二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736687083013.jpg-(325347 B)
325347 B25/01/12(日)22:04:43No.1272207650そうだねx2 23:15頃消えます
同業者の漫画家から見てもこの漫画つまんねえのに売れてるんだな…って思う作品あるんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/12(日)22:06:02No.1272208237そうだねx34
つまんなくてもアニメ化したりするしな
225/01/12(日)22:06:57No.1272208616そうだねx9
でも売れてるからな…
325/01/12(日)22:07:29No.1272208871そうだねx26
同業者の方がそこら辺読者より厳しいと思うよ
425/01/12(日)22:08:02No.1272209081そうだねx32
何したら売れるかなんて蓋を開けてみないと分からない以上
売れたものが正義なんだろうなぁ
525/01/12(日)22:08:11No.1272209137そうだねx16
漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
625/01/12(日)22:10:18No.1272210042そうだねx31
なんなら作者本人もあっちの方が自信あるのになんでこっちが売れてるんだろう…ということもあるという
725/01/12(日)22:10:27No.1272210101そうだねx10
いやまあつまんない作品でも売れる理由自体はちゃんとあるよ
825/01/12(日)22:10:41No.1272210200そうだねx4
売れるだけなら流行りや時世や運で説明着く
売れ続けるなら実力がある
925/01/12(日)22:10:45No.1272210221+
他人どころか自分の作品を商業優先して大衆化して病む人って大昔からそれなりにいるイメージある
1025/01/12(日)22:10:46No.1272210226そうだねx23
>漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
>自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
だからスレ画みたいな顔にもなる…
1125/01/12(日)22:11:21No.1272210450そうだねx3
>なんなら作者本人もあっちの方が自信あるのになんでこっちが売れてるんだろう…ということもあるという
Smells Like Teen Spirit現象
1225/01/12(日)22:11:44No.1272210626そうだねx8
製作者の意識と消費者の意識は違うからな…
1325/01/12(日)22:11:58No.1272210725そうだねx2
呪術パクリばっかでつまんね…ってつぶやいて呪術の信者に炎上させられた漫画家居たよね
1425/01/12(日)22:13:11No.1272211206+
島本先生はキン肉マンをクソつまんねえと思ってるらしい
1525/01/12(日)22:14:42No.1272211827そうだねx7
いいものなら売れるというナイーブな考え方は捨てろ
1625/01/12(日)22:14:45No.1272211851そうだねx3
まぁほとんどの作者は自分の作品に対して自信を持って描いてるだろうし
なんでアイツの方が人気出るんだみたいな感情はどうしてもわくよね
1725/01/12(日)22:14:54No.1272211907そうだねx33
>呪術の信者に炎上させられた漫画家
邪教の生贄にされたみたいな字面だな
1825/01/12(日)22:15:17No.1272212064そうだねx7
怪獣8号とか
1925/01/12(日)22:15:21No.1272212094+
流行りに迎合した作家なんて何百年も前からいるだろうし
2025/01/12(日)22:15:48No.1272212271そうだねx9
以下自分の気に入らない漫画を挙げるスレ
2125/01/12(日)22:15:50No.1272212284そうだねx1
最新が最良なら苦労がないのと一緒
2225/01/12(日)22:15:51No.1272212299+
設定や描写が深ければ深いほど面白いってわけでもないしね
読むのにかかるカロリーというかストレスが増えることでもあるわけで
2325/01/12(日)22:16:15No.1272212468そうだねx12
>怪獣8号とか
アレも序盤だけはすごくよかったからな…やはりスタートダッシュで客をつかむのが一番大事か
2425/01/12(日)22:16:49No.1272212712そうだねx6
漫画家と言ったってヒット作をそうポンポン出せないんだし
その感性が必ずしも正解ってわけじゃない証明でしょ
2525/01/12(日)22:17:04No.1272212827そうだねx9
スレ画は自虐ネタだからいいけど島本先生に1番刺さるネタだよね内容が薄い
2625/01/12(日)22:17:06No.1272212840そうだねx1
>怪獣8号とか
これも人気キャラの出番とエモいシーン抑えてたら薄くても売れそうだしな…
2725/01/12(日)22:17:21No.1272212960そうだねx5
趣味で書いてた推理小説が名作になって飽きて嫌になってる作家が100年前にも居るからそんなもん
2825/01/12(日)22:17:26No.1272213007そうだねx1
>アレも序盤だけはすごくよかったからな…
アニメで見ると序盤もつまんなかったよ
2925/01/12(日)22:18:02No.1272213265そうだねx3
>スレ画は自虐ネタだからいいけど島本先生に1番刺さるネタだよね内容が薄い
島本和彦の漫画読んだ事無さそう
3025/01/12(日)22:18:38No.1272213518そうだねx12
島本に一番刺さるのは内容が薄いじゃなくて本気でシナリオがやれないだよ
3125/01/12(日)22:18:50No.1272213610+
よりにもよってヤニねこ粘着は悲しいだろ
3225/01/12(日)22:18:55No.1272213649+
>>怪獣8号とか
>アレも序盤だけはすごくよかったからな…やはりスタートダッシュで客をつかむのが一番大事か
まず読んでもらえないと評価さえされないからそれは正しい
3325/01/12(日)22:19:08No.1272213738そうだねx9
内容が薄い方が読みやすいのはある
濃い読み物は疲れる
3425/01/12(日)22:19:32No.1272213923そうだねx2
>なんなら作者本人もあっちの方が自信あるのになんでこっちが売れてるんだろう…ということもあるという
バロム1リブートしたいのにお許しが出ず終生ゴルゴと鬼平だけ描かされ続けたたかを先生に哀しみ…
3525/01/12(日)22:19:34No.1272213935そうだねx1
商業なんだから自分のこだわりよりも売れ筋を優先することは大切
まずはそっちを成立させたうえでこだわれ
3625/01/12(日)22:19:46No.1272214025+
新しい機材とか導入して画力下がった作者はまあいる
3725/01/12(日)22:19:57No.1272214097そうだねx5
推しの子とか?
3825/01/12(日)22:20:34No.1272214352そうだねx1
>スレ画は自虐ネタだからいいけど島本先生に1番刺さるネタだよね内容が薄い
島本先生ってコミカライズも面白いんだけど
自身を切り売りしたような作品のほうが面白い所あるよね
3925/01/12(日)22:21:13No.1272214596+
>島本に一番刺さるのは内容が薄いじゃなくて本気でシナリオがやれないだよ
ストイックバンパイアはほんとに島本が描きたいものなのかな…
4025/01/12(日)22:21:21No.1272214645そうだねx2
島本和彦の作品をどうこう言うならワンダービットを読んでからにしてくれ
4125/01/12(日)22:21:30No.1272214704そうだねx3
描きたいものと売れるものが違うことってあるしな
4225/01/12(日)22:22:20No.1272215022そうだねx1
薄いから売れてるは普通にあるしなんなら面白いから売れてるよりよくあるかもしrねあい
4325/01/12(日)22:22:36No.1272215111そうだねx4
世の中の売れてるものすべて楽しめるわけねえんだからそりゃこういうときもある
4425/01/12(日)22:22:47No.1272215181+
こんなのが売れるなら俺ならもっと上手く書けると思って小説書いたけど人気出なかったよ
4525/01/12(日)22:23:17No.1272215375+
>描きたいものと売れるものが違うことってあるしな
名が売れて自由に描かせてもらえるようになったから本来描きたかったジャンル始めたら
従来のファンからも文句出される作家ってわりといるなあ…
4625/01/12(日)22:23:26No.1272215432+
漫画家漫画が1番売れたから受けたネタ求められてるネタをずっと描いてるというか…
4725/01/12(日)22:23:46No.1272215595そうだねx8
売れるのってタイミングとかもあるしね
4825/01/12(日)22:24:10No.1272215762そうだねx1
よつばととか売れる要素のかたまりみたいな漫画でも売れる理由がわかんねえと思う人がいるのは想像できる
4925/01/12(日)22:24:12No.1272215774+
怪8はマジで中身スッカスカだから凄い
あれの単行本を買ってる人間が居る事が信じられないくらいには
5025/01/12(日)22:24:44No.1272215985+
作者は熱血少年主人公を描きたいけどそれだと受けないとかね
5125/01/12(日)22:24:47No.1272216000そうだねx2
なろう系とかまさに薄くてあさましいからこそ人気取れたやつ
5225/01/12(日)22:24:59No.1272216087そうだねx4
>こんなのが売れるなら俺ならもっと上手く書けると思って小説書いたけど人気出なかったよ
良い物なら売れるというナイーヴな考えは捨てろ
5325/01/12(日)22:25:19No.1272216208+
正直大学辞めてからつまんなくなった
5425/01/12(日)22:25:40No.1272216349そうだねx5
同業受けしてるけど一般的にはあんま受けてないみたいなパターン多い気がする
描くのは上手くても読んで評価するスキルまで高いわけじゃないのかなって気がする
5525/01/12(日)22:25:44No.1272216376そうだねx2
オリジナルが面白くなくて人生の切り売りみたいなエッセイしか受けない人とかもいるしな
5625/01/12(日)22:25:49No.1272216409そうだねx8
>こんなのが売れるなら俺ならもっと上手く書けると思って小説書いたけど人気出なかったよ
結果はともかく書いたのはすげえな
5725/01/12(日)22:25:54No.1272216447そうだねx1
>なろう系とかまさに薄くてあさましいからこそ人気取れたやつ
10人中8人がゴミだと思ってても2人金出す奴が居ればゴミでも売れるんだ
5825/01/12(日)22:26:00No.1272216503そうだねx4
薄いから売れるというのはまああると思う
5925/01/12(日)22:26:12No.1272216595そうだねx1
>なろう系とかまさに薄くてあさましいからこそ人気取れたやつ
それが読者のニーズに合って売れてるならそれが正しいじゃないか?
6025/01/12(日)22:26:32No.1272216739+
正直島本先生のバンパイアの奴面白くないよ…
6125/01/12(日)22:26:34No.1272216745+
>漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
>自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
ミュージシャンでそういうのあったね
6225/01/12(日)22:26:34No.1272216746そうだねx3
こんなの売れる要素詰め込んでるだけじゃん!と思うけど詰め込んでも売れないやつが山程あるんだよな
6325/01/12(日)22:26:45No.1272216803そうだねx3
ゆるく読める見れるって需要は実際あるからな……
6425/01/12(日)22:26:55No.1272216895+
売れるのも売れないのも一番強い要素は宣伝だよね
そこから読み続けられるかは面白さも関わるけど
6525/01/12(日)22:26:59No.1272216928そうだねx1
>スレ画は自虐ネタだからいいけど島本先生に1番刺さるネタだよね内容が薄い
ワンダービット読もうぜ
6625/01/12(日)22:27:00No.1272216935+
>薄いから売れるというのはまああると思う
濃すぎると引かれるってのもわかる
6725/01/12(日)22:27:03No.1272216951そうだねx1
真島ヒロの漫画とか例外なく薄いからすげえよ
6825/01/12(日)22:27:09No.1272216996そうだねx1
fu4504415.jpg
6925/01/12(日)22:27:12No.1272217008+
薄くてもつまらないではないんだな
7025/01/12(日)22:27:13No.1272217015そうだねx2
セーラーエース最後まで描きたかったのに
打ち切られてイニDの続編辛い…車描くのもういやだ…させられてた
しげの先生も居るんですよ!
7125/01/12(日)22:27:29No.1272217139+
深い物を理解出来る人間の方が少ないからな
7225/01/12(日)22:27:34No.1272217171そうだねx1
>ゆるく読める見れるって需要は実際あるからな……
恋愛ものとかでよくある
ずっとイチャイチャしててよ!って思ったり
7325/01/12(日)22:27:36No.1272217184+
ジャンプ系というジャンルがあるようになろう系というジャンルがあるんだよその層に受けてれば正解だと思うよ
7425/01/12(日)22:27:38No.1272217196そうだねx3
薄いのが増えてきたなというタイミングで濃いのが欲しくなるみたいなのもあるし
結構その辺はタイミングもあると思う
7525/01/12(日)22:27:53No.1272217302そうだねx1
>真島ヒロの漫画とか例外なく薄いからすげえよ
あれは濃い性癖なんじゃないの?
読んだことないけども
7625/01/12(日)22:28:03No.1272217366+
よくわからないけど喜ぶから煽って読者のイマジネーションを刺激する流れ星先生が正しい!
7725/01/12(日)22:28:04No.1272217367そうだねx6
>深い物を理解出来る人間の方が少ないからな
深い物ばっかり読んでると疲れるってのもある
漫画なんて娯楽なんだから
7825/01/12(日)22:28:09No.1272217398そうだねx7
ビジネスとしてやってる以上は顧客に売れるのが大正義であって
同業者の評価なんて二の次だからな…
7925/01/12(日)22:28:11No.1272217415そうだねx4
まあ長期連載の漫画なんかは薄めても薄めても惰性で読んでるような所あるけど
8025/01/12(日)22:28:13No.1272217427そうだねx3
>セーラーエース最後まで描きたかったのに
>打ち切られてイニDの続編辛い…車描くのもういやだ…させられてた
>しげの先生も居るんですよ!
JKにパンチラさせながら野球させたい気持ちは分かるんだけど…分かるんだけど!
8125/01/12(日)22:28:32No.1272217567そうだねx1
BLEACHとか売れ方が前代未聞だ
8225/01/12(日)22:28:46No.1272217654+
>ジャンプ系というジャンルがあるようになろう系というジャンルがあるんだよその層に受けてれば正解だと思うよ
ジャンプ系がそんなにジャンプ系!ってやつがウケてないようになろう系もなろう系!って言われるようなやつじゃないんだよな売れてるようなのって
8325/01/12(日)22:29:08No.1272217813そうだねx5
ミュージシャンは自分で傑作だと思った曲より適当に作った曲のが売れてなんで?っての割と聞くね
8425/01/12(日)22:29:20No.1272217892そうだねx5
自分にとってクソつまんなくて物語としてカスだったとて
商業作品としてどうかは売れたかどうかに尽きるからな…
8525/01/12(日)22:29:21No.1272217904+
>ワンダービット読もうぜ
いいやメガMEGAみーなを読ませる!
8625/01/12(日)22:29:31No.1272217971+
ゴブスレとかも序盤で脳を焼かれた
8725/01/12(日)22:29:33No.1272217989+
この程度のものが売れてるなら俺が描いた方が面白い!じゃだめで
この程度のものが売れてる理由がどうしてかを考えたうえでちゃんと向かい合って描かないと面白くないんだよね
8825/01/12(日)22:29:52No.1272218122そうだねx1
えぐみがあって濃厚なものより
薄くて口当たりがいいものの方が
日常的には選ばれるものだろう
8925/01/12(日)22:30:30No.1272218403そうだねx4
昔韓流ドラマが流行った時の分析で日本のドラマは煮詰まりすぎててあれやこれや複雑な工夫詰め込んだ結果難解な話が増えたけど
韓流ドラマは少女漫画的なストーリーをそのままやってるからウケたなんて話もあった
9025/01/12(日)22:30:37No.1272218464+
>深い物を理解出来る人間の方が少ないからな
深いのか作者にしかわかんねーよなのかのラインもあるしな
9125/01/12(日)22:31:03No.1272218656そうだねx4
>自分にとってクソつまんなくて物語としてカスだったとて
>商業作品としてどうかは売れたかどうかに尽きるからな…
クソつまんないカスみたいな作品が売れてると金出してる奴頭悪いんじゃねえのか?ってなるよね
9225/01/12(日)22:31:17No.1272218764そうだねx5
序盤良かったら惰性で続巻買い続けるのは割とあるしな…
9325/01/12(日)22:31:19No.1272218775そうだねx1
というか物語の良し悪しを自分で判断出来るやつすら少ない
なんか流行ってるから面白いんだろうな……レべルが大半
9425/01/12(日)22:31:28No.1272218841+
>ジャンプ系というジャンルがあるようになろう系というジャンルがあるんだよその層に受けてれば正解だと思うよ
ジャンプに載ってる作品ってジャンル化できるほどそこまで統一感ないと思うんだけどな
9525/01/12(日)22:31:42No.1272218918+
>あれは濃い性癖なんじゃないの?
>読んだことないけども
別に?
9625/01/12(日)22:31:45No.1272218941+
だからってこういうの描いちゃうのはちょっとギリギリやばいような
作者の調子が
9725/01/12(日)22:32:14No.1272219139そうだねx2
>ジャンプ系がそんなにジャンプ系!ってやつがウケてないようになろう系もなろう系!って言われるようなやつじゃないんだよな売れてるようなのって
20年ぐらい前にいたラノベに対して十把一絡げにレッテル張りしてたような層がいま自分の触れてない物に対して同じような扱いをしてるんだろうなぁって
9825/01/12(日)22:32:17No.1272219173そうだねx1
>まあ長期連載の漫画なんかは薄めても薄めても惰性で読んでるような所あるけど
惰性でも急に冷めてぶっつり切れる時もあるんだよな
9925/01/12(日)22:32:21No.1272219193+
序盤だけが作品の骨で後は作者による公式二次創作
10025/01/12(日)22:32:22No.1272219200そうだねx4
描いてる方も麻痺してきたのかもうえぐみしか残ってないとかになってるのもあるし
10125/01/12(日)22:32:23No.1272219211+
藤田先生が映画はかなり率直に言うよな
シンゴジラで島本と話し合いになってた
10225/01/12(日)22:32:38No.1272219316+
>昔韓流ドラマが流行った時の分析で日本のドラマは煮詰まりすぎててあれやこれや複雑な工夫詰め込んだ結果難解な話が増えたけど
>韓流ドラマは少女漫画的なストーリーをそのままやってるからウケたなんて話もあった
母親が気に入ってたから理由を聞いてみると
数話見逃しても大体筋が分かるから気軽でいいと言ってた…
10325/01/12(日)22:32:39No.1272219324そうだねx1
薄いから売れるっていうか売れて余計な仕事増えて薄くなるみたいなのある
10425/01/12(日)22:33:03No.1272219507そうだねx1
でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
10525/01/12(日)22:33:21No.1272219618+
LEVEL5の作品はほぼこれ
10625/01/12(日)22:33:27No.1272219661そうだねx2
>BLEACHとか売れ方が前代未聞だ
あれはポエムとか名前とかのセンスがすごいよ
思春期には劇薬
10725/01/12(日)22:33:29No.1272219678そうだねx6
そもそも濃いってのも設定的に複雑だったりマニアックだから良いってわけでもないしな…
10825/01/12(日)22:33:35No.1272219715そうだねx11
>でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
ヒロアカで受けなかった扱いなら受けた作品ってなんだよ
10925/01/12(日)22:33:36No.1272219721そうだねx2
売れてるかどうかとはまた違う話になるけど
二次創作するようなファンコミュニティが活性化する条件の一つに余白や隙の多さがあると常々思っている
11025/01/12(日)22:33:37No.1272219734+
俺の作ったゲームは俺が自信を持って面白いと思ったものは売れないのにスケジュール厳しくてろくにチェック出来なかったゲームは売れている…
11125/01/12(日)22:33:38No.1272219746そうだねx1
>あれは濃い性癖なんじゃないの?
>読んだことないけども
たまに性癖の話聞くとしてそれ以外聞かないし…
11225/01/12(日)22:33:48No.1272219815+
>母親が気に入ってたから理由を聞いてみると
>数話見逃しても大体筋が分かるから気軽でいいと言ってた…
一時見てた時あるからわかる
11325/01/12(日)22:33:57No.1272219876そうだねx1
>>でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
>ヒロアカで受けなかった扱いなら受けた作品ってなんだよ
ごめんヒーローカンパニーだったわ
11425/01/12(日)22:33:59No.1272219886そうだねx2
面白さの方向性は一次元的じゃないはずだから
合わないもんには無理に合わせずnot for meでいいと思うけど
11525/01/12(日)22:33:59No.1272219893+
>だからってこういうの描いちゃうのはちょっとギリギリやばいような
>作者の調子が
いうてスレ画はもうそういう作風だからな・・・
それなりに島本自身も良くない方向だと思っていることを客観的に落とし込んで描いているというか
11625/01/12(日)22:34:01No.1272219906そうだねx2
>でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
タイバニより遥かにヒロアカのほうが世界各国でウケてるな…もちろん日本でも
11725/01/12(日)22:34:02No.1272219908そうだねx3
>でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
ヒロアカがあんま受けてない扱いならお前の中のヒット作のラインってどんな高さしてんだよ…
11825/01/12(日)22:34:25No.1272220086そうだねx2
30年前からあかほりさとるとかは馬鹿にされてきたわけでな
11925/01/12(日)22:34:30No.1272220121そうだねx2
>>でもヒーローアカデミーがあんま受けなかったのをタイバニ先にやられちゃったからって言ってたけどそもそもあんまり…だったし
>ヒロアカで受けなかった扱いなら受けた作品ってなんだよ
多分そのヒロアカじゃないよ
12025/01/12(日)22:34:36No.1272220164+
>島本先生はキン肉マンをクソつまんねえと思ってるらしい
つまんねえじゃなくて特撮のパロディのギャグ漫画でヒットしたのをずるいと思ってるんだ
島本先生がやりたかったことだし
12125/01/12(日)22:34:44No.1272220210そうだねx2
>深い物を理解出来る人間の方が少ないからな
実際は自分は深い物を理解出来る人間なんだって思い込んでる馬鹿な人がネットで評論家ごっこやってるだけなんだけどね
12225/01/12(日)22:34:50No.1272220256そうだねx5
俺は知ってるからヒーローカンパニーの間違いだなってわかるけど普通は分からんわな…
12325/01/12(日)22:35:03No.1272220374そうだねx2
>漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
>自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
微妙に込み入った話しで作者感性思想ゴリゴリの漫画作品が欲しい客とエンタメの面白い話しが読みたい客みたいに色々居るから一概には言えない
その上長期でやるなら細く長くは固定客が必要なんだが商売としてはデカパイが欲しいでブレブレするんだな…
12425/01/12(日)22:35:10No.1272220413そうだねx1
売れなきゃカスだが売れる事ばかり考えるとクズになる…悲しいよな
12525/01/12(日)22:35:16No.1272220455そうだねx3
>セーラーエース最後まで描きたかったのに
>打ち切られてイニDの続編辛い…車描くのもういやだ…させられてた
>しげの先生も居るんですよ!
シャーロックホームズやだやだもう描きたくないから殺す…したコナンドイルといい
本来描きたいものと周りが求めてるものが違う作家の悲哀ってこう…いいよね…
12625/01/12(日)22:35:18No.1272220468そうだねx2
そもそも書いてる本人もなんでこれ売れてんだろって疑問は常にあると思うよ
12725/01/12(日)22:35:21No.1272220495そうだねx5
キン肉マンは照れずにマジメにやってるからな
照れて茶化しちゃう島本先生じゃ出来ない
12825/01/12(日)22:35:54No.1272220752そうだねx5
>そもそも濃いってのも設定的に複雑だったりマニアックだから良いってわけでもないしな…
特定分野の正確な描写や蘊蓄にこだわってる作品って
同分野が好きなごく一部の人間が持ちあげてるだけで終わること多い…
12925/01/12(日)22:35:55No.1272220754そうだねx3
金を出す程度には面白いと思われてるって結構重要な要素だと思うけどな
そのラインにすら達してないやつはどんだけ宣伝しようと売れないわけで
13025/01/12(日)22:35:59No.1272220794+
ヒーローカンパニーは雑誌的にも推しててアニメ化させようとしとた感はある
ドラマCD漫画につけたり
13125/01/12(日)22:36:09No.1272220867+
ラーメンハゲじゃないけど
ガチ専門家からしたら一般大衆なんて舌バカばっかだと思う
13225/01/12(日)22:36:10No.1272220869そうだねx2
推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
13325/01/12(日)22:36:13No.1272220905そうだねx3
中身スッカスカだから放送当時だけ玩具は売れたけど終わったら誰も話題にしなくなった作品ってあるよね
なあ水星の魔女
13425/01/12(日)22:36:16No.1272220929+
>ごめんヒーローカンパニーだったわ
あれ茶化し過ぎてヒーローものとしてあんま成り立ってないしな…
13525/01/12(日)22:36:37No.1272221085そうだねx3
というかここでいう「甲プレ」は作中元アシの作品な上にアホみたいな
裏の紆余曲折あったんで好き放題言ってるだけで
完全によそ様の売れてる作品にケチつけてるのとはまた違うしな…
13625/01/12(日)22:36:59No.1272221238+
>ヒーローカンパニーは雑誌的にも推しててアニメ化させようとしとた感はある
>ドラマCD漫画につけたり
アニメ化してるぞ
13725/01/12(日)22:37:17No.1272221389+
犬夜叉みたいにライフワークにするとか言ってワンパターンの繰り返しやり出したらこんなつまんねぇもんがぁーっ!!って言いたくなる
13825/01/12(日)22:37:41No.1272221566そうだねx1
製作してる側がこれのどこが人気で売れてんだろ…って言ってることは後になっての裏話で割りと目にする気がする
13925/01/12(日)22:37:42No.1272221571+
>>ヒーローカンパニーは雑誌的にも推しててアニメ化させようとしとた感はある
>>ドラマCD漫画につけたり
>アニメ化してるぞ
付録DVDか
14025/01/12(日)22:37:45No.1272221585そうだねx20
>中身スッカスカだから放送当時だけ玩具は売れたけど終わったら誰も話題にしなくなった作品ってあるよね
>なあ水星の魔女
お前が水星の魔女嫌いなだけじゃね?
14125/01/12(日)22:37:46No.1272221594+
自分の書きたいのより大衆向けの方が売れるのはホームズの時代からあった悩みだ
14225/01/12(日)22:37:50No.1272221619そうだねx4
こういうスレに居る人って流行り物を楽しんでる人忌み嫌ってるよね
14325/01/12(日)22:37:54No.1272221646+
>30年前からあかほりさとるとかは馬鹿にされてきたわけでな
当時は作品にもラジオにもお世話になり申した…
まあ未完がちょいちょいあったのは確かに残念だったかもしれん
14425/01/12(日)22:38:01No.1272221705+
SEED再評価とか世の中はよくわからん
14525/01/12(日)22:38:02No.1272221716そうだねx1
売れてるけど薄い作品と売れてないけど濃い作品っていう対比がまず本当なのか分からないのよ
14625/01/12(日)22:38:07No.1272221753+
ガンダムSEEDがあんな重い話やって大ヒットしたの不思議だわ
14725/01/12(日)22:38:12No.1272221784そうだねx1
>中身スッカスカだから放送当時だけ玩具は売れたけど終わったら誰も話題にしなくなった作品ってあるよね
>なあ水星の魔女
二次創作は割と見かけるし同意できない
14825/01/12(日)22:38:26No.1272221881+
読者って馬鹿なんじゃねぇの?
14925/01/12(日)22:38:29No.1272221892+
>こういうスレに居る人って流行り物を楽しんでる人忌み嫌ってるよね
それただのレッテル張りですよ
15025/01/12(日)22:38:32No.1272221920そうだねx4
売れるものは良いものじゃなくて好きなもの
もっと言うと買いたいものだからな
15125/01/12(日)22:38:35No.1272221945そうだねx2
>ガンダムSEEDがあんな重い話やって大ヒットしたの不思議だわ
当時を知ってたらそう不思議でもない
15225/01/12(日)22:38:40No.1272221974+
>なあHUGっとプリキュア
15325/01/12(日)22:38:45No.1272222030そうだねx1
>売れてるけど薄い作品と売れてないけど濃い作品っていう対比がまず本当なのか分からないのよ
売れてるかどうかはともかく薄い濃いとか見る人の感想でしかない…
15425/01/12(日)22:38:46No.1272222035そうだねx5
>推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
まあ一般読者が知りたいのは芸能界の本当の真実ではなくてなんかそれっぽい闇みたいなもんだから・・・
15525/01/12(日)22:38:49No.1272222058そうだねx2
コーラとハンバーガーが美味いのは動かしようのない事実だからな…
15625/01/12(日)22:39:00No.1272222120そうだねx2
漫画が読まれ売れるのは別に面白いかどうかってあんまり関係ない気がする
面白いに越したことはないけどさ
今はとにかくSNSがあるせいでそこら辺歪みまくってる感じはある
15725/01/12(日)22:39:07No.1272222163そうだねx5
そもそも島本は茶化し方が一般受けしねえ目線なんだよ…
15825/01/12(日)22:39:07No.1272222166そうだねx1
漫画って週刊だったり月刊で連載追いかけるのに年単位の付き合いになったりするから複雑な人間関係と重厚な設定考察!とかやられてもそう何作分も覚えてられないんだよね…
15925/01/12(日)22:39:19No.1272222251そうだねx1
ヒーローカンパニーとヒロアカは似ても似つかずなんだが設定だけ見たら超似てる
16025/01/12(日)22:39:22No.1272222279そうだねx5
自分の見る目にそこまで自信が持てない
16125/01/12(日)22:39:23No.1272222284+
SEEDが大ヒットするなら無限のリヴァイアスだって大ヒットして良いハズ…
16225/01/12(日)22:39:26No.1272222319そうだねx3
>中身スッカスカだから放送当時だけ玩具は売れたけど終わったら誰も話題にしなくなった作品ってあるよね
完全に悪意で貶してるつもりなんだろうけど玩具は売れたって認めてて笑える
16325/01/12(日)22:39:26No.1272222320そうだねx7
>ガンダムSEEDがあんな重い話やって大ヒットしたの不思議だわ
まず当時のアニメがなんか重い話だらけだったから
そこまで目立って重い話だったわけでもない
16425/01/12(日)22:39:39No.1272222430+
>そもそも島本は茶化し方が一般受けしねえ目線なんだよ…
インテリではないけどハイコンテクストだなと思う
16525/01/12(日)22:39:39No.1272222432+
真面目にやってるけどすげー変…と弟子に言われた悲しい過去…
16625/01/12(日)22:39:47No.1272222520そうだねx4
>読者って馬鹿なんじゃねぇの?
読者が馬鹿とは限らないが馬鹿も読者ではあるのだ
16725/01/12(日)22:39:51No.1272222549そうだねx1
>売れるものは良いものじゃなくて好きなもの
>もっと言うと買いたいものだからな
まあ自分が嫌いなだけのものをつまらないものだって言ってる方が多いけどね
16825/01/12(日)22:40:05No.1272222653そうだねx1
なろう異世界物のIQ低そうなタイトル作品でも売れて受け入れられてんだなあと
16925/01/12(日)22:40:06No.1272222660+
>自分の見る目にそこまで自信が持てない
これはそうだなぁ
なので人の反応を伺うんだよね
17025/01/12(日)22:40:07No.1272222672+
>読者って馬鹿なんじゃねぇの?
それはそう
17125/01/12(日)22:40:20No.1272222771+
>コーラとハンバーガーが美味いのは動かしようのない事実だからな…
だからコーラとハンバーガーは世界で一番美味いんですね
17225/01/12(日)22:40:23No.1272222796そうだねx3
>>推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
>まあ一般読者が知りたいのは芸能界の本当の真実ではなくてなんかそれっぽい闇みたいなもんだから・・・
警察モノとか医療モノとかと似たようなもんだよね
17325/01/12(日)22:40:26No.1272222815そうだねx3
どこが良くて売れてるのか分からない製作側が続編で盛大に滑るのはちょくちょく見かける気がする
17425/01/12(日)22:40:37No.1272222885+
一度売れさえすれば呪術の終盤のアホアホ展開だって大半の読者が擁護してくれる
やつらは情報を読んでるんだ!
17525/01/12(日)22:40:39No.1272222900+
読者が馬鹿というか
ハマってない読者はそんな真面目に読んでねえんだ
17625/01/12(日)22:40:40No.1272222909そうだねx3
>なろう異世界物のIQ低そうなタイトル作品でも売れて受け入れられてんだなあと
10年前のラノベでも同じこと言ってたよなお前
17725/01/12(日)22:40:41No.1272222914そうだねx4
誰も話題にしてないってこのスレに名前上がってる作品指していうの大体間違ってるな…
17825/01/12(日)22:40:49No.1272222968そうだねx1
売れてくると引き伸ばししすぎて中身薄くなっていくな
17925/01/12(日)22:40:55No.1272223001そうだねx2
>>推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
>まあ一般読者が知りたいのは芸能界の本当の真実ではなくてなんかそれっぽい闇みたいなもんだから・・・
時代劇だって別にリアルな歴史考証を見たいわけじゃないからなあ
18025/01/12(日)22:41:04No.1272223063そうだねx4
>自分の見る目にそこまで自信が持てない
評価的な見る目は専門家に任せればよくて
われわれ素人は自分の好みを磨けばいいと思う
18125/01/12(日)22:41:13No.1272223143そうだねx5
話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
18225/01/12(日)22:41:17No.1272223169そうだねx8
自分の嫌いな作品挙げるスレじゃないんで…
18325/01/12(日)22:41:24No.1272223216+
ジャニーズのアイドルは躾が行き届いてて礼儀正しいとか言ってたな推しの子
18425/01/12(日)22:41:27No.1272223227+
炎尾先生は劇中ヒットメーカーの大人気漫画家だが島本和彦の大人気漫画ってなんだろう
炎転か吠えペン?
18525/01/12(日)22:41:27No.1272223233そうだねx4
>なろう異世界物のIQ低そうなタイトル作品でも売れて受け入れられてんだなあと
タイトルであらすじというか作品のジャンルタグがわかるのは割と発明だと思うよ
18625/01/12(日)22:41:36No.1272223291+
Wもリアルタイムでは当時のガンダムのメインファン層に酷評されてたなあ
18725/01/12(日)22:41:36No.1272223297+
可愛い子が薄い内容だけで十分な需要になってるのはきらら系とかを見れば笑う
18825/01/12(日)22:41:36No.1272223299そうだねx2
よく言われるのは面白いものじゃなくて面白そうなものを作れって話だな
おもしろそうは色んな感情が伝播しやすい
18925/01/12(日)22:41:40No.1272223332そうだねx1
自分で言ってるけど王道一直線の話が描けない人だしな島本先生基本自虐ネタや茶化してズラす
19025/01/12(日)22:41:41No.1272223339+
>どこが良くて売れてるのか分からない製作側が続編で盛大に滑るのはちょくちょく見かける気がする
だいたい足し算で失敗する
稀に引き算始めて失敗するのも見る
19125/01/12(日)22:41:43No.1272223355+
>自分の嫌いな作品挙げるスレなんで…
19225/01/12(日)22:41:45No.1272223366+
なんならスレ画とジュビロはシンゴジラに対して俺は違うと思う〜派と俺は名作だと思う派に分かれて激論したとか言ってたし
19325/01/12(日)22:41:52No.1272223429そうだねx6
炎尾先生の弊害はなんか切りとられたページの迫力でド素人でも通ぶって使いたがること言っちゃうことだよ
狙ったギャグまで「照れ隠し」って誤用気味に言ったりとかもだ
19425/01/12(日)22:41:54No.1272223445そうだねx2
>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
むしろアニメで見返したら話しっかり面白かったんだなってなったけどな俺
19525/01/12(日)22:42:18No.1272223615そうだねx2
人気あるうちにどんどん伸ばして巻数稼いで売った方がいいもんな
19625/01/12(日)22:42:26No.1272223671+
>どこが良くて売れてるのか分からない製作側が続編で盛大に滑るのはちょくちょく見かける気がする
というよりも何が良くて売れてるのかはわかるけどそれはそれとして自分の好きなことをやりたくなるんだと思う
19725/01/12(日)22:42:28No.1272223694そうだねx1
>どこが良くて売れてるのか分からない製作側が続編で盛大に滑るのはちょくちょく見かける気がする
最初に売れるかどうかはわからないでいいけどどこがウケて売れた後把握してないのは問題
19825/01/12(日)22:42:28No.1272223695+
>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
でも描き込みすごいから…
19925/01/12(日)22:42:29No.1272223698+
>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
マッシュルじゃなくて?
20025/01/12(日)22:42:32No.1272223718そうだねx7
>自分の嫌いな作品挙げるスレじゃないんで…
それが理解できるIQと距離感持ってたら荒らしじゃないんだ
20125/01/12(日)22:42:41No.1272223799+
>どこが良くて売れてるのか分からない製作側が続編で盛大に滑るのはちょくちょく見かける気がする
受けてるのを見てから作ってもその頃には飽きられてるみたいなパターンもある
20225/01/12(日)22:42:42No.1272223802そうだねx3
あくまで娯楽だからな
漫画で濃厚な体験をしたい読者もいればポップな楽しさを求めてる読者もいる
20325/01/12(日)22:42:42No.1272223806+
>>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
>マッシュルじゃなくて?
ああ…
20425/01/12(日)22:42:45No.1272223827そうだねx2
きらら系はあまりにも薄すぎると誰もなんの話題にせず気がついたら連載終わって数ヶ月とか立ってる
20525/01/12(日)22:42:47No.1272223839そうだねx4
重くて暗くて複雑で衒学的な話と明るくてエンタメしてて子供騙しでスカスカな話なら普通後者が売れるし薄い=悪いものという考えがよくない
20625/01/12(日)22:42:57No.1272223899+
>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
いやこれはアニメ始まる前のボードゲーム入る前くらいかなずっと言われてたんだよね絵だけの漫画って
でも今の評価はアニメが引っ張ってくれてるのかだいぶ様変わりしたようにみえる
20725/01/12(日)22:42:59No.1272223926+
面白のは疲れるから…
書き捨て読み捨てはつきあうのも気楽
20825/01/12(日)22:43:13No.1272224023+
ネタのリサイクル映画丸パクリシナリオの繰り返しの猿渡哲也作品全般
20925/01/12(日)22:43:17No.1272224045そうだねx4
俺はマッシュルは結構好きだけどな
薄いと言うか軽くて見やすい
21025/01/12(日)22:43:32No.1272224146そうだねx5
炎尾先生であって島本先生じゃないと分かってても島本先生が言ってもなあ…みたいな話がたまにある吠えろペン
21125/01/12(日)22:43:33No.1272224154そうだねx5
単に自分の好みに合わないだけの事なのに内容が薄いだの読者は馬鹿だの言ってる方が本当の馬鹿だよ
21225/01/12(日)22:43:45No.1272224246+
というかうん10年前のオタクなんて同人誌の巻末やらアニメ雑誌の投稿欄やらで辛口批評しまくってたしね
21325/01/12(日)22:43:51No.1272224293そうだねx2
ダンダダンは連載で追うとアクションだけの回多いな!ってなるが話自体は割と真面目にオカルト交えた青春活劇だとは思う
21425/01/12(日)22:43:53No.1272224310+
>>なろう異世界物のIQ低そうなタイトル作品でも売れて受け入れられてんだなあと
>10年前のラノベでも同じこと言ってたよなお前
書いた本人じゃないけど俺妹とかはがないが最初に出た時は匿名掲示板みたいで拒否反応あったな俺…
今ではすっかり慣れてしまったけども
21525/01/12(日)22:43:54No.1272224315+
マッシュルはまさしくスレ画の通りであの軽快さありきの漫画じゃないのか
21625/01/12(日)22:43:58No.1272224340+
刃牙じゃないんだ
21725/01/12(日)22:44:00No.1272224368そうだねx1
>話の内容薄いのにウケてる作品と言われるとブッチ切りでダンダダンだと思う
ダンダダンは学生たちが戦うバトル漫画として必要な事はちゃんとやってるでしょ
特にテーマ性の強いストーリーではないというだけで
21825/01/12(日)22:44:11No.1272224453+
>単に自分の好みに合わないだけの事なのに内容が薄いだの読者は馬鹿だの言ってる方が本当の馬鹿だよ
そういう話はしてないよ分からないよねって話はしてるけど
21925/01/12(日)22:44:25No.1272224564そうだねx6
一度アンチに流れを支配されるとそんなとこまで気にすんの?ってぐらい細かいところを叩き始めるの何なんだろうな
そんなとこ漫画の面白さと無関係じゃんってなる
22025/01/12(日)22:44:26No.1272224573+
>ネタのリサイクル映画丸パクリシナリオの繰り返しの猿渡哲也作品全般
ククク…ひどい言われようだな…まぁ事実だからしょうがないけど
22125/01/12(日)22:44:30No.1272224603+
ボドゲ編は最終章の前フリとしてはちょっと長すぎた感じがね
22225/01/12(日)22:44:30No.1272224604+
BLEACHってアニメ化したら再評価された筆頭思うわ
22325/01/12(日)22:44:31No.1272224607そうだねx2
>>>推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
>>まあ一般読者が知りたいのは芸能界の本当の真実ではなくてなんかそれっぽい闇みたいなもんだから・・・
>時代劇だって別にリアルな歴史考証を見たいわけじゃないからなあ
ヒロインがお歯黒とか居ないからな
22425/01/12(日)22:44:31No.1272224608+
>単に自分の好みに合わないだけの事なのに内容が薄いだの読者は馬鹿だの言ってる方が本当の馬鹿だよ
お前の事?
22525/01/12(日)22:44:33No.1272224628そうだねx3
>というかうん10年前のオタクなんて同人誌の巻末やらアニメ雑誌の投稿欄やらで辛口批評しまくってたしね
変わらなくてすごい
22625/01/12(日)22:44:37No.1272224653そうだねx2
俺はSAKAMOTO DAYS薄いから好きだしあんま面白いとかそうでないとかいちいち考えないんだけど
最近つまらなくなったとか言う人もいて人それぞれだな…ってなる
22725/01/12(日)22:44:37No.1272224654そうだねx10
正直言ってこのスレで語ってるのが作品の濃い薄いと自分の好き嫌いが区別付いてるとは思えない
22825/01/12(日)22:44:41No.1272224685そうだねx2
マッシュルは薄すぎてすぐに味無くなったし
あれは単に作者の実力不足だ
22925/01/12(日)22:44:44No.1272224702+
ダンダダン宇宙人あたりはマジで読んでてだるかったな
23025/01/12(日)22:44:53No.1272224784そうだねx1
次の作品もヒットするなんてありえないわけだから今ヒットしてる作品でできるだけ貯金すること考えるよな
23125/01/12(日)22:44:54No.1272224795+
>きらら系はあまりにも薄すぎると誰もなんの話題にせず気がついたら連載終わって数ヶ月とか立ってる
きらら系は結構重い話もあるけどなんかその背景が軽薄だなぁと感じる作品も多い
23225/01/12(日)22:44:56No.1272224809そうだねx2
ダンダダンは令和のドラゴンボールだと思ってる
23325/01/12(日)22:44:57No.1272224811そうだねx1
島本じゃない方の手塚先生は漫画に名指しで他人の漫画の悪口描いてたからやっぱレベルが違えなって思う
23425/01/12(日)22:45:03No.1272224856そうだねx3
>重くて暗くて複雑で衒学的な話と明るくてエンタメしてて子供騙しでスカスカな話なら普通後者が売れるし薄い=悪いものという考えがよくない
前者も単に悪趣味なだけで側から見れば同じぐらい薄いこともよくある
23525/01/12(日)22:45:04No.1272224865そうだねx3
きらら系とかもまさに薄いのを求められてる分野だろうし
そこをつつくのは野暮というのは分かる
23625/01/12(日)22:45:23No.1272225018そうだねx4
>マッシュルは薄すぎてすぐに味無くなったし
>あれは単に作者の実力不足だ
はあ
そうですか
23725/01/12(日)22:45:26No.1272225026そうだねx6
自分がつまんなく感じてる部分こそがヒットの要因だったりして
もう分かんねーよ畜生って気分になる時はある
23825/01/12(日)22:45:26No.1272225028そうだねx1
>お前の事?
これ自分が言われてるって自覚してなきゃ出てこない言葉ね
23925/01/12(日)22:45:37No.1272225092+
>重くて暗くて複雑で衒学的な話と明るくてエンタメしてて子供騙しでスカスカな話なら普通後者が売れるし薄い=悪いものという考えがよくない
それこそ自分の仕事や学問の話をせずにimgでコミュニケーションのようなものに時間を溶かしてるわけだ死ね俺
24025/01/12(日)22:45:50No.1272225193+
いいよね
巻末でエヴァにボロクソ言ってる同人誌
24125/01/12(日)22:45:55No.1272225235+
メルヘヴン
24225/01/12(日)22:45:59No.1272225277+
>これ自分が言われてるって自覚してなきゃ出てこない言葉ね
おっ無敵の返しだね!
24325/01/12(日)22:46:03No.1272225314+
>一度アンチに流れを支配されるとそんなとこまで気にすんの?ってぐらい細かいところを叩き始めるの何なんだろうな
>そんなとこ漫画の面白さと無関係じゃんってなる
急にどうした
24425/01/12(日)22:46:08No.1272225353そうだねx5
薄い濃いって見る人の匙加減じゃないですか
24525/01/12(日)22:46:12No.1272225395そうだねx2
わかるでも死ねの精神は嫌いじゃない!
24625/01/12(日)22:46:13No.1272225403+
>一度アンチに流れを支配されるとそんなとこまで気にすんの?ってぐらい細かいところを叩き始めるの何なんだろうな
>そんなとこ漫画の面白さと無関係じゃんってなる
細かいところを突っ込むために別のところ無視しちゃいがちだしなああいうの
このコマの発言がおかしい!って同じ話で解説されてる要素にツッコミ入れてるのを見たこともある
24725/01/12(日)22:46:24No.1272225474そうだねx1
>BLEACHってアニメ化したら再評価された筆頭思うわ
アニメの出来いいのが第一だが連載終わって十年だから単行本一気読み勢が増えたからだよ
連載時の空気感や薄いカルピスを知らないから勢いで一気に読める
ある意味純粋に評価できるとも言える
24825/01/12(日)22:46:30No.1272225508そうだねx1
>自分がつまんなく感じてる部分こそがヒットの要因だったりして
>もう分かんねーよ畜生って気分になる時はある
ご都合展開過ぎてつまらないと思った作品をご都合過ぎて気持ち良いと思って楽しんでる人間もいるからね
24925/01/12(日)22:46:30No.1272225509そうだねx2
糞無職落書きおじさん同士で喧嘩すんな
25025/01/12(日)22:46:32No.1272225522そうだねx2
昔の漫画だと聖闘士星矢は内容はめっちゃ薄いはずなのに読んでるとなんかめっちゃ濃厚な不思議な漫画
25125/01/12(日)22:46:35No.1272225553そうだねx1
ヤンジャン発の漫画でちょくちょく全然中身ない奴が売れるイメージある
25225/01/12(日)22:46:56No.1272225699そうだねx2
デカパイだから見るみたいな気軽さは必要
25325/01/12(日)22:46:58No.1272225719+
起承転結が薄い日常系いうのが何が面白いのかわからぬ
25425/01/12(日)22:46:59No.1272225721そうだねx3
そもそもたっぷり入ってるネタを受け手がろくに理解できてないって可能性もあるからな…
ソシャゲでプロレスネタ散りばめたストーリーやったら「肉パロばっかで浅いわ」ってやつ続出したけど
フリーバーズとかのアメプロとかルチャ系のネタとか部分は全然触れられんかったからな…
25525/01/12(日)22:47:21No.1272225882そうだねx1
キン肉マンなんかは話は薄いけどなんか良くわからん濃さがある気がする
25625/01/12(日)22:47:22No.1272225885そうだねx2
>デカパイだから見るみたいな気軽さは必要
そういう意味だとヤンマがわかりやすいんだけどねー
25725/01/12(日)22:47:32No.1272225960そうだねx5
良いも悪いも同じ漫画ばっかり話題になるから
通ぶってるけど案外漫画読んでないんじゃって
25825/01/12(日)22:47:32No.1272225965+
>ヤンジャン発の漫画でちょくちょく全然中身ない奴が売れるイメージある
推しの子もどこが面白いかわからねえ
25925/01/12(日)22:47:41No.1272226038そうだねx5
ブリーチは昔のファンの同窓会やってるだけで別に再評価は…
26025/01/12(日)22:47:45No.1272226068+
>きらら系はあまりにも薄すぎると誰もなんの話題にせず気がついたら連載終わって数ヶ月とか立ってる
この間昔読んでたきらら系作品がいつの間にか完結してたから全部集めて読み直したんだけど
最終巻以外人間関係にほとんど変化がなくて
終わる間際の数回で登場人物の関係性がガラッと変わったり伏線回収されたりしててちょっと面白かった
26125/01/12(日)22:48:02No.1272226194そうだねx2
8人にゴミだと思われても頭悪い2人騙せたら売れるのが漫画何で
26225/01/12(日)22:48:14No.1272226268+
ここで諸々説明してもらって一気に印象が変わったBLEACH終盤
26325/01/12(日)22:48:23No.1272226335+
>良いも悪いも同じ漫画ばっかり話題になるから
>通ぶってるけど案外漫画読んでないんじゃって
自分が知ってるだけの漫画の事言っても相手がいなかったら語れないんだから話題作の話になるのは当然だろアホ
26425/01/12(日)22:48:27No.1272226362+
俺の好みに合わねえをそれっぽく言い換えてるだけじゃ
26525/01/12(日)22:48:27No.1272226366+
1章2巻2章5巻3章10巻と章ごとの巻数が指数関数的に増えていくやつ
26625/01/12(日)22:48:29No.1272226374+
ブリーチも星矢に似てるよね
ストーリーは薄いんだけどなんか妙な味が強い
26725/01/12(日)22:48:32No.1272226395そうだねx1
キン肉マンのある意味地番濃かったであろうアメリカ編は読んでるちびっこは訳わからんという
26825/01/12(日)22:48:39No.1272226454+
>そもそもたっぷり入ってるネタを受け手がろくに理解できてないって可能性もあるからな…
>ソシャゲでプロレスネタ散りばめたストーリーやったら「肉パロばっかで浅いわ」ってやつ続出したけど
>フリーバーズとかのアメプロとかルチャ系のネタとか部分は全然触れられんかったからな…
コブラ!とかやられても東京コミックショウしか出てこないんですよ!
26925/01/12(日)22:48:39No.1272226458そうだねx1
ゆではパロがな〜とか言う割に使用されてるパロネタにあんま詳しくない人が多い
27025/01/12(日)22:48:40No.1272226462そうだねx1
真剣に読んで考察して面白いものは好きだけど
娯楽でなんで疲れなきゃいけないんだって意見もごもっともだから
考えずにエキサイティングなシーンが来る作品が売れるのも当然と言えば当然なんだろうな
27125/01/12(日)22:48:41No.1272226480そうだねx2
とはいえ面白い理由を説明するのは苦手なんだよなぁ
27225/01/12(日)22:48:53No.1272226554+
まあ頭良い人はあまり漫画やアニメを見ないみたいなところもあるし
27325/01/12(日)22:48:56No.1272226580そうだねx3
>8人にゴミだと思われても頭悪い2人騙せたら売れるのが漫画何で
8人どころか99人に捨てられても1人買ってくれたら億万長者だぜ
27425/01/12(日)22:49:05No.1272226649+
それこそきららなんて100人に見せたら99人がつまんねぇっていうけど一人が熱烈なファンになるからって理由で成り立ってるもんだしね…
27525/01/12(日)22:49:07No.1272226661+
>ブリーチは昔のファンの同窓会やってるだけで別に再評価は…
やっぱり後半からちょっと…って話になるからね大体
個人的な再評価とか当時からこの辺好きだったよとかそういう話もあるけど
27625/01/12(日)22:49:12No.1272226698そうだねx5
>8人にゴミだと思われても頭悪い2人騙せたら売れるのが漫画何で
8人の方が頭悪いかもしれんぞ
27725/01/12(日)22:49:12No.1272226701+
怪8とカレカノは内容褒めてる読者をこれまで一人も見た事無いからマジで誰が買ってんの…?ってなる
27825/01/12(日)22:49:22No.1272226764+
>ヤンジャン発の漫画でちょくちょく全然中身ない奴が売れるイメージある
俺の中だと孔雀王かな
27925/01/12(日)22:49:29No.1272226808+
>とはいえ面白い理由を説明するのは苦手なんだよなぁ
個人の差があるからね
俺は鰤好きだけどワンピース面白いと思わんし
28025/01/12(日)22:49:31No.1272226827そうだねx4
>ご都合展開過ぎてつまらないと思った作品をご都合過ぎて気持ち良いと思って楽しんでる人間もいるからね
こういうのでいいんだよ!って言葉があるくらいだしね
28125/01/12(日)22:49:31No.1272226830+
いわゆる美少女動物園というジャンルで何も考えずに癒される〜って楽しんでたら
終盤シリアスな家庭問題やキャラ虐めぶっ込まれて炎上なんて話は昔聞いたイメージだなぁ
薄いからいいんじゃないかって意見はわかる
28225/01/12(日)22:49:36No.1272226870+
>とはいえ面白い理由を説明するのは苦手なんだよなぁ
プロじゃないんだから言語化を意識しすぎる必要もあるまい
28325/01/12(日)22:49:48No.1272226944そうだねx3
まぁ濃すぎると読むの疲れるしな
疲れてる日々の合間の息抜きとして軽く読みたいならうっすい漫画の方が良い
今は疲れてる人が多いんだよ
28425/01/12(日)22:49:49No.1272226953+
>ブリーチも星矢に似てるよね
これに関しては意図的っていうかめちゃくちゃ星矢意識書いてたって明言してるからね
28525/01/12(日)22:49:50No.1272226970そうだねx2
>8人にゴミだと思われても頭悪い2人騙せたら売れるのが漫画何で
8人にゴミだと思われてる根拠も無いのにこれ言うのって俺は嫌い以上の情報無いよね
28625/01/12(日)22:49:55No.1272227011+
あんま話題にならないけど最新刊もめちゃくちゃ売れてるキングダムとスパイのことかな…
28725/01/12(日)22:49:59No.1272227039+
濃い漫画ってなんだよ
はだしのゲンとかアストロ球団かよ
28825/01/12(日)22:50:10No.1272227126+
>とはいえ面白い理由を説明するのは苦手なんだよなぁ
面白い理由を説明出来ない程度の好きかぁ…
28925/01/12(日)22:50:15No.1272227162+
つっても同業に不評で世間で売れてるってタイトルあるのかな
29025/01/12(日)22:50:17No.1272227182+
>まあ頭良い人はあまり漫画やアニメを見ないみたいなところもあるし
高学歴だって漫画は見るって手塚治虫先生が
29125/01/12(日)22:50:22No.1272227204そうだねx1
>とはいえ面白い理由を説明するのは苦手なんだよなぁ
ストーリーの流れを把握してそのストーリーのテーマをどこで表現しようとしてるのかを意識すれば大体わかる
29225/01/12(日)22:50:26No.1272227242そうだねx2
最近面白いとは別に読むのがキツい作品流行りすぎじゃね?と思ってる
もちづきさんとか敗残兵とかThisコミュニケーションもキツかった
29325/01/12(日)22:50:30No.1272227277+
俺が嫌いな漫画楽しんでるやつは頭悪いって最高に頭悪そうな主張
29425/01/12(日)22:50:31No.1272227285そうだねx2
怪8推しの子を見て理解した
スタートダッシュさえ上手く行けば後は雑で良い
29525/01/12(日)22:50:36No.1272227326+
水星の魔女は個人的には佳作だけど
薄いって言うより話数考えると逆に要素を詰め込みすぎなんだ
結果として一つ一つの要素が消化不良になってる
もう少し尺があれば良くなってたって思いと
尺が短いのは最初からわかってたんだからそれに合わせた話作りをした方が良かったのでは?という思いと
十年は表に出ない理由も山ほどあったんだろうなあ…っね思いと
色々ある
29625/01/12(日)22:50:37No.1272227334そうだねx3
>濃い漫画ってなんだよ
>はだしのゲンとかアストロ球団かよ
ゴ、ゴルゴ13…
29725/01/12(日)22:50:53No.1272227436そうだねx3
>怪8とカレカノは内容褒めてる読者をこれまで一人も見た事無いからマジで誰が買ってんの…?ってなる
そんなマイナスな事言うやつに満足した良いポイントとか話してくれる奴なんか居ないんだよね
29825/01/12(日)22:50:54No.1272227451+
>俺が嫌いな漫画楽しんでるやつは頭悪いって最高に頭悪そうな主張
(漫画を楽しんでるんだな…)
29925/01/12(日)22:50:58No.1272227474+
>最近面白いとは別に読むのがキツい作品流行りすぎじゃね?と思ってる
>もちづきさんとか敗残兵とかThisコミュニケーションもキツかった
もちづきさんをその中にいれるな
30025/01/12(日)22:50:58No.1272227480+
薄々でよかった時代のきららってあんまなくて雑誌追ってるとなんだかんだストーリー求めてる層が支持してようやく生き残ってる感じはする
元からファンが多い人の連載とかはまた別だけど
30125/01/12(日)22:51:03No.1272227507そうだねx4
少なくとも島本の漫画はそんなに面白くないし面白いと思えるところも恥ずかしくていろんなものに逆張りした結果のものだからそりゃ売れないよな
30225/01/12(日)22:51:11No.1272227567そうだねx3
鰤は一護活躍しなすぎだけどキャラ崩壊とか設定崩壊はしなかったから比較的ファンが残りやすい構造してた
あと腐っても1億部売った人気漫画だからそもそもファンの母数が違う
30325/01/12(日)22:51:11No.1272227577+
確かにキングダムは薄くなってるな…というか長編になった作品で薄まってないのないんじゃないか…
30425/01/12(日)22:51:15No.1272227610そうだねx1
>俺の中だと孔雀王かな
オカルト系のブームとかもあったからじゃないの
30525/01/12(日)22:51:16No.1272227619+
作者が消化してきたものを意識するとわかりやすいのは年喰って理解できるようになった
30625/01/12(日)22:51:23No.1272227644+
つまらない!っていう評価が現時点の最新話とか最新章の話で
トータルで見たらプラス寄りとかスタートダッシュが良かったとかで全然売れ行きも違うんだろうな
30725/01/12(日)22:51:25No.1272227662そうだねx2
>少なくとも島本の漫画はそんなに面白くないし面白いと思えるところも恥ずかしくていろんなものに逆張りした結果のものだからそりゃ売れないよな
それはそう
30825/01/12(日)22:51:28No.1272227677+
>キン肉マンなんかは話は薄いけどなんか良くわからん濃さがある気がする
あれはまさに骨格が太いタイプじゃない?
だから肉付けはあっさりでも濃いめに感じられる
30925/01/12(日)22:51:29No.1272227692そうだねx6
>最近面白いとは別に読むのがキツい作品流行りすぎじゃね?と思ってる
>もちづきさんとか敗残兵とかThisコミュニケーションもキツかった
いうほどその辺りは流行ってないから大丈夫だ
31025/01/12(日)22:51:43No.1272227788+
マッスルミレニアムってロビンの逆タワーだろ!ばっか触れられるけど
開発の経緯とかハンゾウ戦の変形とか見るにタイガーの「一発の弾丸」とかドロップとか
その他の複合パロだよね…って思ってるけどまぁ伝わらねぇんだ!
31125/01/12(日)22:51:45No.1272227809+
>>俺の中だと孔雀王かな
>オカルト系のブームとかもあったからじゃないの
孔雀王は初代が売れたから
31225/01/12(日)22:51:50No.1272227852そうだねx2
>まぁ濃すぎると読むの疲れるしな
>疲れてる日々の合間の息抜きとして軽く読みたいならうっすい漫画の方が良い
>今は疲れてる人が多いんだよ
ニュースで事故とか災害とか戦争の話見てもげんなりするぐらいだから
創作ですら死人多かったり悪意の多い人間ばっかり出てくるようなのは避けちゃうわ…
31325/01/12(日)22:51:53No.1272227871そうだねx2
推しの子は過程で散々楽しませたんだから最終回が駄作でもヨシ!理論だろう
31425/01/12(日)22:51:54No.1272227876+
鬼滅はたしかに濃かったと思う
31525/01/12(日)22:52:01No.1272227928+
>少なくとも島本の漫画はそんなに面白くないし面白いと思えるところも恥ずかしくていろんなものに逆張りした結果のものだからそりゃ売れないよな
読者受けが良い漫画と同業者受けが良い漫画は違うってだけの話だけどな
頭悪そう
31625/01/12(日)22:52:03No.1272227944+
多分他人意識しすぎるから自分の好きを説明できないんじゃないかと分析してる
31725/01/12(日)22:52:19No.1272228062+
売れてる漫画より面白い漫画描けばいいんじゃねえか…?
31825/01/12(日)22:52:26No.1272228114そうだねx3
>No.1272227326
なげえからナンバー引用するけど水星って結局主役二人のストーリーだけ注力すればいいのにあれもこれもって欲張った結果っていうのはわかる
31925/01/12(日)22:52:34No.1272228172+
濃い漫画かー
ゲッターかなあ
32025/01/12(日)22:52:35No.1272228182そうだねx2
可愛い女の子の平和な日々が良いんだわ
32125/01/12(日)22:52:38No.1272228197+
最近だとしかのこのこのこしこたんたんの原作が虚無だった
32225/01/12(日)22:52:38No.1272228199そうだねx3
別に好きに理由なんかいらないだろ
良さというか評価は理由あったほうがいいけど
32325/01/12(日)22:52:45No.1272228248そうだねx1
冗長さがない長期連載は難しいだろうな
32425/01/12(日)22:52:53No.1272228309+
>怪8推しの子を見て理解した
>スタートダッシュさえ上手く行けば後は雑で良い
これはある
ジャンプ系列だと特に
スタートダッシュ失敗して成功した漫画はジャンプ系列だとブリーチドラゴンボールくらいしか思い出せない
32525/01/12(日)22:52:59No.1272228358+
薄いから売れるはなるほどなあ…
濃いの読みたくない気分というのは確かにあるからわかる
32625/01/12(日)22:52:59No.1272228359+
>確かにキングダムは薄くなってるな…というか長編になった作品で薄まってないのないんじゃないか…
キングダムは長期連載で劣化迷走枠にしてほ政治パートとかで度々面白さ取り戻すからまだ戦えてると思う
32725/01/12(日)22:53:07No.1272228427+
>8人にゴミだと思われても頭悪い2人騙せたら売れるのが漫画何で
この馬鹿の理屈って大ヒット漫画には当てはまらないんだよね
何故なら読者数の限界的に8割にゴミだと思われるとせいぜい数十万部しか売れないから
32825/01/12(日)22:53:07No.1272228428そうだねx2
一般論だろ何ならこの「新」吼えペン自体吼えペンが終わった後の引き延ばしで惰性で薄く続いているし
でもたまに当たり回とかあるから読者は見ちゃうんだ
32925/01/12(日)22:53:19No.1272228509そうだねx2
>鬼滅はたしかに濃かったと思う
あれが跳ねたのもう最終戦入った時だったし変な引き伸ばしもなく突っ走った感じはあるな
33025/01/12(日)22:53:25No.1272228555+
ブリーチって巻数多いわりに大きく分けるとSS編、アランカル編、血戦編のみっつしかないのがすごいわ
どんだけ引き延ばしたんだよ
33125/01/12(日)22:53:25No.1272228566+
アナザーガンダムはうーn…
wとGくらいかな俺が面白いと思ったのは
33225/01/12(日)22:53:30No.1272228604そうだねx2
>>まあ頭良い人はあまり漫画やアニメを見ないみたいなところもあるし
>高学歴だって漫画は見るって手塚治虫先生が
アレだな…どっちにしろ学歴良ければければ詐欺に引っかからない的な理想像だよ
漫画描いたり好きな人もちゃんと一定数居るし
33325/01/12(日)22:53:37No.1272228664+
面白いけどこれが流行ったならあれも流行って良さそうだったものだがみたいなのは
時流的なものなのかどこかやっぱ作品としての違いがあるのか
33425/01/12(日)22:53:40No.1272228689+
ラブコメはラブコメオタが言う程登場人物の好感なんて重要視されてない
今昔変わらず恋愛物ってのは痴話を楽しむもんだよ
33525/01/12(日)22:53:43No.1272228711+
濃い薄いは何で量るのが適切なのか
読後の疲労度だろうか
33625/01/12(日)22:53:46No.1272228733そうだねx3
ファンのアンチコメに対する反論とかもほとんどないあたりおそらくネット見ないで漫画だけ買ってるとか一回買ったから終わるまで単行本買い続けるみたいな層が怪8を支えている
33725/01/12(日)22:53:47No.1272228741そうだねx1
水星が良作って言われるとじゃあお前あのアニメのストーリーがなんだったのか言えるのかよって問いたいわ
何がテーマでそれをちゃんと表現出来てたのかよって
33825/01/12(日)22:53:53No.1272228780+
鬼滅も掲載順後ろの方じゃないっけ最初は
33925/01/12(日)22:53:53No.1272228781+
>別に好きに理由なんかいらないだろ
>良さというか評価は理由あったほうがいいけど
嫌いには理由いる?
34025/01/12(日)22:53:58No.1272228818+
逆に濃すぎるなあって思ったのはハイパーインフレーションかなあ
キャラもストーリーも濃く感じてた面白かったけど
34125/01/12(日)22:53:59No.1272228825そうだねx2
孔雀王はオカルトブームとエログロブームに乗ったからな
猿先生も似たような時期にオカルトエログロ漫画連発してたでしょ?力王とか毒狼とか
34225/01/12(日)22:54:00No.1272228828そうだねx3
私は濃い作品を好み頭の良い読者という自信
34325/01/12(日)22:54:04No.1272228853そうだねx1
>薄いから売れるはなるほどなあ…
>濃いの読みたくない気分というのは確かにあるからわかる
これは分かんだよね5つなんか読むものがあって読む順番つけるからさ
自分の中で重いやつはどうしても後回しになってる
34425/01/12(日)22:54:09No.1272228882そうだねx3
少年漫画の代表として挙げられるドラゴンボールやワンピやナルトは読んでみると意外とカロリー使う
34525/01/12(日)22:54:12No.1272228905そうだねx3
まあでもオチ投げっぱなしにしてすぐ次に行く作者はどんどん読者離れてるなあとは思う
34625/01/12(日)22:54:36No.1272229067そうだねx3
こういうスレででてくる〇〇すれば良かったのではってすでに売れてる作品に言われても…って思うことはよくある
34725/01/12(日)22:54:38No.1272229075そうだねx1
>私は濃い作品を好み頭の良い読者という自信
驕り高ぶりである
34825/01/12(日)22:54:40No.1272229093+
>なろう異世界物のIQ低そうなタイトル作品でも売れて受け入れられてんだなあと
大半は売れてないけどなろうは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式でめちゃくちゃ撃ちまくってるから
34925/01/12(日)22:54:44No.1272229115+
ジャンプ漫画のメイン購買層はネットにいないタイプの人たちってだけじゃないの
35025/01/12(日)22:54:50No.1272229161そうだねx1
>少年漫画の代表として挙げられるドラゴンボールやワンピやナルトは読んでみると意外とカロリー使う
視線誘導や書き込みがちゃんとしすぎてるからだな
35125/01/12(日)22:54:52No.1272229172+
>嫌いには理由いる?
もちろんいらない
駄作扱いとか評価ならいる
35225/01/12(日)22:54:52No.1272229178+
>少年漫画の代表として挙げられるドラゴンボールやワンピやナルトは読んでみると意外とカロリー使う
DBとワンピは最初はめっちゃサラッと読めない?
35325/01/12(日)22:54:56No.1272229205そうだねx4
どんなに薄くても形にして連載続けてるだけすげえと思ってしまう
35425/01/12(日)22:54:56No.1272229206そうだねx2
読むのに知識量が居るってタイプの濃さの話と
読んでて面白いがストレス受けるタイプの濃さの話が混在してる気がするな
35525/01/12(日)22:54:58No.1272229216+
>ブリーチって巻数多いわりに大きく分けるとSS編、アランカル編、血戦編のみっつしかないのがすごいわ
>どんだけ引き延ばしたんだよ
死神代行編完現術編普通に5巻以上あるぞ
35625/01/12(日)22:54:59No.1272229223そうだねx1
だいたい漫画って話だけで絵がついてくるんだからそりゃ絵に魅力あったら買われると思うよ
35725/01/12(日)22:55:00No.1272229239+
>鬼滅も掲載順後ろの方じゃないっけ最初は
鬼滅は打ち切り候補になったことはないって明言されてるくらいには順当に中堅レベルで売れてた
なんか爆発しただけで
ブリーチとドラゴンボールは明確に打ち切りされそうだったって明言されてる
35825/01/12(日)22:55:06No.1272229280+
>濃い漫画ってなんだよ
>はだしのゲンとかアストロ球団かよ
シワワワワァ~ン…
35925/01/12(日)22:55:09No.1272229300そうだねx2
売れてるけど薄い漫画って「」のマガジンの漫画に対する評価じゃん
36025/01/12(日)22:55:15No.1272229354+
怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
36125/01/12(日)22:55:27No.1272229447+
好きだし単行本も買っているけどなんか読むのを毎回後回しにする作品みたいなのはある
魔法使いの嫁とかがこのパターン
36225/01/12(日)22:55:43No.1272229565+
>ブリーチとドラゴンボールは明確に打ち切りされそうだったって明言されてる
当時の連載陣のレベルがダンチだろ
36325/01/12(日)22:55:43No.1272229566+
>ジャンプ漫画のメイン購買層はネットにいないタイプの人たちってだけじゃないの
流石にそれは無理があるのはわかるだろ
36425/01/12(日)22:55:50No.1272229616そうだねx2
面白いものを読みたいのではなく面白いと言われてるものとか売れてるものを読みたいっていう
結果が出てからの後乗り需要が馬鹿にできないほど強い
36525/01/12(日)22:55:54No.1272229641+
>嫌いには理由いる?
ただ嫌いなだけなら別に要らないけど
感情的であれ何であれ嫌いを人に語るためにはいる気もする
36625/01/12(日)22:55:55No.1272229642そうだねx3
今読んだら雑だし名作ってわけでもないなぁって作品を子供の頃はワクワクして読んでたなって
36725/01/12(日)22:55:57No.1272229660+
>>少年漫画の代表として挙げられるドラゴンボールやワンピやナルトは読んでみると意外とカロリー使う
>DBとワンピは最初はめっちゃサラッと読めない?
最初の方は結構軽めでグランドラインやナメック星辺りから結構頭使うこと多くなったって印象
勿論どっちも面白いぞ!
36825/01/12(日)22:56:12No.1272229761そうだねx2
こんだけ色んな分野の漫画あれば何かしら読んでる人は多いだろ
36925/01/12(日)22:56:15No.1272229771そうだねx9
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
ハイパーインフレーションが売れなきゃおかしいと思ってるのも十分頭が悪い読者だと思うが…
個人的には好きだけど売れない要素は腐るほどあるだろ
37025/01/12(日)22:56:15No.1272229777そうだねx6
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
少なくともハイパーインフレーションの作風が一般受けすると思ってるなら頭が悪いのはお前の方だ
37125/01/12(日)22:56:18No.1272229796+
>何がテーマでそれをちゃんと表現出来てたのかよって
でもこれもきちんと言える人は文章力高いよなぁ
俺なんて00は間違いなく名作だと思ってるけど何がテーマかって言われたら悩むもん
37225/01/12(日)22:56:20No.1272229807そうだねx5
いやハイパーインフレーションは売れるタイプの漫画では無いな…
37325/01/12(日)22:56:27No.1272229850+
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
ハイパーインフレーションを好むのは頭の悪い読者だな…
37425/01/12(日)22:56:27No.1272229855+
薄いとかはないけど7つの大罪やシャンフロは申し訳ないがなんで売れてるかよくわからなかった
正解にはどの層向け?みたいな
37525/01/12(日)22:56:31No.1272229885+
一つの要素が物凄く魅力的でキャッチーだったら
それらを取り巻く要素やシナリオがガタガタでも売れるって事はあると思う
個人的に水星のガンダムはこのパターンでスレッタとミオリネが凄くキャッチーだったと思う
俺もこの二人は大好きだけど話はガタガタだったなぁって思ってる
37625/01/12(日)22:56:33No.1272229889そうだねx6
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
恥ずかしいから二度とそういうこと振れ回らない方がいいぞ
37725/01/12(日)22:56:34No.1272229900+
>面白いものを読みたいのではなく面白いと言われてるものとか売れてるものを読みたいっていう
>結果が出てからの後乗り需要が馬鹿にできないほど強い
アニメ化できるほどの原作人気はその証明なわけだね
37825/01/12(日)22:57:02No.1272230078そうだねx1
ハイパーインフレーションが売れるとはとてもじゃないが・・・
37925/01/12(日)22:57:14No.1272230162+
キングダムは戦闘パートがこっちのほうが数少ないどうしようから一騎討ちのワンパターンだから政治パートメインで他はさらっと流せばいいのに思ってしまう
38025/01/12(日)22:57:18No.1272230186そうだねx2
好き嫌いは割と第一印象というか
見た目と舞台状況設定が良さげなら後は不快でなければいけるみたいなとこある
38125/01/12(日)22:57:21No.1272230202そうだねx1
ドラゴンボールの人気絶頂の頃のストーリーって
バトルもあるんだけど意外と頭脳戦や舌戦だよね
悟空達とフリーザ軍とベジータのみつどもえだったりさ
38225/01/12(日)22:57:22No.1272230214そうだねx1
鬼滅は打ち切られでもないけど地味に続いてるなこれ…みたいな枠ではあった
38325/01/12(日)22:57:24No.1272230222+
>濃い漫画かー
>ゲッターかなあ
絵は濃いけど内容はそれなりに薄くわかりやすいからどうだろ
激マンでもそういう作りにすれば賢ちゃんでもできるだろって言ったって豪ちゃんが言ってたし
38425/01/12(日)22:57:27No.1272230241+
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
言いたいことはわかるし俺も好きだけどハイパーインフレーションが怪8並に売れたらこの世の終わりだと思う
38525/01/12(日)22:57:28No.1272230255そうだねx1
>面白いものを読みたいのではなく面白いと言われてるものとか売れてるものを読みたいっていう
>結果が出てからの後乗り需要が馬鹿にできないほど強い
あと単純に続き早く読みたいからな
38625/01/12(日)22:57:30No.1272230264+
逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
38725/01/12(日)22:57:34No.1272230282+
一度勢いがつけば薄めていっても勢いが落ちることはそうない
38825/01/12(日)22:57:36No.1272230301+
チ。とかは深い側だけど展開暗いし人死ぬしで大衆にはならんだろうなと
38925/01/12(日)22:57:38No.1272230309そうだねx1
今でもネタにされるけど北斗の拳なんか後付け設定だらけの勢いで話作ってるのに面白いからいっか!ってなるもんな
39025/01/12(日)22:57:38No.1272230320+
>水星が良作って言われるとじゃあお前あのアニメのストーリーがなんだったのか言えるのかよって問いたいわ
>何がテーマでそれをちゃんと表現出来てたのかよって
まあだから佳作だよ
でも駄作まで言われると違うだろってなる
39125/01/12(日)22:57:41No.1272230337そうだねx7
>怪8が売れてハイパーインフレーションがぼちぼちなの見ると頭が悪い読者は思ったより多い
頭が悪いのは漫画の好みで頭の良し悪しを計れると思ってるお前みたいな奴だよ
39225/01/12(日)22:57:44No.1272230355そうだねx1
>今読んだら雑だし名作ってわけでもないなぁって作品を子供の頃はワクワクして読んでたなって
ターゲット層の世代じゃなくなったとかは全然あるよね
39325/01/12(日)22:57:45No.1272230367そうだねx2
流行ってる作品全部楽しめる人なんていないんだし自分には合わなかったなで忘れりゃいいのに
39425/01/12(日)22:57:50No.1272230396そうだねx2
>薄いとかはないけど7つの大罪やシャンフロは申し訳ないがなんで売れてるかよくわからなかった
>正解にはどの層向け?みたいな
七つの大罪は普通に王道で絵も上手いんだからそう思うのが謎だわ
39525/01/12(日)22:57:55No.1272230431そうだねx3
ハイパーインフレーションが好きな人の半分くらいは
衒学的でなんか読んでると賢くなれた感があるから好きっていう頭悪い読者だと思う
39625/01/12(日)22:58:04No.1272230493そうだねx1
まあ売れてたって何したって分からん時は分からんからな…
そういうことはあるさ
39725/01/12(日)22:58:05No.1272230495+
>面白いものを読みたいのではなく面白いと言われてるものとか売れてるものを読みたいっていう
>結果が出てからの後乗り需要が馬鹿にできないほど強い
友達や家族のマーケティング効果ってすごいからな…話題になってるから読むっていうのは多い
なんなら「」がおすすめしてたから読むというのもあるし
39825/01/12(日)22:58:06No.1272230502+
デスメイカー売れてアニメ化して欲しいけど
俺は単純に世間に中指立てたアニメを見たいだけなのかもしれない…
39925/01/12(日)22:58:10No.1272230523そうだねx4
色んな人がいるからいろんな漫画が売れるただそれだけの話ではあるんだが
そこに理由つけようとすると有りもしない人物像が出来上がるんだな
40025/01/12(日)22:58:10No.1272230524+
>俺なんて00は間違いなく名作だと思ってるけど何がテーマかって言われたら悩むもん
SFとしてのガンダムがやり残してた部分かなあと俺は思う
最終的に本当に地球外生命体に接触してしまったからね
40125/01/12(日)22:58:10No.1272230528+
>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
攻殻機動隊とか…?
40225/01/12(日)22:58:16No.1272230566そうだねx3
>>嫌いには理由いる?
>ただ嫌いなだけなら別に要らないけど
>感情的であれ何であれ嫌いを人に語るためにはいる気もする
生理的に無理だから1話切りしたし二度と触れない!ってんだったら理由なんか無くていいんだよな
本人にとってそんな物に触れ続けるんなら理由は要る
40325/01/12(日)22:58:18No.1272230580+
自分の趣向になかったけど世に売れてる作品も見てみたら面白いのいいよね
最初なろう?とか思ってたけど転スラやオバロや薬屋は面白かったわ
40425/01/12(日)22:58:20No.1272230591+
俺の中では鬼滅もどっちかというとハイパーインフレーションサイドの漫画だったから
読者の漫画レベル上がってきてるなって上から目線で見てる
40525/01/12(日)22:58:20No.1272230592そうだねx1
ジャンプに長く載ってる漫画はなんだかんだで読み応えはあるな…って色んな漫画一気読みすると思う
40625/01/12(日)22:58:24No.1272230621+
若い時は読めたけど今は読めないて漫画沢山あるな…それだけ感性がジジイになってるんだろうな
40725/01/12(日)22:58:26No.1272230637そうだねx3
>ハイパーインフレーションが好きな人の半分くらいは
>衒学的でなんか読んでると賢くなれた感があるから好きっていう頭悪い読者だと思う
…ギャグ漫画だと思ってた
40825/01/12(日)22:58:29No.1272230657そうだねx1
>チ。とかは深い側だけど展開暗いし人死ぬしで大衆にはならんだろうなと
いや全然深く無いっすよアレ
学術的な要素全然だし
40925/01/12(日)22:58:45No.1272230764+
>そもそもたっぷり入ってるネタを受け手がろくに理解できてないって可能性もあるからな…
>ソシャゲでプロレスネタ散りばめたストーリーやったら「肉パロばっかで浅いわ」ってやつ続出したけど
>フリーバーズとかのアメプロとかルチャ系のネタとか部分は全然触れられんかったからな…
マイナーなネタ入れるだけで喜んでるのはダメだろ
ネタわからないやつにも楽しめるようにしないと
41025/01/12(日)22:58:46No.1272230772そうだねx1
>>>推しの子の芸能界描写とかは薄い以上に業界に失礼じゃないか…?って常に言いたくなった
>>まあ一般読者が知りたいのは芸能界の本当の真実ではなくてなんかそれっぽい闇みたいなもんだから・・・
>警察モノとか医療モノとかと似たようなもんだよね
真実を面白く描いてるハコヅメみたいなのはレアよね
41125/01/12(日)22:58:54No.1272230834そうだねx3
七つの大罪は昔っから王道のコッテコテの設定とストーリーじゃないかな…
41225/01/12(日)22:58:57No.1272230852+
>薄いとかはないけど7つの大罪やシャンフロは申し訳ないがなんで売れてるかよくわからなかった
>正解にはどの層向け?みたいな
シャンフロはSAOとか読んでたネトゲ知ってる層
41325/01/12(日)22:58:58No.1272230864そうだねx1
>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
進撃は終盤かなり設定が込み入ってた
41425/01/12(日)22:58:58No.1272230867そうだねx8
>俺の中では鬼滅もどっちかというとハイパーインフレーションサイドの漫画だったから
>読者の漫画レベル上がってきてるなって上から目線で見てる
気持ち悪い
41525/01/12(日)22:59:01No.1272230883そうだねx1
気に食わないものが売れたり好きなもんが売れなかった時にどんどん言い訳追加していくの醜くて好き
41625/01/12(日)22:59:08No.1272230924そうだねx6
>>ハイパーインフレーションが好きな人の半分くらいは
>>衒学的でなんか読んでると賢くなれた感があるから好きっていう頭悪い読者だと思う
>ハレンチ漫画だと思ってた
41725/01/12(日)22:59:22No.1272231025そうだねx4
単に陰キャ好みってだけの漫画を頭の良い人間の好む漫画みたいに言うのは恥ずかしいからやめた方がいいと思う
41825/01/12(日)22:59:24No.1272231050そうだねx3
ハイパーインフレーションが好きってのはそれこそ推しの子みたいに
なんか知った風になれるのが好きって人だと思う
41925/01/12(日)22:59:39No.1272231145そうだねx4
発行部数100万部超えてる漫画なんて皆大衆受けしてると言える
42025/01/12(日)22:59:42No.1272231166+
>ハイパーインフレーションが好きな人の半分くらいは
>衒学的でなんか読んでると賢くなれた感があるから好きっていう頭悪い読者だと思う
思うだけなら自由だ
42125/01/12(日)22:59:42No.1272231167+
「」の真島ヒロの漫画の評価の低さは異常
42225/01/12(日)23:00:01No.1272231301そうだねx1
>ハイパーインフレーションが好きな人の半分くらいは
>衒学的でなんか読んでると賢くなれた感があるから好きっていう頭悪い読者だと思う
ちゃんと知識を元にした作品出したら衒学的とか言われて批判されたらもうどうしようもないわ
絵が上手い作品に「画力をひけらかしてる」とか言ってるようなもんだろしょうもない
42325/01/12(日)23:00:06No.1272231313+
シャンフロは原作だとシャンフロパートつまんなくてクソゲーや他ゲーやってるパートの方が面白いよって言われてる期間が結構長かった
42425/01/12(日)23:00:07No.1272231331そうだねx3
>漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
>自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
たまに描いてる本人が言い出すから困る
42525/01/12(日)23:00:07No.1272231335そうだねx2
>「」の真島ヒロの漫画の評価の低さは異常
漫画よりも作家のほうが「」に人気なイメージ
42625/01/12(日)23:00:10No.1272231354そうだねx5
踊る大捜査線も科捜研も別にリアルな警察事情とか描いてないもんな
42725/01/12(日)23:00:11No.1272231370+
>アニメ化できるほどの原作人気はその証明なわけだね
アニメ化も本来の目的は原作の知名度を上げて単行本を売ることだから人気があるからアニメ化するとか考えると落とし穴になる
42825/01/12(日)23:00:15No.1272231395+
〇〇好きなやつはこんな人間!とかアレな週刊誌レベルな発言だな…
42925/01/12(日)23:00:21No.1272231429+
>警察モノとか医療モノとかと似たようなもんだよね
白い巨塔は意外とかなりリアルとかあったし業界にいないとリアルかリアルじゃないかなんてわからないと思う
43025/01/12(日)23:00:25No.1272231457そうだねx2
ウルトラセブンは大人の鑑賞に堪えうる作品!みたいな一時期の風潮嫌いだったの
いや陳腐なとこもあるよって正論部分じゃなく「子供が見てもワクワクするとこもあるわい!」
って部分無視してるからだった…原作アニメどっちの攻殻もややこしいけどまずかっこいいよ!
43125/01/12(日)23:00:27No.1272231474そうだねx5
世間とここで屯してる層で認識にズレがあることは覚えておかないと
43225/01/12(日)23:00:28No.1272231481そうだねx4
読者攻撃し始めると終盤戦だなって
43325/01/12(日)23:00:37No.1272231528+
>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
進撃 
43425/01/12(日)23:00:37No.1272231530+
>漫画家で自分がつまんないと思う作品が世間で売れてて
>自分の作品がそれより売れてないなら自分の感性を疑ったほうがいいのでは…
感性だけで売れるなら薄い作品とやらは売れねえんだ
43525/01/12(日)23:00:41No.1272231561そうだねx3
>〇〇好きなやつはこんな人間!とかアレな週刊誌レベルな発言だな…
週刊「」NKAタブー
43625/01/12(日)23:00:44No.1272231589そうだねx1
>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
進撃が世間的にもヒットしたというのが未だに信じられない感はある
43725/01/12(日)23:00:45No.1272231598そうだねx3
マンガ読んだだけでいばらないでくれ頼むから
43825/01/12(日)23:00:48No.1272231612そうだねx6
>ちゃんと知識を元にした作品出したら衒学的とか言われて批判されたらもうどうしようもないわ
>絵が上手い作品に「画力をひけらかしてる」とか言ってるようなもんだろしょうもない
作品が言われてんじゃなくて読者が言われてんだろ
43925/01/12(日)23:00:54No.1272231649そうだねx4
>「」の真島ヒロの本人の評価の高さは異常
44025/01/12(日)23:00:56No.1272231662+
>踊る大捜査線も科捜研も別にリアルな警察事情とか描いてないもんな
科捜研のせいでそこ拡大化して!とか言われるらしいな
44125/01/12(日)23:01:03No.1272231707そうだねx3
>>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
>進撃 
進撃って難解か?
44225/01/12(日)23:01:09No.1272231747+
呪術もアニメ化されたら宿禰戦とかも再評価されるのかな
44325/01/12(日)23:01:10No.1272231758+
>>アニメ化できるほどの原作人気はその証明なわけだね
>アニメ化も本来の目的は原作の知名度を上げて単行本を売ることだから人気があるからアニメ化するとか考えると落とし穴になる
少なくとも知名度上げようってレベルで推される作品ではあるってことだ
44425/01/12(日)23:01:13No.1272231779そうだねx1
一度買い出したらとりあえず最後まで付き合いたいって人は結構多いんだろうな
44525/01/12(日)23:01:14No.1272231783+
テーマ性は薄くても人気キャラをちゃんと活躍させて読者を満足させてる作品は薄いと言えるのだろうか
44625/01/12(日)23:01:14No.1272231789そうだねx3
進撃も最初だいぶシンプルなインパクトで読者掴んでるだろ
44725/01/12(日)23:01:19No.1272231823そうだねx1
「」しか見てないような漫画は加点されすぎてるからな…
44825/01/12(日)23:01:22No.1272231846そうだねx1
攻撃しても何も産まないから分析したほうが面白いのに
44925/01/12(日)23:01:24No.1272231864そうだねx1
ネギまも薄くしてから子供に人気出たからね
あまり濃いのは一般受けしない
45025/01/12(日)23:01:32No.1272231914+
>呪術もアニメ化されたら宿禰戦とかも再評価されるのかな
原作の内容全部無視してSAKUGAアニメにすればまあ…
45125/01/12(日)23:01:34No.1272231925そうだねx1
何なら作者自身も自分が一番気に入ってた作品が売れないで
あんま自分はピンと来てない作品に喰わせて貰ってるってのもある
45225/01/12(日)23:01:40No.1272231970そうだねx2
>「」の真島ヒロの漫画の評価の低さは異常
一度でも読めばわかるだろ
45325/01/12(日)23:01:43No.1272231996+
>呪術もアニメ化されたら宿禰戦とかも再評価されるのかな
少なくとも言い訳シーンオミット必須
45425/01/12(日)23:01:48No.1272232029+
>>>逆に滅茶苦茶濃いし難解なわりに人気で大ヒットした作品ってある?
>>進撃 
>進撃って難解か?
オタク特有のそれ難しいか?みたいなツッコミやめて
フラットに見たら十分難解な部類だから
45525/01/12(日)23:01:48No.1272232031そうだねx6
売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
45625/01/12(日)23:01:54No.1272232069+
>踊る大捜査線も科捜研も別にリアルな警察事情とか描いてないもんな
踊るは警察官も社会人なんですよがウケた作品であれもギャグテイストだからなぁ
真面目に警察組織を書いたとかそういう作品じゃない
45725/01/12(日)23:02:10No.1272232183そうだねx1
もうおじいさんのほうが近いからハンチョウとかきのう何食べた?とかやいてる二人くらいの漫画の濃さがいいんですよ…
45825/01/12(日)23:02:19No.1272232227そうだねx2
オタクって設定とか世界観とか人間関係とか心情描写濃い作品好きだけど
一般人からすると重くて読んでらんねえってなるから適度な濃さってあるよね
45925/01/12(日)23:02:20No.1272232238+
>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
また極端なこと言い出すー
46025/01/12(日)23:02:23No.1272232262+
暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
46125/01/12(日)23:02:23No.1272232265そうだねx1
同じ誌面の他の作品との兼ね合いもあったりするな
マッシュルとか単体だといまいちだと思うけどチェンソーの銃の悪魔や呪術の渋谷やら陰鬱な展開多い中で気楽に読めるから好きだわ
っていう風に当時ここでまだあったジャンプ全般の感想スレでちらほら見かけたし
46225/01/12(日)23:02:28No.1272232298+
>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
しかしねえ…今のご時世数字なんていくらでも盛れるのだから…
46325/01/12(日)23:02:30No.1272232312そうだねx1
結局濃いの正体が何かわからんと
脳に何らかの負荷があった方がそれっぽいという漠然とした傾向は見えるが今のとこそれくらい
46425/01/12(日)23:02:35No.1272232349+
進撃は王政編とかやってた時期は作者もこれの何が面白いんだ…?ってなっててマーレ編以降はノリノリで書いて最終回付近でこれどうやってオチつければいいんだよ…って死にそうになったみたいに語ってたな
46525/01/12(日)23:02:37No.1272232361+
>>踊る大捜査線も科捜研も別にリアルな警察事情とか描いてないもんな
>科捜研のせいでそこ拡大化して!とか言われるらしいな
俺の中の横浜は銃撃戦が当たり前なんだ…
46625/01/12(日)23:02:47No.1272232430+
進撃が難解枠ならエヴァ
いやファーストガンダムも難解枠だと思う
46725/01/12(日)23:02:51No.1272232468+
>もうおじいさんのほうが近いからハンチョウとかきのう何食べた?とかやいてる二人くらいの漫画の濃さがいいんですよ…
きのう何食べた?は別の意味で濃くねえかな…
46825/01/12(日)23:02:56No.1272232503そうだねx3
>呪術もアニメ化されたら宿禰戦とかも再評価されるのかな
再評価云々の前に叩かれてるのなんてここくらいじゃん
今オリコンで新刊100万部超えるの他にはワンピだけだぞ
46925/01/12(日)23:03:08No.1272232586+
>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
別に好きではないというかほとんどみないけどたまに見るとこういうのも良いなと思う
47025/01/12(日)23:03:12No.1272232615+
進撃初期の分かりやすい展開が終わってからの一般客の消えっぷりは酷かった
47125/01/12(日)23:03:14No.1272232625そうだねx2
>>ちゃんと知識を元にした作品出したら衒学的とか言われて批判されたらもうどうしようもないわ
>>絵が上手い作品に「画力をひけらかしてる」とか言ってるようなもんだろしょうもない
>作品が言われてんじゃなくて読者が言われてんだろ
そこの区別つかんあたり頭のいい作者(これ自体ただのミームだったりしそう)と同化して頭良くなった気分になりたいってのは結構当たってそうだな
47225/01/12(日)23:03:15No.1272232628+
クリエイター目線と消費者目線で評価点変わることなんて珍しくもないし…
47325/01/12(日)23:03:19No.1272232665そうだねx1
>しかしねえ…今のご時世数字なんていくらでも盛れるのだから…
正式に出てる数字すら疑い出したらアルミホイルだよ…
47425/01/12(日)23:03:24No.1272232701+
言うて進撃も最初の人食いの化け物と戦うっていうわかりやすいとこで大ヒットして
人間と内輪揉め始めた辺りで見なくなったライト層めちゃくちゃ多いからな…
47525/01/12(日)23:03:26No.1272232711+
呪術はキャラに馬鹿女が食いついてたパターンだから面白いかと言うといや全然…ってなるっていうか
47625/01/12(日)23:03:27No.1272232719+
ヒットしたけど途中からダラダラしすぎて人気なくなった作品あるかな
47725/01/12(日)23:03:29No.1272232732+
>>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
>しかしねえ…今のご時世数字なんていくらでも盛れるのだから…
自分の好みに合わない物が売れるのは何者かの陰謀よね
47825/01/12(日)23:03:32No.1272232756+
ブルーロック原作全部読んだけどすごい面白かったこどめちゃくちゃ読んで疲れた…
疲弊した
47925/01/12(日)23:03:33No.1272232764+
>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
誰かがどう思うとか関係ないんだよ
世界は自分が中心で自分以外は全て馬鹿で自身にそぐわない価値観は全て悪
っていう層が実のところかなりいるんだ
匿名掲示板ではむしろ主流派まである
48025/01/12(日)23:03:38No.1272232804+
編集部が超売りたがったけど読者がさっぱりついてこなかったといえば俺の中でペンギン娘と競女がツートップ
48125/01/12(日)23:03:43No.1272232839そうだねx2
コミュニティの年齢層とウケてる層が違う時とかあるよね
BLACKCATとかネットで滅茶苦茶叩かれてたけどちゃんと売れてたし
48225/01/12(日)23:03:45No.1272232848そうだねx1
>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
というかこの世の出版物は誰かが良いものだと思ったから世に出てるんだ
だからあらゆる本は面白いものであとは合う合わないなんだ
みたいなことを指ぬきグローブが言ってた
48325/01/12(日)23:03:48No.1272232867そうだねx2
別に世間からズレてるのはいいんだけどそういう人間って大抵自分を賢い少数派と思い込んでるからなあ
48425/01/12(日)23:03:52No.1272232896+
>進撃が難解枠ならエヴァ
>いやファーストガンダムも難解枠だと思う
ファーストガンダムは戦争の悲哀描いてるからな…
48525/01/12(日)23:03:53No.1272232908そうだねx2
オリコンの数字出して愉悦に浸ってる「」がいたなあいつどうなったんだろ
48625/01/12(日)23:03:58No.1272232938そうだねx2
>また極端なこと言い出すー
誰かにとっていいものって自体はべつにそこまで極端でもないのでは?
48725/01/12(日)23:03:59No.1272232943+
>テーマ性は薄くても人気キャラをちゃんと活躍させて読者を満足させてる作品は薄いと言えるのだろうか
主人公や好きなキャラの出番多ければ内容どうでもいい人は割といるからな
それもターゲット層の需要満たせてる作品だろう
48825/01/12(日)23:03:59No.1272232946そうだねx7
この作品の読者はーとか言ってる時点でただのレッテル張りのクズだって気付けよ
48925/01/12(日)23:04:03No.1272232975+
俺も進撃の中盤あたりはつまんねえなあって思ってたわ
49025/01/12(日)23:04:13No.1272233045そうだねx1
>読者攻撃し始めると終盤戦だなって
このスレは最初から終盤戦だった?
49125/01/12(日)23:04:15No.1272233062+
>「」の真島ヒロの漫画の評価の低さは異常
漫画家としてはすごいと思うよ
49225/01/12(日)23:04:15No.1272233065+
>コミュニティの年齢層とウケてる層が違う時とかあるよね
>BLACKCATとかネットで滅茶苦茶叩かれてたけどちゃんと売れてたし
あの時代はみんな少なからずすごい叩かれてたね
49325/01/12(日)23:04:17No.1272233073+
>オタク特有のそれ難しいか?みたいなツッコミやめて
>フラットに見たら十分難解な部類だから
フラットに見たらわかりやすい部類じゃないか?
目標設定ちゃんと都度都度用意してくれるし作中でも説明してくれてるし
出てくる謎もあとでちゃんと明らかにしてくれるし
49425/01/12(日)23:04:18No.1272233088+
>進撃が難解枠ならエヴァ
>いやファーストガンダムも難解枠だと思う
難解なのに受けた作品と言って良いと思うぜ
49525/01/12(日)23:04:21No.1272233096+
連載漫画の設定ってどの漫画にしても連載と一緒に継ぎ足し継ぎ足ししてくせいでむしろ複雑になりがちなイメージある
俺トリコの終盤何言ってるかわかんねえもん
49625/01/12(日)23:04:22No.1272233113そうだねx8
>呪術はキャラに馬鹿女が食いついてたパターンだから面白いかと言うといや全然…ってなるっていうか
病気ですね
49725/01/12(日)23:04:23No.1272233119+
>進撃が難解枠ならエヴァ
>いやファーストガンダムも難解枠だと思う
ガンダムとか1話に至るまでの歴史が既に難解だもんなあ
49825/01/12(日)23:04:26No.1272233150+
>>売れてるものは基本誰かに取っていいものなんだわ
>>それを受け入れられないのは感性に合わないだけということを認められない人が多すぎる
>しかしねえ…今のご時世数字なんていくらでも盛れるのだから…
じゃあなんで侍8は売れなかったんだよ
49925/01/12(日)23:04:32No.1272233185そうだねx1
>このスレは最初から終盤戦だった?
ずっと延長戦ですな
50025/01/12(日)23:04:34No.1272233203そうだねx1
>この作品の読者はーとか言ってる時点でただのレッテル張りのクズだって気付けよ
というレッテルを他人に貼るクズ
50125/01/12(日)23:04:38No.1272233232そうだねx1
>また極端なこと言い出すー
それを極端と感じることのほうが結構危ない傾向に思う
50225/01/12(日)23:04:39No.1272233236+
逆にこれ面白いじゃんってなったのはトリコ
グルメ界入りしても面白いじゃん
50325/01/12(日)23:04:40No.1272233245+
>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
悪い奴は退治されて正義は勝つ勧善懲悪って最高!薄くて良いよね
まぁ悪い奴にも大義がとか言えば濃いのかって言ったらそんなこともないけど
50425/01/12(日)23:04:44No.1272233269+
>若い時は読めたけど今は読めないて漫画沢山あるな…それだけ感性がジジイになってるんだろうな
自分は変わらず好きな漫画は在るな…
個人的に絵が善い…とか部分的にでも自分自身に引っかかる物が色々あるかどうかだと思うよ
50525/01/12(日)23:04:48No.1272233295+
>ヒットしたけど途中からダラダラしすぎて人気なくなった作品あるかな
1000レスくらい消費していい?
50625/01/12(日)23:04:55No.1272233337そうだねx1
というか1人一種類の漫画しか読まないわけじゃないんだから
怪獣8読んだ後にハイパーインフレだって読むよ
50725/01/12(日)23:04:55No.1272233339+
>>読者攻撃し始めると終盤戦だなって
>このスレは最初から終盤戦だった?
終わらせないと新しいことは始められないからな
50825/01/12(日)23:04:59No.1272233374そうだねx2
>コミュニティの年齢層とウケてる層が違う時とかあるよね
>BLACKCATとかネットで滅茶苦茶叩かれてたけどちゃんと売れてたし
あのときのあだ名とかすごい失礼だった
50925/01/12(日)23:05:03No.1272233406+
警察モノはまず横山ショックで「警察という歪んだ機構モノ」になったからな…
それ以前の「マカロニウェスタン異能集団」「探偵的警官シリーズ」が吹き飛びかけるぐらい
51025/01/12(日)23:05:04No.1272233422そうだねx2
年始にイデオンの映画見て大満足だったけど娯楽のほとんどがイデオンみたく重くても困るっていうか…
51125/01/12(日)23:05:18No.1272233515+
誰が読んでるのかわからねぇ作品ってのはそれこそあんま有名じゃないサイトでWEB連載オンリーとかだからな
51225/01/12(日)23:05:18No.1272233518+
漫画家の場合自分の大ヒット作品が故に過労死寸前まで描き続けて疲れてその作品が嫌になったみたいなこともある
51325/01/12(日)23:05:19No.1272233524+
水戸黄門も初期のシリーズはすげえ強い刺客が毎回のように襲ってきたりとか型破りなシリーズもあるでよ
51425/01/12(日)23:05:21No.1272233543+
怪8ってそろそろエリンギ倒した?
51525/01/12(日)23:05:33No.1272233625そうだねx2
暴れん坊将軍とかは確かに上様カッコいいで見てるからきららアニメみたいなもんかもしれん
51625/01/12(日)23:05:36No.1272233638+
あー個人的にずっと苺と龍面白かったんだけど
人によってはネタばらしされるまでつまんなかったって言ってる人もいてまじかーってなったな
51725/01/12(日)23:05:36No.1272233639そうだねx2
>編集部が超売りたがったけど読者がさっぱりついてこなかったといえば俺の中でペンギン娘と競女がツートップ
競女はむしろそろそろ終わりかなって頃になぜかXEBECの方からアニメ化させてよって言ってきたっていう謎の話じゃなかったっけ
51825/01/12(日)23:05:54No.1272233760そうだねx3
>逆にこれ面白いじゃんってなったのはトリコ
>グルメ界入りしても面白いじゃん
むしろ裏のチャンネルとか食霊とか難解になりすぎて不人気になった!
51925/01/12(日)23:05:57No.1272233789そうだねx2
>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
これよく言う人いるけど
時代劇ってわりと毎回捻ってくるよね
52025/01/12(日)23:05:58No.1272233796そうだねx1
>というか1人一種類の漫画しか読まないわけじゃないんだから
>怪獣8読んだ後にハイパーインフレだって読むよ
読まないけど
52125/01/12(日)23:06:02No.1272233826そうだねx1
バクマンで半分の読者につまらないと思われても2割が面白いと思えばいいってやってたけどその類なんだろう
52225/01/12(日)23:06:05No.1272233844+
>年始にイデオンの映画見て大満足だったけど娯楽のほとんどがイデオンみたく重くても困るっていうか…
当時もそう思ったのか明るいイデオン計画
いやあれは無茶だわ
52325/01/12(日)23:06:10No.1272233874+
>あのときのあだ名とかすごい失礼だった
こち亀にでてきた矢吹作画の回で知性に欠けてるだろとか言われててダメだった
52425/01/12(日)23:06:12No.1272233886+
>よつばととかは確かにジャンボかわいいで見てるからきららアニメみたいなもんかもしれん
52525/01/12(日)23:06:13No.1272233893そうだねx2
>逆にこれ面白いじゃんってなったのはトリコ
>グルメ界入りしても面白いじゃん
俺はトリコ全く駄目だった
飯が全く美味そうじゃないのとグルメレベルみたいなのが陳腐過ぎて
52625/01/12(日)23:06:19No.1272233932+
俺が警察モノって言ったら西部警察かあぶない刑事だろ!
52725/01/12(日)23:06:20No.1272233940+
宇宙兄弟とかは流石に……ってなる
52825/01/12(日)23:06:21No.1272233950+
>コミュニティの年齢層とウケてる層が違う時とかあるよね
>BLACKCATとかネットで滅茶苦茶叩かれてたけどちゃんと売れてたし
知欠の時は単純にインターネットの年齢層がかなり高めかつやってるのがオタクばっかりだったからな…
52925/01/12(日)23:06:22No.1272233952そうだねx3
どれだけ面白い作品で滅茶苦茶その作品のファンでも
連載長くなるとうっすらもうそろそろ終わってくれないかな…って思うところはあると思うの
53025/01/12(日)23:06:37No.1272234046+
タフもネットとかから離れた環境で鬼龍ついに死ぬの!?みたいにドキドキしながら読んでる人もいるんだろうな
53125/01/12(日)23:06:39No.1272234056+
必殺シリーズもあれ最後にバラエティ豊かな殺し方するだけだろって思ったらシリーズごとの話作りがバラエティ富んでて面白いじゃんって
53225/01/12(日)23:06:39No.1272234063+
>>逆にこれ面白いじゃんってなったのはトリコ
>>グルメ界入りしても面白いじゃん
>むしろ裏のチャンネルとか食霊とか難解になりすぎて不人気になった!
バンビーナ辺りまでは評価されてたけどその後落ちたって感じだった記憶がある
53325/01/12(日)23:06:42No.1272234077+
毎週追いかけてつまんね…って脱落しても後でまとめて読んだらアレーーー!?ってなる事もあるから…
53425/01/12(日)23:06:43No.1272234088+
烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
53525/01/12(日)23:06:45No.1272234102そうだねx2
進撃は一番駄目なのは最終的に掲げたテーマを扱い切れずに誤魔化して終わらせたところだと思う
53625/01/12(日)23:06:48No.1272234127そうだねx3
まあおもんねえなこの漫画とかここの部分がダメなんだよなこの漫画とか思うには自由だけど
それをSNSでプロがやったらその漫画好きな人からしたら叩かれるし絶対揚げ足取られるよね
53725/01/12(日)23:06:51No.1272234142そうだねx2
>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
毎度思うんだけど自分の好きな物擁護するために時代劇を貶めるの普通に失礼だろ
53825/01/12(日)23:06:57No.1272234182+
>年始にイデオンの映画見て大満足だったけど娯楽のほとんどがイデオンみたく重くても困るっていうか…
正直オチ知ってから見てたから楽しめたけどリアタイで観てたらボコスコ叩いてた気がするぜ!!
53925/01/12(日)23:07:06No.1272234248+
なんとなく人気作品腐したい空気はあったんだ…
54025/01/12(日)23:07:10No.1272234282そうだねx3
なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
54125/01/12(日)23:07:14No.1272234322そうだねx1
「今回そんな話なんすか!?」みたいなとこあるよな時代劇
54225/01/12(日)23:07:24No.1272234404+
>俺が警察モノって言ったら西部警察かあぶない刑事だろ!
逮捕しちゃうぞ!が出てこないなんておっさんですね
54325/01/12(日)23:07:25No.1272234405+
>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
流石に烈火の炎連載時の状況は分かんねぇな…
前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
54425/01/12(日)23:07:26No.1272234419+
>というか1人一種類の漫画しか読まないわけじゃないんだから
>怪獣8読んだ後にハイパーインフレだって読むよ
同じサイトか雑誌で連載してるなら読むよな…
54525/01/12(日)23:07:29No.1272234437+
>宇宙兄弟とかは流石に……ってなる
まだ続いてると聞いてびっくりする漫画だ…
54625/01/12(日)23:07:29No.1272234438+
イデオンは接触編が面白い話も省力しまくってるからだめ
54725/01/12(日)23:07:37No.1272234490+
>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
ジュピロがね
54825/01/12(日)23:07:37No.1272234491+
>これよく言う人いるけど
>時代劇ってわりと毎回捻ってくるよね
陽炎お銀と飛猿って結構シリーズ経ってから加入なんだよな
54925/01/12(日)23:07:37No.1272234496+
>どれだけ面白い作品で滅茶苦茶その作品のファンでも
>連載長くなるとうっすらもうそろそろ終わってくれないかな…って思うところはあると思うの
長くても20巻かなぁはある
理想は10巻で綺麗にまとめ切る
55025/01/12(日)23:07:42No.1272234531+
>別に世間からズレてるのはいいんだけどそういう人間って大抵自分を賢い少数派と思い込んでるからなあ
「」は数多くの漫画を読み続けてきたから本当に良いものが何か理解できてるし…
世間の凡愚どもにはそれがわかってないだけだし…
55125/01/12(日)23:07:42No.1272234535+
>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
ちゃんと終わったら良い思い出語りしたくなるものだしな
55225/01/12(日)23:07:45No.1272234547+
「ゾンビラスなんて漫画を連載するならボクが連載をやめる!」
55325/01/12(日)23:07:45No.1272234551+
>>宇宙兄弟とかは流石に……ってなる
>まだ続いてると聞いてびっくりする漫画だ…
まだ宇宙遊泳してるよ
55425/01/12(日)23:07:47No.1272234568そうだねx2
>>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
>流石に烈火の炎連載時の状況は分かんねぇな…
>前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
幽遊白書だったから
55525/01/12(日)23:07:49No.1272234576+
>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
推しの子は…?
55625/01/12(日)23:07:53No.1272234604そうだねx2
小説の話になるけどベストセラーを解析したら
話題は3つぐらいしか入っておらず
特に序盤に話題を複数入れると売れないって結果出てたし
適切な詰め込み具合ってのはあるよね
55725/01/12(日)23:07:55No.1272234618+
トリコはグルメ界に入った後しばらくした後に出たチャンネル云々がクソつまんなかったからそこを指してグルメ界以降はつまんないって言われがちなんだと思う
55825/01/12(日)23:08:03No.1272234667+
>必殺シリーズもあれ最後にバラエティ豊かな殺し方するだけだろって思ったらシリーズごとの話作りがバラエティ富んでて面白いじゃんって
うら殺しとかいいよ
55925/01/12(日)23:08:03No.1272234669+
>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
BLACK CATもそうだけど他の漫画との類似点があるとね…この場合は幽白かな
56025/01/12(日)23:08:04No.1272234673そうだねx1
ワンピースはまとめ読みの方が面白いな
56125/01/12(日)23:08:07No.1272234695そうだねx1
>>俺が警察モノって言ったら西部警察かあぶない刑事だろ!
>逮捕しちゃうぞ!が出てこないなんておっさんですね
出てきても若くないだろ…
56225/01/12(日)23:08:07No.1272234698そうだねx2
絵だけって言うけど一番の武器じゃねぇかなって思う
56325/01/12(日)23:08:08No.1272234706そうだねx3
でも「」の面白いつまらないもあんまり当てにはならんというか…
56425/01/12(日)23:08:11No.1272234724+
>流石に烈火の炎連載時の状況は分かんねぇな…
>前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
単純に幽白に似てるていう難癖だけだよ
56525/01/12(日)23:08:13No.1272234739+
>>宇宙兄弟とかは流石に……ってなる
>まだ続いてると聞いてびっくりする漫画だ…
聞いて驚け
まだ宇宙から帰ってこれてない
56625/01/12(日)23:08:14No.1272234743+
>ジュピロ
こう書く奴はアンチなの?
56725/01/12(日)23:08:14No.1272234748+
>>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
>流石に烈火の炎連載時の状況は分かんねぇな…
>前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
BLACK CATと同じくパクリと言われた
56825/01/12(日)23:08:15No.1272234753+
>進撃は一番駄目なのは最終的に掲げたテーマを扱い切れずに誤魔化して終わらせたところだと思う
戦争の引き金がエレンのテロなのマジでクソだと思う
最後の最後まで戦争しないように努力することこそ読者に見せるべき「調査兵団の戦い」だろ
56925/01/12(日)23:08:22No.1272234801+
>「今回そんな話なんすか!?」みたいなとこあるよな時代劇
彗星激突の恐怖!
57025/01/12(日)23:08:24No.1272234813そうだねx2
>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
少なくともここに関して言えば漫画叩く層は次の叩く漫画が見つかるとそっち行っちゃうから…
57125/01/12(日)23:08:33No.1272234881+
漫画に限らず本読みすぎ映像見すぎで初心忘れてる感じの人居るよね
57225/01/12(日)23:08:35No.1272234890そうだねx3
>「」は数多くの漫画を読み続けてきたから本当に良いものが何か理解できてるし…
>世間の凡愚どもにはそれがわかってないだけだし…
これはネタだって分かるけど漫画に粘着してる様なのってマジでこんな思考してるからな…
57325/01/12(日)23:08:39No.1272234915そうだねx1
>必殺シリーズもあれ最後にバラエティ豊かな殺し方するだけだろって思ったらシリーズごとの話作りがバラエティ富んでて面白いじゃんって
時代劇は割と現代の社会風刺で新しい話作れるからな
57425/01/12(日)23:08:39No.1272234916+
序盤の短話完結の時期の方が好きって作品はある
57525/01/12(日)23:08:40No.1272234934+
>前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
なんでか知らんけどロケットプリンセスの時の方が上手くね?ってなる…
57625/01/12(日)23:08:44No.1272234957+
連載リアタイで追うのが面白い作品って後に酷評されがち
57725/01/12(日)23:08:45No.1272234967そうだねx2
>>>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
>>流石に烈火の炎連載時の状況は分かんねぇな…
>>前半の絵が下手くそ過ぎるとか?
>幽遊白書だったから
あぁ…
でも今考えると全然幽白じゃないようにも思う
57825/01/12(日)23:08:46No.1272234977+
>水星が良作って言われるとじゃあお前あのアニメのストーリーがなんだったのか言えるのかよって問いたいわ
>何がテーマでそれをちゃんと表現出来てたのかよって
良作だとは思わんがバズりたいってのはわかったよ
最後までバズ狙い貫いた
57925/01/12(日)23:08:49No.1272234989+
宇宙兄弟って映画がヒットしてから世間では空気なイメージ
58025/01/12(日)23:08:53No.1272235016そうだねx2
ホラー系はつまらんってかコレより面白い作品もっとあるだろとかなんか流行るたびに似たような方面に煮詰まりすぎだろとはちょいちょい思う
58125/01/12(日)23:08:54No.1272235025そうだねx1
>推しの子は…?
あれはここより世間の方が燃えてる
58225/01/12(日)23:08:56No.1272235036+
>>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
>これよく言う人いるけど
>時代劇ってわりと毎回捻ってくるよね
再放送見てると滅茶苦茶古い奴は起承はひねってても転結はそこまでひねらないのが一話完結物として安心して見られるんだけど
ちょっと新しくなってくると前にでた話とか作品全体を通しての伏線とかがあってちょっと追いかけづらいな…ってなった
58325/01/12(日)23:09:08No.1272235111+
>でも「」の面白いつまらないもあんまり当てにはならんというか…
それはそう
自分と波長の合う人が紹介してれば面白いしそうでない人のが面白くないとかは普通によくあることなので
一番いいのはとりあえず偏見なしに触れてみることだな
58425/01/12(日)23:09:10No.1272235122+
進撃のオチはどうせエレンが悪ぶってんだろうって思ってたらそのままそんな感じだったのがなんかな
58525/01/12(日)23:09:11No.1272235127そうだねx2
薄いから売れるはマジでありそうなラインだから困る
58625/01/12(日)23:09:12No.1272235135+
>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
途中からめちゃくちゃ叩かれた作品でもそれまでは間違いなく盛り上がってる面白さがあったり
叩く流れになってからも要所要所でいいとこあったりはするもんだからな
読後感がいい終わり方したらそういういいところを探したくなる
58725/01/12(日)23:09:15No.1272235148+
>>ジュピロ
>こう書く奴はアンチなの?
作者の友達ごっこが好きな自称面白人間だけど…
58825/01/12(日)23:09:15No.1272235149+
>宇宙兄弟って映画がヒットしてから世間では空気なイメージ
生きるのに必須って事か…
58925/01/12(日)23:09:15No.1272235152+
>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
連載中でも一定数良かったと思う人がいたから連載続いたわけだからね
逆に打ち切りはそう思う読者が少なかったから打ち切られた
59025/01/12(日)23:09:28No.1272235258+
>烈火の炎もなんで当時あんなアンチ一色だったんだろか?
アンチなんて話題作をことさら貶して失敗作のように吹聴しないとスレ立てて話題作れないじゃないですか
59125/01/12(日)23:09:32No.1272235283+
>「今回そんな話なんすか!?」みたいなとこあるよな時代劇
時代劇は役者を見せるって側面もあるからね
土台が確立してるから割と何でも出来る
59225/01/12(日)23:09:34No.1272235306+
>>宇宙兄弟とかは流石に……ってなる
>まだ続いてると聞いてびっくりする漫画だ…
休載増えて間延びしてるとは聞く
59325/01/12(日)23:09:43No.1272235372そうだねx1
>>進撃は一番駄目なのは最終的に掲げたテーマを扱い切れずに誤魔化して終わらせたところだと思う
>戦争の引き金がエレンのテロなのマジでクソだと思う
>最後の最後まで戦争しないように努力することこそ読者に見せるべき「調査兵団の戦い」だろ
パラディ島に宣戦布告を!って言ってすぐに巨人化だから
引き金引いたのは同時じゃない?
59425/01/12(日)23:09:50No.1272235426+
一般読者なんて良いと思ったら好きあんま面白くないなと思ったら嫌いそれでいいんだよ
それっぽい理由付けなんぞいらねえ
59525/01/12(日)23:09:52No.1272235433+
>「今回そんな話なんすか!?」みたいなとこあるよな時代劇
この人死ぬの!?みたいな想定外の展開する事が割とある
59625/01/12(日)23:09:52No.1272235434そうだねx2
>これはネタだって分かるけど漫画に粘着してる様なのってマジでこんな思考してるからな…
まず粘着だと思ってないからね
我々は冷静で的確な批判をしている!!!!って
59725/01/12(日)23:09:54No.1272235442+
>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
ろくにTV時代劇を見てないデカい釣り針きたな…
59825/01/12(日)23:09:54No.1272235448+
連載当時バクマン好きで読んでたけどここだと大不評だったわけで
それって「」が正しいのか俺が正しいのかはわからんよね
1500万部だから人気あったのは事実だろうが
59925/01/12(日)23:10:01No.1272235486+
漫画家もつまんねえのに売れてる作品嫌いで嬉しい
アニメだけどガンダムSEEDが全方位から嫌われてたのもそれでだな
60025/01/12(日)23:10:05No.1272235511+
幽白のパクリ言われる部分の武術会ってどんくらいやってたんだろな
60125/01/12(日)23:10:08No.1272235534+
進撃は俺は綺麗に終わったと思うから名作
60225/01/12(日)23:10:09No.1272235544+
>>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
>推しの子は…?
連載完結時に真の完結はまだ!って言ってたし
コミックス最終巻と同時発売小説のネタばらしが強烈で皆困惑してるところだよまだ
もうちょい時間おけばいい具合に語れるところもできるさ
60325/01/12(日)23:10:12No.1272235562+
>>宇宙兄弟って映画がヒットしてから世間では空気なイメージ
>生きるのに必須って事か…
兄が今宇宙を漂流してて空気が一番必須な状況だしな
60425/01/12(日)23:10:12No.1272235564+
>水星が良作って言われるとじゃあお前あのアニメのストーリーがなんだったのか言えるのかよって問いたいわ
>何がテーマでそれをちゃんと表現出来てたのかよって
当初の予定から二転三転したんだな…ってのが伝わってきた
60525/01/12(日)23:10:16No.1272235591+
>まだ宇宙遊泳してるよ
>まだ宇宙から帰ってこれてない
大丈夫なの?
60625/01/12(日)23:10:18No.1272235613+
ある程度時間が経つと作者も読者も熱が冷めて作品の賞味期限が切れる
週刊漫画なら20〜30巻くらいが限界
60725/01/12(日)23:10:26No.1272235671+
今って少なからずSNSを意識する必要あるのが難しいよな
そこが濁らせる原因な気もするけど今更止めようがねえ
60825/01/12(日)23:10:39No.1272235732+
この漫画クソだよなー!ってみんなで叩いてる作品とうわ>なんであれ打ちきりではなく完結した作品は良かった探しが起こるものだよなとちょっと思う
NARUTOもカグヤ〜最終回あたりまでクソミソに言ってた奴が消えた
連載終わって正気に戻ったのか単純に荒らしで他の作品荒らしに行ったのかはわからない
60925/01/12(日)23:10:49No.1272235798+
宇宙兄弟はピンチのピンチのピンチの連続が長すぎて…
61025/01/12(日)23:10:50No.1272235800そうだねx1
不人気作品を好きでいることに誇りを持ち
人気作品を嫌いでいることに冷静なスタンスを取る
オタクはこうありたい
61125/01/12(日)23:10:50No.1272235806+
>薄いから売れるはマジでありそうなラインだから困る
濃いもんばっかり読んでたら疲れるしな実際…
61225/01/12(日)23:10:53No.1272235835+
マンネリ自称してるヤッターマンとかもだけど
要所にお約束事があるってだけで途中は捻り放題なんだよな
だからそこ守れば途中監禁されようが記憶喪失になろうが恋仲になろうがいい
61325/01/12(日)23:11:08No.1272235941そうだねx1
昔なら数話で終わらせてたことを何巻もかけてやってるなって感じになる
61425/01/12(日)23:11:14No.1272235980+
>宇宙兄弟はピンチのピンチのピンチの連続が長すぎて…
ウシジマ君の悪口か?
61525/01/12(日)23:11:19No.1272236015+
>>暴れん坊将軍や水戸黄門様だって内容なんて毎回同じ悪代官や悪さした奴を懲らしめるだけの話だけ皆好きでしょ
>ろくにTV時代劇を見てないデカい釣り針きたな…
こんな感じで見てない奴は
なろうとか全部同じでしょラノベとか全部同じでしょって一括りにするからな…
61625/01/12(日)23:11:25No.1272236061そうだねx1
時代劇っていうか定番ものは役者を売り出せりゃなんでもいいからストーリーは自由にできるっていうのはある
61725/01/12(日)23:11:30No.1272236101そうだねx1
ディスコミュニケーションとか要素入れすぎたせいでマイナー作品の域を出なかったし
61825/01/12(日)23:11:32No.1272236113そうだねx1
宇宙兄弟完結してるものと…
61925/01/12(日)23:11:36No.1272236132そうだねx1
濃い薄いって具体的に何のこと言ってるのかさっぱりわからん
62025/01/12(日)23:11:38No.1272236154+
>昔なら数話で終わらせてたことを何巻もかけてやってるなって感じになる
(言うほど昔もそんなでもない)
62125/01/12(日)23:11:38No.1272236156+
オタクの作品評価ってなんかやけに穿って見てるケースも多いから真に受けてもなぁとおもう
世間的には気にならないところが気になるってこと多いし
62225/01/12(日)23:11:40No.1272236167+
宇宙兄弟あそこから何年も引き伸ばして何かメリットあるのか?
62325/01/12(日)23:11:43No.1272236191+
>今って少なからずSNSを意識する必要あるのが難しいよな
全く無いよ
ネットで評論家ごっこしてるのなんてただ声がデカいだけの少数派でしかないんだから
62425/01/12(日)23:11:47No.1272236219そうだねx1
>濃い薄いって具体的に何のこと言ってるのかさっぱりわからん
精液
62525/01/12(日)23:11:48No.1272236228+
>特に序盤に話題を複数入れると売れないって結果出てたし
>適切な詰め込み具合ってのはあるよね
作者にとっては緻密な計算の上でいろんな要素詰め込んで破綻なく描いてたとしても
古参ファンでもない大半の読者にとっては山ほどある作品の中でたまたま手に取って見てみただけのものにすぎないからな
理解に必要以上のエネルギー使うとなるとさっさと次に行っちゃうよ
62625/01/12(日)23:11:50No.1272236238+
>幽白のパクリ言われる部分の武術会ってどんくらいやってたんだろな
その前も垂金の家に突っ込んでく二人みたいな展開だったし
62725/01/12(日)23:11:51No.1272236248+
ナルトは2部開始からずっと面白くないとか言われてたし
BLEACHも破面編から面白くないって言われ続けたけど完結した今は良い部分は語られるからなぁ
62825/01/12(日)23:11:56No.1272236276そうだねx1
>宇宙兄弟あそこから何年も引き伸ばして何かメリットあるのか?
デメリットも無いだろ?
62925/01/12(日)23:12:03No.1272236313+
>濃い薄いって具体的に何のこと言ってるのかさっぱりわからん
正直作品の露悪趣味のことな気がしてならない
63025/01/12(日)23:12:06No.1272236331+
>全く無いよ
>ネットで評論家ごっこしてるのなんてただ声がデカいだけの少数派でしかないんだから
ほう言い切れるほど精通してるのか
63125/01/12(日)23:12:12No.1272236370そうだねx1
>宇宙兄弟あそこから何年も引き伸ばして何かメリットあるのか?
作者に金入るし雑誌も売れるじゃん
63225/01/12(日)23:12:22No.1272236441+
これ面白いけど何で売れないんだ?って作品がよくあってその傾向を見ると沢山の人に刺さるキャラが少ないのかな?と感じるようにはなった
ヒットしてる作品はとにかくキャラ人気が凄い
多分好きなキャラが不快感なく動くってのが強いんだとは思う
お話の良し悪しも多少はあるけどキャラの邪魔になんなきゃ深さとかあんまいらないくらい
63325/01/12(日)23:12:24No.1272236449+
バクマンは初期は面白いけど中盤以降は…っていうよくあるヒット作のルートだっただけじゃないかな…
63425/01/12(日)23:12:25No.1272236451+
宇宙兄弟の問題発生→解決を短いスパンで繰り返すみたいなのは結構狙って作られてるけど
なんか最終的な着地点が決まってないのか最後になって間延びしてる
63525/01/12(日)23:12:25No.1272236459+
BLEACHのラストとか本当に当時読んでずっこけたけど
こうして熱心なファンが後年アニメ化まで持ち込んでてちょっとズルいな…とはなる
63625/01/12(日)23:12:30No.1272236493+
ムッタは今身一つで月の衛星になってぐるぐる回ってて弟がその兄を探してる
63725/01/12(日)23:12:38No.1272236546+
宇宙兄弟は取材に基づいた具体的な宇宙飛行士のなり方描いた部分が無茶苦茶面白かったんであって宇宙でのピンチに関しちゃ食傷気味もいいとこだから仕方ないっちゃ仕方ない
63825/01/12(日)23:12:42No.1272236578そうだねx2
>濃い薄いって具体的に何のこと言ってるのかさっぱりわからん
自分の好き嫌いをただ濃い薄いって言い換えてるだけだよ
63925/01/12(日)23:12:45No.1272236594+
水星はテロがどうの戦争がどうしたその中で生きる人が云々みたいな要はいつものガンダムだろ
それやるための釣り餌として百合やら学園やら用意したら餌と本題のバランス見失ってガタガタになって「いつものガンダム」に(悪い意味で)って但し書きがつくようになった感じ
64025/01/12(日)23:12:49No.1272236617+
>昔なら数話で終わらせてたことを何巻もかけてやってるなって感じになる
ドラえもんとか毎回新しいひみつ道具考えてオチもつけてたのすごい
だから今みたいに何十巻もの超大作にならなかったのかもしらん
64125/01/12(日)23:12:57No.1272236668+
>こんな感じで見てない奴は
>なろうとか全部同じでしょラノベとか全部同じでしょって一括りにするからな…
夜華やActionや理想郷時代からWEB小説掘ってるけど全部同じだよ
64225/01/12(日)23:12:59No.1272236680+
なんか超長期連載に恨み持ってる「」いるよな
64325/01/12(日)23:13:02No.1272236700+
>こんな感じで見てない奴は
>なろうとか全部同じでしょラノベとか全部同じでしょって一括りにするからな…
なろう叩きしてる奴はマジで全部同じって言うよね
なろうじゃない作品すら同じレベルなんだから扱いも同じ!!!とかほざきだすの
64425/01/12(日)23:13:03No.1272236708+
>連載終わって正気に戻ったのか単純に荒らしで他の作品荒らしに行ったのかはわからない
長期連載系はハッピーエンドだと「まあ…なんか良い感じに終わったからいいか!」みたいな空気にはなる
終了から時間経てば経つほど「面白かったな」って思い出だけが残る
64525/01/12(日)23:13:04No.1272236711+
>宇宙兄弟あそこから何年も引き伸ばして何かメリットあるのか?
終わり方が定まらんのじゃないか?休載も増えてるし


1736687083013.jpg fu4504415.jpg