二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736835877913.jpg-(85743 B)
85743 B25/01/14(火)15:24:37No.1272742261そうだねx1 17:48頃消えます
これ競売されている土地なんだけど使い道ある?
国有財産物件で約60万くらい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/14(火)15:25:23No.1272742387そうだねx41
ないし誰も落札しないからもっと下がるだろ
225/01/14(火)15:25:26No.1272742398+
ミニ四駆のコース置けるじゃん
325/01/14(火)15:26:11No.1272742547そうだねx31
建てちまえばいいじゃん夢のマイホームをよ
425/01/14(火)15:26:22No.1272742593そうだねx7
見た目的に駐車場にも自販機置くのにも使えないし
隣の家の人が植木鉢置くくらいしかないかな
525/01/14(火)15:26:23No.1272742595そうだねx17
この凹んでる部分か?
道路に面してもいないの?
625/01/14(火)15:27:10No.1272742760そうだねx2
倉庫置いて貸し倉庫に
725/01/14(火)15:27:14No.1272742771+
出入口になるような道路あるの?
825/01/14(火)15:27:21No.1272742799+
隣の裏口から丸見えののこ猫の額みたいな長方形の一角?
草生えてる方も?
925/01/14(火)15:28:06No.1272742940そうだねx56
この土地の前の家の人が買う以外ないよね
1025/01/14(火)15:28:08No.1272742950+
駐輪場とか…
1125/01/14(火)15:28:15No.1272742969+
後のカラの一坪
1225/01/14(火)15:28:35No.1272743036+
家立ってる土地じゃなくて手前のスペース?
1325/01/14(火)15:29:05No.1272743105+
隣家も年代物っぽいし潰してまとめた土地にした方がいいと思う
1425/01/14(火)15:29:13No.1272743135そうだねx33
そこの人が買えよ!!
1525/01/14(火)15:29:44No.1272743242+
倉庫でも置くか
1625/01/14(火)15:29:57No.1272743289+
マーブルランコースを作れる
1725/01/14(火)15:30:21No.1272743373+
ペロロみたいな家
1825/01/14(火)15:30:30No.1272743400+
家建てるにしても目の前の雑草が気になる
1925/01/14(火)15:31:11No.1272743515+
>そこの人が買えよ!!
家の持ち主と土地の持ち主は別かもだし…
土地跨いで家建てるとなんか面倒そうだし…
2025/01/14(火)15:31:31No.1272743575そうだねx5
悪趣味なオブジェ置いたり生ゴミ放置したりして周辺住民追い出すとかには使えそう?
2125/01/14(火)15:31:55No.1272743667+
手前は土手になってるのかな川沿い?
2225/01/14(火)15:32:21No.1272743751そうだねx1
>家建てるにしても目の前の雑草が気になる
接道してないから家は無理だろ
2325/01/14(火)15:32:57No.1272743880+
左側が道路っぽいからフェンスを外せば一応出入りはできそう
2425/01/14(火)15:33:21No.1272743952+
誰も買わねえわけだ
2525/01/14(火)15:33:48No.1272744046+
スーパーハウスくらいなら置けそう?
2625/01/14(火)15:36:19No.1272744561+
不動産後は後で押し付けられる相手がいないとちょっと…
2725/01/14(火)15:38:11No.1272744945+
買い手が決まってない土地を買うのはリスキーってこと
2825/01/14(火)15:38:25No.1272744986+
>>家建てるにしても目の前の雑草が気になる
>接道してないから家は無理だろ
屋上にヘリポートを
2925/01/14(火)15:38:33No.1272745027+
手前は川の堤防かなにかで?
3025/01/14(火)15:38:42No.1272745051そうだねx1
価格 607,000円
土地面積 20.64u実測
交通 バス 川崎市バス・東急バス御幸公園前停留所下車  徒歩 3
https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38559/
3125/01/14(火)15:39:00No.1272745100そうだねx6
>買い手が決まってない土地を買うのはリスキーってこと
買い手が決まってる土地を横から買う方がリスキーだと思うんですけど
3225/01/14(火)15:39:36No.1272745222+
真ん中の築いってる家かと思って奥の方で接道してるなら…とか考えてた
そこかぁ
3325/01/14(火)15:40:24No.1272745392そうだねx6
>>買い手が決まってない土地を買うのはリスキーってこと
>買い手が決まってる土地を横から買う方がリスキーだと思うんですけど
そういうことを言ってるんじゃないんだがな
3425/01/14(火)15:40:35No.1272745442+
俺が60万持ってたら買ってお隣さんに譲渡してあげたい
3525/01/14(火)15:41:01No.1272745517+
>俺が60万持ってたら買ってお隣さんに譲渡してあげたい
俺も60まんこちょうだい
3625/01/14(火)15:41:41No.1272745650そうだねx12
>>>買い手が決まってない土地を買うのはリスキーってこと
>>買い手が決まってる土地を横から買う方がリスキーだと思うんですけど
>そういうことを言ってるんじゃないんだがな
あなたが言いたいのはおそらくだが「買い手のつかない土地を買うのはリスキーだ」ではないかな
3725/01/14(火)15:41:54No.1272745682+
思ったよりは奥行きあるな
3825/01/14(火)15:42:28No.1272745795+
キックボードぐらいなら
3925/01/14(火)15:43:46No.1272746066そうだねx1
>手前は川の堤防かなにかで?
第二京浜
35.5520865, 139.6948602
4025/01/14(火)15:46:00No.1272746521+
川崎の厩舎の近くか
4125/01/14(火)15:47:51No.1272746871+
自転車と鉢植えとビーチチェア置いて…
4225/01/14(火)15:50:09No.1272747348+
>あなたが言いたいのはおそらくだが「買い手のつかない土地を買うのはリスキーだ」ではないかな
違うでしょ
4325/01/14(火)15:52:16No.1272747779+
fu4512067.jpeg
いけるいける
4425/01/14(火)15:52:48No.1272747889+
この土地買ったら歩道の柵取ってもらえてりするのかな
4525/01/14(火)15:54:00No.1272748120+
広い視野から見れば接道してますね…
4625/01/14(火)15:54:16No.1272748172+
手前の家の裏口見るに塞がる前は裏庭として好きに使ってた土地だったんかな
4725/01/14(火)15:54:19No.1272748177そうだねx8
>fu4512067.jpeg
>いけるいける
こち亀で見たことあるやつだ
4825/01/14(火)15:54:53No.1272748257+
設道してないから建築もできなさそうなので後ろの近接の土地持ち以外には無価値かな…
4925/01/14(火)15:55:24No.1272748344+
道路に面してなさそうだし無理じゃない?
5025/01/14(火)15:57:30No.1272748765+
ここで畑とか出来ないのかな
https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-35100/
5125/01/14(火)15:59:04No.1272749095+
どういう経緯があって柵を設置するまでに至ったのか気になる
自分ちの裏にも入れないじゃないか
fu4512077.jpg
5225/01/14(火)15:59:35No.1272749204+
>fu4512067.jpeg
>いけるいける
ハリボテみたいだ…
5325/01/14(火)16:00:15No.1272749330+
その裏口どう機能してるんだ…
5425/01/14(火)16:00:40No.1272749410そうだねx2
>ここで畑とか出来ないのかな
>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-35100/
傾斜強すぎるし1億7400万の土地を造成して畑に使うのはもったいないと思う
5525/01/14(火)16:00:48No.1272749433+
>その裏口どう機能してるんだ…
柵に当たって開かなそう
5625/01/14(火)16:01:33No.1272749595+
なんでここだけ凹んじゃったの…
5725/01/14(火)16:01:44No.1272749630そうだねx4
>どういう経緯があって柵を設置するまでに至ったのか気になる
>自分ちの裏にも入れないじゃないか
両隣りと同じ柵っぽいしショートカットに使う輩が多発して
近所と共同で設置したんじゃないか
5825/01/14(火)16:01:55No.1272749671+
立地はかなり良いな…60万か…
5925/01/14(火)16:02:20No.1272749758+
予算を20倍にしてこっちにしない?
https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38544/
6025/01/14(火)16:03:27No.1272749984そうだねx1
>予算を20倍にしてこっちにしない?
>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38544/
地目が畑になってるけど家建てるのにかなり金とか手続きいるやつ?
6125/01/14(火)16:03:53No.1272750076+
元はなんかあったんだろう
何かは知らんがきっと何かあったはずだ
6225/01/14(火)16:04:30No.1272750194そうだねx5
まずどう入るか揉め無いようにする必要がある
6325/01/14(火)16:04:33No.1272750204+
なんとpioまで4km
6425/01/14(火)16:04:49No.1272750259+
手前の土手崩せないのかな
6525/01/14(火)16:05:35No.1272750437+
なんでこんなとこもってるの…
6625/01/14(火)16:05:51No.1272750487+
>地目が畑になってるけど家建てるのにかなり金とか手続きいるやつ?
知らんけど市街化区域だからなんとかなるんじゃない?
6725/01/14(火)16:05:59No.1272750528+
プレハブとか置くのはOK?
6825/01/14(火)16:06:16No.1272750567+
>予算を20倍にしてこっちにしない?
>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38544/
>東京都足立区西綾瀬1丁目
東京拘置所の真向かいじゃねーか
6925/01/14(火)16:07:11No.1272750747+
綺麗に更地になってるしなんとなく相続放棄とかで寄付された匂いを感じる
7025/01/14(火)16:07:39No.1272750851+
こんな土地でも60万かよ
7125/01/14(火)16:07:47No.1272750877+
1DKくらいの平屋なら建てられそうじゃない?
7225/01/14(火)16:07:50No.1272750886+
>プレハブとか置くのはOK?
第二種住居だから事務所とか建てても大丈夫
7325/01/14(火)16:08:56No.1272751120そうだねx3
買う気の無い微妙物件めぐり楽しいよね
7425/01/14(火)16:09:46No.1272751301+
離れの作業場かなにかにする
7525/01/14(火)16:10:48No.1272751508そうだねx4
>まずどう入るか揉め無いようにする必要がある
この土地に家建てるんで建築基準法の道路までの敷地延長させてください!って人がきたら全力で警戒すると思う
7625/01/14(火)16:11:41No.1272751665+
ここが将来的にとんでもねえ最後のピースになるかもしれねえぞ
7725/01/14(火)16:12:07No.1272751736+
fu4512109.jpg
ダメだわこれ歩道側普通にフェンスあるから
何か建てるにしても出入りするためのルートが存在しない
毎回フェンス乗り越えて入るしかない
7825/01/14(火)16:12:32No.1272751817+
将来的に再開発とかで高額な立ち退き料貰えそうなとこなら持っておいても面白いかも
7925/01/14(火)16:14:29No.1272752205そうだねx1
>fu4512109.jpg
>ダメだわこれ歩道側普通にフェンスあるから
>何か建てるにしても出入りするためのルートが存在しない
>毎回フェンス乗り越えて入るしかない
陸の孤島じゃねえか
8025/01/14(火)16:14:37No.1272752231+
競売とか0円物件とかこんなの多いよ
市街化調整区域な上に国有公園でしかも墳墓です!3.8m2!お買い得!とか平気で出てくる
8125/01/14(火)16:15:15No.1272752359+
通勤で毎日横切ってる場所でダメだった
8225/01/14(火)16:15:16No.1272752365+
>fu4512109.jpg
>ダメだわこれ歩道側普通にフェンスあるから
>何か建てるにしても出入りするためのルートが存在しない
>毎回フェンス乗り越えて入るしかない
川崎市に頼んでなんとかフェンスの一部開けて階段作ってもらうってのは無理なのかな
8325/01/14(火)16:15:18No.1272752374+
>東京拘置所の真向かいじゃねーか
交番の前より安全じゃん
8425/01/14(火)16:15:39No.1272752456+
>fu4512109.jpg
>ダメだわこれ歩道側普通にフェンスあるから
>何か建てるにしても出入りするためのルートが存在しない
>毎回フェンス乗り越えて入るしかない
行政の立てたフェンスなら撤去の依頼とか出来ないのかな
8525/01/14(火)16:16:16No.1272752567+
>>予算を20倍にしてこっちにしない?
>>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38544/
>>東京都足立区西綾瀬1丁目
>東京拘置所の真向かいじゃねーか
つまり安全って事か…
8625/01/14(火)16:16:21No.1272752583+
こんな微妙な切れ端が何で発生したんだろう
古い航空写真見てもよくわかんええや
8725/01/14(火)16:16:41No.1272752661+
>ダメだわこれ歩道側普通にフェンスあるから
>何か建てるにしても出入りするためのルートが存在しない
>毎回フェンス乗り越えて入るしかない
反対側に降りる通路あるよ
8825/01/14(火)16:16:58No.1272752713そうだねx3
>通勤で毎日横切ってる場所でダメだった
これから毎日(あ〜60万円の土地…)って思いながら横切るのだ
8925/01/14(火)16:16:58No.1272752714+
>行政の立てたフェンスなら撤去の依頼とか出来ないのかな
できるわけないでしょ現状で用途がないのに
交通安全上必要なフェンスと要らねえ土地が天秤に掛かるわけがない
居住の権利も財産権も何も侵害してないもん
9025/01/14(火)16:18:07No.1272752947+
>こんな微妙な切れ端が何で発生したんだろう
>古い航空写真見てもよくわかんええや
どうしようもない微妙な切れ端だからこそ寄付したんでしょ
9125/01/14(火)16:18:11No.1272752966+
通勤でよく通るわここ
9225/01/14(火)16:18:55No.1272753136+
>価格 607,000円
>土地面積 20.64㎡実測
うーん…
9325/01/14(火)16:19:08No.1272753178+
>通勤で毎日横切ってる場所でダメだった
>通勤でよく通るわここ
友人席には呼んでくれよな
9425/01/14(火)16:19:17No.1272753218+
>どうしようもない微妙な切れ端だからこそ寄付したんでしょ
寄付した理由じゃなくて…
9525/01/14(火)16:20:04No.1272753396そうだねx1
>>行政の立てたフェンスなら撤去の依頼とか出来ないのかな
>できるわけないでしょ現状で用途がないのに
>交通安全上必要なフェンスと要らねえ土地が天秤に掛かるわけがない
>居住の権利も財産権も何も侵害してないもん
すごい軽く調べてみた感じいけるんじゃない?
https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_08b_07.html
9625/01/14(火)16:20:06No.1272753409+
>寄付した理由じゃなくて…
土地が細切れになる理由なんてそれこそ無限にあるというか
何ならほっとくと勝手に細切れになる
9725/01/14(火)16:21:08No.1272753643+
横の家とかの登記とまとめて取ればなんか分かるかもしれんかなあくらい
遺産で分割した後に分割先が独居で死亡して遺産の受け取り先がなくて浮いたとかそんなんな気がする
9825/01/14(火)16:21:31No.1272753730+
良い道沿いなのに勿体ないな
fu4512134.jpg
9925/01/14(火)16:21:53No.1272753802そうだねx4
自動的にくっついていくようなシステムがないからどんどん細かくなって利用不能になっていくんじゃないかと内心思ってる
10025/01/14(火)16:21:56No.1272753813+
>すごい軽く調べてみた感じいけるんじゃない?
>https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_08b_07.html
金出すんなら良いよって感じなのか
10125/01/14(火)16:22:07No.1272753856+
どうやってそこまでいくねんれ
用水路を蓋してええんか
10225/01/14(火)16:22:16No.1272753890+
>そこの人が買えよ!!
家の裏にこのサイズの庭できるなら60万なら安い気がする
工場とか事務所ならいらないけど
10325/01/14(火)16:22:38No.1272753970+
60万かあ…
10425/01/14(火)16:23:15No.1272754100+
>自動的にくっついていくようなシステムがないからどんどん細かくなって利用不能になっていくんじゃないかと内心思ってる
すでにそうなってもうどうしようもなくなって死んだ土地がいっぱい放置されてるよ
10525/01/14(火)16:23:34No.1272754163+
道に面してるわけでもないのか…
10625/01/14(火)16:23:41No.1272754191+
第二京浜作る時に何かあったのかと思いきや
ドア開かなさそうな建物の方が後なんだよね
わからん
10725/01/14(火)16:23:42No.1272754195そうだねx1
>自動的にくっついていくようなシステムがないからどんどん細かくなって利用不能になっていくんじゃないかと内心思ってる
その通りなんだけどそれって手続きしてないだけの国民の私有財産を
別の国民がでかい土地持ってるってだけの理由で無限に与えられるのと同じだから民主国家では無茶すぎる
10825/01/14(火)16:24:19No.1272754316+
隣家が渋々買わない限りこの先一生死んだ土地…!みたいなのよくある
そして隣家もいらねえという
10925/01/14(火)16:24:22No.1272754331+
>その裏口どう機能してるんだ…
昭和くらい昔には普通に共用の場所としてなんとなくスレ画を活用してたんじゃない?
時代が進んでうちの土地だからもう使うんじゃねえ!って争って柵が出来るってのはままある話
11025/01/14(火)16:24:33No.1272754377そうだねx2
人の手が入りづらい斜面が家の裏手にあると湿気が凄そうだよね
11125/01/14(火)16:24:38No.1272754394+
留置所とか出迎えでヤバいの通るからいらない因縁つけられかねんぞ
11225/01/14(火)16:25:29No.1272754574+
人口密集地の近くに平地がないんです!だから農業も工業も勝てないんです!
とか言う割に土地関係の法律って手付ける気配すらないよねステークホルダーが強大すぎて
11325/01/14(火)16:25:31No.1272754586+
>自動的にくっついていくようなシステムがないからどんどん細かくなって利用不能になっていくんじゃないかと内心思ってる
資産価値⓪でしょっちゅう見る
11425/01/14(火)16:25:40No.1272754610そうだねx8
俺も戦後にこっそり土地を占有しておけば良かった
11525/01/14(火)16:26:06No.1272754695+
どこから入るの
11625/01/14(火)16:26:29No.1272754787+
>留置所とか出迎えでヤバいの通るからいらない因縁つけられかねんぞ
出迎えにきたのにそのまま逆戻りする人がいるのでしょうか
11725/01/14(火)16:26:46No.1272754832+
誰が権利者かもわからない土地がおすぎ
11825/01/14(火)16:26:57No.1272754861+
50年相続の手続きがない土地が4個くっ付いたら消えるようにしよう
11925/01/14(火)16:27:05No.1272754902+
留置所の前なら釈放されてすぐに帰れるからいいよね!
12025/01/14(火)16:27:09No.1272754919+
下が固めてあるって事は元々なんか置いてはあったんだよな
12125/01/14(火)16:27:53No.1272755077+
東京の都心に1500万で良さそうな土地が売ってるよ
https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38539/
でも現地写真見た瞬間あっ…これは…ってなったから財務省の調査書読んだら案の定でした
>・本地は、建築基準法上の道路に2m以上接道 していないため、現状のままでは建物建築はできない。
>・本地の北西側道路及び北側隣接地は私道及び私有通路であり持分はないため、使用及び掘削する場合は、道路及び通路所有者の同意が必要である。
>・ ライフライン埋設状況調査の結果、本物件においては、不使用管及び第二者使用の排水管、排水桝、ガス管等がある。 (詳 細は、入札案内書 「18 特約条項及び資料の閲覧」参照。)。下水道は、前面道路に私設管が配管されているが、放流する場合は、所有者の同意が必要である。
12225/01/14(火)16:28:00No.1272755107+
まあ金持ちなら数十年後の再開発を見越して買っといてもいいかもしれんけども
12325/01/14(火)16:29:43No.1272755462+
>まあ金持ちなら数十年後の再開発を見越して買っといてもいいかもしれんけども
そもそも橋の下というか盛り土というか段差の下だから
再開発される要素がない
12425/01/14(火)16:30:16No.1272755577+
ゴミみたいな案件の土地ばかり持ってくるんじゃないよ…
12525/01/14(火)16:30:35No.1272755636そうだねx2
>東京の都心に1500万で良さそうな土地が売ってるよ
>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-38539/
>でも現地写真見た瞬間あっ…これは…ってなったから財務省の調査書読んだら案の定でした
>>・本地は、建築基準法上の道路に2m以上接道 していないため、現状のままでは建物建築はできない。
>>・本地の北西側道路及び北側隣接地は私道及び私有通路であり持分はないため、使用及び掘削する場合は、道路及び通路所有者の同意が必要である。
>>・ ライフライン埋設状況調査の結果、本物件においては、不使用管及び第二者使用の排水管、排水桝、ガス管等がある。 (詳 細は、入札案内書 「18 特約条項及び資料の閲覧」参照。)。下水道は、前面道路に私設管が配管されているが、放流する場合は、所有者の同意が必要である。
いらねえ〜〜〜
仮に同意取れても周りの所有を相続した相手がひっくり返してきたりする可能性あるしなあ
12625/01/14(火)16:31:25No.1272755807+
下水道管が私設なのか…
12725/01/14(火)16:31:36No.1272755845+
>反対側に降りる通路あるよ
fu4512164.jpg
なかったよ
こっちからなら乗り越えるフェンスが低くて済むけど
12825/01/14(火)16:31:37No.1272755856+
南海トラフ地震で区画整理来ること見越して買うか?
土地ごと無くなりそうな気もするが
12925/01/14(火)16:31:39No.1272755860+
>ゴミみたいな案件の土地ばかり持ってくるんじゃないよ…
島の土地欲しくない?
https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-3749/
13025/01/14(火)16:32:35No.1272756050+
>南海トラフ地震で区画整理来ること見越して買うか?
>土地ごと無くなりそうな気もするが
第二京浜が無くなって整理して建て直しする事になったら日本滅びてると思う
13125/01/14(火)16:34:28No.1272756427+
たぶん手前の土地が開いたタイミングで不動産屋が後ろも買う
13225/01/14(火)16:35:48No.1272756711そうだねx1
>島の土地欲しくない?
>https://www.homes.co.jp/akiyabank/b-3749/
この更地に1100万円の値をつける強気さはどこから来るの?
13325/01/14(火)16:36:36No.1272756896+
川崎市なのでそこそこ坪単価付いてる分60万ってのがなぁ…
13425/01/14(火)16:37:00No.1272756981+
>第二京浜が無くなって整理して建て直しする事になったら日本滅びてると思う
そうなったら土地が使い放題じゃん!
13525/01/14(火)16:37:38No.1272757108+
普段意識してないだけでちゃんと調べたら自分の家の敷地とかも妙に分割されてたりするんだよな
13625/01/14(火)16:38:43No.1272757315+
隣の人は意地でも買わないだろ
本来使えてた土地に国が出張ってきて裏口封鎖されてんじゃん
13725/01/14(火)16:39:44No.1272757508そうだねx1
>俺も戦後にこっそり土地を占有しておけば良かった
土地を狙う三国人とかち合って山に埋められて消えるか海の底を泳ぐハメになるだけじゃないの?
13825/01/14(火)16:40:12No.1272757586+
柵が無かった頃は物置にしてたんだろね…
13925/01/14(火)16:42:27No.1272758051+
>普段意識してないだけでちゃんと調べたら自分の家の敷地とかも妙に分割されてたりするんだよな
え?
私道とかじゃなくて自分の家建ってる土地が分割されてんの?
14025/01/14(火)16:42:52No.1272758136+
限界ニュータウン探訪記の人と負動産専門の弁護士じゃないと到底興味持たないタイプの物件
14125/01/14(火)16:43:47No.1272758322+
>柵が無かった頃は物置にしてたんだろね…
厳密に言えばそりゃダメなんだけどマジで他に有効活用できなすぎるからなあ
14225/01/14(火)16:44:10No.1272758408そうだねx2
>限界ニュータウン探訪記の人と負動産専門の弁護士じゃないと到底興味持たないタイプの物件
1万円とかならネタで買うけど60万は流石に買わんと思うよ
そもそもそんな激安なら隣の家の人が買うだろうし
14325/01/14(火)16:44:43No.1272758520+
こういう柵って誰が建てたんだろ
14425/01/14(火)16:44:46No.1272758532そうだねx7
>>普段意識してないだけでちゃんと調べたら自分の家の敷地とかも妙に分割されてたりするんだよな
>え?
>私道とかじゃなくて自分の家建ってる土地が分割されてんの?
建物は自前でも下の土地は借りものなんてのはよくあるので…
14525/01/14(火)16:45:12No.1272758614+
>>普段意識してないだけでちゃんと調べたら自分の家の敷地とかも妙に分割されてたりするんだよな
>え?
>私道とかじゃなくて自分の家建ってる土地が分割されてんの?
筆界が昔畑だったときの境界線に合わさってたり今はもうない道路の跡が残ってたりする
ちゃんとそこも含めて購入してたら全然好きに使えるけど
14625/01/14(火)16:45:56No.1272758767+
名義変更やら手続きに20万かかるからいくら安くしようが売れないんだよね
14725/01/14(火)16:46:29No.1272758900+
>1万円とかならネタで買うけど60万は流石に買わんと思うよ
>そもそもそんな激安なら隣の家の人が買うだろうし
まぁクソみたいな物件紹介ぐらいだろうね…
14825/01/14(火)16:48:25No.1272759304+
限界ニュータウン探訪記で驚いたのが登記取ったら昭和どころか明治ら辺で更新されてない土地が出てくること
当然のように道とか土地の区画が今と全然違って手のつけようがない
あまりにも怖い
14925/01/14(火)16:49:25No.1272759510+
古い家ってけっこう埋め殺しになってる出入り口あるよな
近所の家が解体されたら隣の家のシャッター(多分車庫)の入り口が見えたのはびっくりしたわ
シャッター側はたぶん50cmぐらいしか隙間なかったはず
15025/01/14(火)16:49:54No.1272759610+
少子化で役所が併合されたりしたらここら辺の土地とか何も分からなくなる時が来るのかな…
土地台帳ってデジタル原本と相性悪そうだし
15125/01/14(火)16:50:03No.1272759637+
>限界ニュータウン探訪記で驚いたのが登記取ったら昭和どころか明治ら辺で更新されてない土地が出てくること
>当然のように道とか土地の区画が今と全然違って手のつけようがない
>あまりにも怖い
境界未定義地帯が未だに存在することに驚いたよ…
大体昔の役所が適当な仕事したせいなんだけど役所側は不備を認めず上に住んでる奴らが死滅して有耶無耶になってくんねぇかな待ちしてるのひどすぎる
15225/01/14(火)16:51:43No.1272759984+
土地の売り買いの前に毎回測量するのが風習な時点で割とおかしいからな
そして現代においてもまあまあ毎回違うという
15325/01/14(火)16:52:55No.1272760246+
>土地の売り買いの前に毎回測量するのが風習な時点で割とおかしいからな
>そして現代においてもまあまあ毎回違うという
土地が増えたり減ったりしてるの?
15425/01/14(火)16:53:06No.1272760279+
役所にまともな人材が入ってたのは不景気の時だけなのでそもそもまともに業務回ってるとはあまり思ってないけど
それにしたって昔の仕事はいい加減すぎんか?と思う時はある
15525/01/14(火)16:53:22No.1272760343+
大昔に分筆され過ぎた結果全部の土地を合わせたら総面積が一致しない地区があるってのが…
15625/01/14(火)16:55:01No.1272760686+
書き込みをした人によって削除されました
15725/01/14(火)16:55:31No.1272760787+
テント張ってバーベキューできるじゃん
爆音で音楽も流そう
15825/01/14(火)16:55:50No.1272760842+
民民はどうか知らんが
公共事業で用地買収するときはきっちり測量しないといけないし
15925/01/14(火)16:57:11No.1272761106+
>少子化で役所が併合されたりしたらここら辺の土地とか何も分からなくなる時が来るのかな…
>土地台帳ってデジタル原本と相性悪そうだし
土地家屋調査士の人に聞いた事あるけど今その調査を何とか進めてるらしいがたまにとんでもない斜面に境界があったりしてドローンを飛ばしたりして何とかしようとしてるとか
それでも権利者が来なくて筆界確定が不成立みたいな事もあるらしい
16025/01/14(火)16:57:17No.1272761132+
>これ競売されている土地なんだけど使い道ある?
>国有財産物件で約60万くらい
そこにござ引いて毎日パンツ一丁で隣の家じろじろ眺めてもお巡り何も出来ないから周辺の家のどれかに恨みのある人なら買うかも
16125/01/14(火)16:58:04No.1272761311そうだねx4
>そこにござ引いて毎日パンツ一丁で隣の家じろじろ眺めてもお巡り何も出来ないから周辺の家のどれかに恨みのある人なら買うかも
風邪引くぞ
16225/01/14(火)16:59:31No.1272761602+
>テント張ってバーベキューできるじゃん
>爆音で音楽も流そう
バーベキュー楽しんでたら何故か周りの住宅がいなくなってしまった…
仕方ないから買うか…
16325/01/14(火)16:59:32No.1272761607+
バブル期に分筆されまくって大変なことになった土地が遺産相続で更に大変になった時ってどうすればいいの
16425/01/14(火)17:00:34No.1272761828+
>>そこにござ引いて毎日パンツ一丁で隣の家じろじろ眺めてもお巡り何も出来ないから周辺の家のどれかに恨みのある人なら買うかも
>風邪引くぞ
そうだね…
16525/01/14(火)17:00:39No.1272761843+
>バブル期に分筆されまくって大変なことになった土地が遺産相続で更に大変になった時ってどうすればいいの
どうすればいいんでしょう…ってなってるのが今
リゾートマンションの土地とか地権者が数百人とかになってて終わったりしてる
16625/01/14(火)17:00:42No.1272761852+
>>手前は川の堤防かなにかで?
>第二京浜
>35.5520865, 139.6948602
これ用地買収のとき明らかに土地の価値を損なうのに分筆させて買い取った系のやつじゃん?
国交省で買えよ…
16725/01/14(火)17:01:37No.1272762005+
>バブル期に分筆されまくって大変なことになった土地が遺産相続で更に大変になった時ってどうすればいいの
司法書士にご相談ください
ゲロ吐きながら対応してくれるかもしれません無理かもしれません
16825/01/14(火)17:03:26No.1272762353+
>>バブル期に分筆されまくって大変なことになった土地が遺産相続で更に大変になった時ってどうすればいいの
>どうすればいいんでしょう…ってなってるのが今
>リゾートマンションの土地とか地権者が数百人とかになってて終わったりしてる
区分所有者数百人単位でいて一人でも連絡つかないと解体すらできないとかふつーふつー
絶対そうなるぞってわかってて規制しなかったんだから
16925/01/14(火)17:03:35No.1272762389+
>どうすればいいんでしょう…ってなってるのが今
>リゾートマンションの土地とか地権者が数百人とかになってて終わったりしてる
限界ニュータウンの人が所有権が細切れにされた上に個人の持ち分が何割か放置され、運営企業もとっくに潰れて管理もされなくなったリゾートクラブを紹介してたな
17025/01/14(火)17:03:37No.1272762399そうだねx2
>限界ニュータウン探訪記で驚いたのが登記取ったら昭和どころか明治ら辺で更新されてない土地が出てくること
>当然のように道とか土地の区画が今と全然違って手のつけようがない
>あまりにも怖い
○○万蔵外24人
17125/01/14(火)17:05:58No.1272762854+
明治時代の登記のまま閉架にぶちこまれて150年ピクリとも動いてない?
そんな土地メチャクチャあるからいちいち怖がってらんないぜ
17225/01/14(火)17:06:21No.1272762917+
>○○万蔵外24人
しかも見てくれはただの雑木林
17325/01/14(火)17:06:57No.1272763035+
所有者不明土地の法改正は一応あったけど流石に共有関係解消は慎重になってるから手続きがややこしい
17425/01/14(火)17:07:22No.1272763119+
>○○万蔵外24人
昔の村の届出スタイルすぎる…
17525/01/14(火)17:08:10No.1272763264そうだねx2
制度改正はヤクザが即ライフハック探し出すから相当慎重になるよね…
17625/01/14(火)17:08:23No.1272763310+
>どうすればいいんでしょう…ってなってるのが今
>リゾートマンションの土地とか地権者が数百人とかになってて終わったりしてる
不動産Gメンが苗場の遺産相談受けてたけど民泊不可ってことは一応組合機能してるから何とか他の権利者に連絡取って規約改正してスキーヤーとフジロックの奴らに貸せればどうにかなるんじゃねみたいな半ば諦めに近い回答してたな…
17725/01/14(火)17:08:38No.1272763356+
>>土地の売り買いの前に毎回測量するのが風習な時点で割とおかしいからな
>>そして現代においてもまあまあ毎回違うという
>土地が増えたり減ったりしてるの?
増えたり減ったりすることは実際にある
つい先ごろも能登の地震で町の面積30%増えた!ってやってたろ
17825/01/14(火)17:08:51No.1272763409+
>所有者不明土地の法改正は一応あったけど流石に共有関係解消は慎重になってるから手続きがややこしい
もしかして分譲住宅は悪なのでは?
17925/01/14(火)17:10:11No.1272763682+
>土地が増えたり減ったりしてるの?
火山活動とか地震とか土砂崩れとかで土地が増えたり減ったりする
地面は伸び縮みするって覚えて帰ってね
18025/01/14(火)17:10:36No.1272763765そうだねx3
>制度改正はヤクザが即ライフハック探し出すから相当慎重になるよね…
つっても今でも悪用されまくりだから無道路地に分譲住宅建てて平気で売ったりしてるぜ
18125/01/14(火)17:11:57No.1272764057+
筆界未定は基本隣地同士が折り合いつかない場合だよ
よくあったのが軒が道路にはみ出しててもめるとか
うちの土地9割地籍調査終わってるけど親父に「損してもいいから筆界未定にだけはすんな」とはよく言い含めておいた
18225/01/14(火)17:11:58No.1272764059そうだねx1
>>所有者不明土地の法改正は一応あったけど流石に共有関係解消は慎重になってるから手続きがややこしい
>もしかして分譲住宅は悪なのでは?
ちゃんとしたデベロッパーがきれいに分筆して販売した分譲地ならまだいい
今は大手だけど昔は乱開発の常習犯だった大京のマンションとかはどうなんだろうね
18325/01/14(火)17:12:12No.1272764109+
>これ用地買収のとき明らかに土地の価値を損なうのに分筆させて買い取った系のやつじゃん?
第二京浜は大昔からあるし関係ないんじゃない
fu4512278.gif
18425/01/14(火)17:12:17No.1272764128+
>>所有者不明土地の法改正は一応あったけど流石に共有関係解消は慎重になってるから手続きがややこしい
>もしかして分譲住宅は悪なのでは?
分譲住宅は楽
地面の持ち主が誰かわからん?そのまま建物所有者が20年占有してたらおめえのもんだ!できるから
18525/01/14(火)17:13:29No.1272764379+
>>>所有者不明土地の法改正は一応あったけど流石に共有関係解消は慎重になってるから手続きがややこしい
>>もしかして分譲住宅は悪なのでは?
>分譲住宅は楽
>地面の持ち主が誰かわからん?そのまま建物所有者が20年占有してたらおめえのもんだ!できるから
あの…大型リゾートみたいな建物一体型の場合はどうすれば…
18625/01/14(火)17:14:06No.1272764498+
将来化けるから買っときなって
18725/01/14(火)17:14:45No.1272764651そうだねx5
>あの…大型リゾートみたいな建物一体型の場合はどうすれば…
しらん
分譲したやつも買ったやつも同じくらいわるい
18825/01/14(火)17:14:59No.1272764704+
将来怖いと言うと分譲住宅の進入路の取り扱い
18925/01/14(火)17:15:05No.1272764734+
>あの…大型リゾートみたいな建物一体型の場合はどうすれば…
動ける奴が管理組合作ってくれるのを祈る事だな
19025/01/14(火)17:15:15No.1272764768+
>将来化けて出るから買っときなって
19125/01/14(火)17:15:58No.1272764935+
なんかの忌み地になってここだけ家建てるの嫌がられたとかか
19225/01/14(火)17:16:00No.1272764945そうだねx3
>将来怖いと言うと分譲住宅の進入路の取り扱い
なんか開発規制の穴をくぐるために旗竿状の私道大量に作ってる分譲地があったけどあんなん明らか大丈夫じゃねぇよな
19325/01/14(火)17:16:04No.1272764966+
所有者わからない土地と建物は官報掲載して申し出がなければ国有にして競売するくらいの強権発動すりゃ一発よ
絶対こんな法案通らんけど
19425/01/14(火)17:16:28No.1272765083そうだねx1
ド田舎の大型リゾートどころか最近流行りのタワマンもバンバン区分所有させてるが
あと30年もしたらクソ醜い争いが全国で繰り広げられると思うと
19525/01/14(火)17:16:54No.1272765189+
柵の向こうのお宅が買えば有効活用できる?
19625/01/14(火)17:17:19No.1272765290+
細長い家を建てる
19725/01/14(火)17:17:45No.1272765393+
>なんか開発規制の穴をくぐるために旗竿状の私道大量に作ってる分譲地があったけどあんなん明らか大丈夫じゃねぇよな
共有地のほうがまだマシじゃねぇかな感がある
19825/01/14(火)17:17:55No.1272765429+
土地に関してはこれから人が減る一方だから今買ったところで価値は…って感じだからな…
もし仮に明日から強制孕ませ合法化!みたいになれば2、30年後には人が増えていい感じに価値が増えるだろうけど
19925/01/14(火)17:18:37No.1272765609そうだねx1
土地がゴリゴリ分筆されて細長い建物が建っていくと広い土地にゆとりの平屋が建てられる層の豊かさを感じる
20025/01/14(火)17:18:39No.1272765620+
裏口使えなくなりますよって伝える時どんなやり取りがあったのか気になる
20125/01/14(火)17:18:48No.1272765653+
>所有者わからない土地と建物は官報掲載して申し出がなければ国有にして競売するくらいの強権発動すりゃ一発よ
>絶対こんな法案通らんけど
明治憲法はそんなんだったと記憶してる
しかもイギリスの土地所有者は王室で国民は利用権を売買してるだけってやつを真に受けて
じゃあ天皇家と日本政府もやっていいなってやらかしたと記憶してる
20225/01/14(火)17:19:35No.1272765848そうだねx2
>>将来怖いと言うと分譲住宅の進入路の取り扱い
>なんか開発規制の穴をくぐるために旗竿状の私道大量に作ってる分譲地があったけどあんなん明らか大丈夫じゃねぇよな
市川の市街化調整区域
資産管理クソめんどくさそうだけど子供の遊び場にはなるなって思ったボール車にぶつけられたら知らん
https://x.com/sha_ken_mogri/status/1869719701301141991
20325/01/14(火)17:19:46No.1272765892+
>ド田舎の大型リゾートどころか最近流行りのタワマンもバンバン区分所有させてるが
リゾート物件の区分所有は1部屋を数十人で区分所有してるって問題だけど
タワマンもそんなのあるの
20425/01/14(火)17:19:48No.1272765898+
何なら分筆とかを仕事にしてる土地家屋調査士ですらも区分所有権はリスクがデカすぎるって話してたからなぁ…
20525/01/14(火)17:20:08No.1272765969+
>なんか開発規制の穴をくぐるために旗竿状の私道大量に作ってる分譲地があったけどあんなん明らか大丈夫じゃねぇよな
その世代は納得してそういう形にしたかもしんないけど次の世代で俺の道を通るんじゃねぇ!ってキチガイがフェンス作り始めたら終わりだからな
20625/01/14(火)17:20:16No.1272765997+
国が戸籍と土地を紐づけしなかったのが悪い
マジで
20725/01/14(火)17:20:43No.1272766110+
>土地がゴリゴリ分筆されて細長い建物が建っていくと広い土地にゆとりの平屋が建てられる層の豊かさを感じる
ここ数年はまさにゆとりの平屋が解体されてキレイな角地がゴリゴリ分筆されてる修羅の時代だぜぇ
20825/01/14(火)17:22:36No.1272766548+
>土地に関してはこれから人が減る一方だから今買ったところで価値は…って感じだからな…
場所によっては今でもとんでもない値がつくけどね
具体的には大阪難波駅近くの空き家にしてたじいちゃんの家が
ちょっとここで言えないような額を提示された
20925/01/14(火)17:22:50No.1272766589そうだねx1
>ここ数年はまさにゆとりの平屋が解体されてキレイな角地がゴリゴリ分筆されてる修羅の時代だぜぇ
都会は土地が足らんけえ…あとゆとりの平屋をそのまま相続するにしても金額が馬鹿にならなかったりすると半分売って立て直すほうがよかってり
21025/01/14(火)17:23:09No.1272766666+
>柵の向こうのお宅が買えば有効活用できる?
上のほうにある座標見れば分かるけど更に奥のほうにもう一件建ってる
だから奥の家ごと買収かけても再建築通るかなコレ…?通ったら東芝の工場近いから家賃取れそうだけどペイするかは知らん
21125/01/14(火)17:23:56No.1272766828+
>場所によっては今でもとんでもない値がつくけどね
>具体的には大阪難波駅近くの空き家にしてたじいちゃんの家が
>ちょっとここで言えないような額を提示された
都心の駅近だけはどんどん価値が上がっていく
郊外の土地は…
21225/01/14(火)17:24:21No.1272766934+
>リゾート物件の区分所有は1部屋を数十人で区分所有してるって問題だけど
それは時季で利用権を等分するのに数人で分け合ってカネだせば安くなる!ってやつだろ?
上物の区分所有問題以前のやつだ
21325/01/14(火)17:25:13No.1272767133+
>綺麗に更地になってるしなんとなく相続放棄とかで寄付された匂いを感じる
相続放棄しても管理責任は…
21425/01/14(火)17:25:24No.1272767181+
>市川の市街化調整区域
>資産管理クソめんどくさそうだけど子供の遊び場にはなるなって思ったボール車にぶつけられたら知らん
>https://x.com/sha_ken_mogri/status/1869719701301141991
こんな訳分かんねぇの作るぐらいなら最初っから普通に役場と掛け合って普通の道路つくりゃ済むだろうに
わざわざこういうやり方で売る辺り結構いい加減なデベロッパーの手口に感じる
21525/01/14(火)17:25:56No.1272767304+
>相続放棄しても管理責任は…
だからコンクリで埋めて維持管理これでおしまい!したんかな
21625/01/14(火)17:26:09No.1272767346そうだねx2
>ド田舎の大型リゾートどころか最近流行りのタワマンもバンバン区分所有させてるが
>あと30年もしたらクソ醜い争いが全国で繰り広げられると思うと
30年建たずとも大規模修繕イベ発生するから…
投資組はそれまでに逃げるだろうし住む組も積み立てとけば金は問題ないけど施工どうすんだろうね本当に
21725/01/14(火)17:26:57No.1272767509+
フェラーリ20人で金出し合えば一人75万で買えるってやつと同じよね
なんでそんなんで買えると思ってんだ正気か
フェラーリ1台の1/20の区分所有権て体積で出してるの利用時間で出してるの
21825/01/14(火)17:27:31No.1272767618そうだねx3
私道開発業者が所有者なら何も問題ないけどあいつら売れたらすぐ投げるから
21925/01/14(火)17:27:32No.1272767623+
>都心の駅近だけはどんどん価値が上がっていく
>郊外の土地は…
郊外でもベッドタウンとして電車で1時間弱で行けるエリアならまだ値段はそこそこつくがな
それ以上かかる所は3桁万で売れたら御の字
22025/01/14(火)17:28:31No.1272767860+
>>https://x.com/sha_ken_mogri/status/1869719701301141991
>こんな訳分かんねぇの作るぐらいなら最初っから普通に役場と掛け合って普通の道路つくりゃ済むだろうに
途中に書いてあるけど市街化調整区域で市は道路新設認めないんだと
住宅開発の条件緩和しておいて道路の新設はしないとか市がアホな気はするが
22125/01/14(火)17:30:10No.1272768250そうだねx2
>途中に書いてあるけど市街化調整区域で市は道路新設認めないんだと
>住宅開発の条件緩和しておいて道路の新設はしないとか市がアホな気はするが
こうなるケースくらい想定しておけよという自治体も悪いし思いついたとしてもやるなってデベロッパーも悪いし…
22225/01/14(火)17:31:21No.1272768499+
一番角が立たないのはクソみたいな土地全部国が買うなんだよね
例えば山とか
22325/01/14(火)17:31:41No.1272768593+
>住宅開発の条件緩和しておいて道路の新設はしないとか市がアホな気はするが
市街化調整区域てまさに家建てたいの?いいよ…でもちょっとだけね?今ある道路だけ使ってね?て指定区域だからなあ…
そしてこういうのは大抵元が農地とかで
売りたいけど市街化調整区域だから売れないなんとかしてって何年も騒ぎ立てた結果のやつだ
22425/01/14(火)17:31:50No.1272768623+
>思いついたとしてもやるなってデベロッパーも悪いし…
法的な規制がクリアされるならやらない理由なくない?
22525/01/14(火)17:31:52No.1272768629+
>途中に書いてあるけど市街化調整区域で市は道路新設認めないんだと
作る側もそんな手使わないとダメな所選んでる時点でどうかと思うが
住宅を作らせたくなかったんだろうけど役場も役場でアホじゃねぇか…
22625/01/14(火)17:32:29No.1272768746そうだねx2
タワマンは住んでる組と投資組で扱いが違いすぎるから絶対ろくでもないことになる
投資組は管理組合とか知らねぇし修繕積立金も知らねぇだって俺日本に住んでないしって感じなので住んでる組だけが負担が増えてる
22725/01/14(火)17:32:48No.1272768810+
>>思いついたとしてもやるなってデベロッパーも悪いし…
>法的な規制がクリアされるならやらない理由なくない?
極論デベロッパーは売れりゃ良いからな…
22825/01/14(火)17:34:19No.1272769134+
>>あなたが言いたいのはおそらくだが「買い手のつかない土地を買うのはリスキーだ」ではないかな
>違うでしょ
結局どう言うことなんだ
わかりやすく説明しろ!
22925/01/14(火)17:34:33No.1272769179+
こういう道に面して無い土地から土手の法面まで買って
土手の道に面した工場建てたやつ見たことあるけど
土手の法面って普通に買えるんかな
23025/01/14(火)17:34:35No.1272769185+
道路新設がちょっとよくわかんなかったりする
道作ったから市道として認めてねはふざけんなって言われると思う
23125/01/14(火)17:35:03No.1272769280+
>投資組は管理組合とか知らねぇし修繕積立金も知らねぇだって俺日本に住んでないしって感じなので住んでる組だけが負担が増えてる
晴海フラッグとかどうなるんだろうな
それで管理不全起こしたら東京都も担当した三井?だったかの揃って大失態じゃねぇか
23225/01/14(火)17:36:14No.1272769570+
>道作ったから市道として認めてねはふざけんなって言われると思う
この道は私道です勝手に通ったやつは罰金2万円ですみたいな方向で行こう
23325/01/14(火)17:36:43No.1272769678そうだねx2
>そしてこういうのは大抵元が農地とかで
>売りたいけど市街化調整区域だから売れないなんとかしてって何年も騒ぎ立てた結果のやつだ
市街化調整区域 休耕地
とかでぐぐるとなんとなくじゃなくあからさまに
地元議員(区域指定者)と土建業者(開発者)と不動産業者(販売者)の関係が透けて見えてくるの本当にいいよね…
23425/01/14(火)17:38:55No.1272770189+
>>fu4512067.jpeg
>>いけるいける
>こち亀で見たことあるやつだ
蒲田で毎年のように見てたやつでは?
23525/01/14(火)17:38:56No.1272770193+
自販機置くのはどう?
補充キッツ!やっぱなしで
23625/01/14(火)17:39:19No.1272770289+
>こういう道に面して無い土地から土手の法面まで買って
>土手の道に面した工場建てたやつ見たことあるけど
>土手の法面って普通に買えるんかな
まあ契約が成立すればそれは当然に
23725/01/14(火)17:40:38No.1272770603+
>こういう道に面して無い土地から土手の法面まで買って
>土手の道に面した工場建てたやつ見たことあるけど
>土手の法面って普通に買えるんかな
基本境界は法面の下
道路や川の土手に接地してる土地って考えるとそもそも分筆もなにもない土地だから買えないじゃないかな…
23825/01/14(火)17:41:08No.1272770723そうだねx1
>将来化けるから買っときなって
厄ネタに化けるって意味?
23925/01/14(火)17:41:26No.1272770811+
スレ画にラウンドワン誘致できないかな
24025/01/14(火)17:41:53No.1272770915+
>>その裏口どう機能してるんだ…
>柵に当たって開かなそう
こう言うのは柵がないときには裏口として機能してたけれど
後から柵が設置されてトマソンになるパターン
24125/01/14(火)17:42:21No.1272771048+
>>こういう道に面して無い土地から土手の法面まで買って
>>土手の道に面した工場建てたやつ見たことあるけど
>>土手の法面って普通に買えるんかな
>まあ契約が成立すればそれは当然に
この一見死んでる土地もこの法面を取得して合筆すればいける!よっしゃ公図と登記簿取って来い!みたいなよくある展開
そして実際に登記簿取ってみると
>昭和どころか明治ら辺で更新されてない土地


fu4512164.jpg fu4512278.gif fu4512134.jpg fu4512109.jpg fu4512067.jpeg 1736835877913.jpg fu4512077.jpg