二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1735515955303.jpg-(109456 B)
109456 B24/12/30(月)08:45:55No.1267649567そうだねx25 11:17頃消えます
BB戦士より大きいから元祖SDの方が好きだったんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/30(月)08:46:37No.1267649662+
うん
224/12/30(月)08:47:43No.1267649823そうだねx6
でもね
324/12/30(月)08:48:02No.1267649862そうだねx5
ギミック好きだ
尾翼触ると腕が動いたり首とんだり
蓋を開けて上から光を入れるのはツマンネってなったけど
424/12/30(月)08:48:12No.1267649885そうだねx12
BB戦士よりプラが丈夫で好きだった
524/12/30(月)08:48:51No.1267649976そうだねx5
コマンド系はこっちのが充実してたよね
624/12/30(月)08:49:06No.1267650000そうだねx2
元祖SDはBB戦士よりプラが厚くて子供がブンドドしやすいんだよね
724/12/30(月)08:49:42No.1267650115そうだねx2
電動とかライト&サウンドとかダイキャストとかどんどん要らない仕様が追加されて高くなって手が届かなくなっていった
824/12/30(月)08:49:51No.1267650138そうだねx5
これが玩具という分類だなんて最近になって初めて知ったぜ
924/12/30(月)08:50:52No.1267650279+
初期100番のBB戦士は小さいしプラも薄いし色も足りなかった
プラの品質も昔のほうが悪かった気がする
1024/12/30(月)08:51:02No.1267650312そうだねx4
Gアームズと外伝は元祖のほうが力入っていた
1124/12/30(月)08:51:13No.1267650338そうだねx4
でも武者頑駄無は不細工すぎると思う
1224/12/30(月)08:51:13No.1267650339そうだねx6
>コマンド系はこっちのが充実してたよね
シリーズでわりと棲み分けしてたよね
元祖はナイト・コマンド中心でBBは武者みたいに
1324/12/30(月)08:51:35No.1267650412+
ノーマルSDのラインナップをもっと充実させて欲しかった 
1424/12/30(月)08:51:52No.1267650465そうだねx1
高額商品立て続けに出しててバブルを感じる
1524/12/30(月)08:53:17No.1267650676そうだねx2
初期ラインナップのガンダム系の顔はいくら何でもブサイク過ぎる
1624/12/30(月)08:53:41No.1267650736+
たぶんプラクションのライバル商品なんだろうな
1724/12/30(月)08:53:51No.1267650765そうだねx4
高額といっても今目線だと安っ…ってなる
まあ子ども目線だったときはそれなりにお高かったことは確かだが
1824/12/30(月)08:54:10No.1267650817そうだねx2
このゴツさがいい
1924/12/30(月)08:54:32No.1267650871そうだねx2
自分のガンダムのアンテナの黄色イメージはスレ画組み立てた経験がデカい
2024/12/30(月)08:54:59No.1267650934+
BB戦士の戦国伝って鎧を脱げたじゃん
元祖は脱げなくてそれならBB戦士買うわって思ってた
2124/12/30(月)08:54:59No.1267650935+
BB戦士は軸が脆すぎのもあって頭もげた奴や両手もげた奴や足もげた奴を100個は見た
周りもBBは皆買ってたか余計に
2224/12/30(月)08:55:11No.1267650954+
なんでだったんだろうね、アレ
子供でもなんかカッコ悪いと思ってた
2324/12/30(月)08:55:49No.1267651047+
ガンジェネシスですら5千円台だもんな当時のやつ…
2424/12/30(月)08:55:50No.1267651050そうだねx1
子供が遊ぶにはBB戦士は脆すぎた…
2524/12/30(月)08:56:27No.1267651125+
このシリーズ再販はしないのかなあ
また集めようとしてもパーツ足りなかったり高い…
2624/12/30(月)08:56:28No.1267651127+
BB戦士のサーベルや刀は何本折ったことやら
2724/12/30(月)08:56:49No.1267651189+
武者は金メッキも映えるしBBのほう選んでたな…
2824/12/30(月)08:56:50No.1267651190+
Gアームズは高額の多いからお年玉で一気に買うのが定石
2924/12/30(月)08:57:36No.1267651316そうだねx2
「」はキャプテンガンダムに付いてたVHSまだ持ってそう
3024/12/30(月)08:58:20No.1267651431+
パオングは俺の宝物
3124/12/30(月)08:59:10No.1267651578+
>たぶんプラクションのライバル商品なんだろうな
元祖はタカラのワタルシリーズの後よ
3224/12/30(月)08:59:17No.1267651600そうだねx1
元祖は柔らかな材質と緩い造形の手触りがよい
3324/12/30(月)08:59:52No.1267651693+
>「」はキャプテンガンダムに付いてたVHSまだ持ってそう
持ってる持ってる
なんか段ボールっぽいケースに入ってるんだよね
3424/12/30(月)09:00:30No.1267651805そうだねx2
GP01そのまま乗せれるガンレックスに感動したもんだ
それ以降のはジェネリック化されるけど搭乗ギミックは残ってたな
3524/12/30(月)09:01:09No.1267651927そうだねx1
組み立て式の玩具って感じなんだよな元祖
bb戦士はあくまで模型で本当は静かに飾るの推奨みたいな
3624/12/30(月)09:01:20No.1267651950+
なんか合体ロボのやつ
いざ買ってもらえるとなったら売場に手足ばっかで
胴体見つからなくて涙目になった
3724/12/30(月)09:01:28No.1267651968そうだねx1
でかいホワイトベースが出てたのは時代を感じる
ナイトガンダムとかバウンドドッグがついてるのはなんなんだよ?!
3824/12/30(月)09:01:58No.1267652038+
元祖のGP01はコアファイター脱着の出来るMG出るまで唯一の造形物だったね
3924/12/30(月)09:02:44No.1267652148+
>組み立て式の玩具って感じなんだよな元祖
ワタルの対抗馬だったからね
そのプラクションは業界に不義理やってプラモ市場に
出せなかったから
プラモじゃなくて組み立て玩具って体裁にしたって裏があるらしいけど
4024/12/30(月)09:02:58No.1267652190そうだねx1
BB戦士は最初2ミリ軸だったからそりゃ脆い
天下統一編のあたりで軸が太くなって妙に感動したのを覚えている
4124/12/30(月)09:03:06No.1267652211そうだねx3
電子音とか発光ギミックあるやつは半完成品を組み立てる感じでガンプラとは違った楽しさがあった
4224/12/30(月)09:03:20No.1267652251そうだねx1
幼稚園児の時に父親と一緒に組んだの今でも覚えてる
4324/12/30(月)09:03:26No.1267652273+
>bb戦士はあくまで模型で本当は静かに飾るの推奨みたいな
けど武者ガンダムの兜飛ばしギミック大好きだったぜ
4424/12/30(月)09:03:42No.1267652309+
>それ以降のはジェネリック化されるけど搭乗ギミックは残ってたな
騎兵に移行してけっこう続いたあたり何だかんだで人気あったんだろうな
4524/12/30(月)09:03:43No.1267652313+
武者はBBナイトはカードダス
コマンドやガンドランダーは元祖って印象だった
4624/12/30(月)09:04:37No.1267652437+
>>bb戦士はあくまで模型で本当は静かに飾るの推奨みたいな
>けど武者ガンダムの兜飛ばしギミック大好きだったぜ
鎧を台座にかざる→はずそうとして折れる
4724/12/30(月)09:04:42No.1267652450+
>プラモじゃなくて組み立て玩具って体裁にしたって裏があるらしいけど
プラモデルの扱いじゃ無いのは設定年齢と販売ルートが違うのと開発してる事業部が違うからよ
4824/12/30(月)09:04:49No.1267652468+
>「」はキャプテンガンダムに付いてたVHSまだ持ってそう
武者ガンダムに付いてたやつなら
4924/12/30(月)09:04:59No.1267652492そうだねx1
プラクションパクって元祖出して!
BB戦士パクってパロ伝だす!
玩具業界なんてそれでいいんだよ…
5024/12/30(月)09:05:13No.1267652529そうだねx2
>武者はBBナイトはカードダス
>コマンドやガンドランダーは元祖って印象だった
大体そうだけどガンドランダーはガン消しって感じかも
5124/12/30(月)09:05:18No.1267652544+
顎が出過ぎてるのが結構多くてな…
5224/12/30(月)09:05:38No.1267652588+
元祖のガンドランダー2体しかでてないじゃないですか…
5324/12/30(月)09:05:43No.1267652600+
最初に買ってもらったのが武者Zの豪華版みたいなやつだったな
台座とか馬とか付いててワクワクした
5424/12/30(月)09:05:49No.1267652617+
百式改の構造はすごかった
5524/12/30(月)09:05:57No.1267652639+
なんか初期の頃はレバー付いてて押すと別のところが動くとかそんなギミックなかったっけ
5624/12/30(月)09:06:07No.1267652664+
>コマンドやガンドランダーは元祖って印象だった
ガンドラはカプセル事業部主体の企画だけあって
メイン戦場はガチャポンだな
5724/12/30(月)09:06:19No.1267652694そうだねx2
当時ブリキやソフビの玩具集めてたおじさん達の気持ちが今になってよくわかる
あのもっさりした艶なし灰色スピアー持ったナイトガンダムまた欲しい…
5824/12/30(月)09:06:36No.1267652751+
>なんか初期の頃はレバー付いてて押すと別のところが動くとかそんなギミックなかったっけ
なんか顎開いたりしてなかったっけ
それは違うだろって思った
5924/12/30(月)09:06:44No.1267652770そうだねx1
元祖好きだったけど細目過ぎない?って子供心に思うのが多かった
ブラックドラゴンよりバーサルナイトの方が目付き悪いとかそんなの
6024/12/30(月)09:06:49No.1267652787そうだねx1
>プラクションパクって元祖出して!
>BB戦士パクってパロ伝だす!
>玩具業界なんてそれでいいんだよ…
もっともタカラもバンダイも共に日本サンライズ版権の物だったから問題にならなかったのかもな
6124/12/30(月)09:07:13No.1267652846そうだねx2
>BB戦士は最初2ミリ軸だったからそりゃ脆い
>天下統一編のあたりで軸が太くなって妙に感動したのを覚えている
グレーポリキャップいいよね…足もあんまり意味ないけどボールジョイントで…
6224/12/30(月)09:07:18No.1267652858+
SD用の武者の城も持ってた
親に捨てていいよなんて言わなきゃ良かった
6324/12/30(月)09:07:23No.1267652869+
>なんか初期の頃はレバー付いてて押すと別のところが動くとかそんなギミックなかったっけ
ゲルググのへそを押すと頭がどっかに飛んでいくぞ
めっちゃ触る位置にあるから余計なギミックすぎた
6424/12/30(月)09:07:29No.1267652889+
BB戦士に比べると頑丈だった記憶がある
6524/12/30(月)09:07:47No.1267652942+
>なんか顎開いたりしてなかったっけ
百式改だったかのエイリアン化はこれで初めて見たかもしれん
6624/12/30(月)09:07:50No.1267652952+
>>コマンドやガンドランダーは元祖って印象だった
>ガンドラはカプセル事業部主体の企画だけあって
>メイン戦場はガチャポンだな
カプセル玩具市場は盛況なのになぜ今ガンドランダーが展開してないのか
解せぬ!
6724/12/30(月)09:08:17No.1267653028+
>BB戦士に比べると頑丈だった記憶がある
BB戦士はスチロール樹脂
元祖は肉厚のABSだからね
6824/12/30(月)09:08:28No.1267653056+
顔の造形が設定と全然違ったりしたけどキットの方が厳つくて格好いい場合もあったと思う
6924/12/30(月)09:08:47No.1267653105+
一時期コンビニでミニコレクション出たときは集めたけどあのシリーズ続かなかったな…
7024/12/30(月)09:08:57No.1267653129+
>もっともタカラもバンダイも共に日本サンライズ版権の物だったから問題にならなかったのかもな
当時コロコロがワタル推してたけど
伝統的にコロコロはミニ四駆以外のプラモ展開へったくそで
かつ全く改造に向いてないプラクションだから推しても効果イマイチだったな
応援必要ないくらい当時のワタル人気凄かったけど
7124/12/30(月)09:09:10No.1267653161+
サタンガンダムがブラックドラゴンになるギミックが最高すぎる
7224/12/30(月)09:09:28No.1267653202そうだねx2
みんなだいたい美しい部分の記憶しか残ってないけどまだ木型の時代だったからハメ合わせが異常に悪かったりもした
あまりにも固いので歯で噛むとかいう危険な組み立てをしたり…
7324/12/30(月)09:09:56No.1267653275そうだねx1
>サタンガンダムがブラックドラゴンになるギミックが最高すぎる
それBBです
7424/12/30(月)09:09:58No.1267653282そうだねx4
>あまりにも固いので歯で噛むとかいう危険な組み立てをしたり…
ああ…よくやったな歯で噛むの
7524/12/30(月)09:10:45No.1267653397+
BBジオングの手がバネでどっか飛んでいって無くしたのはまだ見つかってない
7624/12/30(月)09:10:47No.1267653407そうだねx1
近所のおもちゃ屋で元祖のキュベレイマーク2が延々残り続けてたのを思い出す
7724/12/30(月)09:11:15No.1267653468+
ハサミで切って古い爪切りでゲート処理してプライヤーで嵌める
7824/12/30(月)09:11:27No.1267653501+
金メッキのやつで異様に固いやつあったなぁ…
7924/12/30(月)09:11:31No.1267653515+
ガチャガチャぶつけて遊ぶガキだったからBB戦士だと折れちゃう
8024/12/30(月)09:11:38No.1267653532+
買ってもらってたからいくらだったのか知らないや
8124/12/30(月)09:11:48No.1267653568そうだねx1
>近所のおもちゃ屋で元祖のキュベレイマーク2が延々残り続けてたのを思い出す
で無くなってから買っておけば良かったと悔やむのまではセット
8224/12/30(月)09:12:07No.1267653612+
>みんなだいたい美しい部分の記憶しか残ってないけどまだ木型の時代だったからハメ合わせが異常に悪かったりもした
>あまりにも固いので歯で噛むとかいう危険な組み立てをしたり…
子供の非力な握力じゃしっかりはめれないからな…
そのせいかポテチの袋開けるのにちょっとでも手こずると歯でを使ってあげる癖が抜けきらなくて
8324/12/30(月)09:12:19No.1267653654+
>カプセル玩具市場は盛況なのになぜ今ガンドランダーが展開してないのか
>解せぬ!
そもそも元ネタのハイランダーの知名度が若い層には…
8424/12/30(月)09:12:54No.1267653746+
元祖のはブラックドラゴンにサタンのミニフィギュア付いてるやつだからな
8524/12/30(月)09:14:04No.1267653950+
>カプセル玩具市場は盛況なのになぜ今ガンドランダーが展開してないのか
>解せぬ!
ガシャポン戦士で2体ほど出したよ
8624/12/30(月)09:14:05No.1267653951+
軸が太くてABSだからとにかく頑丈
8724/12/30(月)09:14:45No.1267654049+
円卓の騎士の元祖が特にドンピシャの世代であった
8824/12/30(月)09:14:47No.1267654058+
俺は関節がガッチリしてる方が好きな子供だったのでギミックはイヤだった
ケンプファーは今でも許していない
8924/12/30(月)09:15:44No.1267654205+
ケンプはBBのほうの追加装備がカッコ良すぎる
9024/12/30(月)09:15:46No.1267654208+
パトレイバーとかも出てたよね元祖
9124/12/30(月)09:15:53No.1267654227+
復活元祖いろいろ買っておいて積んだままですみません
9224/12/30(月)09:16:10No.1267654279+
>>コマンド系はこっちのが充実してたよね
>シリーズでわりと棲み分けしてたよね
>元祖はナイト・コマンド中心でBBは武者みたいに
確か
BB→武者
元祖→コマンド
カードダス→騎士
ガシャポン→ガンドランダー
だったかな
9324/12/30(月)09:16:14No.1267654295+
今思うと2系統つくれるくらいSDバブルだったんだなあ
9424/12/30(月)09:17:00No.1267654428+
>パトレイバーとかも出てたよね元祖
イングラムとエルガイムは持ってたな
9524/12/30(月)09:17:09No.1267654447+
ギミックで四肢や頭が動かせないのが不評なのわかってたのかゼータやニューは出し直ししてたしな
9624/12/30(月)09:17:17No.1267654470+
>パトレイバーとかも出てたよね元祖
ブロッケンは背中のレバーを回すと腕が回るしヘルダイバーは武器を全合体させて
メガバズーカランチャーみたいなギミックがあった
9724/12/30(月)09:17:26No.1267654492+
>「」はキャプテンガンダムに付いてたVHSまだ持ってそう
何故わかった
手元に再生機無いからもう観れないが…
9824/12/30(月)09:17:33No.1267654508+
本家SD!
9924/12/30(月)09:17:52No.1267654556+
>今思うと2系統つくれるくらいSDバブルだったんだなあ
ボンボンが良い導線になってた
10024/12/30(月)09:18:26No.1267654654そうだねx2
ゾイドとかガンプラとかジオラマっぽい雰囲気の特撮CMが凄いワクワクして好きだった
10124/12/30(月)09:18:29No.1267654669そうだねx1
本家はVF-1がちゃんと変形できるんだよね
楽しくて変形させまくっていたような記憶がある
10224/12/30(月)09:18:40No.1267654700そうだねx1
今再販しようとすると値段5倍位になりそう
10324/12/30(月)09:18:43No.1267654717そうだねx4
ガンダムというコンテンツはあの時期確実にSDに食わしてもらってたからな…
10424/12/30(月)09:19:14No.1267654796+
>軸が太くてABSだからとにかく頑丈
ツノとかに柔らかめのポリプロピレン使ったりもしてるしな
なかなか折れないけど折れたらもうせっちゃく出来ない…
10524/12/30(月)09:19:20No.1267654818そうだねx1
>本家はVF-1がちゃんと変形できるんだよね
>楽しくて変形させまくっていたような記憶がある
ちっこいサイズ違いもセットになってて頭が小さいのを付け替えたり上手いことしてたな
10624/12/30(月)09:19:47No.1267654899+
>そもそも元ネタのハイランダーの知名度が若い層には…
武者→七人の侍
騎士→ドラクエ
コマンド→コマンドー
ガンドランダー→ハイランダー
だからまあ知名度的には一番厳しいか…
10724/12/30(月)09:19:49No.1267654905+
思えば騎士ガンダムはドラクエブームの影響か
その頃はまだドラクエ知らなかったし初めてやったRPGはSFCの騎士ガンダム物語だったけど
10824/12/30(月)09:20:04No.1267654948そうだねx4
>パトレイバーとかも出てたよね元祖
俺ちょうど今作ってた
fu4444422.jpg
10924/12/30(月)09:20:27No.1267655011+
パトレイバーは背中のボタン押すとサイレンなった記憶🚨
11024/12/30(月)09:20:28No.1267655019+
度々出る豪華セットは子供心的にめっちゃワクワクしたもんだ
11124/12/30(月)09:20:44No.1267655071+
がんそ!えすでぃーーーがんだむ!!!
って哲章のCM
11224/12/30(月)09:20:45No.1267655073そうだねx2
パトレイバーなんて見たことなかったのに本家のグリフォン買ってもらった
ブラックメッキでかっけえの
11324/12/30(月)09:21:34No.1267655219+
BB戦死の細い軸はガキには繊細すぎた
11424/12/30(月)09:21:42No.1267655235+
フルアーマー騎士だったかの金属パーツがすごいワクワクした
重さがいいんだ
11524/12/30(月)09:21:47No.1267655248+
SDパトレイバーのグリフォンのブラックメッキに脳を焼かれていまだに治ってない気がする
11624/12/30(月)09:21:53No.1267655264+
>がんそ!えすでぃーーーがんだむ!!!
>って哲章のCM
これこそ究極!元祖!SDガンダム!ってナレーションだけ覚えてるわ
11724/12/30(月)09:22:16No.1267655312+
実際プレバンで出てたエルガイヤーのリメイクは5000円台だったな…
買ったけどまだ組んでない
11824/12/30(月)09:22:24No.1267655332+
まさかグリフォンで被るとは思わなかった
かっこよかったよなああれ
11924/12/30(月)09:22:26No.1267655335+
ちょっとお高めだし別に要らないギミックついてるしである程度買ってからBB戦士にしとけばよかったかなと思った
でも止まれなかった
12024/12/30(月)09:22:50No.1267655397+
ガンドランダーは最後発で他との差別化が上手く出来ていなかった
トゲトゲしてるけど何だろコレ…みたいな感じで
12124/12/30(月)09:23:08No.1267655455そうだねx1
SD全盛期はガンダムのTVシリーズが不在でメインがOVAだったから子供に知ってもらう機会があったのはボンボンとSDガンダムよね
かく言う自分もSD直撃世代だわ
12224/12/30(月)09:23:53No.1267655568+
>ガンドランダーは最後発で他との差別化が上手く出来ていなかった
>トゲトゲしてるけど何だろコレ…みたいな感じで
ああいう系統のファンタジーが流行ってたんだよ
12324/12/30(月)09:24:10No.1267655612そうだねx1
>フルアーマー騎士だったかの金属パーツがすごいワクワクした
>重さがいいんだ
霞の鎧の兜は被さってるだけで後頭部はもとの兜が見えてるのがちゃんと再現されてたりするのもいい
12424/12/30(月)09:24:24No.1267655656+
>パトレイバーなんて見たことなかったのに本家のグリフォン買ってもらった
>ブラックメッキでかっけえの
グリフォン買いに行ったら無くて泣く泣く零式で妥協した思い出…
12524/12/30(月)09:24:39No.1267655689そうだねx3
佐藤元の爆笑戦士は大人になってようやく意味がわかるギャグが多すぎる
わからないなりに面白かったけど
12624/12/30(月)09:25:03No.1267655747+
ガンダムフォースで主役ガンファイヤーだと思ってたのに
一切活躍しないままキャプテンに主役交代したのはポカーンだったな
漫画ではプラスの引き立て役だったし…
12724/12/30(月)09:25:30No.1267655819そうだねx1
横井画伯が偉大すぎる
ガンダムコンテンツ救った人
12824/12/30(月)09:25:36No.1267655838そうだねx2
>佐藤元の爆笑戦士は大人になってようやく意味がわかるギャグが多すぎる
>わからないなりに面白かったけど
虎だ!虎になるのだ!とか当時の子供わからねえだろ!って今なってる
12924/12/30(月)09:26:04No.1267655916+
というか参考元のタカラの魔神英雄伝ワタルのプラクションの方が好きだったよ
13024/12/30(月)09:26:05No.1267655918+
>グリフォン買いに行ったら無くて泣く泣く零式で妥協した思い出…
ライトアンドサウンドギミックで可動は少ないが見た目はシリーズでもかなり良い方なのが救いか
13124/12/30(月)09:26:06No.1267655928+
三種の神器装備騎士ガンダムのズッシリ感が良かったからジーアーマー装備の皇騎士ガンダムもそうなのかなと思ったら普通の素材でちょっとだけ残念だった
13224/12/30(月)09:26:15No.1267655959+
>ガンドランダーは最後発で他との差別化が上手く出来ていなかった
>トゲトゲしてるけど何だろコレ…みたいな感じで
あの体中から生えてるツノがいいんじゃん!
初代シリーズはガン消し夢中で集めてたよ
13324/12/30(月)09:26:36No.1267656005+
近くにあるのがおもちゃ屋じゃなくて模型店だった俺には
元祖はBBよりも高いし売ってないしで憧れの存在だった
13424/12/30(月)09:26:37No.1267656007+
Gアーマーか何かに同梱されてたビデオの変な体操と変なミニ四駆みたいなやつのBGMやナレーションが
30年以上経った今もときどき俺の脳裏によぎるのは何なんだよ!
13524/12/30(月)09:26:46No.1267656030そうだねx1
>ガンドランダーは最後発で他との差別化が上手く出来ていなかった
>トゲトゲしてるけど何だろコレ…みたいな感じで
結局大雑把なカテゴリー分けだと西洋ファンタジーになるからナイトとの競合がね…
13624/12/30(月)09:27:05No.1267656085そうだねx1
ガンドランダーは外伝より更に渋めのファンタジー路線だよね
初期のドクロアーマーは独特だったし割と好きだった
13724/12/30(月)09:27:07No.1267656092そうだねx1
>横井画伯が偉大すぎる
>ガンダムコンテンツ救った人
二頭身デフォルメってフォーマットの普及とみたらとんでもない影響力だなこの人…
13824/12/30(月)09:27:12No.1267656106そうだねx2
ガンドランダーはヴィルガストとかそういう系統
13924/12/30(月)09:27:22No.1267656138そうだねx1
ガンドランダーはキャラの名前が非常にクセが強くて何が何だか…ってなるのはちょっとマイナスだったかもしれん
14024/12/30(月)09:27:30No.1267656157そうだねx1
本家はバルキリーが凄過ぎる
頭は流石に取り替えだし胴体は差し替えだけだどちゃんと3形態になれるし
14124/12/30(月)09:27:37No.1267656198+
>佐藤元の爆笑戦士は大人になってようやく意味がわかるギャグが多すぎる
>わからないなりに面白かったけど
上手いギャグ漫画って意味がわからなくてもキャラのリアクションの良さで面白く感じるもんね
14224/12/30(月)09:27:49No.1267656238そうだねx1
>ガンドランダーはキャラの名前が非常にクセが強くて何が何だか…ってなるのはちょっとマイナスだったかもしれん
というか見分けがつかん…
14324/12/30(月)09:27:54No.1267656249そうだねx4
ヘビメタガンダムの毛がマジで毛だったのが衝撃だった記憶
14424/12/30(月)09:27:59No.1267656268+
BBの方がモールドあって好きだった
14524/12/30(月)09:28:34No.1267656374+
>というか参考元のタカラの魔神英雄伝ワタルのプラクションの方が好きだったよ
あれも邪虎丸とか発売待機列が出来た店もあったよなあ…
14624/12/30(月)09:29:00No.1267656461+
>Gアーマーか何かに同梱されてたビデオの変な体操と変なミニ四駆みたいなやつのBGMやナレーションが
>30年以上経った今もときどき俺の脳裏によぎるのは何なんだよ!
S!D!ガンダム!SD〜ガンダム!
14724/12/30(月)09:29:09No.1267656500+
歩く大将軍とか捨てられちゃったのもったいなかった…
14824/12/30(月)09:29:23No.1267656546そうだねx1
ガンドランダーはどのガンダムの恐竜化かよくわかんなかったのがあんまり惹かれなかった思い出
14924/12/30(月)09:29:30No.1267656561そうだねx1
マーメイドSDガンダムアイス!
15024/12/30(月)09:29:39No.1267656586そうだねx1
プラクションは敵すらほぼコンプなのが凄い
15124/12/30(月)09:29:54No.1267656633そうだねx1
当時のBBはプラが今のより粘り少ないカチカチなやつで子どもが即ぶっ壊すような作りだったから頑丈な元祖の需要高かったんだろうな
デカいし色多いし満足度も高そうだし
15224/12/30(月)09:30:04No.1267656658そうだねx1
初めてガンドランダーのガシャを目にしたキッズたちが最初に話し合うのは
「これはオフィシャルなのか?」だからな…
15324/12/30(月)09:30:11No.1267656675そうだねx2
>ガンドランダーはどのガンダムの恐竜化かよくわかんなかったのがあんまり惹かれなかった思い出
俺めっちゃ好きだった
骨や角やドレッドみたいなのとか
15424/12/30(月)09:30:29No.1267656734+
ワタルはプラクションを食う出来の可変食玩とかあったなぁ
龍王丸と邪虎丸だけのラインナップだったけど
15524/12/30(月)09:31:12No.1267656844+
>プラクションは敵すらほぼコンプなのが凄い
ゴーストンまでやり切ってるのは今見てもとんでもないよね…
15624/12/30(月)09:31:17No.1267656861+
自分はSDクラブを毎号買ってたのでガンドランダーに愛着あるよ
新しいのが出る度に全キャラ図鑑が載ってそれを眺めるのが楽しかったんだよね
15724/12/30(月)09:31:33No.1267656911+
ガンドランダーはツノが今でもあんまりカッコいいと思えない
15824/12/30(月)09:31:35No.1267656923+
ガンドランダーは後期はともかく初期のは好き嫌いが激しいね
俺は初期のほうが好き
15924/12/30(月)09:31:46No.1267656956+
>プラクションは敵すらほぼコンプなのが凄い
1作目がこの頑張りだったからラインナップが穴だらけの2がやっぱり不満だった…
16024/12/30(月)09:31:51No.1267656967+
元祖のテイストで最近の機体を…みたいなの欲しいけど今出したら5000円は下らないだろうしそもそも需要無いだろうなぁ
16124/12/30(月)09:32:41No.1267657146+
ブンドドしがいがあるのはかなりポイント高い
16224/12/30(月)09:32:47No.1267657163そうだねx1
ガンドランダーは三章の竜の守護神編のガシャポンが凄い事になってたな
16324/12/30(月)09:32:58No.1267657213そうだねx2
SDXも出せるタイミングで精一杯やったんだなって今にして思う
16424/12/30(月)09:33:21No.1267657284そうだねx1
>二頭身デフォルメってフォーマットの普及とみたらとんでもない影響力だなこの人…
今は権利とか厳しくなったからかちびキャラとかで濁してるけど
10年くらい前までデフォルメキャラをどこもかしこもSDって呼んでたからね
16524/12/30(月)09:33:26No.1267657306+
>ガンドランダーは三章の竜の守護神編のガシャポンが凄い事になってたな
フォーミュラルなんたらばかり出た覚えがある
16624/12/30(月)09:33:38No.1267657348+
ガシャポンは人気あるしSD需要はあると思う
ただ元祖のブランドがもう死んでる…
16724/12/30(月)09:34:06No.1267657435+
FFの影に隠れがちだけど元祖のキャプテンネオガンダムもいいものなんですよ
16824/12/30(月)09:34:07No.1267657441そうだねx1
ガンドランダーは当時の武者コマンド騎士のSD三本柱からさらに欲張って無理やりアイデア捻り出した感がすごい
キッズ間で話題にしようにも名前の法則性が独特過ぎて途中から変わってボンボンでも名前が分かりやすくなったなんて書かれるレベルだし
16924/12/30(月)09:34:30No.1267657537+
普通の欲しかったから百式のギミックは嫌いだった
17024/12/30(月)09:34:45No.1267657574+
>ガシャポンは人気あるしSD需要はあると思う
>ただ元祖のブランドがもう死んでる…
一応プレバンでアルテイヤーが発売されるぞ(受注は終了してる)
17124/12/30(月)09:34:57No.1267657618+
いきなり騎士ガンダム出してたのはすごいよ
あの頃のいろんなもの全部詰め込んでるのもすごい
17224/12/30(月)09:35:09No.1267657653そうだねx1
ガンダムF91とかいうSDガンダム界隈で長く看板やった機体
17324/12/30(月)09:35:24No.1267657699そうだねx1
>ガンダムF91とかいうSDガンダム界隈で長く看板やった機体
ちょうど最新作だったからな
17424/12/30(月)09:35:49No.1267657785+
騎士ガンダムのデザインが完成されすぎてる
17524/12/30(月)09:35:59No.1267657808+
ガンドランダーは一応ガシャポン向けメインに考えたラインだっけか?
17624/12/30(月)09:36:17No.1267657864そうだねx2
>ワタルはプラクションを食う出来の可変食玩とかあったなぁ
>龍王丸と邪虎丸だけのラインナップだったけど
当時のカバヤはいろいろおかしかったからな…
17724/12/30(月)09:36:20No.1267657873+
>ガンドランダーは当時の武者コマンド騎士のSD三本柱からさらに欲張って無理やりアイデア捻り出した感がすごい
>キッズ間で話題にしようにも名前の法則性が独特過ぎて途中から変わってボンボンでも名前が分かりやすくなったなんて書かれるレベルだし
一章:よく分からない名前→二章:ロード〇〇だからな
分かりやすい反面個性は無くなってしまった
17824/12/30(月)09:36:30No.1267657898+
ガシャポンとサイズ互換性ある食玩がめちゃくちゃ阿漕だったの覚えてる
なんか条件そろえてメッキのやつがもらえるだかのやつ
17924/12/30(月)09:37:00No.1267657998+
>ガンドランダーは一応ガシャポン向けメインに考えたラインだっけか?
左様
カードダスも多少は出た
18024/12/30(月)09:37:00No.1267658000そうだねx1
>>仮面ライダーブラックRXとかいうSD仮面ライダー界隈で長く看板やったライダー
>ちょうど最新作だったからな
18124/12/30(月)09:37:05No.1267658011+
俺はコマンドシリーズが好きだった
とにかく重火器積んでるのがいい
18224/12/30(月)09:37:08No.1267658026+
>普通の欲しかったから百式のギミックは嫌いだった
普通の百式なら騎士百式からほぼまんまのやつ作れるぜ
18324/12/30(月)09:37:45No.1267658149そうだねx1
>普通の欲しかったから百式のギミックは嫌いだった
ギミック要らないの結構あったよね…
18424/12/30(月)09:37:48No.1267658164+
ガンダム野郎が愛読書だったな
18524/12/30(月)09:38:05No.1267658214そうだねx1
>>ウルトラマングレートとかいうウルトラマン界隈で長く看板やったウルトラマン
>ちょうど最新作だったからな
18624/12/30(月)09:38:09No.1267658230+
ガシャポンもガン消しの流れを汲んだかなり網羅性の高い商品だよな…
18724/12/30(月)09:38:13No.1267658235+
F91はSD全盛期に出たしCM量も物凄かった
18824/12/30(月)09:38:19No.1267658257+
>当時のカバヤはいろいろおかしかったからな…
ゾイドやTFを縮小化して極限まで再現試みてたのガキ目線でもなんだこれって驚いてた
18924/12/30(月)09:38:29No.1267658289+
>ガンダムF91とかいうSDガンダム界隈で長く看板やった機体
なんならSDで知りましたよF91…
19024/12/30(月)09:39:04No.1267658396+
>ガンダム野郎が愛読書だったな
ガンキラーいいよね…
19124/12/30(月)09:39:10No.1267658422+
F90もやたら優遇されていたな…
19224/12/30(月)09:39:26No.1267658471+
騎士サンドロックくらいまでは元祖SD出てたんだよね
割と長生きしたと思う
19324/12/30(月)09:40:19No.1267658641そうだねx4
    1735519219479.png-(6537 B)
6537 B
アラフォー男子は1度はBB戦士の肩の関節を折って爪楊枝で補修したことがあるはず
500円になった辺りの新規金型のやつ(ナイトF90?ぐらい)から太くなって折れなくなったような思い出
19424/12/30(月)09:40:21No.1267658646+
>ガンキラーいいよね…
元祖ガンマスター出ねえかな…
19524/12/30(月)09:40:36No.1267658700+
>>ガンダム野郎が愛読書だったな
>ガンキラーいいよね…
千成将軍とかレッドウォーリアとかも好きだった
19624/12/30(月)09:40:57No.1267658776+
>F90もやたら優遇されていたな…
GP-01もそうだけどハイパーSDみたいな商品もあったからやはり当時最新作のガンダムってのは強い
19724/12/30(月)09:41:11No.1267658812+
F91は前売り券に付いてたBB戦士に憧れてたなぁ…
前売り券高い!近所で映画やってないから見に行くとして東京とかそっちの方に行かなきゃ無理…とかで貧乏学生には高嶺の花過ぎた
19824/12/30(月)09:41:19No.1267658843+
ティッシュペーパーでマント作ってたわ
19924/12/30(月)09:41:21No.1267658849+
>騎士サンドロックくらいまでは元祖SD出てたんだよね
>割と長生きしたと思う
当時の最終商品が鎧闘神ウイングだからね
20024/12/30(月)09:41:22No.1267658854+
すげー頑丈だけど折れるときはもろっといった印象
20124/12/30(月)09:41:30No.1267658886そうだねx1
あの頃のガンダムって流行ってるコンテンツの要素手当たり次第にめちゃくちゃパク…吸収してたな
20224/12/30(月)09:41:36No.1267658903+
>>ガンキラーいいよね…
>元祖ガンマスター出ねえかな…
結局大河ガンキラーも出なかったからな…
20324/12/30(月)09:41:36No.1267658907+
>1735519219479.png
>アラフォー男子は1度はBB戦士の肩の関節を折って爪楊枝で補修したことがあるはず
>500円になった辺りの新規金型のやつ(ナイトF90?ぐらい)から太くなって折れなくなったような思い出
1/144に手を出すようになっても肘で泣かされた…
20424/12/30(月)09:42:18No.1267659028+
>>F90もやたら優遇されていたな…
>GP-01もそうだけどハイパーSDみたいな商品もあったからやはり当時最新作のガンダムってのは強い
200円のガチャガチャでABS再現可能なやつが出てたな…
20524/12/30(月)09:42:24No.1267659051+
>ガンドランダーは三章の竜の守護神編のガシャポンが凄い事になってたな
その次の章も色々凝った作りだったけど更にマイナーなんだよな…
20624/12/30(月)09:42:28No.1267659059そうだねx1
>あの頃のガンダムって流行ってるコンテンツの要素手当たり次第にめちゃくちゃパク…吸収してたな
パロネタに対して今より大らかな時代であったし…
20724/12/30(月)09:42:51No.1267659124+
>すげー頑丈だけど折れるときはもろっといった印象
時間経過でプラの粘りが減ると圧に耐えきれなくてもろいさんになる
20824/12/30(月)09:42:56No.1267659139そうだねx1
F91は顔差し替えるからどっちもイケメンだしヴェスバーはダブルボールジョイントでしっかり構えられるし
角もスリッパも肩のフィンもビームシールドの発生機まで色分けしてあって最高だったな
20924/12/30(月)09:42:58No.1267659145+
>あの頃のガンダムって流行ってるコンテンツの要素手当たり次第にめちゃくちゃパク…吸収してたな
初期から洋画ネタがデザイン面でも結構取り入れられていて横井画伯やスタッフが洋画好きだったんだなと今にして思う
21024/12/30(月)09:43:02No.1267659158+
元祖ガンレックスの足の軸が折れたときは流石に困った
なんとかちょうどいい太めのランナー軸見つけて修復したが
21124/12/30(月)09:43:04No.1267659166+
ガンドランダーの次はガンボイジャーだ!
21224/12/30(月)09:43:10No.1267659186+
ガンボイジャーとか言うSDガンダムブームの終わりの方に出たシリーズ
21324/12/30(月)09:43:27No.1267659234そうだねx1
>あの頃のガンダムって流行ってるコンテンツの要素手当たり次第にめちゃくちゃパク…吸収してたな
パロディやオマージュもセンスの見せ場みたいな時代でもあったからな
高視聴率のバラエティ番組ですら全力でパロディやってた
21424/12/30(月)09:43:48No.1267659296そうだねx1
今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
21524/12/30(月)09:44:05No.1267659342+
星矢が流行ってからクロス玩具も出してたもんねSDガンダム
21624/12/30(月)09:44:09No.1267659365+
ガンボイジャー最後の方どうなってたんだろ…恐竜と西部劇は覚えてる
21724/12/30(月)09:44:12No.1267659377そうだねx1
>高視聴率のバラエティ番組ですら全力でパロディやってた
そしてある意味伝説となった仮面ノリダー
21824/12/30(月)09:44:32No.1267659441+
ガンボイジャーになっても画伯のイラストの物量だけはとんでもなかったな
21924/12/30(月)09:44:33No.1267659442+
これから1/144とかに進んでいくんだろうか
俺は行けなかったけど
22024/12/30(月)09:44:34No.1267659445+
元祖SDの金型って使えないのかな
再販して欲しいやつがたくさんある…
22124/12/30(月)09:45:39No.1267659649+
>あの頃のガンダムって流行ってるコンテンツの要素手当たり次第にめちゃくちゃパク…吸収してたな
元祖のガンダムは首を傾げるアクションになってたからパッケージにぼのぼのを意識したガンダムのいぢめる?が書いてあってちびっ子はぼのぼのとか知らんだろうとは思った
22224/12/30(月)09:45:49No.1267659684+
元祖の金型はもうどっかに行っちゃってて再販は絶望的っぽいとは聞く
22324/12/30(月)09:45:54No.1267659695+
>500円になった辺りの新規金型のやつ(ナイトF90?ぐらい)から太くなって折れなくなったような思い出
足がポリキャップに棒入れるのからボールジョイントに変わった頃かな?
22424/12/30(月)09:45:59No.1267659717+
立体やカード現物はともかく画伯のイラストだけでもまとまった画集などで何か良い物はあるので?
22524/12/30(月)09:46:08No.1267659745+
>元祖SDの金型って使えないのかな
>再販して欲しいやつがたくさんある…
バンダイ側でもう管理してないんじゃなかったっけ
SDガンダムのDVD-BOXの特典で元祖バーサル騎士を予定していたけどBBバーサル騎士に変更になったくらいだし
22624/12/30(月)09:46:13No.1267659760+
F91はビームサーベルやビームシールドがクリアになったリニューアル版も出たけどシールドの接続ピン丸出し過ぎてこればっかりはリニューアル前の方がカッコいいと思う
22724/12/30(月)09:47:01No.1267659917そうだねx3
>今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
SD始まったとき若かったから今でも活躍してるのすごい
22824/12/30(月)09:47:18No.1267660000+
>元祖SDの金型って使えないのかな
>再販して欲しいやつがたくさんある…
散逸したの探し出したり修繕するよか作り直して出す方が早いってなって
試金石として小さいやつ出したけどイマイチだったので
そのまま再現して再販という需要はないと判断されたっぽいから厳しいね
22924/12/30(月)09:47:49No.1267660116そうだねx1
>これから1/144とかに進んでいくんだろうか
>俺は行けなかったけど
F91とHGはいい動線になってたと思う
そのあとのVはね…
23024/12/30(月)09:48:13No.1267660194+
食玩で元祖再現とかあったよね
23124/12/30(月)09:48:15No.1267660198そうだねx1
>今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
SDブームでウルトラマンとかライダーとか売れた作品もほぼ全部SD化やって全部ヒットさせてるから実はかなりすごい人だな…
23224/12/30(月)09:48:44No.1267660317そうだねx3
>食玩で元祖再現とかあったよね
ある意味でトドメが刺された…
23324/12/30(月)09:48:45No.1267660324+
最近ゆっくり元祖買い集めてるがある程度許容出来る価格で出回ってるのノーマルシリーズくらいしか無いなぁ
騎士シリーズどれもやべぇ
23424/12/30(月)09:48:57No.1267660372+
当時の相撲ブームに乗っかるにしてもSD大相撲は流石に無理があると思った
揚物…
23524/12/30(月)09:49:03No.1267660392+
SDからリアルに行くまでだいぶかかったな…
きっかけになったと言えばそうなんだけど
23624/12/30(月)09:49:05No.1267660396そうだねx1
なんか4つくらい集めてくっつける基地みたいなのがあった記憶
23724/12/30(月)09:49:28No.1267660494+
>これから1/144とかに進んでいくんだろうか
>俺は行けなかったけど
行けない人が多かったから無理やりBBの綺羅鋼の時代にリアル路線ギミック搭載した
23824/12/30(月)09:49:40No.1267660539そうだねx1
>>これから1/144とかに進んでいくんだろうか
>>俺は行けなかったけど
>F91とHGはいい動線になってたと思う
>そのあとのVはね…
V→Gって形で良い導線は引けたと思う
SDでもGがヒットしたからこれはこれでガンダム全体にちょっと熱が入った感ある
23924/12/30(月)09:50:08No.1267660644+
>F91は顔差し替えるからどっちもイケメンだしヴェスバーはダブルボールジョイントでしっかり構えられるし
>角もスリッパも肩のフィンもビームシールドの発生機まで色分けしてあって最高だったな
正直現状のSDのF91立体物の最高峰だと思う
24024/12/30(月)09:50:11No.1267660658そうだねx2
>当時の相撲ブームに乗っかるにしてもSD大相撲は流石に無理があると思った
>揚物…
でもアレSDキャラオールスターのゲームとしては始祖に近い側じゃなかったか
24124/12/30(月)09:50:23No.1267660702+
ホビー事業部でなければ金型なんて残していないイメージ
24224/12/30(月)09:50:30No.1267660725+
>最近ゆっくり元祖買い集めてるがある程度許容出来る価格で出回ってるのノーマルシリーズくらいしか無いなぁ
>騎士シリーズどれもやべぇ
今更シャドウフレアセット欲しいけどお高い?
24324/12/30(月)09:50:43No.1267660773+
ダブルゼータくんここにありのあとがきで「Vガンダムは出してはいけないと言われてた」
みたいに書いてあってSD禁止令ほんとにあったんだ…ってなった
24424/12/30(月)09:50:44No.1267660778+
横井画伯の二頭身のデザインだから“スーパー”ディフォルメなのに
今のSDは全然SDしてないのにSDを名乗っててなんかモヤモヤする
24524/12/30(月)09:50:59No.1267660825+
>でもアレSDキャラオールスターのゲームとしては始祖に近い側じゃなかったか
左様
24624/12/30(月)09:51:00No.1267660829+
俺は元祖から1/144とかに行くまで10年くらいブランクできたなぁ
24724/12/30(月)09:51:01No.1267660831そうだねx1
>ホビー事業部でなければ金型なんて残していないイメージ
当時はリバイバルブームとか考えないだろうしねえ
24824/12/30(月)09:51:25No.1267660927+
>今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
そう考えると画伯の色が多少薄い新戦国伝はSDとしては結構独自路線だよな
24924/12/30(月)09:51:27No.1267660931そうだねx1
SDの大元からみるとバンプレスト系統はわりと傍流というか版権イラストやってたレイアップやら好きに使える立場だからやれてた感じだよね
巡り巡ってスパロボとして歩んでいくんだけど
25024/12/30(月)09:51:39No.1267660974+
>正直現状のSDのF91立体物の最高峰だと思う
ノーマル顔は隈取り面積が広すぎだとは思う
フェイスオープン顔が2〜3割くらい見えているので…
25124/12/30(月)09:51:43No.1267660984+
>みたいに書いてあってSD禁止令ほんとにあったんだ…ってなった
種あたりもSD禁止令あったんだっけ?
25224/12/30(月)09:51:45No.1267660991+
>>最近ゆっくり元祖買い集めてるがある程度許容出来る価格で出回ってるのノーマルシリーズくらいしか無いなぁ
>>騎士シリーズどれもやべぇ
>今更シャドウフレアセット欲しいけどお高い?
多分お高い...
騎士シャドウ達くらいかなぁ
25324/12/30(月)09:52:03No.1267661046+
>食玩で元祖再現とかあったよね
初期ばっかで欲しいラインナップじゃなかったのがな
コマンダーV2とかパーフェクトガンダムとかなら
25424/12/30(月)09:52:16No.1267661092そうだねx3
>横井画伯の二頭身のデザインだから“スーパー”ディフォルメなのに
>今のSDは全然SDしてないのにSDを名乗っててなんかモヤモヤする
初期のガンダムとか見てもらえれば分かるけどわりと等身あるから細えこた気にすんな
25524/12/30(月)09:52:19No.1267661103+
>>今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
>そう考えると画伯の色が多少薄い新戦国伝はSDとしては結構独自路線だよな
てか魅力の一端ではあると思うけど横井画伯一人のおかげは言い過ぎ
25624/12/30(月)09:52:28No.1267661136+
>>食玩で元祖再現とかあったよね
>初期ばっかで欲しいラインナップじゃなかったのがな
>コマンダーV2とかパーフェクトガンダムとかなら
武者ばっかりじゃ無かったっけ?
25724/12/30(月)09:52:57No.1267661235そうだねx1
SD禁止令とかの話があっただけに隠密エアリアルの早さは中々びっくりしたよ
25824/12/30(月)09:53:11 ID:YENj82JoNo.1267661283+
削除依頼によって隔離されました
本日はブルアカのアニメ一挙放送があります
実況スレを立てるので「アニメ実況スレ」を隔離して下さい
青マケ連中が隔離した事にして青マケを乗っ取り実況します
青マケ連中も学習して実況スレを隔離してこないので奴らへの攻撃の為に協力お願いします
ブルアカを排除して正しいimgを取り戻しましょう
25924/12/30(月)09:53:14No.1267661291+
ゴジラはともかく江戸川乱歩の少年探偵団シリーズまでSDになる時代だぞ
26024/12/30(月)09:53:21No.1267661315そうだねx1
>種あたりもSD禁止令あったんだっけ?
無いと思うけどあの時期はSDガンダムフォースやってたからな
26124/12/30(月)09:53:23No.1267661324+
固定資産税とられるのに昔の金型維持してるの偉いと思う
26224/12/30(月)09:53:44No.1267661404+
>なんか4つくらい集めてくっつける基地みたいなのがあった記憶
砲台とかクレーンとか渋すぎてめちゃくちゃ好みだった
一個だけ買えたけどあれ全部揃えないと寂しすぎた…
26324/12/30(月)09:53:57No.1267661435そうだねx2
>>今見ると横井画伯の才能一本でなんとかしてる感あるSDガンダム
>>そう考えると画伯の色が多少薄い新戦国伝はSDとしては結構独自路線だよな
>てか魅力の一端ではあると思うけど横井画伯一人のおかげは言い過ぎ
戦国伝の武者達は原作の狂四郎の時点で極まってたよね
26424/12/30(月)09:54:45No.1267661600+
>>ホビー事業部でなければ金型なんて残していないイメージ
>当時はリバイバルブームとか考えないだろうしねえ
海の向こうで金型持ってって生産とかもあったからなぁ
もはや作り直さないと復刻は出来ないって時点で不可能だよな…
26524/12/30(月)09:55:48No.1267661813そうだねx1
>武者ばっかりじゃ無かったっけ?
武者・武者Z・騎士・ブラックドラゴン・オラシオン+ボール+ザコセット
全種にスペシャルカラー有りの全10種だ
26624/12/30(月)09:56:04No.1267661859+
>戦国伝の武者達は原作の狂四郎の時点で極まってたよね
ガキの頃ブックオフで狂四郎買い揃えたなあ
あれがあったから1/144とか買うようになったわ
26724/12/30(月)09:56:07No.1267661869+
まだSDXマルスギア諦めてねーから!
26824/12/30(月)09:56:13No.1267661893+
今この流れを汲んでるシリーズってあるかな
26924/12/30(月)09:56:39No.1267661970+
>今この流れを汲んでるシリーズってあるかな
聖騎兵専門のブランドがあるだろ
27024/12/30(月)09:56:44No.1267661978そうだねx3
>>食玩で元祖再現とかあったよね
>ある意味でトドメが刺された…
初期キャラもそれはそれでいいけど中盤の脂の乗った頃のキャラが欲しかった…
27124/12/30(月)09:57:21No.1267662113+
>今この流れを汲んでるシリーズってあるかな
質感という面でなんとなくSMPな気がする
まあガンダム関連あまり出ないが
27224/12/30(月)09:57:31No.1267662149+
SDの相撲といえばゼンクマンではないのか!?
27324/12/30(月)09:57:43No.1267662197そうだねx3
色分けパーツが多めだったから元祖の方が好きだったな
口のとこの赤いパーツとか
27424/12/30(月)09:57:50No.1267662223そうだねx1
>>>食玩で元祖再現とかあったよね
>>初期ばっかで欲しいラインナップじゃなかったのがな
>>コマンダーV2とかパーフェクトガンダムとかなら
>武者ばっかりじゃ無かったっけ?
武者と精太と騎士とブラックドラゴンだったような
27524/12/30(月)09:57:53No.1267662231+
>海の向こうで金型持ってって生産とかもあったからなぁ
>もはや作り直さないと復刻は出来ないって時点で不可能だよな…
日本の固定資産税が高すぎるのでホビー事業部でも設計製作製造を海外でやったり金型を海外の子会社や協力会社に移した時代が90年代にあった
27624/12/30(月)09:57:58No.1267662245そうだねx1
子供の頃は新聞に挟まってるおもちゃ屋のチラシが最高にワクワクした
元祖の欄とか食い入るように見てた
27724/12/30(月)09:57:59No.1267662248+
今はBB戦士も十分ごついから
27824/12/30(月)09:58:12No.1267662306+
>今この流れを汲んでるシリーズってあるかな
そもそも復活元祖自体が期間開けながらも細々と続いてるんで…
https://tamashiiweb.com/item_brand/ganso_sdgundam_world
27924/12/30(月)09:58:17No.1267662323+
>>食玩で元祖再現とかあったよね
>>ある意味でトドメが刺された…
>初期キャラもそれはそれでいいけど中盤の脂の乗った頃のキャラが欲しかった…
まさに2弾に期待してた...
28024/12/30(月)09:58:27No.1267662355+
>初期キャラもそれはそれでいいけど中盤の脂の乗った頃のキャラが欲しかった…
騎士GP01とかV2モチーフのキャプテンとか出してる時代がすごく脂乗ってたよな
28124/12/30(月)09:58:30No.1267662366+
>もはや作り直さないと復刻は出来ないって時点で不可能だよな…
ただ現物スキャンから作り直す形の復刻もできまっせって技術アピールみせてくれただけでもなんというか姿勢としてはちょっと感心した
28224/12/30(月)09:59:21No.1267662549+
>今この流れを汲んでるシリーズってあるかな
玩具系はSDXもネクスエッジもほぼ止まってるしなぁ…
28324/12/30(月)09:59:35No.1267662604そうだねx1
子供の頃はBB戦士でさえ一期一会できちっと揃えられることなかったな…
28424/12/30(月)09:59:42No.1267662632そうだねx1
アルテイヤー楽しみだなぁ…ガンジェネシス(再販じゃないほう)組まなきゃ…
28524/12/30(月)09:59:58No.1267662679そうだねx1
このフォーマットってキャンディトイ事業部のSMPと相性が良さそうだから再販より再現でシリーズ化しないかなと
28624/12/30(月)10:00:07No.1267662710そうだねx2
>>武者ばっかりじゃ無かったっけ?
>武者・武者Z・騎士・ブラックドラゴン・オラシオン+ボール+ザコセット
>全種にスペシャルカラー有りの全10種だ
結構あのチマっと纏まってる感じ好きだったんだよねミニ元祖
騎士なら騎士とかシリーズ毎に纏めて展開してたらいけたんじゃないかなと思ってる
28724/12/30(月)10:00:30No.1267662787そうだねx1
>口のとこの赤いパーツとか
アンテナ基部とアゴの赤が別パーツなのすんげぇ魅力だよな…
28824/12/30(月)10:00:44No.1267662838+
当時きゃらかーんのプラモの造形がこれ元祖じゃね…?って思った記憶ある
なんかすごい似てた
28924/12/30(月)10:01:02No.1267662900+
キングガンダムの色分けとか大将軍の豪華さとか元祖の方が凄かったよなあ
29024/12/30(月)10:01:12No.1267662925+
水星の頃はSD禁止するまでもないぐらい凋落してただろ
WHが現行として売れてるかは別として
29124/12/30(月)10:01:15No.1267662932そうだねx1
>子供の頃はBB戦士でさえ一期一会できちっと揃えられることなかったな…
BBだとケンプファーが通常ラインナップだったのに激レアだった記憶ある
元から敵で生産数少なそうなとこにさらに武者用に狩られるようになったせいで
29224/12/30(月)10:01:23No.1267662960+
ジェネラルガンダムが大好きだった
変形機構があって中の空洞が大きくてガチャポン詰めて遊んでた
29324/12/30(月)10:01:29No.1267662981+
ワタルを殺すためのシリーズだったからワタルがバンダイから出る今となっては…
29424/12/30(月)10:02:37No.1267663209+
プレバンとかのリメイク元祖はもう大人が懐かしむ玩具だからな…値段もそれなりだし
29524/12/30(月)10:02:38No.1267663215+
>このフォーマットってキャンディトイ事業部のSMPと相性が良さそうだから再販より再現でシリーズ化しないかなと
いまならベリリウム銅の金型でも遜色ないのいけるだろうしチャンス巡ってきたらいいなぁ
29624/12/30(月)10:03:05No.1267663309+
ラインナップが載ったカタログが店頭にあったがアレ観てるだけでもワクワクしたもんさ…
29724/12/30(月)10:04:02No.1267663498+
プレバンで売ってるクソ高いソフビってどんな層が買ってるんだろう
29824/12/30(月)10:04:58No.1267663683そうだねx2
>ラインナップが載ったカタログが店頭にあったがアレ観てるだけでもワクワクしたもんさ…
ガンプラとかでも冊子になったカタログあったよね
29924/12/30(月)10:05:00No.1267663692+
SDからガンダム入ったから長らくマークツーはZ顔だと思ってた
30024/12/30(月)10:05:47No.1267663855+
サブキャラの騎兵とか出てた気がする
30124/12/30(月)10:06:10No.1267663935そうだねx1
ちょうど年末くらいにガンプラ買うとカタログ貰えたよね
先の発売リストまで載っててワクワクした当時
30224/12/30(月)10:06:21No.1267663966+
>ワタルを殺すためのシリーズだったからワタルがバンダイから出る今となっては…
ワタルの新作プラモが出るのは原点回帰感ある
30324/12/30(月)10:06:42No.1267664024+
ジークアクスはとうとうEXスタンダードすら出なくなった
30424/12/30(月)10:06:57No.1267664077+
アルテイヤーもオーキスも欲しいけどもし全部載せ出来たら棚のスペースが死ぬ
30524/12/30(月)10:08:11No.1267664318そうだねx1
>ジークアクスはとうとうEXスタンダードすら出なくなった
アイツは造形が特殊過ぎてSD化のバランス難しそうだなぁ
コンバージでギリギリなんとか出来た
30624/12/30(月)10:08:34No.1267664393+
ゼンクマンといえばVコマンドがすげえ色分けで出来もよかった
元祖よりイケメンですらある
30724/12/30(月)10:09:14No.1267664540そうだねx1
>ワタルの新作プラモが出るのは原点回帰感ある
動くギミックこそないが組み替えでカスタマイズは今に合わせた感じでいい
…んだけどなんでそういう遊びを提供するパーツが初回限定なんですかね
30824/12/30(月)10:09:31No.1267664597+
SDCSじゃ難しそうだしなぁジークアクス
30924/12/30(月)10:09:40No.1267664631そうだねx1
4000円くらいで買えたフルカラーメッキ機兵セット
今思えば凄い贅沢な時代だったぜ
31024/12/30(月)10:10:46No.1267664877そうだねx3
>SDからガンダム入ったから長らくマークツーはZ顔だと思ってた
あくまで「武者ガンダム」マークIIだから元々はゼータモチーフなんだよね
31124/12/30(月)10:12:41No.1267665277+
武者はZまで全部ミキシングだから正確にはモチーフ元すらないぞ
31224/12/30(月)10:13:04No.1267665363そうだねx1
後付けでのうまるとかするしな
31324/12/30(月)10:13:13No.1267665383+
>当時きゃらかーんのプラモの造形がこれ元祖じゃね…?って思った記憶ある
>なんかすごい似てた
ガンパンツァーZZは元祖ときゃらかーんのミニキットを両方持ってたから分かるけどきゃらかーんの方が造形はイケメンだったよ
31424/12/30(月)10:13:36No.1267665462+
フルカラーメッキのGガンダムの機体セットは買った記憶がある
31524/12/30(月)10:13:57No.1267665527+
自分の顔模したマスクあげるとかよく考えるとキモいな武者清太
31624/12/30(月)10:14:37No.1267665661そうだねx1
>プレバンで売ってるクソ高いソフビってどんな層が買ってるんだろう
ジャンボSD?
シリーズが続いてるから一定の需要は満たせているんだろう
31724/12/30(月)10:14:53No.1267665723そうだねx1
黄金神話の合体ギミックマシマシさは好き
集められたかはともかくとしてな!
31824/12/30(月)10:15:09No.1267665787+
>後付けでのうまるとかするしな
ガンダムの武者化じゃなくあくまで武者ガンダムって独立した個体だったからな…
31924/12/30(月)10:15:11No.1267665795そうだねx1
ジークアクスのデザインってガンドランダー似合いそうだよね
32024/12/30(月)10:15:34No.1267665876+
元祖は顎の赤い所がすぐ無くなる
32124/12/30(月)10:15:58No.1267665956+
ガンジェネシスは当時BB戦士で我慢してたから復活版は即買った
アルテイヤーも楽しみ
32224/12/30(月)10:16:15No.1267666018そうだねx2
>ジークアクスのデザインってガンドランダー似合いそうだよね
バルバトスの時もそう思ってた
というか原始的な武器が似合うやつら全部そう思っている
32324/12/30(月)10:17:05No.1267666215そうだねx1
>SD禁止令とかの話があっただけに隠密エアリアルの早さは中々びっくりしたよ
TVシリーズが終わったらSDで展開はまた恒例になって欲しい
32424/12/30(月)10:17:56No.1267666405そうだねx1
ラストワールドのバルバトランダーはめっちゃ良かったな
元のバルバトスがメイスがメイン武器で野生的で野蛮なスタイルが似合うからかもしれんが
32524/12/30(月)10:18:05No.1267666437+
>ガンダムの武者化じゃなくあくまで武者ガンダムって独立した個体だったからな…
本来の武者のベースってMk2だっけ?
32624/12/30(月)10:19:33No.1267666777+
>本来の武者のベースってMk2だっけ?
バスマットスポンジからボディー作ったりしてるからベースがMk2って言ってもいいものだろうか…
32724/12/30(月)10:23:20No.1267667636そうだねx7
    1735521800745.png-(19535 B)
19535 B
初期のギミックましましさはプラクション意識してるなと子供心に思いました
32824/12/30(月)10:24:38No.1267667976+
>>プレバンで売ってるクソ高いソフビってどんな層が買ってるんだろう
>ジャンボSD?
>シリーズが続いてるから一定の需要は満たせているんだろう
あれゲーム中のモデリングに近くてSFCのv作戦とか
やってるとすごい欲しくなるんだ
32924/12/30(月)10:25:31No.1267668163+
メッキ仕様のセットがあったり大光帝フルセットがあったりGガンハイパーモードがあったりいい時代だった
でもガンダム5体+1セットは当時ですら出す理由がわからなかった
33024/12/30(月)10:26:10No.1267668306そうだねx1
>あれゲーム中のモデリングに近くてSFCのv作戦とか
>やってるとすごい欲しくなるんだ
言われてみれば確かにあの頃のゲームのSDっぽさは凄いするな
成る程納得したわ
33124/12/30(月)10:28:40No.1267668886+
福島のハワイアンセンターがすげえ穴場でな
ゼツばん食らったパオングとか480円のまま買い放題だった
ガンアーマとか大型のも在庫かなりあった
33224/12/30(月)10:29:16No.1267669011+
ジャンボソフビフィギュアは龍神丸のマッチ具合が完璧だなと思った
ただ値段で吹いた
33324/12/30(月)10:30:27No.1267669290+
プラクションの後追いの元祖SDだけど
逆にBB戦士の後追いのパロ伝のリリースペース異常じゃなかった?
まじで把握出来てなかったもん
33424/12/30(月)10:30:35No.1267669324+
ボンボンあたりで漫画だけやってたガンダムが戦艦に変形するやつ好きだった
33524/12/30(月)10:32:52No.1267669896そうだねx1
>ジャンボソフビフィギュアは龍神丸のマッチ具合が完璧だなと思った
>ただ値段で吹いた
ちょっとプレバン検索したら上にある朽ちたダグラムでダメだった
そんなのまで出してんのかよ!
33624/12/30(月)10:34:32No.1267670276+
>>ジャンボソフビフィギュアは龍神丸のマッチ具合が完璧だなと思った
>>ただ値段で吹いた
>ちょっとプレバン検索したら上にある朽ちたダグラムでダメだった
>そんなのまで出してんのかよ!
あれ玄関におきたい
33724/12/30(月)10:35:46No.1267670556+
>プラクションの後追いの元祖SDだけど
>逆にBB戦士の後追いのパロ伝のリリースペース異常じゃなかった?
>まじで把握出来てなかったもん
実際持ってる人が少ないからか今すげえ高騰してる
33824/12/30(月)10:36:40No.1267670756そうだねx1
元祖で触ったからリック・ディアス好き
33924/12/30(月)10:36:50No.1267670793そうだねx1
朽ちたダグラムは立体物欲しくなるのは分かる
34024/12/30(月)10:36:55No.1267670812+
基地系のおもちゃは今でもワクワクしちゃう
34124/12/30(月)10:37:44No.1267670992+
>逆にBB戦士の後追いのパロ伝のリリースペース異常じゃなかった?
記憶にあるキットが収集家のサイトにもないから相当だったんだなって
34224/12/30(月)10:38:56No.1267671243+
パロ伝何個か持ってるけど流石に全部は把握できないな…
34324/12/30(月)10:39:54No.1267671467そうだねx1
今見ると相応にしょぼいけど当時はそれなりに色分けされてるの見て感動したよ
34424/12/30(月)10:40:16No.1267671549そうだねx1
パロ伝はいつぐらいまで展開してたんだろう
ワタル2のメカがいたのは覚えてる
34524/12/30(月)10:40:22No.1267671570+
把握できない原因がメッキバージョンとかが多いとかのも理由の一つ
カタログだけじゃわかんねえもん
34624/12/30(月)10:41:55No.1267671912そうだねx2
あれも騎士武者ミリタリ系とか色々あったよな…あったよね?
34724/12/30(月)10:42:00No.1267671926+
>基地系のおもちゃは今でもワクワクしちゃう
ガンダムじゃないけどマイティマックスとミニタートルズが好きだった…
34824/12/30(月)10:43:01No.1267672126+
未だに画像ですら見たことない地獄大帝黒龍角 極悪メタリックver
34924/12/30(月)10:44:25No.1267672428+
>基地系のおもちゃは今でもワクワクしちゃう
天地城欲しかった
35024/12/30(月)10:46:10No.1267672800+
ニコデスマンだが懐かし過ぎる…なんか馬鹿みたいにリピートして見てたなこれ
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm22321266
35124/12/30(月)10:46:51No.1267672966そうだねx2
パロ伝龍神丸とニュー龍神丸と龍星丸多すぎ問題
35224/12/30(月)10:48:05No.1267673242+
元祖はメッキに強すぎるから未だ脳が焼かれてる人が多い
逆にBB戦士は中後期でのクリアパーツ多用が良い感じだったね
35324/12/30(月)10:48:30No.1267673321+
クリアパーツはちーびーなイメージ
35424/12/30(月)10:49:16No.1267673471+
元ネタがワタルとグランゾートだけだし…
35524/12/30(月)10:49:49No.1267673585+
パロ伝も元祖も黄色いパーツが軟質パーツだから塗装が大変
Vカラーじゃないと即剥げる
35624/12/30(月)10:50:19No.1267673695+
>>たぶんプラクションのライバル商品なんだろうな
>元祖はタカラのワタルシリーズの後よ
だから腕が微妙に動いたり微妙なギミック無理に入れたりしてたのか…
35724/12/30(月)10:50:58No.1267673825+
武者とキャプテンのビデオはSDのDVDBOXに入ってなかったっけな
35824/12/30(月)10:51:11No.1267673872+
可動仕込むのが大変だった
35924/12/30(月)10:51:26No.1267673933+
パロ伝はプラ部の嵌合がキツくて下手に武器持たせると取れなくなってもげるから嫌だった
スプリング発射できるように溝あるのも割れやすさの原因だし
36024/12/30(月)10:52:51No.1267674265+
お年玉はたいてゴーストン買ったけど原作通り赤青成型だったので単体が微妙で損した気分になったな
36124/12/30(月)10:55:25No.1267674814+
ゴーストンは連結パーツだけでも売ってたんだよな
それ買って両足胴体のないゴーストンが完成したぜ
36224/12/30(月)10:56:16No.1267675016+
>お年玉はたいてゴーストン買ったけど原作通り赤青成型だったので単体が微妙で損した気分になったな
買った人うらやましいと思ってたがよく考えたら色に関してはそうか…
今だと連結パーツが高騰してそうだな
36324/12/30(月)10:57:47No.1267675374+
途中で組むのやめたゴーストン売ったら3万円くらいになった
36424/12/30(月)10:58:21No.1267675521そうだねx2
タカラのグランゾートがめちゃくちゃ出来良かった記憶がある
あれも手足が違うマイナーチェンジ機はともかく敵メカ含めてほとんど立体化された気がする
36524/12/30(月)11:00:43No.1267676078+
タカラのプラクションの系譜はビーダマンに受け継がれて今はボトルマンに続いてるのかな
36624/12/30(月)11:01:08No.1267676169+
俺はGチェンジャーが好きだったなぁ…再販とか…ないんかな…
36724/12/30(月)11:01:30No.1267676253+
タカラは当時でも嵌合がキツかったからゴーストン組む時に何体かパーツバキバキにしたな
36824/12/30(月)11:02:29No.1267676467+
家にあったパロ伝や元祖SD改造して楽しいってなったからヤフオクとかで買い集めようと見たら
恐ろしい値段ばっかで諦めた
ロードヴァトラス高杉
36924/12/30(月)11:02:43No.1267676526+
ワタルは復刻出たのになぁ
37024/12/30(月)11:02:45No.1267676537+
>タカラのグランゾートがめちゃくちゃ出来良かった記憶がある
>あれも手足が違うマイナーチェンジ機はともかく敵メカ含めてほとんど立体化された気がする
敵の武器全部集めたらグランゾートの最終武器になるとか今更知った
しらそん…
37124/12/30(月)11:03:46No.1267676777+
>俺はGチェンジャーが好きだったなぁ…再販とか…ないんかな…
絶対無理なやつ来たな…
初期のなら今でもまあ比較的安く買える
後期のウイング系は高すぎて無理
37224/12/30(月)11:03:50No.1267676790+
グランゾートは褌兼髭パーツがポロポロする以外は良キット
可動は良くないけど元のデザインが原因だしむしろ変形様に関節多かったからポーズは決めやすい
アクアビートは設計ミスって武器が持たせられないのは駄目だな
37324/12/30(月)11:05:05No.1267677087+
>俺はGチェンジャーが好きだったなぁ…再販とか…ないんかな…
元祖の再販はまあ無理だ…
37424/12/30(月)11:05:32No.1267677181+
>子供が遊ぶにはBB戦士は脆すぎた…
あの接続棒の根本のよく折れること
37524/12/30(月)11:06:58No.1267677526+
>>タカラのグランゾートがめちゃくちゃ出来良かった記憶がある
>>あれも手足が違うマイナーチェンジ機はともかく敵メカ含めてほとんど立体化された気がする
>敵の武器全部集めたらグランゾートの最終武器になるとか今更知った
>しらそん…
マジで…
37624/12/30(月)11:07:12No.1267677572+
BB戦士は武者で元祖はGアームズと騎士って印象が強い
37724/12/30(月)11:10:01No.1267678204+
元祖BBの頃お風呂に持ち込んでシールしょっちゅう剥がしてたから
難癖つけの冤罪だけど今でもシールの強度をいまいち信じきれてない
37824/12/30(月)11:10:33No.1267678318+
昔出たプライズの騎士コマンド武者ノーマルガンダムのソフビ手に入れておけばよかったと後悔してる


1735515955303.jpg 1735519219479.png fu4444422.jpg 1735521800745.png