二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736633791222.jpg-(26158 B)
26158 B25/01/12(日)07:16:31No.1271931576そうだねx1 10:03頃消えます
何で
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/12(日)07:18:15No.1271931661+
そういうルールなんだよ
225/01/12(日)07:19:49No.1271931759+
誰だよこのルール作ったの
325/01/12(日)07:20:16No.1271931778+
ごめん
425/01/12(日)07:20:42No.1271931805そうだねx10
これ好き
fu4500774.jpg
525/01/12(日)07:21:24No.1271931852+
氷→(昇華)→水蒸気
625/01/12(日)07:22:07No.1271931893そうだねx4
地球の物理法則は初めてか?
725/01/12(日)07:22:10No.1271931900+
確か山とか気圧が低いところだと水は100℃以下で沸騰するはずだからきっと高圧をかけて沸かせば…
825/01/12(日)07:22:59No.1271931951そうだねx8
>これ好き
>fu4500774.jpg
油と間違えてないですかね…
925/01/12(日)07:23:44No.1271932001そうだねx1
固体と気体に比べて液体が変な物体すぎる
その中でも特別変わり者の水が液体の代表者面してるのも変
1025/01/12(日)07:23:47No.1271932005そうだねx5
>これ好き
>fu4500774.jpg

>そして水は100度までしか沸かせません。 沸点が100℃
>小学校で習うはずです。
これ嫌い
小学校では100℃で沸騰するって言われた記憶はあるけど
それ以上になるかならないかは教えてもらってないわ
1125/01/12(日)07:24:09No.1271932034そうだねx7
固体になるとき体積増えるので結構変な物質ではある
1225/01/12(日)07:25:05No.1271932092そうだねx2
なんで冷え冷えのお外にある車は
フロントガラス内側が曇るんですか
1325/01/12(日)07:25:43No.1271932132+
外が曇ったらワイパーで取れちゃうから悔しいだろ?
1425/01/12(日)07:26:07No.1271932160そうだねx8
おそらく180ccの水
1525/01/12(日)07:27:52No.1271932268+
圧力鍋は圧力高めて沸点を上げる仕組みなので180℃のお湯も沸かすことはできる
その圧力は10気圧近くになるけど
1625/01/12(日)07:28:56No.1271932330そうだねx2
普通の温度でも蒸発して乾くのがまたややこしいんですけど
1725/01/12(日)07:33:50No.1271932681そうだねx6
1気圧で0℃で凍って100℃で沸騰するとかちょうど良すぎて凄いよな水って
1825/01/12(日)07:35:18No.1271932814そうだねx22
>1気圧で0℃で凍って100℃で沸騰するとかちょうど良すぎて凄いよな水って
>そういうルールにしたんだよ
1925/01/12(日)07:35:34No.1271932840+
お菓子作りだと油ってなかなかない気がするんだよな
オーブンとかじゃないか?
2025/01/12(日)07:39:41No.1271933215+
水蒸気調理か?
ヘルシオのレシピならありうる
2125/01/12(日)07:40:04No.1271933263+
ドーナツ…にしては若干高いのか
サーターアンダギーとか?
2225/01/12(日)07:40:11No.1271933278+
飽和水蒸気量の計算とかやったね懐かしい
2325/01/12(日)07:40:29No.1271933310+
液体の時より固体の時のが体積がでかくなる
なんで?
2425/01/12(日)07:48:25No.1271933999+
>液体の時より固体の時のが体積がでかくなる
>なんで?
分子間の自由度が減って融通が利かなくなるみたいな話を聞いたけどじゃあ他の物質は?
2525/01/12(日)07:48:29No.1271934007+
この水ってやつなんか変じゃない?
2625/01/12(日)07:48:36No.1271934023そうだねx5
>fu4500774.jpg
圧力をかけて蒸発しないようにさせて熱せばいいかな…
2725/01/12(日)07:49:55No.1271934153+
耐圧容器に入れて加熱すれば180℃のお湯も作れるはずでは?
2825/01/12(日)07:50:18No.1271934193+
>分子間の自由度が減って融通が利かなくなるみたいな話を聞いたけどじゃあ他の物質は?
水は六角構造になるから空白が増えるとか聞いた
2925/01/12(日)07:50:51No.1271934243+
ポン菓子でも作ろうとしてんのか?
3025/01/12(日)07:51:01No.1271934263そうだねx10
>液体の時より固体の時のが体積がでかくなる
これだけで水が異常だとわかる
3125/01/12(日)07:54:07No.1271934546+
実は高圧下で氷を作ると普通に水に沈む氷ができる
3225/01/12(日)07:59:21No.1271935042+
液体として例外的な挙動が多すぎるんだよ水
3325/01/12(日)08:04:56No.1271935639+
凍るときは0度で沸騰すると100度ちょうどなのおかしいだろ
何かの陰謀か?
3425/01/12(日)08:06:44No.1271935835+
冷たい氷の方がきゅってしてそうなのになんで水に浮くの
3525/01/12(日)08:08:10No.1271936001+
水が不思議な物質過ぎる
なんなんだよこれ
3625/01/12(日)08:08:17No.1271936013+
ペンギンさんやアザラシさんが上に乗るためだよ
3725/01/12(日)08:10:30No.1271936285そうだねx1
>確か山とか気圧が低いところだと水は100℃以下で沸騰するはずだからきっと高圧をかけて沸かせば…
正解!
身近なところでは食品加工なんかにも使われているよ
https://www.hyogo-kg.jp/jirei/vol05-07
> 「亜臨界水」とは、温度、圧力が374℃、22MPa以下の高圧な熱水をいいます。この「亜臨界水」で処理することにより、食品など有機物の加水分解反応等が瞬時に起こることが知られています。また、反応時間が短いと同時に水だけで各種の反応が進む大きなメリットがあります。
> この亜臨界水を用いた食品加工法について種々の実験を行ってきましたが、その中で食材を「煮る」及び「焼く」という現象が瞬時に起こることが分かりました。
fu4500787.jpg
3825/01/12(日)08:14:37No.1271936782+
実際のところこういう相転移現象は物理学として未解決の問題がいっぱい詰まってて
本格的な統計力学の教科書にも「我々人類は水が氷るという現象すら理解できてるとは言えない」とか書いてる
水を構成する分子一個一個の性質がよくわかっててもそれが10^23個集まって相互作用すると本当にヘンテコな状況になる
3925/01/12(日)08:19:39No.1271937392そうだねx1
>凍るときは0度で沸騰すると100度ちょうどなのおかしいだろ
>何かの陰謀か?
32度で凍って212度で沸騰するけど?
4025/01/12(日)08:22:40No.1271937762そうだねx48
>32度で凍って212度で沸騰するけど?
消えろ
4125/01/12(日)08:23:56No.1271937922+
やっぱケルビンだよ
4225/01/12(日)08:24:55No.1271938062+
>何かの陰謀か?
これに関しては陰謀といえば陰謀だな
4325/01/12(日)08:25:13No.1271938108+
プラズマ状態がさっぱり理解できない
4425/01/12(日)08:25:14No.1271938112+
>32度で凍って212度で沸騰するけど?
頼むから死んでくれ
4525/01/12(日)08:31:19No.1271938989+
常温でも蒸発するのはなんでなの?
4625/01/12(日)08:31:52No.1271939075+
>32度で凍って212度で沸騰するけど?
ヤードポンド法使ってそう
4725/01/12(日)08:34:51No.1271939589+
>>何かの陰謀か?
>これに関しては陰謀といえば陰謀だな
隠されてないのは陰謀と言えるのだろうか
4825/01/12(日)08:35:29No.1271939684+
温度で重さ変わるの
何で
4925/01/12(日)08:36:29No.1271939852+
ファーレンハイトさんちの庭が寒い時の温度を0度とする!!
5025/01/12(日)08:36:59No.1271939936+
ファーレンハイト氏は成仏しろ
5125/01/12(日)08:37:23No.1271939999+
>温度で重さ変わるの
>何で
重さは変わってない
膨らむので体積基準で考えると軽くなってる
5225/01/12(日)08:38:29No.1271940194+
>重さは変わってない
そうなの!?
>膨らむので体積基準で考えると軽くなってる
そうなの!?
ナンデ!?!?
5325/01/12(日)08:38:31No.1271940199+
固体、液体、気体、プラズマ、ボース・アインシュタイン凝縮
5425/01/12(日)08:38:53No.1271940268+
>ファーレンハイトさんちの庭が寒い時の温度を0度とする!!
俺が風邪引いた時の体温を100度とする!!
5525/01/12(日)08:39:34No.1271940416+
温度が高くなるとエネルギー高まって分子がいっぱい動くから
分子がいっぱい動くほど物質としてはフニャフニャまたはフワフワになる
5625/01/12(日)08:39:52No.1271940497そうだねx6
>>ファーレンハイトさんちの庭が寒い時の温度を0度とする!!
>俺が風邪引いた時の体温を100度とする!!
礼賛するアメリカ人
5725/01/12(日)08:40:55No.1271940808+
地球って水中心に世界ができているすぎる
神様か何かか?
5825/01/12(日)08:41:11No.1271940862そうだねx4
仕事で設計してる製品が「300度の水に耐えられること」みたいな要求があって
なんかの誤記かな?と思ったら
製品用途が深海探査船の部品だった
なるほど熱水孔…
て隣の家の鹿が言ってた
5925/01/12(日)08:42:15No.1271941079+
>固体、液体、気体、プラズマ、ボース・アインシュタイン凝縮
中性子、ブラックホール
6025/01/12(日)08:44:24No.1271941535+
>熱水孔…
なにそれ…?
6125/01/12(日)08:44:31No.1271941561+
氷の上で滑るのはギュッとすると液体になるって特性のせいか
6225/01/12(日)08:44:36No.1271941592+
>一般的に深海の海水温は約2 °C (36 °F)程度であるのに対し、熱水噴出孔周囲の水温は60 °C (140 °F)になり[6]、最高で464 °C (867 °F) にも達する例が知られている[7][8]。これは、深海ではその水深のため静水圧が高く、高温であっても水は気体にならずに液体の形で存在しているためである。
深海すげー
6325/01/12(日)08:45:01No.1271941705+
>地球って水中心に世界ができているすぎる
(鉄の有用さと多さがわからないんだな…)
6425/01/12(日)08:45:48No.1271941871+
0.01℃なら氷と水と水蒸気が同時に存在できるってすごくね?
6525/01/12(日)08:47:58No.1271942329+
>fu4500774.jpg
結局この人は解決したんだろうか…
6625/01/12(日)08:49:54No.1271942830+
水って374度までなりえるの?
6725/01/12(日)08:51:31No.1271943214+
…スレ画は特質系か
6825/01/12(日)08:51:36No.1271943246そうだねx2
>水って374度までなりえるの?
すぐ上のレスくらい嫁
6925/01/12(日)08:53:57No.1271943839+
>すぐ上のレスくらい嫁
ごめんなさい
でも読んでて余計に訳わかんなくなってきた!
7025/01/12(日)08:54:54No.1271944036+
>でも読んでて余計に訳わかんなくなってきた!
加圧しまくると沸点という天井が上がり続けるから水のまま加熱し続けられるぞ!以上!
7125/01/12(日)08:55:44No.1271944248+
>ごめんなさい
>でも読んでて余計に訳わかんなくなってきた!
いいんだ
山の上でお米を炊くと芯が残るって言うじゃん?あれは低気圧で沸点が下がってからでそれの逆もあるよって話
7225/01/12(日)08:56:54No.1271944552+
水の特殊な性質についてはまだまだ謎が多い
7325/01/12(日)08:57:11No.1271944606+
氷が水に浮かぶのはどうして
7425/01/12(日)08:57:36No.1271944686+
>水って374度までなりえるの?
気圧が低い富士山頂とかだと沸点が下がって87℃で沸騰しちゃうからカップラーメンが3分じゃ美味しくできないってのは聞いたことある?
逆に圧力をかけてやると沸点が上がるんだけどその図が
>fu4500787.jpg
7525/01/12(日)08:57:56No.1271944763+
>山の上でお米を炊くと芯が残るって言うじゃん?あれは低気圧で沸点が下がってからでそれの逆もあるよって話
お米さんはさぁ…そのへん気使って合わせてあげられないの?
水さんが一番偉いんだからさあ
7625/01/12(日)08:58:47No.1271945009+
個体のほうが膨らむとか水は物理エアプなの?
7725/01/12(日)08:58:48No.1271945012+
>氷が水に浮かぶのはどうして
氷のほうが密度が低いから
水はちょっと特殊な物質で液体のほうがぎゅっと詰まってて氷のほうがスカスカなんだ
7825/01/12(日)08:58:54No.1271945045+
超臨海とかなんか仏教の話みたいだ
7925/01/12(日)08:59:22No.1271945140+
圧力鍋ってなんかずるしてるでしょ
8025/01/12(日)09:01:24No.1271945537+
>圧力鍋ってなんかずるしてるでしょ
シュンシュンシュンシュンシュンシュン
8125/01/12(日)09:02:05No.1271945701+
>>地球って水中心に世界ができているすぎる
>(鉄の有用さと多さがわからないんだな…)
地球に人類にとって都合のいい物質多すぎる…陰謀か?
8225/01/12(日)09:03:24No.1271945999+
こんな便利な物質が飲めるんだからチートだよな
8325/01/12(日)09:04:20No.1271946218+
>圧力鍋ってなんかずるしてるでしょ
通常の二倍の圧をかけることができる魔法だよ
8425/01/12(日)09:05:37No.1271946529+
水はあまりにありふれてるから見逃しがちだけど氷が水に浮くとかキチガイの性質だからな
8525/01/12(日)09:06:35No.1271946757+
>>>地球って水中心に世界ができているすぎる
>>(鉄の有用さと多さがわからないんだな…)
>地球に人類にとって都合のいい物質多すぎる…陰謀か?
地球は外星人が作った実験場だと言うのは知っているな?
8625/01/12(日)09:07:44No.1271947035+
H2OやO2のような腐食性が高い物質が多いところで生命が生まれたらどうなるのっと
8725/01/12(日)09:09:15No.1271947420+
水分子の角度が少し違うのと水素がバグ挙動起こしてるおかげで生命に都合が良い事が多すぎる
8825/01/12(日)09:09:18No.1271947429+
水が標準です!みたいな顔して
凍ると体積が増えるという意味不明性質なのが本当にひどい
8925/01/12(日)09:09:18No.1271947430+
>H2OやO2のような腐食性が高い物質が多いところで生命が生まれたらどうなるのっと
腐食性の高い生命体になる
9025/01/12(日)09:09:43No.1271947549+
圧力凄すぎない?
9125/01/12(日)09:10:40No.1271947830+
水が0度で固まって100度で沸騰するのはあまりにも都合が良すぎるって言ってる陰謀論者思い出した
9225/01/12(日)09:10:43No.1271947852+
そもそも圧力ってなんだよ
会社で感じる得体の知れない力のことか?
9325/01/12(日)09:11:45No.1271948107+
圧力かけて180℃に加熱した後急に減圧したら一気に蒸発して爆発するの?
9425/01/12(日)09:11:48No.1271948125+
>これ嫌い
>小学校では100℃で沸騰するって言われた記憶はあるけど
>それ以上になるかならないかは教えてもらってないわ
温度変化のグラフと一緒に習わなかったっけ…
9525/01/12(日)09:12:19No.1271948274+
>そもそも圧力ってなんだよ
>会社で感じる得体の知れない力のことか?
プレッシャー
9625/01/12(日)09:12:55No.1271948429+
小学生なら100度以上にならないで終わりじゃない?
9725/01/12(日)09:13:49No.1271948658+
>水が0度で固まって100度で沸騰するのはあまりにも都合が良すぎるって言ってる陰謀論者思い出した
そりゃ手頃なとこにあった水を温度の物差しにしたからじゃねえの?
9825/01/12(日)09:14:00No.1271948730+
氷点下より低い温度の水も工夫すれば作れるしなんなら衝撃を与えると氷になる面白物質になる
9925/01/12(日)09:14:28No.1271948836+
沸騰のメカニズムって中学校からだっけ?
確かに小学校で分子の話とかはしないか
10025/01/12(日)09:15:11No.1271949012+
>衝撃を与えると氷になる面白物質になる
カレー水!
10125/01/12(日)09:15:15No.1271949040+
>>水が0度で固まって100度で沸騰するのはあまりにも都合が良すぎるって言ってる陰謀論者思い出した
>そりゃ手頃なとこにあった水を温度の物差しにしたからじゃねえの?
やっぱり水より自宅の温度を物差しにしないか?
10225/01/12(日)09:15:21No.1271949073そうだねx1
過冷却も意味分からん
分子の運動が…なんだって?
10325/01/12(日)09:16:04No.1271949235+
もううろ覚えだけど混合物だと沸点が低いけど先に蒸発すると水だけになって100度まで上がるとかグラフでやらなかったっけ?
これ中学の授業だったか?
10425/01/12(日)09:16:45No.1271949411+
>やっぱり水より自宅の温度を物差しにしないか?
>消えろ
10525/01/12(日)09:16:48No.1271949422そうだねx1
大人になってから知った知識を他人に披露する際に
子供の時に習ったよね?っていう人間は存在する
10625/01/12(日)09:17:46No.1271949765+
>大人になってから知った知識を他人に披露する際に
>子供の時に習ったよね?っていう人間は存在する
子供の頃に習ったこと全部覚えてるわけないしな
10725/01/12(日)09:18:10No.1271949881+
三態変化は小学生だろ
10825/01/12(日)09:18:24No.1271949945+
中学じゃなかった!?
10925/01/12(日)09:18:30No.1271949970+
>圧力かけて180℃に加熱した後急に減圧したら一気に蒸発して爆発するの?
圧力鍋だと120℃だけど蓋を開けて一気に減圧するとこうなるよ
https://www.youtube.com/watch?v=E7NCHqFVGeA
11025/01/12(日)09:18:49No.1271950062+
>もううろ覚えだけど混合物だと沸点が低いけど先に蒸発すると水だけになって100度まで上がるとかグラフでやらなかったっけ?
>これ中学の授業だったか?
混合物だと沸点が上がって水の方が蒸発するから濃度が更に上がるよ
凝固点は下がって水だけで固まろうとするから濃度は基本上がるよ
11125/01/12(日)09:19:11No.1271950168+
>>H2OやO2のような腐食性が高い物質が多いところで生命が生まれたらどうなるのっと
>腐食性の高い生命体になる
人類できた!
11225/01/12(日)09:19:24No.1271950225+
蒸発は100℃にならなくても起きるって
小学生の頃に所さんの目がテン!で見た
11325/01/12(日)09:20:29No.1271950444+
>蒸発は100℃にならなくても起きるって
>小学生の頃に所さんの目がテン!で見た
開栓してないペットボトルの水も減るしね
11425/01/12(日)09:20:55No.1271950569+
地球表面は水が圧倒的に多いので生物も科学も水基準で進化しただけのこと
11525/01/12(日)09:22:28No.1271950973+
>蒸発は100℃にならなくても起きるって
>小学生の頃に所さんの目がテン!で見た
それは本当に小学校の頃習うだろ!!湿度の項目で!!
11625/01/12(日)09:24:56No.1271951610+
>過冷却も意味分からん
>分子の運動が…なんだって?
人間と同じでどうしようもなくなってきても現状維持しようとするけど
外から何か介入があれば仕方なく変わる
11725/01/12(日)09:25:16No.1271951696+
>>蒸発は100℃にならなくても起きるって
>>小学生の頃に所さんの目がテン!で見た
>それは本当に小学校の頃習うだろ!!湿度の項目で!!
習ったと思うけど蒸発する温度は?って聞かれると沸騰=100℃!!!でつい答えちゃうって所さんに教えられた
11825/01/12(日)09:26:19No.1271952002+
0度でも蒸発する?
11925/01/12(日)09:26:27No.1271952040+
曇は大体海水が蒸発したやつじゃなかったっけ
12025/01/12(日)09:26:39No.1271952086+
>0度でも蒸発する?
自己レスだけどそれが昇華だっけ…?
12125/01/12(日)09:26:44No.1271952102+
>0度でも蒸発する?
あくまで水の形態ならね
12225/01/12(日)09:27:02No.1271952169+
>>0度でも蒸発する?
>自己レスだけどそれが昇華だっけ…?
昇華は固体から気体よ
12325/01/12(日)09:27:40No.1271952347+
高い山の上とかなら80℃で沸騰するぞ
12425/01/12(日)09:27:56No.1271952424+
>おそらく180ccの水
天才かアンタ
12525/01/12(日)09:28:47No.1271952668+
たまに氷の周りから白いモヤモヤが出てるのは単純に周りの空気が冷えてるからなのかドライアイスと同じ昇華なのか
それすらよく分からないまま俺は生きている
12625/01/12(日)09:28:59No.1271952718そうだねx1
>高い山の上とかなら80℃で沸騰するぞ
地下深くだと100℃超える?
12725/01/12(日)09:29:03No.1271952735+
逆に水に戻っていくということもある
12825/01/12(日)09:31:30No.1271953351+
>たまに氷の周りから白いモヤモヤが出てるのは単純に周りの空気が冷えてるからなのかドライアイスと同じ昇華なのか
氷の表面で冷やされた水蒸気だぞ
12925/01/12(日)09:32:48No.1271953694+
書き込みをした人によって削除されました
13025/01/12(日)09:36:04No.1271954501+
そもそも水蒸気ってのが気に食わない
なんで空気中に水分があるんだよ
そんなんだから冬に窓が結露するし夏にクーラーがドレン排出するんだろ?バカがよ…
13125/01/12(日)09:37:03No.1271954801+
>そもそも水蒸気ってのが気に食わない
>なんで空気中に水分があるんだよ
>そんなんだから冬に窓が結露するし夏にクーラーがドレン排出するんだろ?バカがよ…
じゃあお前の周りだけ湿度0%にするかー…
13225/01/12(日)09:38:17No.1271955166+
>そもそも水蒸気ってのが気に食わない
それに生かされてるのを知らずに生きてるのかい
13325/01/12(日)09:44:33No.1271956786+
空気中で水分受け入れてくれないと洗濯物は一生乾かないぞ
13425/01/12(日)09:44:56No.1271956887+
しょうがねえな空気は酸素だけにするか!
13525/01/12(日)09:46:14No.1271957212+
>水はあまりにありふれてるから見逃しがちだけど氷が水に浮くとかキチガイの性質だからな
比重の問題だからそれはそこまで違和感はないが…
13625/01/12(日)09:46:28No.1271957241+
加冷却水とかも面白いよね
ちょっと触ったら凍り出すの
13725/01/12(日)09:48:35No.1271957792+
つまり冷凍庫や100℃を超える部屋は湿度が0%に限りなく近くなるということか…?
13825/01/12(日)09:50:25No.1271958243+
>これ好き
>fu4500774.jpg
過熱水蒸気のことじゃないかな?
専用家電使えとしか…
13925/01/12(日)09:51:45No.1271958589+
ギュッとして加熱するとと超熱いお湯ができる
そうすると金すら溶けちゃうんだからすげえ!
14025/01/12(日)09:51:53No.1271958655+
氷だってさらに冷やすとマイナス7、80度で鉄より固くなるし
14125/01/12(日)09:52:16No.1271958754+
100℃じゃないのに水が蒸発するのなんでだろ
14225/01/12(日)09:52:16No.1271958756+
>しょうがねえな空気は酸素だけにするか!
💀
14325/01/12(日)09:52:45No.1271958908+
>100℃じゃないのに水が蒸発するのなんでだろ
気圧
14425/01/12(日)09:53:39No.1271959152+
寒いと乾燥するっていうのはそのとおり


fu4500787.jpg fu4500774.jpg 1736633791222.jpg