二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735634722807.jpg-(53777 B)
53777 B24/12/31(火)17:45:22No.1268129164+ 19:16頃消えます
谷川岳って恐ろしいところなんだな…
めっちゃ人死んどる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/31(火)17:46:17No.1268129438+
登山動画眺めるとうn...?ってなる
スラブなんちゃら
224/12/31(火)17:46:33No.1268129516そうだねx2
ギネス記録持ち!!
324/12/31(火)17:46:51No.1268129590+
冬の鬼スラをやらないか
424/12/31(火)17:47:47No.1268129852+
K2より危険な山
524/12/31(火)17:49:39No.1268130430+
宙ぶらりん事件起きたところ
こんなところ登ろうと思うのがまず恐ろしい
fu4450999.jpg
624/12/31(火)17:49:41No.1268130438+
回収するのにロープを狙撃して落したって…
なんかこう…チャクラムみたいなの射出する器具とか無いのか
724/12/31(火)17:51:42No.1268131007そうだねx7
>回収するのにロープを狙撃して落したって…
実は何発もロープに当たってたけど射線ズレて切れなかったらしい
ザイルってやっぱ頑丈なんすねえ
824/12/31(火)17:52:43No.1268131310+
いうて谷川岳って近年は死者でてないんじゃないの?
924/12/31(火)17:53:00No.1268131394+
>回収するのにロープを狙撃して落したって…
>なんかこう…チャクラムみたいなの射出する器具とか無いのか
今ならドローンに刃物とか付けていけたりするのかな…
1024/12/31(火)17:53:22No.1268131515そうだねx1
一部ルートが頭おかしくて死人出まくりなだけでノーマルルートは死にはしないでしょ?
1124/12/31(火)17:54:13No.1268131770+
遭難で死亡って基本ルート間違いでの道迷いとかじゃないのん
1224/12/31(火)17:56:13No.1268132333+
>一部ルートが頭おかしくて死人出まくりなだけでノーマルルートは死にはしないでしょ?
ノーマルルートをピクニック気分で登って死にまくってる方が死者数増えた原因だろ確か
1324/12/31(火)17:56:50No.1268132524+
ロープウェイで割と楽に上に行けるしな
1424/12/31(火)17:56:50No.1268132525+
>いうて谷川岳って近年は死者でてないんじゃないの?
2024年で検索したら普通に死亡事故出てくる
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/423688
1524/12/31(火)17:57:20No.1268132699そうだねx11
>最終的に消費した弾薬は1,300発に上る。
そんなに
1624/12/31(火)17:59:10No.1268133271+
>一部ルートが頭おかしくて死人出まくりなだけでノーマルルートは死にはしないでしょ?
戦後の登山ブームで登山人口爆上げ
谷川岳は都市部からのアクセスが容易かった
知識も技術も装備も今とは比べられない状況で命知らずがクライミングルートに突撃
これが主たる原因
1724/12/31(火)17:59:18No.1268133311+
>>一部ルートが頭おかしくて死人出まくりなだけでノーマルルートは死にはしないでしょ?
>ノーマルルートをピクニック気分で登って死にまくってる方が死者数増えた原因だろ確か
そんな山なのに何で人は登るんです?
1824/12/31(火)17:59:55No.1268133513+
難ルートチャレンジってやっぱしたくなるもんなんかな…
危なすぎるけどそっちのが評価されるっぽいし
1924/12/31(火)18:00:11No.1268133605そうだねx11
>そんな山なのに何で人は登るんです?
自分だけは大丈夫と思っているから
2024/12/31(火)18:00:20No.1268133654+
真面目にアクセスが良いからな
2124/12/31(火)18:00:27No.1268133689そうだねx11
>そんな山なのに何で人は登るんです?
そこに山があるから…
2224/12/31(火)18:00:38No.1268133741+
鉄オタには有名な土合駅
2324/12/31(火)18:01:04No.1268133893+
>遭難で死亡って基本ルート間違いでの道迷いとかじゃないのん
登山ルートの尾根から落ちて死んだ20ぐらいの女性とかいる
ルートでも危険
2424/12/31(火)18:01:37No.1268134069+
結局はノーマルルートか
2524/12/31(火)18:01:44No.1268134110+
人間は基本的に自然に対して無力
2624/12/31(火)18:01:47No.1268134131+
>そんな山なのに何で人は登るんです?
ブームだったから
2724/12/31(火)18:02:43No.1268134426+
>>回収するのにロープを狙撃して落したって…
>実は何発もロープに当たってたけど射線ズレて切れなかったらしい
>ザイルってやっぱ頑丈なんすねえ
一時期擦り切れるザイルが流行っててえ
2824/12/31(火)18:03:17No.1268134605そうだねx19
>一時期擦り切れるザイルが流行っててえ
ナイロンザイル事件調べるとメーカーがあまりに最低過ぎて引く
2924/12/31(火)18:03:46No.1268134749+
死亡事故には変わらないけど時期的にザイルがナイロンだったら宙吊りにならないで千切れて破断してたんだよな…
3024/12/31(火)18:04:42No.1268135019+
年寄りの比率が高過ぎるそりゃ事故るわ登山
3124/12/31(火)18:05:36No.1268135307そうだねx1
ロープそのものを狙撃して効果上がらず岩との接点撃ったら30分もしないうちに成功
自衛隊が頭悪いだけでは?
3224/12/31(火)18:06:36No.1268135619+
鬼スラってここか
3324/12/31(火)18:07:13No.1268135823+
こんなとこをルートとか言うんじゃない
3424/12/31(火)18:07:50No.1268136029+
こう山頂から宙吊り死体の横に懸垂降下しかけてロープ切ったりできなかったんだろうかとか思うが
当時は出来なかったんだろうなって
3524/12/31(火)18:08:51No.1268136349+
むしろ世界の山で1000人死んで無いのオカシクね?
エベレストとかヒマラヤとかそれぐらい死んでてもおかしく無さそうだけど
3624/12/31(火)18:09:39No.1268136606そうだねx3
>むしろ世界の山で1000人死んで無いのオカシクね?
>エベレストとかヒマラヤとかそれぐらい死んでてもおかしく無さそうだけど
行くまでが大変だからね
3724/12/31(火)18:10:24No.1268136847+
>こう山頂から宙吊り死体の横に懸垂降下しかけてロープ切ったりできなかったんだろうかとか思うが
>当時は出来なかったんだろうなって
調べたら多分出来たって話のようだ
死体から3メートルの地点に1日で行けてそこまでのザイルも置いてきたそうなので
その前に自衛隊に任せようってなっちゃったんだと
3824/12/31(火)18:11:16No.1268137102そうだねx5
>エベレストとかヒマラヤとかそれぐらい死んでてもおかしく無さそうだけど
そもそも入るのに滅茶苦茶金かかるし思い切り準備するんだ
こっちは気軽に行けすぎるんだ
3924/12/31(火)18:11:46No.1268137260+
遺体が腐るまで待てば無駄なことせずに済んだのに
4024/12/31(火)18:12:46No.1268137580そうだねx7
>遺体が腐るまで待てば無駄なことせずに済んだのに
そうしたくないからこうしたんじゃい!
4124/12/31(火)18:13:12No.1268137745そうだねx25
1話  ようこそ登山部へ!
2話  テントと寝袋!
3話  ここなちゃんが来たよ!
4話  高尾山へGO!
5話  登山部活動開始!
6話  山で温泉!?
7話  鬼スラ!?
8話  負けるな登山部!
9話  山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
4224/12/31(火)18:14:33No.1268138217そうだねx2
>調べたら多分出来たって話のようだ
>死体から3メートルの地点に1日で行けてそこまでのザイルも置いてきたそうなので
>その前に自衛隊に任せようってなっちゃったんだと
二の舞になるリスクあるしプロに任せようってなる気持ちはわかる
4324/12/31(火)18:15:14No.1268138453+
そういえばうちの地元の山も夏頃に崖下に落ちた人居たんだが
回収無理って判断でまだ放置されてるな
4424/12/31(火)18:15:46No.1268138645そうだねx1
登るところ大変なところは死体回収も二重遭難の事件あるからなあ
4524/12/31(火)18:16:18No.1268138803+
>こう山頂から宙吊り死体の横に懸垂降下しかけてロープ切ったりできなかったんだろうかとか思うが
>当時は出来なかったんだろうなって
正直遺体の回収に命賭けるのはどうなんだろうってなる
4624/12/31(火)18:16:55No.1268139003+
ギネス載るくらい死んでるのか
4724/12/31(火)18:17:04No.1268139045+
遭難してもすぐ助けに行けない時はそういうリスクがあるからだしな
4824/12/31(火)18:17:29No.1268139216+
もう馬鹿みたいに労力払って遺体回収するような時代じゃあんめえよ
しっかり費用払うかあっさり諦めてくれ
4924/12/31(火)18:17:48No.1268139311+
死体でも人に向かって撃つのは抵抗あったんだろうな…
5024/12/31(火)18:19:02No.1268139730そうだねx2
複数発風で揺れてるザイルに命中させてるのが凄いよ
5124/12/31(火)18:19:53No.1268140000+
なまじ都市圏に近いのも犠牲者が増える要因だとか
5224/12/31(火)18:19:53No.1268140002そうだねx2
そもそもザイルがそう簡単に切れちゃダメだから
ドローンだったり側まで行って刃物で切断もあんまり現実的じゃない
5324/12/31(火)18:20:50No.1268140320+
ヒマラヤの山とかは登る許可取るだけでン百万とか取られるんだっけ?
5424/12/31(火)18:21:01No.1268140378+
六甲山ですら舐めて入山すると人は遭難するのだ…
5524/12/31(火)18:21:08No.1268140418+
当時ゆえの宙吊り
5624/12/31(火)18:21:09No.1268140425そうだねx7
これは流石に目立ちすぎるから回収したいだろう
5724/12/31(火)18:21:22No.1268140498+
>遺体が腐るまで待てば無駄なことせずに済んだのに
寒くて腐らないんじゃないの
5824/12/31(火)18:21:42No.1268140598+
1ヶ月ほど前に車で遊びに行くとこで救急車や警察がいっぱいすれ違ってたがあれも後で調べたら登山での死亡事故だったな
5924/12/31(火)18:21:45No.1268140615+
今でもスレ画みたいに遠目から見てもわかる感じでセンセーショナルな死に方したら回収する方向に向く気はする
6024/12/31(火)18:21:52No.1268140650そうだねx1
割と百名山とかで人が多かったり整備されてるとこでも滑落しそうだな…ってポイントは多いから
調べるとやっぱり事故が起きてたりする
6124/12/31(火)18:21:54No.1268140663+
ヒマラヤはヘリで途中まで行けて楽になったと聞く
6224/12/31(火)18:21:56No.1268140676+
低い方が誰でも登るから死亡事故リスクは上がる
6324/12/31(火)18:22:06No.1268140737+
>天保山ですら舐めて入山すると人は遭難するのだ…
6424/12/31(火)18:22:15No.1268140792+
スレ画の死因って窒息?
6524/12/31(火)18:22:25No.1268140832+
ジェットパック使えば?
米軍が遊び半分で使ってるし頼めばちょっとくらい貸してくれるだろ
6624/12/31(火)18:22:51No.1268140976+
>一時期擦り切れるザイルが流行っててえ
擦り切れたらダメなもんじゃないの…?
6724/12/31(火)18:22:52No.1268140987そうだねx5
登山料がまず足切りになるとこはやっぱり人が減るからね
6824/12/31(火)18:23:10No.1268141084+
夏なら大丈夫だろうで登って低温症で死ぬ
6924/12/31(火)18:23:11No.1268141087そうだねx2
ゴルゴで似たような感じのワイヤーを狙撃する依頼があったけどそりゃ常人にはこんなもん撃ち抜けないわ…ってなる
7024/12/31(火)18:23:19No.1268141137+
>ギネス載るくらい死んでるのか
8000m峰での死亡者数を全部合わせたより死んでる
7124/12/31(火)18:23:29No.1268141190そうだねx1
>擦り切れたらダメなもんじゃないの…?
信じられないでしょ…
それで何人も死んでる
7224/12/31(火)18:23:41No.1268141246+
ザイルはナイフみたいな岩肌に人間の体重に加速が乗った重みでこすりつけられてもキレないようになってないとダメだよね
7324/12/31(火)18:23:57No.1268141333+
命かけてるもんだし打ってある杭抜くのも難しいのか
7424/12/31(火)18:24:34No.1268141522+
ナイロンザイル事件は公開実験の時に無断で岩の角丸めて切れないようにしてるのが邪悪
その後あいつらは自分のミスをメーカーに押し付けようとしてる!って被害者面で大騒ぎしたし
7524/12/31(火)18:24:41No.1268141565そうだねx2
ナイロンザイル事件で調べてドン引きしよう!
7624/12/31(火)18:24:57No.1268141635+
>スレ画の死因って窒息?
1人滑落したのにザイル繋いでたもう1人も引っ張られて落ちた
1人は当日はまだ動いてたらしいが
翌日には2人とも動かなくなった
7724/12/31(火)18:25:53No.1268141972+
関西だと二上山からの金剛山ルートはかなり安全配慮してるらしいがあれもなめて行くとこじゃねえしな
7824/12/31(火)18:26:17No.1268142121+
稲川淳二の怪談にも出てくる事件
7924/12/31(火)18:27:38No.1268142539+
>関西だと二上山からの金剛山ルートはかなり安全配慮してるらしいがあれもなめて行くとこじゃねえしな
うちの姉が小学校の遠足で登ってたルートだそれ
アイゼン買わされてたようだが
8024/12/31(火)18:28:21No.1268142762+
土合駅の怪談とかあるけど登山マンは全く気にしないのかな
8124/12/31(火)18:29:11No.1268143010+
>ナイロンザイル事件は公開実験の時に無断で岩の角丸めて切れないようにしてるのが邪悪
>その後あいつらは自分のミスをメーカーに押し付けようとしてる!って被害者面で大騒ぎしたし
あの渋沢栄一が設立に関わった国内最大手メーカーだぞ?
そんなことするわけないだろう
8224/12/31(火)18:31:47No.1268143870+
>関西だと二上山からの金剛山ルートはかなり安全配慮してるらしいがあれもなめて行くとこじゃねえしな
ダイトレはめちゃくちゃ整備されてるぞ
ただめちゃくちゃ長いからそのルートを一日で行くのは初心者じゃ体力的に無理
8324/12/31(火)18:31:51No.1268143896+
当然だけど銃弾は遺体にも当たるしようやく切れた時も落下するわけだから遺体は相当悲惨な状態になってたらしい
8424/12/31(火)18:34:26No.1268144698+
ギザギザの岩場に掛けて使うなんていつ切れても当然と思わなきゃな
8524/12/31(火)18:34:38No.1268144762+
>当然だけど銃弾は遺体にも当たるしようやく切れた時も落下するわけだから遺体は相当悲惨な状態になってたらしい
らしいと言うかようやくザイル切れて遺体が何百メートルも下の岩場に叩きつけられてバラバラに飛び散る様まで映像に残ってる
8624/12/31(火)18:35:08No.1268144893そうだねx5
>ギザギザの岩場に掛けて使うなんていつ切れても当然と思わなきゃな
んなわけあるか
8724/12/31(火)18:36:38No.1268145389+
>>当然だけど銃弾は遺体にも当たるしようやく切れた時も落下するわけだから遺体は相当悲惨な状態になってたらしい
>らしいと言うかようやくザイル切れて遺体が何百メートルも下の岩場に叩きつけられてバラバラに飛び散る様まで映像に残ってる
まあそうなるよね…
8824/12/31(火)18:37:03No.1268145536+
火炎放射出来るドローンなら…
8924/12/31(火)18:37:13No.1268145594+
ザイルが切れるよりカラビナ外れて落ちる方が多いみたいなことも聞く
9024/12/31(火)18:37:16No.1268145613+
>土合駅の怪談とかあるけど登山マンは全く気にしないのかな
そもそも怪談を真に受けたりはせんだろう
9124/12/31(火)18:38:56No.1268146098+
>土合駅の怪談とかあるけど登山マンは全く気にしないのかな
見てから考えればえぇ!
登山前に変なの見たら念のため止めとくけど
9224/12/31(火)18:41:33No.1268146961そうだねx2
幽霊本当にいるならこんだけ死亡者多いこことか
幽霊が渋滞起こしてるんじゃ
9324/12/31(火)18:43:26No.1268147561+
>んなわけあるか
でも切れて事件化したじゃん
9424/12/31(火)18:43:32No.1268147594+
>幽霊本当にいるならこんだけ死亡者多いこことか
>幽霊が渋滞起こしてるんじゃ
正直な話さ都内なんて大空襲の霊だらけだろうしいないってことは幽霊はいないよ
9524/12/31(火)18:44:02No.1268147769+
気軽に行けるってことはスキルが足りないのも行けちゃうってことだもんね
9624/12/31(火)18:44:17No.1268147833+
>でも切れて事件化したじゃん
この事件きっかけで安全基準ができたんですよ
9724/12/31(火)18:44:38No.1268147959そうだねx4
>>んなわけあるか
>でも切れて事件化したじゃん
普通切れないものが切れまくったから事件になったんだよ…
9824/12/31(火)18:45:33No.1268148246+
もっとこう登山口にドーンと大判の高精細遺体写真貼っておくくらいの体制でいいよ
9924/12/31(火)18:45:39No.1268148289+
氷壁の達人って漫画で当時の谷川岳の様子が簡潔にまとめられてる
挑んで引っかかった素人の死体を谷から下ろすだけで飯が食えた時代
10024/12/31(火)18:46:23No.1268148550+
ギザギザの岩場に掛けて使う前提の商品をこの新素材のザイルは他より使いやすくて頑丈です!って売ったのに実はその条件だと簡単に切れますとからそりゃ問題になるよ
10124/12/31(火)18:47:20No.1268148821そうだねx1
面取り入れてる岩なら切れないんですが?

ってメーカーが実験結果出してくる邪悪
10224/12/31(火)18:47:52No.1268149000+
登山家のドキュメンタリー見てたら同時期に山に登ってる無関係な人多っ!って思った
あんだけ山がカジュアルに登られてるなら中には事故で死ぬ人も出るわ
10324/12/31(火)18:47:57No.1268149022そうだねx1
ザイルついてるのになんで死んだんだ?と思ったら
>ただし当時は、現在のようなクライミング装備はなく、クライマーはザイルを胴に直接結んで登っていた。宙づりになってしまったら、ザイルによって体が強く締め付けられ、ほどなく命を落としてしまうというのが常識だった。
こわい……
10424/12/31(火)18:48:36No.1268149232+
>もっとこう登山口にドーンと大判の高精細遺体写真貼っておくくらいの体制でいいよ
エベレストは死体が登山者の目印になってる……
10524/12/31(火)18:49:00No.1268149373+
>天保山ですら舐めて入山すると人は遭難するのだ…
やるか…天保山から茶臼山までの大阪アルプス縦走
10624/12/31(火)18:49:10No.1268149421+
>面取り入れてる岩なら切れないんですが?
>ってメーカーが実験結果出してくる邪悪
しかも面取りは実験直前にやったからメーカー以外は誰も知らない
10724/12/31(火)18:50:14No.1268149720+
>やるか…天保山から茶臼山までの大阪アルプス縦走
最高峰が橋の渡船も楽しめる健脚コース!
10824/12/31(火)18:50:38No.1268149855+
今年は飛鳥登頂できた
10924/12/31(火)18:50:44No.1268149894+
日本メーカーのカスムーブ結構多いんだよな…
11024/12/31(火)18:51:25No.1268150108+
十大事故から読み解く 山岳遭難の傷痕
って本にナイロンザイル事件もスレ画の事件も詳しく載っててオススメ
11124/12/31(火)18:51:25No.1268150110+
人は結構脆いらからな
筑波山でも結構怪我人でる
11224/12/31(火)18:51:31No.1268150136+
山岳遭難ファイルっていうYoutubeチャンネルが詳しく解説してくれてよかったのに投稿止まっちゃって悲しい
11324/12/31(火)18:52:05No.1268150310+
>ザイルによって体が強く締め付けられ、ほどなく命を落としてしまうというのが常識だった。
>こわい……
落下時に壁面に衝突とかじゃなくて締め付けで死んじゃったのか
画像の事故は滑落だけでなんで死ぬのか不思議だったんだよねアリガトウ
11424/12/31(火)18:53:03No.1268150625+
>>面取り入れてる岩なら切れないんですが?
>>ってメーカーが実験結果出してくる邪悪
>しかも面取りは実験直前にやったからメーカー以外は誰も知らない
死者の実兄が何度も実験して切れるという結果を掴んだのにその実験結果をメーカー側が握り潰してザイルを売り続けたため20人以上死者が出たというやり切れない話
11524/12/31(火)18:53:29No.1268150755+
>山岳遭難ファイルっていうYoutubeチャンネルが詳しく解説してくれてよかったのに投稿止まっちゃって悲しい
山になったのか…
11624/12/31(火)18:54:01No.1268150921+
>>>面取り入れてる岩なら切れないんですが?
>>>ってメーカーが実験結果出してくる邪悪
>>しかも面取りは実験直前にやったからメーカー以外は誰も知らない
>死者の実兄が何度も実験して切れるという結果を掴んだのにその実験結果をメーカー側が握り潰してザイルを売り続けたため20人以上死者が出たというやり切れない話
カス!
11724/12/31(火)18:54:07No.1268150970+
切れまくったナイロン製のは直径8mm
伝統的な麻で12mm
こんなもんを体に直接まいたらそりゃ衝撃がもの凄いわ
11824/12/31(火)18:54:14No.1268151013+
き「」よ
き「」よう
11924/12/31(火)18:54:51No.1268151205+
>カス!
しかもザイルの扱いが下手だったお前らが悪い
メーカーの責任にしようとすんなって逆ギレしてた
12024/12/31(火)18:54:52No.1268151206+
スレ画は一の倉沢からのクライミングルートの話なので一般登山者には関係ない
通常はロープウェイからの天神尾根ルートで楽々頂上に行ける
西黒尾根ルートは日本三大急登なので体力に自信があればどうぞ
西黒尾根を制覇出来れば土合駅の階段なんて屁みたいなもんよ
12124/12/31(火)18:54:54No.1268151228+
>死者の実兄が何度も実験して切れるという結果を掴んだのにその実験結果をメーカー側が握り潰してザイルを売り続けたため20人以上死者が出たというやり切れない話
ザイルは切れたのにほんとやり切れないなHAHAHA!
12224/12/31(火)18:55:37No.1268151485+
駅を出てすぐ登山ルートに入れちゃうのいいよね
そして死ぬ
12324/12/31(火)18:55:56No.1268151596+
たすけて命令者ちゃん
12424/12/31(火)18:56:02No.1268151628+
レーヨン屋とスチールワイヤー屋が作ったナイロンロープ
なんか怖くね
12524/12/31(火)18:56:22No.1268151731+
>スレ画は一の倉沢からのクライミングルートの話なので一般登山者には関係ない
今も登ろうとする登山者は多いんです?
12624/12/31(火)18:56:36No.1268151797+
結局ノーマルルートで登るというわけか
12724/12/31(火)18:56:38No.1268151805そうだねx2
>ザイルは切れたのにほんとやり切れないなHAHAHA!
おいこいつから宙吊りにしていいのか?
12824/12/31(火)18:57:17No.1268152043+
最低だな東レ
12924/12/31(火)18:57:44No.1268152188+
>>>面取り入れてる岩なら切れないんですが?
>>>ってメーカーが実験結果出してくる邪悪
>>しかも面取りは実験直前にやったからメーカー以外は誰も知らない
>死者の実兄が何度も実験して切れるという結果を掴んだのにその実験結果をメーカー側が握り潰してザイルを売り続けたため20人以上死者が出たというやり切れない話
じゃあ最終的にはちゃんと処分下されたのかしら…?
13024/12/31(火)18:57:51No.1268152236+
>>ザイルは切れたのにほんとやり切れないなHAHAHA!
>おいこいつから宙吊りにしていいのか?
回収できないからダメ
13124/12/31(火)18:57:53No.1268152245+
>当然だけど銃弾は遺体にも当たるしようやく切れた時も落下するわけだから遺体は相当悲惨な状態になってたらしい
当時のニュース映像がつべにある
サンプルだから画質はガビガビだけど
それでもザイルの切断に成功して落ちる遭難者の身体が
岩肌に当たった衝撃で四肢がバラバラになりながら落下し続ける様がなんとなくわかる
13224/12/31(火)18:58:02No.1268152288+
おれは鬼スラをやるぞ「」!
13324/12/31(火)18:58:13No.1268152353+
当時のザイルってすぐ誰か引き上げる前提なのかな
そりゃついてないよりは断然マシではあるけど
13424/12/31(火)18:58:20No.1268152408+
>それでもザイルの切断に成功して落ちる遭難者の身体が
>岩肌に当たった衝撃で四肢がバラバラになりながら落下し続ける様がなんとなくわかる
フォール!
13524/12/31(火)18:58:27No.1268152443+
同じ太さの麻より強い強度だから細く出来て荷物節約できるとか凍らないとか利点大きいから皆が使ってたというね
13624/12/31(火)18:59:38No.1268152862+
ナイロンザイル事件はメーカーのクソ対策検証直後に岩が面取りされてないか確認できていればな…まぁバレないよう即隠して撤収させたんだろうけど
13724/12/31(火)19:01:10No.1268153482+
クズ過ぎる…
fu4451346.jpg
fu4451347.jpg
13824/12/31(火)19:01:16No.1268153523+
俺はボルダリングの5mでもう怖いよ
13924/12/31(火)19:01:21No.1268153554+
>今も登ろうとする登山者は多いんです?
やろうとしてる人は普通にいるだろうねえ
多いかどうかは知らんけど
14024/12/31(火)19:02:01No.1268153807そうだねx2
>ナイロンザイル事件はメーカーのクソ対策検証直後に岩が面取りされてないか確認できていればな…まぁバレないよう即隠して撤収させたんだろうけど
普通そんな事するとは思わないよ…
14124/12/31(火)19:03:25No.1268154363+
東京製綱側は未だに責任を一切認めてないし
偽装実験を主導した人は日本山岳会の名誉会員に選ばれて両者大勝利のまま幕引きだよ
14224/12/31(火)19:03:30No.1268154401+
>じゃあ最終的にはちゃんと処分下されたのかしら…?
お咎めなしなら事件として記録に残ってないだろうし
14324/12/31(火)19:04:08No.1268154672+
安全基準は変わったけどお咎めはないんだなあ…
14424/12/31(火)19:04:18No.1268154751+
>東京製綱側は未だに責任を一切認めてないし
>偽装実験を主導した人は日本山岳会の名誉会員に選ばれて両者大勝利のまま幕引きだよ
すっげぇ〜…
14524/12/31(火)19:05:07No.1268155118+
偽装事件っていつも不思議なんだけどその場隠しておけば済む偽装と絶対いつかバレる偽装があるじゃん
これはバレるタイプのやつなのになんで隠し続けたの
14624/12/31(火)19:07:49No.1268156346そうだねx1
そのいつかバレる前に引退したら勝ちだから
14724/12/31(火)19:08:22No.1268156583+
年末に胸糞事件知った
14824/12/31(火)19:09:17No.1268156957+
ナイロンザイル切れて亡くなった事件から
安全基準制定までに21年かかっています…
14924/12/31(火)19:11:32No.1268157741+
一回上手く誤魔化せるとしばらくなんとかなるしその間に色々出来るからね
15024/12/31(火)19:11:35No.1268157764+
>東京製綱側は未だに責任を一切認めてないし
>偽装実験を主導した人は日本山岳会の名誉会員に選ばれて両者大勝利のまま幕引きだよ
バーカ!滅びろクソメーカー!
社員全員ヒマラヤで凍死しろ!


fu4451347.jpg fu4450999.jpg 1735634722807.jpg fu4451346.jpg