知的な項目貼るこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/57782.html
… | 125/01/03(金)14:59:23No.1269191740+>イシュメールとの仲は良好。というか作中でイシュメールが「まるで夫婦のよう」と言い出すレベル。 |
… | 225/01/03(金)15:00:09No.1269191936そうだねx14異常白鯨愛者 |
… | 325/01/03(金)15:00:24No.1269192002そうだねx20猿先生が短編で本気出すと凄いって言うのを再確認できた |
… | 425/01/03(金)15:01:20No.1269192197そうだねx1>◆ピップ |
… | 525/01/03(金)15:01:43No.1269192275+作者が生きてるうちは全然評価されなくて |
… | 625/01/03(金)15:02:36No.1269192498+イシュメールがショタなの猿先生オリジナルなんだ…全然気づかなかった… |
… | 725/01/03(金)15:03:20No.1269192664+昨日はなかった男塾とかギンガマンとか増えてるんだ |
… | 825/01/03(金)15:03:46No.1269192768+なにっ |
… | 925/01/03(金)15:04:39No.1269192982+スターバックさんエイハブって名作なの? |
… | 1025/01/03(金)15:05:16No.1269193145そうだねx6白鯨の映画といえばグレゴリーペッグのやつのイメージだが原作に忠実すぎて売れなかったんだ… |
… | 1125/01/03(金)15:05:42No.1269193244+まずタグのエイ・ハブであれこれは?ってなったんだよね |
… | 1225/01/03(金)15:05:56No.1269193308そうだねx23>スターバックさんエイハブって名作なの? |
… | 1325/01/03(金)15:06:17No.1269193386そうだねx8>メルヴィルは捕鯨船員時代食人種と交流があったためか、作品に食人種を好意的な形で登場させることが多い |
… | 1425/01/03(金)15:06:47No.1269193498そうだねx10>>メルヴィルは捕鯨船員時代食人種と交流があったためか、作品に食人種を好意的な形で登場させることが多い |
… | 1525/01/03(金)15:06:51No.1269193512そうだねx10>原作の解釈は「白鯨=イコール神」。悪王が全能力開放してもほぼ何も出来ないからこそ白鯨という神は神であるのだというのが原作。 |
… | 1625/01/03(金)15:06:53No.1269193521そうだねx9なにっ |
… | 1725/01/03(金)15:07:09No.1269193584+鯨のモビーディックはいろんなとこで聞くっスね |
… | 1825/01/03(金)15:07:43No.1269193725+ああ潮吹きってそういう… |
… | 1925/01/03(金)15:07:50No.1269193747そうだねx11メカ・フットだけはオーパーツなんだよね |
… | 2025/01/03(金)15:07:59No.1269193772+MGS5で使われてたなそういや |
… | 2125/01/03(金)15:08:34No.1269193894そうだねx12ぶっちゃけ原作は大して面白くないんや |
… | 2225/01/03(金)15:08:41No.1269193925そうだねx13年末年始で暇で暇で仕方ない異常白鯨愛者が書いたのだと思われる |
… | 2325/01/03(金)15:08:57No.1269193991+エルデン・リングにもモチーフのキャラが登場したけど猿先生のおかげで元ネタ理解できたんだよね |
… | 2425/01/03(金)15:10:41No.1269194383+>ぶっちゃけ原作は大して面白くないんや |
… | 2525/01/03(金)15:11:23No.1269194574+イシュメールがイカれてるって畳み掛けるように書かれててダメだった |
… | 2625/01/03(金)15:12:03No.1269194716+夢枕先生も書いてたんスね |
… | 2725/01/03(金)15:12:17No.1269194773そうだねx8捕鯨業がひたすら割に合わない仕事であることは分かった |
… | 2825/01/03(金)15:12:48No.1269194891そうだねx5>夢枕先生も書いてたんスね |
… | 2925/01/03(金)15:13:19No.1269195026そうだねx1読んだ上でタフ読者レベルに噛み砕いてくれた猿先生には感謝しかない |
… | 3025/01/03(金)15:13:21No.1269195034そうだねx12>>ぶっちゃけ原作は大して面白くないんや |
… | 3125/01/03(金)15:13:34No.1269195084+スターバッグってコーヒー屋かもと思ったら思いっきり引用元でビビったんだよね |
… | 3225/01/03(金)15:14:00No.1269195194+卒論を白鯨で書いたのかなこの記事書いた人 |
… | 3325/01/03(金)15:14:08No.1269195231そうだねx8>お前がバカなだけだろう |
… | 3425/01/03(金)15:14:15No.1269195261そうだねx12白鯨追うのは完全に船団の私物化スよね…いいんスかコレ |
… | 3525/01/03(金)15:14:40No.1269195347+>卒論を白鯨で書いたのかなこの記事書いた人 |
… | 3625/01/03(金)15:14:41No.1269195354+エイッブッ |
… | 3725/01/03(金)15:15:03No.1269195442+確かにモンキー版から入った俺は原作に首をかしげた |
… | 3825/01/03(金)15:15:12No.1269195479そうだねx6これだけの死闘で手に入れてた鯨油がすぐ石油に取って変わられるの無常っスね… |
… | 3925/01/03(金)15:15:17No.1269195492+ふぅん、スターバックス創業者は天にツバする気概で起業したということか |
… | 4025/01/03(金)15:15:33No.1269195544+でも原作者の書いたやつで一番なのはバートルビーのやつだと思う |
… | 4125/01/03(金)15:15:42No.1269195574そうだねx2>文学って言葉だけで読まずに持ち上げる貴方の方が馬鹿みたいじゃないですか |
… | 4225/01/03(金)15:16:23No.1269195716+>でも原作者の書いたやつで一番なのはバートルビーのやつだと思う |
… | 4325/01/03(金)15:16:36No.1269195757そうだねx11ペルリが開国要求してきたのも捕鯨のためだったと言われているんや |
… | 4425/01/03(金)15:16:42No.1269195784そうだねx13原作は面白いつまらないじゃなくてひたすらに読みにくいに尽きる |
… | 4525/01/03(金)15:16:54No.1269195826そうだねx8なんでこれをお出しできる人間がプーチンで遊んでいるのかさっぱり分からねぇんだ |
… | 4625/01/03(金)15:17:09No.1269195895+>白鯨の映画といえばグレゴリーペッグのやつのイメージだが原作に忠実すぎて売れなかったんだ… |
… | 4725/01/03(金)15:17:25No.1269195942+>夢枕先生も書いてたんスね |
… | 4825/01/03(金)15:17:31No.1269195969+>なんでこれをお出しできる人間がプーチンで遊んでいるのかさっぱり分からねぇんだ |
… | 4925/01/03(金)15:18:56No.1269196274そうだねx7>なんでこれをお出しできる人間がプーチンで遊んでいるのかさっぱり分からねぇんだ |
… | 5025/01/03(金)15:19:59No.1269196563+プレボ編集がやる気ないからしょうがない |
… | 5125/01/03(金)15:20:06No.1269196590+原作有りかつ短期間だといいもの描くよね |
… | 5225/01/03(金)15:20:11No.1269196607+>モンキー・ロープ |
… | 5325/01/03(金)15:20:48No.1269196759そうだねx5>なんでこれをお出しできる人間がプーチンで遊んでいるのかさっぱり分からねぇんだ |
… | 5425/01/03(金)15:21:03No.1269196832そうだねx17アニ・ヲタwikiはミル貝と支部から丸パクったみたいな記事の中に明らかに暇な異常専門家が書いた記事が混ざってるんだよね |
… | 5525/01/03(金)15:21:30No.1269196933そうだねx5聞いたことがあります |
… | 5625/01/03(金)15:22:19No.1269197128そうだねx1>聞いたことがあります |
… | 5725/01/03(金)15:23:34No.1269197408そうだねx7猿先生は単発の人情話や短めの話には昔から定評があるので |
… | 5825/01/03(金)15:26:21No.1269198006+もしかしてリヴィアタン・メルビレイの話を引用して来たのは原作のクジラ蘊蓄の代わりなんじゃないんスか? |
… | 5925/01/03(金)15:26:29No.1269198031+>最近はあの猿渡哲也先生がコミカライズを担当した。 |
… | 6025/01/03(金)15:26:36No.1269198057+フハハハ我が名はエイハブだあっ |
… | 6125/01/03(金)15:27:24No.1269198228そうだねx4>聞いたことがあります |
… | 6225/01/03(金)15:28:10No.1269198388そうだねx3関連作品に『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』が入ってないなんて |
… | 6325/01/03(金)15:28:34No.1269198482+急にアハブ王の断末魔で猿濃度上げるのは禁止スよね |
… | 6425/01/03(金)15:28:36No.1269198488+所で「」さんエイハブって面白いの? |
… | 6525/01/03(金)15:29:54No.1269198759そうだねx8通常のマッコウクジラのアルビノ種ではインパクトに欠けるからレヴィアタン・メルビレイの生き残りという設定を追加して |
… | 6625/01/03(金)15:30:17No.1269198835そうだねx17>所で「」さんエイハブって面白いの? |
… | 6725/01/03(金)15:30:19No.1269198847そうだねx16>所で「」さんエイハブって面白いの? |
… | 6825/01/03(金)15:31:28No.1269199102+>アニ・ヲタwikiはミル貝と支部から丸パクったみたいな記事の中に明らかに暇な異常専門家が書いた記事が混ざってるんだよね |
… | 6925/01/03(金)15:31:33No.1269199119+半分原作者の話だこれ |
… | 7025/01/03(金)15:31:40No.1269199146+禁断のうん二度打ち |
… | 7125/01/03(金)15:31:45No.1269199176そうだねx7>関連作品に『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』が入ってないなんて |
… | 7225/01/03(金)15:31:47No.1269199182+普通のエンタメ小説読むつもりで原作読もうとしたら挫折するだろうとは思うからストーリーを追う部分だけ考えれば猿先生は確かに正解なのかもしれん… |
… | 7325/01/03(金)15:31:59No.1269199220+>急にアハブ王の断末魔で猿濃度上げるのは禁止スよね |
… | 7425/01/03(金)15:32:00No.1269199228そうだねx5実は言ってないセリフみたいな見るだけで小一時間潰せるの好き |
… | 7525/01/03(金)15:32:18No.1269199298+Kindleで買ったらおすすめに猿先生の漫画が出るようになってもう1年たったのか… |
… | 7625/01/03(金)15:32:46No.1269199405+>アンサイクロペディアのエベレット・マーシャルは結構ビックリしたんだよね |
… | 7725/01/03(金)15:33:13No.1269199505+エイハブ船長死ぬんスか?許せなかった…ネタバレされるなんて… |
… | 7825/01/03(金)15:34:17No.1269199752+>そんなすごい人なの? |
… | 7925/01/03(金)15:35:09No.1269199941+猿濃度高まったのはメカ・フットかな…シンプルな刃物とかでも良さそうなのに時代にそぐわないメカが出てくる |
… | 8025/01/03(金)15:36:19No.1269200227+>ふぅん、スターバックス創業者は天にツバする気概で起業したということか |
… | 8125/01/03(金)15:36:40No.1269200299そうだねx3夢枕獏の白鯨はマジで面白いんでオススメッス |
… | 8225/01/03(金)15:36:54No.1269200351+>「イシュメールとお呼びください」と答えるネタがあるのに |
… | 8325/01/03(金)15:38:23No.1269200683+マネモブならバキ読者も兼ねてる人は多いと思うので獏先生童貞卒業するならゆうえんちもお勧めなんだ |
… | 8425/01/03(金)15:39:25No.1269200919+>そんなすごい人なの? |
… | 8525/01/03(金)15:39:51No.1269201021+>Kindleで買ったらおすすめに猿先生の漫画が出るようになってもう1年たったのか… |
… | 8625/01/03(金)15:40:25No.1269201145+普通に白鯨への造詣が深くて感心してるんだよね |
… | 8725/01/03(金)15:40:49No.1269201244+>夢枕獏の白鯨はマジで面白いんでオススメッス |
… | 8825/01/03(金)15:41:12No.1269201343そうだねx16もしかしてタフが駄目なんじゃなくて切りよく終わらせた作品を無理矢理続けてるのが駄目なのでは…? |
… | 8925/01/03(金)15:42:21No.1269201627+>もしかしてタフが駄目なんじゃなくて切りよく終わらせた作品を無理矢理続けてるのが駄目なのでは…? |
… | 9025/01/03(金)15:43:20No.1269201848+タ・フの派生にしても短編は出来いいんだよね凄くない? |
… | 9125/01/03(金)15:43:23No.1269201859そうだねx3突然のモンキー・フットに笑っちゃったけど白鯨の宙返りシーンの迫力すごいんだよね |
… | 9225/01/03(金)15:44:17No.1269202053そうだねx3狂気に呑まれていく船長は必見なんだ |
… | 9325/01/03(金)15:44:29No.1269202106そうだねx3猿先生の画力で描く白鯨怖すぎるんだよね |
… | 9425/01/03(金)15:44:41No.1269202157+白鯨が読みづらいのお前のせいだよイシュメール |
… | 9525/01/03(金)15:44:45No.1269202170そうだねx4猿先生的にはGOKUSAIはかなり書きたかった題材だったと思うっす |
… | 9625/01/03(金)15:45:20No.1269202289+ムーの白鯨って別に白鯨関係なかったんだな… |
… | 9725/01/03(金)15:45:34No.1269202334そうだねx2エイハブ船長はラストバトルの最後の最後のモノローグで意識して狂っていたのが明かされるのがまたうまいんだ |
… | 9825/01/03(金)15:45:46No.1269202386そうだねx2怒らないでくださいね |
… | 9925/01/03(金)15:46:13No.1269202477+GOKUSAIにまでロボット出さなくていいでしょう |
… | 10025/01/03(金)15:46:33No.1269202542そうだねx2>猿先生的にはGOKUSAIはかなり書きたかった題材だったと思うっす |
… | 10125/01/03(金)15:48:09No.1269202872そうだねx2基本的に猿漫画は10巻以上続くとなんだかなあって事が増えるッス |
… | 10225/01/03(金)15:49:22No.1269203103そうだねx1>エイハブ船長はラストバトルの最後の最後のモノローグで意識して狂っていたのが明かされるのがまたうまいんだ |
… | 10325/01/03(金)15:49:55No.1269203220そうだねx3マネモブに芸術が分かるわけねぇだろうがゴッ |
… | 10425/01/03(金)15:50:25No.1269203321そうだねx2アニ・ヲタwiki気合い入ってる記事は本当に読み応えあるっスね |
… | 10525/01/03(金)15:51:12No.1269203502そうだねx2>マネモブに芸術が分かるわけねぇだろうがゴッ |
… | 10625/01/03(金)15:51:47No.1269203638そうだねx2GOKUSAIの時点でヤンジャンの読者層が変わってるからかなり浮いてたっスからね… |
… | 10725/01/03(金)15:52:30No.1269203785そうだねx7>白鯨が読みづらいのお前のせいだよイシュメール |
… | 10825/01/03(金)15:52:37No.1269203808+芸・術と猿先生の体に染み付いた猿展開は |
… | 10925/01/03(金)15:53:01No.1269203895そうだねx1>約46分で読めます |
… | 11025/01/03(金)15:53:21No.1269203969+原作も当時の歴史ドキュメンタリー資料小説として読めばちゃんと面白いことは面白いんだよね |
… | 11125/01/03(金)15:53:50No.1269204066+ヤクザを出さなくなったのは進歩と言えるんや |
… | 11225/01/03(金)15:53:53No.1269204076+しかしどんなに狂気に飲まれても悪魔のようになったとしてもどうあがいても白鯨(神)には勝てない |
… | 11325/01/03(金)15:53:59No.1269204093+名作みたいな扱いになったのは作者死語ってのは人生の悲哀を感じますね |
… | 11425/01/03(金)15:55:11No.1269204368+聞いたことがあります |
… | 11525/01/03(金)15:55:19No.1269204398+>ヤクザを出さなくなったのは進歩と言えるんや |
… | 11625/01/03(金)15:55:55No.1269204520+というか、聖書における悪魔の扱いからして神に負ける側なんだ |
… | 11725/01/03(金)15:56:11No.1269204583+くじら豆知識パートだけならともかく白といえば〜はなんで入れたんだろ原作者 |
… | 11825/01/03(金)15:56:17No.1269204606+何度でも言ってやるが |
… | 11925/01/03(金)15:57:23No.1269204839+原作にはエイハブ以外にもクジラ食いする狂キャラみたいな航海士がいるんだけど |
… | 12025/01/03(金)15:57:25No.1269204845+エイハブは名作なのに何で龍継ぐでエイハブそっくりのレイパー出すんスか |
… | 12125/01/03(金)15:58:29No.1269205037+猿だの獏だの鯨だの |
… | 12225/01/03(金)15:59:43No.1269205309+なんだったらグラ・ジャンむちゃのバックナンバー探して雑誌サイズで読むのが1番いい気がするんや |
… | 12325/01/03(金)16:04:16No.1269206301そうだねx1>あの…電子書籍無いんスかこれ…? |
… | 12425/01/03(金)16:04:17No.1269206304そうだねx1猿先生版でガキのイシュメール見た時は思い切った改変したなあと思ったけど全然違和感なく話にハマってて凄いと思ったのは俺なんだよね |
… | 12525/01/03(金)16:06:42No.1269206853+>猿先生版でガキのイシュメール見た時は思い切った改変したなあと思ったけど全然違和感なく話にハマってて凄いと思ったのは俺なんだよね |
… | 12625/01/03(金)16:06:51No.1269206880+ところでスターバックさんがスタバの元ネタって本当なの? |
… | 12725/01/03(金)16:07:36No.1269207043+>原作白鯨の初期構想では作者も普通の小説にする予定だったのがライブ感であんなクソ長い資料小説になったと |
… | 12825/01/03(金)16:07:46No.1269207078そうだねx8>ところでスターバックさんがスタバの元ネタって本当なの? |
… | 12925/01/03(金)16:09:48No.1269207566そうだねx1頭から精液出すみたいに鯨蝋が出てくるからスパーム・ホエールと呼ぶって当時の人間は猿力が高かったんだな |
… | 13025/01/03(金)16:09:57No.1269207592+>エルデン・リングにもモチーフのキャラが登場したけど猿先生のおかげで元ネタ理解できたんだよね |
… | 13125/01/03(金)16:12:24No.1269208137+夢枕先生は神々の山麓を読め…命令者ちゃんのように… |
… | 13225/01/03(金)16:13:19No.1269208336そうだねx4>>エイハブ船長はラストバトルの最後の最後のモノローグで意識して狂っていたのが明かされるのがまたうまいんだ |
… | 13325/01/03(金)16:13:40No.1269208427そうだねx2猿先生はネタにされがちだけど好青年な航海士のエイハブが白鯨にズタズタにされて復讐鬼と化す様は中々描けるものじゃない |
… | 13425/01/03(金)16:16:37No.1269209119+>猿先生が短編で本気出すと凄いって言うのを再確認できた |
… | 13525/01/03(金)16:17:25No.1269209303+原作読んだのだいぶ前だけど当時の捕鯨漁の実態や道具解説が読み応えあったのは覚えてる |
… | 13625/01/03(金)16:18:25No.1269209560+エイ・ハブに集中するため同時期の龍継ぐの内容は犠牲になったんだ |
… | 13725/01/03(金)16:19:19No.1269209765+やっぱりダルいっスね |
… | 13825/01/03(金)16:21:57No.1269210354そうだねx6>エイ・ハブに集中するため同時期の龍継ぐの内容は犠牲になったんだ |
… | 13925/01/03(金)16:22:56No.1269210574+日本における蟹工船とかと同じタイプ? |
… | 14025/01/03(金)16:23:11No.1269210627+メカ・フットだけピカピカで笑っちゃうけど逆に言うとそこ以外漫画に没頭するくらい名作なんだよね |
… | 14125/01/03(金)16:23:51No.1269210754そうだねx2単行本化してもう1年経ったしこの名作を生む裏で |
… | 14225/01/03(金)16:24:25No.1269210884+龍継ぐに専念してまともになったわけではないけどエイハブとかパラタフとかと平行作業していたと思われる時期は特にすごいんだ |
… | 14325/01/03(金)16:26:18No.1269211318+>日本における蟹工船とかと同じタイプ? |
… | 14425/01/03(金)16:26:34No.1269211376+エイハブ発売からもう一年経ったんだね |
… | 14525/01/03(金)16:27:19No.1269211561+>名作みたいな扱いになったのは作者死語ってのは人生の悲哀を感じますね |
… | 14625/01/03(金)16:27:33No.1269211609そうだねx1敬虔な信徒のエイハブに人間を苦しめる神などいらぬわっとか言わせてるからやはり原作に忠実にするよりも自身の信条を込めて描いたと考えられる |
… | 14725/01/03(金)16:31:59No.1269212653+今の所鉄拳伝とtoughとロックアップとちゃんと読んだ猿作品はどれも楽しんでるけど次はどれおすすめなんだろいた |
… | 14825/01/03(金)16:34:03No.1269213124そうだねx1>今の所鉄拳伝とtoughとロックアップとちゃんと読んだ猿作品はどれも楽しんでるけど次はどれおすすめなんだろいた |
… | 14925/01/03(金)16:34:22No.1269213193+>エイハブは名作なのに何で龍継ぐでエイハブそっくりのレイパー出すんスか |
… | 15025/01/03(金)16:35:49No.1269213529そうだねx1>今の所鉄拳伝とtoughとロックアップとちゃんと読んだ猿作品はどれも楽しんでるけど次はどれおすすめなんだろいた |
… | 15125/01/03(金)16:36:01No.1269213575+>今の所鉄拳伝とtoughとロックアップとちゃんと読んだ猿作品はどれも楽しんでるけど次はどれおすすめなんだろいた |
… | 15225/01/03(金)16:36:28No.1269213670そうだねx1>猿先生はネタにされがちだけど好青年な航海士のエイハブが白鯨にズタズタにされて復讐鬼と化す様は中々描けるものじゃない |
… | 15325/01/03(金)16:37:50No.1269214005+どれだけ優れていようが恨みを持とうが人間は神に影響すら与えられない |
… | 15425/01/03(金)16:38:51No.1269214253+カチンのPC書き文字も機械のごとく淡々と殺しに来る白鯨の恐ろしさが出て怖いっスね |
… | 15525/01/03(金)16:41:16No.1269214861+>龍継も読まんかいっ |
… | 15625/01/03(金)16:43:41No.1269215406+どっちが先か知らないけど翔様と同じような尻丸も出てくるんだよね |
… | 15725/01/03(金)16:44:31No.1269215596+毒狼は猿漫画原液と呼ばれてるんや |
… | 15825/01/03(金)16:45:25No.1269215761+アニヲタwiki(仮)だ目の前に白鯨の項目がある |
… | 15925/01/03(金)16:48:02No.1269216384+怪妊おめでとうございますって漫画の広告が不快っスね… |
… | 16025/01/03(金)16:50:22No.1269216940+>>龍継も読まんかいっ |