二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735829850464.jpg-(589634 B)
589634 B25/01/02(木)23:57:30No.1269034256+ 01:46頃消えます
数学で塩分濃度求める計算とかやったけど
実生活で使うって発想がほぼ起きない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/02(木)23:58:41No.1269034677そうだねx9
お前以外の誰かが代わりにやってくれてるからだぞ
225/01/03(金)00:00:40No.1269035370+
グラム数だけ見てヒエッこんなに…?ってなった
325/01/03(金)00:00:40No.1269035373+
醤油に味の素入れたらそれだけで塩辛さが弱まったりするから塩分量以外の要素が多くて面倒だからだ
425/01/03(金)00:02:28No.1269036010+
計算しなくても味見すれば大体の答えになってくれるからな…
525/01/03(金)00:12:05No.1269039384そうだねx3
菓子作りでもなければそんな精確に計らなくていいからな
625/01/03(金)00:23:44No.1269042976そうだねx1
醤油70g分の体積を除外した水の量の計算ができない
725/01/03(金)00:25:20No.1269043458+
理論派の料理をする人もいるかもしれない
825/01/03(金)00:26:52No.1269043923+
ギリ算数の範疇
925/01/03(金)00:27:34No.1269044164+
ビーカー図描かせて…
1025/01/03(金)00:27:54No.1269044259+
割合計算は色んなとこで使うだろ
1125/01/03(金)00:28:38No.1269044467+
加熱して煮詰まる水分も考慮してェ……
1225/01/03(金)00:30:12No.1269044941+
質量パーセント濃度と容量パーセント濃度を未だに間違える
1325/01/03(金)00:34:03No.1269046035+
食塩を溶かしたら体積増えるんじゃないのっていうところに目を瞑ればこれでいいのかな
1425/01/03(金)00:38:47No.1269047285+
>食塩を溶かしたら体積増えるんじゃないのっていうところに目を瞑ればこれでいいのかな
塩を水に溶かした程度で増える体積の量は微々たるものなのでこの手の計算では基本的に無視する
研究とか工場レベルの大量生産とかする時は考慮に入れる
1525/01/03(金)00:48:30No.1269049917+
>お前以外の誰かが代わりにやってくれてるからだぞ
プロが計算して作ってくれたレシピってやつを守ってりゃいいんだ
当たり前のことなんだ
1625/01/03(金)00:50:52No.1269050550+
頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
塩分13.5gじゃ駄目なの?
1725/01/03(金)00:53:48No.1269051328+
渚君の反応めっちゃいいよな
1825/01/03(金)00:54:50No.1269051577そうだねx1
>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
重量比だから
塩入れた分だけ溶液全体の重量増すでしょ
1925/01/03(金)00:55:52No.1269051860+
>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
>塩分13.5gじゃ駄目なの?
その13.5gを求める式だよ?
水に重量のわからない塩を入れたとき濃度が15%ってこと
2025/01/03(金)00:55:53No.1269051863+
>>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
>重量比だから
>塩入れた分だけ溶液全体の重量増すでしょ
塩分13.5gを水分その他886.5gに溶かしたら1.5%にならない…?
2125/01/03(金)00:56:55No.1269052151+
>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
>塩分13.5gじゃ駄目なの?
ぶっちゃけそれでも良い
人間が美味しく感じる塩分濃度1-1.5%はそれで守れる
2225/01/03(金)00:57:35No.1269052322+
>>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
>>塩分13.5gじゃ駄目なの?
>その13.5gを求める式だよ?
>水に重量のわからない塩を入れたとき濃度が15%ってこと
しかし塩の量13.7055gって書いてない…?
2325/01/03(金)00:59:12No.1269052739+
>しかし塩の量13.7055gって書いてない…?
ごめん間違えた
2425/01/03(金)01:04:30No.1269054138+
>塩分13.5gを水分その他886.5gに溶かしたら1.5%にならない…?
体積と重量の関係的に900g丁度になるようにすると900mlのスープより少なくなるんじゃないか誤差だけど
2525/01/03(金)01:05:01No.1269054283+
>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
水900ml(900g)に塩を何g入れたら1.5%になるかって計算だからね
900gの塩水に何gの塩が含まれているかって計算なら1.35gで合ってる
2625/01/03(金)01:06:39No.1269054656そうだねx2
この濃度計算の気持ち悪いところは水の単位がmlなのに塩の単位がgなせいで計算途中で単位が合わなくなってるところだと思う
wt%とvol%一緒にするなよ
2725/01/03(金)01:08:23No.1269055135+
>>頭の悪い質問なんだけどどうして塩の量を計算するとき900+Xしてるの…?
>水900ml(900g)に塩を何g入れたら1.5%になるかって計算だからね
それはそれでおかしくない…?
今から塩や醤油を混ぜてスープを作りましょうって話だよね?
だったら水900ml(900g)を用意するより塩分量を先に算出して残りを水で薄めるほうが良い気がする…
2825/01/03(金)01:09:37No.1269055448+
>塩分13.5gを水分その他886.5gに溶かしたら1.5%にならない…?
それは塩13.5gを追加すると溶液が13.5ml増えることが前提の計算だよね
しかし実際には容量自体はそこまで増えないというかほぼ無視できるという暗黙の了解があるので900mlを基準にしている
2925/01/03(金)01:15:46No.1269057082+
>今から塩や醤油を混ぜてスープを作りましょうって話だよね?
>だったら水900ml(900g)を用意するより塩分量を先に算出して残りを水で薄めるほうが良い気がする…
その塩分量が割合(%)しかわからないから900gにはどれだけの重さ(g)の塩が必要かを求めているのでは
3025/01/03(金)01:21:40No.1269058589+
>>塩分13.5gを水分その他886.5gに溶かしたら1.5%にならない…?
>それは塩13.5gを追加すると溶液が13.5ml増えることが前提の計算だよね
>しかし実際には容量自体はそこまで増えないというかほぼ無視できるという暗黙の了解があるので900mlを基準にしている
と言った後で気付いたがスープ量900mlが必須でないならその計算でも塩分濃度自体は1.5%なので
スープ量も言うて誤差だしそっちのほうがいいんじゃないかと思いました
3125/01/03(金)01:24:11No.1269059261+
1.5%なのに15%って書いてるのが混乱した
3225/01/03(金)01:27:15No.1269059929+
あーなるほど900gのスープを作ろうとしちゃいけないわけか
900mlのスープ(溶液)なんだから重量は900gを超えるのでそっから計算しなくちゃいけないんだな
深夜にすまん
3325/01/03(金)01:28:09No.1269060146そうだねx1
>>塩分13.5gを水分その他886.5gに溶かしたら1.5%にならない…?
>それは塩13.5gを追加すると溶液が13.5ml増えることが前提の計算だよね
>しかし実際には容量自体はそこまで増えないというかほぼ無視できるという暗黙の了解があるので900mlを基準にしている
塩分濃度ってグラムパーセントなので溶液増えるかどうかは関係ないよ
3425/01/03(金)01:31:31No.1269060886+
もうエクセルで式用意しておけよー
3525/01/03(金)01:36:31No.1269061935+
塩5グラムで20%にしたいときは
5グラムを5分の1(100分の20)ということにすれば良いのだから
注ぐ水の量は残りの5分の4である20グラムにすれば良い
基本的にはこういう考え方になる
3625/01/03(金)01:36:38No.1269061957+
いつか欲しいと思ってる…炎分ソード
3725/01/03(金)01:37:36No.1269062165+
https://www.atago.net/guide_salt/lineup.html?srsltid=AfmBOoouVObfgtVPJlCglWhdMTetWE_z9da9XBpg9IQzAu8n_OLSToYi
やるか
塩分測定器
3825/01/03(金)01:38:39No.1269062419+
工業的に作る時は必要かもしれないけど
個人で作る分には味見しながら決めればいいだろ…?
3925/01/03(金)01:39:43No.1269062690+
醤油の質量が加わるから最後にスープの量を減らして調整しないと
4025/01/03(金)01:41:29No.1269063011+
家庭で作る分には一銭にもならないが工業で作れば金になる
それなのに役に立たないと仰る?
4125/01/03(金)01:41:55No.1269063098+
>工業的に作る時は必要かもしれないけど
>個人で作る分には味見しながら決めればいいだろ…?
せっかく測ってるのに塩分取りすぎちゃうじゃん
あと味見してる時の舌ってマジで信頼ならんぜ
4225/01/03(金)01:43:44No.1269063480+
重量パーセント濃度1.5%の食塩水900mlを作るときに必要な食塩の量から考えなくちゃいけないんだな
900mlの食塩水の重量は水900g+食塩Xgでその濃度が1.5%だから
X/(900+X)=1.5%ということになる
よってX=13.70558
4325/01/03(金)01:44:29No.1269063642そうだねx1
最初の900mlのスープの比重を1.00で考えるなら13.7055みたいな厳密な計算をする意味はないかな
そもそもスープの体積なんて加熱するだけで変動するしね
4425/01/03(金)01:44:58No.1269063734+
塩分量見るとスープを全部飲むのはヤベェなって⋯
4525/01/03(金)01:45:23No.1269063818+
>家庭で作る分には一銭にもならないが工業で作れば金になる
>それなのに役に立たないと仰る?
実生活で使わないって話なのに工業で使うとか言われても
そんなの全部そうだよ


1735829850464.jpg