二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737004926020.jpg-(21250 B)
21250 B25/01/16(木)14:22:06No.1273349959そうだねx4 16:47頃消えます
確定申告大変っていうけど税理士に投げればよくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/16(木)14:22:35No.1273350066+
うん
225/01/16(木)14:23:06No.1273350186+
325/01/16(木)14:23:24No.1273350250+
うん
425/01/16(木)14:23:25No.1273350254+
そのレベルすらケチりたい人がいるのさ
525/01/16(木)14:24:03No.1273350375そうだねx9
マイナンバーカードのお陰でビックリする程楽になった
625/01/16(木)14:24:10No.1273350398+
実際俺もそう思ってるからなんで大変って言ってる人がいるかはしらない
税金払いたくないという気持ちはある
725/01/16(木)14:24:27No.1273350463そうだねx4
そのレベルの人は税理士という仕事の存在も確定申告をやって貰えることも頼み方も知らないと思う
825/01/16(木)14:25:01No.1273350583そうだねx1
雇うのケチりたい人か脱税したい人だけ苦労してる
925/01/16(木)14:25:39No.1273350686+
>マイナンバーカードのお陰でビックリする程楽になった
いいことあるんだあのカード
1025/01/16(木)14:27:42No.1273351103そうだねx3
源泉徴収票xmlでもらいたいけどシステムが対応してないとか抜かすうちの人事マジで糞
1125/01/16(木)14:30:07No.1273351583+
30万円くらいの儲けの人が一番めんどくさいかもね
税理士費用100000払うと大赤字だから
1225/01/16(木)14:30:48No.1273351731+
毎年ちょっとずつルール変わるのと
毎年結構忘れててたいへん気が重いということです
1325/01/16(木)14:31:44No.1273351939+
今年は雑所得おおかったからやらないといけなくて不安
1425/01/16(木)14:36:11No.1273352857+
確定申告代行で10万ってほんとに税理士さん儲けあるの?ってなる
1525/01/16(木)14:39:51No.1273353622+
まるで確定申告自分でやってるのが貧乏人みたいな
1625/01/16(木)14:40:01No.1273353652そうだねx7
>>マイナンバーカードのお陰でビックリする程楽になった
>いいことあるんだあのカード
何ができるカードかも知らないのに文句言ってるの…
1725/01/16(木)14:41:24No.1273353917そうだねx2
一年の経理をこの時期にまとめてやろうとするから大変なのだと反省した
1825/01/16(木)14:45:49No.1273354811+
夏休みの宿題と一緒
1925/01/16(木)14:52:12No.1273356142+
やったことないから雰囲気で大変そうと思ってる部分はある
実際のところはどんなことするの?
2025/01/16(木)14:53:55No.1273356480そうだねx7
税理士に投げるという事は書類を人様に見せられるレベルまで整理しないといけないという事なんだ
2125/01/16(木)14:54:28No.1273356587+
そういや退職したところから源泉徴収票届いてねーや
請求するのも面倒だし適当でいいよな?
2225/01/16(木)14:55:09No.1273356738そうだねx4
>何ができるカードかも知らないのに文句言ってるの…
別に文句は言ってなくない…?
2325/01/16(木)14:55:29No.1273356802+
毎日お金の動きがあってちゃんと帳簿つけてないとかだと地獄だろうけども
2425/01/16(木)14:56:59No.1273357127+
税理士さんからしたら確定申告って楽勝な作業なの?それとも本職でもめんど...ってなるの?
2525/01/16(木)14:57:46No.1273357288+
会計ソフトすんげえ〜
2625/01/16(木)14:59:26No.1273357614+
会社がe-taxで源泉徴収票を提出してくれていれば確定申告の時にマイナポータル経由でデータ連携できるのが地味に便利…
2725/01/16(木)14:59:55No.1273357737+
>税理士さんからしたら確定申告って楽勝な作業なの?それとも本職でもめんど...ってなるの?
当然ながら依頼される人の内容次第
2825/01/16(木)15:01:00No.1273357951そうだねx5
一人親方レベルの自営業なら税理士に任せてねえで自分でやれレベルだよ
面倒ではないとは言っていない
2925/01/16(木)15:01:35No.1273358084+
>一人親方レベルの自営業なら税理士に任せてねえで自分でやれレベルだよ
なんで?
むしろ専業で数百万の収入があるなら税理士に任せたほうがよくない?
3025/01/16(木)15:01:48No.1273358126+
こんくらい自分でやれよって怒られそうだし…
3125/01/16(木)15:02:28No.1273358281+
源泉徴収票A4サイズでくれよ
3225/01/16(木)15:03:04No.1273358401+
どのみち必要な書類まとめるまではこっちでやるからここまでやったら自分でやるか…ってなる
3325/01/16(木)15:03:53No.1273358563そうだねx4
>なんで?
>むしろ専業で数百万の収入があるなら税理士に任せたほうがよくない?
「数百万」が大雑把過ぎてなんの指標にもなってねえ!
3425/01/16(木)15:05:08No.1273358853そうだねx2
だいたい月2万円の顧問費で雇えるけど雇った途端に「この程度のことで毎月2万も払ってるのか…」とか思い始める呪い
3525/01/16(木)15:05:23No.1273358898+
消費税と償却資産がなければ自分でやってもいいが
3625/01/16(木)15:05:28No.1273358924+
俺は正しく申告できているのかわからないから
税務調査が入ったときのために念の為税金を少し多めに申告している…
3725/01/16(木)15:05:42No.1273358970+
インボイスの関係で申告しなきゃいけない副業マンは大変だなと思います
3825/01/16(木)15:06:11No.1273359080+
毎月帳簿付けてて領収書も管理してる人ならマジで簡単なんだよ
ただひたすら面倒なだけで
3925/01/16(木)15:06:25No.1273359125+
俺なんて会社の決算も税理士さんに頼まず自分でやってる
4025/01/16(木)15:07:00No.1273359269+
個人事業主なら会計ソフトで十分だよ
4125/01/16(木)15:08:02No.1273359526+
>俺なんて会社の決算も税理士さんに頼まず自分でやってる
お前が税理士さんなのでは?
4225/01/16(木)15:09:38No.1273359873+
>>俺なんて会社の決算も税理士さんに頼まず自分でやってる
>お前が税理士さんなのでは?
いいえ
わたしはちがいます
4325/01/16(木)15:11:29No.1273360353+
消費税の申告の有無を税理士に投げる基準にするのがいいと思います
4425/01/16(木)15:12:45No.1273360668+
保険料も安くないし働いてる人はやったほうがいいですよ
4525/01/16(木)15:13:23No.1273360814そうだねx3
会計ソフトがなんか提出用の書類作ってくれるからなんとかなってるけど無かったら意味不明すぎて自分じゃできない
4625/01/16(木)15:13:33No.1273360845+
別表4と5を自力ではすごい
4725/01/16(木)15:14:07No.1273360995+
俺が 整理士に頼めるほど収入あると思うか
4825/01/16(木)15:14:42No.1273361113そうだねx2
>俺が 整理士に頼めるほど収入あると思うか
学歴も低そうだしな
4925/01/16(木)15:15:09No.1273361207+
会計ソフトで自分でやると経理状況把握してきてよい
税理士に丸投げすると経理がブラックボックス化する
5025/01/16(木)15:15:11No.1273361223そうだねx1
>俺が 整理士に頼めるほど収入あると思うか
経費にできるとは言えまず一番最初にお金が消えるからな…
5125/01/16(木)15:16:28No.1273361513+
自分で自分の源泉徴収やった挙句確定申告やるのなんか馬鹿らしい
5225/01/16(木)15:16:46No.1273361583+
副業なら200万円は超えてないと経費での吸収も薄い感じがする税理士
5325/01/16(木)15:17:16No.1273361711+
もう国民の口座常に監視して勝手に税金計算してくれよ税務署
5425/01/16(木)15:17:18No.1273361719そうだねx2
税理士に依頼するメリットは税理士チェックの烙印が押されて国税調査が入る確率が激減する
芸能人とか経営者とかそれなりに稼いでそれだけのために税理士使うメリットがある
5525/01/16(木)15:20:22No.1273362346+
そもそも申告なんてしない人間も普通にいるから
どんな内容でも申告してくれるだけありがたいと税務署は思ってますよ
5625/01/16(木)15:20:28No.1273362379そうだねx2
自分で会計ソフト使って確定申告やって分かったけど
税理士だったら危険だと思って経費にしないような会計も強引に経費にねじ込めて節税が可能
仮に税務調査が入ったとしても経費になると考えていました と言えば その分取り除かれるだけで
個人でやる分にはリスクは低い
5725/01/16(木)15:21:48No.1273362667+
>そもそも申告なんてしない人間も普通にいるから
>どんな内容でも申告してくれるだけありがたいと税務署は思ってますよ
インボイスで税務署パンクしてるから狙いめらしいな
5825/01/16(木)15:22:53No.1273362895+
100万程度の利益だから依頼するにはちょっとね
5925/01/16(木)15:23:48No.1273363094+
俺も数百万だしささっとやっちゃう…んだけど面倒臭くはある!
6025/01/16(木)15:24:13No.1273363187+
ここ2年で会計ソフトみんなサービス悪くなった
具体的に言うと有料版じゃないと帳簿がつけられない
それまでは3月だけ有料にして確定申告終わったら無料版使えてたのに
6125/01/16(木)15:25:04No.1273363379+
なんかすげえ適当に申告したのに通った
6225/01/16(木)15:26:12No.1273363618+
>インボイスで税務署パンクしてるから狙いめらしいな
マジか今年は申告やめるか
6325/01/16(木)15:27:24No.1273363861+
>>インボイスで税務署パンクしてるから狙いめらしいな
>マジか今年は申告やめるか
大丈夫だったら教えてくれ
6425/01/16(木)15:27:24No.1273363863+
会計ソフト年1万ちょっとくらいで使えて面倒事なくなるからありがたい…
6525/01/16(木)15:27:36No.1273363907そうだねx1
>なんかすげえ適当に申告したのに通った
ダメな時は後から来るから
6625/01/16(木)15:27:52No.1273363961+
申告ヨシ!
6725/01/16(木)15:27:53No.1273363965+
一番安い税理士調べたけどそれでも
確定申告代行が9万円
顧問料が月1万円✕12ヶ月で12万円
合計21万円かかる
副業100万円程度だから 1/5 持ってかれるのはありえん
6825/01/16(木)15:28:03No.1273363982+
だめだったときって1から全部やり直しなの?
6925/01/16(木)15:28:50No.1273364143+
>一番安い税理士調べたけどそれでも
>確定申告代行が9万円
>顧問料が月1万円✕12ヶ月で12万円
>合計21万円かかる
>副業100万円程度だから 1/5 持ってかれるのはありえん
税率が上がる300万円ラインくらいが妥当なところかね
そしたら経費多いとお得だし
7025/01/16(木)15:29:02No.1273364184+
>だめだったときって1から全部やり直しなの?
政務調査 入ったことないけど
聞く限り問題点だけ修正申告すれば良いはず
7125/01/16(木)15:30:57No.1273364543+
オンライン弥生会計に金の動きを全部入力しておまかせしてる
7225/01/16(木)15:31:18No.1273364606+
税務調査が入った結果追徴じゃなくて還付になることもあるのかな
7325/01/16(木)15:31:58No.1273364740+
源泉徴収票を税務署に提出しないといけないラインが500万だし副業でもそのライン超えたあたりで税理士の利用を検討してもいいんじゃないかな
7425/01/16(木)15:32:25No.1273364818+
>マイナンバーカードのお陰でビックリする程楽になった
登録しに行った1回目は芋洗に巻き込まれた
7525/01/16(木)15:33:43No.1273365069そうだねx4
怒られたら直せば良いわの精神
7625/01/16(木)15:33:57No.1273365114+
>源泉徴収票を税務署に提出しないといけないラインが500万だし副業でもそのライン超えたあたりで税理士の利用を検討してもいいんじゃないかな
副業だと税率高いんじゃなかった?
経費で税理士雇ったほうがいいと思う
7725/01/16(木)15:34:07No.1273365151+
うちだったら年1の申告報酬5万からでやるんですがね
7825/01/16(木)15:34:15No.1273365186そうだねx1
税務調査で引っ掛かる一番のデメリットは
目をつけられてまた税務調査に入られやすくなること
7925/01/16(木)15:34:39No.1273365269+
税理士によっては顧客のことをより
税務署に目をつけられ国税調査に顧問として立会いを避けることを重視して
わざと顧客へ税金多く納めさせて絶対に調査発生しないようにする事なかれ税理士もいる
8025/01/16(木)15:36:53No.1273365751そうだねx4
年商1千万も無い零細法人なんてチェックしてもうま味がないだろうとたかを括ってる
8125/01/16(木)15:38:02No.1273365999そうだねx2
徴収する側にもコストがかかってるということを考えればそこまで真面目に考える必要ないことはわかる
8225/01/16(木)15:38:39No.1273366134+
めんどくさいけど3月だけ会計ソフト有料プランに入り
1年分の帳簿入力して確定申告やってる
1月2000円11ヶ月分で22000円の節約
8325/01/16(木)15:38:49No.1273366170+
今年は大規模米農家が入られるんじゃないかと言われている
8425/01/16(木)15:39:25No.1273366289+
まあ10数万程度の差でわざわざ税務調査するほど暇じゃないだろうね税務署
8525/01/16(木)15:40:12No.1273366456+
税理士さんにお任せしつつちょっとずつ学んで
後々自分でできるようになればいいやと考えてからもう3年…
8625/01/16(木)15:40:42No.1273366566+
>>なんかすげえ適当に申告したのに通った
>ダメな時は後から来るから
駄目な申告しても自分で修正できる期間あるからな
知ってても相手から言い出すの待ってるのとかある
8725/01/16(木)15:40:50No.1273366594そうだねx1
昨日税務署に質問しに行った
お前のその雑所得の額なら確定申告しなくてもいいよと言われたからやらない
8825/01/16(木)15:41:34No.1273366751+
>まあ10数万程度の差でわざわざ税務調査するほど暇じゃないだろうね税務署
なんなら変に小突いて相手が生活難になって社会保障費増加とかもありうるので…
8925/01/16(木)15:41:37No.1273366763+
昔は税務署員の労力を費やすだけのリターンがないなら調査は入らないって感じだったらしいけど
今はAIで怪しいとこ分かりやすくなってるみたいだから低いとこにも回ってくるのかね
9025/01/16(木)15:43:13No.1273367052+
エロ漫画家ってややこしい経費とか発生しにくくて比較的簡単な部類だろうけど
面倒くさすぎて丸投げしちゃう
9125/01/16(木)15:43:23No.1273367077+
>昔は税務署員の労力を費やすだけのリターンがないなら調査は入らないって感じだったらしいけど
>今はAIで怪しいとこ分かりやすくなってるみたいだから低いとこにも回ってくるのかね
AIで場所がわかったところでそこにいくのは人間なので
小額ならわざわざ来ないと思う
9225/01/16(木)15:44:19No.1273367255そうだねx1
個人事業主の中には信じられないほど税金知識ないのいるからな
漫画「薬屋のひとりごと」作画ねこクラゲは一度も確定申告しておらず追徴課税6000万円とかあった
9325/01/16(木)15:45:53No.1273367586+
息子の事業の経理を父親がやってたけど亡くなったから誰かと結婚させて相手に引き継がせたいわぁ…みたいなことを話してる母親がいたけどそれは税理士を雇えよと思ったわ
9425/01/16(木)15:47:09No.1273367821+
去年 3月に税務署に「年末に棚卸しやるの忘れたんですけどどうしたらいいでしょうか?」と聞いたら
今の在庫数えて年明け 囲碁に仕入れた数と売れた数を合わせて年末時点の在庫数を計算してくださいと言われたでござる
めちゃくちゃ大変だった
9525/01/16(木)15:48:24No.1273368034+
倉庫持ったことないからわからないんだけどなんで棚卸しを税務署に教えないといけないの?
9625/01/16(木)15:48:59No.1273368148そうだねx1
>個人事業主の中には信じられないほど税金知識ないのいるからな
>漫画「薬屋のひとりごと」作画ねこクラゲは一度も確定申告しておらず追徴課税6000万円とかあった
あの人の場合不動産とかは買ってたから知識無いというより面倒くさがりとかな気がする
9725/01/16(木)15:49:46No.1273368295そうだねx2
>去年 3月に税務署に「年末に棚卸しやるの忘れたんですけどどうしたらいいでしょうか?」と聞いたら
>今の在庫数えて年明け 囲碁に仕入れた数と売れた数を合わせて年末時点の在庫数を計算してくださいと言われたでござる
>めちゃくちゃ大変だった
碁盤屋さん?
9825/01/16(木)15:49:51No.1273368309+
仕入れとか在庫ある業種のとこは大変だよなあ
9925/01/16(木)15:50:30No.1273368422+
>倉庫持ったことないからわからないんだけどなんで棚卸しを税務署に教えないといけないの?
申告額が変わる
10025/01/16(木)15:50:40No.1273368450+
一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
10125/01/16(木)15:51:33No.1273368634そうだねx1
>一年の経理をこの時期にまとめてやろうとするから大変なのだと反省した
申告が終わる度に毎年言ってるんだな…
10225/01/16(木)15:52:28No.1273368804+
毎年来年の自分のためにメモを残してるんだけどうまく解読できない
10325/01/16(木)15:53:08No.1273368946そうだねx1
>一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
>これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
普段から動画配信で収益あるの?
無いんだったら…
10425/01/16(木)15:53:25No.1273369012+
>一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
>これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
旅行もこれでいけないかなと思った時期あったが
収益化出来てないんじゃ無理だよなって思ってやめたけどいけるんだな
10525/01/16(木)15:54:03No.1273369141+
>倉庫持ったことないからわからないんだけどなんで棚卸しを税務署に教えないといけないの?
在庫が本当はあるのに数字上ないって事は仕訳がどこかおかしいという事だから
10625/01/16(木)15:54:05No.1273369147+
>>倉庫持ったことないからわからないんだけどなんで棚卸しを税務署に教えないといけないの?
>申告額が変わる
へー
めんどくせえ〜
10725/01/16(木)15:54:05No.1273369150+
いけるかな…
10825/01/16(木)15:54:42No.1273369259そうだねx1
安い税理士はいくらでもいるがこの時期に新規に頼っても門前払いだろう
相手してくれるのは安くない大手の力
10925/01/16(木)15:54:46No.1273369270+
YouTuberならまあ…
11025/01/16(木)15:55:23No.1273369393+
>旅行もこれでいけないかなと思った時期あったが
>収益化出来てないんじゃ無理だよなって思ってやめたけどいけるんだな
旅行は1人で移動してるなら切符とホテル代が取材費の名目でなんとかなるぞ!
2人以上とか食費お土産はダメだ
11125/01/16(木)15:55:25No.1273369397そうだねx3
>一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
>これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
それは時効まで待たないと出来たとは言えないな
11225/01/16(木)15:55:38No.1273369439+
>一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
>これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
同じように趣味の品レビューして経費に入れられないか考えたことあるけど
見込める収益より大きすぎたり動画作成が主目的じゃないとみなされたらダメじゃなかったっけ
11325/01/16(木)15:55:56No.1273369497そうだねx1
年末仕入れた商品は年明けに届くようにしてくれとメーカーに頼んだ
年末時点の在庫は少なければ少ないほど税金が安くなる
11425/01/16(木)15:57:20No.1273369762+
収益化してないと多分通らないし
通ったとしても案分しろって言われるんじゃないかな…
まあ目を付けられないことを祈れ
11525/01/16(木)15:57:35No.1273369811そうだねx1
>>一昨年結婚したんだけどYouTubeに3分の結婚しました動画を1本だけあげた
>>これで結婚式場250万円を動画撮影のための経費計上できた
>同じように趣味の品レビューして経費に入れられないか考えたことあるけど
>見込める収益より大きすぎたり動画作成が主目的じゃないとみなされたらダメじゃなかったっけ
叱られたら直せばいいの精神
11625/01/16(木)15:57:41No.1273369833+
旅行いったけど取材旅行という名目で経費にするぜぇえっへっへ
11725/01/16(木)15:57:51No.1273369856そうだねx1
AIがあれば税理士なんてもういらないんだああああ!!
11825/01/16(木)15:59:22No.1273370168+
国からすると申告しにくるだけでもかなり上澄みだからな
11925/01/16(木)15:59:31No.1273370196+
e-taxがつぎはぎで開発されてて素敵
12025/01/16(木)16:01:10No.1273370522+
>安い税理士はいくらでもいるがこの時期に新規に頼っても門前払いだろう
小さいとこはぼろぼろ閉めて残ってるとこに仕事が集中してるらしいし余計にね…
12125/01/16(木)16:04:13No.1273371122+
なんちゃってフリーランスエンジニアだけど確定申告なんて慣れれば簡単だよ
半日でできる作業を税理士に10万円以上払うのもったいない
仕入れとか在庫とか売掛とか発生する商売だとクソめんどくさいんだろうけどさ
12225/01/16(木)16:04:54No.1273371258+
これ合ってんのか…?って思いながら出す
12325/01/16(木)16:06:05No.1273371519そうだねx1
>叱られたら直せばいいの精神
追徴課税でより多くお金が飛んでくのは…
12425/01/16(木)16:06:49No.1273371656+
>追徴課税でより多くお金が飛んでくのは…
よっぽど悪質か引き伸ばししなきゃ先払いか後払いかの違いだけでしかない
12525/01/16(木)16:08:02No.1273371926+
会計ソフト上で提出してもe-tax側は未申告になってるの心臓に悪い…
12625/01/16(木)16:13:53No.1273373097+
中小零細くらいは税理士事務所に投げてるパターン多いと思う
12725/01/16(木)16:16:33No.1273373667+
便利なスマホ用のアプリもあるし良い時代になった
12825/01/16(木)16:18:33No.1273374048そうだねx1
>>追徴課税でより多くお金が飛んでくのは…
>よっぽど悪質か引き伸ばししなきゃ先払いか後払いかの違いだけでしかない
申告漏れの時点で追加税率かかるのでは?
12925/01/16(木)16:19:50No.1273374312+
>>追徴課税でより多くお金が飛んでくのは…
>よっぽど悪質か引き伸ばししなきゃ先払いか後払いかの違いだけでしかない
悪質だったら税率爆上げするのであって期日までに申告できなかった時点で延滞分の追加税が発生するぞ
13025/01/16(木)16:21:13No.1273374590+
やっと領収書集め終わった…
今から打ち込みじゃトホホ
13125/01/16(木)16:22:04No.1273374763+
買った漫画とかゲーム経費申告できる職に就きたい
13225/01/16(木)16:23:22No.1273375044+
>買った漫画とかゲーム経費申告できる職に就きたい
できる職は漫画とゲームを楽しむことできなくなりそうで嫌かな…
13325/01/16(木)16:24:45No.1273375302そうだねx1
悪質だ!追徴!延滞税!になるのか
更正してね〜になるのかは
税務署の匙加減次第じゃない?
13425/01/16(木)16:25:03No.1273375374+
普段から手当たり次第会計ソフトに入力しておけばe-taxでの申告まで面倒見てくれて税理士いらずって寸法よ
13525/01/16(木)16:25:06No.1273375389+
>買った漫画とかゲーム経費申告できる職に就きたい
漫画はエロ同人でも始めれば行けるぞ
13625/01/16(木)16:25:32No.1273375463+
IT関連なんでPC関連やネットワーク機器スマホタブは全部経費にしてる
13725/01/16(木)16:26:58No.1273375756+
会計ソフトに費用とか積み上げていくの割と楽しいけどな
13825/01/16(木)16:28:07No.1273376007+
仮想通貨交換した時の書き方わかんねー
13925/01/16(木)16:28:33No.1273376104+
計上した売掛や買掛と支払った額がぴったり合うとうれしい気持ちになる
14025/01/16(木)16:28:40No.1273376126+
最悪収入の申告漏れさえなければ税金多めに払えばいいから…
14125/01/16(木)16:29:41No.1273376361+
外国税額控除意味不明じゃない?
14225/01/16(木)16:30:08No.1273376446+
さてそろそろ商工会に泣きつきに行くかな


1737004926020.jpg