12No.1273681040そうだねx16いやあのタイミングで玉を取りに行ったのはめちゃくちゃセンスあるだろ |
… | 625/01/17(金)14:51:21No.1273681313+>強いけど対局を見る目がない近眼な人じゃない |
… | 725/01/17(金)14:52:34No.1273681595そうだねx3>五胡十六国のびっくりどっきり暴君たちの中では小物なほう |
… | 825/01/17(金)14:53:41No.1273681855+>>強いけど対局を見る目がない近眼な人じゃない |
… | 925/01/17(金)14:55:30No.1273682303そうだねx3久々に蒼天航路読み直すと董卓の目がキラッキラで笑ってしまった |
… | 1025/01/17(金)14:56:57No.1273682669+少なくとも軍事的な意味では傑物 |
… | 1125/01/17(金)14:58:33No.1273683049そうだねx7異民族率いて中原に殴り込んだと考えればまあ五胡十六国時代の先駆けといっていいのかなあ |
… | 1225/01/17(金)14:59:59No.1273683369そうだねx1董卓五銖銭が致命的すぎる |
… | 1325/01/17(金)15:01:11No.1273683641+演技知識しかなかったから本当は虎牢関の戦いとかなくて侍女に手出したのバレたくない!って王允に引き込まれた呂布がさっくり暗殺して死亡だったのにびっくりした |
… | 1425/01/17(金)15:03:12No.1273684067+董卓の悪行ってどこまで本当なんだ |
… | 1525/01/17(金)15:03:42No.1273684177+銅銭改めようとして失敗したんだっけ |
… | 1625/01/17(金)15:05:19No.1273684529そうだねx3>董卓の悪行ってどこまで本当なんだ |
… | 1725/01/17(金)15:05:59No.1273684680そうだねx2洛陽焼いて長安遷都は大分やってる |
… | 1825/01/17(金)15:07:02No.1273684914+書き込みをした人によって削除されました |
… | 1925/01/17(金)15:07:12No.1273684959+蒼天航路の董卓の周りにいるエロ衣装着た姉ちゃんとか |
… | 2025/01/17(金)15:07:12No.1273684960そうだねx4>董卓の悪行ってどこまで本当なんだ |
… | 2125/01/17(金)15:08:42No.1273685320+奈良時代初期の本に「蘇我氏の連中は董卓みたいっスね〜」と |
… | 2225/01/17(金)15:09:03No.1273685423そうだねx6略奪と墓を暴いて埋蔵品奪うのはやってただろうな |
… | 2325/01/17(金)15:09:24No.1273685525+蒼天董卓の天に確たる意思なんてないし地に確たる歴史もない |
… | 2425/01/17(金)15:09:34No.1273685566+あんな時代に董卓って日本に知られてたのか |
… | 2525/01/17(金)15:10:48No.1273685831そうだねx9>奈良時代初期の本に「蘇我氏の連中は董卓みたいっスね〜」と |
… | 2625/01/17(金)15:13:03No.1273686375+軍事力はあるけどまさはる力はなかったから統治に失敗して自滅した典型的ダメ軍閥って感じだけど |
… | 2725/01/17(金)15:13:19No.1273686453そうだねx2序盤の小悪党みたいな扱いの作品も多いけど |
… | 2825/01/17(金)15:14:40No.1273686779+曲者揃いの涼州の軍閥を率いてたけど馬家の威光がデカい馬超とは別に贈り物外交してたって聞いて案外マメな人なんだなって思った |
… | 2925/01/17(金)15:15:23No.1273686961+董卓レイドバトルイベント |
… | 3025/01/17(金)15:15:48No.1273687068そうだねx2その本は藤氏家伝という藤原氏が始祖の藤原鎌足を讃える本なので |
… | 3125/01/17(金)15:16:48No.1273687294そうだねx4まあ董卓の政治力がないのはその通りなんだけど |
… | 3225/01/17(金)15:17:07No.1273687367+>>奈良時代初期の本に「蘇我氏の連中は董卓みたいっスね〜」と |
… | 3325/01/17(金)15:18:05No.1273687578+宦官排除して清流派と一応組もうとしてたっぽいけど肝心の本人に政治手腕がさっぱりなかったどころか余計な事しまくった |
… | 3425/01/17(金)15:18:14No.1273687614+西涼軍閥って馬氏含め全体的に残虐ファイト志向強くない? |
… | 3525/01/17(金)15:18:20No.1273687657そうだねx1>その本は藤氏家伝という藤原氏が始祖の藤原鎌足を讃える本なので |
… | 3625/01/17(金)15:18:42No.1273687750+>銅銭改めようとして失敗したんだっけ |
… | 3725/01/17(金)15:18:47No.1273687772+>西涼軍閥って馬氏含め全体的に残虐ファイト志向強くない? |
… | 3825/01/17(金)15:19:25No.1273687928そうだねx1>まあ董卓の政治力がないのはその通りなんだけど |
… | 3925/01/17(金)15:20:11No.1273688115+五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 4025/01/17(金)15:20:21No.1273688148+>軍事力はあるけどまさはる力はなかったから統治に失敗して自滅した典型的ダメ軍閥って感じだけど |
… | 4125/01/17(金)15:21:33No.1273688480+>既に五胡十六国が終わって随もアッサリ滅んで唐が建国されたばかりの頃だからね飛鳥時代 |
… | 4225/01/17(金)15:21:45No.1273688522そうだねx1孫堅とか公孫瓚も多分同じタイプ |
… | 4325/01/17(金)15:21:51No.1273688545そうだねx3五胡十六国の1番ヤバそうな先駆けで行ったら袁術や孫呉の皇帝即位な気がする |
… | 4425/01/17(金)15:22:00No.1273688574+五胡十六国全然わからないからマンガで教えてほしい |
… | 4525/01/17(金)15:22:06No.1273688595そうだねx1プロ反逆者の蒼天韓遂好き |
… | 4625/01/17(金)15:22:12No.1273688617そうだねx4>>まあ董卓の政治力がないのはその通りなんだけど |
… | 4725/01/17(金)15:22:14No.1273688624+>>既に五胡十六国が終わって随もアッサリ滅んで唐が建国されたばかりの頃だからね飛鳥時代 |
… | 4825/01/17(金)15:22:30No.1273688692+無双みたいな小物悪役のイメージだったから蒼天航路のやつは印象に残ったな |
… | 4925/01/17(金)15:22:35No.1273688702+カタから揚げ |
… | 5025/01/17(金)15:22:46No.1273688748そうだねx2日本は昔から世界一の三国志好きだからな… |
… | 5125/01/17(金)15:23:01No.1273688832+実質ほぼ北方騎馬民族でしょ? |
… | 5225/01/17(金)15:23:05No.1273688860そうだねx3>五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 5325/01/17(金)15:23:09No.1273688875+>五胡十六国の1番ヤバそうな先駆けで行ったら袁術や孫呉の皇帝即位な気がする |
… | 5425/01/17(金)15:24:05No.1273689100そうだねx4>五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 5525/01/17(金)15:24:10No.1273689125+>五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 5625/01/17(金)15:24:43No.1273689240そうだねx5>>五胡十六国の1番ヤバそうな先駆けで行ったら袁術や孫呉の皇帝即位な気がする |
… | 5725/01/17(金)15:24:45No.1273689256+>董卓五銖銭が致命的すぎる |
… | 5825/01/17(金)15:25:00No.1273689304そうだねx3乱世なのに当時の知識人層マジでカスしかいないから無学なもんでェ…力添えしてもらいたくてェ…するとクソミソにバカにされてよっしゃこいつら殺すわ…ってなるケースがあちこちで散見される |
… | 5925/01/17(金)15:25:09No.1273689337+五胡十六国時代も深掘れば面白いんだが… |
… | 6025/01/17(金)15:25:22No.1273689385+>実質ほぼ北方騎馬民族でしょ? |
… | 6125/01/17(金)15:25:28No.1273689403+五胡十六国時代は蒼天董卓でも暴君ランキング10位に入れるかどうかという逸材揃い |
… | 6225/01/17(金)15:25:34No.1273689423そうだねx3>五胡十六国全然わからないからマンガで教えてほしい |
… | 6325/01/17(金)15:25:46No.1273689462そうだねx3こっちより曹操の騎馬民族拉致政策の方が中原に目を付けられた原因だと思う |
… | 6425/01/17(金)15:26:22No.1273689605+酒池肉林って飲みまくり!ヤリまくり!してたのかしら指導者って忙しいからそんな暇無さそうだけど |
… | 6525/01/17(金)15:26:31No.1273689649+司馬炎がちゃんとしてたら晋王朝が長続きした可能性はあったんだろうか |
… | 6625/01/17(金)15:27:04No.1273689795+>酒池肉林って飲みまくり!ヤリまくり!してたのかしら指導者って忙しいからそんな暇無さそうだけど |
… | 6725/01/17(金)15:27:17No.1273689847+>>五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 6825/01/17(金)15:27:42No.1273689952+基本蛮族かつTOPが宦官も外戚も消えて真空状態になってた乱世状況なのは擁護の余地あるけどそこから積極的に余計な事して反対する奴は粛清モードだったからそりゃ刺される |
… | 6925/01/17(金)15:27:53No.1273689999そうだねx2>>五胡十六国時代詳しくないけどそんなやべー奴ばかりの時代なのかよ… |
… | 7025/01/17(金)15:28:32No.1273690127+>司馬炎がちゃんとしてたら晋王朝が長続きした可能性はあったんだろうか |
… | 7125/01/17(金)15:28:38No.1273690161そうだねx3>三国時代もまあやばいけどね後漢末には5000万人ぐらいいたはずの人口が魏呉蜀合わせて700万人ぐらいしかいない |
… | 7225/01/17(金)15:29:11No.1273690291そうだねx2>日本は昔から世界一の三国志好きだからな… |
… | 7325/01/17(金)15:29:21No.1273690342+>>董卓五銖銭が致命的すぎる |
… | 7425/01/17(金)15:29:22No.1273690348+>>五胡十六国全然わからないからマンガで教えてほしい |
… | 7525/01/17(金)15:29:32No.1273690380+司馬炎真面目にやってたら三代か四代目くらいまでは保ったかもしれない |
… | 7625/01/17(金)15:29:51No.1273690448+こんだけ悪辣な事やって好き放題してても権力維持出来ているのだからこれ即ち天意である(後に滅ぶ) |
… | 7725/01/17(金)15:29:58No.1273690470そうだねx3英雄と暴君は表裏一体だと一番実感できる時代 |
… | 7825/01/17(金)15:30:01No.1273690479+乱世を終わらせた王朝は基本短命になりがちなのが中華だから晋はどうせ長続きしなかっただろうけどその後に長期王朝が樹立されなかったのは大体司馬氏が悪い |
… | 7925/01/17(金)15:31:01No.1273690716+>司馬炎がちゃんとしてたら晋王朝が長続きした可能性はあったんだろうか |
… | 8025/01/17(金)15:31:08No.1273690753+三国とも異民族を戦争に利用したり割拠して皇帝名乗ってもそれなりに保った呉の存在とかそりゃ荒れる要因しかない |
… | 8125/01/17(金)15:31:11No.1273690762+八王の乱が似たような名前で似たようなきっかけで反乱起こすから何が何だかわからん |
… | 8225/01/17(金)15:32:59No.1273691199そうだねx3董卓は創作で盛られてもいいし小悪党でも美味しいから便利 |
… | 8325/01/17(金)15:33:12No.1273691243そうだねx1ローマ帝国が崩壊した時にインフラも崩壊して道すら作れなくなった文明の後退とか言われてるけど漢王朝の方がド派手に崩壊してると思う |
… | 8425/01/17(金)15:33:25No.1273691303+中原が戦火で荒れたからみんな辺境に逃げた結果三国が成立したし |
… | 8525/01/17(金)15:34:06No.1273691483+1番強い💪奴に国を継がせるのがベスト |
… | 8625/01/17(金)15:34:06No.1273691486そうだねx3>三国とも異民族を戦争に利用したり割拠して皇帝名乗ってもそれなりに保った呉の存在とかそりゃ荒れる要因しかない |
… | 8725/01/17(金)15:35:40No.1273691866+五胡十六国時代で1番やばいのって石虎? |
… | 8825/01/17(金)15:35:43No.1273691877+>ローマ帝国が崩壊した時にインフラも崩壊して道すら作れなくなった文明の後退 |
… | 8925/01/17(金)15:36:19No.1273692015そうだねx2>そもそもんなこと言ってるの変なやつだけだよ |
… | 9025/01/17(金)15:36:20No.1273692022+>>三国とも異民族を戦争に利用したり割拠して皇帝名乗ってもそれなりに保った呉の存在とかそりゃ荒れる要因しかない |
… | 9125/01/17(金)15:37:08No.1273692204そうだねx3>>魏や蜀に比べれば呉は地味な扱いだけど後世の南北朝とか考えると呉が1番後世に与えた影響大きいよね |
… | 9225/01/17(金)15:37:18No.1273692246そうだねx2>>ローマ帝国が崩壊した時にインフラも崩壊して道すら作れなくなった文明の後退 |
… | 9325/01/17(金)15:37:27No.1273692284+中世欧州暗黒神話は未だ根強いな |
… | 9425/01/17(金)15:37:29No.1273692294+>1番強い💪奴に国を継がせるのがベスト |
… | 9525/01/17(金)15:38:08No.1273692449+>でもローマ帝国無くなった後数百年水道なくなってみんな野グソしてたんですよね? |
… | 9625/01/17(金)15:38:37No.1273692573+中世ヨーロッパは水車とか発展したけどその理由が人死にまくってマンパワー足りなかったからとか理由がいちいち悲惨 |
… | 9725/01/17(金)15:38:44No.1273692595そうだねx2デカい国がなくなったらそりゃどでかいインフラも作れなくなるし建て直すには時間かかるよな… |
… | 9825/01/17(金)15:38:59No.1273692659+ディアドコイは王朝開けたやつ以外は大体碌な奴じゃないイメージ |
… | 9925/01/17(金)15:39:37No.1273692820+>デカい国がなくなったらそりゃどでかいインフラも作れなくなるし建て直すには時間かかるよな… |
… | 10025/01/17(金)15:40:07No.1273692934そうだねx3>>>魏や蜀に比べれば呉は地味な扱いだけど後世の南北朝とか考えると呉が1番後世に与えた影響大きいよね |
… | 10125/01/17(金)15:41:32No.1273693223+三国志の前後の時代は大暴れしてたのに三国志の時期だけ匈奴の活動が地味だよね |
… | 10225/01/17(金)15:41:38No.1273693251+>ディアドコイは王朝開けたやつ以外は大体碌な奴じゃないイメージ |
… | 10325/01/17(金)15:42:13No.1273693368+中華の人口は前漢の全盛期が6000万で後漢の頃には5000万三国志を経て晋王朝は1000万人程度 |
… | 10425/01/17(金)15:42:39No.1273693476+それこそ日本でも天皇の権力が一瞬で消えたから道路整備技術なんてやらなくなってからの方が長いからな |
… | 10525/01/17(金)15:43:01No.1273693548+アレクサンドロス帝国はどの道保つ気はしないし… |
… | 10625/01/17(金)15:43:04No.1273693560そうだねx2>ディアドコイは王朝開けたやつ以外は大体碌な奴じゃないイメージ |
… | 10725/01/17(金)15:43:04No.1273693562そうだねx3>三国志の前後の時代は大暴れしてたのに三国志の時期だけ匈奴の活動が地味だよね |
… | 10825/01/17(金)15:43:18No.1273693611+>中華の人口は前漢の全盛期が6000万で後漢の頃には5000万三国志を経て晋王朝は1000万人程度 |
… | 10925/01/17(金)15:44:11No.1273693812そうだねx1>>ディアドコイは王朝開けたやつ以外は大体碌な奴じゃないイメージ |
… | 11025/01/17(金)15:45:09No.1273694025+>五胡十六国時代も深掘れば面白いんだが… |
… | 11125/01/17(金)15:45:54No.1273694199+古代の暴君は五胡十六国よりマシになるの五胡十六国やばすぎない? |
… | 11225/01/17(金)15:46:09No.1273694249そうだねx1>>五胡十六国時代も深掘れば面白いんだが… |
… | 11325/01/17(金)15:46:15No.1273694271そうだねx3fu4524535.jpg |
… | 11425/01/17(金)15:46:27No.1273694318+蜀は姜族とか異民族にも力借りて魏を討とうとしていたけど |
… | 11525/01/17(金)15:46:33No.1273694340+この時代の匈奴が大人しいのはちょっと前に内紛して漢の手下として使い潰された直後だから |
… | 11625/01/17(金)15:46:52No.1273694406そうだねx10>No.1273694271 |
… | 11725/01/17(金)15:47:28No.1273694532+董卓には知性があるから五胡十六国時代の暗君たちには勝てないよ |
… | 11825/01/17(金)15:48:13No.1273694698+笑っちゃったけど入りたくはならないな…かくれんぼつぼつ |
… | 11925/01/17(金)15:48:27No.1273694742+蒼天航路の董卓が死んだ年と同じくらいにあの世界でコンモドゥスが死んでたとと思うとジワジワ来る |
… | 12025/01/17(金)15:48:31No.1273694765そうだねx2>蜀は姜族とか異民族にも力借りて魏を討とうとしていたけど |
… | 12125/01/17(金)15:48:34No.1273694785+声に出して読みたい人名 |
… | 12225/01/17(金)15:48:43No.1273694827+>董卓には知性があるから五胡十六国時代の暗君たちには勝てないよ |
… | 12325/01/17(金)15:49:02No.1273694892+中華もポツポツ北方騎馬民族が席巻してんのね |
… | 12425/01/17(金)15:49:15No.1273694931そうだねx6五胡十六国時代の暗君やべえ!とか言われて南北朝時代の君主だったりもするからもやもやする |
… | 12525/01/17(金)15:49:20No.1273694953+>蒼天航路の董卓が死んだ年と同じくらいにあの世界でコンモドゥスが死んでたとと思うとジワジワ来る |
… | 12625/01/17(金)15:49:32No.1273694996+そういや達人伝終わったけどカエサル描かねえのかな |
… | 12725/01/17(金)15:49:39No.1273695027+赫連勃勃はやべーやつだけど親父も相当にアレ |
… | 12825/01/17(金)15:49:54No.1273695079+蘭陵王の家族とか何なの |
… | 12925/01/17(金)15:50:06No.1273695125+赫連勃勃にはロマンがある |
… | 13025/01/17(金)15:50:10No.1273695137そうだねx3>五胡十六国時代も深掘れば面白いんだが… |
… | 13125/01/17(金)15:50:18No.1273695164+苻堅と王猛とかめちゃくちゃ好きだぞ |
… | 13225/01/17(金)15:51:00No.1273695302+かくれんぼつぼつは英傑だけどやってることがやべーすぎる |
… | 13325/01/17(金)15:51:55No.1273695511そうだねx2ちょっと息子殺し合わせただけなのにやばいとかひどすぎる… |
… | 13425/01/17(金)15:51:58No.1273695528そうだねx6店名が赫連勃勃で信じられないほど安いというレビューを見ると労働力と肉の正体が心配になってくる |
… | 13525/01/17(金)15:52:04No.1273695548そうだねx1紀元前200年ごろに第二次ポエニ戦争と楚漢戦争という戦史に残る戦いがユーラシアの東西で行われて |
… | 13625/01/17(金)15:52:21No.1273695615そうだねx1慕容恪とかは武廟六十四将にも入ってる名将だし慕容部はそこそこ有能な人物出てくるから好き |
… | 13725/01/17(金)15:52:27No.1273695644+アウレリアヌス並みの傑物が中華にも現れてればなー! |
… | 13825/01/17(金)15:52:29No.1273695647そうだねx2個別の与太話としては面白いけどトータルで見ると何がしたかったんだよって感じになる上にあんまり一貫性のあるテーマがなくてイマイチなのは室町南北朝に似ている |
… | 13925/01/17(金)15:52:50No.1273695722+董卓は再評価しても結局経済オンチなんで早晩倒されるしか無かった |
… | 14025/01/17(金)15:53:02No.1273695771+>苻堅と王猛とかめちゃくちゃ好きだぞ |
… | 14125/01/17(金)15:53:33No.1273695881+最終的に出てくる隋も唐も王族異民族の血筋だしな |
… | 14225/01/17(金)15:53:45No.1273695928+>紀元前200年ごろに第二次ポエニ戦争と楚漢戦争という戦史に残る戦いがユーラシアの東西で行われて |
… | 14325/01/17(金)15:54:00No.1273695984+>五胡十六国時代の暗君やべえ!とか言われて南北朝時代の君主だったりもするからもやもやする |
… | 14425/01/17(金)15:54:00No.1273695985+五胡十六国時代解説の人のまとめがあれば… |
… | 14525/01/17(金)15:54:15No.1273696036そうだねx3>>苻堅と王猛とかめちゃくちゃ好きだぞ |
… | 14625/01/17(金)15:54:37No.1273696141+国家の衰退というか情勢が不穏になるのはまず寒冷化による不作だしな… |
… | 14725/01/17(金)15:54:45No.1273696174+司馬炎じゃなくて司馬攸が皇帝になってたら違った? |
… | 14825/01/17(金)15:54:49No.1273696188そうだねx2割と漢の時代から異民族使ったり襲われたりしてるからヨーロッパでのイメージより身近な存在だ |
… | 14925/01/17(金)15:55:18No.1273696288+民族融和の一点だけで符堅再評価説唱えるの好き |
… | 15025/01/17(金)15:55:31No.1273696322+>>五胡十六国時代の暗君やべえ!とか言われて南北朝時代の君主だったりもするからもやもやする |
… | 15125/01/17(金)15:55:34No.1273696340+耐用限界が来るまで一応長期で中華を統制できてた前漢は頑張ってたんだな |
… | 15225/01/17(金)15:55:35No.1273696345+>アウレリアヌス並みの傑物が中華にも現れてればなー! |
… | 15325/01/17(金)15:55:43No.1273696373そうだねx5北方騎馬民族ってくくりがあまりにも雑ではある |
… | 15425/01/17(金)15:55:47No.1273696389+スレ画読んだことないんだけどちんちん切るの…? |
… | 15525/01/17(金)15:56:19No.1273696524そうだねx1>民族融和の一点だけで符堅再評価説唱えるの好き |
… | 15625/01/17(金)15:56:28No.1273696557+楊堅時代はいいけどその後がさあ… |
… | 15725/01/17(金)15:56:31No.1273696571そうだねx5>五胡十六国時代解説の人のまとめがあれば… |
… | 15825/01/17(金)15:56:57No.1273696686そうだねx2>司馬炎じゃなくて司馬攸が皇帝になってたら違った? |
… | 15925/01/17(金)15:56:57No.1273696688+項羽とハンニバルに対する対応策がほぼ同じなのも面白い |
… | 16025/01/17(金)15:57:00No.1273696704そうだねx1昔の宦官が暗君製造機すぎて宦官で善政に関わったやつがレアに思えてくる |
… | 16125/01/17(金)15:57:09No.1273696728そうだねx3まあ慕容垂とかは符堅死ぬまで独立しなかったしな… |
… | 16225/01/17(金)15:57:17No.1273696754+>最終的に出てくる隋も唐も王族異民族の血筋だしな |
… | 16325/01/17(金)15:57:20No.1273696768そうだねx1五胡十六国の混乱は名君が個人で解決できる問題じゃないよ |
… | 16425/01/17(金)15:57:46No.1273696860+>昔の宦官が暗君製造機すぎて宦官で善政に関わったやつがレアに思えてくる |
… | 16525/01/17(金)15:57:47No.1273696863+>昔の宦官が暗君製造機すぎて宦官で善政に関わったやつがレアに思えてくる |
… | 16625/01/17(金)15:57:53No.1273696891+>実質ほぼ北方騎馬民族でしょ? |
… | 16725/01/17(金)15:58:13No.1273696961そうだねx1>楊堅「はー?ウチは名門弘農楊氏の出なんですけどー」 |
… | 16825/01/17(金)15:58:22No.1273696996+符堅は王猛の死後も言ってた事に従ってたら前秦もうちょっと続いたよね |
… | 16925/01/17(金)15:58:34No.1273697053+>項羽とハンニバルに対する対応策がほぼ同じなのも面白い |
… | 17025/01/17(金)15:58:55No.1273697117+たまに出てくるただ忠実なだけの宦官は何が楽しくて生きてるの…アナニーチクニーくらいしかやることないじゃん… |
… | 17125/01/17(金)15:59:14No.1273697186+>衰退の原因ってやっぱり寒冷化なのかなぁ… |
… | 17225/01/17(金)15:59:32No.1273697266そうだねx2書き込みをした人によって削除されました |
… | 17325/01/17(金)15:59:34No.1273697274+ます涼州にいたのは羌族がメインだから匈奴や烏丸とは別の民族 |
… | 17425/01/17(金)15:59:53No.1273697344+>たまに出てくるただ忠実なだけの宦官は何が楽しくて生きてるの…アナニーチクニーくらいしかやることないじゃん… |
… | 17525/01/17(金)16:00:37No.1273697525そうだねx1>スレ画読んだことないんだけどちんちん切るの…? |
… | 17625/01/17(金)16:00:47No.1273697563+蕭何とかいう常に前線への補給を怠らなかったとか一言で書かれてるけどめちゃくちゃすごいやつ |
… | 17725/01/17(金)16:00:58No.1273697605+五胡十六国時代や南北朝時代って調べたら面白いエピソードいっぱいあるんだよ |
… | 17825/01/17(金)16:01:20No.1273697689+今出てる無双の董卓が凄いかっこいい |
… | 17925/01/17(金)16:01:24No.1273697713+強さがエグかったのは鮮卑(段部・慕容部・拓跋部)かなあ |
… | 18025/01/17(金)16:01:31No.1273697739そうだねx1演義から入って正史調べると何進だいぶスゲー奴だし董卓もスゲーやつじゃん……ってなる |
… | 18125/01/17(金)16:01:54No.1273697811+晋南北隋と軽く覚えてたが晋と南北でやべーことになってんだな… |
… | 18225/01/17(金)16:02:05No.1273697863そうだねx1宦官はまあ皇帝の秘書みたいなもんなので |
… | 18325/01/17(金)16:02:21No.1273697918+>符堅は王猛の死後も言ってた事に従ってたら前秦もうちょっと続いたよね |
… | 18425/01/17(金)16:02:24No.1273697926+呉の奴ら演技でだいぶ酷い目に合わされてない? |
… | 18525/01/17(金)16:02:35No.1273697960そうだねx2凄いだけのやつでもないし駄目なだけのやつでもないって見方はもっと広まるべき |
… | 18625/01/17(金)16:03:16No.1273698086そうだねx1>五胡十六国時代や南北朝時代って調べたら面白いエピソードいっぱいあるんだよ |
… | 18725/01/17(金)16:03:34No.1273698156そうだねx3>演義から入って正史調べると何進だいぶスゲー奴だし董卓もスゲーやつじゃん……ってなる |
… | 18825/01/17(金)16:03:50No.1273698211そうだねx1>宦官の悪行ってのも政治家の秘書がやりましたと似たようなものが大半なんじゃないかと思ってる |
… | 18925/01/17(金)16:04:28No.1273698334そうだねx2>凄いだけのやつでもないし駄目なだけのやつでもないって見方はもっと広まるべき |
… | 19025/01/17(金)16:04:37No.1273698360+悪い宦官は上奏を受け取って自分の意で返すからな… |
… | 19125/01/17(金)16:04:49No.1273698411+符堅は色んな君主を取り込んだ前秦をなんだかんだ途中までまとめてたしすごい英雄だよ |
… | 19225/01/17(金)16:05:24No.1273698536+皇甫嵩が董卓と対立してくれれば… |
… | 19325/01/17(金)16:05:34No.1273698580そうだねx2始皇帝おっ死んだ後の李斯と趙高の密談とか誰が聞いて記録してんだよえーっ!! |
… | 19425/01/17(金)16:05:41No.1273698605+子供が簡単に死ぬから後宮作って子供わんさかこさえなきゃいけないし管理教育係としてのチンコカットマンが必要になったけどなんか佞臣がそれなりにいて王朝ゆがんじゃった! |
… | 19525/01/17(金)16:05:47No.1273698627そうだねx2>何進だいぶスゲー奴だし |
… | 19625/01/17(金)16:05:58No.1273698671+>始皇帝おっ死んだ後の李斯と趙高の密談とか誰が聞いて記録してんだよえーっ!! |
… | 19725/01/17(金)16:06:53No.1273698864そうだねx3>李斯と趙高の密談に参加した俺… |
… | 19825/01/17(金)16:07:12No.1273698948+いいですよね世説新語あくまで逸話集だけど |
… | 19925/01/17(金)16:07:37No.1273699022+これどこがソースなんだ…?っで逸話あるよね |
… | 20025/01/17(金)16:07:48No.1273699053+宦官じゃなくて女性が教育係やるとかは出来なかったの? |
… | 20125/01/17(金)16:08:23No.1273699163+劉虞が倹約のフリして女を着飾っていたぜー!のソースが公孫瓚の兵士だったり絶妙に信頼できない |
… | 20225/01/17(金)16:08:34No.1273699210+>宦官じゃなくて女性が教育係やるとかは出来なかったの? |
… | 20325/01/17(金)16:08:45No.1273699253+>>凄いだけのやつでもないし駄目なだけのやつでもないって見方はもっと広まるべき |
… | 20425/01/17(金)16:09:14No.1273699353そうだねx1>これどこがソースなんだ…?っで逸話あるよね |
… | 20525/01/17(金)16:09:35No.1273699427+朱元璋「宦官に権力を渡すな」 |
… | 20625/01/17(金)16:09:41No.1273699455そうだねx1そのお世話係の女官が孕むとまた荒らし混乱のもとになるからね… |
… | 20725/01/17(金)16:10:08No.1273699541+母親の影響を受けすぎると外戚が強くなっちゃう… |
… | 20825/01/17(金)16:10:10No.1273699549+>劉虞が倹約のフリして女を着飾っていたぜー!のソースが公孫瓚の兵士だったり絶妙に信頼できない |
… | 20925/01/17(金)16:10:15No.1273699560そうだねx2三国志註釈の英雄記は張遼あたりに話聞いたのかな?みたいな箇所がある |
… | 21025/01/17(金)16:10:16No.1273699562そうだねx1>朱元璋「宦官に権力を渡すな」 |
… | 21125/01/17(金)16:10:18No.1273699567+>>何進だいぶスゲー奴だし |
… | 21225/01/17(金)16:10:25No.1273699592+2人が共謀して密談して…や遺言を改竄して…とか |
… | 21325/01/17(金)16:10:41No.1273699652+ちんちん切るのって男として死ぬのと一緒だからすごいダメージだよね |
… | 21425/01/17(金)16:11:19No.1273699788+>やっと五胡十六国時代の標準的暴君ぐらい |
… | 21525/01/17(金)16:11:30No.1273699825+>>朱元璋「宦官に権力を渡すな」 |
… | 21625/01/17(金)16:12:11No.1273699961+陳寿の評論は呂布のが一番好き |
… | 21725/01/17(金)16:12:11No.1273699963+>>>何進だいぶスゲー奴だし |
… | 21825/01/17(金)16:12:18No.1273699989そうだねx1兄弟いるならいいけど一代ならその時点で血脈終わるという当時の価値観からしたらかなりヤバいことだしねチンコカット |
… | 21925/01/17(金)16:12:25No.1273700008+>2人が共謀して密談して…や遺言を改竄して…とか |
… | 22025/01/17(金)16:12:40No.1273700065そうだねx1>ちんちん切るのって男として死ぬのと一緒だからすごいダメージだよね |
… | 22125/01/17(金)16:15:11No.1273700585+董卓が石虎ぐらい上手くやってたら乱世が来るのがちょっと遅れたかもしれない |
… | 22225/01/17(金)16:15:28No.1273700641+宮刑がまじで重罪用というのもそりゃそうよね |
… | 22325/01/17(金)16:15:44No.1273700710+中国史にも王位をもらったあと皇帝しか立ち入れない部屋にもらった一族は永年厚遇すべしみたいなこと書いてちゃんと守ってた光の皇帝いたはずだけど誰だっけ… |
… | 22425/01/17(金)16:16:26No.1273700840+董卓と王允に振り回されて殺された蔡邕が悲しみ |
… | 22525/01/17(金)16:17:15No.1273700988そうだねx3宦官の話になると中国の人間は宦官の害がなんで分からなかったんだ…?って「」がたまに現れるけど |
… | 22625/01/17(金)16:18:07No.1273701163+>中国史にも王位をもらったあと皇帝しか立ち入れない部屋にもらった一族は永年厚遇すべしみたいなこと書いてちゃんと守ってた光の皇帝いたはずだけど誰だっけ… |
… | 22725/01/17(金)16:18:43No.1273701275+>中国史にも王位をもらったあと皇帝しか立ち入れない部屋にもらった一族は永年厚遇すべしみたいなこと書いてちゃんと守ってた光の皇帝いたはずだけど誰だっけ… |
… | 22825/01/17(金)16:19:25No.1273701402+>宦官の話になると中国の人間は宦官の害がなんで分からなかったんだ…?って「」がたまに現れるけど |
… | 22925/01/17(金)16:19:49No.1273701475そうだねx1趙匡胤なら光の皇帝と言われてても欠片も文句ないな… |
… | 23025/01/17(金)16:20:09No.1273701554+趙匡胤はギャグキャラみたいな外見でほっこりエピソードがある皇帝だけど即位する前は超武闘派だったのが好き |
… | 23125/01/17(金)16:20:41No.1273701679+名門馬家並みの軍事力を一代で蓄えた董卓凄いなって |
… | 23225/01/17(金)16:20:46No.1273701696+宦官は悪者にされがちで実際悪い宦官もいたんだろうけど |
… | 23325/01/17(金)16:21:51No.1273701920+どうでもいいけど董卓と童貞って字面が似てるよね |
… | 23425/01/17(金)16:22:32No.1273702056そうだねx3曹操の爺ちゃんが光の宦官として有名だしな |
… | 23525/01/17(金)16:22:43No.1273702102+涼州式のまさはるは洛陽では通じないのだ… |
… | 23625/01/17(金)16:23:20No.1273702226+>五胡十六国のびっくりどっきり暴君たちの中では小物なほう |
… | 23725/01/17(金)16:23:52No.1273702327そうだねx5>勝ち組の貴族が見下してた蛮族にレイプ!レイプ!されたり単身で脱出に成功したけど後に降伏したら娘が蛮族のお嫁さんにされたのを見せつけられたり |
… | 23825/01/17(金)16:24:39No.1273702478そうだねx1宦官の権力が強大になっていく流れの前に外戚が死ぬほどやりたい放題してたのがあるからな |
… | 23925/01/17(金)16:24:47No.1273702513そうだねx3>宦官の話になると中国の人間は宦官の害がなんで分からなかったんだ…?って「」がたまに現れるけど |
… | 24025/01/17(金)16:25:05No.1273702563+曹操が劉備に変な距離感とか誰から聞いたんだろ陳寿… |
… | 24125/01/17(金)16:25:45No.1273702705そうだねx2>曹操が劉備に変な距離感とか誰から聞いたんだろ陳寿… |
… | 24225/01/17(金)16:26:35No.1273702904そうだねx1やっぱ勝った後の略奪&レイプがないと侵略もヤる気が出ないよね |
… | 24325/01/17(金)16:26:52No.1273702982そうだねx1外戚と宦官は中国王朝の華だろ? |
… | 24425/01/17(金)16:27:29No.1273703123+>>宦官の話になると中国の人間は宦官の害がなんで分からなかったんだ…?って「」がたまに現れるけど |
… | 24525/01/17(金)16:27:40No.1273703169+>やっぱ勝った後の略奪&レイプがないと侵略もヤる気が出ないよね |
… | 24625/01/17(金)16:28:44No.1273703401+>外戚の反逆こわいよね…じゃあ皇太子の母親絶対殺すことにしようぜ! |
… | 24725/01/17(金)16:29:46No.1273703646+>名門馬家並みの軍事力を一代で蓄えた董卓凄いなって |
… | 24825/01/17(金)16:30:01No.1273703683+>>外戚の反逆こわいよね…じゃあ皇太子の母親絶対殺すことにしようぜ! |
… | 24925/01/17(金)16:30:22No.1273703763+>>五胡十六国全然わからないからマンガで教えてほしい |
… | 25025/01/17(金)16:30:40No.1273703815そうだねx3敵国の妻は奪ってオルドしないとな! |
… | 25125/01/17(金)16:30:46No.1273703848+前趙 成漢 東晋の三国時代も好き |
… | 25225/01/17(金)16:32:40No.1273704204そうだねx3>前趙 成漢 東晋の三国時代も好き |
… | 25325/01/17(金)16:32:49No.1273704236そうだねx1>永嘉の乱いいよね |
… | 25425/01/17(金)16:33:16No.1273704322そうだねx1記録だけだとエロゲじゃん!みたいに言えるけど実際に見たら胸糞悪くなりそう |
… | 25525/01/17(金)16:33:59No.1273704470+科挙官僚の増加と貴族の衰退があってようやく中華王朝の簒奪による滅亡が無くなった |
… | 25625/01/17(金)16:34:40No.1273704601+>記録だけだとエロゲじゃん!みたいに言えるけど実際に見たら胸糞悪くなりそう |
… | 25725/01/17(金)16:34:58No.1273704671+成漢は最終的には少勢の兵士で陥落させた桓温すげえで終わるイメージ |
… | 25825/01/17(金)16:35:18No.1273704742+董卓でさえ帝は廃位してからころしてるのに司馬昭はさあ |
… | 25925/01/17(金)16:35:56No.1273704877+>董卓でさえ帝は廃位してからころしてるのに司馬昭はさあ |
… | 26025/01/17(金)16:36:35No.1273705027+少帝が何にもしてないする暇もないのに扱いが酷い |
… | 26125/01/17(金)16:36:46No.1273705064+もう一回だけ言うけど董卓と童貞って字面似てるよね |
… | 26225/01/17(金)16:37:10No.1273705157+>科挙官僚の増加と貴族の衰退があってようやく中華王朝の簒奪による滅亡が無くなった |
… | 26325/01/17(金)16:38:15No.1273705374+>董卓でさえ帝は廃位してからころしてるのに司馬昭はさあ |
… | 26425/01/17(金)16:38:20No.1273705391+武則天は大悪女扱いだけど実は改革者だったのでは…と思って調べてるとやっぱり大悪女じゃねーか!ってなる |
… | 26525/01/17(金)16:38:46No.1273705491+初三国志が天地を食らうだったので董卓がラスボス級に印象強い |
… | 26625/01/17(金)16:39:50No.1273705718+>北周 北斉 陳の三国時代も好き |
… | 26725/01/17(金)16:40:29No.1273705860+羌族のせいで涼州治めるのマジ大変 |
… | 26825/01/17(金)16:41:16No.1273706023+>科挙官僚の増加と貴族の衰退があってようやく中華王朝の簒奪による滅亡が無くなった |
… | 26925/01/17(金)16:43:17No.1273706451そうだねx2>記録だけだとエロゲじゃん!みたいに言えるけど実際に見たら胸糞悪くなりそう |
… | 27025/01/17(金)16:45:04No.1273706803+>董卓でさえ帝は廃位してからころしてるのに司馬昭はさあ |
… | 27125/01/17(金)16:45:11No.1273706823+実際子供産んでピンピンしてる人妻は子孫作り相手として優秀だからな… |
… | 27225/01/17(金)16:46:10No.1273707007そうだねx1>賈充「おのれ成済!閣下は曹髦様は絶対死なすなと言っていたのに!」 |
… | 27325/01/17(金)16:46:27No.1273707074+北からドンドン異民族が降りてきて世はまさに大異民族時代!ってやってたのが五胡十六国時代なのか |
… | 27425/01/17(金)16:47:08No.1273707221+賈充の責任転嫁力凄いよね |
… | 27525/01/17(金)16:47:17No.1273707257そうだねx1>北からドンドン異民族が降りてきて世はまさに大異民族時代!ってやってたのが五胡十六国時代なのか |
… | 27625/01/17(金)16:47:46No.1273707349+>fu4524663.jpg |
… | 27725/01/17(金)16:48:15No.1273707452+f187687.png |
… | 27825/01/17(金)16:48:44No.1273707571+五胡十六国時代より南北朝時代の方が暗君多いと言うか |
… | 27925/01/17(金)16:48:50No.1273707592+>北からドンドン異民族が降りてきて世はまさに大異民族時代!ってやってたのが五胡十六国時代なのか |
… | 28025/01/17(金)16:49:02No.1273707637+>北からドンドン異民族が降りてきて世はまさに大異民族時代!ってやってたのが五胡十六国時代なのか |
… | 28125/01/17(金)16:49:59No.1273707863+五代十国時代も暗君いっぱい出てくるし別に珍しくないことが分かる |
… | 28225/01/17(金)16:50:36No.1273708014+匈奴ですけど匈奴は漢の関係者なのでうちの国は漢を名乗りマスってあたりで |
… | 28325/01/17(金)16:51:13No.1273708184+>そいつらも漢民族になるんだ |
… | 28425/01/17(金)16:51:34No.1273708270+劉裕「めんどくせえから前王朝の皇族は殺そ」 |
… | 28525/01/17(金)16:51:41No.1273708303+>五代十国時代も暗君いっぱい出てくるし別に珍しくないことが分かる |
… | 28625/01/17(金)16:52:06No.1273708412+>宦官は悪者にされがちで実際悪い宦官もいたんだろうけど |
… | 28725/01/17(金)16:52:55No.1273708602+蒼天の貂蝉が董卓の方が良かったわーみたいな感じになるのがクソ女って感じする |
… | 28825/01/17(金)16:53:36No.1273708765+光武帝の暴力装置呉漢 |
… | 28925/01/17(金)16:55:56No.1273709294+だって古代ってくらいの文明だぜ |
… | 29025/01/17(金)16:56:29No.1273709413+>>fu4524663.jpg |
… | 29125/01/17(金)16:56:41No.1273709459+>劉裕「めんどくせえから前王朝の皇族は殺そ」 |
fu4524663.jpg fu4524684.jpg fu4524609.jpg 1737092754251.jpg fu4524638.jpg fu4524610.jpg fu4524637.jpg fu4524535.jpg