Wizardry Variants Daphneのゲーム中特に難しいと感じたステージについての手記 青銅昇格試験 そもそもいつ行くべき?A.全員Lv30になったら 港町に行ったら強力装備ザクザクで即パワーアップかといったらそうでもない。 一方でLvは1でも上がれば明らかに強くなる(おそらく表示される値以上にLvそのものに補正がある)。優先順位はLvの方が上 Lv30さえあれば勝利条件は満たしている。参考までに自分は青銅装備+3、トライ回数3で通過 PT編成 回転尻尾撃で前列は常にスタンの可能性があるので、最重要の火力・回復は後列に。 前列は動ける時に最大限dmg出せるよう火力重視装備。 戦士なら直接的な被ダメージそのものはそれほど脅威ではない。盗賊は単体攻撃がくるとギリギリだがハイドがある。 ただし回避型はNG。スタンは回避を貫通する。生存力上げたいなら素直に防御。 盗賊を前に出す場合はその後ろに僧侶を置く。ハイドすれば僧侶が縦貫通に狙われにくくなる。 アイテム 恐怖対策に鎮静薬*1、MPSP切れた時用に風弾の巻物*2 自分で攻撃するより風弾の方がダメージ出るキャラは3-4持ってもいい。 残りは積めるだけ上傷薬。これはボス戦より僧侶のMP温存のために道中で使う。 試験場でのルート選び 開幕は下。どっちみち避けられないことが多いが、若干よけるスペースが広い。 抜けて左に行くと下、左、上の順番でボスへの分岐がある。そのどれにいるかはランダム。 下は一番近いが、不可避シンボルが1つだけある。 左はそれより少し歩くが、マップを覚えれば一度も戦闘せずに通れる。 上はNG。不可避の上に内容も厄介すぎる。 ボス:サソリ女 HP5200。攻めを意識して、マディオスで戦線維持していられる間に削りきる。 1T目は惜しまず全力で取り巻きを全て落とす。 鉛試験のように後から呼んでくることは無いので、1Tをしのげばアタッカーの消費は少ない。 後はB5Fの時と大筋は同じ。「ためる→〇〇の位置に狙いをつけた」が来たらその縦列は防御。 ポイントは、強化・弱化よりダメージを優先すること。 特に弱化、Lv30ではそんなに通らない。賭けに出るより確実にダメージを積む。 僧侶も暇だったら強化より風弾の巻物。危なそうならマカルツよりそのキャラが防御する方が確実。 交易水路六丁目 装備・Lv 土属性装備は武器防具共無しで勝てる。余裕を持ちたいなら後述物理アタッカーの武器が強いといい。 Lv35、青銅と鉄半々、上限+4で撃破。結構余力があったのでおそらくLv33程度あれば安定。 PT編成 必ず後列に物理アタッカーを入れる。盗賊(弓)推奨。 なるべく一撃が大きく、クリティカルを狙えるとなおよい。戦士に槍持たせてもいい。 前列はとにかくHPの高さ、それ以外何もいらない。僧侶を前に出してもいい。どうせ水没で呪文は使えない。 アイテム (全員)特上傷薬&落石の巻物*3,波及するまどろみの巻物。 (盗賊以外の誰か、それぞれ1枚だけ)共有する力の巻物,共有する集中の巻物。 空きは魔術師1人なら落石、2人以上なら傷薬で埋める。 道中 ザコ掃除に落石&まどろみを惜しまない。使った方が結局消耗しない。 逆に傷薬は温存、ボス時点で全員*2は欲しい。僧侶のMPをガンガン切る。 避けられない敵以外は全逃げ、姿を出したらなるべく倒さない。倒さなければずっと場所がわかる&新しく湧かない。 キャンプは温存せずボス上の水抜きには余裕を持って行く。敵が多い上にリザードマンチャンピオンが確定でいる。 ボス:オールコレクター 突入前に、アイテムを後列に多めに。前列は水没後1Tごとにしか動けない。 HP5000。初動は全力で攻撃しダメージを稼ぐ。4Tで水没してからが本番。 鍵は行動パターン。初手は必ず高水圧弾で、水弾の次は必ず物理攻撃がくる。 まず盗賊はハイド、共有する力&集中の巻物を盗賊に使用。 他は自由だが、ここでも強化・弱化はあまり意味がない。最初の行動は確定で高水圧弾なので強気に動く。 以降、盗賊は不意打ち、他後列はアイテム攻撃or回復。 重要なのは前列。高水圧弾の次ターン、必ず全員防御。 確定で隙を作れるからだが、まるかじりは防御無視の実質即死技。単純に防御してないと死ぬ。 隙に盗賊の不意打ちを入れるのが水没後のメインダメージとなる。 ちなみに眠りと違い、隙は魔法・巻物での攻撃なら解除されない。盗賊より先に手番回ってきても攻撃できる。 奇襲おおすぎ なによ! これは、正面以外は探知能力が極端に下がるというこのゲームの仕様による。 視線が真正面に通っていなければ、角の向こう斜め1マスにいる敵を見つけることすら難しい。 それにより何が起こるかというと、方向転換中に奇襲されることが非常に多くなる。 前にしか進んでない、横移動も後退も使ってないのに敵が見つからない、 斜めぐらいの当たり方なのに側面からの奇襲扱いになる、 ただ前を向いて歩いてきた自分がなぜこんな仕打ちを受けるのか、 そう思った人はそんなにいないだろうけど奇襲はいやだよね この問題への対処は非常に簡単で、曲がる回数を減らすだけである。 壁際より真ん中を歩き、曲がり角は大きく外回り、部屋の入り口は1マス離れて正面にとらえてからアプローチ。 とにかく壁から離れることで探知範囲が確保され、方向転換のリスクも下がる。 また、オート移動にも注意が必要。 ジグザクの壁なんかがわかりやすいが、オートのルートは常に縦軸を優先する。 オートを使うとぐにゃぐにゃになる場所は使うと危ないので、真っすぐ歩くように指定しよう。