二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1734835940369.jpg-(18712 B)
18712 B24/12/22(日)11:52:20No.1265058716そうだねx7 13:34頃消えます
MTG始めた時最強だと思ってたカード今見るとクソ弱ぇ!ってなってちょっと寂しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/22(日)11:59:43No.1265060901+
土地の数系だとウークタビーワイルドキャッツ!が昔好きだった
7版より前のイラストが特に
224/12/22(日)12:01:33No.1265061413そうだねx2
こいつずっとレアだったんだな…
324/12/22(日)12:01:33No.1265061416+
こいつは一応初心者同士のスターターデッキ同士のみたいな戦いだと切り札になりうるから…
424/12/22(日)12:01:36No.1265061430そうだねx2
能力は悪くないんだけどマナコストがね…
524/12/22(日)12:01:55No.1265061519+
7版から始めた小学生の頃は黄泉からの帰還者が最強だと思ってた
624/12/22(日)12:02:39No.1265061714+
ミラージュから始めた俺は夜のスピリットが最強だと思ってた
724/12/22(日)12:03:28No.1265061920そうだねx1
俺が始めたときミラディンだった
今見てもおかしいカード多いな?
824/12/22(日)12:03:47No.1265062020+
黒単で儀式も使わない前提で6Tに出すなら6/6飛行だから悪くないけどそうはならないからな
924/12/22(日)12:04:23No.1265062189そうだねx6
※たまに今でも最強なカードもある
1024/12/22(日)12:05:18No.1265062401+
ミラージュの頃から初めてリバーボアさんつええ!!ってなってた
ゼンディカーで復帰したときに誰もリバーボアさんに目もくれずゲームしてて嘘だろ!?あのリバーボアさんだぞ!!ってなった
1124/12/22(日)12:05:35No.1265062471そうだねx6
おれは茨の精霊が最強クリーチャーだと思ってた
1224/12/22(日)12:06:15No.1265062627+
あの頃当たり前に使ってたダリチュもカンスペも今となっては壊れカードだ
スタンじゃ再録もされない
1324/12/22(日)12:06:56No.1265062793+
トーナメント環境じゃない初心者同士の対戦だと何ターンも間延びするからこういうのが強いよね…
1424/12/22(日)12:07:51No.1265063016+
ナマモノはどうしたってな…スペルはヤバすぎるのうようよしてるけど
1524/12/22(日)12:08:50No.1265063244+
小学生の頃は回りだと序盤壁クリーチャー並べてしのいで土地が揃ったらファッティ出す戦術が流行ってたな
氷河の壁がクソ強かった
1624/12/22(日)12:10:34No.1265063712+
5版ぐらいでも中速黒アグロはイマイチではあったので
画像がそこそこの値段したのはビジュアルと浪漫だったのかなぁ
1724/12/22(日)12:13:06No.1265064363+
俺の切り札ファイレクシアンドレッドノート…
1824/12/22(日)12:14:06No.1265064638+
貿易風ライダーが最強だと思ってた殴ってくるクリーチャーは2流
1924/12/22(日)12:14:18No.1265064693+
シヴ山のドラゴンと並んでティーチングキャラバンのハーフデッキで活躍してたカード
2024/12/22(日)12:14:50No.1265064825+
あとコイツは当時としては黒除去が刺さらなかったんで
大型になると普通に止められる生物がいなくなる
まぁ4版の時期だと剣鋤あるけどな!
2124/12/22(日)12:15:20No.1265064947そうだねx1
5版イラストのシヴ山のドラゴンは今でも俺の心の中で輝いてるよ
2224/12/22(日)12:16:14No.1265065199+
ほいゲドン
2324/12/22(日)12:16:44No.1265065323+
ゲドン撃つの遅くない?
2424/12/22(日)12:17:13No.1265065459そうだねx1
>あの頃当たり前に使ってたダリチュもカンスペも今となっては壊れカードだ
>スタンじゃ再録もされない
石の雨なんかもずーっと帰ってこないね うちあれ好きだったんだけどなぁ…
2524/12/22(日)12:18:12No.1265065783+
石の雨くんは犠牲になったのだ
2624/12/22(日)12:18:51No.1265065974+
略奪ならOK?
2724/12/22(日)12:19:29No.1265066156+
燎原の火とか撃ちたいよね
2824/12/22(日)12:20:03No.1265066310+
俺が始めた時もこの馬いたけど
目玉のやつが黒らしからねタフネスで強いなって思ってた
2924/12/22(日)12:20:20No.1265066411+
ランデスも遅延コントロールもどうしたって片側が楽しくないからダメだされたんだ
ゲームの幅って意味では面白かったんだけどね…スイテイスとか
3024/12/22(日)12:22:02No.1265066878+
邪悪な土地増えすぎてビビる
それでもトレイリアアカデミーは許されないんです?
3124/12/22(日)12:23:06No.1265067197+
スタンでアカデミーが許されるのはほぞ殆どない環境くらいじゃねえかな
3224/12/22(日)12:23:51No.1265067443+
邪悪な土地は増えてもいいとしても
不愉快バンの理由がごみカス過ぎるのは問題すぎる
3324/12/22(日)12:24:27No.1265067639+
ヴィンテ制限カードが寝ぼけたこと抜かしてんじゃねぇ
3424/12/22(日)12:26:47No.1265068304そうだねx1
昔はイーサンの影が無敵に見えたもんじゃよ…
3524/12/22(日)12:26:59No.1265068351+
アーティファクトトークンが許される時代にアカデミー
3624/12/22(日)12:28:11No.1265068716+
俺が始めた時は盾持ち使ってたつえーって思ってたわ
3724/12/22(日)12:28:37No.1265068843+
大爆発の魔道士のレベルでいいからスタンにおいてくれない?
3824/12/22(日)12:28:38No.1265068847そうだねx1
>昔はイーサンの影が無敵に見えたもんじゃよ…
実際あの時代の黒でプロ白はほぼ無敵みたいなもんだろ
3924/12/22(日)12:29:15No.1265069018+
黒ウィニーの墓石の階段とか
4024/12/22(日)12:29:28No.1265069084+
マスクス落ちるまではダリチュ前提の調整されてたから黒生物のコスパ悪いの多かったな
4124/12/22(日)12:29:58No.1265069200+
ランデスデッキは特化すると割と弱いけど
普通に戦うデッキがサブプランで組み込めるくらいにやってくると割と厄介
4224/12/22(日)12:30:04No.1265069238+
青と緑は当然としてあの土地サイクル赤以外はどっかしらで強いんだよな
4324/12/22(日)12:30:55No.1265069488+
初手リチュアルヒッピー
4424/12/22(日)12:31:06No.1265069544+
>普通に戦うデッキがサブプランで組み込めるくらいにやってくると割と厄介
なだれ乗りいいカードだったな
相手のなだれ乗りはクソ
4524/12/22(日)12:32:11No.1265069825+
メインから飛びでてくる酸スラいいよね…
4624/12/22(日)12:32:20No.1265069869+
セラの聖域すらいいお値段して驚く
昔はネタカード扱いされてた気がするんだが
4724/12/22(日)12:32:58No.1265070029+
時代が進んでエンチャントカードが爆増したからなぁ…
4824/12/22(日)12:33:12No.1265070090+
ウンパスにカリスマつけたら最強じゃん!!ゲーム壊れちゃった!!
みたいなふうに思っていた時代が俺にもありました
4924/12/22(日)12:33:28No.1265070154+
でもなだれ乗りつったらポンザでやっぱり苦い顔した思い出しかない
5024/12/22(日)12:34:16No.1265070371+
カリンパスみたいにして構想はされていたみたいな話はあるけど
当時のマナ基盤だとあのマナ拘束をリシャポまであるのに安定させるなんて無理だったのだ
5124/12/22(日)12:34:21No.1265070401+
伝説ルールの結果動きがやべえだろのガイア…
5224/12/22(日)12:34:43No.1265070530+
魏の大将軍司馬懿ならゲドンも安心
5324/12/22(日)12:35:35No.1265070778+
>初手リチュアルヒッピー
2点ゲインどうぞ
5424/12/22(日)12:37:11No.1265071226+
>昔はイーサンの影が無敵に見えたもんじゃよ…
稲妻ソープロ恐怖効かないからな
今だと喉首保安官選定点火魔女跡追い焦熱軍備放棄庇護が効かなくて3ターン喰らいで出てくる可能性のある生物なんだぜ
5524/12/22(日)12:37:16No.1265071251+
今見ると弱すぎるつったらマロー(カード)だな
5624/12/22(日)12:37:49No.1265071391そうだねx1
カード屋のシングルのとこに並んでるレアカードってそれだけで俺には畏敬の対象だった
ヴィザードリックスですらも決してカスレアだなんて思わなかった
5724/12/22(日)12:38:32No.1265071572+
貪り食うストロサスをなんとかして使おうとしてたな
5824/12/22(日)12:38:55No.1265071656+
ダンシングストロサス!
5924/12/22(日)12:38:55No.1265071659+
バッパラ昔カード屋のバインダーで3000円とか付いてたなあ
憧れだった
6024/12/22(日)12:39:33No.1265071822+
マローの在庫が多すぎて買取拒否された思い出
6124/12/22(日)12:40:08No.1265071978+
旧枠で今でも強いクリーチャーなんて数えるほどしかないからな
ラノエル極楽鳥ルンママ金属細工師あと流浪のドレイク隠遁ドルイド霊体の先達ギャンコマ…
6224/12/22(日)12:40:25No.1265072071そうだねx1
インターネットもろくになしで巨大サイズの強そうなクリーチャーより
変な港のほうが桁外れに強いとか気づきようもなかろう…
6324/12/22(日)12:43:50No.1265073076+
変な港は本当に字面じゃわかんねぇもん…
6424/12/22(日)12:44:46No.1265073352+
恐怖が効かないマナレシオ1のフライヤーはまあ強そう
6524/12/22(日)12:44:57No.1265073404+
ヴィジョンズから始めたので暴走するヌーが切り札になってた
6624/12/22(日)12:45:10No.1265073482+
スタンに再録した時使われる旧枠クリーチャーって20も無さそう
6724/12/22(日)12:45:13No.1265073502+
だから価値を知ってる奴が知らない奴から鮫トレできたのだ
T君には今でもいい印象持ってない
6824/12/22(日)12:45:52No.1265073722+
得意げに島置いてくるやつをリバーボアでしばく
6924/12/22(日)12:46:07No.1265073799+
俺にとっての最強は初代アクローマだ……いまだにくそ雑魚になったとは思ってない
7024/12/22(日)12:46:50No.1265074013+
ウルザの激怒がカスレアになってるの見ると寂しさを感じるよ
昔は憧れだったし素引きした時は舞い上がったもんだ
7124/12/22(日)12:46:59No.1265074062+
甲鱗トロンみたいなの使ってた
あんまり甲鱗様でフィニッシュすることはなかったけど
7224/12/22(日)12:47:44No.1265074317+
始めたタイミングがわかるな
パワー7の「」はおるまい流石に
7324/12/22(日)12:47:54No.1265074375+
他のゲームと比べたらまだ使用に耐える20年前のカードがある方だから…
7424/12/22(日)12:49:08No.1265074778+
私は飛行で4/4よ
7524/12/22(日)12:50:15No.1265075118+
アクローマは大型の天使の中ではまだ強いよね
今は8マナくらいデカい天使ってでなくなったけど
7624/12/22(日)12:50:17No.1265075137そうだねx1
>私は飛行で4/4よ
んなこた解ってるよ!
7724/12/22(日)12:50:31No.1265075220+
>他のゲームと比べたらまだ使用に耐える20年前のカードがある方だから…
しかしこのFoWと不毛の大地を使おうとするとデュアランが無くて……
7824/12/22(日)12:51:00No.1265075357+
>スタンに再録した時使われる旧枠クリーチャーって20も無さそう
旧枠ってスカージまででいいのかな
ティタニアの僧侶とかラノエルとかの足回り系なら今でも使われそう
7924/12/22(日)12:51:18No.1265075463+
アクローマは一応今でも出たら強い
対抗馬が多すぎるが
8024/12/22(日)12:52:03No.1265075678+
スタンになだれ乗りいたら使われるかな
8124/12/22(日)12:52:40No.1265075865+
夜スピはロマンあふれてたなぁ
今見るとマナレシオ流石に悪いな…
8224/12/22(日)12:52:55No.1265075949+
沼参照なら堕落は今でも悪く無いな
8324/12/22(日)12:53:10No.1265076022+
強かったアーナムジン
復活して空気はうn…ってなった
8424/12/22(日)12:53:18No.1265076069+
なんだかんだバランス壊してるやつも多いし20は居そうだが
8524/12/22(日)12:53:44No.1265076233+
>沼参照なら精神ヘドロ!
8624/12/22(日)12:53:54No.1265076289そうだねx5
>ウルザの激怒がカスレアになってるの見ると寂しさを感じるよ
>昔は憧れだったし素引きした時は舞い上がったもんだ
昔の強カードを今の時代換算でカスレア扱いする方がアレだろ
8724/12/22(日)12:54:13No.1265076402+
俺の中で最強の切り札は憤怒の化身だったな
8824/12/22(日)12:54:42No.1265076580+
「リミテッドなら強い」という評価が使えない程でもないカードはまだ良い
8924/12/22(日)12:54:55No.1265076654+
>強かったアーナムジン
>復活して空気はうn…ってなった
アンコモンの幻影のケンタウロスの方が強いというあまりにあんまりなオチ
9024/12/22(日)12:56:06No.1265077011+
キッカー支払う前提だけど最強の呪文である対抗呪文が使えないから強いよ激怒は
ホイミスディレ
9124/12/22(日)12:56:45No.1265077230+
この時代からはちょっとずれるかもだけどフェイバリットファッティと言うならデルレイッチだったな
あとは更に後だしファッティかは怪しいけどニクサシッドも好き
9224/12/22(日)12:57:22No.1265077421+
ローテ直後でろくな火力がなくレア火力を4枚投入が必要だったせいで高額になっていただけで
当時基準でも3マナ3点火力は弱かったと知ったのは後のことであった
9324/12/22(日)12:58:29No.1265077812+
火炎舌のカヴー思い出した
9424/12/22(日)12:58:39No.1265077882+
今だと軍隊蟻なんかがいたら結構めんどくさいんだろうか
使われるとまではいかないけど
9524/12/22(日)12:59:13No.1265078074+
茨の精霊の貫通能力はブロッククリーチャーにダメージを与えつつ相手プレイヤーに丸々ダメージを通せる能力だと思ってた
9624/12/22(日)13:00:42No.1265078537+
自分で使ってたわけじゃないけどブラストダーム…強そうだぜ!って思ってた
9724/12/22(日)13:01:26No.1265078785そうだねx1
>茨の精霊の貫通能力はブロッククリーチャーにダメージを与えつつ相手プレイヤーに丸々ダメージを通せる能力だと思ってた
今基準ならそれくらいやってもよさそう
実質ただのアンブロッカブルだし
9824/12/22(日)13:01:29No.1265078805そうだねx1
新緑の魔力の出たら止まんねぇ感は好きでした
9924/12/22(日)13:01:48No.1265078903+
>アクローマは一応今でも出たら強い
>対抗馬が多すぎるが
ゼタルパでいい感はある
10024/12/22(日)13:02:09No.1265079025+
>今だと軍隊蟻なんかがいたら結構めんどくさいんだろうか
>使われるとまではいかないけど
軍隊蟻は許されないとは思う
弱いなら不快なことをしても良い訳ないだろの典型
10124/12/22(日)13:02:34No.1265079155+
ウルザの激怒はカスだけど吸収蝕みは今でも通用するんだろうな
10224/12/22(日)13:02:51No.1265079263+
友達5人がみんな違う色使ってたからプロフェシーのアバターサイクルはそれはそれは盛り上がりましてね
各々の切り札って感じで最高だったんですよ
10324/12/22(日)13:03:08No.1265079352+
吸収は今に転生された
蝕みは多分だめだと思う
10424/12/22(日)13:03:17No.1265079404+
実際吸収は再録時に使われてた
蝕みはちょっと微妙かも
10524/12/22(日)13:05:07No.1265079957+
レアリティは低いけど白騎士のお得セット感が大好きだった
イラストとフレーバーテキストも最高だと思う
10624/12/22(日)13:05:24No.1265080059+
>友達5人がみんな違う色使ってたからプロフェシーのアバターサイクルはそれはそれは盛り上がりましてね
>各々の切り札って感じで最高だったんですよ
希望と意思は君なんかクソ弱くない?
10724/12/22(日)13:06:03No.1265080285+
意思の化身が一番使い易いと思うけど
希望は…そうだね
10824/12/22(日)13:06:51No.1265080537+
うおお!リバイアサン!なんか長ったらしいこと書いてあるけど強いんだろうな!
10924/12/22(日)13:07:11No.1265080641そうだねx3
>スタンに再録した時使われる旧枠クリーチャーって20も無さそう
クソみたいなシステムクリーチャーは20では収まらない
11024/12/22(日)13:07:12No.1265080643+
当時も蝕みそこまで使われてたかって言うと…
11124/12/22(日)13:07:53No.1265080853+
>当時基準でも3マナ3点火力は弱かったと知ったのは後のことであった
昭和のヴ辱だったのか激怒
11224/12/22(日)13:08:20No.1265081001+
>実際吸収は再録時に使われてた
>蝕みはちょっと微妙かも
吸収は時代が追いついたというか明確に打ち消しの基準の変化の恩恵受けてる…
11324/12/22(日)13:08:26No.1265081040そうだねx1
>当時も蝕みそこまで使われてたかって言うと…
カウンターの3点回復はわりと命を救うけど3点ロスが決め手になることは想像以上に少ない
儚いカードであった
11424/12/22(日)13:09:19No.1265081284+
マナクリは今でも使える水準いるな
ラノエルフィンドホーン極楽鳥指導霊深き闇ティタニアの僧侶金属細工師老練の探険者雨ざらしの旅人ウッドエルフで10
11524/12/22(日)13:09:56No.1265081435+
強い弱いは置いといて大型クリーチャーはロマン
奈落の王大好き
11624/12/22(日)13:10:00No.1265081448+
まあ黒青のクロックって多くは無いしな
妖精環境に居たなら強かったか
11724/12/22(日)13:10:16No.1265081543+
>マナクリは今でも使える水準いるな
マナ加速は明らかに弱くなってるからねえ
11824/12/22(日)13:10:40No.1265081660そうだねx2
>マナクリは今でも使える水準いるな
>ラノエルフィンドホーン極楽鳥指導霊深き闇ティタニアの僧侶金属細工師老練の探険者雨ざらしの旅人ウッドエルフで10
クウィリーオンも入らない?
11924/12/22(日)13:10:49No.1265081705+
シスクリとコンボ周りはまだいるけど今いても使えるファッティはマジでいないんじゃないか
12024/12/22(日)13:11:46No.1265082014+
ダークスティールの巨像ですら当時だと大型で破格の性能している!って大騒ぎされたからな
12124/12/22(日)13:11:54No.1265082050+
天光を求めるものとか再録されたら何かの拍子に使われそう
12224/12/22(日)13:11:55No.1265082057+
根壁花壁も入るか
緑ばっかじゃねーか!
12324/12/22(日)13:12:06No.1265082109+
ファッティ今の基準に近いとなると多分アラーラぐらいまで行くからな…
12424/12/22(日)13:12:39No.1265082276そうだねx1
ルンママとかシャドーとか…
12524/12/22(日)13:13:06No.1265082397そうだねx1
ESGもマナクリ
12624/12/22(日)13:13:12No.1265082425+
>ファッティ今の基準に近いとなると多分アラーラぐらいまで行くからな…
アラーラだって再録カス神話で有名な絶滅の王とかじゃん…
12724/12/22(日)13:13:47No.1265082625+
>シスクリとコンボ周りはまだいるけど今いても使えるファッティはマジでいないんじゃないか
まず当時使ってないし
12824/12/22(日)13:14:02No.1265082712+
>アラーラだって再録カス神話で有名な絶滅の王とかじゃん…
墨溜まりのリバイアサンとか大祖始でしょ
12924/12/22(日)13:14:18No.1265082770+
悪斬ですら再録されても使われないだろう言われてるのに過去の大型生物を語るのは無理
13024/12/22(日)13:14:26No.1265082806+
>>アラーラだって再録カス神話で有名な絶滅の王とかじゃん…
>墨溜まりのリバイアサンとか大祖始でしょ
そう考えるとなかなかのインフレパックだったな
13124/12/22(日)13:15:09No.1265083021+
まあ大型生物はまだまだプレイヤーの要求に届いているとは言い難いからな
13224/12/22(日)13:15:13No.1265083038+
悪斬でもだめなのかぁ
魔境だな
13324/12/22(日)13:15:50No.1265083261+
鋼の風のスフィンクスとかもヴィンテ級だな
13424/12/22(日)13:15:54No.1265083288+
当時よくデュエマの漫画でよくルールわかんないけど金属細工師強すぎだろって思ってた
今でも強かった
13524/12/22(日)13:16:20No.1265083426+
パ…パリンクロン…
13624/12/22(日)13:16:22No.1265083438そうだねx1
>まず当時使ってないし
シンボル的な存在であって大会で見るかなクラスだとクローシスとかあの辺くらいからじゃないかな…
13724/12/22(日)13:16:46No.1265083571そうだねx1
>パ…パリンクロン…
変異種がね…
13824/12/22(日)13:17:12No.1265083718そうだねx1
パリンクロン再録はちょっと話が変わってくるな…
13924/12/22(日)13:17:33No.1265083832そうだねx3
パリンクロンはちょっと事情が違うって言うか
14024/12/22(日)13:17:59No.1265083977+
やってた頃は
でかい! つよい! デメリット!
ってイメージだった 奈落の王とか
14124/12/22(日)13:18:08No.1265084018+
当時だとインベのエルダードラゴンは使われていたな
クローシスとかリースとかドロマーとか
14224/12/22(日)13:18:33No.1265084160+
パンクロンはデカさと飛行じゃなく出たときにすることが問題
14324/12/22(日)13:18:48No.1265084230+
だってほぼ全てのカードが使えるレガシーで今一番リアニされてるのがカザドドゥームのトロールでしょ
マジックの生物なんて便利であればあのくらいのスペックでも勝っちゃうんだからファッティに厳しすぎる
14424/12/22(日)13:18:54No.1265084256そうだねx1
当時サバイバルデス使ってた身からするとファッティ代表は新緑の魔力
14524/12/22(日)13:18:59No.1265084283そうだねx1
奈落の王は当時としては本当に強いからな!
飯食わせ損ねても寝ないのが王の気遣い
14624/12/22(日)13:19:16No.1265084365+
>当時だとインベのエルダードラゴンは使われていたな
>クローシスとかリースとかドロマーとか
言うてドロマー以外空気な印象
14724/12/22(日)13:20:35No.1265084756+
ファッティって言うにはサイズ小さいけど疫病王は今でも俺の中で輝いているカードの一枚
14824/12/22(日)13:20:52No.1265084857+
俺の好きな疫病吐きやのたうつウンパスはスタンでも活躍できますか?
14924/12/22(日)13:21:23No.1265085003+
>パンクロンはデカさと飛行じゃなく出たときにすることが問題
なんでこれ許しちゃったの?当時は打ち消し多かったから大丈夫だろってこと?
15024/12/22(日)13:21:50No.1265085158+
>ファッティって言うにはサイズ小さいけど疫病王は今でも俺の中で輝いているカードの一枚
あいつは見た目も能力も最高のデザインしてる
今なら四マナとかになるかな
15124/12/22(日)13:22:01No.1265085229+
>俺の好きな疫病吐きやのたうつウンパスはスタンでも活躍できますか?
活躍はしないけどいないでほしい
15224/12/22(日)13:22:29No.1265085369+
>>パンクロンはデカさと飛行じゃなく出たときにすることが問題
>なんでこれ許しちゃったの?当時は打ち消し多かったから大丈夫だろってこと?
ファッティ出しても打ち消し構えたいだろ?
15324/12/22(日)13:22:34No.1265085395+
>奈落の王は当時としては本当に強いからな!
>飯食わせ損ねても寝ないのが王の気遣い
黒は生贄用のトークン出すカードいくつか有るのも黒っぽい大型って感じで好きだし同じく生贄と相性良い堕天使と同時運用するロマンもあったよね
15424/12/22(日)13:22:41No.1265085434+
金属細工師をスタンに!
15524/12/22(日)13:23:10No.1265085573+
パリンクロンは実際カウンターミラーだと超弱いからな
15624/12/22(日)13:23:14No.1265085597+
疫病王はなんか妙に人気ある
15724/12/22(日)13:23:58No.1265085817+
疫病王は当て逃げ出来なくなって弱体化している
それでもサクり台として便利そう
15824/12/22(日)13:25:09No.1265086143+
俺に気持ちよくランデスさせろ
15924/12/22(日)13:25:09No.1265086147+
青いコントロールデッキじゃ変異種の方が強くて抜けてったしそこまで強いカードではなかったんだよ当時は
16024/12/22(日)13:25:25No.1265086228+
BB3/4/4の無限サクリ台って今でも全然ワンチャンスありそうだよな疫病王
16124/12/22(日)13:26:07No.1265086419+
強いには強いけどパリンクロン入れるなら変異種でいいはあったね
16224/12/22(日)13:26:32No.1265086521+
0マナで好きなだけサクれるカードは未だに出るたびほぼ100%環境入りしてるからな…
16324/12/22(日)13:26:37No.1265086548+
パリンクロンは当時初心者だった俺が見ても無限マナじゃない?ってなるカードだ
16424/12/22(日)13:27:24No.1265086797+
EDHで疫病王でた時はけっこう強かったな
マイナス修正ばらまけるのは偉いよ
16524/12/22(日)13:27:59No.1265086984+
EDHで使われる旧枠クリーチャーならギリ50あるか
16624/12/22(日)13:28:00No.1265086995+
疫病王は見た目よりずっとやれる奴ではある
16724/12/22(日)13:28:10No.1265087050+
黒単なら飛行付いてマナレシオ通りだから弱いことはないはずなんだが
今はいかんせんだよねはそのとおりで
16824/12/22(日)13:28:16No.1265087077+
全然違うけど三度呼ばれ、アルタナクを見たときは夜スピ思い出して懐かしくなった
16924/12/22(日)13:29:04No.1265087302+
巨大鯨なら安心
17024/12/22(日)13:29:12No.1265087351+
>疫病王は見た目よりずっとやれる奴ではある
ああ!?疫病王の見た目が気に入らねえっていうのか!?!?
17124/12/22(日)13:30:20No.1265087682+
生物はともかくフルパーミとかランデス好きだった身からすると今のスペルは物足りない
現行のMTGにそれを期待するのはもう無理としても移住先もないからアリーナ辺りで大昔のパック売って当時ルールのスタンダードとかでプレイさせてほしい


1734835940369.jpg