二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735549496390.png-(115491 B)
115491 B24/12/30(月)18:04:56No.1267792538+ 19:39頃消えます
関東平野広すぎギャハハハ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/30(月)18:05:44No.1267792776そうだねx37
広すぎギャハハの方が語呂がいいと思う
224/12/30(月)18:05:48No.1267792800そうだねx1
コンクリートで埋めたら都民は窒息するぞ
324/12/30(月)18:07:20No.1267793320+
池や湖をだいぶ埋め立てた結果
424/12/30(月)18:07:50No.1267793480+
平野部広過ぎね
埼玉なんて左半分は全部山だろ
524/12/30(月)18:08:40No.1267793705そうだねx1
広すぎる割に一部分に人が集中してない?
624/12/30(月)18:08:54No.1267793784+
こうしてみるとよく東京湾残したな
724/12/30(月)18:10:45No.1267794269+
新潟から関越走って平野見えてくると感激する
824/12/30(月)18:10:51No.1267794288+
>こうしてみるとよく東京湾残したな
埋め立てようって話は何回か出てるんだけど
実行されないのは割に合わないってことなんだろ
924/12/30(月)18:11:05No.1267794359+
東京湾潰すといろんな川が合流して極太川が生まれそう
1024/12/30(月)18:12:06No.1267794650+
筑波山も消えてる
1124/12/30(月)18:12:16No.1267794688+
東北がらでできてもカルチャーショックさ受けるべ
1224/12/30(月)18:12:45No.1267794837そうだねx1
>新潟から関越走って平野見えてくると感激する
トンネルのあっちとこっちで彩度が違い過ぎてビビるんだよね
1324/12/30(月)18:13:13No.1267794981+
埋め立てた分港と都市部が離れるからな
逆に埋め立てた地域は全然発展しねえし
1424/12/30(月)18:14:20No.1267795328そうだねx5
カタログでRPGのマップかと
1524/12/30(月)18:14:28No.1267795369+
書き込みをした人によって削除されました
1624/12/30(月)18:16:07No.1267795862+
埼玉栃木茨城群馬の県境が集中してる場所には何があるんだろう
底に向かってt千葉も触手のばしてるし
1724/12/30(月)18:16:53No.1267796051+
>筑波山も消えてる
消えてなくない?
1824/12/30(月)18:18:55No.1267796683+
>埼玉栃木茨城群馬の県境が集中してる場所には何があるんだろう
https://www.google.co.jp/maps/@36.2075438,139.664057,3a,75y,291.85h,27.24t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipO2Cy0Rje9op2CCGqrZPZe1zWTTZBK-CapRrt_r!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipO2Cy0Rje9op2CCGqrZPZe1zWTTZBK-CapRrt_r%3Dw900-h600-k-no-pi62.756168818370966-ya7.845809266074241-ro0-fo100!7i8704!8i4352?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
1924/12/30(月)18:19:26No.1267796818そうだねx2
>埼玉栃木茨城群馬の県境が集中してる場所には何があるんだろう
>底に向かってt千葉も触手のばしてるし
渡良瀬遊水地
2024/12/30(月)18:19:37No.1267796879+
>>こうしてみるとよく東京湾残したな
>埋め立てようって話は何回か出てるんだけど
>実行されないのは割に合わないってことなんだろ
あのナリで多摩川河口以南は急激に深くなってて水深最大数百mあるの海って恐いっすね…
2124/12/30(月)18:23:10No.1267797905+
東京湾は海退の時でも谷底に流れる川が残るぐらい深くて狭い
埋め立てはもちろんとして大型船舶通るのも結構大変
やくこんなとこトンネル掘ったなと海ほたる来るたび思う
2224/12/30(月)18:24:59No.1267798475+
チーバくんの存在感が凄い
2324/12/30(月)18:26:24No.1267798891そうだねx1
>新潟から関越走って平野見えてくると感激する
新潟も新潟で平地広いし関東みたいな建物が無いから地平線が見えてすごい
遮る物が無いから風もすごい
2424/12/30(月)18:27:16No.1267799151+
京都に帰省して山に囲まれてて安心した
2524/12/30(月)18:28:57No.1267799682+
房総がほぼ緑なのは200m以下が緑なのかな
2624/12/30(月)18:34:17No.1267801317+
>京都に帰省して山に囲まれてて安心した
逆に千葉県民は山が見えたら即座に田舎認定してしまう
2724/12/30(月)18:35:31No.1267801686+
都はどんどん埋め立てたいけど
もう都が埋め立てられる区画は使い尽くしてしまったんだ…
2824/12/30(月)18:38:34No.1267802590+
人間のスケールで見ると神奈川のちょっと濃い部分ですらすげえ起伏なんだよな…
2924/12/30(月)18:40:56No.1267803315+
ここ全部農耕地帯にしたら食料自給率ちょっとはマシになってたかな
3024/12/30(月)18:43:33No.1267804164+
>ここ全部農耕地帯にしたら食料自給率ちょっとはマシになってたかな
元々ほぼ全部農耕地だぞ
田舎っぺが後先考えず関東に集まりすぎて全部宅地になった
3124/12/30(月)18:43:43No.1267804227+
>ここ全部農耕地帯にしたら食料自給率ちょっとはマシになってたかな
人口も4000万人減るから余裕だぜ
3224/12/30(月)18:46:28No.1267805076+
>東京湾は海退の時でも谷底に流れる川が残るぐらい深くて狭い
>埋め立てはもちろんとして大型船舶通るのも結構大変
>やくこんなとこトンネル掘ったなと海ほたる来るたび思う
川崎のあたりは深くてもせいぜい30mくらいしかないよ
3324/12/30(月)18:50:00No.1267806174+
東京湾って1000kmくらいの深さあるんじゃなかったっけ
3424/12/30(月)18:50:43No.1267806430+
大正時代までは山手線の内側くらいしか家々が延々と立ち並ぶような街並みは無かったよのね
あとは宿場町と鉄道沿いにちょっとした商店街が形成され始めた程度で残り全部農地
https://smtrc.jp/town-archives/city/omiya/p07.html
3524/12/30(月)18:51:10No.1267806557そうだねx5
>逆に千葉県民は山が見えたら即座に田舎認定してしまう
お前千葉下半分以上がどんな土地か知らねえのか
3624/12/30(月)18:52:45No.1267807107そうだねx1
神奈川は平らな部分っぽい所でもすぐ坂に出くわす…
3724/12/30(月)18:54:42No.1267807811そうだねx2
>東京湾って1000kmくらいの深さあるんじゃなかったっけ
深すぎ!
3824/12/30(月)18:56:40No.1267808445+
千葉県民は生まれてから物心つくまで山を目視することはない
田舎であっても山はないからだ
3924/12/30(月)18:57:49No.1267808764+
>千葉県民は生まれてから物心つくまで山を目視することはない
>田舎であっても山はないからだ
きさま我らの聖地鋸山を山ではないと申したか
4024/12/30(月)19:05:56No.1267811324+
とにかく治水だ
4124/12/30(月)19:12:45No.1267813597+
>>東京湾って1000kmくらいの深さあるんじゃなかったっけ
>深すぎ!
マリアナ海溝が10000mだもんな...
4224/12/30(月)19:21:10No.1267816461+
関西に転勤した時は神戸や宝塚のすぐ横に山があるのが新鮮だったなー
関東だと山があるのは田舎だからね
4324/12/30(月)19:22:59No.1267817119+
>東京湾って1000kmくらいの深さあるんじゃなかったっけ
東京湾海底谷はくびれた浦賀水道より南の湾の出口付近だよ
湾内のほとんどは氷期に陸化するくらい浅い
Nスペの海底谷サメ番組がそのへんを意図的に誤認させるような作りだったから勘違いしてる人多いけど
4424/12/30(月)19:28:40No.1267818951+
天災起きても土砂災害もほぼない津波もほぼない
そりゃ栄えるだろうなって地形
4524/12/30(月)19:28:53No.1267819026+
大都会の目の前に神秘の深海がーって視聴者だましのせこい戦術だよ
あれ撮影は館山沖だからイメージするような湾内じゃないのに港湾夜景と潜水を繋げたカットで誤認を誘導してた
4624/12/30(月)19:29:28No.1267819244+
>逆に埋め立てた地域は全然発展しねえし
だって埋め立て地に家建てたくないじゃん
東日本で京葉の埋め立て地酷いことになったの知ってるし
4724/12/30(月)19:30:42No.1267819668+
>東京湾海底谷はくびれた浦賀水道より南の湾の出口付近だよ
>湾内のほとんどは氷期に陸化するくらい浅い
>Nスペの海底谷サメ番組がそのへんを意図的に誤認させるような>作りだったから勘違いしてる人多いけど
走水沖も東京湾だから正しいぞ
4824/12/30(月)19:31:04No.1267819791+
埋め立て地が栄えてねえのは交通網整えてないからだろう
ゆりかもめだけではどうにもならん
4924/12/30(月)19:31:14No.1267819837+
アブアブ否定合っても800mの深さはあるよ東京湾
5024/12/30(月)19:32:06No.1267820164+
>埋め立て地が栄えてねえのは交通網整えてないからだろう
>ゆりかもめだけではどうにもならん
りんかい線もあるだろ
5124/12/30(月)19:32:07No.1267820171+
    1735554727888.png-(6743 B)
6743 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5224/12/30(月)19:32:29No.1267820286+
書き込みをした人によって削除されました
5324/12/30(月)19:32:48No.1267820389そうだねx3
何?
5424/12/30(月)19:34:34No.1267820981+
新4号のひたすらまっすぐな道好き


1735549496390.png 1735554727888.png