中世ファンタジー風のRPGとかでも結構な頻度でこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
その世界が平面ではないのを庶民も知ってたりするけど
天文学はそこそこ発達してるって世界観が結構一般的だったりするのかな?
… | 124/12/26(木)08:45:32No.1266343946そうだねx42>中世ファンタジー風のRPGとかでも結構な頻度で |
… | 224/12/26(木)08:45:35No.1266343959そうだねx3地球ドーナツ説来たな… |
… | 324/12/26(木)08:45:53No.1266344001そうだねx48そんな言及することある? |
… | 424/12/26(木)08:45:57No.1266344019そうだねx12庶民がこの星は球面だと知ってるRPGあまり見ない |
… | 524/12/26(木)08:46:34No.1266344126そうだねx17星であると認識してることはたまに見る |
… | 624/12/26(木)08:47:08No.1266344223+強いて言うなら天文学は星が見える限り普遍的なコンテンツだと思う |
… | 724/12/26(木)08:47:15No.1266344242そうだねx17そもそも現実の古代ギリシャとかの時点で球体の方が主流じゃなかった? |
… | 824/12/26(木)08:47:25No.1266344266+>星であると認識してることはたまに見る |
… | 924/12/26(木)08:47:37No.1266344308そうだねx1ファイファンは結構な頻度で宇宙へ行くからな |
… | 1024/12/26(木)08:48:07No.1266344391そうだねx6>そもそも現実の古代ギリシャとかの時点で球体の方が主流じゃなかった? |
… | 1124/12/26(木)08:48:08No.1266344396そうだねx4天文学にも流行り廃りがあるからね |
… | 1224/12/26(木)08:48:47No.1266344506そうだねx1天文学なくても水平線や地平線が見える場所に住んでいる人なら平らでは無いは知っているだろうな |
… | 1324/12/26(木)08:48:55No.1266344525そうだねx1文明が一回衰退してると繁栄してた時の名残で知ってたりとか |
… | 1424/12/26(木)08:49:21No.1266344587そうだねx4ギリシャでも平面派と球体派が論争してたりするんだよな |
… | 1524/12/26(木)08:49:26No.1266344603+>天文学なくても水平線や地平線が見える場所に住んでいる人なら平らでは無いは知っているだろうな |
… | 1624/12/26(木)08:49:33No.1266344616そうだねx4「敵はこの星の外から来た侵略者」のように |
… | 1724/12/26(木)08:50:07No.1266344718+中国は17世紀まで平面説しかなかったらしいから割と地域による |
… | 1824/12/26(木)08:50:22No.1266344770+よく月が2個あったりするけど大丈夫かこの天体と思わなくなもない |
… | 1924/12/26(木)08:50:31No.1266344792+>世界の終わりの断崖絶壁があるんだが? |
… | 2024/12/26(木)08:50:55No.1266344849+古典ファンタジーなロードス島戦記のスレインはスターシーカーと名乗って自分の星を探していたが |
… | 2124/12/26(木)08:51:07No.1266344883+重力があるから天体系は球状に収束してその前提を崩そうと思うと物理法則から捻じ曲げないとな |
… | 2224/12/26(木)08:51:17No.1266344917そうだねx4水平線を見れば地球が丸いっていうのは庶民でも比較的簡単にわかる |
… | 2324/12/26(木)08:51:56No.1266345017そうだねx11コロンブスやマゼランの航海までヨーロッパ人が平面説を信じてたという誤解は結構あるよね |
… | 2424/12/26(木)08:52:17No.1266345091そうだねx1紐1本あれば地球の形も宇宙の形も証明できる |
… | 2524/12/26(木)08:52:26No.1266345118そうだねx1普通の感覚だと今自分がものすごい勢いで宇宙を移動してると思わないもんな |
… | 2624/12/26(木)08:52:59No.1266345222+>コロンブスやマゼランの航海までヨーロッパ人が平面説を信じてたという誤解は結構あるよね |
… | 2724/12/26(木)08:54:04No.1266345385そうだねx2>>コロンブスやマゼランの航海までヨーロッパ人が平面説を信じてたという誤解は結構あるよね |
… | 2824/12/26(木)08:54:05No.1266345387そうだねx1昔の太陽系の予想図がわかりやすいな |
… | 2924/12/26(木)08:54:38No.1266345475そうだねx1>丸い地球の周りを太陽が動いてる! |
… | 3024/12/26(木)08:55:04No.1266345553そうだねx2旧約聖書にすでに地球が丸(円も球も指す)とは書かれていたらしいが |
… | 3124/12/26(木)08:55:20No.1266345598そうだねx11まぁ大体テキトーな認識で喋ってる人は昔の人間を馬鹿にしたいだけだからなぁ |
… | 3224/12/26(木)08:55:21No.1266345604+別にそこ追求しても面白くなるどころかノイズにしかならねえだろ |
… | 3324/12/26(木)08:56:27No.1266345756+天文学は歴史長いのに万有引力は17世紀になるまで提唱されてないのも凄いよね |
… | 3424/12/26(木)08:56:34No.1266345773+ロマサガ3は本当に平面なんだよね |
… | 3524/12/26(木)08:56:52No.1266345817+エラトステネスが紀元前240年に当時の精度でもう地球の大きさは計算してるからね |
… | 3624/12/26(木)08:57:03No.1266345848+地球が丸いの自体は水平線の向こうから船が来るのを見たりで分かりやすいもんね |
… | 3724/12/26(木)08:57:46No.1266345960そうだねx3歴史語りで天動説と平面説の証明をごっちゃにするなはよく言われるイメージ |
… | 3824/12/26(木)08:57:49No.1266345970+>そもそも現実の古代ギリシャとかの時点で球体の方が主流じゃなかった? |
… | 3924/12/26(木)08:58:41No.1266346104そうだねx3>歴史語りで天動説と平面説の証明をごっちゃにするなはよく言われるイメージ |
… | 4024/12/26(木)08:58:56No.1266346149そうだねx2巨人や象さんの上に乗っかっている説好き |
… | 4124/12/26(木)08:59:10No.1266346197+天童説地動説はどっちも別に間違いではないからな |
… | 4224/12/26(木)08:59:18No.1266346224+トポロジック地球久しぶりに見た |
… | 4324/12/26(木)08:59:29No.1266346250そうだねx1子供向けに売るにしても |
… | 4424/12/26(木)08:59:49No.1266346298+地球平面説という神話ってミル貝に項目作られるくらいにはメジャーな誤解らしいな天動説と平面説云々は |
… | 4524/12/26(木)09:00:20No.1266346384+メーカーの人そこまで考えてないと思うよ |
… | 4624/12/26(木)09:00:36No.1266346435+FF7は移動マップがドーナツ状なんだけどメテオ発動を見るに球体なんだよな |
… | 4724/12/26(木)09:01:10No.1266346530+fu4426124.jpg |
… | 4824/12/26(木)09:01:49No.1266346631そうだねx8>fu4426124.jpg |
… | 4924/12/26(木)09:02:13No.1266346699+まあドラえもんを読むような層に球体平面や天動説地動説の細かい話しても仕方ないだろ |
… | 5024/12/26(木)09:02:39No.1266346772そうだねx2地球がドーナツ状か球状か証明するために赤道にロープを引っ掛けて回収できたら球っていうの好き |
… | 5124/12/26(木)09:03:15No.1266346863+地球周りは解決しても宇宙の果ては未だにわからないんだよな |
… | 5224/12/26(木)09:03:17No.1266346871そうだねx1球体説出てくる前のギリシャとかは平面で天動説だから別に昔の人がそういう認識だったってのは間違いではない |
… | 5324/12/26(木)09:03:34No.1266346922そうだねx2>fu4426124.jpg |
… | 5424/12/26(木)09:03:43No.1266346948+キリスト教か悪い |
… | 5524/12/26(木)09:04:30No.1266347103+地球の形と地動説天動説って結構別の問題だったのか…? |
… | 5624/12/26(木)09:04:44No.1266347126+>地球周りは解決しても宇宙の果ては未だにわからないんだよな |
… | 5724/12/26(木)09:04:57No.1266347168そうだねx5そもそも中世でも球体なのは普通に知られてたし天動説地動説論争とごっちゃにされすぎ問題 |
… | 5824/12/26(木)09:05:01No.1266347180+じゃあ地動説平面派とかいるのか |
… | 5924/12/26(木)09:06:28No.1266347437+ドーナツ型って中心の重力どうなるんだろう |
… | 6024/12/26(木)09:06:55No.1266347501+>じゃあ地動説平面派とかいるのか |
… | 6124/12/26(木)09:06:58No.1266347510+>そもそも中世でも球体なのは普通に知られてたし天動説地動説論争とごっちゃにされすぎ問題 |
… | 6224/12/26(木)09:07:26No.1266347588そうだねx1意識した瞬間のみそこに太陽と星々が存在して意識する前には存在してなかったってのは天動説?地動説? |
… | 6324/12/26(木)09:07:36No.1266347616+>ドーナツ型って中心の重力どうなるんだろう |
… | 6424/12/26(木)09:08:14No.1266347710+ファンタジーRPGでよくあるけど |
… | 6524/12/26(木)09:08:29No.1266347754+>ドーナツ型って中心の重力どうなるんだろう |
… | 6624/12/26(木)09:08:32No.1266347767そうだねx4西欧における「中世」も長いし知識人階級に球体説が受け入れられるようになってた大航海時代前夜を中世と呼ぶべきかどうかってややこしい問題もあるしでそう簡単な話でもなかったりする |
… | 6724/12/26(木)09:08:32No.1266347773+>>じゃあ地動説平面派とかいるのか |
… | 6824/12/26(木)09:09:08No.1266347869そうだねx7星々は背景に貼り付けられたテクスチャにしか見えないし |
… | 6924/12/26(木)09:09:35No.1266347942そうだねx3アメリカの教科書にコロンブスの船員は地球が平らだと信じて海の端の滝から落ちてしまう!って騒いだと書いてあるけど |
… | 7024/12/26(木)09:09:44No.1266347971+>>世界の終わりの断崖絶壁があるんだが? |
… | 7124/12/26(木)09:10:02No.1266348024+>ファンタジーRPGでよくあるけど |
… | 7224/12/26(木)09:10:05No.1266348032+>ファンタジーRPGでよくあるけど |
… | 7324/12/26(木)09:10:24No.1266348081+昔なんて学問に思いを馳せるくらいしか娯楽ないんだからそりゃ色んな説出るよね |
… | 7424/12/26(木)09:10:34No.1266348109そうだねx5>西欧における「中世」も長いし知識人階級に球体説が受け入れられるようになってた大航海時代前夜を中世と呼ぶべきかどうかってややこしい問題もあるしでそう簡単な話でもなかったりする |
… | 7524/12/26(木)09:10:59No.1266348173+ギリシア神話読んでるとなんか重いやつを固めて丸くして大地ができました |
… | 7624/12/26(木)09:11:19No.1266348232+ 1735171879921.png-(20888 B) ![]() ドーナツ型の場合の太陽ってどういうかたちになるか考えたんだけど |
… | 7724/12/26(木)09:11:30No.1266348268+>意識した瞬間のみそこに太陽と星々が存在して意識する前には存在してなかったってのは天動説?地動説? |
… | 7824/12/26(木)09:11:36No.1266348296+>天動説になっちゃうのも仕方ないとは思う |
… | 7924/12/26(木)09:11:46No.1266348337+大体のRPGよく見ると球じゃなくてドーナツなんだろうな |
… | 8024/12/26(木)09:12:09No.1266348402+万有引力もあくまで相互作用だから太陽の重力が強すぎるだけで超微量なら太陽も地球の重力の影響受けてるよね |
… | 8124/12/26(木)09:12:26No.1266348458+>ギリシア神話読んでるとなんか重いやつを固めて丸くして大地ができました |
… | 8224/12/26(木)09:12:30No.1266348470+地球が丸いかどうか実際自分の目で確認してないからわからないな… |
… | 8324/12/26(木)09:12:45No.1266348526+ダンテの神曲でも地球はもう丸いんだよね |
… | 8424/12/26(木)09:12:47No.1266348535+すべての運動は相対的であるという理論で見ると天動説だってあながち間違いでは無いからな… |
… | 8524/12/26(木)09:13:10No.1266348593+>地球が丸いかどうか実際自分の目で確認してないからわからないな… |
… | 8624/12/26(木)09:13:42No.1266348683+>ギリシア神話世界の端は実は現実の地理的にはものすごく狭い範囲だという話が… |
… | 8724/12/26(木)09:14:04No.1266348754そうだねx1現代人でも多様な考えがあるのに昔の人達が一つの思想で統一されてるわけないじゃん |
… | 8824/12/26(木)09:14:04No.1266348757+ 1735172044850.png-(5055 B) ![]() こう回ってる方が美しいと思う! |
… | 8924/12/26(木)09:14:54No.1266348905+ミクロレベルで見たら地球なんて凸凹だらけだぞ! |
… | 9024/12/26(木)09:15:06No.1266348945+そこでラナルータ |
… | 9124/12/26(木)09:15:26No.1266348998そうだねx3>地球が丸いかどうか実際自分の目で確認してないからわからないな… |
… | 9224/12/26(木)09:15:33No.1266349020そうだねx3手計算で天体の軌道描いてたとか信じられん |
… | 9324/12/26(木)09:15:38No.1266349031+昔の人が球体をもう知ってたってどこがソースなの? |
… | 9424/12/26(木)09:16:04No.1266349103+>1735171879921.png |
… | 9524/12/26(木)09:16:05No.1266349108+ゲームの大航海時代はマップがメルカトル図法で描かれてるんだけど極地に近づくほど東西方向への見た目上の移動速度が上がるって方法で球体であることを表現しててその手があったかぁ〜!ってなった |
… | 9624/12/26(木)09:16:16No.1266349146+>そこでラナルータ |
… | 9724/12/26(木)09:16:32No.1266349194+魔法で隕石落としがちだから星が丸いの知っててもおかしくはない |
… | 9824/12/26(木)09:16:34No.1266349198そうだねx1>昔の人が球体をもう知ってたってどこがソースなの? |
… | 9924/12/26(木)09:16:47No.1266349237+地軸も傾いてるし軌道も楕円だし |
… | 10024/12/26(木)09:17:30No.1266349382+月がずっとこっち向いてるのもまん丸ではないからだしね |
… | 10124/12/26(木)09:17:52No.1266349454そうだねx2>昔の人が球体をもう知ってたってどこがソースなの? |
… | 10224/12/26(木)09:17:57No.1266349469+古代ギリシャやエジプトの人たちは地球が丸いのも地球が太陽を回ってるのも地球から月までの大体の距離も理解してたらしいけど |
… | 10324/12/26(木)09:18:14No.1266349521そうだねx8>なんでそのあとからその辺の知識が消えちゃったの?大工の息子のせい? |
… | 10424/12/26(木)09:18:34No.1266349578+今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 10524/12/26(木)09:18:45No.1266349603+ガイア幻想紀か |
… | 10624/12/26(木)09:18:56No.1266349650そうだねx2そもそも古代だと神が完璧な世界を作ってる説とかユダヤ人しか信じてなかったからな |
… | 10724/12/26(木)09:19:05No.1266349685+なんでそんな計算してたの暇なの |
… | 10824/12/26(木)09:19:12No.1266349709そうだねx6雑にキリスト教のせいにするノリもマジで無知晒すだけだからやめなよ |
… | 10924/12/26(木)09:19:38No.1266349793+ 1735172378187.png-(7343 B) ![]() >地球がドーナツ状か球状か証明するために赤道にロープを引っ掛けて回収できたら球っていうの好き |
… | 11024/12/26(木)09:19:43No.1266349804そうだねx4>古代ギリシャやエジプトの人たちは地球が丸いのも地球が太陽を回ってるのも地球から月までの大体の距離も理解してたらしいけど |
… | 11124/12/26(木)09:20:00No.1266349860+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 11224/12/26(木)09:20:32No.1266349962+>星々は背景に貼り付けられたテクスチャにしか見えないし |
… | 11324/12/26(木)09:20:44No.1266350001+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 11424/12/26(木)09:21:04No.1266350061+真面目に言うとそこ追求して面白くなるようなお話ならちゃんと気にして作ってると思うけどそれ以外なら気にしてないと思う |
… | 11524/12/26(木)09:21:05No.1266350069+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 11624/12/26(木)09:21:28No.1266350150+座標世界を矛盾なく繋ぐとドーナツ型にならないといけないけど立体にしたら空にあからさまにその形が見えてないとおかしいから… |
… | 11724/12/26(木)09:21:30No.1266350153+中世は地球が平面だと信じられてた!って説の方ががむしろエルサレムが真ん中の雑な地図がソースで広く文献とかで確認されてるわけでは無いからな |
… | 11824/12/26(木)09:21:50No.1266350218+>こう回ってる方が美しいと思う! |
… | 11924/12/26(木)09:22:05No.1266350264+ちゃんと観測してた人ほど惑星が追いついたり追い越したりする挙動のせいで地動説の説明ができなくなる罠 |
… | 12024/12/26(木)09:22:15No.1266350293そうだねx4>古代ギリシャやエジプトの人たちは地球が丸いのも地球が太陽を回ってるのも地球から月までの大体の距離も理解してたらしいけど |
… | 12124/12/26(木)09:22:20No.1266350308+>中世ヨーロッパは古代ギリシアローマの知識を捨てた暗黒時代ってのもかなり古い歴史観じゃないかしらね |
… | 12224/12/26(木)09:22:35No.1266350353+ 1735172555231.png-(25292 B) ![]() >>1735171879921.png |
… | 12324/12/26(木)09:23:11No.1266350479+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 12424/12/26(木)09:23:17No.1266350494そうだねx2>つまり球体でなくこうすれば内側にも当たる? |
… | 12524/12/26(木)09:23:48No.1266350586+中世ファンタジー風RPG世界は大抵短時間で世界一周できるし世界中が単一言語圏なので |
… | 12624/12/26(木)09:24:26No.1266350718+初期のキリスト教でも球体説がメインじゃないっけ |
… | 12724/12/26(木)09:24:40No.1266350754+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 12824/12/26(木)09:24:40No.1266350755+全て見えづらいのが悪い |
… | 12924/12/26(木)09:24:55No.1266350810+>今の時代に平面説信じてる人凄いよね |
… | 13024/12/26(木)09:24:59No.1266350818+>>昔の人が球体をもう知ってたってどこがソースなの? |
… | 13124/12/26(木)09:25:05No.1266350837+トーラス状みたいに繋がってるゲーム世界での天文学はどうなってしまうのか… |
… | 13224/12/26(木)09:25:19No.1266350875そうだねx1その過去の天文知識が遺失したってのが間違いでな |
… | 13324/12/26(木)09:26:33No.1266351131そうだねx7>その過去の天文知識が遺失したってのが間違いでな |
… | 13424/12/26(木)09:27:00No.1266351218+>その過去の天文知識が遺失したってのが間違いでな |
… | 13524/12/26(木)09:27:32No.1266351305+地平線とか見れば球体なのはなんとなくわかるからな… |
… | 13624/12/26(木)09:27:47No.1266351355+>検索結果がクソキュレーションサイトばっかになったGoogleと同じか! |
… | 13724/12/26(木)09:28:05No.1266351412そうだねx7そもそも天動地動と球体平面の混同や宗教と科学が相容れない誤解みたいなのが色々重なってこの辺の話題は凄くめんどくさいんだ |
… | 13824/12/26(木)09:28:18No.1266351450+大規模恒星間移民船型のコロニーの慣れの果てがマイトアンドマジックの舞台だったり |
… | 13924/12/26(木)09:28:22No.1266351467そうだねx3分野によるけど昔の人って思った以上に進んだ研究しててビビるよね |
… | 14024/12/26(木)09:28:24No.1266351471+>>検索結果がクソキュレーションサイトばっかになったGoogleと同じか! |
… | 14124/12/26(木)09:28:45No.1266351538+>地平線とか見れば球体なのはなんとなくわかるからな… |
… | 14224/12/26(木)09:28:55No.1266351571+イスラム圏に学問の中心を占領されたのが悪い |
… | 14324/12/26(木)09:29:17No.1266351628+遠くから船がだんだん見えてくるのを見たら球体なんじゃね?って昔の賢い人は思うだろう |
… | 14424/12/26(木)09:29:22No.1266351650+>分野によるけど昔の人って思った以上に進んだ研究しててビビるよね |
… | 14524/12/26(木)09:29:50No.1266351734+>地平線とか見れば球体なのはなんとなくわかるからな… |
… | 14624/12/26(木)09:30:08No.1266351786そうだねx3昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 14724/12/26(木)09:30:24No.1266351841そうだねx1>中世初期が暗黒ではなかったと無理矢理主張するためだけに「文献が残っていた可能性」を挙げて暗黒ではなかった論をでっち上げるから混乱するんだ |
… | 14824/12/26(木)09:30:33No.1266351864そうだねx1>分野によるけど昔の人って思った以上に進んだ研究しててビビるよね |
… | 14924/12/26(木)09:30:48No.1266351914+生涯に一度でも船を見たことのある人がどれほどいただろうか |
… | 15024/12/26(木)09:30:51No.1266351923+トーナッツ型の惑星は物理的には有り得なくはないって聞いたことある |
… | 15124/12/26(木)09:30:56No.1266351938そうだねx3>そもそも天動地動と球体平面の混同や宗教と科学が相容れない誤解みたいなのが色々重なってこの辺の話題は凄くめんどくさいんだ |
… | 15224/12/26(木)09:31:29No.1266352035+>生涯に一度でも船を見たことのある人がどれほどいただろうか |
… | 15324/12/26(木)09:31:31No.1266352039+>イスラム圏に学問の中心を占領されたのが悪い |
… | 15424/12/26(木)09:31:46No.1266352082+>分野によるけど昔の人って思った以上に進んだ研究しててビビるよね |
… | 15524/12/26(木)09:32:01No.1266352136そうだねx1なあなあでこっちの常識まかりとおってるRPGより |
… | 15624/12/26(木)09:32:02No.1266352137+>イスラム圏に学問の中心を占領されたのが悪い |
… | 15724/12/26(木)09:32:21No.1266352199+球体だけど天動説採用してた時期がヨーロッパの歴史的には長いのか? |
… | 15824/12/26(木)09:32:21No.1266352203+地動説じゃない反証となるような観測結果もあったしな |
… | 15924/12/26(木)09:32:36No.1266352248+世界が丸くない前提の作品だと古くはガデュリンとか |
… | 16024/12/26(木)09:32:48No.1266352271+遺失そのものはしてるのがややこしいんじゃないか |
… | 16124/12/26(木)09:32:52No.1266352283+>昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 16224/12/26(木)09:33:04No.1266352315そうだねx2>残った資料とかあるだろその後キリスト教圏では一生懸命学問をやってたの? |
… | 16324/12/26(木)09:33:50No.1266352447そうだねx2当時の観測や計算の精度だと天動説の方が証明しやすかったってのはあるよね |
… | 16424/12/26(木)09:33:56No.1266352464+>原子も古代ギリシャ時代には予言されてたりする |
… | 16524/12/26(木)09:34:49No.1266352635+>昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 16624/12/26(木)09:35:15No.1266352720+>いやだから文献は残っててそのままスコラ学にも継承されててな? |
… | 16724/12/26(木)09:35:18No.1266352724+中世ファンタジーの市民が星が平面とか球面とか言及するシーンなんてある? |
… | 16824/12/26(木)09:35:23No.1266352744+文献としては残っていたけど複写が困難な時代だったので |
… | 16924/12/26(木)09:35:29No.1266352766+新プラトン主義って言うくらいギリシャ哲学の系譜を受け継いでるからな… |
… | 17024/12/26(木)09:36:25No.1266352964+DSに騙されてるよみんな |
… | 17124/12/26(木)09:36:33No.1266352997そうだねx3その説明をする前に歴史の学問の状況を理解する必要がある |
… | 17224/12/26(木)09:36:52No.1266353063そうだねx2>中世ファンタジーの市民が星が平面とか球面とか言及するシーンなんてある? |
… | 17324/12/26(木)09:36:58No.1266353087そうだねx2>文献としては残っていたけど複写が困難な時代だったので |
… | 17424/12/26(木)09:37:04No.1266353103そうだねx2>その説明をする前に歴史の学問の状況を理解する必要がある |
… | 17524/12/26(木)09:37:08No.1266353118+>DSに騙されてるよみんな |
… | 17624/12/26(木)09:37:13No.1266353129+>昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 17724/12/26(木)09:37:13No.1266353131+ロマサガ3みたいな平面世界のファンタジーもっとあっていいのではないだろうか |
… | 17824/12/26(木)09:37:31No.1266353188そうだねx212世紀に大翻訳時代ってのがあってな |
… | 17924/12/26(木)09:37:32No.1266353193そうだねx2>>文献としては残っていたけど複写が困難な時代だったので |
… | 18024/12/26(木)09:37:37No.1266353203+>設定で終わらずちゃんとドラマの根幹である住民の哲学に影響あってほしい |
… | 18124/12/26(木)09:38:03No.1266353295そうだねx2>中世ファンタジーの市民が星が平面とか球面とか言及するシーンなんてある? |
… | 18224/12/26(木)09:38:07No.1266353311そうだねx3創作ならこの作品の世界観ではまだ平面が(もう球体が)常識なんです!で押し通せばいいでしょ |
… | 18324/12/26(木)09:38:32No.1266353388+>>昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 18424/12/26(木)09:38:34No.1266353391+欧州や中国付近ばかり話題になるけどアステカとかもちゃんとした暦持ってたり凄いよ |
… | 18524/12/26(木)09:39:48No.1266353604+>当時の観測や計算の精度だと天動説の方が証明しやすかったってのはあるよね |
… | 18624/12/26(木)09:39:49No.1266353606+地球って球だと分かるまでは大地という言葉で完全に言い表されるものでしかなかったのかね |
… | 18724/12/26(木)09:40:59No.1266353847そうだねx1昔の人と一口に言ってもどの時代?どの地域?どの宗教?どの学問派閥?ってなるからな |
… | 18824/12/26(木)09:41:06No.1266353878+>ゲームの大航海時代はマップがメルカトル図法で描かれてるんだけど極地に近づくほど東西方向への見た目上の移動速度が上がるって方法で球体であることを表現しててその手があったかぁ〜!ってなった |
… | 18924/12/26(木)09:41:11No.1266353895そうだねx1>スコラ学はイスラムからの知識流入の影響を著しく受けてるんだよ |
… | 19024/12/26(木)09:42:39No.1266354155そうだねx1>昔の人と一口に言ってもどの時代?どの地域?どの宗教?どの学問派閥?ってなるからな |
… | 19124/12/26(木)09:42:49No.1266354183+ドラえもんの昔の人は平面で天動説信じてたって話もそこまで間違ってはないよね… |
… | 19224/12/26(木)09:43:04No.1266354220+>イスラムからの流入はそりゃ否定しないんだが困ったなあ |
… | 19324/12/26(木)09:43:17No.1266354270+天動説の場合でも結構しっかり星の動きの計算できてたんだっけ |
… | 19424/12/26(木)09:43:40No.1266354347+>地球って球だと分かるまでは大地という言葉で完全に言い表されるものでしかなかったのかね |
… | 19524/12/26(木)09:43:54No.1266354412+今の時代で平面派はヘレニズムのギリシャ人以下って事? |
… | 19624/12/26(木)09:43:56No.1266354425+>天動説の場合でも結構しっかり星の動きの計算できてたんだっけ |
… | 19724/12/26(木)09:44:28No.1266354525+>ストア学の下地がずっと脈々と受け継がれてたから流入できる素地があったんだが |
… | 19824/12/26(木)09:44:32No.1266354535+>>残った資料とかあるだろその後キリスト教圏では一生懸命学問をやってたの? |
… | 19924/12/26(木)09:44:44No.1266354576+>天文学に関してはプトレマイオスの天動説すら失われてた状態なのに何が残ってたって言うんだよ |
… | 20024/12/26(木)09:44:52No.1266354599そうだねx1実際自分が立ってるのは球面でしかも回ってるんですよとか言われても何の知識もなかったら信じ難いよね |
… | 20124/12/26(木)09:45:05No.1266354663+>天動説の場合でも結構しっかり星の動きの計算できてたんだっけ |
… | 20224/12/26(木)09:45:08No.1266354674+もしかしてガリレオはケオってただけのクソコテ? |
… | 20324/12/26(木)09:45:16No.1266354701+>今の時代で平面派はヘレニズムのギリシャ人以下って事? |
… | 20424/12/26(木)09:45:49No.1266354820+fu4426225.png |
… | 20524/12/26(木)09:46:20No.1266354948+>fu4426225.png |
… | 20624/12/26(木)09:46:24No.1266354962そうだねx4主戦場がキリスト教世界でウロウロ |
… | 20724/12/26(木)09:46:50No.1266355048+>その宇宙サソリはなんだよ! |
… | 20824/12/26(木)09:46:54No.1266355057+じゃあ空の上に行って見てみようぜ! |
… | 20924/12/26(木)09:46:54No.1266355058そうだねx2>天動説の場合でも結構しっかり星の動きの計算できてたんだっけ |
… | 21024/12/26(木)09:47:14No.1266355128+>その宇宙サソリはなんだよ! |
… | 21124/12/26(木)09:47:36No.1266355199そうだねx2>もしかしてガリレオはケオってただけのクソコテ? |
… | 21224/12/26(木)09:47:46No.1266355223+ヒップホップ好きな人たちは平面派多いらしいな |
… | 21324/12/26(木)09:47:47No.1266355227そうだねx1>>分野によるけど昔の人って思った以上に進んだ研究しててビビるよね |
… | 21424/12/26(木)09:48:09No.1266355297そうだねx3>創作ならこの作品の世界観ではまだ平面が(もう球体が)常識なんです!で押し通せばいいでしょ |
… | 21524/12/26(木)09:48:10No.1266355300+>じゃあ空の上に行って見てみようぜ! |
… | 21624/12/26(木)09:48:42No.1266355400+楕円軌道だと円に比べて「完全な美しさ」が不足してるし軌道速度も変わっちゃうしで |
… | 21724/12/26(木)09:49:18No.1266355528そうだねx1こういう話題も歴史学者や天文学者が真面目に当時の解釈を議論するようなジャンルになるからな… |
… | 21824/12/26(木)09:49:28No.1266355566+>ヒップホップ好きな人たちは平面派多いらしいな |
… | 21924/12/26(木)09:49:42No.1266355612+地球が太陽の周りをまわってたら半年で太陽の両側に位置するので星の位置が変わって見えるはず!って仮説立てて観測したけど |
… | 22024/12/26(木)09:50:28No.1266355760そうだねx5このスレの議論だって昔の人と同じ過ちを犯しているしさ |
… | 22124/12/26(木)09:50:30No.1266355766そうだねx1ゲームというかファンタジーなら逆に大真面目に地球が平面な理屈作れるな |
… | 22224/12/26(木)09:50:31No.1266355769そうだねx2創作なら好きに押し通せばいいのはある |
… | 22324/12/26(木)09:50:41No.1266355794そうだねx2>もしかしてガリレオはケオってただけのクソコテ? |
… | 22424/12/26(木)09:50:41No.1266355795そうだねx6>なんで? |
… | 22524/12/26(木)09:50:46No.1266355810+>実験と数値の記録や計算に加えて記号論理学で従来の論理学の精度限界が突破されたことが大きいと思う |
… | 22624/12/26(木)09:50:55No.1266355831+>ヒップホップ好きな人たちは平面派多いらしいな |
… | 22724/12/26(木)09:51:22No.1266355906そうだねx3>このスレの議論だって昔の人と同じ過ちを犯しているしさ |
… | 22824/12/26(木)09:52:01No.1266356048+>人々の力を結集して天にも届くくらい高い塔を作ってみればいいんじゃね? |
… | 22924/12/26(木)09:52:06No.1266356067+バイオメガみたいなひたすら長いチューブも捨てがたい |
… | 23024/12/26(木)09:52:21No.1266356120+かなり逸れるけど動き続けてる惑星から惑星へ射出して帰還まで計画する惑星探査機ってとんでもない事してるよな |
… | 23124/12/26(木)09:52:28No.1266356144そうだねx1>ヘイメーン |
… | 23224/12/26(木)09:52:37No.1266356178そうだねx1>史実でコロンブスの時代はまだ平面説が多かった!とか言うと今はツッコミ喰らうと思うけど |
… | 23324/12/26(木)09:52:53No.1266356236+>ヘイメーン |
… | 23424/12/26(木)09:52:56No.1266356248そうだねx1必然的な世界の認識なんてありはしないんだから |
… | 23524/12/26(木)09:53:33No.1266356389そうだねx2現代ファンタジーの元祖みたいな指輪物語だと |
… | 23624/12/26(木)09:53:41No.1266356427そうだねx1既に球体の星だって知ってる世界観だと |
… | 23724/12/26(木)09:53:42No.1266356433そうだねx3>>史実でコロンブスの時代はまだ平面説が多かった!とか言うと今はツッコミ喰らうと思うけど |
… | 23824/12/26(木)09:53:52No.1266356467+>新プラトン主義って言うくらいギリシャ哲学の系譜を受け継いでるからな… |
… | 23924/12/26(木)09:54:50No.1266356659そうだねx1民衆はそんな事よりパン食べたいって思ってるよ |
… | 24024/12/26(木)09:54:52No.1266356664+平面説で地下世界もあって天動説を信じてる馬鹿な中世ファンタジー連中ですよ |
… | 24124/12/26(木)09:55:14No.1266356728+魔術なんて単なるオカルトだと思ってたけど昔の歴史や科学の話するとあながち馬鹿にできないな…とはなった |
… | 24224/12/26(木)09:55:28No.1266356779そうだねx5天動説と地球平面説を一緒くたのデマとして扱うやつ磔にしたい |
… | 24324/12/26(木)09:55:51No.1266356844+>でもよぉ当時の民衆はどう考えてたんだろ? |
… | 24424/12/26(木)09:55:53No.1266356856+そういえばFFって9まで平面でも球体でもなくトーラス地形だったな・・・ |
… | 24524/12/26(木)09:56:01No.1266356880+>かなり逸れるけど動き続けてる惑星から惑星へ射出して帰還まで計画する惑星探査機ってとんでもない事してるよな |
… | 24624/12/26(木)09:56:05No.1266356890+現代だって一般人の科学的知識となると色々怪しい事になりそうだ |
… | 24724/12/26(木)09:56:12No.1266356912+>じゃあ空の上に行って見てみようぜ! |
… | 24824/12/26(木)09:56:12No.1266356914+>それに関しては調べる手段がもう無いんじゃないか…? |
… | 24924/12/26(木)09:56:22No.1266356953そうだねx2>魔術なんて単なるオカルトだと思ってたけど昔の歴史や科学の話するとあながち馬鹿にできないな…とはなった |
… | 25024/12/26(木)09:56:25No.1266356961+>既に球体の星だって知ってる世界観だと |
… | 25124/12/26(木)09:56:38No.1266356988そうだねx4>民衆はそんな事よりパン食べたいって思ってるよ |
… | 25224/12/26(木)09:56:57No.1266357045そうだねx2>魔術なんて単なるオカルトだと思ってたけど昔の歴史や科学の話するとあながち馬鹿にできないな…とはなった |
… | 25324/12/26(木)09:57:11No.1266357101+>魔術なんて単なるオカルトだと思ってたけど |
… | 25424/12/26(木)09:58:24No.1266357324そうだねx6そうだよく考えたら「当時は既に球体説が信じられていた」と言われるときの「信じる」主体は |
… | 25524/12/26(木)09:58:28No.1266357334+今の科学技術だって数百年や千年経てば非効率な事やってんな…とか思われてるかもしれないし |
… | 25624/12/26(木)09:58:39No.1266357366+>当時の地動説だって別に明確な理論とリソースで反論出来てた訳じゃないから |
… | 25724/12/26(木)09:58:41No.1266357373そうだねx3>実際にこう動いてんだよ!!ってことを観測できた実験面の功績がデカい |
… | 25824/12/26(木)09:59:05No.1266357444+>そういえばFFって9まで平面でも球体でもなくトーラス地形だったな・・・ |
… | 25924/12/26(木)09:59:07No.1266357451+現代様式魔術(疑似科学+陰謀論) |
… | 26024/12/26(木)10:00:46No.1266357730そうだねx4>そうだよく考えたら「当時は既に球体説が信じられていた」と言われるときの「信じる」主体は |
… | 26124/12/26(木)10:01:26No.1266357848+天動説の大前提が「地球が全ての中心」だったのに惑星の周りをまわる星が見つかってそれが崩れたんでしょ |
… | 26224/12/26(木)10:02:36No.1266358050+フリーレンの魔族が地球という星について言及してびっくりしたな |
… | 26324/12/26(木)10:02:49No.1266358091+庶民がどう思ってるかなんて現代でも難しそうだなあ |
… | 26424/12/26(木)10:03:23No.1266358187+>自転証明したフーコーの振り子ほどのインパクトがない |
… | 26524/12/26(木)10:03:27No.1266358201+実際に見た位でこの地が球体だったと言い張ることのなんと愚かなことか… |
… | 26624/12/26(木)10:03:41No.1266358242+当時の博物館には当時の宇宙モデルの絵や模型が飾られててそれを観覧者は事実だと受け入れてたんじゃないかな |
… | 26724/12/26(木)10:03:53No.1266358277+>最低限自分で記録残せるような階級の人じゃないとそういうステージにすらいないだろうし |
… | 26824/12/26(木)10:04:03No.1266358306+>フリーレンの魔族が地球という星について言及してびっくりしたな |
… | 26924/12/26(木)10:04:13No.1266358337+コロンブスが地球の大きさの計算普通に間違えてるのはなんか笑う |
… | 27024/12/26(木)10:05:30No.1266358562そうだねx5>コロンブスが地球の大きさの計算普通に間違えてるのはなんか笑う |
… | 27124/12/26(木)10:05:43No.1266358604+黄金の太陽は平面説採用しててびっくりした |
… | 27224/12/26(木)10:06:12No.1266358686+地動説とかの歴史見てると望遠鏡の発明が思ったより遅くてビックリする |
… | 27324/12/26(木)10:06:16No.1266358702+異世界でフーコの振り子作って角度変わらなかった場合が怖い |
… | 27424/12/26(木)10:06:31No.1266358750そうだねx4相対性理論や量子力学を一般人が常識としてるかは怪しいしな… |
… | 27524/12/26(木)10:06:39No.1266358767そうだねx4>重力波望遠鏡なんて誰でも作れるわけじゃないのに科学と呼べるのかって所に行きつく |
… | 27624/12/26(木)10:07:14No.1266358871+所業のクズっぷり抜きにしてもコロンブスは混乱の元みたいなイメージしかない… |
… | 27724/12/26(木)10:07:44No.1266358956そうだねx3>コロンブスが地球の大きさの計算普通に間違えてるのはなんか笑う |
… | 27824/12/26(木)10:08:06No.1266359013+うまく言えないけど神と宇宙は相性の悪さを感じる |
… | 27924/12/26(木)10:08:34No.1266359106+コロンブスを捨てて逃げようぜ!とか船員がやったりあの時代の船員は大体ろくでもないイメージ |
… | 28024/12/26(木)10:08:46No.1266359140+>基礎的な物理学も意外と危なかったりして… |
… | 28124/12/26(木)10:09:06No.1266359200+>コロンブスが地球の大きさの計算普通に間違えてるのはなんか笑う |
… | 28224/12/26(木)10:09:16No.1266359227そうだねx2>うまく言えないけど神と宇宙は相性の悪さを感じる |
… | 28324/12/26(木)10:09:20No.1266359236+>そして発明家されてからの星に関する発展速度が凄い |
… | 28424/12/26(木)10:10:06No.1266359397+コロンブスはおかしいと思っててもインドについたことにしないとヤバいみたいなとこもあるしな… |
… | 28524/12/26(木)10:10:13No.1266359413+よもや携帯端末でネットもゲームができるようになるとは思わなんだ |
… | 28624/12/26(木)10:10:21No.1266359435+>トーナッツ型の惑星は物理的には有り得なくはないって聞いたことある |
… | 28724/12/26(木)10:10:25No.1266359450+ベルセルクで世界にファンタジーが溢れた時にわざわざ宇宙から見た地球のイメージが出てきて「この世界って球体だったんだ…」ってなった |
… | 28824/12/26(木)10:10:47No.1266359508そうだねx2>慣性の法則もわかってないような人は割といる気がする |
… | 28924/12/26(木)10:10:53No.1266359522そうだねx1>コロンブスはおかしいと思っててもインドについたことにしないとヤバいみたいなとこもあるしな… |
… | 29024/12/26(木)10:11:20No.1266359596そうだねx3紀元前とかでも月の満ち欠けで月までの距離とか大きさとか太陽のの大きさまで計算してた人がいるのがすげぇ… |
… | 29124/12/26(木)10:11:41No.1266359664そうだねx1コロンブスは所業がドン引きされて落ちぶれたとか言われるけど別にそんな事なく西回りでインド行くって言ったのが達成できなかったからダメだっただけだし |
… | 29224/12/26(木)10:11:48No.1266359678+>>トーナッツ型の惑星は物理的には有り得なくはないって聞いたことある |
… | 29324/12/26(木)10:11:54No.1266359690そうだねx2>コロンブスを捨てて逃げようぜ!とか船員がやったりあの時代の船員は大体ろくでもないイメージ |
… | 29424/12/26(木)10:12:19No.1266359767そうだねx8義務教育が受けられるのありがたいですよね |
… | 29524/12/26(木)10:12:40No.1266359828そうだねx4船に乗って冒険が冗談抜きで命懸けだし狂人しかやらないよ |
… | 29624/12/26(木)10:13:02No.1266359896+>よもや携帯端末でネットもゲームができるようになるとは思わなんだ |
… | 29724/12/26(木)10:13:18No.1266359934そうだねx1>義務教育が受けられるのありがたいですよね |
… | 29824/12/26(木)10:13:51No.1266360026そうだねx1当時の船乗りの死ぬリスク滅茶苦茶高いからな |
… | 29924/12/26(木)10:14:26No.1266360109+>紀元前とかでも月の満ち欠けで月までの距離とか大きさとか太陽のの大きさまで計算してた人がいるのがすげぇ… |
… | 30024/12/26(木)10:14:30No.1266360125+航海士より海賊やった方が良くない?になるバーソロミューは笑うんだよね |
… | 30124/12/26(木)10:14:47No.1266360168+ドーナツ型の星は重力的にはあかんよ |
… | 30224/12/26(木)10:15:20No.1266360269+それでも成功したら大金持ちだから命懸けでもやる奴はいるんだよな… |
… | 30324/12/26(木)10:15:34No.1266360316+結局西廻りインド航路っていつ達成できたんだろうか… |
… | 30424/12/26(木)10:16:01No.1266360389+>自然に生まれるかどうか別として存在するなら安定解になるって話は聞いたことあるな |
… | 30524/12/26(木)10:16:49No.1266360530+>ドーナツ型の星は重力的にはあかんよ |
… | 30624/12/26(木)10:17:20No.1266360608+>結局西廻りインド航路っていつ達成できたんだろうか… |
… | 30724/12/26(木)10:17:21No.1266360613+>側面は地面に対して垂直じゃなくなるし |
… | 30824/12/26(木)10:17:49No.1266360695そうだねx1>地球平面説は信仰だけど天動説は単に観測からのモデル化に失敗しただけ |
… | 30924/12/26(木)10:18:03No.1266360737+>ドーナツ型の星は重力的にはあかんよ |
… | 31024/12/26(木)10:18:06No.1266360748+>自転してて遠心力でドーナツ形状保ってるんじゃない? |
… | 31124/12/26(木)10:18:22No.1266360796そうだねx2地動説も色々計算して証明してニュートンが万有引力を発見してようやくだから滅茶苦茶長い道のりだよなぁ |
… | 31224/12/26(木)10:19:21No.1266360965そうだねx3>ビッグバンと光あれの相性は良いから… |
… | 31324/12/26(木)10:19:41No.1266361011+>>うまく言えないけど神と宇宙は相性の悪さを感じる |
… | 31424/12/26(木)10:19:43No.1266361016+見方の問題だから天動説も別に間違ってるわけではない? |
… | 31524/12/26(木)10:20:05No.1266361073+ヒストリエでもアリストテレスが球体に言及してたな |
… | 31624/12/26(木)10:20:24No.1266361118+スレ画のドーナッツ地球だと天の川にみえるものが地球リングでそのなかにきらめく星々が人工光の街並みみたいな認識になるんだろうか |
… | 31724/12/26(木)10:20:55No.1266361209+そもそも望遠鏡が作れる程度の科学力で |
… | 31824/12/26(木)10:21:00No.1266361224+>ドーナツ型の星は重力的にはあかんよ |
… | 31924/12/26(木)10:21:37No.1266361312+上下左右が繋がってる地図ってなんかすげえ歪めれば球体にできたりしないのかな |
… | 32024/12/26(木)10:21:44No.1266361327+>内側が遠心力で立てるくらい回ってたら今度は外側がそれ以上に外向きに働いてしまう |
… | 32124/12/26(木)10:22:35No.1266361466そうだねx3カリッカリに理論武装した天動説に対してジャンプしたら移動されない地動説はそれだけでおかしいっていう簡単な質問から紐解いて説得するのって途方もない労力だろうな |
… | 32224/12/26(木)10:22:44No.1266361501+個人的な感想だけどビッグバンもなんか怪しい気がする |
… | 32324/12/26(木)10:22:51No.1266361522+>見方の問題だから天動説も別に間違ってるわけではない? |
… | 32424/12/26(木)10:23:38No.1266361643+>見方の問題だから天動説も別に間違ってるわけではない? |
… | 32524/12/26(木)10:24:09No.1266361726+>そもそも望遠鏡が作れる程度の科学力で |
… | 32624/12/26(木)10:24:19No.1266361759+宇宙に絶対的な中心などどこにもない |
… | 32724/12/26(木)10:25:16No.1266361926+空洞説はあんま採用されないよな |
… | 32824/12/26(木)10:25:18No.1266361932+>ビッグバンもそんな感じでいや宇宙はもっと昔からあったんですよ極限状態の物理が違ってたんですとかになりそう |
… | 32924/12/26(木)10:25:26No.1266361950+ドーナツ説ってドラクエみたいな上下左右繋がってるマップをネタにしたやつじゃなくて? |
… | 33024/12/26(木)10:25:27No.1266361956+天動説と地動説の優位性を考えると |
… | 33124/12/26(木)10:25:36No.1266361979+俺宇宙のこと何もわからん… |
… | 33224/12/26(木)10:25:57No.1266362030そうだねx1>見方の問題だから天動説も別に間違ってるわけではない? |
… | 33324/12/26(木)10:26:19No.1266362082+やろうぜ真空崩壊 |
… | 33424/12/26(木)10:26:54No.1266362166+>>見方の問題だから天動説も別に間違ってるわけではない? |
… | 33524/12/26(木)10:27:10No.1266362215+>すでにビッグバン形成以前から存在してる星が見つかってるよ |
… | 33624/12/26(木)10:27:11No.1266362218+>望遠鏡が出来たのって1600年くらいだからその遥か前から丸いのは周知されてたよ! |
… | 33724/12/26(木)10:27:38No.1266362302そうだねx2「天体の運行モデル」としては最終的に天動説も地動説も正しいし |
… | 33824/12/26(木)10:27:41No.1266362313+>俺宇宙のこと何もわからん… |
… | 33924/12/26(木)10:27:56No.1266362363そうだねx1普段言及されてないことでも |
… | 34024/12/26(木)10:28:38No.1266362479+要は地動説の方が便利だから使われてるというだけで |
… | 34124/12/26(木)10:28:56No.1266362519+地球が丸いって証明方法の一つに月食時に地球の丸い影が月に映るっていうのがある |
… | 34224/12/26(木)10:29:03No.1266362553+>すべての運動は相対的であるという理論で見ると天動説だってあながち間違いでは無いからな… |
… | 34324/12/26(木)10:29:09No.1266362566+DQ3のアレフガルドはあれは空洞説的なことなんだろうか |
… | 34424/12/26(木)10:29:12No.1266362575+ 1735176552525.png-(4221 B) ![]() >やろうぜ真空崩壊 |
… | 34524/12/26(木)10:29:55No.1266362698そうだねx1>カリッカリに理論武装した天動説に対してジャンプしたら移動されない地動説はそれだけでおかしいっていう簡単な質問から紐解いて説得するのって途方もない労力だろうな |
… | 34624/12/26(木)10:30:00No.1266362720+まさかの地動説も太陽系そのものが魔貫光殺砲みたいな軌道で銀河の外螺旋を周回してるなんて思わないじゃん |
… | 34724/12/26(木)10:30:04No.1266362727+座標系で考えてたら天動説も地動説も同じかもしれないけど |
… | 34824/12/26(木)10:30:06No.1266362733+>DQ3のアレフガルドはあれは空洞説的なことなんだろうか |
… | 34924/12/26(木)10:30:24No.1266362779+>普段言及されてないことでも |
… | 35024/12/26(木)10:31:01No.1266362869そうだねx1ちょっと考えたんだけど天動説の説明って太陽と地球の関係にのみ正しいのであって |
… | 35124/12/26(木)10:31:06No.1266362886+>特に説明もなく貴族がお出ししてくるモンブラン |
… | 35224/12/26(木)10:31:45No.1266362994+>力学で考えたら太陽が地球の周り周ってる!はおかしいだろ |
… | 35324/12/26(木)10:32:06No.1266363063+モンブラン(山) |
… | 35424/12/26(木)10:32:38No.1266363146+>>特に説明もなく貴族がお出ししてくるモンブラン |
… | 35524/12/26(木)10:32:54No.1266363197そうだねx2>モンブラン(山) |
… | 35624/12/26(木)10:33:00No.1266363223+>>うまく言えないけど神と宇宙は相性の悪さを感じる |
… | 35724/12/26(木)10:33:10No.1266363248+>力学で考えたら太陽が地球の周り周ってる!はおかしいだろ |
… | 35824/12/26(木)10:33:28No.1266363309+>>力学で考えたら太陽が地球の周り周ってる!はおかしいだろ |
… | 35924/12/26(木)10:33:28No.1266363312そうだねx1>これでサトウキビやそれに類する物のプランテーションの話に繋がったりするとおぉとなるよね |
… | 36024/12/26(木)10:34:07No.1266363444+>ちょっと考えたんだけど天動説の説明って太陽と地球の関係にのみ正しいのであって |
… | 36124/12/26(木)10:34:29No.1266363518+>ちょっと考えたんだけど天動説の説明って太陽と地球の関係にのみ正しいのであって |
… | 36224/12/26(木)10:34:30No.1266363523そうだねx1お話で世界を構築していると |
… | 36324/12/26(木)10:34:40No.1266363564+>どこを中心に置く相対座標系なのかの差でしかないから間違ってない |
… | 36424/12/26(木)10:34:43No.1266363571そうだねx2メートル伯爵の歩幅が1メートルだった手法好き |
… | 36524/12/26(木)10:34:49No.1266363595+>>モンブラン(山) |
… | 36624/12/26(木)10:35:04No.1266363643+>主張の内容じゃなくて主張のための本で知り合いの教皇の発言引用して天動説派はバカってしたのを怒られただけ |
… | 36724/12/26(木)10:35:24No.1266363702+>>>モンブラン(山) |
… | 36824/12/26(木)10:35:57No.1266363812+>ちょっと考えたんだけど天動説の説明って太陽と地球の関係にのみ正しいのであって |
… | 36924/12/26(木)10:36:00No.1266363827そうだねx4>メートル伯爵の歩幅が1メートルだった手法好き |
… | 37024/12/26(木)10:36:41No.1266363963+でも御約束だと思ってツッ込まずにいた現代用語が |
… | 37124/12/26(木)10:36:48No.1266363986+多体問題するか…! |
… | 37224/12/26(木)10:36:55No.1266364008+現実とは真逆の世界観のファンタジー作ろうぜ |
… | 37324/12/26(木)10:36:57No.1266364015+>天動説モデルだと太陽と火星の相互作用をどう矛盾なく説明するんだ? |
… | 37424/12/26(木)10:37:03No.1266364038そうだねx2なんでビッグバン起きたのか説明出来なきゃ神が光あれって言ったのと同じようなもんだよな… |
… | 37524/12/26(木)10:37:12No.1266364062+地動説派は地動説が正しい論拠として「神は宇宙をシンプルにつくる、だから天体軌道がよりシンプルになる地動説は正しい」と主張した |
… | 37624/12/26(木)10:37:21No.1266364096+平面な世界観のゲームたまに(ロマサガ3のほかに3本くらい)見たけど世界の端っこが滝だからって別に…って感じであんまりおもしろいギミックあるわけでもないんだよな… |
… | 37724/12/26(木)10:37:26No.1266364114+>天動説モデルだと太陽と火星の相互作用をどう矛盾なく説明するんだ? |
… | 37824/12/26(木)10:37:34No.1266364139+ドラクエのマップって球体だと思ったけどよく考えたら北極から上に行ったら南極から出てくるんだよな |
… | 37924/12/26(木)10:37:36No.1266364145+こう違和感を覚える境界みたいなのがあるのは面白いよな |
… | 38024/12/26(木)10:37:56No.1266364199+>それに関しては調べる手段がもう無いんじゃないか…? |
… | 38124/12/26(木)10:38:08No.1266364238そうだねx2>現実とは真逆の世界観のファンタジー作ろうぜ |
… | 38224/12/26(木)10:38:31No.1266364313そうだねx1>>>うまく言えないけど神と宇宙は相性の悪さを感じる |
… | 38324/12/26(木)10:38:33No.1266364318+>この神の意図の解釈はコミケの特権を犯す行為なので異端になったんだ |
… | 38424/12/26(木)10:38:56No.1266364387+>お話で世界を構築していると |
… | 38524/12/26(木)10:39:06No.1266364419+>死体から死が伝染して手を清めたら大丈夫ってキリスト教すぎる… |
… | 38624/12/26(木)10:39:16No.1266364455そうだねx1>>天動説モデルだと太陽と火星の相互作用をどう矛盾なく説明するんだ? |
… | 38724/12/26(木)10:40:09No.1266364634そうだねx1>なんでビッグバン起きたのか説明出来なきゃ神が光あれって言ったのと同じようなもんだよな… |
… | 38824/12/26(木)10:40:47No.1266364775+キリスト教以前のユダヤ教だな食事前の手洗い |
… | 38924/12/26(木)10:41:07No.1266364848+>>死体から死が伝染して手を清めたら大丈夫ってキリスト教すぎる… |
… | 39024/12/26(木)10:41:11No.1266364859そうだねx1>助けてくれ!万能物質! |
… | 39124/12/26(木)10:42:13No.1266365067+科学は今あるものの説明は与えてくれるけどそれが何故あるのかには説明をつけられないから… |
… | 39224/12/26(木)10:42:20No.1266365082+今も手洗いうがいしてなくて病が流行ってるらしいな |
… | 39324/12/26(木)10:42:22No.1266365089+天動説がかなりの期間力を持っていたのはプトレマイオスが凄すぎたのが悪い |
… | 39424/12/26(木)10:42:42No.1266365155+>>>天動説モデルだと太陽と火星の相互作用をどう矛盾なく説明するんだ? |
… | 39524/12/26(木)10:43:06No.1266365230+死が伝染云々はもっと泥臭い原始宗教由来に見える |
… | 39624/12/26(木)10:43:12No.1266365241そうだねx1>ドラクエのマップって球体だと思ったけどよく考えたら北極から上に行ったら南極から出てくるんだよな |
… | 39724/12/26(木)10:43:32No.1266365320+星の形とかファンタジー世界独自の常識を展開しようとするとコストばか高いからな… |
… | 39824/12/26(木)10:43:51No.1266365394+>>死体から死が伝染して手を清めたら大丈夫ってキリスト教すぎる… |
… | 39924/12/26(木)10:43:57No.1266365407+>天動説がかなりの期間力を持っていたのはプトレマイオスが凄すぎたのが悪い |
… | 40024/12/26(木)10:44:34No.1266365527+なんで教会が魔とつく力を平気で放置したりなんなら自分たちで使っているのかは不思議に思うことはある |
… | 40124/12/26(木)10:44:42No.1266365558+今ある文明の恩恵はもはや個人だけでは到底理解しつくせない理論と技術と歴史の上に成り立っていることを考えると |
… | 40224/12/26(木)10:45:08No.1266365642+>ドラクエのマップって球体だと思ったけどよく考えたら北極から上に行ったら南極から出てくるんだよな |
… | 40324/12/26(木)10:45:44No.1266365751+>>天動説がかなりの期間力を持っていたのはプトレマイオスが凄すぎたのが悪い |
… | 40424/12/26(木)10:45:50No.1266365767+>星の形とかファンタジー世界独自の常識を展開しようとするとコストばか高いからな… |
… | 40524/12/26(木)10:45:57No.1266365791+>なんで教会が魔とつく力を平気で放置したりなんなら自分たちで使っているのかは不思議に思うことはある |
… | 40624/12/26(木)10:45:59No.1266365798+>なんで教会が魔とつく力を平気で放置したりなんなら自分たちで使っているのかは不思議に思うことはある |
… | 40724/12/26(木)10:46:09No.1266365836+>>ドラクエのマップって球体だと思ったけどよく考えたら北極から上に行ったら南極から出てくるんだよな |
… | 40824/12/26(木)10:46:13No.1266365847+>>ドラクエのマップって球体だと思ったけどよく考えたら北極から上に行ったら南極から出てくるんだよな |
… | 40924/12/26(木)10:46:18No.1266365858+ゲームシステム部分をそんな真面目に考察されても開発の人困るんじゃ… |
… | 41024/12/26(木)10:46:20No.1266365864+>>>天動説がかなりの期間力を持っていたのはプトレマイオスが凄すぎたのが悪い |
… | 41124/12/26(木)10:46:47No.1266365958+創作はここは惑星セックスって言ってSEX型の惑星出すくらいの気軽さで良い |
… | 41224/12/26(木)10:47:09No.1266366030+>創作はここは惑星セックスって言ってSEX型の惑星出すくらいの気軽さで良い |
… | 41324/12/26(木)10:47:14No.1266366048+キリストがユダヤ教徒なのバグだと思ってる |
… | 41424/12/26(木)10:48:23No.1266366276+>創作はここは惑星セックスって言ってSEX型の惑星出すくらいの気軽さで良い |
… | 41524/12/26(木)10:48:47No.1266366357+なんならキリスト教の教祖はキリストの弟子だからな |
… | 41624/12/26(木)10:48:51No.1266366375+科学は説明をする学問ではなく解らないことを解らないとする学問だとか何とか |
… | 41724/12/26(木)10:48:52No.1266366378そうだねx1SEX型惑星ってなんだよ…! |
… | 41824/12/26(木)10:49:22No.1266366485+>そういうとこの作り込みが魅力なSFやファンタジー度高い作品ならいいけど |
… | 41924/12/26(木)10:49:39No.1266366525+リングワールドはわかりやすいからな |
… | 42024/12/26(木)10:49:39No.1266366529+>SEX型惑星ってなんだよ…! |
… | 42124/12/26(木)10:50:12No.1266366636+>>星の形とかファンタジー世界独自の常識を展開しようとするとコストばか高いからな… |
… | 42224/12/26(木)10:50:15No.1266366643+>その星だとどういう自然環境になるのか興味ある |
… | 42324/12/26(木)10:50:17No.1266366650+>独自用語多めなゲームにハマってるけど案の定何言ってるのかわかんねぇ!みたいな感想聞くしなぁ… |
… | 42424/12/26(木)10:50:48No.1266366741+(あれ…?本文から想像してたスレよりだいぶレベルが高いな…!?) |
… | 42524/12/26(木)10:51:31No.1266366867+自在に空を飛ぶ方法がある世界だと地球が平面でない事も一周して元の位置に戻ることも目視確認できてしまうからだ |
… | 42624/12/26(木)10:51:34No.1266366880+>>その星だとどういう自然環境になるのか興味ある |
… | 42724/12/26(木)10:52:06No.1266366989+>(あれ…?本文から想像してたスレよりだいぶレベルが高いな…!?) |
… | 42824/12/26(木)10:53:02No.1266367190+>肝であるなぜ空にある物が落ちてこないの?って部分は現代人でも知識として知ってても実感はない部分だからな… |
… | 42924/12/26(木)10:53:06No.1266367201+>なんならキリスト教の教祖はキリストの弟子だからな |
… | 43024/12/26(木)10:53:13No.1266367221+ドーナツ型になってるのは技術的制約もあるけど |
… | 43124/12/26(木)10:53:13No.1266367228そうだねx2>自在に空を飛ぶ方法がある世界だと地球が平面でない事も一周して元の位置に戻ることも目視確認できてしまうからだ |
… | 43224/12/26(木)10:53:15No.1266367236+>物理的に矛盾の無い形がドーナッツなだけで |
… | 43324/12/26(木)10:53:31No.1266367287+>科学は説明をする学問ではなく解らないことを解らないとする学問だとか何とか |
… | 43424/12/26(木)10:54:26No.1266367455+ワールドマップがガチで球形のゲームってあるのかな |
… | 43524/12/26(木)10:54:29No.1266367467+>完全な真理を求めると行き詰るのでそういうのを求めるのは諦めて |
… | 43624/12/26(木)10:54:39No.1266367497+異世界なんだから物理現象の前提も違うに決まってるじゃないですか! |
… | 43724/12/26(木)10:55:01No.1266367558+>SEX型惑星ってなんだよ…! |
… | 43824/12/26(木)10:55:14No.1266367597+>完全球形の世界だとあまりにプレイヤーに直感的でない気がする |
… | 43924/12/26(木)10:55:21No.1266367622+>実感がない部分は月が盾になっているくらいじゃないだろうか |
… | 44024/12/26(木)10:55:33No.1266367649+>実は太古の昔に神々がセックス中に相打ちになりその死体の上に命が芽生えて星になったって設定はどうですか? |
… | 44124/12/26(木)10:55:43No.1266367683+マインクラフトみたいな世界を重力のある完全球形で記述できないのかな? |
… | 44224/12/26(木)10:55:51No.1266367705+>>自在に空を飛ぶ方法がある世界だと地球が平面でない事も一周して元の位置に戻ることも目視確認できてしまうからだ |
… | 44324/12/26(木)10:55:53No.1266367717そうだねx2>ドーナツ型になってるのは技術的制約もあるけど |
… | 44424/12/26(木)10:56:07No.1266367753そうだねx1完全球形の世界は最短距離がめんどくさいからな |
… | 44524/12/26(木)10:56:26No.1266367816そうだねx4 1735178186831.png-(13135 B) ![]() キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
… | 44624/12/26(木)10:56:41No.1266367856+>マインクラフトみたいな世界を重力のある完全球形で記述できないのかな? |
… | 44724/12/26(木)10:56:55No.1266367896+ドーナツ型惑星の地図は一枚で記さずに表側と裏側で分けるのがベストだろう |
… | 44824/12/26(木)10:56:59No.1266367908+>1735178186831.png |
… | 44924/12/26(木)10:57:23No.1266367976+>>1735178186831.png |
… | 45024/12/26(木)10:57:38No.1266368032+https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b557936.html |
… | 45124/12/26(木)10:57:48No.1266368059そうだねx1>哲学の歴史から生まれた過程を考えると |
… | 45224/12/26(木)10:57:52No.1266368069+赤道以外で東に5kmっていうとどっちに向かうんだ…? |
… | 45324/12/26(木)10:58:15No.1266368145+>>1735178186831.png |
… | 45424/12/26(木)10:58:17No.1266368149そうだねx3>カントみたいなこといいやがって… |
… | 45524/12/26(木)10:58:18No.1266368156+たまに出てくる大地の裏に別世界が張り付いてるやつ! |
… | 45624/12/26(木)10:59:27No.1266368372+>1735178186831.png |
… | 45724/12/26(木)10:59:30No.1266368383+>>カントみたいなこといいやがって… |
… | 45824/12/26(木)10:59:44No.1266368441+Sの内側とEの内側が日が当たらずクソ寒いのでそれぞれS極とE極と呼ばれる |
… | 45924/12/26(木)10:59:50No.1266368465+>>ドーナツ型になってるのは技術的制約もあるけど |
… | 46024/12/26(木)10:59:55No.1266368486+>>>1735178186831.png |
… | 46124/12/26(木)11:00:02No.1266368506そうだねx1>これってそれぞれ自転してるの? |
… | 46224/12/26(木)11:00:27No.1266368593そうだねx1>>そもそも現実の古代ギリシャとかの時点で球体の方が主流じゃなかった? |
… | 46324/12/26(木)11:01:01No.1266368699+>>1735178186831.png |
… | 46424/12/26(木)11:01:33No.1266368776+アルファベットの起源はこうして夜空のキャンバスに映し出された星々の形なんだろ? |
… | 46524/12/26(木)11:01:42No.1266368800+>赤道以外で東に5kmっていうとどっちに向かうんだ…? |
… | 46624/12/26(木)11:02:03No.1266368873+そういや球形マップのOuterWildsでめっちゃ迷ったのを思い出した |
… | 46724/12/26(木)11:02:21No.1266368925+>中では盛大に祭りが起きてそうだな… |
… | 46824/12/26(木)11:03:33No.1266369125+マリオギャラクシーですらちょっと混乱しやすいもんな… |
… | 46924/12/26(木)11:03:34No.1266369130+>異世界なんだから物理現象の前提も違うに決まってるじゃないですか! |
… | 47024/12/26(木)11:03:44No.1266369159+>中に人にはSEXってそろった様子なんてわかんないだろと思ったが |
… | 47124/12/26(木)11:04:13No.1266369231+足元に平面の大地と頭の上に平面の大地があるんですよ |
… | 47224/12/26(木)11:04:57No.1266369368+>足元に平面の大地と頭の上に平面の大地があるんですよ |
… | 47324/12/26(木)11:05:25No.1266369438+嫌だよ月蝕で影がSEXってなるの |
… | 47424/12/26(木)11:05:35No.1266369482+頭上にクソデカ天体あるの怖いよね |
… | 47524/12/26(木)11:06:10No.1266369584+オニール型コロニーで育った人とか地球で育った人と空間感覚が凄い違いそうだ |
… | 47624/12/26(木)11:06:17No.1266369605+SEX星は構造上複雑な多角形ということになるが |
… | 47724/12/26(木)11:06:32No.1266369660+ファンタジーでは無いがホライゾンでは地球が丸いの知ってるかマウントはあったな |
… | 47824/12/26(木)11:06:45No.1266369695そうだねx1>>>カントみたいなこといいやがって… |
… | 47924/12/26(木)11:07:42No.1266369860そうだねx1>>>>カントみたいなこといいやがって… |
… | 48024/12/26(木)11:08:45No.1266370044+この世界で初めて生まれた文字はSとEとXだ |
… | 48124/12/26(木)11:08:52No.1266370061+SEX星ってこれで一つの天体なのかそれともS星E星X星なのか… |
… | 48224/12/26(木)11:10:22No.1266370348+FF8のワールドマップ地図はスレ画みたいな感じで実装されてるんだっけ |
… | 48324/12/26(木)11:11:20No.1266370518そうだねx2>この世界で初めて生まれた文字はSとEとXだ |
… | 48424/12/26(木)11:11:56No.1266370611+エターニアの世界観ってどっちも球体惑星だったんかな |
… | 48524/12/26(木)11:12:07No.1266370640+>この世界で初めて生まれた文字はSとEとXだ |
… | 48624/12/26(木)11:12:39No.1266370738+いつも思うんだけど月はいつも同じ模様だから月こそ平面なんじゃないか? |
… | 48724/12/26(木)11:13:09 ID:CAMX416ANo.1266370818+>>昔天動説の方が主流だったのはその頃の地動説が計算とかが雑で精度低かったからってのもあるし |
… | 48824/12/26(木)11:14:03No.1266370971+なんなら今の世界地図も縮尺だいぶ滅茶苦茶だからな… |
… | 48924/12/26(木)11:14:05No.1266370974+>エターニアの世界観ってどっちも球体惑星だったんかな |
… | 49024/12/26(木)11:14:31No.1266371067+>たぶん最初に言語を使うことになったシチュエーションが |
… | 49124/12/26(木)11:15:08No.1266371188+>なんなら今の世界地図も縮尺だいぶ滅茶苦茶だからな… |
… | 49224/12/26(木)11:16:18No.1266371403+あれ?待てよ |
… | 49324/12/26(木)11:17:55No.1266371688+まずSが鍵状にならないからな |
… | 49424/12/26(木)11:18:50No.1266371854+大昔は見下ろし型で上キーで北に動くもんだったからドーナツにならざるを得なかったけど3D化したゲームなら上行ったら上から下りてくるマップにも出来るよね |
… | 49524/12/26(木)11:18:57No.1266371873+むう…宇宙力学的神秘の賜物SEX星… |
… | 49624/12/26(木)11:19:33No.1266371985+三重連星の秘密を紐解く「」… |
… | 49724/12/26(木)11:20:08No.1266372084+だとするとSEX星の住民は最初に文字を作った時 |
… | 49824/12/26(木)11:20:52No.1266372213+>だとするとSEX星の住民は最初に文字を作った時 |
… | 49924/12/26(木)11:21:45No.1266372363+>SEX星も地球と同じ物理法則でできていたとすると |
… | 50024/12/26(木)11:22:10No.1266372441+>だとするとSEX星の住民は最初に文字を作った時 |
… | 50124/12/26(木)11:23:10No.1266372627そうだねx2>大昔は見下ろし型で上キーで北に動くもんだったからドーナツにならざるを得なかったけど3D化したゲームなら上行ったら上から下りてくるマップにも出来るよね |
… | 50224/12/26(木)11:23:20No.1266372662+>そうではないということは水面などに反射した姿を元にした…? |
… | 50324/12/26(木)11:24:06No.1266372795+>自分達の星の影が空に浮かんでいてそこから着想したのかも知れない |
… | 50424/12/26(木)11:24:39No.1266372883+月の満ち欠けは女性の月経に喩えられることもあるが |
… | 50524/12/26(木)11:25:58No.1266373141+ゲームの平面説の話はマップの端に行ったら落ちて死ぬ巨人のドシンを思い出す |
… | 50624/12/26(木)11:26:26No.1266373227+>全体マップ見ると混乱する状況はかわらんという |
… | 50724/12/26(木)11:26:35No.1266373254+実はSEX星は巨大移民船で月だと思ってたやつが地球なんだ |
… | 50824/12/26(木)11:26:40No.1266373266+ドナーツ型の利点とかあるのかな |
… | 50924/12/26(木)11:26:41No.1266373271+その世界の宗教として球体だと思ってるのかもしれない |
… | 51024/12/26(木)11:27:47No.1266373451+Sの住人はEXを見ることができる |
… | 51124/12/26(木)11:27:57No.1266373481+>ドナーツ型の利点とかあるのかな |
fu4426124.jpg 1735178186831.png fu4426225.png fu4426459.jpg 1735172555231.png 1735172044850.png 1735176552525.png 1735171879921.png 1735172378187.png fu4426458.jpg 1735170279502.jpg