二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1726875827676.jpg-(63242 B)
63242 B24/09/21(土)08:43:47No.1234938232+ 11:01頃消えます
人間基本教えたがりだと思うんだけれど
これはどういう本能に根差した性癖なんだろうかと時折考える

ここは俺の日記帳、画像は適当
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/21(土)08:44:51No.1234938376そうだねx5
教えたがりが種の維持に有効だから
224/09/21(土)08:46:48No.1234938668そうだねx1
チンポの気持ち良さを教えてやる
324/09/21(土)08:48:06No.1234938847+
知識を仲間に教えるやつの方が生存率高そうじゃん
424/09/21(土)08:48:34No.1234938924+
だいたいの本能に根差した不思議な習性って進化論的に説明がつきそうな感じあるよね
鬱とか一見生存に不要なものも有利だったから淘汰されなかったみたいな
524/09/21(土)08:50:59No.1234939307+
社会的に感謝されることによって集団での扱いがよくなるみたいな経験が積み重なってそうなったんじゃない
知識の共有が多い集落は他の集落との争いにも強くなりそうだし
624/09/21(土)08:54:09No.1234939836+
会話の中身なんてどうでもいいのだ
雑談を通じた絆の形成こそが言語の本質的な起源なのだ
という有名な仮説がある
>ことばの起源 -猿の毛づくろい、人のゴシップ
>ロビン・ダンバー
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2937
>ヒトはうわさをするために生まれた
>猿の集団が 「毛づくろい」 ができなくなったとき、それに代わるコミュニケーション手段として生まれたのが人間の 「ゴシップ=言語」 だった。

http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2937
>(1)霊長類において、社会的な群れの規模は、種の新皮質の大きさに制限されている。
>(2)人間の社会的ネットワークの規模は、同様の理由から約一五〇という値に制限されている。
>(3)霊長類が社会的な毛づくろいに費やす時間は、毛づくろいが群れの結束においてきわめて重要な役割を果たしているため、群れの規模に正比例する。
>(4)言語は人間の中で、我々が大規模な群れに必要な毛づくろいの時間を割けなくなったことから進化し、社会的な毛づくろいに取って代わったことが示唆されている。
この見方で行くと言語で知識を伝え合ったりできるようになったのは進化論的にかなり後なので絆の副産物なのだ
724/09/21(土)08:55:25No.1234940054+
仕事の効率化とか個人の信念を抜きにして純粋に本能的側面を語るならマウンティングの一種でしょ
824/09/21(土)09:02:50No.1234941430そうだねx4
今の生物に残ってる性質や形質が全て生存に有利だったから残ってるという訳でもないぞ
中立説と言って自然淘汰に対して有利でも不利でもない突然変異や遺伝的不動が実は進化の大部分を占めてるんじゃないかって説が近年では自然選択説より主流だ
924/09/21(土)09:05:06No.1234941855+
つまり毛繕いしつつ威嚇している
1024/09/21(土)09:16:00No.1234944069+
ブチハイエナとかおぺにすから出産するから初産で半数近い子供と母親が死ぬけど淘汰されるほどじゃないからそのままだしな…
1124/09/21(土)09:17:20No.1234944368+
いつも人に聞いてばかりだけどなぜかみんな教えてくれる
1224/09/21(土)09:19:28No.1234944846そうだねx2
効率よく増えれば正解かっていうとそれはそれで絶滅コースだったりするので
程よく非効率に生きて程よく死ぬのが結果的に生き残るのにちょうどいいんだろうや
1324/09/21(土)09:48:05No.1234951696+
そこで5匹の猿の実験
1424/09/21(土)10:01:49No.1234954987+
教えたがりの原点なんぞ笑顔は本来威嚇だったぐらいどうでもいい由来だけど
教えたがりも別に本人的には教えていいことしか教えないし
(誰も口座の暗証番号とか教えて不味いものは聞いても教えてくれないし)
wikiとか動画の情報だって蓄積すれば大した物になるものだけど覚えられないし
元々足りてないんだから数学の何かとか教えても意味わかってないだろどうせ
1524/09/21(土)10:13:00No.1234957447+
>いつも人に聞いてばかりだけどなぜかみんな教えてくれる
頼られて悪い気する人そんなにいないよ
あとギリギリまで自分でなんとかしようと頑張ってみる人は社会の中で酷く危ういというのもある
1624/09/21(土)10:15:24No.1234957981+
教えるってある種の支配だよね
1724/09/21(土)10:24:47No.1234960132+
思想の伝播は繁殖の欲求に近いモンなんじゃないかな
同じ考えのやつが増やせたら頭ん中で自分のコピー作れてるのと同じわけだし
1824/09/21(土)10:31:35No.1234961720+
人間は自分自身の子孫を残せなくても後世に情報を残すことで発展に成功した種族だからってのもあるのかな
1924/09/21(土)10:49:34No.1234965723+
>教えるってある種の支配だよね
「教化」って言葉を知ってるか知らないかで教える側も教えられる側も慎重になれるかなれないかが分かれると思う
2024/09/21(土)10:59:48No.1234968013+
この宇宙はできすぎているが故に失敗した世界観が無数に存在したり神が存在するらしいな


1726875827676.jpg