二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1736048301977.jpg-(20310 B)
20310 B25/01/05(日)12:38:21No.1269817925+ 14:24頃消えます
スレイヤーズあまり知らなかったんだけど漫画がセールになってるタイミングに購入を決定
でもどれから読めばいいかわかんねえ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/05(日)12:40:25No.1269818479そうだねx3
漫画からとは思い切ったな…アニメや小説読んでからが普通なのに
とりあえず超爆魔道伝のやつが本編のコミカライズだからそれから
225/01/05(日)12:41:25No.1269818748そうだねx3
スレイヤーズに漫画とかあったの!?
325/01/05(日)12:42:13No.1269818963+
あらいずみるいの短編漫画が小説の雰囲気まんまだからこれが合うなら小説とアニメに行くってのもあり
425/01/05(日)12:42:46No.1269819119そうだねx4
やっぱ原作かアニメが普通だよな
525/01/05(日)12:42:51No.1269819149そうだねx5
あらいずみるいのコミカライズ版がリナの乳首拝める
625/01/05(日)12:43:35No.1269819356そうだねx3
>スレイヤーズに漫画とかあったの!?
色々あるよ本編のコミカライズからあらいずみ先生のやつに小説の第二部の時系列のやつとか水竜王の騎士でてくるやつとか
725/01/05(日)12:44:03No.1269819476+
>スレイヤーズに漫画とかあったの!?
水竜王の騎士は本編後の漫画オリジナルなんで読むと面白いかも
825/01/05(日)12:44:13No.1269819526+
乳と股間に同じ色の布巻いてるのスケベスレイヴだよね
925/01/05(日)12:44:31No.1269819614+
>とりあえず超爆魔道伝のやつが本編のコミカライズだからそれから
これはセールなってたから買っとくか…
1025/01/05(日)12:44:41No.1269819650+
あらいずみるい本人が描いてる奴があるからそれがいい
と思ったけど流石に今見ると超今風すぎるかもしれない
1125/01/05(日)12:44:50No.1269819705そうだねx6
あらいずみ先生のやつ今思えばまだ原作の挿絵まんまで絵も丁寧で漫画としてもまあまあ面白いってえらい出来よかったな
1225/01/05(日)12:45:29No.1269819887+
リナが風呂入って乳首出てくる漫画あったな…
1325/01/05(日)12:45:39No.1269819933そうだねx1
超爆魔道伝はロスト・ユニバースの挿絵の人が描いてるやつだっけ?
1425/01/05(日)12:46:10No.1269820083+
96年のアニメディアの7月号表紙と10月号ピンナップでめちゃくちゃシコったね
ピンナップの方ネットでググってもまともなのでてこないけど
1525/01/05(日)12:46:31No.1269820195+
ちょっとはあるやいってやつか
1625/01/05(日)12:46:52No.1269820284そうだねx1
>あらいずみ先生
本当に失礼だし申し訳ないんだけど
やっぱり違和感あるなあらいずみ呼び…
1725/01/05(日)12:47:32No.1269820473そうだねx2
ずみるい漫画版出してた頃は原作の挿絵でも普通に胸ポチしてたような
1825/01/05(日)12:47:52No.1269820564+
水竜王のは海王将軍と神官とか出て風竜王も出るから設定語り大好きな「」たちはたぶん楽しめるやつ
1925/01/05(日)12:49:34No.1269821045+
>水竜王のは海王将軍と神官とか出て風竜王も出るから設定語り大好きな「」たちはたぶん楽しめるやつ
空竜王(風竜王(天竜王))の見た目すごい好き
2025/01/05(日)12:50:05No.1269821208そうだねx2
>スレイヤーズに漫画とかあったの!?
読もう!ファルシェスの砂時計!
恐らく現状唯一公式メディアミックスでルークとミリーナが出てる
2125/01/05(日)12:53:04No.1269822092そうだねx1
>あらいずみ先生のやつ今思えばまだ原作の挿絵まんまで絵も丁寧で漫画としてもまあまあ面白いってえらい出来よかったな
当時は挿し絵を描く人が必ずしも漫画描けるとは限らないとか認識がなかったのでどれくらいすごいことか分かってなかった
すごい逸品だよ
2225/01/05(日)12:53:05No.1269822095+
なかなかに…
fu4473826.jpg
fu4473828.jpg
2325/01/05(日)12:55:06No.1269822668+
ずみるい漫画は雰囲気も原作通りだったけどガウリイのリナへのスキンシップはやや近すぎる感じがあった
もっとやって
2425/01/05(日)12:55:49No.1269822880そうだねx1
1巻のときのガウリイだいぶナンパな感じだったから…
2525/01/05(日)12:57:07No.1269823239+
小説は文体が今読むとキツイ
時代が変わるとキツくなるのはラノベの宿命ではあるが…
2625/01/05(日)12:58:06No.1269823508+
少し前に改めて読んだらキツそうなシーンも気にせずするする読めたけど俺はおじさんで既読だからな…
2725/01/05(日)12:58:55No.1269823743+
結構最近本編読んだけどキツいかな?
あとがきと短編の方はさすがに時代を感じるけど
2825/01/05(日)13:01:13No.1269824393+
一旦ドクロちゃんの小説を読めばそれ以前の時代のラノベの超今風文章も気にならなくなるというライフハックがあるぞ
2925/01/05(日)13:01:57No.1269824603+
あと漫画で済ますよりはやっぱアニメからが無難だと思う
ぼちぼち話数あるけど
3025/01/05(日)13:06:01No.1269825801+
>小説は文体が今読むとキツイ
>時代が変わるとキツくなるのはラノベの宿命ではあるが…
あんまり今のと変わらなくないか?
web連載小説とかに慣れてたら逆にスレイヤーズが原典みたいな作風みたいなもんだし
3125/01/05(日)13:07:40No.1269826259そうだねx2
スレイヤーズは意外とかなり読みやすいと思う
ノリが古いのはあとがきだけどまあ時代だから…
3225/01/05(日)13:09:07No.1269826684+
ファンタジー舞台でパロとかないから00年代ラノベのキツさはないな
3325/01/05(日)13:09:48No.1269826903そうだねx1
スレイヤーズは一人称小説だと今の感覚でもどちゃくそ読みやすいよ
七五調多くて日本人はすんなり読みやすい
3425/01/05(日)13:10:22No.1269827060+
あらいずみるいはビンビン乳首大好きだから偉いよ
3525/01/05(日)13:10:43No.1269827167+
>一旦ドクロちゃんの小説を読めばそれ以前の時代のラノベの超今風文章も気にならなくなるというライフハックがあるぞ
ライフハックというか荒療治だけどまあ確かにそうかもしれん…
3625/01/05(日)13:11:18No.1269827335+
スレイヤーズ自体ファンタジーのカウンター作品なとこあったのに主流になってしまったな…
3725/01/05(日)13:12:51No.1269827776そうだねx1
神坂一はスレイヤーズからずっと流行り物を茶化しながら真っ当なストーリーにするのがすごく上手い
3825/01/05(日)13:14:26No.1269828202+
そういやスレイヤーズって薄いイメージだったけど一冊の文章量少ないのかな
本文は必要な説明勿体ぶらずにちゃんとしてくれてて読んでてストレスがないけど
3925/01/05(日)13:15:04No.1269828381+
本編はイメージよりもだいぶ重い
4025/01/05(日)13:16:59No.1269828916+
>超爆魔道伝はロスト・ユニバースの挿絵の人が描いてるやつだっけ?
その結果ロストユニバースの画風がスレイヤーズに引っ張られて当時の俺はがっかりしたものだった
長年続刊を出さないで放置した神坂先生の問題なんで挿し絵の人には何のわだかまりもないが
4125/01/05(日)13:19:15No.1269829570そうだねx1
神坂一だとシェリフスターズも原作挿絵とコミカライズが同じ(Ark Performance)だ
4225/01/05(日)13:20:46No.1269830016そうだねx1
シェリフスターズの漫画あるのしらんかった
4325/01/05(日)13:21:17No.1269830154そうだねx5
>その結果ロストユニバースの画風がスレイヤーズに引っ張られて当時の俺はがっかりしたものだった
>長年続刊を出さないで放置した神坂先生の問題なんで挿し絵の人には何のわだかまりもないが
スレイヤーズに引っ張られたと言うより続きが出ないところでアニメ化が決まって4巻からアニメ版のデザインに統一されたんでしょ
4425/01/05(日)13:21:48No.1269830313+
日帰りクエストのコミカライズも良いものでしたよ
4525/01/05(日)13:22:47No.1269830639そうだねx2
>スレイヤーズに引っ張られたと言うより続きが出ないところでアニメ化が決まって4巻からアニメ版のデザインに統一されたんでしょ
アニメ版準拠になって巫女風というのがどっかいったキャナル!
4625/01/05(日)13:23:28No.1269830824そうだねx1
シェリフスターズも結構好きなんだよ俺
4725/01/05(日)13:24:13No.1269831023そうだねx1
>シェリフスターズも結構好きなんだよ俺
チーム別視点になってたのが最終巻で合流するの良いよね
4825/01/05(日)13:24:23No.1269831075そうだねx1
シェリフスターズの「ドドドドドドド」でラノベの表現力の懐の深さを知ったわ
4925/01/05(日)13:24:42No.1269831179そうだねx4
読もう
闇の定めを背負う者
実に神坂先生って感じするぞ
5025/01/05(日)13:25:31No.1269831439+
>>スレイヤーズに引っ張られたと言うより続きが出ないところでアニメ化が決まって4巻からアニメ版のデザインに統一されたんでしょ
>アニメ版準拠になって巫女風というのがどっかいったキャナル!
アニメから入って原作読んで困惑したけど
オタクの流行が巫女→メイドにリアルタイムで変遷してたんだろうな
5125/01/05(日)13:26:41No.1269831773+
比較的最近のだとDOORSかな
「妹」の概念が暴走する
5225/01/05(日)13:27:10No.1269831911+
ボクはクロスカディアも好きですよ
5325/01/05(日)13:27:28No.1269832000+
キャナルのデザインはOS娘の元ネタになったから古の二次裏にも馴染み深い
5425/01/05(日)13:27:58No.1269832155+
クロスカディアの魔法道具の設定大好き
5525/01/05(日)13:29:46No.1269832641そうだねx1
>日帰りクエストのコミカライズも良いものでしたよ
あれコミカライズあったんだ…
5625/01/05(日)13:30:12No.1269832764+
>キャナルのデザインはOS娘の元ネタになったから古の二次裏にも馴染み深い
知らんかったそんなの…
5725/01/05(日)13:32:48No.1269833475+
>読もう
>闇の定めを背負う者
>実に神坂先生って感じするぞ
ライブ感で当初のコンセプトを見失った作品…
5825/01/05(日)13:34:30No.1269833951+
アンデッドアンラックの構図でちょっと闇の定め思い出した当時
5925/01/05(日)13:39:50No.1269835407+
原作は当時のラノベらしく結構なシリアス&グロだからアニメやコミカライズ新規には中々オススメし辛い作品な気がする
ゲストキャラの半分以上はグロ死するし
6025/01/05(日)13:41:18No.1269835841+
>ゲストキャラの半分以上はグロ死するし
巻をまたいでも油断ならないし
短編からゲストで出てきてひどい目にあったりもする
6125/01/05(日)13:41:46No.1269835977+
>神坂一はスレイヤーズからずっと流行り物を茶化しながら真っ当なストーリーにするのがすごく上手い
前世戦士…異世界転移クソ女…
6225/01/05(日)13:42:52No.1269836272+
>>日帰りクエストのコミカライズも良いものでしたよ
>あれコミカライズあったんだ…
そういうえばあった気がするな
たしか少女漫画紙で
6325/01/05(日)13:43:13No.1269836369+
フィリオネル殿下のキャラで誤魔化されてるけど短編一話目からすでに内部がドロドロなのがはっきりしてるセイルーン
6425/01/05(日)13:43:23No.1269836409+
主人公強いのに敵が強すぎる
6525/01/05(日)13:44:20No.1269836679+
しょせん人間だけど人間だから勝機がある
6625/01/05(日)13:44:38No.1269836780+
>フィリオネル殿下のキャラで誤魔化されてるけど短編一話目からすでに内部がドロドロなのがはっきりしてるセイルーン
殿下と娘たちが愉快すぎるだけでひっどい内情
そして愉快な人たちもしっかり事態は受け止めてるし
6725/01/05(日)13:45:30No.1269837028+
喉笛潰すの怖すぎる
6825/01/05(日)13:47:10No.1269837476+
あのノリだけど殿下一家も嫁さん暗殺されてるしな…
6925/01/05(日)13:52:34No.1269838938そうだねx2
ネタバレするとナーガはおっぱいでかい
7025/01/05(日)13:53:46No.1269839263+
本編は毎巻ミステリも含んでるから犯人ネタバレされる前に小説読めってなる
7125/01/05(日)13:56:49No.1269840122+
>原作は当時のラノベらしく結構なシリアス&グロだからアニメやコミカライズ新規には中々オススメし辛い作品な気がする
1巻でリカバリィ逆転でトロルをまとめてグロ死させて作者がもうグロやりませんと言った次の巻で屍肉呪法とかやりたい放題すぎる
7225/01/05(日)13:58:44No.1269840702+
外部のグロ死はともかくヒロインが気軽に欠損する…
7325/01/05(日)13:59:32No.1269840934+
ノリは軽いがシナリオは重いがスレイヤーズ…というか神坂一の持ち味だからな…
愉快な掛け合いに引かれて読み始めて後味悪い結末に行き着いて何とも言えない気持ちにさせられる
7425/01/05(日)14:00:19No.1269841184+
ロストユニバースの漫画めちゃくちゃ好きだったな
7525/01/05(日)14:01:30No.1269841524+
>外部のグロ死はともかくヒロインが気軽に欠損する…
二部はそうでもないから…
(多分)結末から逆算した結果復活持ちがいなくて回復不可な負傷させられなかったし
7625/01/05(日)14:02:05No.1269841697+
原作は思いの外陰鬱だよなこの作品
7725/01/05(日)14:04:24No.1269842382+
それでも一部は囚われのお姫様助け出して世界の真実も垣間見えて晴れ晴れと終われた
二部はうん…一見バラバラだった道中の出来事が全て最終巻に収束する伏線の張り方は見事過ぎたけど後味が…
7825/01/05(日)14:06:12No.1269842922そうだねx2
セレンティアだけは読むとメンタルダメージで横になることになるから読み返せない
7925/01/05(日)14:06:29No.1269843013そうだねx3
スレイヤーズの原作小説はあの陰鬱だけど綺麗に終わる所が良い点だと思ってるけどアニメ版のノリを期待してる人にオススメする奴ではないよね…
8025/01/05(日)14:07:11No.1269843195+
夕方アニメだから明るく楽しいやつにしようぜ!ってのがコンセプトだったそうだからな
8125/01/05(日)14:07:26No.1269843275+
スレイヤーズもオーフェンも短編のノリと長編の重さの乖離がすごい…
8225/01/05(日)14:09:21No.1269843831そうだねx1
どうしてリザレクション使えないんですか?どうして…
8325/01/05(日)14:09:22No.1269843839+
>スレイヤーズもオーフェンも短編のノリと長編の重さの乖離がすごい…
スレイヤーズがそういう分け方して後追いが増えたからな…
作者がそれに倣ったのか編集からそういう要望があったのかは分からんが
フルメタもそうだったし
8425/01/05(日)14:09:46No.1269843948+
漫画版って超爆すぺしゃる水竜王以外にもある?
8525/01/05(日)14:10:44No.1269844229そうだねx2
ドラマガで短編連載して長編は単行本書下ろしってスタイルだから編集部の方針だろう
8625/01/05(日)14:11:23No.1269844418+
>スレイヤーズがそういう分け方して後追いが増えたからな…
>作者がそれに倣ったのか編集からそういう要望があったのかは分からんが
>フルメタもそうだったし
富士見ファンタジアというかドラマガが誌面連載(短編)と単行本の本編(長編)でわかれてる形式だから…
8725/01/05(日)14:12:38No.1269844778+
>ドラマガで短編連載して長編は単行本書下ろしってスタイルだから編集部の方針だろう
内容の話だよ
真面目な本編と頭おかしい短編って構図の方
まあフルメタはたまに真面目だったしオーフェンも終盤はちょっと変なノリだったけど
8825/01/05(日)14:13:59No.1269845131+
誌面の方は1話〜2話で区切らないといけないから軽いノリのほうがやりやすいのかもしれない
8925/01/05(日)14:14:19No.1269845219そうだねx1
>神坂一だとシェリフスターズも原作挿絵とコミカライズが同じ(Ark Performance)だ
しかもアルペジオよりも前のArk Performanceの初単行本作品だから貴重なやつだよね
9025/01/05(日)14:15:19No.1269845476+
シリアスだと続き物か各キャラクターのサイドストーリーみたいなのとかなるだろうし難しそう
スレイヤーズなんか本編の倍短編集あったし
9125/01/05(日)14:15:50No.1269845604+
スレイヤーズ漫画は義仲翔子版も好きだよ
義仲翔子はロストユニバースの挿絵とコミカライズもやってる
9225/01/05(日)14:17:17No.1269846026+
長編でギャグは多分作者の頭がおかしくなる
9325/01/05(日)14:17:41No.1269846150+
>漫画版って超爆すぺしゃる水竜王以外にもある?
上で出てるけどファルシェスの砂時計
リナガウリィアメリアゼルルークミリーナが同時にパーティにいるおそらく唯一の作品
作画がエロ漫画やってる旭
9425/01/05(日)14:17:53No.1269846211+
ロストユニバースは原作が止まってる時期にやたらメディアミックス展開して正気かって思った記憶が
まあ今にして思えば水面下で動いてたからというのもあったんだろうが


1736048301977.jpg fu4473826.jpg fu4473828.jpg